
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年2月8日 00:32 |
![]() |
0 | 10 | 2006年2月2日 10:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月29日 18:44 |
![]() |
0 | 10 | 2006年1月29日 16:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月29日 12:31 |
![]() |
0 | 117 | 2006年1月3日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
必要に迫られて広角レンズの購入を検討しています。
できるだけお値段の安くてそこそこ使えるものを教えてください。
大体いくらぐらいで手に入るものなのでしょうか。
用途はマンションの概観撮影と室内の撮影です。
どうぞ宜しくお願いいたします
0点

>用途はマンションの概観撮影と室内の撮影です。
宣伝用のパンフレット等に使われるのでしょうか。
室内を広く見せる必要があるのなら、
純正の10-22mmもしくはサードパーティ製の同等品がお薦めです。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10501011326
トキナーAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10506011359
シグマ10-20mm F4-5.6 EX DC HSM
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505011370
タムロンSP AF11-18mm F/4.5-5.6
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505511352
書込番号:4799365
0点

>できるだけお値段の安くてそこそこ使えるものを教えてください。
だったら、タムロンのSP AF11-18mmですね。
安いお店では4万円台で買えます。
書込番号:4799478
0点

take525+さま 楽天GEさま
早速のレスありがとうございます。
お安いといっても4万もするのですね。
私はおそらく今回1回限りの使用なので
4万と聞くと正直どうしようという気持ちです。
レンタルなんてないですよね。
オークションなどで新品同様で売るといくらぐらいになるのでしょうか。
ほんと、どうしましょう。
書込番号:4799580
0点

あら、1回だけなんですか。
こちらに問い合わせ相談してみたらいかがでしょう。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/rentalcamera/slr_camera.html
http://www.kktpc.co.jp/proren/proren3.html
http://www.gearhouse.co.jp/rental/digitalcamera.html
書込番号:4799616
0点

take525+さま
こんにちは。
レンタルなんてあるんですね。
買うか借りるか迷いどころです。
EOS KISSはこどものラグビーの試合が撮りたくて買ったのですが、買ったときだけいろいろ撮っていまはしまったままなんです。
広角レンズも使いこなせるなら4万円台のでも買ってみようかな。
やはり、普通のレンズでマンション概観と室内を撮るより
いい写真が取れるのでしょうか。
他にも色々使い道はあるものですか?
書込番号:4801240
0点

>普通のレンズでマンション概観と室内を撮るより
>いい写真が取れるのでしょうか。
>他にも色々使い道はあるものですか?
良い写真と言われても、撮る人のセンスとか努力とかが絡んできますので一概には言えませんが。
超広角レンズの面白さとか良さとしては、
・狭い場所を広く見せて撮れる
・遠近感を強調した写真を撮れる
・主題に接近しながら背景を広く取り入れられる
このようなモノですかね〜。
キットレンズはお持ちなんですよね?
そのレンズの一番広角側より 同じ場所からかなり広い範囲が写せますね。
書込番号:4801737
0点

take525+さん
こんばんは。
レンズキットは持っています♪
タムロンの広角レンズ買ってみようと思います。
多分、買ってみてもまた分からない事だらけだと思いますので
引き続きアドバイスいただけると助かります
ありがとうございました。
書込番号:4802701
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
またまた初心者な質問で甘えさせてください。
夕陽(そのもの)を撮影したいのですが、フィルター等は必要でしょうか。持っている機材はキスデジ、「EFS18-55 F3.5-5.6 USM」「EF50 F1.8U」「EF75-300 F4-5.6U」の他は安物の三脚とリモコン「RC-1」のみです。
撮影イメージはオレンジ(真っ赤?)な夕陽を大きくという感じなのですが…。何か撮影のポイント等も教えていただければ幸いです。
0点

ITmediaの特集で、日の出の方なんですが参考にはなると思いまして・・・紹介だけ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/28/news002.html
個人的には・・・自分がとるならWBを後で調整しやすいようにRAWで撮って、露出はブラケット(+0.6ずらしくらい)で抑えてみるかな?
で、あとでパソコンの画面とニラメッコ・・・みたいな(^^;
フィルターは余計なゴーストを出すかもしれないので要らないかな?と思います。 とりあえず夕日は(雨とかでなければ)毎日見れますし、その日その日の天候で表情が違いますので、何度も何度も挑戦してはいかがでしょ?
書込番号:4784449
0点

真っ赤な太陽を狙うときはある程度空のかすんでいるコンディションの方が良いです。
空気が澄んでいると光が拡散されずあまり赤く染まりません。
太陽が完全に沈んでから雲が真っ赤になることもあります。
コレばっかりは運ですが。
書込番号:4784514
0点


WBを晴れ(晴天)にすれば比較的見た目に近い色がでます。曇りにするとより赤みが増すけど嘘っぽさが出てくるかも。
露出は太陽の近くの空をスポット測光してそれを基準に段階露光ですね。でも、日が沈む速度は非常に早いからとにかく枚数を撮ることです。
そして日が沈みきってもすぐには帰らず寒くても15分くらいはその場にいましょう。思わぬボーナスもらえるかも。
書込番号:4784536
0点

こんにちは
夕陽でも太陽自体は強烈に明るいですから、評価測光、露出補正はマイナス0.7〜1.7くらいの範囲で撮るとよいでしょう。
書込番号:4784975
0点

>夕日を大きく・・・
太陽を35mmフィルム上で10mmに写すには、1000mmのレンズが必要です。
(plane)
書込番号:4785919
0点

キットレンズ等でよく夕陽撮るけどフィルター使ってません。
正し大きく撮り過ぎるのは問題ああるかもしれないので、そこそこに。お目目気をつけてね。
でも夕陽って撮っちゃうんですよね。
書込番号:4785951
0点

皆さん、いつもありがとうございます。
大変参考になりました。北海道なので雪が溶けてからチャレンジしてみます。(もしかして冬の方が面白いものが撮れるのかな?)
書込番号:4786137
0点

私もたまに夕日そのものを撮ることがありますが、かなりアンダーに撮らないと、赤くなりません。
他機種の作例ですが2題貼っておきます。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_9026x3.JPG
(露出時間:1/800,絞り値:F8.0,露出補正値:-1.0EV,撮像感度:ISO200,35mm換算焦点距離:180mm,ホワイトバランス:晴天)
現像ソフトでレタッチして、さらにトリミングしています。
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCN5806x.jpg
(露出時間:1/1000,絞り値:F4.2,露出補正値:-0.3EV,撮像感度:ISO200,35mm換算焦点距離:280mm,ホワイトバランス:自動)
ほぼノーレタッチです。
公園の夕日のアルバムが以下にありますのですので、よろしければ、ご参照くださいませ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1651081&un=158493&m=0
書込番号:4787149
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
KISSDNでは、無加工でニコンのマグニファイングアイピース DK-21Mが、
装着出来るらしいのですが、旧KISSデジタルにも装着出来るのでしょうか?
もし無加工で装着出来るのであれば、是非導入したいと思っています。
どなたか、使われていらっしゃる方おられませんか?
また、使用感などお教え頂ければありがたいと思います。
よろしくお願い致します。
0点

KissDもKissDNもというかキヤノンのデジ一眼のアイピース部分は同じ規格ですから使えると思います。
ちなみに私はDK-17Mを使ってます。
書込番号:4762779
0点

EOS KissDにDK-21M着けています。
思いのほか小さいので心配しましたが問題なく使えています。
多少でも大きく見えますし下のバーも何とか確認できます。気持ち右寄りに見える感じです。
ただサイズから20Dにはお勧めしませんが。
書込番号:4762912
0点

こんにちは。
大変遅いレスなのでもう駄目かと思いますが、
使ってみての感想を。(^^ゞ
僕の場合、マイナス側へおもいっきり振っての使用をしていました。
DK-21Mをつけると視度が合わず、本体に最初からついている視度調整では無理でした。
視度調整アダプタをつけると肝心のDK-21Mが装着できないといった形になるとのことで、加工を施そうかと思いましたが、諦めて手放しました。
従いまして、マイナス側やプラス側へめいいっぱい振って使用している場合は視度が合わない可能性があるので、ご参考にどうぞ。
書込番号:4770244
0点

昨日購入して、今日取り付けてみました。
確かにメガネをかけている私には、
四隅がやや見にくくなるような感じがしますが、
多少なりともファイダーの見やすさが変わったような気がします。
みなさんがおっしゃるように劇的な変化はないので、
ほんの少し見やすくなったかな?という感じですね…。
でも、邪魔にならない大きさですし、とても満足しています。
まるで純正品のようにぴったり付くのにはびっくりしました。
さっそく実践投入です(#^.^#)
書込番号:4777202
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
初心者なものでよく分からなくて…。皆様お教えください。
クローズアップレンズとは主にどのような用途に使用するものでしょうか。また、AFはききますか。何か注意点があればご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点

kenkoのページですが
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
要は・・・物を撮るときに今までより大きく撮りたい・・・という感じのときに利用します。 マクロレンズを購入するという方法もありますが、それより安価に買えるのがポイントです。
AFもOKですし、レンズの前にフィルターを装着するだけと手軽です。
ただし、クローズアップレンズのNOごとに撮れる距離(撮る位置と被写体の間の距離)が決まっていますので、注意しないとピントが合わないと慌てる事になります(^^;;
あと、画質の低下もあります。
書込番号:4776626
0点

あと、番号の大きなのにすればするほど近寄って撮影する事になりますので、より大きな像を撮れることになります。
出来るだけ望遠のレンズに装着するのが効果的です。
書込番号:4776633
0点

fioさんは教授だったのか。。。
と言うのはオイトイテ、買うならACの方ですよ!
AC=アポクロマート、レンズ自体が違います。
書込番号:4776645
0点

生creamさんこんにちは。
私はEF50mmF1.8Uにケンコーのクローズアップレンズ+10を付けて遊んでいます。
AFの件ですが、一応効きますがかなり迷うので、私の場合マニュアルフォーカスにして撮っています。
また描写ですが、かなり甘々な絵になります。でもそれを逆手に取り、開放にして撮るとかなり面白い絵が取れますよ^^
マクロレンズ程シャープな絵は取れませんが、安い投資で柔らかな絵を撮れるので、買ってそんは無いと思います。
一応私が取った写真のリンクを貼っておきます↓
http://hatakehatake.seesaa.net/article/11660823.html
http://hatakehatake.seesaa.net/article/11926382.html
書込番号:4776653
0点

よこchinさん こんにちは。 教授っていったい・・・(^^;
ちなみにACタイプは↓です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
書込番号:4776659
0点

100mm程度のレンズにNo.3のクローズアップレンズをつけると、約30cmぐらいが焦点の合う距離となり、±5cm以内程度しか焦点が合い
ませんので、三脚でじっくり調整しないと、撮影は難しいかも?
また、あまり口径の大きいものは無いようです。
書込番号:4776667
0点

皆さん、早速の返信ありがとうございます。
実は「Canon 58mmクローズアップレンズ 250D」というものを買おうかどうかまよっています。(最初からこう書けばよかったですね)ケンコーのACの方が高品質なんでしょうか?
書込番号:4776693
0点

Canonのは何処のOEMやったかな?
個人的にはACタイプがオススメ。
でも、先に書いた注意点は覚えておいて下さい。
書込番号:4776701
0点

あと、購入時は自分に必要なNoが幾つか?を確かめて購入しましょう。 少し大きな店ならば、店員さんと相談して店頭で着け比べさせてもらえると思います。
書込番号:4776711
0点

fioさん、皆さん、本当にありがとうございました。
大変参考になりました。fioさんの言われる通り店頭で試してみようと思います。
書込番号:4776725
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
ここに書き込むのでは無くレンズの方のレスに書き込むべき
内容だとは思うのですが、何時もここのレスを見て勉強させて頂いている物ですからお教え下さい。
レンズにあるカビはメーカーに出せば無くなるのでしょうか?
また費用は大体どの位かかる物なのでしょうか?
あとカビのあるレンズを使用し続けた場合(写りにはまったく支障がない場合)カビが繁殖してカメラ本体へとかあるのでしょうか?
無知な質問で申し訳御座いませんがお教え下さい
0点

どこにカビが生えているんです?
中だと新品を購入した方が安いかも…
それに拭いて綺麗になったように見えても表面の
コーティングがダメになっている可能性も高いので
写りに影響が出る可能性も高いです…
私はそれでEF80〜200F2.8をあきらめました…
その前に落として変形していましたので、それを
修理する事も考えると新品の方が安いと判断したん
ですけど^^;;;
書込番号:4726237
0点

Victoryさんも書かれてますがカビはコーティングを侵食してしまうので修理に出しても完全には元に戻りません。
またボディのミラーにもカビは発生しますので継続的な使用は危険です。
修理料金の目安としてトキナーが参考になるかな?↓
http://www.tokina.co.jp/service.html
書込番号:4726313
0点

一度カビの生えたレンズは除去しても再発の可能性も高いです。
・・・中にはカビカビレンズを「ソフトフォーカス」と称して使う強者も居ますが(汗)
書込番号:4741273
0点

すいません。カビのことで私も教えていただきたいことがあります。
中の方にあるカビというのはどうやったら確認できるのでしょうか?懐中電灯とかで丹念に照らしてみるしかないのでしょうか。どなたかカビの画像一覧みたいなものをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
無知な質問で申し訳ありません。
書込番号:4776191
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
やはりここの板寂しくなりましたね〜・・。ですが、先月買った17−85ISの練習写真の数枚をアルバムに入れた為、ぜひ見てもらいたいと思い、このスレを立てました。
今回は17−85ISだけで撮った訳じゃなく、75−300ISも使い望遠域も撮影しました。風景方面は17−85IS、昆虫など生き物方面は75−300ISで使い分けました。
風景を撮っているときは17−85ISでほとんどワイド端で撮ってたのですが、一つ気になったことがあります。それは、このレンズの場合ワイド端だと「歪曲、湾曲」が結構目立つとあちらの板で言ってるスレとかがあったのですが、自分はその「歪曲、湾曲」が現れてるという画像をあまり見たことがないので、さらに自分自身今まで望遠域がメインだったせいか、実際に今日撮った自分の広角域写真を数枚見ても、どこに歪んでる部分があるかよく分からない状態です。なさけないですが・・。しかし、実際に「歪曲、湾曲」してない可能性もあるし、その画像によってこの現象がよく現れてる、現れてないなどの条件もあるので、ホントこんがらがってます。EF−S10ー22なら余裕で分かるのですがね・・。
ということで、今回の結論は「どうしたら「歪曲、湾曲」を現しやすいのか?」です。どういう被写体を撮る場合にこの現象がでるかというのを知っていれば、今後色々な被写体を撮る時にそれなりの対処法も見れると思いますので、ぜひご教授お願いします!ではでは
0点

デジタルばかさん、こんにちは。
20Dでの記事ですが、本文中ほどに「写真4A」が歪曲写真です。
(EFs17-85mm使用しています)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/22/296.html
例えば4角のタイル張りの面などを撮ると解りやすいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/26/2562.html
書込番号:4533508
0点

>EF−S10ー22なら余裕で分かるのですがね・・。
えっ、そーなんですか....
買うか買わないか微妙に悩み出してるんですけど、そういうコトを聞くと、大いに悩んじゃうなぁ。
それはそうとして(質問の答えにもなっていませんが)デジタルばかさん、随分レンズが増えましたね。
バイト増やした?(^_^
書込番号:4533596
0点

>どこに歪んでる部分があるかよく分からない状態です。
自分でわからなけりゃ、わからないでいいんじゃないのかな、
別にコンテストに出すわけでなし、
コンテストに出しても湾曲とか何とかは余り言わないと思うけど、
その写真がどれだけ人に訴えかける物があるかの方が大事だし、
書込番号:4533723
0点

