
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月23日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月23日 21:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月23日 18:48 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月23日 19:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月24日 10:55 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月23日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


このたびキスデジを購入しました。その中で、スポーツモード時のAF(AIサーボ)だと、レンズはフォーカシングするものの、AFフレームの点灯・合焦音・ファインダー内の合焦マーク表示がされません。これでは運動会で子供を撮影するのに、どこにピントがあっているのかわからず、不安に思います。皆さんがお持ちのキスデジはどうでしょうか。ぜひ教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点


2003/09/23 21:16(1年以上前)
そういう仕様です。
というか、7点のどこに合うかは決まっています。
スポーツモードではAIサーボなので、
最初に必ず中央のAFフレームで被写体をとらえることが必要です。
あとは同じ被写体にピントを合わせ続けます。
被写体が中央フレームからはずれても、7点のどこに移ったかを
カメラが判断して、ピントを合わせ続けます。
連続してピントを合わせるので、いちいち光るとうるさいし、
それにフォーカス優先なので、ピントが合う前でもシャッターを押せば
写真は撮れます。(ピンボケよりもシャッターチャンスを優先する仕様)
赤く点灯してもそこで固定されるものではないので、
その直後にシャッターを押してもピントが合っている保障はないということです。
書込番号:1970430
0点



2003/09/23 21:35(1年以上前)
早速丁寧かつ親切にご教示いただき、ありがとうございます。確かにご指摘の通り、合焦のたびに音がなるのはうるさいですからね。安心しました。
書込番号:1970513
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット




2003/09/23 21:20(1年以上前)


2003/09/23 21:56(1年以上前)
×45 512MBを使っていますが問題は出ていません。
書込番号:1970566
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

2003/09/23 18:48(1年以上前)
ユーザー登録できますよ。
書込番号:1969931
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

2003/09/23 18:59(1年以上前)
たぶん初期不良ですからすぐに交換してください。交換したボディもあちこち押したり引いたりして確認下さい。顕微鏡で確認するのも効果的です。
書込番号:1969974
0点


2003/09/23 19:18(1年以上前)
>顕微鏡で確認するのも効果的です。
どうやって?
書込番号:1970030
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

2003/09/23 20:42(1年以上前)
MDの場合は中身がHDDなのでスピンアップする分
多少時間がかかるようになります。
書込番号:1970285
0点



2003/09/23 22:56(1年以上前)
Kissを2秒としてMD2秒で2倍起動が遅くなる訳ですか。
お答え有り難うございます。
書込番号:1970826
0点

トランセンドの1Gとマイクロドライブで比べたところ
確かに1秒ちょっとMDの方が遅いような気がしました。
でも気にする程のことはないように思います。
書込番号:1970844
0点


2003/09/24 10:55(1年以上前)
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos300d/page10.asp
ここでの比較を見る限り起動に関してはむしろMDのほうが速いようです
書込番号:1972003
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
マニュアルモードでAEロックしますと中央重点測光になります。
応用ゾーンでAEロックしますと部分測光になります。
書込番号:1969041
0点



2003/09/23 12:48(1年以上前)
さっそく!ありがとうございます!
解りましたが、現場で瞬間的に切り替えれるようになるには、
かなりの慣れが必要ですねぇ。
書込番号:1969075
0点


2003/09/23 12:49(1年以上前)
平均測光は昔はありましたが、最近の機種ではないような気が。
評価測光なのだと思いますが。
特に、kissDでは測光モードはモードとかAEロック有無によって
自動的に決まります。
10Dのように撮影者が選択することはできない仕様です。(↓の注2)
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/compare/index.html
書込番号:1969081
0点



2003/09/23 12:53(1年以上前)
一眼レフを扱うのが20年ぶりなんで、古い表記しちゃいました。
年がバレますねぇ・・・
私は中央重点が好きなんで、この仕様はチト辛いかも!
書込番号:1969092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





