
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年3月14日 19:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月3日 17:24 |
![]() |
0 | 11 | 2006年3月3日 13:26 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月23日 14:48 |
![]() |
0 | 17 | 2006年2月15日 20:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月12日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
みな様はじめましてm(。・ε・。)m
JOE@EOSと申します。
いつも、皆様の愉快なカキコを
楽しく拝見させていただいております。
おかげさまで初心者ながら、少しずつですが
機材の知識もついてきました。
ワタクシ、旧KissDを手にして半年弱・・・
なんの不自由もなく使っているのですが
露ファムにファムアップすると
ワンショットもですが、フルタイムMFが
可能と耳にしたのですが・・・
フルタイムMFが可能ならば露にファムアップを
しようと思っております。
で・・・ファムアップの方法はどのような手順で
すればよろしいのでしょうか?
露のファイル自体は、ここの以前のスレを参考に
DL済みなのですが・・・ボディにどのように
して入れるのかがイマイチわかりませヌ(-公-;)
所有レンズは
EF50mm F1.4 USM
EF100mm F2.8 Macro USM
EF-S60mm F2.8 Macro USMでございます。
ぇえ焦点距離が変に偏っております
しかも全て単焦点レンズでございます
・・・( ̄ω ̄;)
今更でございますが、教えていただきたく思い
スレをたてさせていただきました。
よろしくお願いします。
とカキコしたはよいが、旧KissDの板・・・
世間では30Dで賑わっているので
誰も気がついてくれなかったら
寂しいでございますなぁ・・・(≧ε≦)
0点

こんばんは。
>誰も気がついてくれなかったら
そんなことはござんせんよ♪ちゃんと見ている人もおりやす。σ(^^)
で、ロシアンファームですが、
普通のファームアップと同じでしょう?
CFカードに書き込んでからカメラに入れて電源オン。
もっとも、私はやったことがないので違っていたら平にご容赦。(^◇^;)
書込番号:4890355
0点

補足です。
ここをじっくり観て下さい。
多分これで良いのだと思います。
http://www.canon.co.jp/Imaging/eosdigital/E3kr_firmware-j.html
再び、違っていたら平にご容赦!m(_ _)m
書込番号:4890371
0点


ぉぉおおおおおぉぉぉ
こんなに早くお教えしていただけるとは
感謝感激でございます。
F2→10D様、fio様
どうもありがとうございます
しかも、こんなに丁寧に
感謝感謝でございます。
早速ファムアップ試みてみます(^ー^ )ゞ
ぇえ・・・自己責任で・・・(わらい)
書込番号:4890410
0点

>誰も気がついてくれなかったら
モノ好きな方々は ここから掲示板見てますからダイジョウブ。(☆_@;)☆ \(^^;)
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=6
書込番号:4890812
0点

ここにもいます。
ロシアンファーム使ってもぜんぜん違和感ないです。
書込番号:4890893
0点

take525+様
じじかめ様
goodidea様
どもども、ありがとございます
m(。・ε・。)m
よく見かけるHNの方々からの
カキコ嬉しいでございます。
実際のとこ、ワンショットが
どれだけ必要な機能なのかは
わかりませヌが(笑)
フルタイムMFは使えたら便利だろうと
思い、露ファムします(`ー´)ノ
ボディを買い換えれば済む・・・
って事でもないですし、旧KissD
まだまだ充分現役で使える
良いカメラだと思っております。
また色々と教えてください。
※この板は『面白おかしく』というのが
ならわしと、見た覚えがありますので
ちょっと調子に乗って一言・・・
色々な『沼』というものが存在するようで
ございますが、ワタクシは初心者ながら
大口径単焦点主義でございますヽ(`⌒´)ノ
でも、沼の住民になることは暫くないと
思います。
それはビンボなのもありますが(ホントです)
EF50mm F1.4 USMの魅力にハマってまして
しばらくは50と100の2本だけで
自分の撮りたいモノを追いかけてようこうと
思っているのでございます。
生意気なように聞こえたらスミマセンm( ̄_ ̄m)
ただ、とぉぉぉってもゆーわくに弱いので
予防線をはらせていただきます(笑)
ただいまイメジゲトウェイを作成中です
出来上がりましたら、拙い初心者のお遊び
写真ではありますが紹介させていただきたく
思っております。
その際は色々とアドヴァイスをいただけたら
嬉しいです。
長々と初登場にもかかわらづ生意気なことを
カキコしてしまいましたが、ご無礼をお許し
下さい。ならびに、これからもよろしく
お願い申し上げます。
書込番号:4890967
0点

