
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年7月9日 22:48 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月24日 00:47 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月25日 09:58 |
![]() |
16 | 23 | 2007年3月3日 01:24 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月4日 13:10 |
![]() |
0 | 15 | 2006年12月26日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
はじめまして。私は3〜4年前にEOS KISSを購入、今年の5月頃までは快適に使用していました。しかし、今月に入り久しぶりに使おうと思いオートフォーカスの人物に合わせシャッターを切ったら撮影画像が真っ黒!!もう一度撮影した時に撮影条件を見たらシャッター速度が4800になっていまいた。他の撮影モードに変えても結果は同じ。オートフォーカスなのに4800はおかしいと思いキタムラに持ち込み確認してもらったのですがその時は症状が出ませんでした。店員さんは「問題ないですね!症状でたらまた持ってきて下さい」とのことでした。私、カメラについてあまり詳しくないのですが、故障でしょうか?みなさまでこんな症状で方、詳しい方教えて下さい。
0点

モードダイヤルがAUTOと言うことですか?
オートフォーカスは勝手にピントあわせてくれると言うことですが。
書込番号:6514390
0点

勤務さん、こんばんは。
オートフォーカス? ぼくちゃんさんが指摘されているように、オートフォーカスは、ピント合わせのことですね。
シャッタースピードが、1/4800になったという事でしょうか? KissDは、1/4000までしか出ないはずですが。
Tvモードで高速シャッターが設定されてしまったとか。晴天時や非常に明るい場所において、P、Avモードで、ISO感度が1600に設定されていて、シャッタースピードが上がりすぎて何も写らなかったとか、明るいレンズで高ISOに設定されていたとかではないでしょうか。
そうでなければ、故障かも知れませんね。ん〜。
書込番号:6514463
0点

レスありがとうございます。ご指摘通りautoでした。
TvやAvは滅多なことでは使わないのですがautoにも設定が反映されてしまうのでしょうか?
書込番号:6514855
0点

Pモードで撮影すると、どうなるのでしょうか?
もしかすると、モードダイアルがずれているのかも?
書込番号:6515721
0点

通常auto(緑の四角)は、カメラ任せですね。カメラが最適条件を判断して撮ってくれるはず・・・
各モードの条件は、そのモードの中だけで、隣のモードなどに引き継がれることはありません。過去の設定は残ってますが。
書込番号:6515909
0点

こんばんは。みなさまレスありがとうございます。今カメラ確認しましたが、まずAUTOで撮影してみたところ正常動作でちゃんと撮影できました。しかし、次にちょっと暗いところをAUTOで撮影したところ、フラッシュが開き撮影。すると又真っ黒画像!!シャッタースピードを確認しようともう一度同じ暗いところでシャッターボタン半押しにしたら「4000」がでました。そこからどのモードにしても「4000」が出てきてまったくシャッタースピードが変えられなくなってしまいました。正常動作していても撮影しているうちに「4000」になってしまうしまつです・・・。症状が出たり出なかったりっで途方にくれてしまいます。
書込番号:6517484
0点

勤務さん、こんばんは。
どうやら、お話を聞いている限り、故障の確率が高いと思います。もう一度、買ったお店(キタムラさん)かメーカーに問い合わせしてみた方がいいと思います。
書込番号:6517542
0点

もぐら。さんやはりそうですか・・・。このような症状だと修理ってどのくらいかかるものなんですか?電化製品ならなんとなく検討は付くのですがカメラとなると精密機械という先入観があってたかいようなきがするのですが。
書込番号:6517642
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
いまさらの質問ですが、ご存知の方教えてください。
純正ファームの問題点として
1)応用撮影ゾーンではAFモードがAIフォーカスAFに固定される。
2)ストロボ調光補正が出来ない。
3)RAW撮影時のRAW内に保存されるJPEGデータサイズがMiddle-Fineに固定される。
4)ミラーアップ撮影が出来ない。
以上のユーザーからの不満に対応できる改造ファーム(通称:ロシアンファーム)があると知りました。
1)について、ロシアンファームを入れるとAFのモード選択が可能になるとのことですが、ネットでその説明を読むとこのファームの制限事項として「応用撮影ゾーンでのAFモード選択でAIサーボAFが使えない。」と書いてありました。選択は出来るしAFも動体追従するがなぜかシャッターが切れないとのこと。
応用撮影ゾーンでAFモードをAIサーボAFで使用したい私としてはロシアンファームを入れても1)については解決出来ないのでしょうか?
ロシアンファーム利用者の皆様、是非ともご教授お願いします。
0点