こんばんは。
一応 訂正と言うか 正しい用語をお教えしますね。
「歪曲収差」 直線が直線に写らない。 四角が樽型や糸巻き型に写る。
「像面湾曲」 平面を写しても、(撮像面で)平面に写らない。 そのため周辺の像が流れたりする。
「歪曲収差」はズームレンズには付き物です。
広角側で「樽型」に、望遠側で「糸巻き型」になる場合が ほとんどです。
この収差が 良く補正されたレンズでは そちらか片方側では目立たない程度までの歪曲になっています。
なので、この収差を目立たせないためには
・直線を画面の端に入れない(収差のあるレンズでも中心に近い部分では曲らない為)
・ズームの焦点域の端を使わない(広角側と望遠側で目立つので、その焦点域を使わない)
という事になります。
書込番号:4533729
0点

訂正です。
× この収差が 良く補正されたレンズでは そちらか片方側では目立たない程度まで
○ この収差が 良く補正されたレンズでは どちらか片方側では目立たない程度まで
書込番号:4533738
0点

皆さん返信ありがとうございます!
100−400ISさんの紹介してくださった4Aの画像見ましたが、結構分かりやすいですね・・。線の入ったシャッターや壁だとこの現象よくでるようですね。ご指摘ありがとうございます。
タツマキパパさん。この「余裕で分かった」というのは、以前どこかの板でどれくらい歪みが強いのか?みたいな質問していた人がいまして、レスした人がサンプルをだして、そのサンプルは、このレンズの湾曲などの特徴をあえて思い切り引っ張り出せるようなものだったらしいです。海をメインに端っこに建物(ビル)がある画像だったのですが、やはり端っこにある建物がすごいことになってました。しかし、これはあくまでわざと湾曲させるのが狙いだったらしいので、一概にそうは言い切れないと思います。いきなり誤解するような発言をしてしまい、すみませんでした。
いえいえバイト状況はいつも通りです。17−85ISの板で言いましたが、4日ほど前に気分転換に撮影&散歩をしていて、「変わった虫を探そう」と思い、草むらを分けたりしてたらなんと1万円が。このお陰でホントは来月購入予定だったはずの17−85ISを前日に手に入れられました。・・・ウソと思う方も普通にいるとは思いますが、実際に金を(証拠を)見せれるわけじゃないので、無理に信じてとは言いません。
ぼくちゃんさん。とりあえず100−400ISさんの助言で少しは理解できたと思うので、分からないままというのもなんだし、徐々に覚えていきたいと思います。いつかはコンテストにだせるほどの腕、自信を手に入れたいものです。
take525+さんご教授ありがとうございます!
歪曲収差ですか!正直今までちゃんとした正式名が分かってなかったので助かりました。像面湾曲。「像面」なんて言葉初めて聞きました。恥ずかしい話です・・。教えていただきありがとうございます!
歪曲収差はズームには付き物ですか。ワイド端の「樽型」というのはなんとなく分かりますが、テレ端の「糸巻き型」というのはあまり聞いたことがなく、どういう現象なのか分かりません・・。今までレンズ購入に関しては「収差」というのは全然考えてませんでしたが、(理解してなかった)今後また購入するなんてことになったら、この「収差」というのがどれくらい補正されてるかということも含め、検討したいと思います!
やはりこの現象をなるべく抑えるには、構図の考えが重要になるわけですね。俺も建物を撮るときなどは端っこには注意したいと思います!
17−85なら、どうしても収差を抑えなくちゃいけないときなどは20−80の範囲にすれば少しは改善されるでしょうか?
皆さん色々とご教授してくださってありがとうございます!ではでは。
書込番号:4533916
0点

デジタルばか さん、こんにちは。
CAPA別冊 「交換レンズ2005」(西平氏 監修)とか、
一度ご覧になるとよいと思いますよ。各ズームレンズの歪曲収差とかにも触れています。
ただ、この手の本を買うと、欲しい病が急激に進行してしまうリスクがありますが。(^_^;
書込番号:4534302
0点

デジタルばか さん
>いきなり誤解するような発言をしてしまい、すみませんでした。
いえいえ、まぁアレだけの広角なので、歪曲系の収差はある程度は覚悟の上なのですがね。
ただ、EFs10-22は歪曲収差が少ないと聞いていたモノですから、ちょっとビックリしちゃったのでした。
収差は工夫するとして、あのビルが倒れちゃうような、すんごいパースペクティブを楽しみたいです。(買ったらね)
とは言え、ホントは広角は苦手なんですよね...。
#デジタルばかさんには、一足先にボーナスが出たようでうらやましいです。
#ウチは出るのかなー。
話は戻って収差と言えば、EFs17-85ISは陣笠型の歪曲が報告されてたような気がします。
最近その話題は耳にしませんけど、何かこっそり直したりしたんでしょうかね。
書込番号:4534332
0点

収差の話はこんなのが検索されたので、どうぞ。 ページめくってってください。
http://www.mgkk.com/products/01_kougaku/guide/1/1fundopt_05a.html
もちろんDIGICさんオススメの本にも載ってると思うけど。
ただ、技術用語を見て、それに振り回されて自由な写真が撮れなくなるのは避けてくださいね。
悪いお手本がこれσ(^^;; だから(自爆)
書込番号:4534401
0点

デジタルばかさん、おはようございます。
写真拝見しました。近くにいい所があっていいですね。こちらは以外かと思うかもしれませんが、近くに自然がありません。住宅、店、工場ばかりです。ですからバッタやカエル等にお会いすることがまずありません。デジタルばかさんの住環境は恵まれていますね。都会なのに。
ところで、GoodピクチャーのURLが貼られてないので、みなさん北海道大写真展を見てしまっているのではないかという心配が・・・。
ワイド端では樽型に、テレ端では糸巻き方にというのはなんとなく分かるような気がします。ズームレンズの宿命ですね。でも18-55も55-200もあまり歪曲収差は感じませんね(目が逆歪曲してるのかも?)。
またね〜。
書込番号:4534450
0点

>技術用語を見て、それに振り回されて自由な写真が撮れなくなるのは避けてくださいね。
さすが、かま さん、いいこと言うな〜。
デジタルばかさん、それが一番大切よ。(^^)
書込番号:4534478
0点

デジタルばかさん、皆さんお早うございます。
レンズの癖を楽しむのも写真の面白みのひとつだと思いますよ。
また広角側では「歪曲収差」「像面湾曲」は少なからず出ますね。これはLレンズを使おうが廉価版のレンズを使おうが出るものは出ます。
そういった面ではEF10-22mmは比較的良く出来たレンズだと私は思うのですが・・・。
私のアルバムの一番最初の写真がEF10-22mm(10mmで撮影)の写真です。
35mm換算16mmからの撮影が出来るのは魅力ですよ〜。とさりげなくタツマキパパさんの背中を押してみる・・・。(^^♪
書込番号:4534589
0点

あぁ何をやってるんだ俺は・・。アルバムのURLも載せないで・・。
昨日の日付になってる画像が今回撮影したものです。
http://www.imagegateway.net/a?i=pnvkXJeEUJ
DIGIC信者になりそうさんこんばんは!
そうですね〜雑誌という手もありますね!本を見て勉強というのも良さそうですね!参考になります!けどレンズ欲しい病を進行させてしまう
場合もあるから気をつけなければ・・。
タツマキパパさんこんばんは!
いえいえホント公の場で何も考えずにこのような発言をしてしまって・・。しかし、俺もおもしろいレンズと思いますよ!なにせ17mm(換算27mm)でも「すごい広く撮れるな〜」と思ってるのですから、10mm(換算16mm)の世界はやばいほど広いだろうな〜と思います。俺には使いこなす自信はありませんが・・。
やはり何を撮るかによって目立つ目立たないの差は結構あるのでしょうね。take525+さんに教えて頂いた通り、端っこにビルを写したらすごいことになるでしょうけど。しかし、これを利用するのも結構いいかも。
俺も広角は苦手です。何せ今までほとんど望遠域しか撮ってませんでしたから・・。これからどんどん慣れないと。
17−85やはり歪曲の件で報告されてるのですね。俺は中古で買ったからどうだろう・・。
かま_さんこんばんは!
紹介してくださったページ見てみましたが・・俺の頭じゃすんなりと理解できないようです・・。レンズは隅々まで調べ始めるときりがなさそうだ・・。
うう!模範的な言葉ですね!「技術用語に振り回されないように」・・ですか。名言だ。肝に銘じます!ありがとうございます!
maverickさんこんばんは!
あれれ北海道在住ですからてっきり田舎方面かと・・しかし道央なら都会でも不思議じゃありませんよね。こっちは川、田んぼ、畑だらけです。全く逆だ・・。いえいえ全然都会じゃないですよ!夜は虫の 鳴き声がうるさくて・・・。写真撮影にはいい地域ですが、いかんせん田舎過ぎます。もうちょい都会でも良かったのに。
恥ずかしいです。肝心のアルバムを貼らかったりしてしまって。すっかり忘れてました。
俺も糸巻き型はなんとなく分かった気がします!イメージすれば結構分かりやすいものですね〜。18−55と55−200はそれほど優秀ってことじゃないですかね?
take525+さん!はい!技術用語に振り回されないよう気をつけたいと思います!大切な言葉ですねこれ・・。
お騒がせのサルパパさんこんばんは!
俺も思いました!湾曲などを逆手に取って利用するのもいいですよね!
やはり収差はズームレンズの宿命ですか。今まで「Lなら絶対でないな」なんてとぼけたこと考えてました・・。
あれれ!思ったより収差でてませんね!俺が見たときのはよっぽどひどかったのかな?すごい優秀なレンズですね〜
皆さん親切なレスありがとうございます!ではでは。
書込番号:4535239
0点

お騒がせのサルパパ さん
>とさりげなくタツマキパパさんの背中を押してみる・・・。(^^♪
勇気付けられました。(^_^
シグマ15mm魚眼&タム28-75mmと、どっちにしようかと悩んでたんですけど、10-22mmで行ってみます。
>私のアルバムの一番最初の写真がEF10-22mm(10mmで撮影)の写真です。
さすがにこれは目眩をおぼえますね。
クラクラきました。
クラクラしたまま買ってしまえっ!
書込番号:4535802
0点

デジタルばかさん、こんばんは。
スキルアップするのは良い事だと思いますが、現状では仕事ではないのですから、とにかく楽しむべきでしょうね。
と言いつつ私もあちこちにアンテナを張り巡らせていたり・・・。(^^ゞ
タツマキパパさん、こんばんは。
このレンズ35mm換算で約16-35mmになりますが、この広角ズームでこの値段でこの精度です。良いと認めざる得ないのではないでしょうか?
クラクラしている間に逝っちゃってください。(^o^)丿
書込番号:4535887
0点

デジタルばかさん、こんにちは。
北海道大写真展の中の網走刑務所25〜30番(29除く)が少しなっています。
写真の両端が ((画)) こんな感じになっています。EFs18mm時
こういう状況だと広角を使うので仕方が無いと思います。
水平線や地平線などを撮る時には多少気にして、
歪曲収差が出ないようにするか、あるいは意図的に出して見るかなど。
普段のスナップや風景だと対象物がないと殆ど解りません。
ただ皆さんも言っている様に、あまり気になさらずにドンドン撮りましょう。(^-^)v
書込番号:4535904
0点


皆さんホントに親切なレスを・・大変嬉しいです!
お騒がせのサルパパさんこんにちは!
そうですよね。とりあえず細かいことは気にせず、撮ること自体を楽しむのが一番ですよね!アドバイスありがとうございます!
10−22。さっきデジカメWatchで実写サンプルなど見てみましたが、「すげー」と思いました。あのばかデカイビル、「ランドマークタワー」が見事最上階までファインダー内に収まってる・・。かなり至近距離から撮ってるのに。しかも数十枚見てきたけど、ほとんど歪曲が見当たらない。すごいですね。ここまで超広角のアドバンテージが強いとは思いませんでした。タツマキパパさん。俺からもぜひ早急に購入することをオススメします。
100−400ISさんこんにちは!
網走刑務所のは今言われて初めて気付きました・・・。しかし、あまり気になるものじゃないですね。皆さんの言う通り、これは「どうしても!!」という時以外はあまり気にしなくて良さそうですね。そういや、北海道で撮ってた時は、「絞り」の意味も理解してなかったんだなぁ〜。なつかしい。
そうですね。自分の場合、まず当分は地平線、水平線など撮れる機会は作れないでしょうし、自分から狙って湾曲、歪曲を意識しない限り、気にしないでまず平気でしょうね。しかし、皆さんのお陰でまた一つ新しい知識を手に入れることができました。感謝しています。
>ただ皆さんも言っている様に、あまり気になさらずにドンドン撮りましょう。(^-^)v
了解です!!
コニミノのHP見ました。これまた詳しく解説されてますね〜!しかし、初心者にも分かるようにか、大変分かりやすいですね。勉強になりました!
※今さっき、どうしてもこの掲示板に載せる機会が作れず、あまり見てもらえてないかな〜と判断した、2つのアルバムを(富士サファリパーク、新江の島水族館)「北海道大写真展」と合併させて、名づけてアルバム名「旅行写真展」という、これからも行くだろう「小旅行、宿泊旅行、ドライブなどによる日帰り旅行」をテーマにしたアルバムに改名しました。これなら、2つのアルバムと、北海道写真を一度に見れて、有意義と思います。今度は、紅葉を近いうちに撮りにいく予定なので、撮りに行ったら「旅行写真展」にぜひアップしたいと思います。一応今週購入できた17−85ISのデビュー戦となるので、できれば皆さんに高い評価を得られるよう頑張りたいと思います!長文失礼しました。ではでは。
書込番号:4537507
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
アルバム統合して、ついに「旅行大写真展」の誕生ですね。おめでとうございます。それと、ついに4000Hit突破しましたね。これまたおめでとうございます。
網走刑務所の廊下、言われてみると樽型になってますね。100-400ISさんするどい。言われるまで気づかないということは、私の見る目が養われていないということですね。もともとメガネかけているので、物が歪んで見えることに慣れてしまっているんですけどね。(^^ゞ
富士サファリパークで事故がありましたね。ヒグマがいるんですね、ここに。怖いですね、やはりヒグマは。北海道では、なんと札幌市西区にヒグマが出没しているようです。都会好きなヒグマもいるもんですね。
EF24-105 F4L ISがリコールされましたよね。10Dから20Dへさん、さぞガッカリしているだろうなぁ。Canonは自社テストのコスト省いて、消費者にテストさせているみたいですね。新発売直後は買うの控えた方がよさそう。
ジャパネットたかたの今日(29日)のチラシ見ました?(北海道だけかな?)D50が出ていてレンズがニッコール28-80と70-300の2本セットなんですよ。28mmはひどいと思いません?APS-Cなのに広角ワイド端が28mmでは狭すぎる〜。これはフルサイズ用のレンズセットじゃないですか。Nikonもひどい商売するなぁと思いまして(たかたかな?)。素人には分かりませんからね。きっとNikonU2あたりの余ったレンズを無理やりD50につけたんでしょうね。あくどい。
旅行大写真展に新たな写真加わったら教えて下さいね。ではでは。ヾ(^o^)
書込番号:4539068
0点