JOE@EOSさん、こんにちは。
世間では30Dで賑わっていますが、
私もキスDが現役機です。(^_^)V
ロシアンファーム導入後は快適です。(フルタイムMF)
(キスDNなどにはかないませんが)
唯一勝てるのはISO3200が出来る点かな。
キヤノンのサービスでローパス清掃を頼んだ時も
何も言われませんでした。
キスD板を盛り上げましょう。 (^_^)V
書込番号:4891060
0点

100-400IS様
こんばんは&どもでございます。
はい、旧KissDでいけるところまで
ガンバって&楽しんでゆきます( ̄∇ ̄)ノ
これからもよろしくです。
皆様、おかげさまで先ほど
露ファムへのファムアップが
済みました(=^ω^)ノどもどもです。
憧れのフルタイムMFが出来るように
なりました(*^ー^*)♪
この度は、どうもありがとうございました
ホントに感謝でございます。
それでは、失礼いたします。
書込番号:4891220
0点

JOE@EOSさん、こんばんは(^^)
>ガンバって&楽しんでゆきます( ̄∇ ̄)ノ
ほほ〜い(^^)/ たのしもぉ〜ぜぃ♪
EF50mm F1.4 USMとってもいいですね。フルタイムMFのよさも実感できるようになり、ますます、単焦点も面白くなりそうですね。
目指せ傑作♪ 目指せ沼の仙人♪ 目指せカメラの星♪
書込番号:4891287
0点

もぐら様
どもどもありがとです。
【目指せ傑作♪ 目指せ沼の仙人♪ 目指せカメラの星♪】
この真ん中の・・・目指せ沼の〜〜〜♪
これはなんの事でしょうか(笑)
しばらく機材の購入予定は
三脚&雲台以外ないのですが
・・・( ̄◇ ̄)?
ま、とにかく楽しみます(o^ー´)b
お目汚しではございますが
imagegateway作ってみました(汗)
皆様のご指南いただければ
幸いでございます。
それでは、失礼いたします。
書込番号:4896501
0点

JOE@EOSさん、こんばんは(^^)/
>この真ん中の・・・目指せ沼の〜〜〜♪
これはなんの事でしょうか(笑)
沼にはまって、沼の住人になり、ずっと帰れなくなって2、3年経つと沼の仙人になってしまうそうです。この掲示板にも仙人になってしまった方もいらっしゃいます(^^;
写真拝見しました。春の雫は、なかなかいい味です。うまいですなぁ♪ ケーキは、もっと、おいしく見えるアングル、設定があったかもかもしれません(^^)
書込番号:4896869
0点

JOE@EOSさん、こんにちは。
アルバム拝見しました。
指南するほどの立場ではありませんが、
個人的に2番目の「誰もいないね・・・(・ω・、)」がいいですね。
ピクチャスタイル:クリアと書かれていらっしゃるので、
RAWからでしょうか?
私はJPEGオンリーなので被写体と相成って新鮮に感じます。
また新たに撮られたら見せてください。
それと「様」でないほうがいいです。(^-^)v
書込番号:4899658
0点