AIサーボは使用できません。
ちなみに…
1)応用撮影ゾーンではAFモードがAIフォーカスAFに固定される。
⇒ワンショットAFが使用できます。
2)ストロボ調光補正が出来ない。
⇒できるようになります。
3)RAW撮影時のRAW内に保存されるJPEGデータサイズがMiddle-Fineに固定される。
⇒JPEGサイズを変更することが出来ます。
4)ミラーアップ撮影が出来ない。
⇒できるようになります。
書込番号:6510116
0点

hideモンさん
kissDにロシアンファーム入れて使っていますが、
動き者の撮影はしないので使った事はありませんが、
ロシアンファームでAIサーボを使う場合は
1.簡単ゾーンのスポーツモードで撮影する。
2.応用撮影ゾーンでは、AFモードをAIフォーカスにして撮影する。
その際、シャッター半押しでピントを合わせてから、
カメラの向きを変えたりしてAIサーボAFに移行させて撮影を続行する。
と、なっていますが、実際に使っていないので本当に撮影できるかは解りません。
(;^_^A
書込番号:6511193
0点

AF OS…ワンショットAF
AF-SE…AIサーボ
F-AI…AIフォーカスが選べるようになりますが
ただしAIサーボAFだけは選択してもうまく使えません。
たまにシャッター切れることもありますが、実用にはなりません。
AIフォーカスなら動体にはAIサーボAFに自動で切り替わりますので
特に不便は感じてません。
書込番号:7154056
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
はじめてスレッドを立たせてもらいます。
私はこの初代EOS KISS Dを使って三年ほどになりますが
昨年暮れにミラーが外れ修理に出し先週また外れたので
再修理に出してます。
過去ログ探しましたが同様にミラーが外れた!というのが
見あたらなかったのでお聞きします。
接着剤だけで固定されているミラーだから取れるのが当たり前?
使わないときは基本的に防湿ケースに入れて保管してます
レンズ交換時に誤って触れてしまうこともないんですけどねぇ・・
ちなみに、このカメラ以前に使ってた
Canon AE-1P、Nikon D50(どちらもフィルム一眼)は
しっかり組み上げられててとても外れるようには見えないんですけど
次は30Dの後継機かな〜と考えていたけど考え直したほうがいいのかな
0点

さるとさん、こんにちは
お気の毒です。
ミラー外れることがあるんですね、はじめて聞きました。
昔はカメラ屋にいたこともあるんですが、そういう修理はあずかったことがないですね。
書込番号:6117427
0点

Kiss Digital (1st)で 4万コマ以上撮影していますが、
ミラー外れはありません。ただサブミラー動作不良で AFが出来なく
なって修理に出した事が 1回あります。
書込番号:6118207
0点

北のまちさん、lay_2061さん
書き込みありがとうございます!
そうですか〜これまであまり例の無い
レアケースなんですかね(〒_〒)ウウ
ちなみに昔(フィルム一眼)はミラーが本物で
接着ではなく角にツメがあってしっかり止まってましたよね(^^;
一度ならず二度あると三度目も?と今から不安になってしまいます
一度時間を見てメーカーに問い合わせてみます!
(修理はメーカーではなく修理業者みたいだったので)
書込番号:6118413
0点

5D板でも外れたという報告があがっていますね。
6123550
書込番号:6153245
0点

takajunさん書き込みありがとうございます!
5Dでも同様のことが起こったのですねぇ
報告が遅れましたが一昨日修理から戻ってきました。
前回修理から一年以内だったので当然無償です。
しかも外れた際にミラーが土足の床に落ちてしまったので交換をお願いし
(これは)ついでに買ったばかりの50mmF1.8IIに混入していた埃も取って貰いました。
修理センターの方と話す機会がありましたので聞いてみましたが
ミラーが外れるというのは多発はしていないけど、
時々起こっているようです。
私もそうですがミラー外れに困るときって撮影に出掛けている時ですから
使えない状況に陥るときは決まって使いたい時だから
本当にこのようなトラブルは困りモノです。
書込番号:6156534
0点

>ミラーが外れるというのは多発はしていないけど、
時々起こっているようです。
私も気をつけてみようっと。(と言っても何も対策はないのですが)
>使えない状況に陥るときは決まって使いたい時だから
そうなんですよね。結婚式やXX式 などの撮りなおしのできないときは 2台体制でいかないといけないのでしょう。
ではでは。
書込番号:6157625
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
今までkissDでJPEGばっかり使ってきたのですが、
今回PCが新しくなったのでRAWにも挑戦しようと思いまして、
RAWにした時の疑問なんですが、
1、RAWで撮影(屋外の場合)される時WBは何に設定していますか?
今回は私はオートWBにしましたが。
2、DPPでRAW現像する時、1ホルダー(100枚入り)の処理は時間がどのくらい掛かりますか?一括JPEG変換など。
私のPCでは5〜6分掛かりましたが、こんなもんですか。
1、の場合オートWBか太陽光WBでしょうけどどっちが多いのかなと、ただ単純な疑問です。
kissDの所に書きましたが、キヤノン機であれば何でもかまいません。
0点