maverickさんこんばんは!
やはり見てもらえないアルバムというのは切ないですからね〜。ならば、紅葉まで待たずにもう「旅行大写真展」にした方がいいな〜と思いました。これなら入れられる画像が各段に増えますからね。これなら来月には何とか5000ヒットいきそうですね。年中には7000はいって欲しいです。紅葉写真自分も載せるのが楽しみですよ。
いや〜恥ずかしながら網走刑務所の写真で樽型になってる写真があるとは思いもしませんでした!しかし、「旅行大写真展」に改名したことで、これからどんどん写真が増えていくでしょうから、増えるたびに個々の写真のバランスを安定させる為、北海道東編も少しづつ削れていくと思いますが、ご了承下さい・・。
富士サファリパークえらいこっちゃですよね〜。まさか今までずーっと同じ飼育者にしつけてもらっただろうに、その飼育者を殺すのですからね。ホント怖い。俺も北海道でヒグマを見たとき、車から出てトランクからカメラを出さないで良かったと思ってます。クマって走るのめちゃ速いらしいですからね。札幌にも出没?移住した都会好きなヒグマがいるのですかね?一応maverickさんも北海道在住ですからくれぐれもヒグマ、他の猛獣には気をつけてくださいね・・。
キャノンも反省するでしょうね〜。何せ消費者で試してたのですよ!しかも高級なLレンズで!いくらリコールするといっても、その分消費者は修理、交換するなど余計な手間を与えてるのですからね〜。キャノンのこの態度はいただけませんな!けど70−300ISは平気そうですね・・不思議だ。この頃10Dから20Dへさん現れませんね。この板見てないのでしょうか?久しぶりに色々会話したいです。
この初心者をバカにしたようなダブルズームキットはジャパネットたかたが仕組んだ仕業でしょう。前にキスデジNの板でも全く同じこと言ってましたから。(キスデジN+28−105&100−300)APS−Cの仕組みを説明しなかったらこれは買っちゃう人いるでしょうね〜。28mmだと×1.6で約44.8mmですね。これは良くないと思います。けど別に法律上じゃ何の罪にもなりませんからね。この安さに惚れて、これに引っ掛かる人がでないことを祈ります。
今年もあと2ヶ月。寒さに負けないよう気をつけましょう。ではでは。
書込番号:4540311
0点

maverickさん。忘れてたことが!
そういえば以前、17−85ISの板で、俺が「17−85ISだとSS1秒でもブレずに撮れる」とか言いましたね。それで実際にGood?ピクチャーにSS1秒で撮った夜景練習写真を3枚アップしましたが、maverickさんの言う通り、1枚だけSS30秒と手持ちじゃありえない写真がありますね。すみませんでした!これは、窓にカメラを置いて、固定して撮ったものです!間違ってアップしてしまったようで・・この写真は一応削除しておきます。この質問に対する返事が大変遅れてしまい、本当にすみませんでした!
書込番号:4540888
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
ビックリしたんですよ。手持ちで30秒ブレ無しってありえるのだろうか?でもデータはそうなっている。データ捏造?いや、今のISがとんでもなくすごい物になっているんじゃないか。いやいや、実はデジタルばかさんは人間じゃなくてロボコンだったんだよきっと、と。なるほど固定して取った写真だったんですね。謎が解けました。
10Dから20Dへさん現れませんね。自宅のMac売って5D買ったのかな?だからネットできないのかも。お元気だったらいいのですが。アドバイスいただきたいですね。
24-105F4LISしか手持ちがない5Dユーザーって少しはいると思うのですが、修理中はカメラをレンズ無しで撮らなきゃならないですよね。何が写るんだろ?やってみようかな。CMOSにゴミ付くからやめときましょう。しかしCanonも意外と無責任ですね。
他にも旅行のアルバムあったのに、公表する場がなかったですものね。撮った物は誰かに見てもらいたいし、アドバイスしていただけるとそれだけスキルアップにつながりますからドンドン公表しましょう。北海道東編が減っていくのはぜんぜんOKですよ。少し厳選した方がいいかもしれませんね。他の旅行と均衡が取れないですからね。
今年中に7000Hitいっときますか!ハイペースで増えてますね〜。次は紅葉ですもんね。「旅行大写真展」月/日更新とすれば分かりやすいのかな?ただの「旅行大写真展」のままの方がみんな見てくれるのかな?とにかくどんどん旅行へ言ってくださいね。楽しみにしています。
ホント車から出てトランクのカメラ取りに行かなくて良かったですよ。ヒグマってでかいずうたいしていてかなり素早いですからね。私も山へ行く時は気をつけます。デジタルばかさんも人間には気をつけて下さいね。バットで殴られて鞄引ったくられるとかの事件が起きてますから。都会は動物より人間が怖い。
やっぱりジャパネットたかたのやり方は汚いですよね。法的には問題がないのかもしれませんが、信用を失うのではないかと思います。かなり売れるらしいですよ、ジャパネットの商品。最新の物を安く販売してくれると喜ばれていて、売上もこの業界ではトップクラスのようです。D50も安さに引かれてかなりの人が買うんだろうなぁ。私だってつい最近までAPS-Cって言われたって何のこちゃかわからなかったもんなぁ。デジタル一眼レフのこと知っている人にしか分からないことですもんね。ほんの一部だ。このD50買ってそこで終わりの人は「一眼レフとはこういう物か」で終わるかもしれませんが、次のステップ、レンズに興味を持ち始める人たちは「何じゃこのレンズは〜」と怒り狂うんでしょうね(チョットオーバーでした)。
私はNikonが絡んでいるんじゃないかと思うんですよ。ジャパネットに出すとかなりの商品が売れるので、各メーカーの売込みが激しいようなことを聞いたことがあるんですよね。NikonがD50を売るために交渉した結果、新製品である18-55、55-200では採算が合わなかったため、倉庫に眠っている28-80、70-300を引っ張り出したのでは、と。分かりませんけどね。
ジャパネットたかたあるいはNikonどちらに非があるか分かりませんが、こういう消費者無視の商売はやめて欲しいですね。
なんか一人熱く語ってしまいましたね。えへへへへ。ところで、最近土日は雨の日が多くないです?昨日も今日も雨でした。確か先週も、先々週も。週間予報では来週も土日も雨の予報だったりするし。太陽も週休二日制か?車が洗えないよ〜。勘弁して〜。
それでは一週間頑張りましょう!ではでは。
書込番号:4541538
0点

maverickさんこんばんは!
いやはや・・露出時間30秒で手ブレなしなんて言ったらホントにロボットですよね。それにしても、暗い位置にピントを合わせましたから、手前の電球らしきものが爆発したような光を放ってますね。しかし、この光をなるべく爆発させず、かつ周りの明るさを保つというのは難しそうですね。今度は「露出」が課題になりそうだ。
多分キスデジの板見てないだけかと思うのですがね・・どうなのでしょう?10Dから20Dへさんには今週の祝日に行くであろう、紅葉写真をぜひ見ていただき、そして評価もしてもらいたいですね。
そうですよね〜清水の舞台から飛び降りる覚悟で5D、24−105ISを買った人は、もし他にEFレンズなかったら困りますよね〜。そういや以前一度だけレンズを装着していない状態で撮ったことありますよ。しかし、真っ暗でした。絞り値が表示されてないのですから当然ですが・・。そういえばキャノンは、過去にEOSマウントに変えたため、FDマウントユーザーを切り捨てたことがあるのですよね。これを考えると、まだ今回のはマシな方なのかな・・?
そうですよね〜見てもらえないアルバムというのもしょぼいですものね〜。今回のアルバム改名は正解だったかもしれませんね。これに、紅葉写真もアップして一気に観覧者数上げたいと思います!(もちろん観覧者数が増えればいいと言う訳じゃないですが・・。やはり一番重要な要素はその写真の出来ですよね!)写真が増えるたびに厳選すれば、いづれは完成度の高いアルバムになるでしょうからね!頑張りたいと思います!
以前は「今年中に5000ヒット!」が目標でしたが、これは嬉しい誤算でした。自分もここまで順調に伸びてくれてるとは思ってもいませんでした。更新の件ですが、今悩んでます。実際に写真を更新しても、肝心の更新日を変更するのを忘れてしまうかもしれませんね!考えておきます。ところで、maverickさんのアルバムも順調に伸びてるじゃないですか。これにさらに大雪山などの写真入れたらもっと伸びそうですね。俺もうかうかしてられませんな。
今度からは常にカメラを席に置いとくよう気をつけます。maverickさんの言うとおり、都会の人間。確かに怖いですな。人通りの多い街とかだと、ひどいとこなんて窃盗などが当たり前とかいう場合がありますからね。これには愕然としますね。平気でなんの罪もない人に暴行する馬鹿もいるし。ある意味ヒグマよりタチ悪い・・。気をつけま〜す。
やはり、人間「安い」という言葉には敵いませんな。まぁ初めてのカメラがAPS−C搭載機で、44.8mmを覗いても「こんなものか」で済むかも知れませんが、もし広角28mmのパワーショットS60〜80から買い替えで44.8〜のレンズ使ったら、「ふざけんな」と思うでしょうね〜。下手したら、これってAPS−C搭載機の評判がそのまま落ちるなんて最悪な事態になりかねない場合もありうるし。けど、もしホントにニコンがこの商売方法に手を貸してるなんてのが事実だったら、最悪ですよ。28−80のレンズなんて、広角に不満がでて18〜なんて買ったら、すごい損ですよね。もろ焦点距離かぶってるし。たかたって、このダブルズームキットを紹介してるときに、「APS−Cの特徴」を説明してるのですかね?もし説明してるなら、まだ初心者も分かると葉思いますが、説明しなかったら、これはもうひどいですよね。いくらなんでも45mmでは風景とかだったら絶対不満でますよね。
なんと今雨降ってきました。テンションは下がる一方です。雲も頑張ってますねぇ!あまり頑張りすぎても疲れるだろうに。ちょっとは休めよって感じです。一体何回太陽の妨害をしたら気が済むんだ?と、自然に文句を言っても仕方がないですが、なんか嫌な気分になります。
紅葉の日はぜひ晴れて欲しい・・・!と一人願ってます。ではでは。
書込番号:4542602
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
現在11月1日午前0時10分。返信を書こうと思ったら「サーバーメンテナンスのため書き込みは行えません」ですって。おいおい。1日午前0時から午前10時まで書き込みできませんとの事です。仕方がないからWordに書き込みして、コピーして明日(1日)にでも送ろうと思います(会社で)。
「露出」。難しいテーマですね。暗すぎたり明るすぎたりとなかなかうまく行かないものです。後でレタッチという手はあるのですが、なるべく1発で決めたいですからね。Goodピクチャーの夜景の写真ですが、露出オーバーの方は昼間みたいで、それはそれですごいと思いました。大型ストロボたいたみたいです。私のアルバム「北海道層雲峡の紅葉」の写真もレタッチソフトで明るくしたり、暗くしたりと調整していますから。測光方式についていまだによく理解していませんし、AEロック撮影もうまく使えません。AEB撮影がせめてもの救いです。好みに合わせて露出を補正するって言ったって、+、−いくらにすればいいのか検討が付きません。デジタルばかさん、どうかご教授ねがいます。
この前、層雲峡を撮影していて思ったのですが、とても雲の多い日だったので、シャッターを半押ししている最中に曇りだしたり、太陽が出てきたりするのですよね。電子ダイヤルくるくる回して絞ったり、開けたりと大変でした。これに露出補正を考えることなんて、今の私にはまだまだ無理だなぁとつくづく思いました。イチガンってやっぱり難しいですね。
掲示板って不便な所がありますね。連絡取りたくても相手が見てくれないとどうにもできないですからね。メールとはここが大きな違いだ。もっとも、書き込みが世界に公表されているというのが一番の違いですけどね。変なこと書くと犯罪になってしまうから注意しないと。10Dから20Dへさ〜ん。忙しいのですか〜。(もしかして20Dから5Dへさんになったのかな?)アドバイスお待ちしています。
デジタルばかさんはCMOSのゴミを調べたことあります?私は100-400ISさんに教えていただいて調べてみましたが、思った以上にゴミが付いていました。100-400ISさんの診察ではまだ大丈夫との事でしたが、ちょっと驚きました。私はレンズの取替えが少ないですので、ほとんどゴミはないと思っていたのですよね。やはり最初は内部機器のゴミが付くって言うのはホントなのですね。デジタルばかさんも調べてみては?おもしろいですよ。
レンズ付けないで撮影すると真っ暗なのですか。そりゃそうですよね。レンズからの情報が入ってこないのですから。でも、真っ白なのかと思いました。規格を変えるって企業にとっては勇気いるでしょうね。消費者に見放されたら終わりですからね。SONYはビデオレコーダーでベータマックス方式を切り捨てて、VHS方式にしたし、NECはパソコンをNEC独自方式から、一般のDOS/Vにしたし。いまは新世代DVDでHD DVD方式とブルーレイ方式で争っていますしね。デジカメのメモリーも種類が多すぎると思いません?コンパクトフラシュとSDカードに集約して欲しいですよ。企業は「この方式では長く持たない」と思ったら過去の消費者なんか切り捨てて新方式へ行ってしまいますからね。注意しないと。そういえば、以前スマートメディアの話しましたよね。あれも切り捨てられてしまった一種ですよね。あ〜悲しい。何かに使えないかな〜。
「旅行大写真展」今後が楽しみですね。増えるとともに厳選されていって、すばらしい物になるのではないでしょうか。腕が上がっていく様子もわかるでしょうねぇ。それと、観覧者の増えるペースの速さに驚いています。私のは地道に静かに増えていけばなぁと。大雪山の写真ですか?200mmの望遠では無理そうです。1200mmはないと。この辺では売ってないのですよ。あれ受注生産か。
ジャパネットたかたは、APS-C関係の説明は何もしていません。D50買った人のほとんどは、フイルムかデジカメを持っている人がステップアップで買うのでしょうから「こんなに狭いのかイチガンは」と思うでしょうね。そしてNikonとイチガンの評判が落ちる。Oh my god!たかたさん、勘弁してよ。(でもCanonじゃなくてよかった。)
文化の日晴れるといいですね。紅葉の写真、期待してまっせ〜!ではでは。
書込番号:4543654
0点