もぐら。様
100-400IS様
レスを頂いていたのに
放置してしまってて
申し訳ございませんでした。
巡回ルートではなかったので
見落としておりましたm( ̄_ ̄m)
もぐら。様
はい、ケキは・・・ムヅカシぃです
初挑戦でした(これ言い訳です 笑)
100-400IS様(さん)
ぇえ、RAWでございます現像はDPP2です。
とりっぱなしだと眠たかったので
弄りました(笑)
アルバム、ざっとしかまだ拝見させて
いただいてませんが、「春」を感じました(=^ω^)ノ
400mmの圧縮効果に魅力を感じてしまったりも・・・
これからも、ご指南よろしくお願いします。
どもありがとございます。
書込番号:4912388
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
皆様
sanjoseと申します。
旧Kiss-Dを使い続けて2年と数ヶ月です。
各賢者様の情報を頂ければ幸いです。
現在、基本的には旧Kiss-Dで何も問題は無く満足しております。
ただ一点、改善出来ているのなら新しい機種の購入を考えています。(買い替えでは無く、買い増しです)
<アドバイス頂きたい内容>
1)連写機能は殆ど使いません。ですが、連続してシャッターを切る場面が結構あります。
2)この場合、まずはバッファーにメモリされ、その後のトリガは不明ですがメモリカードへの書き込みが発生します。
3)この状況では(当然ながら)、撮影は出来ません。
4)ここの場面がとっても辛いです。今、撮りたいと思ってもカメラが別の作業中で撮影不可。
5)これは、Kiss-dn、20D、などでも同様なのでしょうか?連写性能がどんなに上がっても(バッファー容量の増大)、結局2)、3)の状況になるのでしょうか?更には、バッファー容量が拡大され更に3)の状態が長くなるのでしょうか?
CFに依存する部分も、それなりあるかとは思います。
メーカ、販売店に聞いてみるのも重要ですが、上記の状況を実体験されてる方のご意見が頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
0点

sanjoseさん、こんばんは。
私は以前は旧KissDを、現在は20Dを使用しております。
連写機能でなく連続撮影をなさるとの事ですが、どの程度の間隔で
シャッターをお切りになるのでしょうか?
なお、20Dで簡単な実験をしてみました。
1コマ撮影モード、1秒間隔でシャッターを切り続けて何枚撮影すると
バッファフルになるかを調べました。記録メディアはサンディスク
ウルトラ2の1GBです。
1.<RAW + JPEG L> 10枚
2.<RAWのみ> 16枚
3.<JPEG Lのみ> 80枚
上記の結果となりましたが、バッファフルになってから次に撮影
可能になるまでは1.2.とも約2秒でした(3.は計測不能)。
但し、これはCFへの書き込みが完了した分のバッファしか解放されて
いないので、ここで1枚撮影するとまた撮影可能状態に復帰するまで
2秒程かかりました。その後、約2秒間隔での撮影は継続出来ました。
おそらく、旧KissDよりは多く連続して撮影出来たのではないかと
思いますが・・・いかがでしょうか?
書込番号:4874258
0点

モツレクさん
返信有難う御座います。しかも実験までして頂き恐縮の次第です。
大体は、モツレクさんが実験頂いた、「1コマ撮影モード、1秒間隔でシャッター」程度での使用が一番多いと思います。
私は「JPEG L」しか使用しないので、20Dであれば困ることはマズ無さそうですね。有難う御座いました。
20Dは主要な量販店からは姿を消しつつ、何故か未発売の30Dの方が実売(予約)価格が20Dより安価という摩訶不思議なマーケットとなっているようですね。実際に30Dが店頭に並ぶようになれば、また状況が変わってくるのは間違いないと思っています。出来れば20Dの最終ロットが新品で手に入れば良いなと願っています。(信頼性の面からです)
有難う御座いました。
書込番号:4877106
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
昨年5月2日、秋葉原で購入しました。とてもいい写真が撮れて満足してきました。ところが、今月の17日、日光明智平で写真を撮ろうとすると電源が入らなくなりました。
ネットから修理をお願いし見積もってもらうと、題名の通り。
「交換予定部品:DC/DC基板ユニット」との連絡です。
購入後、落下などの事故もなく一年ちょっとで電源が入らないという故障は、ちょっとつらい気がします。懐の問題は別にしてもです。
そこで、一眼デジタルカメラの故障の現状(出現率等)はどうなっているのでしょうか。詳しい方、もしくはキャノンの社員、技術陣の方にコメントいただければ助かります。
このカメラ、ホントに良く写るんですけどね。レンズも4本買い、大切に使いたいと思っていますが、嗚呼、いつまでもつか。
0点

CANONの社員ではありませんし、技術者でもありませんが、ベストセラーの
商品で数多く売れていると思いますので、運が悪ければ1年程度で故障する
場合もあるのではないでしょうか?
独自の延長保証制度があるお店もありますし、今回は残念でしたね。
書込番号:4298886
0点

