
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年5月5日 20:40 |
![]() |
0 | 11 | 2006年4月27日 13:52 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月23日 23:28 |
![]() |
1 | 8 | 2006年4月19日 22:59 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月16日 10:17 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月3日 22:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
済みません、私も初歩的な質問をします。一眼レフのデジカメを買おうと考えていますが、友達から貰った「EF-28〜70」レンズ(フイルムカメラで使用)がありますが、EOS Kissに使用できますか?どなたか教えてください。
もし使えればボディーのみの購入をしたいと思います。
宜しく御願いします。
0点

よくある質問ですね。
使えますが、画角が狭くなってしまいます。
ズームの広角側28mmが45mmくらいの標準レンズの画角になってしまいます。
書込番号:4923807
0点


しつもんたけちゃんさん、こんにちは。
EFレンズならどれでも使えます。
ただキスD(キスDN)に付けるとx1.6になるので、
EF28-70mmだと44.8-112mm相当のレンズになります。
28-70mmの感覚で使いたいのなら、
EFs18-55mmなどが必要になります。
書込番号:4924706
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
カメラの用語等もわからない全くの初心者です。
色々調べているのですが皆さんの意見を聞かせてください。
メーカーはニコンかキャノンかなって思ってます。
初心者でも簡単で綺麗に撮れて飽きがこなくて永く使えるのがいいです。(贅沢ですね^^;)
0点

こんばんは
どのような撮影対象ですか。
写真を趣味として長く付き合っていくつもりなら、KDNやD50はよい選択になると思います。
デジカメは一頃のPCみたいに商品としての旬の時期は短いですよ。
割り切れればそれなりに長く使えますが。
レンズ交換式を購入して、この板を読むようになると、殆どの方が新しいレンズを欲しくなるようです。
キットで自己完結できない深みもありますね。(沼などと言われます)
書込番号:4761313
0点

こんばんは。
確かにデジカメの旬は短いので、ボディは数年で買い替え、ということも想定した方がいいかもしれませんね。
一方、レンズは保管状態さえ気をつければ長く使えますので、レンズを主体にメーカーを選んではいかがでしょう?
ラインナップが充実しているということで、キヤノンの方が現状では優位かな、と思います。
初心者ということであれば、ボディはkissデジでいいと思いますよ。
書込番号:4761373
0点

こんにちは。
比較的浅く付き合いたいならニコンの方が良いかも?
たぶん、ニコンは今後もどんどんデジタル用の比較的価格が安くて小型軽量のレンズを出して行くと思います。
キヤノンは、銀塩共用の高価でそれなりの大きさ・重さのレンズでしょう。
なぜなら、ニコンはほぼ銀塩(フイルム)カメラから撤退を表明しましたから。
書込番号:4761575
0点

wqqさん、おはようございます。
>初心者でも簡単で綺麗に撮れて飽きがこなくて永く使えるのがいいです。(贅沢ですね^^;)
贅沢なご要望でご予算が書かれていないので、贅沢なカメラは如何でしょうか?
ご予算さえあれば、現状一番初心者向きなのはEOS 5Dだったりしてw
安いレンズでも良く写りますし、L版印刷用途ならISO3200(超高感度)も実用ですよ。カメラに慣れてお金に余裕が出来てから、少しづつ良いレンズにすれば更に楽しめます。
私はデジ一眼歴1年ちょっとですが、大満足です。ではでは(^^;;
安いレンズでの組み合わせ、撮影例
TAMRON AF28-300mmF3.5-6.3XR Di
http://eosu30dai.exblog.jp/i20
EF50mmF1.8II
http://eosu30dai.exblog.jp/i9
書込番号:4761756
0点

こんにちは
D50もKissDNどちらを選んでも何の問題もなく永く使えますよ。
ただし、永く使うには写画楽さんの言うとうりに、割り切るしかないです。
新製品が出て、機能や画質の向上に満足出来なくなるから、我慢できなく買い変えるだけです。
デジ一はまだ過渡期で次から次と良い物が出てくるので、我慢できるかは本人次第です。
デジカメサンプルスレッドで両機のサンプル画を見ても良いかも?
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm
書込番号:4762059
0点

ありがとうございます。
レンズを主体に選ぶって言うのもありなんですね。
なるほどって感じです。
参考にさせていただきます。
それにしても皆さん綺麗に撮れますね。
やっぱり技術でしょうか...
書込番号:4762311
0点