maverickさんこんばんは!
あれ?午前10時まで書き込みできないのになんで7:59に書き込みできてるのですか?不思議。そういえば掲示板のデザイン大きく変わりましたね。アイコンの顔がでかくなったような・・。
そういえばD200発表されましたね。12月発売とか。APS−C1020万画素。秒間5コマ、連続撮影はJPEGで54枚、RAWで22枚。AFフレームは11点。他にもありますが、きりがないからやめときます。20Dを少し強化したモデルみたいですね。APS−Cの大きさではたして何万画素までいくか楽しみだ。(半分恐怖)あと、同時にSS4段分補正18−200。ニコンも思い切りましたね〜。ここは20D後継機に期待しましょう!
露出ですが、前17−85ISの練習撮影に行ったとき、丁度ファインダー内に日なたと日陰が入るとすごい困ります。アンダーにしても日陰の部分が真っ暗になるし、オーバーにすると日なたが白飛びみたいになるし。こういう場面は今の俺の技術ではあきらめるしかないようです。測光方式は俺もまだ完璧に分かってませんから、これから勉強しま〜す。俺もこれからは暇な時「ん?」と思った画像は進んでレタッチ練習しよう!・・とは言っても、なるべくその場で露出補正です。露出補正のコツはですね〜・・俺もまだ臨機応変にピンポイントにできるというわけじゃないですから、やはり少しずつ微調整して、(+−1/3段ずつずらして)液晶を1枚1枚撮る度にチェックし、「これが一番かな?」と思ったらそれにします。まぁ、焦らずじっくり慣れていきましょう!
そうですね〜シャッター半押ししてる途中に明るさが変わるのはきついですよね〜。これはやはりAEBが一番でしょうね〜。+−1段ずつくらいにして。絞りはタイミングよくサブダイヤルをぐるぐる回しましょう!
そうですね〜「応答して〜」なんて伝言掲示板みたいなことやっても意味ないですからね。これは仕方のないことですね。けどメールも大人数でいっぺんに会話できませんからね〜・・どっちもどっちですね。けど10Dから20Dへさんの行方気になりますね・・まさかホントに5Dを?
CMOSのゴミやばいですよ。テストするまでもないほどです。風景撮ってる時にも見えることがありました。アルバムにあとでアップしときますね。とは言っても、特別絞らなければ見えない範囲だし、紅葉写真が終わったら急いでSCいかないと。俺レンズ交換数半端じゃないですよ。今は17−85ISですからこれからは減るだろうけど。
あれ?レンズない時真っ白だったっけ?忘れちゃった。何せ買った日以来(2月)一切やってませんですからね〜。たしか、絞りのメーターは0か、表示されてなかった気がします。FD時代に生まれてなくてよかった〜と思ってます。もしFDサンニッパ買った直後にマウント変更なんて言ったらshit!(くそぉ!)ですよね。俺がこんな目にあったらキャノン買えなくなるかもな〜。俺たちもいつかは切られるのですかね〜?いつかEOSマウント廃止とか急に言われたりして。まぁ、そんなの恐れたって仕方がないですよね。企業が売れると思ったものが一番?なわけなんだし。しかし、少しは消費者のことも考えて欲しい・・。俺のスマートメディアは完全に置いてきぼり。フロッピー代わりにしか使えなさそう。
あと800ヒット弱で目標の5000!紅葉写真で一気にケリ?をつけたい!厳選は慎重にやらないと。maverickさんのアルバムも着々と伸びてますからね。お互い頑張りましょう!大雪山200mmでも無理なんですか?相当離れてるのですね〜。けど、それだけを大きく写すのに1000万も払えませんよね〜。マジでベンツのSクラス買えちゃうし。けど、キスデジに1200mm・・見てみたい!
何ですと!たかたは説明してないのですか!?これはいかん。デジ一の第一印象がめちゃ悪くなりそう。そうですよね〜D50買う人は大抵コンデジか、フィルムからでしょうからね〜。コンデジでもワイド端45mmなんてありえないですよ。めちゃ狭そう・・。あ〜いう宣伝販売もあてにならないな〜。これじゃホントにオーマイガッ!!ですね。けど・・以前たかたでキスデジN+28−90、90−300宣伝してましたよ?これはショックでした。
今日の天気が続けばな〜。あ、そういや今火星が見えるらしいですね〜!後で撮って見ます!(まず見れなければ話になりませんが・・)ではでは!
書込番号:4545060
0点

Goodピクチャーに3枚画像アップしました!(火星、CMOSのゴミの状態)
URL: http://www.imagegateway.net/a?i=pnvkXJeEUJ
書込番号:4545274
0点

こんにちは。
デジタルばかさん 写真見ましたよ。
デジカメに興味のない人にUFOを撮ったと言ったら信じるのでは。^-^;
それはそうと、タカタの話題が出ていたので気になって見たのですが、
kissDNでもまだ28-90、90-300mmのWレンズセットが、あるんですよ。
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do?actType=INIT&category=242,243,244&maker=82
kissDは本来の18-55、55-200のWセットもありますが1万円高いので、
よくわからない人は28-300のWセットを買う可能性は高いですね。
まあ、嘘を書いているわけではないので、しかたないですね。
今、ニコンの板ではD200の登場でお祭り騒ぎですが、
D200と同時に発売される18-200mmVRに興味があります。
しかも手ぶれ補正が4段分です。
キヤノンでもEFs18-200ISとして出ないでしょうか。
maverick05さん 、東京よりひと足先に北海道札幌でイベントがありますので、
行かれて見てはどうでしょうか。(住んでる所から遠いですか)
http://www.nikon-image.com/jpn/event/d200special_live/index.htm
書込番号:4545535
0点

デジタルばかさん、おはようございます〜!
昨日はこの板メンテナンスとのことでしたが、午前8時に見てみたら終わってました。それで7:59に無事返信できたというわけです。それにしてもこの掲示板雰囲気変わりましたね〜。文字が小さくなったように感じるのは私だけ?
D200なかなかいいですね。もしアレが私の買える範囲内なら、買ってしまうかもしれません(うそ)。そのくらいいい出来だと思います。Nikon派は大喜びでしょう。さて来春出るといわれている20D後継機がどんな物になるのか、楽しみが倍増されましたね。CanonとしてはNikonに負けられないでしょう。1280万画素とか秒間8コマ、連続撮影はCFにより無限大とか出してくるかも。SS4段補正18-200にはやられましたね。Canonのお株をうばわれたみたい。でも高そう。Nikonは本気でこれからもずっとAPS-Cで行くつもりなんですね。デジタルレンズのラインナップをドンドン増やしていますから。やはりフルサイズはCanonだけとなるのか。Canonも出さないかなぁ。17-200IS。
それにしても、これで20D後継機の期待がグッとふくらんだなぁ。価格は据え置きですよね。でもD200より劣った物がでてきたら・・。期待が大きい分反発がすごいでしょうね。まぁ、いづれにしても私の手の届く物ではありませんけどね。KissDで大満足(ホント)。
KissDのプレビューの液晶画面、買ったときのままにしてます?アレだと実際にPCで見るときより明るく写りません?一段落としたほうがいいのかなぁ?カメラで見ると丁度いいのに、PCで見ると暗いというのがあるんですよね。どう思います?露出の設定に影響するんで今度実験してみます。
CMOSのゴミですが私のはF22くらいまで絞らなければ問題ありませんでした。デジタルばかさんのはちょっとやばい所まで来てますね。通常域では何とか使えそうですが。SCはやはり横浜なんですか?ヤマトが集荷してくれて、Canonでクリーニングをして、またヤマトが届けてくれるというサービスはどうなんでしょう。そのほうが電車賃より安いといっていた方いましたけどね。私は札幌のSCまで言ってられないので、この方式になると思います。
CanonがEFマウントを変更することはまずないでしょうね。レンズ売れているし、今のデジイチにとって不便はないですからね。ただ、10年後はみんなフルサイズとなり、FE-Sマウントが消えることは考えられますね。
CanonはAPS-C、APS-H、フルサイズをどうするかはお客様の動向を見て決めると行ってたので、みんなで20D後継機を買えば、なくなることはないでしょうけどね。
わ〜ジャパネットのサイトでKissDN+28-90、90-300が載っている〜!100-400ISさん、情報ありがとうございます。Canonも手をかしているのかなぁ。ショック。
火星人が襲って来るかもしれないので注意してください。ではでは。
100-400ISさん、おはようございます。
我が家から札幌まで高速道路で1時間半、JR特急で1時間20分くらいあるのですよ。ちょっと見学してくるってわけにはいかない距離でしてね。でもD200にはとても興味があります。デザインも性能もよさそうですね。18-200VRも見てみたい。
書込番号:4546086
0点

100−400ISさんこんにちは!
UFOはちょっと言いすぎですよ〜。実際に見える金星って言ったら普通に信じそうですけど(笑
キスデジNの板で、たかたのダブルズームキットについて質問してる人いましたからね〜。やはりやってましたか。困ったものです。本当のダブルズームより安いというのも巧妙な罠ですね〜。けど俺らがどうこう言ってもどうにかなる問題じゃないのですよね・・。
俺も18−200VRには興味ありますよ!特にSS4段分補正には大きな関心があります。重量も560gと特別重いというわけじゃないし。ぜひキャノンもこのレンズに対抗して欲しいですね。
maverickさんこんにちは!
8時にはメンテ終了してたのですか!なるほど!・・俺的にも、前のデザインの方が文字見やすかったような気がします。
20D後継機どうでしょうね?確かにmaverickさんの言うとおり、過大評価しすぎて、意外と大きな変化がなかったらがっくりするかもしれませんね。それほど20Dの完成度が高かったということでしょう。それにしてもD200もいいスペックですね。さすがに消費者を長く待たせただけのことはある。けど20D後継機もやはりプロ仕様じゃなく、あくまで中堅機、ハイアマチュアがメインなので、画素数上昇はともかく、連写速度はあまり変わってないと思います。連続撮影可能枚数はかなり増えてそうだけど。キャノンも焦点距離はともかく、SS5段分手ブレ補正なんてやつ出して欲しいです。ともかくあっと驚かせるような。俺も今のところはキスデジで大満足ですよ!
俺は液晶の明るさは多分初期設定のままだと思います。PCで実際に画像見ると暗いですか?俺はそう感じたことありませんが・・。意外と盲点があるかも。どの明るさがベストか興味ありますね。
やはりやばいですよね。F14でこれだもの。なるべくファインダー内の左下部分には、空などを入れないよう注意しよう。まぁ、F8〜10程度なら全然平気そうですが。俺は多分電車で横浜まで行きますね。電車の乗り換え1回で行けますから。横浜駅からも近いようだし、最初は自分の足で行ってみます。
そうですね。FD時代は他のメーカーがAF化してきたからマウントを一気に変えたようなもんですよね。当分は新しい規格がでないだろうし、マウント変換はとりあえず平気そうですね。EF−Sは別として。
20D、キスデジシリーズは結構売れてるから、APS−Cはまだまだ全然安心ですね。何より、フルサイズ機が安くなった頃には、APS−C機はもっとお手軽な値段になってるわけだし。あと、APS−Cも、フルサイズにはない魅力的な要素もありますしね。(望遠側がメインの人たちとか)けど、今の時点では、APS−Hが一番半端に見える・・。
たかたはデジ一入門機の特徴をを見事にスルーしてますからねぇ。これはいかん。一部ではキャノンの評判も悪くなりかねない!
明日晴れることを祈りましょう。ではでは。
書込番号:4546838
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
刑事物のドラマ見てたら寝てしまって、こんな変な時間に目が覚めてしまいました。ありゃりゃ。
今日電気屋さんでE-500に触れてきました。正直いってあまり好きなデザインではありませんでした。私の描いているイチガンのイメージとはちょっと違うんですよね〜。角ばってるし、思ったよりだいぶ小さいのですよ。あまり高級感を感じない外側作りですし、値段どおりって感じでしょうか。
他にも色々見てきましたがメーカー抜きでみるとistDLあたりが液晶モニターも大きく、グリップも工夫されていて握りやすくていいですね。istDS2だともっといいんだろうなぁ。次はD50。他の製品と比べると本体が若干大きいし、重いし、グリップは握りやすいし、とてもいいですよ。液晶モニターが2.0インチなのが残念。D70sだともっといんだろうなぁ。次にKissDNとなるのですが、デザインは一番いいと思います。ただグリップが私の手でははみ出してしまう所が問題。ついでに今時1.8インチ液晶モニターは小さすぎます。本体も小さすぎですけね。この辺がどうも好感がもてない。
シャッターも切ってみましたが、どれがどれだか忘れました。KissDだけは覚えているのですが、実は電子シャッターで、電子音が「ぱしゃ」っと鳴っているのではないかと思わせる軽快さですね。ミラー本当に動いているのかな〜?この辺はさすがCanon。
今もKissDが機能をDN並にして630万画素そのままでいいから、液晶を2.5インチにして売っていたら、買ってしまいそうです。デザイン、質、重さ、表皮のプラスックも含めて気に入っているんですよね〜。親ばかですけど。まぁ、ロシアンファームのおかげでDNの機能に近づきましたがね。
そういえばDN見ていて思ったのですが、小さすぎて2.5インチの液晶が入る隙間ありませんね。グリップが小さすぎるという苦情がCanonに殺到したというし、液晶2.5インチ入れなきゃならないし、で、DN後継機は大型化するのではないでしょうか。KissDの大きさに戻してくれ〜!
20Dも見てきましたが、あれはマイナーチェンジでいいんじゃないですかね。もう10Dの時で完成されてますよね。液晶モニターを2.5インチにして1000万画素くらいで、連写可能枚数がNikonD200に負けないようにもっと増やせば(そんなに誰が使うんだ)いいような気がします。でもCanonのことですからサプライズがあるかもしれません。
KissDの初期設定のモニターの明るさと、PCで見る明るさを、今度昼間に影を撮影して比べてみようと思います。KissDのモニターは明るい方が外で見たとき見やすいのですが、露出がつかめなくて。研究してみます。
SCわが街にはありませんでした。札幌まで行かなければなりません。高速道路で1時間半。いけないこともありませんが、時間と高速料金を考えるとやはり郵送かな?横浜にあってよかったですね。日本第2の都市ですからね。でもデジタルばかさんのKissDはまだ大丈夫じゃないですか?F15、F16まで絞ること少ないでしょう。でも気になりますよね。ぜひ横浜に「旅行」に行って、たくさん撮影してきてください。「旅行大写真展」に加えましょう。
コンデジってどこのメーカーも写真のサイズが4:3で、PCモニターにピッタリなんだけど、イチガンって3:2ですよね。これが不便で。PCの壁紙にしたくても、レタッチして4:3にしなければならないし、スライドショーで見ていても上下に黒帯が入る。Canonはなぜデジタル一眼に35mmフィルムの3:2をそのまま使用したのでしょうね。ちょっと疑問に感じます。
APS-Hは何なんでしょうね?中途半端やナ〜。これはフルサイズ化していくでしょう。APS-Cは10年先も残りそうですね。20Dがどうなるかは不明ですが、KissDシリーズまでフルサイズにはできないでしょう。他社との価格競争もありますし。Nikonは完全にAPS-Cに力入れてますからね。D1X〜D50まですべてAPS-Cですから。
フィルム世代ではない、我々みたいなコンデジからイチガンに入った人たちはAPS-Cで結構満足ですよね。でも5D板ではフルサイズを絶賛してます。この際35mmで満足せずに50mmCMOSセンサーを作ってもらえばいいのでは?いつまで古いフィルムのサイズである35mmにこだわっていなくてもいいのではなかと思えてきました。もうデジタル時代なのですから。
そう遠くない将来、我々はどんなカメラを持っているのでしょうね。ではでは。
書込番号:4548492
0点

キヤノンの今後については、こちらが参考になると思います。ではでは。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/17/2470.html
書込番号:4548499
0点

今日無事紅葉を見に行き、撮影することができました!そして、パソコンに画像を転送するべくパソコンのスイッチを入れると、起動はするのですが、必ずモニターに壁紙が現れた途端(要は起動中ってことですね)フリーズしてしまう現象に見舞われてしまいました。ということで紅葉写真をアップできるのは、順調にいけば明日、最悪土日以降になってしまう可能性がありますが、すみません。自作パソコンなものですから、セットアップメニューの設定がかなり複雑に見えてしまい・・(全部英語!(つд`)なるべく再インストールはしたくないので、かなり時間を費やすと思いますが、勘弁してください。では、おやすみなさい
書込番号:4550662
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
パソコントラブル発生ですか。こりゃ困りました。何が原因でしょうねぇ。
XPではめずらしいですね、こんなトラブル。98の時はよく再インストールしたもんですが。ウイルスにでもやられたのかな?最悪再インストールですが、それは避けたいですからね。何かいつもと違う物を接続してません?PC起動前にカメラをUSB接続したとか、メモリーリーダーにマイクロドライブ差し込んだとか?
何もしてあげられなくて申し訳ありませんが、頑張って復旧させてくださいネ。(お父さんも頑張ってね。)
紅葉の写真をものすごく楽しみにしています。では、では。
書込番号:4550883
0点