デジイチに限らず、デジカメは雨や砂埃に弱いです。
もしかしたら、そのあたりに原因があるかもですね。高級機になれば防滴構造とかになっているようですが、、、、<キャノン
エントリー機にはそのへんははしょられている可能性はありますね。
>キャノンの社員、技術陣の方にコメントいただければ助かります。
それはムリでしょう。こういう掲示板で求めるのは、、、、(^^;
常識的にムリですよ。
書込番号:4299046
0点

じじかめさん、バウハンさんコメント有り難うございます。
運 ですね。
はい、私、悪いんです。
顔も悪いが、運も悪い。おまけに性格も。
キャノンの技術陣が、他人顔でコメントしてきませんかね。
まさか、バウハンさんがそうですか。
あ、バウハンさんは、オリンパスの営業でしょうか。
書込番号:4299359
0点

>DC/DC基板ユニット
名前から察すると、直流電圧の変換器(DC-DCコンバータorドロップダウンレギュレーター)のような
部分ではないかと推測されますが、こういう場所の故障は、「短期間ならば、ユーザーの利用頻度に
相関し難い場所」なんで、その旨を先方に伝えた上で、サービスなり、割引き(技術料等を無料)なりの
相談を持ちかけてみてはいかがでしょうか? もちろん、こちらが強要できるスジの話ではありませんが、
壊れ難いであろうと思われる箇所が壊れた時は、相談しても良いと思います(^^;;;)
書込番号:4299405
0点

>あ、バウハンさんは、オリンパスの営業でしょうか。
いいえ、非公認宣伝マンですw
土砂降りの中使って、そのあと軽く拭くだけで放置してなんともない、E-1が大のお気に入りです(^^
書込番号:4300970
0点

くろこげパンダさん、ご教授有り難うございます。
>壊れ難いであろうと思われる箇所
なんですね。
もしそうだったら、これを読んでいるCANMONのリサーチ部門の方は、優良会社としての信用を失わない手だてを考えていただきたいものです。
私は運のない男として、14,947円を払います。
ホント、このカメラ良く写るんです。APSサイズのCMOSでは6Mピクセルが適正ではないかと愚考します。8Mピクセルにすると、若干ノイズが多くなるような気がしますが。
ま、素人の戯言とお笑いあれ。
ともあれ、このカメラが手元にあったら、今日の10時から行われた、はきだし沼でのトンボ観察会で、活躍させるつもりでした。残念。
書込番号:4301810
0点

私のkiss Dも今修理依頼中です。発売日に購入し1万枚程撮影した1号機は現在元気なのですが、Kiss DよりKIss DNに乗り換えた知人より譲ってもらった2号機、前オーナー5千枚以下の撮影で私の手元に来てまだ200枚も撮影していないのに突然撮影する度にErr99がでて修理出し中です。
きっと2万円位かかるのかな?なんかカメラと言うより電化製品という感じですね。何かの時のサブカメラとして購入したのですが・・・・
書込番号:4320087
0点

カツモト11101さんこんにちは。
Err99、平たく言うと、なんだか分からないということでしょうか。
でも、5千枚ちょっとで修理ではつらいですね。私は既に8千枚は超えていますが、それでも悔しい思いです。
私の場合、サブではなくメインなので故障中は大変でした。古い銀塩カメラを取り出したり、IYY200を持ち出したりしました。
治って(直って)きたときは嬉しかったです。病気の家内?娘?が戻ってきたみたいで。おーこわ。
あと、数年は頑張ってもらいたいので、大切に使いたいと思っています。なにしろ、写りには満足しています。たぶん、銀塩カメラには戻れません。
書込番号:4326592
0点

Marukobunkoさんこんばんは、本日15750円の修理代と引き換えに2号機戻ってきました。シャッターユニット交換ということでした。1万5千枚程の耐久性があると思っていましたのでハズレだったのかなと思いました。私も修理出し中古い銀塩のEOS100を使用してみましたがすこし逆光ぎみの被写体の顔がつぶれ現在のKiss Dの測光方式の進歩にまた感心しました。
書込番号:4326797
0点