わたしは、花の写真が撮りたかったので、
花の写真を撮るにはマクロレンズということで,
MFの時代 オリンパス90mmF2マクロ+OM4-Ti(大昔ですが)
AFの時代 ミノルタ100mmマクロ+α7
デジタル オリンパス50mmF2マクロ+E-1
とマクロレンズにあわせて買ってきました。
今は山岳風景も撮るので、
風景用にキャノン 17-40mmF4+20D
とレンズがいつも先でした。
いまならコニミノ以外のキャノン、オリンパス、
ペンタックス、ニコンの中から好きなメーカーの
本体+レンズキットを購入すればよいと思います。
書込番号:4762636
0点

おはようございます
>レンズを主体に選ぶって言うのもありなんですね。
レンズは重要だと思いますね!レンズが命とも言われています。
もしKissDNを買うのなら、機会を見てEF50mmF1.8と言う実売9000円位で買えるレンズがあるので、試してみて下さい。
ですがレンズ沼にはまると........
>やっぱり技術でしょうか...
そうでしょうね!最低限の知識も必要でしょう。
基本は大事だと思います。基本が出来てこその応用ではと
思います。
ここは↓色々参考になると思いますので、一度覗いてみて下さい。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
書込番号:4764090
0点

>比較的浅く付き合いたいならニコンの方が良いかも?
おもいっきり、意味不明。↑の根拠が分からない。
>たぶん、ニコンは今後もどんどんデジタル用の比較的価格が安くて小型軽量
>のレンズを出して行くと思います。
>キヤノンは、銀塩共用の高価でそれなりの大きさ・重さのレンズでしょう。
デジタル専用だから、比較的安価で小型軽量とは限らず。
それなら、APS-Cより更に撮像素子の小さいフォーサーズのレンズはどうなの?
という感じ。
既にニコンはDXフォーマットに特化した以下のレンスをラインナップ。
当然、デジタル専用に最適化した最新の光学設計であり、ともすると、
従来の銀塩時代からのレンズより、描写性能(フレア・ゴースト対策含め)では、
優れるている場合が多いでしょう。
メーカー希望小売価格(税込み)
・AF DX FISHEYE ED10.5mm F2.8G 102,900円
・AF-S DX ED12-24mm F4G 170,100円
・AF-S DX ED17-55mm F2.8G 231,000円
・AF-S DX ED18-70mm F3.5-4.5G 58,800円(D70と同時発売)
・AF-S DX ED18-55mm F3.5-5.6G 31,500円(D50と同時発売)
・AF-S DX ED55-200mm F4-5.6G 42,000円(D50と同時発売)
・AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6G 110,250円(D200と同時発売)
いずれもAPS-CのDXフォーマットにおいて、対角画角がレンズ表記焦点距離
のx1.5の焦点距離にあたるレンズと同等になる為、広角寄りのレンズの補完を
中心にリリース。
>なぜなら、ニコンはほぼ銀塩(フイルム)カメラから撤退を表明しましたから。
これまた、因果関係がおもいっきり、意味不明。
将来的にニコンがフルサイズデジタルを出さないよう受け取れるコメント。
むしろ、上記のデジタル専用のレンズや、これからデジタルフルサイズでの
使用も視野に入れた従来レンズの見直し(当然、デジタル対応の最新設計)が
期待できるのでは?と思います。
故に、デジタル一眼レフは、レンズを含めたシステム群が充実している
キヤノンかニコンを選んでおけば、それ程、心配せずともよいかと思います。
書込番号:4764181
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん
突っ込みありがとうございます。m(_ _)m
だれも突っ込んでこないから、不思議だな〜と思っていました。σ(^^;)
書込番号:4765207
0点