>デジタルばかさん
気長に待っていますので、頑張って。(p^-^)p
私のPCはMeなので年1.2回の再インストールです。
性能のいいPCが欲しいです。
それとは別で私なんかは、撮った物をアルバムUPするのに、
何日も掛かってしまいます。
>maverick05さん
札幌まで高速道路で1時間半。ですか・・・
どうも北海道内だと近いと感じますが、(感覚的に)
北海道は関東と比べても全然大きいですからね。
逆にフイルム(35mm)から入った人からすると、
3:2でないと違和感があると思います。
(ブーイングが起きると思います)
中版カメラは6x6、6x7、6x8、6x9など色々あります。
書込番号:4551091
0点

100-400ISさん、こんばんは!
そうですね。北海道的に言うと高速道路で1時間半というのはとても近いですよね。ただし法定速度無視での話ですけど・・・。北海道の高速道路はご存知かと思いますが、がらがらです。す〜ぐ140km/hくらい出てしまいます。これで高速料金がかからなければD200見にいくんだけどなぁ。
北海道の面積って東北六県+新潟県の面積とほぼ同じだそうです。そう言った方が関東の方には大きさをつかみやすいのかなぁ?
なるほど、フィルムからデジタル一眼へ移って来た人にとっては3:2でないとブーイングですよね。そちらの方が圧倒的に多かったでしょうからね。KissDが出てから、私みたいな一眼レフ素人の人間が入ってきたのでしょうから。私みたいにコンパクトデジカメから移って来た者には4:3にしてよ〜とちょっと思ったりします。
書込番号:4553615
0点

皆さん無事谷に落ちることなく復活できました・・はあ〜疲れた。
フリーズを直すのに、合計5時間程かかってしまいました。セーフモードにできたのですが、これでもまったく反応せず。そして、遂に最終手段。再インストールに手をだしました。データのほとんどはバックアップされてなかったので、寿命が縮む思いをしましたが、Cドライブは幸いカメラ画像は1枚も入っていませんでした。助かったです。しかし、編集ソフトや、色々なソフトが全部消えてしまい、今復旧に苦労しています。
前置きはこのぐらいで。今さっき、「旅行大写真展」に紅葉、その他の画像を数枚アップしました。アクシデントのため少しアップするのに遅れてしまいましたが、予想より早く解決してよかったです。
今回は、まず山梨県甲府南方面に行きました。・・が、紅葉を目的として行くにはまだ早過ぎたようです。葉の色が緑、黄色、赤とミックスしてました。おまけに天候は曇り。ということで、紅葉はあまり撮らず、富士五湖の一部などを撮りましたが、やはり天候が木になってしかたがなかったです。そこで、「天候が曇りでもあまり影響のない被写体」にスイッチして、その後、「滝」という被写体を思いつきました。そして、3つの滝を撮ったのですが、結局今回は滝が個人的に一番よく撮れたかな?と思いましたが、皆さんに納得してもらえるような写真は1枚もなさそうです。期待に応えることができず、すみませんでした〜・・。
書込番号:4554546
0点

>maverick05さん
層雲峡、懐かしいですねえ。私は2度とも夏だったのですが、売店に飾ってある絵はがきやポスターはなぜか紅葉のものなんですよね。自転車でたたーっと走った昔が思い出されます(若かった……)。
ご安心ください。まだ24-105は買っていません。私のレンズ計画はパナソニックの42型プラズマのまえに玉砕したのです。リコール問題でなぜかホッとしたりして。
>デジタルばかさん
すでに年末進行が始まっており、なかなかここに来る時間がとれません。久しぶりにきてみてインターフェースが変わったので、びっくりしているところです(それにしても、18-85ISをいつの間に)。でも、少し遅くなるかもしれませんが、必ず見ますからアップしてください。。
書込番号:4556054
0点

10Dから20Dへさん、お久しぶりです!
このごろお見えにならないので心配していたんですよ。もう11月ですものね。これから年末までは1年で一番忙しい時期ですね。たまに時間ができたら覗いてみてくださいね。アドバイスをいただけると最高です。
層雲峡の紅葉の写真撮ってきました。この辺の人々は、紅葉というと層雲峡なんですよね。でも十数年前に長〜いトンネルができてから、美しい紅葉はあまり見ることができなくなってしまいました。安全のためには仕方がないですけどね。昔は層雲峡、神居古潭と美しい景色が望めたのですが、今は両方トンネルです。惜しい。
玉砕ですか〜。ありゃりゃ。10D、20Dで撮った写真を42型プラズマで大写しで見るのも悪くはないかも。24-105リコールでよかったですねって言うのもなんか変ですね。
書込番号:4556739
0点

デジタルばかさん、おはようございます。
再インストールになっちゃいましたか。お疲れ様です。インターネットにつなげるだけでも大変だったのではないですか?私はもうやり方忘れてしまいました。全復旧に20時間くらいかかるのではないでしょうか?xpインストールして、設定しなおして、ソフトをインストールするのって時間かかりますからね。徹夜でやった昔を思い出します。
写真データがCドライブに入ってなくてよかったですね。それにしてもWindows xpでもそういうこと起きるんですね。用心しなきゃ。私もデータ類はDドライブに入れているのですが、ハードディスクが逝っちゃったらおしまいです。だからたま〜にバックアップしているんですけど最近してないな〜。
旅行大写真展(更新版)拝見しました。結構紅葉しているように見えますよ。でもまだちょっと早いのかな。確かに緑が点在してますね。あれも紅葉する木なのかな?天候が曇りだったのが残念でしたね。やはり白い雲が空にあると撮影が難しいですよね。山と空両方綺麗に撮る方法ってあるなぁ。
山梨、静岡にはいい所がたくさんありますね。白糸の滝はとても美しいです。SS0.5秒手持ちはさすが。三脚立ててSS5秒くらいにしたら、どんな風に写るのかな。滝がずいぶんとたくさんあるところなんですね。富士山はいいですね〜。この目でもう一度見てみたい。まだ雪はないようですね。霞んでいなかったら最高でしたね。
17-85ISデビュー戦はどうでしたか?やっぱり最高!自分が行くことのない地域の景色を見ることができるのって楽しいですね。次も、期待してます。
書込番号:4556780
0点

10Dから20Dへさんお久しぶりです!
もう年末への準備始まってるのですか!すごく大変と思いますが、がんばってください!しかし、忙しい中書き込みをしてくださってありがとうございます!
17−85IS・・・ここ1ヶ月で、神様がチャンスをくれたのか、金を拾う、中古相場が6千円近くまで落ちたりと、色々なことがあり、そのまま流れてこのレンズを手に入れたという感じです。しかし、ここで運を使ってしまった為、今後何が起こるかわかりませんが・・。
>少し遅くなるかもしれませんが、必ず見ますからアップしてください。。
えっと・・これはアルバムに画像をアップしてということでしょうが?一応4日に紅葉写真?をアップしましたが・・。俺の理解力があまりない為、よく分かりませんでした。すみません・・。アドバイス待ってます!!
maverickさんこんばんは〜!
Cドライブがスッキリした為、起動時間がめちゃ短くなりました!ソフトは吹っ飛びましたが、まぁよしとします。何より画像が無事だったのがよかったです。完全復旧ですが、今必要というソフトは特別ないので、やる気になった時にボチボチインストールしたいと思います。そうですね。xpでこんな事態になるとは思いもしませんでした。確かにこれからは念のため定期的なバックアップが必要ですね。
中には真っ赤な葉もあったのですがね〜。青葉のほうが多かったですね。去年だったら見頃だったかもしれないのに。多分ほとんどの木は赤くなると思います。天候はちょっと厳しかったですね〜。天気予報・・「祝日は秋晴れ」とか言ってたくせに!!(八つ当たり)今度はこんなに露出で悩まない天候を祈ります。
いや〜自然ばっかですからね〜。昼にレストラン1件探すのにも一苦労しました。しかし、いい被写体ばかりだったと思ってます。静岡は滝多いですね〜。一つのポイントに滝が2つあるなんて初めて知りました。陣馬の滝はたまたま見つけただけで、存在自体知りませんでしたが。(笑)滝に17−85ISは最高に相性が良かったです。広く撮れるし、引き寄せて撮れるし、手ブレはある程度抑えられるし。SS30秒だったらただの白い物体となって、流動感どころじゃないかも知れませんね。ちなみに、富士山は雪積もってますよ。ただ、この日は丁度頂上に雲がかぶってしまった為、残念ながら見れませんでした。冬にリベンジですね。
17−85ISは大満足です。特に5倍ズームのすごさを実感しました。証拠に、念のため75−300も持って行きましたが、かなりの被写体を相手に、レンズ交換をしたのはたったの1回です。(グライダーが空を飛んでたから、一応撮った)しかし、17−85ISのAFスピードに馴染んだ後に、75−300ISに変えると、ストレス溜まりますね。ホントある程度動く被写体は撮れないと実感しました。置きピンがやっとです。
俺も層雲峡見て楽しい感じがしましたよ。特に、まず普段行けないであろう場所が見れるということから、インターネットのすごさを改めて思い知らされた感じがします。ホントすごい世の中になったもんです。
学校の2学期も残り1ヶ月半。体調崩さないよう、今年は皆勤賞狙いたいと思います。あと、やはりアルバムタイトルに、更新日を付けときました!ではでは!
書込番号:4558166
0点

>デジタルばかさん
「えっと・・これはアルバムに画像をアップしてということでしょうが?一応4日に紅葉写真?をアップしましたが・・。」
すみません。よく読まずしかもアルバムも見ていませんでした。あわてて、さーっとですが見てみました。
曇りの日の空が白くなってしまうの本当に残念です。なんとか階調を出そうとするとたいてい空の下の風景はアンダーになり、少し明るくしてやるとけっきょく空は白くなってしまう。こういった部分はPhotoshopでトーンカーブをいじったり、領域指定をしてそこだけコントラストやレベルを変えてやることにより、ある程度は回避できますが、けっこうめんどうですし慣れも必要です。
で、わたしの場合はそういうめんどうなことは嫌いなので、「どちらか」とはっきり割り切って撮っています。つまり空の階調を重視するのか、空は白くてもいいとするのか、ということです。たとえばどうせ空は白くなってしまうんだと思えば、精進湖2などはセンターの紅葉の木がもう少しアップでもいいし、曇りの日はどうしても発色が悪いので、場合によってはシンクロでストロボをあててやってもいいと思います。
流れものは北海道ですっかり手の内に入れたのでしようか、滝はいずれもうまいものですねー。個人的には陣馬の滝4が好きです。
あと広角で気をつけたいのは、広い範囲が写り込むだけになんとなく間の抜けたポイントのない写真になりやすいことです。本栖湖など手前の土の部分がこれほど必要なのかどうか、バランス的にはたぬき湖のほうがずっといいように思います(ただ私はあまり広角での撮影はしませんので、とんちんかんなこちを言っている可能性はあります)。
>maverick05さん
層雲峡は06と08の写真が好きですねー。ただ、06は電線をカットしたかった。逆に08はもう少しひいてトンネルと道路を走る自動車も入れたかったですね。
私の場合はもともとが編集屋ですので、カメラマンというより編集者として、この写真ならこうすれば使えるかな、読者にインパクとあるかなという観点からの感想と考えてください。明日から出張が入っているのでまたしばらく来られないと思いますが、お2人を忘れているわけではありませんので、ご心配なく。
書込番号:4559141
0点

デジタルばかさん 、写真拝見しました。
天候、紅葉に恵まれず?ちょっと残念でしたね。
ただ滝の写真は大変いいと思います。
個人的には陣馬の滝2.3が好きです。
水が綺麗に流れていますが、
ISの恩恵で多分手持ち撮影?だと思いますが、
旅行のついでにチョコッと撮影ならIS手持ちでもいいですが、
本格的に撮られるのなら、
三脚+NDフィルターで撮ったほうが便利です。
書込番号:4559398
0点

○10Dから20Dへさん、おはようございます。
出張ですか、お疲れ様です。年末は長丁場ですので、健康に気をつけて下さいね。
層雲峡06の写真。あれ〜電線写ってる。台無しですね。トリミングしようかナ?層雲峡08の写真。ホントですね。トンネルと道路入れたらいい絵になったでしょうね。惜しいな〜!
Exif Dataが少ないと思われると思いますが、最初アップした時は全データをアップしてしまいまして。カメラの使用者(私)の名前までバッチリ世界に公表してしまいました。100-400ISさんにそれとなく教えていただき、やっと気づいてビックリ!冷や汗物でした。Photoshop Elementsで保存しなおした所、今のデータになったというお粗末なお話でした。
○デジタルばかさん、おっはよ〜ございます!
再インストールすると、なんだか爽快な感じでしょう。私なんてXPが出たときから(発売日に買ったお調子者)再インストールしていないので、垢やゴミでベトベト状態です。起動時間がやたら遅いのはそのためかぁ。1階にある98の方が起動時間が早いので変だな〜と思っていたんですよ。そうですね、ソフトは必要な時に入れればいいですもんね。お父さんビックリしたりして「Exelが盗すまれた!」って。私も大事なメールとかもあるので、次の休みにでもバックアップしょうと思います。
今年は各地紅葉が遅いようですね。私は今年まだ雪を見ていませんしね。地球温暖化?やはり山の天気は変わりやすいのでしょうかね。予報は秋晴れなのに曇りとは・・・。
近くに(近いのかな?)こんな大自然があるなんていいですね。横浜も近いし、自然も近い。いい所に住んでますね。自然の中へいくと昼食が困りますよね。私はいつも昼時近くになったらコンビニでおにぎり買って車で昼食にしています。北海道は街と街の間が長いいですからね〜。一つの街で食べ損なうと大変なことに!
「滝の写真」やりましたね。評価高いですね〜。でもホントにたくさんの滝があるいい所ですね。私は白糸の滝がお気に入りですって前にも言ったような・・・。滝ってSSどのくらいで撮るのがベストなんでしょう?あまり早いと止まって見えるし、遅すぎるとただの白線だし。滝博士、教えて下さい。富士山に雪ありましたか。これは失礼。雪をかぶった富士、最高でしょうね〜。ぜひリベンジを。
今回アップされた写真は全て17-85ISですもんね。それだけ使用範囲が広いんですね。AFスピードは17-85ISは速いらしいですもんね。ただ、使用範囲が違うので75-300ISも出番が来るでしょうね。
インターネットっておもしろいですね。私が陣馬の滝に行って滝を楽み撮影するなんてことはないでしょうからね。それを見ることができるなんて。すごい世の中ですね。更新日付、分かりやすくていいですよ。
あと1ヵ月半ですか。まだありますね〜。これからは風邪の季節ですので気を付けてください。皆勤賞ガンバレ〜!ではでは!
書込番号:4560007
0点