カツモト11101さん、こんにちは
修理代って、どこを修理しても大体15000円程度なんですね。これぐらいなら、何とか出すだろうという思惑のような気もしますが、思い過ごしでしょうか。
私のシャッター回数も8500回を超えました。と言うことは、一年後は、「シャッターユニット交換」ということで、また15000円支払うことになるのですね。一日当たり41円程度。シャッター1回当たり一円程度の出費ということですか。まあ、仕方がないかもしれません。写りには満足していますから。
でも、修理代はもっと安くしてほしいのです。総合的なサービスの良さが賞品の良さとして選ばれるのだと思いますが。
ついつい、愚痴になりました。ソーリーです。
書込番号:4341066
0点

私の場合も似たような症状が、購入して1年半頃にでましたが、キタムラの5年保証で無料でした。
これまでもデジカメは良く壊れていたので、5年保証にして正解でした。
書込番号:4876629
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
いつもいつもすいません。また教えてください。
PLフィルター等のフィルターで、デジタル用と謳っているものとそうでないものがありますが、違いはありますか?
また、径が合えばどんなものでも取り付けできるのでしょうか?
機材はキスデジ、EFS18-55 USM、EF50 1.8U、EF75-300Uです。
0点

>径が合えばどんなものでも
取り付けできるのでしょうか?
機材はキスデジ、EFS18-55 USM、
EF50 1.8U、EF75-300Uです。
この機材なら、ほぼどこのメーカーの物でも
フィルタ−サイズさえ合えばケラレないと思います。
ケンコーとかでデジタル専用のPLがありますが、
順光ではどこのメーカーも特に差がないと思いますが。
あと、径が合わなくても、条件によってはアダプターと
いう手もあります。
書込番号:4823198
0点

生creamさん、こんにちは。
出来ればデジタル用がいいですね。
http://www.marumi-filter.co.jp/digital/digital.htm
このような例もあるみたいです。
ただ私はフイルムカメラで使っていたのを使っています。(^^;
(AFカメラ用)
書込番号:4823238
0点

PLにはサーキュラーCPLタイプ(円偏光)と普通のPL(偏光)が有り
ます。
デジタル用でなくともCPLなら問題ありません、普通のPLだとAEがお
バカになります。
書込番号:4823694
0点

ケンコーのカタログも参考になりますよ。
書込番号:4840775
0点

titan2916さん、ありがとうございます。
本日非番だったもので、キタムラでカタログをもらってきました。
本当に参考になりますね!
ところで、先日オークションでKENKOのC-PL(W)58mmを2,500円で購入しました。早速EFS18-55で試したところ、本当に効果を実感できました。(当たり前かf(^ ^;)
で、先ほどまたオークションで52-58mmのステップアップリングを500円で買いました。これでEF50 1.8Uでも使用しようと思います。
今度はソフト用のフィルターにも興味がでてきました。皆さんオススメのフィルターって何かありますか?
あと余談ですが、フィルターは何社かから発売されていますが、品質に違いってあるんでしょうか?
書込番号:4849738
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
まったくの初心者です。
初めてのレンズ購入を考えていますが、正直、どのレンズを
選べばいいのか分らず、頭を抱えています。
撮影は主に室内で子供を被写体としたものが中心です。
こちらのカテゴリ検索にてシグマの18-50mm F2.8がオススメ
との情報がありましたが、単焦点の35mmも良いとの書き込みが
あり、どっちがいいんだろう・・・と混乱しています。
この二点は写真の写りに どういった違いがでるのか、
イマイチよく分りません。宜しければ、ご教授ください。
できれば、室内でも背景が綺麗にボケる写真を撮りたいの
ですが・・・。
0点

初めはズームで不満が出て単焦点に移るというのでいいかと思います。
書込番号:4815575
0点

明るいレンズがいいけど、
35mmと言えども、目ん玉がとびでるので、
ここはF2.8で我慢するしか無いような。
それに背景はぼける条件には有るけど、
18−50mmの方が50mm側を使うとしたら有利に働くかも。
ぼくのHPにコンデジでだけど、ボケに関しての条件など、
サンプルを付けて書いてますので興味があればどうぞ。
書込番号:4815579
0点