日中の野外ならWB晴天。
ライブハウスやホールでの撮影ならWB電球。
白セットできるところならサンプリングして設定。
AWB用の外光式センサーを持っているカメラ(NIKONのD2X?やオリンパスのなんたらっていうカメラ)なら被写体に当たっているのとカメラが受けている光源が同じならAWBでもいいと思います。
書込番号:6064303
1点

kuma_san_A1さん
返信ありがとうございます。
WB晴天とは、太陽光WBって事でいいのですね。
書込番号:6064394
0点

100-400ISさん、こんばんは。
屋外なら晴天・曇天・日陰こだわらず?「太陽光」
披露宴式場も「RAW・太陽光」
屋内でも「太陽光」
カスタムWBが採れるような場所(体育館や飲食店など)なら「カスタムWB」
基本的に太陽光で撮影してます。デーライトフィルムをイメージしてます。
書込番号:6064494
0点

おはようございます。
私もJPEGからRAW撮りに変更しました。
で、結局ホワイトバランスは白熱灯下以外はオートです。
白熱灯下だけ白熱灯にします。
現像時にどうにでもなりますし、18%標準反射板を使って合わせたこともありますが、
白熱灯下ですと青くなりすぎるように感じます。
微調整は現像時に色温度を数字でいれてます。
書込番号:6064751
2点

キヤノンのデジ一のAWBが優秀な事と、RAWのメリットは、後から調整できる事ですので、ほとんどWBはオートにしてます。現像時も、WBは調整しない事がほとんどですが、室内ミックス光では、色転びが発生するケースがあります。その時は、DPPのクイックホワイトバランスで、白orグレー点を指定し、調整しています。これ便利です。
書込番号:6064835
1点

屋外は朝夕、晴れ曇りを問わず太陽光。長年使い慣れたデーライトフィルムと同じ表現を意図しています。
人工光源はそれなりに。あまり撮影しませんが。
書込番号:6065003
1点

20D KissDN、RAW 撮影では 100% AUTO で、SILKYPIX で調整してます。
(SILKYPIX の AUTO WB もアテになりません)
野外昼間撮影では比較的良いと感じますが、それでも日陰の青かぶり、朝夕の赤かぶり
は調整が必要で、結局そのままというのは少いです。
室内での AUTO WB では、その場の照明の雰囲気を少し残すような設定に感じます。
私もその方が好ましいのですが、大ハズレはないものの、結局調整することが多いです。
ま、そのために RAW 撮影しているようなものなので、不満はありません。
フラッシュ(ストロボ)は使わないので判りません。
書込番号:6065022
0点

100-400ISさん、こんにちは。
私も基本的にオート、
日中晴天の時だけ気がついた時に太陽光にすることもありますが、室内に入るときにはオートに戻します。
シルキーピックスまたはDPPでホワイトバランスは必ず調整するので撮影時にはそれほど気にしないことにしています。
ホワイトバランスを気にしないで撮影できるのがRAW撮りの魅力のひとつですよね。
書込番号:6065077
1点

RAW現像時に撮影時設定を参考にする意味で撮影時の設定例を上げました。
RAW現像時のグレーバランスサンプリングのためのカットを撮影しておくのも良いと思います。
書込番号:6065087
1点

100-400ISさん、おはようございます(^^//
1番は、現像時に必ず調整するのでオートにしてますねぇ〜 RAWに埋め込まれるjpegはその時のピクチャースタイルによって変わりますので、液晶でも確認しやすい様に風景カスタム設定(コントラスト&シャープネス強め)にしています。
2番は、一枚あたり12秒ぐらい掛かるので、100枚だと20分ぐらい私のPCだと掛かると思います。
駄レスで失礼しました。ではでは(^^//
書込番号:6065219
2点

私のケースですが・・・
普通の時はJPGで、WBに迷った時にRAWを使うので...AWBです。
書込番号:6065234
0点

どうもです。こんにちは。
2番は・・・WBのみを適用でのバッチ処理と言う事でしょうか?
その方法は採った事は無いです。
WBはDPPで1・2・3の中に入れてるんですが、ある程度の調整をほぼ全ての画像で行いますんで、100枚を現像するのに概ね30分ほど掛ります。
書込番号:6065395
1点