10Dから20Dへさんこんばんは!
そうですね〜やはり曇りのときは、「空」か「被写体」かはきっぱり決めた方がいいですよね!一部だけレタッチできるという方法は確かに便利ですが、時間掛かりそうですね・・。「ストロボ」を使うなんて当時は考えもしなかった・・。やはり10Dから20Dへさんのアドバイスは的確ですね。
滝は、北海道のナイヤガラで少しコツをつかみましたからね。「近くに滝がある」と聞いたとき、きらめきました。が、いくらISとは言え、スローシャッターはしんどいですね。しっかりホールディングするのに神経を使い、かなり疲れてしまいました。
あ・・言われてみれば砂浜の部分なんか微妙ですね。「風景は広く撮る」という固定観念に捕らわれてたっぽいです。これはもう少しアップの方がいいですね。確かにたぬき湖の方が、「写真」という気がしますね。
そうですか編集の方面ですか!道理で解説に納得がいくわけですね。専門の方に教えてもらえるというのはとてもいい機会ですし。出張がんばってくださいね〜。
100−400ISさんこんばんは!
はは、もし滝という被写体に出会えなかったら、ただ白く燃え尽きて終わるとこでしたよ。陣馬の滝3は、俺も特に気に入った為、昨日近所のキタムラで、ワイド4切サイズで印刷してみました。きれいですね〜。額も同時に買って、リビングに飾ってます。
俺も思いました。「本格的な撮影」。滝の場合は、やはり本気モードなら三脚&NDフィルターですよね!いつかやってみたいな〜と思います。ただ、大体滝を見れる場所の地面というのは、足場が悪いもんなので、(石とか地面自体斜めってるとか)そこは気をつけたいですね。ちなみに、滝を本格的に撮る場合に適したレンズって、どういうのなのですかね?すべてのレンズで撮り比べてもあまり変わらないものですかね?お願いします。
maverickさんこんばんは!
バックアップができたら、時には再インストールもやった方がいいですよ。かなりの開放感があります。言われてみれば、ExelとかWordとかも消えてしまったんだ。これは何かと必要性高いし、早いうちに復旧しないとまずいですね。
地球もちょっとやばくなってきたのか?今年は色々異常気象みたいな感じが多かったですからね。困ったものです。次回はぜひ晴れてほしいですね。この頃撮影運ツイてないからな〜。天気予報信用しすぎました。
う〜ん近いとは言えませんね〜。一応高速乗っても順調で1時間半くらいだし。けど、十分行こうと思えば行ける範囲です。自然が多いですが、「クマに注意」看板結構ありましたから、自然すぎるというのもちょっと怖いです。ちなみになんとコンビ二よりレストランが先に見つかってしまうというほどド田舎ですね。しかし、北海道はやばいですよね!街と街との境なんて、ホント何もないですからね〜。
滝は自分でもうまく撮れたなと思います。滝なら、空に困らされる心配はそんなにないですからね!(手ブレを気にしてて、露出は考えてる暇がなかったのもあるけど)確かに、同じ言葉が2つのレスに・・これは一体?滝の流れ自体に関しては、カメラマガジンで出題するようお願いします・・・。1月は富士山が良く見える場所は、カメラマンでいっぱいでしょうね〜。1200いるかな?(笑
さすが5倍だけありますね。170枚の写真を見てみると、ほとんどの焦点距離を使ってたとこからして、ホントに便利だな〜と実感できました。75−300は〜・・そうですね。海で撮影とかするとき、ボートとか走ってたら速攻出番ですよね。
感心しちゃいますよね〜インターネットには。どうしてこんな便利なのかよく分かりません。家で人の写真が見れるなんてアンビリバボーですよ。更新日付はmaverickさんが教えてくれたんじゃないですか!感謝してます。
そうですね。これから本格的に寒くなりますからね。お互いくれぐれも風邪には気をつけましょう。ではでは。
書込番号:4560960
0点

デジタルばかさんこんにちは。
>滝を本格的に撮る場合に適したレンズって、・・・
レンズは今の17-85mmISでいいと思いますョ。
それは一般的に5倍ズームより3倍ズーム、
それより単焦点レンズの方が写りはいいと思いますが、
滝だと絞り込んで使うのでそれほど差は出ないと思います。
単焦点レンズを何本も持っていくよりはズームの方が便利ですし。^-^;
三脚の中には足先がスパイクになっているのも有りますし、
機種によっては後付けでスパイクになるのもありますので、
三脚購入時に、じっくり選んでみてはどうでしょうか。
書込番号:4562382
0点

100−400ISさんこんばんは!
そうですよね〜よく考えてみたら、滝の場合はNDフィルター使ってもある程度は絞りますからね。無用な心配でした。まぁ、元々滝を撮るのが専門じゃないのに、滝用のレンズなんて買ってもあまり意味なさそうですからね・・・。
>単焦点レンズを何本も持っていくよりはズームの方が便利ですし。^-^;
ごもっともですね!
え〜三脚でスパイク付いてるやつなんてあるのですか!?初めて知りました。しかも後付で付けられるというのも、使い分けられて便利ですね〜。三脚はいづれは買うでしょうが、なるべく安く済ませたいですね・・頑丈に越したことはないけど、あまりガッチリしすぎて重い三脚というのも苦痛ですからね(苦笑
書込番号:4563733
0点

デジタルばかさん、こんにちは。
三脚について、こちらのお店のHPの解説が役に立ちます。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
時間のあるときにでも見てみたらどうでしょう。
スパイクの三脚については、其の八に書いてあります。
ただ、後付けでスパイクに出来るのは機種が限られていたり、
値段が三脚だったりするので、よーく考えてがらがいいでしょう。
(スパイクや普通の足で撮る頻度にもよりますから)
最後の所に【三脚 購入の極意】が出ていますが、
今の私がこの状態です。^-^;
安物の三脚と重い三脚を使い分けています。
まあ私が重い三脚を購入した時は
まだカーボン三脚は出ていませんでした。^-^;
書込番号:4564482
0点

100−400ISさんこんばんは!
リンク先見させてもらいました!ひえ〜いざページ見てみると、三脚がすごい大きな存在に感じますね〜!すごい詳しく説明がされてる・・。
そうですね。スパイクと言ったって、足場が悪くないところばっか行ってる場合、スパイクはほとんど使わないはずですからね〜。三脚も、慎重に選ばないと痛い目にあいますね。気をつけなければ。
このリンク先だと、随分「カーボン三脚」をお勧めしてますね〜。確かに性能は良さそうですが、値段が・・。それにしても三脚も種類がすごい豊富ですね。まぁ、今はまだ必要と感じてないので、いづれ欲しいと思ったとき、じっくり考えてみたいと思います!
ちなみに俺も一つ三脚持ってますが、ひどいですよ〜。何せ、2年前にソニーのビデオカメラを買った際おまけセットで付いてきた三脚ですから!ありえないです。キスデジに付けてみると、カタカタ動きます。さすがおまけ・・。ないよりかはましですが。しかし、超コンパクトなのと、超軽量設計というのは少し嬉しいです。
書込番号:4565844
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
いや〜雪降っちゃいまして、すべるから大渋滞。そろを分かっているので、すごく朝早く出社しなくてはいけなくなりました。おまけに仕事が年末モードにやや突入。帰りは遅いは、朝は早いはでいや〜な季節になりました。
Windows xpの再インストールをしてみたいのですが、他の色々なソフトをインストールして、ネットでバージョンアップまでしなければならないと考えた時点でギブアップ。Vistaの誕生待つことにします。年末年始の休み、再インストールで終わるのも寂しいし・・・。
山梨、静岡は高速で1時間半ですか。ここから札幌くらいの距離だなぁ。まぁ近い方ですね。日帰り旅行には丁度いい感じ?「クマに注意」の立て看板があるということは、もうほとんど北海道じゃないですか〜。そんな近くに北海道があっていいなぁ、という私は何県人?
元日初日の出の富士山が見たくなってきた。デジタルばかさ〜ん、お願いしま〜す!
17-85ISは5倍あるんだもんな〜。いいな〜。18-55は3倍だから、そこらのコンデジと同じですからね。
そういえばNikonまたやっちゃいましたね。電池の発火。よかった、あの時、間違ってD70買わなくて。まぁこれは電池交換すれば済む話ですが、CCDの不良は深刻ですね。
三脚ですが1本(足は3本)持ってます。VelbonのCX560というやつ。ファミリータイプとでも言うんでしょうか、中型でバッグもついいてて、なかなかお手ごろなやつです。ただし、いっつも持って行くの忘れるんで、今カメラバッグとくっつけておいてあります。
Velbonのサイト http://www.velbon.com/jp/
そういえばもう一つKingの30cmくらいのやつで、足が3本アンテナみたいに伸びるのもありました。持ち運びには便利ですがKissDを支えられるか疑問です。
雪よちょっとまってくれ!が今の私の心境です。ではでは。
書込番号:4569092
0点

maverickさんこんばんは!
雪始まりましたか!辛い時期ですよね〜。車もチェーンが必要になってきますよね〜。体調崩さないよう気をつけてください!
そうですね。新OSが来年でるのですよね〜!ただ、グレードアップの場合、性能が相当よくないと逆に元のOSより重くなっちゃったりするのですよね〜。うちの平気かな?多分XPから変える気は当分ないですけど・・。
う〜ん1時間半・・。急に近く感じなくなった。そういや、いくら日帰りとはいえ、帰るのは夕方になっちゃうのですよね〜。ですから、次の日に学校がある日とかはあまり行きたくないですね〜。こっちはツキノワグマですよ〜!北海道のヒグマには負けますよ・・。
正月はお年玉集めで写真どころではないです!す、すみません!
17−85を軸に、こんなバリエーションを作れました。
1.基本ダブルズームかつ被写体が決まってないとき
17−85IS&75−300IS
2.軽量重視で、気軽に撮るとき
17−85IS&シグマ55−200
3.室内、フラッシュ禁止の場合が多い美術館などの撮影のとき
17−85IS&50F1.8
です。この3パターンでとりあえず頑張っていこうと思います!
ええ〜ニコンまたですか?D200発売前に痛いですねこれは。CCDはソニー製ですからね〜。ニコンどうなっちゃうの?
maverickさんも三脚お持ちですか!俺もファミリータイプみたいなやつですよ!ちなみに、俺のアンテナタイプ?ですよ。なんか3段階に高さをストックできるようです。この三脚で火星撮影リベンジしてみましたが、きついですね〜。さすがビデオカメラ用だ・・。
俺も最近三脚に関心を持つようになりましたが、ホントに三脚が必須な状況に追い込まれたときに、真剣に考えてみます。
今日38℃の熱出ちゃって・・1時間目の持久走が終わったら早々と早退しました。これだと皆勤賞にならないのかな?気になる・・まぁとりあえずこの2日間で風邪を治したいと思います。ではでは
書込番号:4571341
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
風邪にやられてしまいましたか。38℃となるとかなり辛いですね。エッ!38℃もあるのに持久走やってしまったのですか?得意とはいえきつかったでしょう。無理は禁物ですよ。
こちらは雪の季節となりつつあります。まだ積もってはいませんが、今パラパラ降ってます。北海道ではチェーンは使わないんですよ。みんなスタッドレスタイヤです。降り始めはみんな慎重な運転なため、あっちっこっちで大渋滞です。今日は路面も乾いていて、スムーズでしたけどね。
初日の出の日はお年玉集めなんですね。ここでカメラ用品のために稼がなきゃならないですもんね。
3つのバリエーションはなかなかうまく出来てますね。レンズがもっと増えるといろんなバリエーションができますね。100ページくらいの「レンズのパターンマニュアル」が出来上がるかもしれませんね。シグマ55-200が入っていてよかった〜。もう改造されて蒸気機関車の模型にでもなっているかと思った。
来年出る予定のWindows Vistaですが、たぶん私のパソコンでは重過ぎると思われるんですよ。xpがとても調子いいし、使い慣れているので、私もVistaは導入しないんじゃないかと思います。あっと驚く機能があったら別ですがね。
OLYMPUS E-500ですがなかなかいいですね。持った感じもKissDNほど違和感を感じませんでした。レンズセットで9万円しないのに800万画素、2.5インチ液晶ですからね。なかなかお勧めの一眼レフだと思います。レンズ沼と関係ない人は、かなり魅力を感じるのでは?作りは安っぽいですけどね。ライバルはistDLですね。KissDNは液晶が1.8インチなのが痛い。そして高い。でもCanonのブランドは強いからなぁ。
私は三脚を「何かを撮る」というより、記念写真に自分も写りたいという目的で買いました(リモコンも買いました)。でもごついので(バッグに入ってますが)持って歩くのがちょっと、といった所です。まだ外で本格的に使用したことはありません。なぜか室内ばかりです。
他のスレですが、KissDの中古を見つけるのって大変みたいですね。人気者でうれしいです。デジタルばかさんがレンズ沼の住人と見られているところもおもしろかったです。
風邪がはやく治るように祈ってます。外に出ちゃだめですよ!ではでは。
書込番号:4574210
0点

maverickさんこんばんは!
お蔭様で熱下がりました!1日安静にできるのは楽ですね〜!明日もゆっくりして、来週に臨みたいと思います!
雪・・こっちはまだ秋なのに・・。ホント同じ日本とは思えませんね〜。さすが北の大地ですね。こっちは今年雪見れるかな?タイヤにチェーンしないのですか?ぶったまげました。ところで〜・・スタッドレスタイヤとは一体何ですか?車のことはよく分からないです・・。ともかく慎重に進んで安全運転が一番ですよね。
「シグマ8mmフィッシュアイ」と「EF1200mmL」のパターンなんていったらブッシュ大統領も吹っ飛びますよ。一般人に1200は無茶な話ですけど、こんなパターンもあったらおもしろそうですね。シグマ55−200は、最近活躍するようになりました。やはりAFが75−300ISより速いのと、軽いことですかね〜。ドライブなど身軽重視ならこっちの方が使えそうです。蒸気機関車!?これはもう笑点の「山田君。maverickさんに座布団3枚敷いたあげなさい」ですね。
maverickさんのPCは、XPが出た当初のモデルでしたよね?それじゃきついですよね〜。XPは発売からもう2〜3年経ってますし。いや4年か?まぁ、Meのフリーズ率と比べれば、XPはまだ全然現役でいられますよね。
俺も今日ヨドバシに行って、キスデジを修理に(理由:CMOS清掃、バッテリー蓋の調子が悪いから)だすついでに、Eー500触ってみました。さすが軽いですね。グリップ感もまぁまぁでした。・・が、連射能力と連続撮影枚数はいただけないなと思いました。俺はスポーツや飛んでる鳥などを望遠レンズで撮るとき、たいていは連写を使いますから、これはいかんな〜レベルです。けど、液晶や、他はGoodです。確かに本体は安いですが、本体の安さだけを考えてたら、後々めちゃ高いズイコーさんに飲み込まれますよ。
こうして色々な新機種を見ると、キスデジNの後継機も色々想像したくなりますね。
俺は何の目的もないまま自然に手に入れてたからな〜三脚。何に使うかさっぱりな状態です。滝だけというのもなんだし。かといって普段持ちっぱなしもだるいし。一番の嫌なとこは、慣れてないのもあるけど、「カメラ側に取り付けるのに時間が掛かる」です。これには参ります。ということで、しばらくはお蔵入りですね・・。
なんかここ最近この板も新スレがどんどんでてきて、活気が出てきましたね〜。嬉しいことです。キスデジの中古って珍しいのですか?普通にそこら辺にあるようなイメージが強いけど・・。はは、シグマ55−200は父が買ってくれたものだし、まだ俺はレンズ2本しか買ってないのですがね〜・・。2本ともISだから沼住民扱いされたのですかね?気をつけなければ。
明日には風邪治せるよう頑張りたいと思います!ではでは。
書込番号:4574549
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
熱下がりましたか〜。よかったですね。また、ぶり返さないように注意してくださいね。
そちらはまだ秋ですか。こちらは最低気温が氷点下ですよ。関東はほとんど雪が降ることないですもんね。こっちは「これでもか〜」と雪が降りますからね、参りますよ。1000km位しか離れていないんですけど大違いですね。
スタッドレスタイヤとは雪、氷道のために作られた冬タイヤです。北海道の人はみんな車1台に8本のタイヤを持っています(夏4本、冬4本)。昔はタイヤに鉄のピンが数十本刺さっているスパイクタイヤというのを使っていたのですが、雪がない所を走るとアスファルトを削り、粉となって舞い上がり、公害となったため禁止になりました。でもピンが圧雪や氷を噛むため、滑らなくて良かったんですよね〜。スタッドレスタイヤはやわらか目のゴムで出来ているんですが、氷はやはり滑ります。安全運転と車間距離をとるのが一番ですね。
シグマ55-200の復活はうれしいニュースです。私もそれと似たEF55-200を持ってますから。軽くて小さくて使いやすいですよね〜。ISないけど(ここが大きい)。あ〜ら山田君に座布団3枚もらちゃった!
家のPCは1999年10月購入で、当時Windows98SEが走ってました。もう6年。いまだにバリバリだけど、Vistaは無理でしょう。xp結構気にっているからいいんですけど。なんていってPC買い換えてたりして。20D後継機にするか新PCにするか、と聞かれたらどうします?
E-500って連写に弱いんだ。KissDより連写に弱いの?でも、価格、デザイン、800万画素、2.5液晶とか見ていると、イチガンにあまり詳しくないコンデジユーザーが買っていきそうな感じですよね。イチガンを知っている人は、多くはCanonかNikonでしょうからね。両社はレンズが豊富ですから。この2強に対しPENTAXもOLYMPUSも頑張ってますね〜。KissDN後継機は楽しみでもあり、欲しくならないか不安でもあります。いやいや、私は当分KissDでいくんだ!
COMS清掃に出したのですか?サービスセンターではなくヨドバシに?ヨドバシでもやってくれるんですか?
この板活気が出てきましたね。KissD復権?私もKissDの中古が品薄と聞いてビックリしました。ロシアンファーム出現により、丁度いい使えるイチガンだと見直されて引っ張りだこなのかも。もしかして今のトレンドだったりして。
知らない所で読まれたいるんですね(掲示板だもん当たり前か)。デジタルばかさんが早いペースで50F1.8、17-85IS、75-300ISを購入したので、沼の住人に登録されちゃったのですね。お年玉の金額によってはまたレンズが増殖するのでは?
風邪は万病の元。ゆっくり休んで早く元気になってくださいね。ではでは。
書込番号:4577204
0点