現在は、レンズキットの18-55mmF3.5-5.6だけ持っているのでしょうか?
それなら、35mmF2のほうが明るいレンズで、背景をボカシ安いと
思いますし、
ボディだけ持っているのなら、シグマの18-50mm F2.8もいいと思います。
書込番号:4815608
0点

haru_mamaさん、こんにちは。
お子さんの年齢がわかりませんが、もし動き回れる年齢だったらタムロンの28-75mmF2.8(A09)はいかがでしょうか?
私は子供(幼稚園児)はこのレンズでよく撮ってます。広角側が少しもの足りませんが、暖かい色合いに優しいボケでいい雰囲気が出ますよ。しかも安価です。
書込番号:4815938
0点

ズバリ17〜85mmでしょう。
背景をぼかす方法はいくつもありますが
多分沢山撮れば分かってくる事だと思いますので
省略します。
書込番号:4816166
0点

タムロンの28-75F2.8(A09)か純正のEF50mmF1.8あたりが御値打ちで 背景もぼかすのに適してます。
室内で背景をボカすのは難しいですが、被写体と背景の距離をとればその分ボケてくれます。
書込番号:4816184
0点

カミさんに貸したのはA09です。
まあ、使えると思いますよ。シャッター音は確かに静かなところでは気になると思いますが、むやみにフラッシュ焚いて顰蹙買うよりもこのレンズで頑張った方がいいですし。
場合によってはEF50F1.8Uでも使えるかもしれないですが。
書込番号:4816331
0点

二歳の子供のパパです。
私の話しで恐縮なのですが…。
私の場合、子供と一緒に遊びながら、
子供と手を繋ぎながら、
子供と一緒に食事をしながら
写真を撮っています。
子供の表情だけでなく、
その場のシチュエーションをも含めて
撮影し、記録として残すためには
広角気味のレンズが良いと思います。
シグマ18-50F2.8は汎用性も高く、
常用レンズとしてはぴったりです。
私は別にシグマ20mmF1.8を所有していて、
室内など、暗い場所では
F1.8がとても便利です。
35mmではちょっと長いかなーと感じます。
シグマのレンズは純正に比べると
やや黄味がかって写りますので、
RAW撮影後、ホワイトバランス調整か、
マニュアルホワイトバランスによる
撮影を推奨します。
私のブログではシグマ18-50、
シグマ20で撮った子供の写真があります。
多少は参考になるとおもいますので、
一度ご覧になって画角、描写性能を
お確かめください。
書込番号:4816479
0点

シグマの18-50mm F2.8がやはり良いのでは?
ぼかしたいならEF50mmF1.8も安いので追加すれば
色々利用価値があるかも。
書込番号:4816658
0点

短時間で、こんなに投稿して頂き、ありがとうございます(+_+)
感謝感激です。
実は↑の投稿場所が間違ってしまったので(汗)、改めて
説明させて頂きますと、持っているのはEOS KissデジタルN
本体のみで、レンズは何も揃っていない状態です。
子供がまだ0歳児なもので、家の中を這いつくばっている写真を
撮りたいと思っていますが、やはり、これ以後の成長も視野に
いれたレンズ選びがいいのかな〜などとも思っています。
■シグマ 18-50mm F2.8
■タムロン 28-75mmF2.8(A09)
■17〜85mm
■シグマ 20mmF1.8
■キャノン EF50mmF1.8
■35mm
以上、皆様のお薦め頂いたレンズをまとめてみたのですが、
ご意見を読む限り、1つ目のレンズは、ズームの効くレンズを
購入し、その後、標準レンズを追加で購入していく、という
流れが一般的みたいですね・・・。
(すみません、こんな事も分らず、質問していました^^;)
皆様の意見を伺い、色々理解した上で再度、悩んでしまったの
ですが、上記レンズの他に、シグマの18-125mm F3.5-5.6という
使い勝手のいいレンズが気になっています。
(望遠も兼ね備えているため)
「お外での撮影もちょっとはしたいな〜 でも室内での撮影が
割合的に多いよ」といった場合は、やはりシグマ 18-50mm F2.8
や タムロン 28-75mmF2.8(A09)のようにF値が小さいレンズの方が、
良いものでしょうか?
(2.8と3.5がどれくらい違うのかが良く分からないもので)
何度も何度も本当にすみません。
ブログやアルバムをリンクして頂いた方のページは全て拝見させて
頂きました。レンズを選ぶ際の参考になり、とても役立ちました。
私も早く一眼レフカメラをぶら下げて、皆さんのように写真を撮り
まくりたいです。
書込番号:4816838
0点