キャノンだとオートで不自由しないと思います。
青・赤が酷い時はソフト上で修正しますが、数は非常に少ないと〜皆無ですね。
ずばりそのものに設定すると固定された数字のままで、結局はソフト上で修正する事になりませんか? かと言って数字入力だと適当に振っての複数撮りになるし?・・オートがタコだと使い難いカメラになっちゃうんでしょうね??
書込番号:6065656
0点

僕もAWBです
RAW現像するときにWBの選択肢が一つ増えるからです
書込番号:6066201
2点

私は、何も考えていないので、オートです(笑)。
たまーに、ここ一番と言うときに、あとで調整できる保険の目的で使ってます。あと、DPPはどんなもの?というとき。
基本は、RAW+JPEGなので案外オートで間に合ってます。
ほとんど、JPEGで間に合う人間ってことですね。
駄レス失礼しました。
書込番号:6066537
0点

みなさんこんにちは。
一日でこんなにの返信ありがとうございます。
まとめての返信で失礼します。
1.ではややオート派?が多いみたいですね。
私は今まで屋外(晴れ)の時、kissDでJPEGのAWBでほとんど満足していましたが、PCを新しくしたのでRAWを始めてみました。
で、早速RAWで撮影しようと思ったらRAWの時でもWBの設定があったので屋外撮影ではどちらに設定している方が多いのかなと思いまして。
(まあRAWなら後から直せるのでどっちでも良いみたいですね)
2.この質問の仕方がわかりにくかったでしょうか。
それともこういう使い方はしないのでしょうか。
今回初めて現像する時に例えばDCIMホルダーの中に498CANON、499CANON、500CANONとホルダーがあって、
この499CANONのホルダーの中の、CRW9901CRWから9999までを一括で撮影時WBなどで100枚まとめてJPEGにする時に一括保存を押してからJPEG100枚が出来る時間をお聞きしたかったのです。
パソコンが処理する時間です。(バッチ処理でいいのでしょうか)
この方法でとりあえずJPEGを作って、ピンボケ、ブレ、失敗作を捨てて、その中で気になるものだけ選んでWBや露出など補正しようと思っているのですが、皆さんは1枚1枚補正してからJPEGにされているのでしょうか?
書込番号:6066749
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
こんにちは〜。タイトルのとおり、直接カメラに関係ない質問ですが、どうしても聞きたいので、協力お願いします!
昨日、物置部屋をあさってたら、Windows98搭載ノートパソコンを見つけました。調べてみると、CPUはPemtiumMMXの200MHzで、メモリは64MB、HDは約6GBです。まぁ、普通に古いですね。
しかし、古いとはいえ、ノートパソコンという便利さに強く魅かれました。
なぜなら、6GBとはいえ、例えば旅行中にカメラの一時保存先としてこれを持っていけば、撮影可能枚数が大幅に増えるからぜひ使いたいな〜と思いました。
しかし、問題がありました・・。というのも、再セットアップが必要な状態なのですが、なぜか内臓CDドライブが破損してるため、(昔自分がいじって壊した記憶があるような・・)復元CD、リカバリCDをセットできません。USB接続の外付けCDドライブも使ってみましたが、既にHDはフォーマット済みで、ドライバがないから認識せず・・。今のところ、このノートパソコン、ただの箱的な存在です。
親は既にあきらめていて、「粗大ゴミだな」と連発しています。しかし、何か方法がないかと考えているのですが、今の自分の知識では難しいです。何とか3つ思いついたのですが・・
1.ノート用内臓CDドライブを買う
2.ノートパソコン内臓の2.5インチHDを取り出して、3.5インチ変
換アダプタを使って、デスクトップパソコンに接続し、OSをコピ ーしてノートパソコンにHDを戻す
3.デスクトップパソコンを使って、ネットワークインストールを使う
この3つを考えたのですが、すべて問題ありです。
まず1は、一番コストがかかりそうです。下手したら、このノートパソコンと同等の性能の中古を買ったほうが安く済むかも・・・。
2は、ノートパソコンを一旦分解する為、ちょっと恐ろしいです。この3つの中ではコスト、成功率合わせて一番の得策かなと思ってますが・・。
3は、特にノートパソコン内部をいじる必要がまったくなく、危険性も特にないのですが、個人的な解釈だと、知識が相当必要に思えます。専門サイトを見てみたのですが、何が何やらさっぱりです・・。
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/section.html
本来、ここの掲示板には場違いとも思える書き込み内容ですが、一番親しい方々のいる掲示板なので、思い切って書き込みました。もし、上記の3つの方法よりもっと楽な方法を知っている方いらっしゃったら、ぜひ書き込みお願いします。では、失礼します。
0点