ニコンの企業姿勢を知らないから、皆、惑わされるのです。だいぶ以前一眼の小型軽量が競い合われた時期がありました。ニコンはそれに乗り遅れたのに、宣伝ではこれ以上小さくすると機能が犠牲になるのでニコンはその選択はしませんと、堂々とはったりを利かせる企業です。
第一ニコンのカメラは重い、大きい、使いづらいに尽きるでしょう。
プロに無料で宣伝用に大量に配り、プロはニコンを使っているという神話を作り上げてしまう企業です。
まあ実際キャノンと使い比べればよく分かることですが、両方を実際に使ってみて選ぶことをお薦めします。
書込番号:5030062
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
初めまして photographier と申します。
photographier とは フランス語で「写真を撮る」という意味です。
故障していた愛機kissD が修理から戻ってきました。
先日のことですが、突然ファインダーが真っ暗になり、購入したお店で見てもらったところ、ミラーが下がったままで、そのままCanonに入院しました。修理表には「サブミラーストッパーが破損」とありました。
無事戻ってきたので嬉しいのですが、気になることが一つだけあります。
実は、2月ほど前からタムロンの05と09を使っていますが、タムロンのレンズをつけた頃から、シャッター音が大きくなった気がします。CanonのカタログにはキャノンEOSシステムに他社製のレンズ・アクサせりーを云々とありますが、タムロンとの相性が悪くて故障したのか、それとも、単にサブミラーストッパーの強度の問題のなのかが分かりません。
タムロンの特に09が気にっているだけにとても気にかかっています。
詳しいことを知っている方がいらしたら是非教えてください。お願いします。
0点

photographier さん、こんにちは。
詳しいことは知りませんが、^-^;
「サブミラーストッパーが破損」とタムロンレンズとは関係ないと思います。
たまたま運が悪く破損したか、初期不良だった物だと思います。
キスDNにタムロンやシグマのレンズを付けて撮られている方も格好いますョ。
レンズメーカーのレンズを付けた為破損したと言うことは聞いたことがありません。
書込番号:5013140
0点

100-400ISさん 今晩は。早速のご回答有難うございます。
タムロンが関係ないとのことで一安心です。
実は、タムロンの90mmマクロにも興味があったのでなおさらです。EF100mmマクロにするかタムロンにするか悩みは深まりましたが(^.^ ;
100-400ISさん のアルバムは以前から拝見させてもらっています。
30Dがかなりの人気なようですが、100-400ISさんのアルバムを見ると初代KissDもすごいじゃん、やっぱ腕が大事だよな〜っていつも感心しています。 私も初代KissDをもっともっと使いこんでいくつもりですので、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:5013261
0点

愛機はキスDだったのですね。お仲間ですね。(#^ー゚)v
最近はキスDNの書き込みが多いのでうっかりしました。
(ということは初期不良ってことは無いですね。)
タムロン90mmかEF100mmマクロの選択は難しいですね。
IFに拘らなければタム90mmがいいかも。
(ミニ三脚が貰えるし)
最近レスしたものを、もし良かったら参考にでも。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4991850
写真を褒めていただきありがとうございます。(/o\)恥ずかしい
これからもキスDで、こちらこそ宜しくです。
書込番号:5013315
0点

こんばんわ。
私もkiss−D+A09の組み合わせをはじめて使ったとき突然シャッター音が変わり、びっくりしました。
ですが接触しているわけでもなさそうなので気にせず使っています。
他にもいくつかレンズはありますが、A09のみ(A05は持っていないのでわかりませんが)シャッター音が大きくというか、金属的な音になるというか、明らかに変わりました。
それから5000ショットくらい撮りましたが今の段階では何のトラブルも起きていません。
同じタムロンでもA06ではシャッター音の違いは見受けられません。
KISS−D+A09の組み合わせで使っている方は結構多かったと思いますので何か問題があればもっといろいろとこの掲示板でもあがってきていたと思います。
私も最初は気になりましたが、ま、こんなもんかということで気にせず使っています。
書込番号:5020901
0点

柑橘系きゅうりさん、こんばんわ。レス有難うございます。
今日は信州に遅い春を見つけに行ってまいりました。
A09とEF55−200を持参しました。やはり、A09をつけているときの方が音が大きっかった気がします。柑橘系きゅうりさんが5000ショットも撮られても大丈夫なのだから、僕も気にぜずにガンガン撮りたいと思います。
ところで、信州の佐久にも五稜郭があるのをご存知ですか。友人に連れていってもらったのですが、函館以外にもあるんですね。ちなみに桜は3分咲きといったところでしょうか。ゴールデンウイークには、満開になりそうです。
書込番号:5021136
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
初歩的な質問で恐れ入ります。
初代KISS DIGITAL(レンズキット)で外部ストロボ(TOSHIBA QCC-300L)をカメラのホットシューに取り付けると、キスデジの内蔵ストロボが発光しなくなるのですが、キスデジの内蔵ストロボ強制発光出来る設定には出来ないものでしょうか?
もしかしたら、CANONのストロボをホットシューに付けるとキスデジの内蔵ストロボと同時に発光させられるのでしょうか?
内臓ストロボでキャッチライトを入れ、ホットシューのストロボで天井バウンスをしたいのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
0点