私も大いに悩みました。そして自ら質問してみたり、人様のやり取りを参考にしてみたりしましたが、結局自分で試してみないと気が済まず、以下のレンズを購入しました。
1.シグマ 18-50 f2.8
2.EF28 f1.8
3.EF-S17-85 f4-5.6 IS
まず、明るいレンズという点では2.が一番明るいです。シャッター速度が稼げて手ぶれ・被写体ぶれが防げます。でも、絞りを開けると被写界深度が浅くなって、これを生かす写真を撮るにはテクニックが必要になってきます。誕生日のケーキを前にしたこどもの写真を撮ったとき、ケーキにピントを合わすとこどもはピンぼけになります。手軽に良い写真を撮りたい人にとって、f2.8より明るいレンズは猫小判です。
次に、1.と3.はどちらがよいのでしょうか?明るいレンズは背景のボケ具合の選択範囲が広がり、速いシャッター速度は被写体ぶれを防げるという理由で1.という人。3段手ぶれ補正でf4であってもf2.8より手ぶれによる失敗が少ないという理由で3.という人、意見が分かれます。
私は結局3.を常用しています。f2.8のISなしとf4のISありとの比較と言うことになると思いますが、経験的に後者の方が自己満足度は高いように思います。今は安価で軽量のf2.8 ISの登場を待つばかりです。
書込番号:4816873
0点

追加
タムロン 28-75mmF2.8(A09)
購入しても使用頻度の低いレンズです。理由はフルサイズならいざ知らず、APS-Cサイズにとってこのレンズでは広角側が足らないから。
シグマの18-125mm F3.5-5.6
便利なレンズを1本というのなら、18-200を買った方がよいのではと思います。屋外撮影は私もタムロン18-200(A14)を愛用です。でもこどもが小学生になってからは運動場も広いので、タムロン28-300(A061)の方が出番が多いです。
書込番号:4816966
0点

私はシグマ30mmF1.4を買いました。
シグマですが超音波モーター搭載ですので、そこそこ早いし静かに動きます。
一番の特徴としてはやはり、背景が大きくボケるF1.4という超明るいレンズです。
それに値段もそんなに高くない。
もちろん被写体は、新生児!まだ生まれてませんが・・・。
室内照明だけのノンフラッシュで撮影できるので、便利です(ISO感度は200とか400)
欠点と言えば、接写性能が弱いということと、ボケが癖があるということですが、ボケは気にならない人は気にならないと思います。
私は室内も室外も、カメラにほとんど付けっぱなしです。
接写が必要になったときはレンズを交換してます。
このレンズと、少し長い標準ズームの組み合わせだと、子供相手には完璧だと思います。
書込番号:4817131
0点

haru_mamaさんこんばんは。
もうすぐ2歳と3ヶ月の子供がいますが,ほとんどの場合
室内:明るい単焦点=EF28F1.8,たまにEF50F1.8
屋外:コンパクトな標準ズーム=SIGMA18-50F3.5-5.6
を使っています。
室内については,自分の撮った写真のデータを見ると蛍光灯の明かりだけしかない夜などはF2.8では少しつらい場面も多いかなと思います。ただ,Battle BlueさんがおっしゃるようにF1.8では被写界深度の浅さゆえにピントをはずした写真を量産しています。
私の場合,屋外については少しでもコンパクトで軽いものがよいので上記のレンズを使っています(最初にボディだけ買ったので,後からセットについているCanonのEF-S18-55を買うのは悔しいのでSIGMAのものにしました)。2歳ぐらいだと遠くから遊んでいる子供を撮る,というようなことはないので50mmで望遠側の不足を感じたことはありません。
書込番号:4817242
0点

haru_mamaさん こんにちは
レンズ購入は購入される方の予算、技量、撮影物により様々なレンズがあります。
純正レンズにこだわらずにレンズメーカー製のレンズの検討もできます。
上記皆様からのレスをご参考にされて購入検討をなさって下さい。
書込番号:4817653
0点