2 が確実ですが、マイクロソフト純正OSのデイスクをまるコピーして
というのかけっこうな技術がいります。
メーカーリカバリーではもっと無理
たとえ98が入ってもそのあとのドライバー類を
いれないとUSBリーダーも使えないし
2000のライセンスがあまっているならやる価値はあるかの
書込番号:5956399
0点

ひろ君ひろ君さん、早速の返信ありがとうございます。
やはり2ですか〜。自分もこれかなとは思ってましたが・・。
一応、OSは持ってます。・・が、XP Home Editionです。上記のノートパソコンには、重すぎですよね・・。ダメもとでやってみようと思いますが。
書込番号:5956418
0点

Macユーザーなのでかすかな記憶ですが...
起動ディスクを用意して、「外付けCDドライブ」のドライバーを入れ、configに書き加えたらどうでしょうか?
FDDが無かったりして(^^;;
リカバリーCDだと無理かな???
Win98CDの方が有利ですね
これならHDDを抜いてパーテーション切ってDにコピーでいけると思います。
私なら秋葉原で中古のWin98(Win95(FD)とか)を探すかも...
って掘り出し物ノートと出会ったりして
とりあえずjpgが閲覧できれば良いのなら...
遊びと割り切ってLINUXとかにチャレンジも???
書込番号:5956453
0点

すでにひろ君ひろ君さんが回答されていますが、2が妥当な選択かと。(3は、該当PCにはOSが入っていない状況なので、ネットワークを認識しないと思います。)
ただし、持っている復元CD、リカバリーCDは、デスクトップPCで使用しようとしても、うまくいかないのではないでしょうか?(構成が違うから、NGと蹴られる?)
そうなると、新たにライセンスがあまっているOSをインストールすることになりますが、USBの利用が前提であれば、WIN98、98SE、2000、XPが選択肢ですが、ご指摘の通り2000、XPでは、実用的に使えるか、、、文脈から、98のインストールCDはお持ちではないようなので、わざわざ買うのもね。
ちなみに、私も旅行に古いモバイルPCを持っていって、写真のバックアップに活用しています。ただ、目的はあくまでバックアップで、写真を撮る量を増やすため(=CFなどのメディアからファイルを消すため)ではありません。今回の利用目的のために、CDドライブやOSを買うくらいなら、その分をCFなどのメディア購入にまわした方が有効かも。実際にPCを持ち歩くことによる重量的、スペース的な負担増やHDDの故障によるリスクは、CF等のメディアもち歩きでの負担やリスクの数倍も大きいと思います。(私の実感です。)
書込番号:5956579
0点

CD-ROMが壊れてしまっているとちょっと痛いですね。
CD-ROMを購入するくらいなら中古のノートを探すかなぁ・・・。
そのスペックなら1万円〜2万円くらいであるのではないでしょうか?大容量のCFを購入するというのが一番安上がりですが、旅先で画像のチェックが大きなモニタでできるメリットもあると思います。
もったいない気はしますが、あきらめも肝心です(^^;
書込番号:5956588
0点

>6GBとはいえ、例えば旅行中にカメラの一時保存先としてこれを持っていけば、撮影可能枚数が大幅に増えるからぜひ使いたいな〜と思いました。
予算の上限の目安は
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000403/
これ位でしょうか?(最安かどうかわかりません)
書込番号:5956593
0点

みなさん返信いただきありがとうございます!
確かに、皆さんの話を聞いてると、おとなしく中古ノート探した方がいろんな意味で安く済み、安全そうですね。せっかく純正XP持ってるから、XP動作環境クリアしつつ、CDドライブ内蔵されてるノート探してみます。
せっかくだから、できる限りこのノートパソコン内部の使えそうなパーツは取り出して、何かに生かそうと思います。
それにしても、yuki-tさんの紹介してくれた8GのCFですが、メモリの進化は恐ろしいものです。約8年前ではおよそ24万くらいしたノートパソコンのHDは6Gですからね・・。今24万払ったらかなりいいノートパソコン買えますよね。
皆さんのおかげで、初めからだめだったかもしれない道を進まずに済んだと思ってます。本当に感謝です。また、分からないことがあったら、ぜひその時はまたよろしくお願いします。では、失礼します。
書込番号:5956644
0点

>せっかくだから、できる限りこのノートパソコン内部の
>使えそうなパーツは取り出して、何かに生かそうと思います。
HDDも消耗品です。
使えそうなものは何も無いと思いますので廃棄したほうがよいと
思います。
書込番号:5956750
0点

皆さん既にご指摘の様に、
天寿を全うしつつあるHDDに保存するよりは、
フラッシュを購入された方が、遥かに安全
(精神衛生的にも)かと思います^^;
書込番号:5957068
0点