maverickさんこんばんは!
今咳こんでますよ〜!発熱より楽ですが、少し辛いです。
今日は最低8℃くらいでした。寒いです・・。(おっと北海道の方々に怒られてしまう・・・。そういや夏maverickさん。俺が「暑いです」と言ったとき、「こっちは涼しい」と言ってましたが、全く逆転しましたね〜)もう氷点下モードですか。恐ろしい。maverickさん。ぜひとも冬休みは家族で沖縄に行かれてみては?それこそ同じ日本とは思えなくなりますよ。
スタッドレスは氷道用でしたか!こちらはチェーンですからね〜。スパイクなんて使われてる時期もあったのですね〜。けど確かにアスファルト削れますよね・・。ありえないけどもし生き物轢いちゃったら穴だらけ?というのはともかく、今はタイヤも進化してますからね。スタッドレスも一昔前よりは良くなったらしいし。絶対危険ですが、地面が氷ならドリフトできません?(笑
55−200は、2万弱という破格のレンズなのに、私的にはこのレンズの描写力、普通に75−300ISより上ですよ。75−300ISは、やはり「IS」が売りですからね!この2つを用途によって分けて、使いこなしていきたいと思います。一眼レフは、やはり「レンズ交換」ができるから、嬉しいですね!maverickさん。EF55−200・・・個人的にやはりUSMがうらやましい!!シグマは若干モーター音が気になります。
俺も以前父にWin98のノートをもらいましたが、壊しちゃったからな・・。惜しいことをした。xpはカメラに例えると、レスポンスが優秀です。これは大きい。え?20Dか新PCですか?そりゃ20Dですよ。今のパソコンで充分だし。サブをキスデジにメイン20D。これはかなわぬ夢です・・。最高のシュミレーションだけど。
E−500は〜連射は2.5コマ/秒ですね。連続撮影枚数はRAW、TIFFが4コマで、JPEGはHQ以下だとメモリーが一杯になるまで無制限とか。バッファ性能キスデジより良かったです。けど、2005年度のデジ一にしては、ちょっと性能低いですよね。でも、他は確かに良いですよね〜。キャノンも次回はいい加減2.5インチ液晶にしますよね?いや〜来年はどこのメーカーがリードするかな?ニコンが案外手強そう。まだまだキスデジで頑張りましょうよ!そして新キスデジ買うときは一緒に買おうじゃないですか!(そういやmaverickさんと俺がキスデジ買った時期って偶然たったの1ヶ月違いなのですよね〜。これはやっぱキスデジ同盟だ。)
いえいえヨドバシの修理受付センターは、各メーカーのSCに故障品を贈る際、その配送代をヨドバシがだしてくれる便利なコーナーなのですよ。ヨドバシ自体がそれを直すわけじゃないです。キスデジがいないとなんとなく寂しいな。毎日といっていいほど暇なときはファインダー覗いてたし。
キスデジ復権のおかげで俺たちのスレ、下に埋まっちゃいましたね〜。嬉しいことですが。ていうか、ロシアンで思い出しましたが、フルタイムマニュアルフォーカスあるじゃないですか。この機能はワンショットAF時でしか使えないのですが、キスデジはロシアンが導入される前は、応用撮影モードだとワンショットAFが使えなかったじゃないですか。ということは、以前はキスデジだとフルタイムマニュアルフォーカスも使えなかったというわけです。危ない危ない!
そっかよく考えてみれば、75−300ISから約2ヶ月で3本ですものね。買いすぎた。しばらくはmaverickさんのレンズ購入劇場をのんびり眺めたいと思います。ふふ、実はお年玉の予算は来春発売であろう、プレステ3に回すのですよ!やっぱまだ学生ですから、ゲームも好きな年頃なのです・・。
明日県下一斉テストだ・・。勉強してないですが、頑張ります。ではでは。
書込番号:4578993
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
まだ咳が出ますか。辛いですねぇ。寒いので暖かくして下さいね。インフルエンザにでもなったら大変ですからね。
こちらの明日の最低気温は氷点下2℃ですよ。これがぐんぐん下がっていって、2月には氷点下20℃近くになるんですから辛いです。沖縄ですか?行ったらもう帰ってこない気がする。私の好きな米空軍基地もあるし、軍用機の写真撮り放題ですからね〜。神奈川も木枯らしが吹いて寒いでしょうから一緒に沖縄に移住しません?
冬の圧雪道は、一般道路では危険でおっかない反面、後輪駆動車だと簡単にドリフト走行できますよ。私の車は前輪駆動車ですが、サイドブレーキを引けば簡単に逆向きに方向転換できます。タイヤ滑らせて遊ぶには最高です。昔はよくやりました。今は車が痛むのでやりませんけどね。
55-200が75-300ISより描写力が上?ちょっと信じられない話です。ビックリですねぇ。私のEF55-200は確か18,800円増で購入したと思います。だいぶ迷って「その値段なら付けて」と言って買ったのですが、今思えば買っておいてよかな〜と思います。
でもISの力は絶大ですからね。200mmでも手ブレがすごいんですから、まして300mmならIS無しでは考えられませんね。
最新のUSMってやはり静かで早くて優秀なのですか?この辺は良く分かりません(他をよく知らない)。Nikon D70はだいぶ触りまくりましたが、結構AF静かで早かったように記憶してます。KissDの方がもっと良かったですがね。各メーカーで方式が違うんですよね?どこのメーカーが一番優秀なのでしょう?
PCか20D後継機かと言われると、私の場合結構悩みます。PCは、もう6年も経っているのでかなり限界に近づいてますからね。来年Vistaが出て20万円の予算がでたら、PC買っているかもしれませんね。なにしろパソコンも趣味の一つなもんですから。カメラは今の所はKissDで大満足してますし。でも難しい選択だな〜。
E-500は連写には力入れてないのですね。今時のカメラなら3コマ/秒は欲しいですね。それでJPEG ラージファインで無限なら言うことないのに。KissDNの1.8インチ液晶はマイナスポイント大きいですよ。次は20Dも含めて2.5インチでしょうね。来春エントリークラスはどうなるんでしょうね。今年各社出揃いましたからね。Nikon D70sがフルモデルチェンジするかな?でもD50と食い合ってしまいそう。
ホント、まだまだKissDでがんばりましょうね!ほぼ同時期に買っているんですものね。「キスデジ同盟」としてお互い頑張ろう!買い替えは一緒にね。
ヨドバシでそんなサービスやってるんだぁ。便利ですね。KissDがいなくて寂しいでしょう。その気持ち分かります。
ロシアン入れる前だとフルタイムマニュアルフォーカスでフォーカスリングを回すと、カメラが被写体が動いたと勘違いしてAIサーボに切り替わってしまい、使いものにならないという話を聞きました。そういう意味でも、ロシアのどなた様か存じませんが、ありがとうございますって感じですね。
私のレンズ購入劇場ですか。レンズじゃなくて違う物にいろいろ化けそうです。プレステもついに3が出るんですか。任天堂も頑張って欲しいです。ファミコン世代としては。
県下一斉テスト。すごいのがありますねぇ。いい点とって、ぜひGoodピクチャーで公開してください。ガンバレー!ではでは。
書込番号:4579775
0点

maverickさんこんばんは!
まだ咳続いてます。こういう場合どんな薬が効くのでしょうかね?やっぱ市販の喉薬とかですかね?
うわ〜ピークは−20℃ですか!?ありえない。風邪ひいてるときにこの状況を想像するのはきついです。こっちは真冬でやっと氷点下いくくらいですよ。沖縄以前2回行った事ありますが、「すげぇ!」ですよ!特に沖縄本島はmaverickさんの好きな米軍基地があちこちに!しかも戦闘機近くで見れます。沖縄住んでたらキスデジで1日200枚くらい撮っちゃいそう。住むのはいいと思いますが、沖縄にキャノンSCありましたっけ?
おおやはり氷面ならドリフトできますか!俺チャリでカーブ曲がるとき、よくドリフトするんですよ。結構おもしろい。ですが、仰るとおり、タイヤ磨り減っちゃうのですよね〜。ですから、最近はあまりやってません。それにしても、サイドブレーキかけて方向転換なんて、カッコいいですね〜!けどやはりタイヤ傷みますか。そういや、後輪駆動って4WSって言うんでしたっけ?よく分かりませんが・・。
う〜んこれは事実だと思います。開放側で見比べたら、結構描写の差ありますよ・・。とは言っても、等倍で見たらですけどね。ていうか、EF55−200が18,800?いくらセットとはいえ安すぎじゃないですか?すごいお得ですね〜!
75−300ISは2段補正ですが、ホント助かりますよ〜。やっぱ「ファインダーを覗いたときの船酔い」感覚は、効果あるな〜と実感できます。確かに300mm(換算480mm)だと、曇りの日とかはISは欲しいですよね。
最新のリングUSMとかいったら、そりゃもうやばいですよ。70−200F2.8ISなんて、先週ヨドバシで初めて使ってみましたけど、やばかったです。maverickさんも、ぜひ最新USMの70−300DOISとかも店にあったら触ってみてくださいね〜!ちなみに俺はUSMが超音波モーターの中では1番と思ってます。てかサンニッパ、ヨンニッパの説明に「世界一のAFスピード」って書いてありましたし。(1D系とかの場合らしいですが)
よく考えてみると、新型PCも必要ですよね!特に、RAWの現像、レタッチなどの作業スピードは、新しいPCほど有利ですからね〜。これは大きい。うちは去年買い増したばっかですが、maverickさんのはもう6年ですか。使い込みましたね!PCも大切に使われて喜んでることでしょうね。これはもう今のPC環境で決まっちゃう選択ですね。けど、俺はその20万を「今使わなくてもよい」という条件なら、20D後継機待ちますね〜。なんて、夢みたいな話をしても、なんか空しいですね・・。
YES!E−500はもうちょい連射性能良くして欲しかったですね。しか〜し!ほとんどのコンデジ出身者は最初は特に連射なんか気にしないものですよね〜!(俺がそうだった・・)キャノンが2.5インチ付けたら、それはそれで嬉しいですが、購入意欲が・・おっといかんいかん。さらにダストリダクションなんて搭載したら・・あ〜やめやめ!!脳内妄想はこの辺にしときま〜す!来年はエントリー機祭りになるに違いない!
そのとおり!俺たちはまだまだ頑張りましょう!キスデジ同盟は長く存続させたい!!今は使い倒すのみですね!タイミングよく金さえあれば将来一緒に買い替えしたいものですね〜。
ヨドバシの修理受付サービスは、先月から開始したようです。運がよかった。それにしても、早く帰ってきて欲しいですね!今週に帰ってこれなかったらホントに辛いかも。maveickさんも清掃に出す前はあきるくらいまで色々試し撮りした方がいいですよ。
ロシアンファームの一番の利点は案外ここかもしれませんねぇ。それにしても、キャノンはなぜキスデジには応用モードにワンショットAF入れなかったのですかね?いくら初デジ一ユーザーをターゲットにしたとしても、これは納得できませんな〜。ということで、ロシアの匿名さん。大変感謝しております。
maverickさん。まずは遊び程度として、ぜひ50F1.8を購入してみませんか?感動ものですよ〜1万円でF1.8は!
プレステ3もし発売したとしても、絶対発売直後は買いません。というのも、やはりソニーのゲーム機は、「初期不良」が付き物ですからね〜。ここら辺は、任天堂をぜひ見習って欲しいです。一応俺も任天堂ゲーム機持ってますよ!(ゲームキューブと、ファミコン)
県下一斉難しかった〜。再来週は期末テスト。やだね〜ホント。ではでは。
書込番号:4581785
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
わ〜明日の最低気温−6℃ですって。ペース速すぎ。まだ身体が慣れてないよー。最高気温も3℃。寒いの苦手だよ〜。
まだ咳が続いていますか。苦しいですね。「ゴホンとくれば龍角散」ですかね、薬といえば。古いカナ?
沖縄へ行けばやはり戦闘機を間近で見ることが出来るのですか。こりゃ、住んだら仕事しないで一日中軍用機の撮影をやっていそうだなぁ。でもキャノンSCがない?福岡まで送らなければならないのでしょうね。そこがネックだ。
北海道では、やはり4輪駆動車(4WD)が人気ですね。ちなみに前輪駆動車がFF、後輪駆動車がFRといいます。FRは雪道では怖いですよ。お尻がブンブン振られて。FRに乗っている人は「平気だよ」といいますがね。私はFFになれてしまっているので、もうFRは乗りたくありませんね。
EF55-200が\18,800はやはりお得でしたか?カメラのキタムラでは単独だと\32,000で売ってたんですよね。初めはレンズキットを買おうと思っていたのですが、「+\18,800だとこれはレンズキットを買うよりWズームの方がお買い得では?」とかなり考えました。考えた挙句いってまえ〜とWズームを買っちゃいました。ただし在庫がなくて1週間待たされましたけどね。でも描写がいいというのは驚きですね。
私も早くISの船酔いを味わいたいです。天気なら55-200で何とかいけますが、曇りだとテレ端はむりですね。しかし、広角から望遠までISレンズを持っているんですもんね。すばらしい。ブラボー。
やはりUSMは1番ですか。超音波ですもんね。Nikonは超音波じゃないですよね。モーター?70-200F2.8ISや70-300DOISに触ってみたいです。AFスピードはCanonがやはり強いようですね。安いレンズから高級品まで。
デジタルばかさんのPCは去年導入したばかりですか。それなら画像処理とかも早いでしょうね。Vistaも完璧に走りますね。私のPCはなんとか処理している状態です。Photoshop Elements 4.0も走りませんしね。Vistaもおそらく無理でしょう。でも何とか画像処理は出来る状態です。動画は完全に無理でしょうけどね。
6年前に買ったとき、当時最高峰のPentium III 600Mhzを奮発して買ったおかげで、今いちょう不自由なく使えるようです。でも、もうあの時みたいにPCに金つぎ込む気にはなれないな〜。
今KissDで630万画素だからいいのですが、将来、もっと高性能のイチガンを買った場合、それに合わせてPCも高性能の物に取り替えなければならないのですね。カメラとPCを同時にというのは無理だから(金銭的に)、計画的にアップグレードしていかなければなりません。となると、私の場合次はPCの買い替えなのかな?でも当分今のままで大丈夫そう。よかった。
連写ってコンデジ時代に考えたことありませんでした。私の持っているOLYMPUS C-3030Zをよく見ると、なんと連写機能があるじゃありませんか。ぜんぜん知りませんでしたし、使おうとも思いませんでした。でも、本格的にカメラに取り組むと、連写って結構大事な要素なのですよね。とは言っても私の場合それほど使いませんし、KissDのスペックで満足しております。もし沖縄に移住したら、飛んでる戦闘機を撮るために20Dレンズキットに買い換えるでしょうけど。70-300ISもつけて。連写が重要ですから(そんな金どこにある?)。
KissDN後継機は、見たいようで見るの怖いですよね。2.5インチ、ダストリダクション、持ちやすいグリップなどなど。物欲がふつふつと沸いてきてしまう。あ〜〜〜考えるのよそう。
キスデジ同盟としては、KissDを使い倒すのが目標ですね。1.8インチだって、別にちょっと画像を確認するだけで、ほとんどPCで見るんだから1.8でかまいませんしね。ダストリダクションもSCに出せばいいことですし。問題なし。
そうですね、タイミングよく金あれば買い換えましょうね。(小声)
別に今撮影する物があるわけじゃないのに、なぜか手元にKissDがないということを意識すると寂しいでしょうね。私がCSに出す時は少し取り乱しているかもしれません。犯罪を犯さないように注意します。
50F1.8はなるべく早く手に入れたいと思います。お金があるときに店に50F1.8があればいいのですが。いつも売り切れでして(入荷してない可能性も)。
SONYのゲーム機って初期不良が多いのですか。任天堂は大丈夫。天下のSONYは何やってんだ〜。しかし最近この初期不良って言葉よく聞くようになりましたね。Canonの24-105もそうだし。技術立国日本の名が泣く。
ゲ−ムキューブも持っているんですか。もちろんプレステ2も持ってますよね。ハイテクコンピュータに囲まれた生活ですね。
再来週に迫りましたか期末テスト。早いもんですね〜。県下一斉テストの公開、期待してます。ではでは。
書込番号:4582374
0点