色々悩んだ結果、やはりシグマ 18-50mm F2.8を購入したいと
思います。
こんなド素人の質問に、皆さん、親切にお答え頂き、本当に
ありがとうございました。
特にHARIMAOさんやBunzoさんのブログにあるお子様の写真は
とても参考になりました。F1.8などの明るいレンズも一緒に
欲しいところですが、Battle Blueさんがおっしゃっている
とおり、今の私の技術ではピンボケ写真ばかりになって
しまいそうなので、しばらく修行してから、購入したいと
思います。
また、ネットで調べていたら、以下のサイトでレンズレビュー
をしていました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050715/112835/
私と同じようにレンズ選びで苦悩している方のために、貼り付けて
おきます(笑)
書込番号:4820040
0点

こんばんわ。いまさら遅いかもしれませんが、一応。
僕も以前にニコンを使用しておりました時期がありまして、
その時はほとんどシグマ製で揃えました。
しかし、AF系でかなりトラブルがあり、2本修理に出しました。
ショップの店長に聞くとやはり純正などに比べてAFの駆動がおかしくなったりするケースが多いとの事でした。
壊れやすいという事は決してありませんが、純正等に比べるとかなりトラブルが多いようです。
一時的な使用をお考えなら良いですが、ずっと使用していくおつもりでしたら、少々高くても純正を選ばれるのがベストかと思います。
あと、背景をぼかしたいのであれば単焦点を絶対にお勧めしますよ。
僕もシグマの18−50/F2.8は使っていましたが、ボケ味でいうと物足りませんでした。
純正の35mm/F2か50mm/F1.8、50mm/F1.4、シグマ30mm/F1.4あたりをお考えの方がきっとご希望には添えるのではないでしょうか。
以前使用していての感想でした。
駄文、大変失礼致しました。
書込番号:4825267
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
購入し早速、EFS−10−22mレンズに装着しょうと思い
取り付けを試みたのですが空回りばかりで固定できません
ためしにEFS−10−22レンズに使用していた
ガードフィルター(ハクバ製)に
取り付けたらうまくいきましたが、今度は何度ねじを逆に回しても
空回りばかりで取り外せなくなりました。
ドライバーか何かでこじ開けないとだめなのでしょうか?
このままの状態での使用は問題ないのでしょうか?
私としましてはガードフィルター無しで使用したいのです
取り外しの方法とC-PLのレンズへの取り付け方法をご存知でしたら教えてください。
そしてこのフィルターの具体的な少使用方法も知りたいのです。
青空が綺麗な色に撮れるそうなので買いました。
カメラ超初心者ですのでよろしくお願いします。
0点

取り外す治具のようなのが有るのでそれで外しては。
書込番号:4814445
0点

EFS−10−22m(メートル)レンズとは、恐ろしいレンズをお持ちですね。
さて、PLフィルタはレンズにねじ込むネジの切ってある部分とぐるぐる回る部分と二層になっているはずです。
外すときにそのぐるぐる回る方を掴んでいませんか?
もしそうであれば永久に外れません。
ネジの切ってあるフィルタの元の方のリングを掴んで回さなければ駄目ですよ。
使い方は下のURLをご参照下さい。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262_1.html
(plane)
書込番号:4814447
0点


PLフィルタは、
くるくる回転するリングとネジの切ってあるリングの二重構造になっています。
ギザギザのある方のリングを持って(つまんで)回してください。
書込番号:4814635
0点

それは大変な事になってしまいましたね。
私も同フィルターで、別レンズで経験あります。
つまむところが薄いので、なかなか力が入らず。
その時は気合いで乗り切りましたが。。。(汗
じじかめさんが紹介されている様な商品が、
ヨドバシやビックといった量販店に置いてありますので、
買っておくと安心かもしれませんね。
書込番号:4814788
0点

皆様の早速のご指導に感謝します。
ぐるぐる回る方を掴んで外そうとしていました。
一生外れないところでした。
なにぶんこんなフィルターを手にするのが
始めてなもんでトホホ。。。。
感謝!感謝!
書込番号:4814826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