〉初代KISS DIGITAL(レンズキット)で外部ストロボ(TOSHIBA QCC-300L)をカメラのホットシューに取り付けると、キスデジの内蔵ストロボが発光しなくなるのですが、キスデジの内蔵ストロボ強制発光出来る設定には出来ないものでしょうか?
ホットシューにストロボ(純正・社外品問わず)が取り付けられると内蔵ストロボが物理的にポップアップ出来ない構造になっています。強制発光は不可能です。
書込番号:4905544
0点


群馬賢人さん、こんにちわ。
KISSデジのユーザーではありませんが、アドバイスさせてください。
私のフラッシュの天辺、天井バウンスの時には背面にあたる部分の発光するところの際には、マジックテープを張っております。
同じようにマジックテープを張った白いプラスチック製の板を、天井バウンスの時につけています。幅7センチ高さ10センチくらいでしょうか?
これはもともと、後ろに逃げる光も前にやってフラッシュの効率を上げるためにやった事なんですが、キャッチも何とか入ります。
一度お試しになってはいかがでしょうか?
書込番号:4905612
0点

皆様、早速のレスありがとうございます。
外部ストロボをホットシューに付けても内蔵ストロボは2/3位まで上がるので光ってさえしてくれれば良いと思ったのですが、システム上もともと光らない様ですね。ですと、スレーブユニットかスレーブ出来る外部ストロボをブラケットで横付けして内蔵ストロボと外部ストロボを同時発光させようかと思います。
書込番号:4906123
0点

どうして内蔵ストロボにこだわるかと言いますと、
室内撮影で外部ストロボをホットシューに接続し
内蔵ストロボを使えない状態で「Pモード」だと
カメラ側が暗いと判定しシャッタースピードを
かなり遅くしてしまうのです。
その点内蔵ストロボが使えれば適性露出にしてくれます。
ロシアンファームも入れてますしFECセットアップによる
内蔵ストロボ自動調光も導入しています。
「外部ストロボを接続しているのだから
そこまでシャッタースピード落とさないでよ〜」と思うのですが、
言うことを聞いてくれません。
かと言って内蔵ストロボだけだと後ろに出来る影が嫌ですし。
っとなると、あとは内蔵ストロボと外部スレーブストロボの
同時発光しかないのかな〜って思いました。
書込番号:4906865
0点

群馬賢人さん こんばんは。
>確さん のおっしゃる
>私のフラッシュの天辺、天井バウンスの時には背面にあたる部分の発光するところの際には、マジックテープを張っております。同じようにマジックテープを張った白いプラスチック製の板を、天井バウンスの時につけています。幅7センチ高さ10センチくらいでしょうか?
これはもともと、後ろに逃げる光も前にやってフラッシュの効率を上げるためにやった事なんですが、キャッチも何とか入ります
とは、「キャッチライト」のことですね。私は今回イベントの為に団扇の骨を流用して作ってみました。
それに、G4 800MHzさん がおっしゃるように
>ホットシューにストロボ(純正・社外品問わず)が取り付けられると内蔵ストロボが物理的にポップアップ出来ない構造になっています。強制発光は不可能です。
との事です。
お手持ちのTOSHIBA QCC-300Lは首振りは出来ないのですか?出来るのであれば屋内であればバウンスを使ってMモードでセットアップして撮影という手もありますね。首振りが出来なければ新規で外部ストロボ購入するのも良いのでは?
ディフーザーという手段もありますが・・・。
書込番号:4998190
0点

詳しいレスありがとうございます。皆さん色々工夫しているのですね。内蔵と外部ストロボの同時発光はあきらめました。その代わり「ルミクエストの80−20」を買っちゃいました。良い感じです。
書込番号:5010405
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
デジタル一眼での撮影が夢で、高級コンデジでいろいろと挑戦して2年になりました。先日、ひょんとしたことから、Kissデジタルのレンズセットの新品を譲り受け、シャッターを切りまくっている毎日です。
質問ですが、クローズアップレンズの使い方についてお願いします。接写撮影の第一歩としてKenkoのMCクローズアップレンズN0.3を購入してみましたが、どうも使い方がよくわからないのです。
レンズセットの18-55mmでは被写体まで最も近づいて28cm程度のようですが、クローズアップレンズをつけると、一体何cmまで寄れることになるのでしょうか。ケースには撮影距離20から33cmと書いてありますが、カタログに描かれているように接写できるという実感がどうもつかめません。
初心者です。どうぞお手柔らかにお願いします。
0点