まず、64MBのメモリではXPはまともに動かないはずです。そんな感じで、メモリを増設したりCD-ROMドライブを買ったり再インストールしたり、といういろいろな手間を考えると、昨今の格安ノートパソコンを購入した方がはるかに安上がりと思います。
それに、6GBだと、マイクロドライブを買った方が安いように思えますね。40GBぐらいだと考えどころですけどね・・・
書込番号:5959733
0点

>yuki-tさん
今日、たまたま外付けCDドライブの付属品を見つけたのですが、フロッピーディスクが入ってました。ドライバをインストールするためのものらしいですが、これも、やはりOSが入ってないとドライバを入れるのは無理なのですかね・・。それとも、他のパソコンでこのドライバフロッピーをいじれば、OSが入ってない状態のパソコンにもドライバを入れることが可能なのですかね?
yuki-tさんの言った、「config」という名前をこのフロッピーのどこかに付け加えれば何かが起きるのかな〜と、思いました。
(もうちょっと粘ってみます)
書込番号:5960524
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット
これを中古で35000円で購入しました 私は気に入って、風景や花や友達を撮っていたのですが、↓を読むとあんまり良くないのですか?
その時、ついていたのがEF35−70f3.5−4.5とかレンズに書いてあるのですが、もっと広くもっと大きく写るレンズで、つけかえなくていいもので、おやすい物1本を詳しい皆様に紹介して頂きたいと思い友人に尋ねると、ここで聞けば教えてくれるとの事でしたので書き込みました。でも駄目ですか?↓あんまり良く書かれてないし買い換えた方がいいのかしら?
0点

mina.pさんこんにちは。
kiss-DだとEF-Sレンズは使えないので、
とりあえず安くて広く写るレンズであれば
シグマの18-50mm F3.5-5.6 DCなんかどうでしょう?
1万円台で購入できるようです。
http://kakaku.com/item/10505010767/
書込番号:5805430
0点

初代KissDならEF-s使えますよ
書込番号:5805466
0点

[5805430] Nishitachi ☆=さん
KissDはEF-Sレンズ OKですよ
純正のレンズキットはEF-S18-55mmですし・・・
レンズの名前にある35-70mmというのが焦点距離とよばれるので、先頭の35mmという数字画小さければちいさいほ広い範囲を撮れます。
遠くのを大きくだと、右側の70mmという数字より大きい数字のを選ぶことになります。
新品だと、紹介されたSIGMAのレンズが安くて今よりも広い範囲を撮れますね(^^)
中古コーナーもある店だと、純正レンズキットのEF-S18-55mmが1万円を切っているかもしれないですね・・・在庫があるかはわからないですけど(^^)
書込番号:5805467
0点

こんにちわ〜。
まぁまぁ。今は満足されているのですから、そのまま使い続ければよろしいかと思いますよ〜。
もし不満に感じるようなコトが出てきたら、その時にまた考えましょう。(^_^
レンズはこのカメラのキットレンズだったEFs18-55/F3.5-5.6と、シグマの55-200/F4-5.6あたりはどうでしょう?
って、私が使ってるレンズですが....(^_^
どちらも小さいし軽いし良く写るしで、私は満足してます。
(アルバムに何枚か載せてあります)
レンズ交換せずに済ませたいなら、シグマやタムロンの18-200が良いかと思います。
残念ながら持っていませんが、便利そうです。
お金があるなら、EFs17-85mm ISが手ブレ補正付きでよろしいかと。
中古なら4.5万円程度でしょうか。
書込番号:5805475
0点

ご購入おめでとうございます。
まだまだ使用している人はたくさんいるカメラですので使い倒してください。
私は10Dを使用していますが、10DではEF-Sレンズは使えません^^;
レンズは皆さんの言われるように、18mmまたは17mmから始る標準ズームが1本必要ですね。
fioさんの言われるように中古のEF-S18-55mmを探すのがよろしいと思います。
もう少しお金が出せるのなら、タムロン17-50F2.8などの明るいズームか、EF-S17-85F4-5.6ISの手ブレ防止レンズがよろしいと思います。
書込番号:5805707
0点

mina.pさん、みなさま大変失礼しました。
初代kiss-DNはEF-Sレンズ使用できるんですねm(__)m
だったら純正のEF-S18-55がデザイン的にもしっくりくると思います。
知ったかぶりした自分が恥ずかしい・・・
書込番号:5805741
0点