こんばんは
出来るだけ柔らかく書きます。
現物がお手元にあるのですから、
試して見るのが一番です。
AFの合焦点を探るということです。
これが体感できていないと現場で困りますよね。
被写体を大きく撮ろうと考えればテレ側を使用してください。
書込番号:5000534
0点

クローズアップレンズは望遠系の寄れないレンズに使うと効果が大きいです。
広角〜標準系のレンズではクローズアップレンズよりも中間リングと呼ばれる製品の方が効果的です。
書込番号:5000538
0点

高級コンデジでいろいろと挑戦して2年になったら、
もう初心者というレベルじゃないでしょ。
出来ればクローズアップレンズ売っぱらって、
マクロレンズにされては如何ですか?
写りは・・く違うと思うんですが。
書込番号:5000558
0点

写画楽さん CT110さん 早速の返信有難うございます
テレ側での感覚が期待以下だったので質問した次第です。
やはり接写する以上、相応のマクロレンズが必要ですかね。一眼はコスト泣かせですね。トホホ。
書込番号:5000564
0点

マクロレンズの予算がでないなら、エクステンションチューブ、EF12か25、ただしEF-Sに使うなら初期型はだめですよ。Uのほうを。これなら買えませんか。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0005
書込番号:5000617
0点

ぼくちゃんさん
クローズアップレンズを10枚以上売り払わないと、マクロレンズは買えませんよね....
goodideaさん
そうですね。価格の順序で考えれば、そういう選択ですね。デジ一は奥が深いですねえ。財布の底は浅いですが...
書込番号:5000643
0点

CHELLEさん、こんにちは。
キスDでEFs18-55mmにケンコークローズアップレンズN0.3をつけて、
試し撮りしたアルバムが有ります。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142830&key=1377326&m=0
最短約22cmでした。
書込番号:5000656
0点

100-400ISさん
18-55mmはまったく同じイメージです。納得できました。
有難うございました。
書込番号:5000749
0点

55-200mmのように、あまり近づけない望遠レンズのほうが、クローズ
アップレンズの効果がはっきりすると思います。
また、できればMCタイプではなく、ACタイプのほうがいいかも?
(少し高くなりますが)
書込番号:5001547
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
皆さん、こんばんは。
皆さんはどうされているか教えてください。
お聞きしたいのは、現像パラメータのことなのですが、
そもそも現像パラメータとは何なのでしょうか?
また、私のように子供(2歳)や風景などを主に撮影する場合、
どのように設定するのが一番適当なのでしょうか?
個人的にはくっきりはっきり写るのが好きなのですが。
KissD(旧)を使用しています。どうかよろしくお願いします。
0点

ちゅっちゅタオルさん、こんにちは。
私はパラメーター1を使っています。
現像パラメーターは、コントラスト、シャープネス、
色の濃さ、色合い、の4つを変えるものです。
キスDの場合パラメーター1と2が有りますが、
はっきりくっきりしているのは1の方です。
とりあえず1で撮ってみて、もっとはっきりくっきりさせたいのなら、
セット1〜3に自分の好みで変えてもいいと思います。
書込番号:4961629
0点

パラ1ぐらいでいいのでは。
それで不満でしたらもう少し設定を+に振ってみたらどうでしょう。
レンズもシグマのがいいかなあ。
書込番号:4963151
0点

100-400ISさん、goodideaさん こんばんは。
アドバイスありがとうございます。
とりあえずセット1で少し大き目に+にしてみました。
大分よくなりました。
いろいろ試してみるのも大事ですね(今更ながらですが)。
SIGMAのレンズもいずれ試してみたいと思います。
あとは、ウデですかね^^
書込番号:4964164
0点

みなさん、こんばんは。
いろいろ試してみた結果、
シャープネスを最大にして、コントラストや色の濃さは
逆にマイナスにしてみたら自分の好みになりました。
色合いという言葉の意味はよく分かりませんが、どうも
色が濃すぎるとぼんやり感が強く出るようでした。
最初はプリンタの特性かと思っていましたが(それも一部
あるかも知れませんが)、パラメータの設定しだいで結構
変化するものですね。
ありがとうございました。
書込番号:4969907
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