mina.pさんこんにちわ!
EF35−70f3.5−4.5は使った事がないので良く解り
ませんが、
KissデジタルだとAPS-Cサイズのカメラに成りますね。
だから35-70だと56−112でして1.6×と計算ができます。
標準〜中望遠レンズになるわけです。
APS-Cサイズの標準レンズはキヤノンでは18-55、17-85です。
>もっと広くもっと大きく写るレンズで、つけかえなくていいもので、おやすい物1本を詳しい皆様に紹介して頂きたいと思い友人に尋ねると、ここで聞けば教えてくれるとの事でしたので書き込みました。
広角から望遠までの万能レンズですとシグマ、タムロンから発売している
18−200になりますな!でも少し写りがおちます。
なんちゃてマクロレンズとして使えるので花撮りにもそこそこ使えますよ。
ただこのレンズは暗いレンズなので暗い部屋などではストロボにたよらないと難しいです。
だいたい4万円前後で購入できますな。
僕はシグマ18−200を出張や旅行に使ってます。
書込番号:5805765
0点

シグマの17-70mmF2.8-4.5DC MACROなら、風景からマクロまで使えて便利かも?
(少し大きいですが)
書込番号:5805773
0点

まずは皆様、少しの時間にお忙しいときにお詳しくありがとうございます
流石に価格comさんの掲示板ですね。みなさんご親切な方ばかりで、
評判がいいのがよくわかりました。
ところで、予算はやはり1万円くらいです もう少し出さないと駄目な感じ
ですね。購入の時に今使っている35−70が5000円だったのです。
だから倍にして17.5−140くらいで1万円であるかなって 素人です
いません(笑)
>Nishitachi ☆=さん
>シグマの18-50mm F3.5-5.6 DCなんかどうでしょう?
1万円台ですね。もう少し望遠も欲しいのです。
>ryuさん
EF-Sが何かよくわからなくてすいません
>fioさん
本当はダブルズームというのが素人初心者にはいいとキタムラの店長
さんがいっておられましたが、金銭的にきついです。
焦点距離のご説明ありがとうございます 前に倍、後ろに倍あれば理想
です。
中古コーナーでえEF-S18-551万円を切ってるとして、あといくらで望遠が
買えるかしら。
>タツマキパパさん
ありがとうございます。このカメラ自分的には不満もなく気に入ってますの
で使っていきます。
みなさんレンズキットFs18-55/F3.5-5.6を勧められますねそれとシグマの
55-200/F4-5.6ですか お値段を調べてみます。1万円ちょっとであれば
いいのだけど 精一杯で1万5千円なんです 貧乏でごめんなさい
アルバムのお写真とっても素敵でした。
>北のまちさん
ひょっとして北海道の方ではなかったかしら?確か道東の・・・あら ごめ
んなさい。
もう圧倒的にこれなので18-55に決まりましたが、値段との相談です。
あちこちの中古を足で捜してみます。あとは望遠です。安くて写りのいい
望遠がどこかにあればいいのにな。
>魔神BOOさん
タムロンやシグマに18-200って捜してみるとありました。でも目が口から
飛び出るほどのお値段です><
中古でもいいので1本でも2本になっても1.5万円くらいでないものでしょうか
> じじかめさん
はい便利なんでしょうけど、もっとおやすいのはないでしょうか あわせて
15000円くらいだと嬉しいのです(税込み)
書込番号:5805936
0点

正直、ご希望と予算が乖離しすぎていると思います。
一眼レフはそれなりの物を追加しようとすると、それなりにお金がかかってしまうものです。
はっきり言って、難しいでしょう。
中古価格は店によってもかなり異なりますので、ご自身で中古屋さんに足を運ぶか、ネットで探すしかないと思います。
TAMRONのAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
http://kakaku.com/item/10505511355/
または
SIGMAの18-200mm F3.5-6.3 DC (キヤノン AF)
http://kakaku.com/item/10505011373/
あたりの中古を探されてみては?
キヤノンはニーズがあるようなので、中古でもあまり安くはないかもしれませんし、
あったとしても、安い物はそれなりの物になると思いますが。
書込番号:5806055
0点

>予算はやはり1万円くらいです もう少し出さないと駄目な感じ
ですね。
もうちょっと、頑張って頂いて、2万円でしたら、
EF-S18-55mm F3.5-5.6 II USM
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501011377
あるいはNishitachi ☆=さん ご紹介の
シグマの18-50mm F3.5-5.6 DCでしたら、1万円台で
http://kakaku.com/item/10505010767/
いかがでしょうか。
書込番号:5806090
0点

流石に1万円で願いをかなえるのは難しいですね・・・
EF35-70mmも大昔のレンズで現在は取り扱いもなく、中古で購入ですから安かっただけで、元々は2万円とかくらいで動いてるクラスのレンズです。
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/zoom32/data/ef_35~70_35.html
SIGMAの18-125mmというレンズが中古で少し傷とかあれば、2万円を切っています。 ワイドから少し望遠という感じで旅行とかには便利です。
SIGMAの18-50mmと55-200mmのセットも中古で揃えても2万円ちょいはかかりそうです。
1万円だと、更に広く撮れる方(広角)か、遠くのを大きく(望遠)かドチラかを選択して、後で片方を追加されるのが良いでしょう。
元々のEF35-70mmを買わなければ予算を少しやりくりできていたかもしれませんね・・・・
書込番号:5806122
0点

αyamanekoさん GLAND BLUEさん fioさん ご返信ありがとうございます
色々皆様の言われているレンズをあたってみました。勉強不足でお恥ずかしいです
レンズって、こんなにするのですね。カメラの付属品くらいにしか考えてなかった自分
を反省しています。写真はレンズが命なんですね。
ちょっと心を入れ替えて、安物買いの銭失いにならないようにしたいと思いました。
そうですね。お正月にもっと広くもっと大きく写せたら嬉しいって思っていたのですが、
もう少しお金を貯めてからの方が良さそうですね。でも もう少しだけ皆様の教えてく
ださったレンズをあたってみます。
勿体ないし、生まれて初めて買ったレンズなので手元においておきたいです。なので
fioさんの 35o以下か70o以上のどちらか1本っていうのも(意味あってますで
しょうか?)ありかもしれませんね どちらかというと望遠が好きです。もう少し遠くを
写せたらって 何度も思いましたから。ということは70〜200くらいのが1.5万円く
らいであればいいので、探してみます。 どうも色々とありがとうございました。
書込番号:5806893
0点

ご希望の17-140mmというのはないです。
安いレンズをいくつかあげてみます。概ね新品で2万程度(価格最安で)のレンズです。
純正では、
EF28-105mmF4-5.6 USM 17.5千円
お持ちより両側が少し広いです。
でも同じ焦点距離を買うならEF28-105mmF3.5-4.5 USM(27.5千円)のがお得感があります。
EF50mmF1.8II 8.8千円
ご要望とはちがうのですが、明るくて軽い単焦点。
とっても綺麗に写ります。
EFS18-55mmF3.5-5.6 II USM 20.5千円
Kissシリーズの標準ズーム。軽くてなかなか写りがよいです。
お持ちのレンズの広角側だけならとてもいいかも。
中古もたくさんあります。
EF90-300mmF4.5-5.6 USM 22.3千円
純正でもっともお手軽な望遠ズームレンズ。
この価格帯でAF速度が欲しいなら一番のお勧めレンズ。
タムロン
AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO 18.7千円
割と評判の良い望遠ズーム。
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 15.7千円
これまたお手軽望遠ズーム
シグマ
18-50mm F3.5-5.6 DC 13.0千円
多分一番安い標準ズーム。でもこれ買うなら純正の18-55mmのがいいと思う。
55-200mm F4-5.6 DC 17.6千円
タムロンと同様に割と評判の良いお手軽望遠ズーム。
でも私ならタムロンにするかな。
70-300mm F4-5.6 DG MACRO 13.2千円
一番安い望遠ズーム。写りも悪くない。
でも後で紹介するAPOの方がCPがいいと思う。
APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO 20.7千円
なかなか評判のいい望遠ズーム。
この価格帯でAF速度が不要ならこのレンズが一番お勧め。
書込番号:5807493
0点

mina.pさん
亀レスですが...
今は一眼レフカメラもずいぶん身近になりましたが、レンズの価格帯は5万円位が中心になることが多いのでなかなか高い買い物ですね。しかし、きちっと撮ればコンパクト機とは全然違ういい絵がとれると思います。
お手頃できちっと写りそうなのは、くろちゃさん推薦の
>EF50mmF1.8II 8.8千円
> ご要望とはちがうのですが、明るくて軽い単焦点。
> とっても綺麗に写ります。
>EFS18-55mmF3.5-5.6 II USM 20.5千円
> Kissシリーズの標準ズーム。軽くてなかなか写りがよいです。
> お持ちのレンズの広角側だけならとてもいいかも。
> 中古もたくさんあります。
この2本かと思います。
特に、EFS18-55mmF3.5-5.6 II USMは中古の流通量も多く1万円前後の相場なのでお得感がありますよ。サンプルを見る限りでは良い写りすると思います。広く写せるし。ヤフオクにもたくさん出てます。
他にも推薦できるレンズはあるのですが、中古の流通量が少なくすぐに入手するのは難しいかも?
書込番号:5807829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