maverickさんこんばんは!
今日クロスカントリー大会というミニマラソン(10km)がありまして、準備など色々忙しかった為返信が遅れました。すみません!あと、クロスカントリーで疲れたため短く返信させていただきます・・。
まず、先週の土曜日修理に出したキスデジが今週の休日に返ってくるだろうと思ったのですが、まだ修理完了の電話が来ません。悲しいです。今週返って来なかったら辛いです。
キスデジを使い倒すという目標ですが、キスデジは最新機種にはないメリットもありますからね。例えば、画素数というのは、基本的に多ければ多いほどトリミングに有利になりますが、レンズの性能もそれなりに高くないと納得いかない描写になる可能性もあるらしいし、手ブレも高画素になるほど、シビアになるらしいです。画像サイズもでかくなるから大容量メモリーが必要になるし。それに対し、キスデジは600万画素ですから、多少描写に評判の悪いレンズでも不満を感じない場合もあるし、画像サイズもさほど大きく感じません。この部分が大きいですよね。これじゃあ高画素化を反対する人が多いのも頷けます。
少ししか返信できなくてすみません。では、おやすみなさい。
書込番号:4588459
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
返信は時間があるとき暇な時でいいんですよ〜。コメントも時間に合わせて長くても短くてもいいですからね〜。のんびり行きましょうよ〜!
ミニマラソン大変でしたね。デジタルばかさんは中距離選手でしたよね。10kmは長かったのではないですか?お疲れ様です。
関東はこの季節にマラソンがあるんですね。あさって東京女子国際マラソンもありますし。北海道ならみんな滑って転びまくっていると思います。まだ、雪は積もってないですけどね。
キスデジ使い倒す件、まったく同感です。デジタルばかさんいいこと言いますね、さすがです。日本人はスペックに弱い所があって、高スペック=自分にあったいい物 と勘違いしている所ありますよね、使いこなせないのに。プロは別にして、アマチュアには600万画素ってちょうどいい画素数のような気がします。プリントするにもA4用紙もバッチリですし、A3だってやろうと思えば可能です(飾る所に困るけど)。だいたいほとんどの人が持っているプリンターはA4サイズですよね。それだと800万画素はオーバースペックになります。パソコンでも容量食うし、モニターに等倍で全体を表示するのはもともと不可能ですから、そんなに多くの画素は必要ではないですよね、アマチュアには。NikonはいまだにD70sも600万画素なのは良心的です。やはり高画素化を反対する人もいるんですか。健全ですね。高画素=シビアになる と訴えるメーカーが現れて欲しい物です(Nikonあたりか)。そしてこの画素数争いをやめて欲しいです(コンデジでも)。
パソコンも変です。Pentium4 3.8Ghzなんて気象庁やNASAでもあるまいし、個人が使うにはスペックオーバーもいい所です。
テレビだって、本当はブラウン管が今でも一番見やすいのに、新しい物好きの日本人は液晶、プラズマの薄型テレビに目が引かれ、もうほとんどのメーカーでブラウン管の大型テレビは扱かわなくなりました(みんなだまされているぞー)。
車も変です。クラウンなどの高級車を乗っている人の多くが、「このスイッチ一度も触ったことない」と言っています。余計なお世話機能が満載ですからね。
企業は他社に勝つために、ドンドン高機能を盛り込み、人々は企業戦略に乗せられ買ってしまう。でも使う機能は限られて・・・。これは資本主義社会ではしょうがないことなのでしょうか?
どこか良心的なイチガンを提供してくれる企業があらばいいのですがね。フィルムカメラがうらやましく思いまいます。EOS 7sにでもしょうかな〜!?
そういう意味でも、我ら”キスデジ同盟”はKissDを使い倒しましょうね。企業戦略の誘惑に負けるもんか〜!パソコンも壊れるまで使ってやる〜!車も走らなくなるまで乗ってやる〜!
話が変わりますが、最近のイチガンってSDカードが多くなってきましたね。”KissD使い倒し”だからだいぶ先の話になりますが、スマートメディアの二の舞になるのではと危惧しております。CanonはCF、MDを続けてと祈るばかりです。
KissDまだ戻ってこないのですか。それは寂しいですね。首都圏なのに時間がかかりますね。私のは今手元にありますが、いい形してますよ〜。20Dより形はいいんじゃないかな?大きさもちょうどいいし。もうこの辺にしておかないと、家のPCハッキングされてデータめちゃめちゃにされそうなのでやめておきます。明日当たり連絡が来るのではないでしょうかね。
心強いKissD仲間がいて光栄です。いいカメラですよね。では、おやすみなさい。
書込番号:4588956
0点

maverickさんこんばんは!
今クロカンの後遺症「脹脛の筋肉痛」に音を上げてます。まともに動けない・・。800mだったらお手の物だったのですがね〜・・。
こっちの中学校の陸上部なんて、12月中旬に3kmロードレースがありますからね〜。去年スタート直前までカイロでお手玉してました。12月に陸上ユニフォームですよ?(見たことあります?)
東京国際マラソンもきつそうですね。北海道だとスケートマラソンになりかねませんね・・。
キスデジも今の最新デジ一にはない利点がありますからね。特に「高画素化」の件は、時が経つほどキスデジのアドバンテージが上がりますからね。ちなみに、先週キタムラで1枚滝の画像を、「4切りワイド(A3とA4の中間ぐらい)」サイズにプリントしてもらったのですが、Very goodです!大満足です。mavarickさんもぜひ一度デジタルプリントをしてみてはどうでしょうか?
そうですよね初めてデジカメ買う人のほとんどは、「画素数が高ければ高いほどいい」という固定観念を覚えてそうですからね。まさかセンサーの大きさに比例するなんて思ってもないでしょうね。とは言っても、企業は「売れる商品」を出すのですからね。どんどん高画素にせざるを得ないと思います。まぁ、とりあえずキスデジを使ってる内は、この件で悩むことはないですからね。一安心。
P4の3.8Ghz?つい8年前は200Mhzが主流だったような・・。ここまで進化しちゃったのですね。すごいな。まぁけどこれはこれで処理能力が上がってるからまだいいかな・・。
テレビですが、これは俺も液晶、プラズマ派ですよ。理由はいたってシンプル。「軽いから」です。先週2階のテレビが壊れ、その翌日にヨドバシで21型を買ったのですが、車から2階までバカデカいダンボール箱を運ぶのには正直嫌になります。そしてブラウン管は幅が厚すぎて、取るスペースがでかすぎ・・。液晶なら、軽くて持ち運びも楽だし、スペースも取らないので家の家庭には助かるなと思ってます。しかし、これは人それぞれですからね。ブラウン管派の人も大勢いると思います。しかし、ソニーはブラウン管をやめちゃいましたからね〜・・。
車は機能が多すぎても困りますよね〜。俺が免許取るときはまだ今のままだと思いますが・・。
日本は会社を立てられるチャンスも多い国ですが、その分競争がすごいですからね。これじゃあどんどん機能を増やしちゃうのも頷けます。何がどううけるとか、そんなの考えてる時間もないのでしょうね・・・。
コニミノなんて事業縮小ですからね。今の生産m開発ペースを落とすことはないでしょうね・・。フィルム一眼の開発ペースなんてデジ一と比べたら、「開発してるの?」て感じですからね〜。
俺もSDの件は考えてます。キャノンもどんどんSD搭載機を増やしてますからね。やはり、メモリーもサイズが小さい方がボディ側の新機能開発にもゆとりができますからね。しかし、デジタルの限界はいつ来るのか・・これも気になる。キャノンがもしデジ一でもSD採用したら、SDいくしかないですね。
結局今日も電話なかった・・。やはり直接SCじゃないからかな?ヨドバシも忙しそうですからね。こればかりは仕方ないですね。来週期待します。maverickさんが「キスデジいい」という度に、ポツンと置いてあるレンズになぜか感情移入してしまいます・・。ボディがないとショボイ・・。たまには「キスデジNいい」と言わないと本当にハッキングされたりして・・。それはありえないか。俺たちもweb上でキスデジ誉めるのはほどほどにした方がいいかもですね。明日連絡あればいいですけどね〜・・。ほぼあきらめてます。
いえいえ俺はただのカメラ好きな学生ですよ。心強いなんて・・。
こちらこそ仲間が大人というのは心強いです。自分の知らない世間常識とかも聞けますし。特に、maverickさんは色々と詳しいですからね。頼りになります。ではでは。
書込番号:4590599
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
Oh!スポーツ万能のデジタルばかさんでも筋肉痛になるんですね。ちょっと安心。少し前になりますが、車のタイヤをスタッドレスタイヤに交換した翌日、身体のいたるところが筋肉痛になり、歳だな〜と思ったところです。タイヤの交換っていつも使わない筋肉を使うんですよね。といっても、いつも使う筋肉ってどこ?とつっこまれると困るくらい運動不足ですが・・・。
そういえば正月やってる駅伝(箱根駅伝?)なんかも陸上ユニフォームですもんね。北海道では凍死です。私の街では雪が多いためスケートも出来ないんです。スキー、スノーボードですね、冬のスポーツは。陸上に似たスポーツとして走るスキーがありますよ。これもクロスカントリーといいます。私はどれもやらないので、こたつでみかん派ですが。
今日の新聞に折り込まれたジャパネットたかたのチラシに、な、なんと、Canon KissDNが載っているじゃありませんか。すかさずレンズを見たらEF28-90とEF90-300。Nikon D50の時と同じジャンと思いました(前回Nikonさんを疑ってごめんなさい)。ただ、今回は小さな文字で35mm換算で44.8mmとか書いていたので、まぁ良しとしましょう、と思いましたが、消費者のことを大事にするならEF18-55は付けて欲しいですね。ご購入の方、お気の毒様です。ジャパネットは信用できないのかなぁ。他の商品にもこんな落とし穴あるのかなぁ?
滝の写真を4切りワイドにしたのですか。すばらしいでしょうね。額にも入れたのですか?自分の撮った写真を大きくして額に入れて飾るというのは、カメラ好きの醍醐味ですね。私は写真プリントのことをよく知らないので、4切りといっても大きさが分からないのです。お恥ずかしい。「A3とA4の中間ぐらい」と書いていただきありがとうございます。私もいい写真が取れたら、大きくプリントしてみよっと。車の写真をうまく撮れたらいいんだけどな〜。モダンな建物バックにして。
ところで4切りワイドにしても、写真に問題ないですよね。昔キタムラで「KissDならA3でも大丈夫ですよ」と言われたのを覚えています。やっぱり630万画素もあれば十分なんですね。800万画素はオーバースペックだ(アマチュアには)。
デジカメって出始めから「画素数が高いほどいい」みたいになっちゃいましたからね。コンデジとイチガンではセンサーの大きさがぜんぜん違うことなんて知っている人少ないでしょう。この画素数争いはどこまで行くんでしょうね。フィルムの画素数超えてどうするんだい?デジタルはまだまだ発展途上ですからね。Pentium4 3.8Ghzみたいにどこまでも行くのかな。でも消費者は気づき始めているようです。現に買い替え需要が減って、デジカメの売上台数が落ちてきてますからね。昔VHS(ビデオレコーダー)もいろんな機能が付いていて10万円位しました。でも消費者がそんな高機能を必要としなくなり、機能の少ない安いのを買うようになって、今ではそれが主流になっています。いずれデジカメもそうなるんだと思います。
もしかしたらいい時にイチガン買ったかもしれないですね。Canonもはじめての低価格イチガンということで力が入ったでしょうし、630万画素とちょうどいい画素数で、大きさも今の小型化戦争に巻き込まれていないので、ちょうどいいですからね。我々キスデジ同盟は、この画素数戦争と小型化戦争に無縁でいられますね!
ソニーはブラウン管にこだわりすぎて、薄型テレビの開発に遅れをとっちゃたんですよね。昔ブラウン管といえばソニーでしたからね。結局韓国の会社と提携して、いま薄型テレビ出してますけど、ソニーの薄型テレビは遠慮したいです。
ところで、液晶とプラズマどっちが好きですか?37型あたりだと大体同じ価格帯ですよね。液晶は発色はいいが早いものは苦手で37型より下はプラズマより安い、プラズマは発色は負けるが早いものに強く37型以上の大画面も得意。どっちもいいのはブラウン管なんですけどね。ただ消費電力がでかい。大きさもでかい。家はまだまだテレビは壊れないと思うので(壊れるなよ)次に買うときには液晶、プラズマの決着がついているかなぁ?お金があれば42型プラズマくらいの欲しいですけどね。5Dと24-105LIS買えちゃうな〜。この薄型テレビは技術的にまだまだ発展途上ですので、将来どうなるか。Canonと東芝が組んで液晶、プラズマとは違う薄型テレビを開発中との事ですしね。
コニミノ事業縮小ですか。OLYMPUS、SNYOも中間決算大赤字ですしね。デジカメもだんだんメーカーが絞られていくんじゃないですか。カメラメーカー、家電メーカーがこぞって出していましたから。一時どのコンデジ買えばいいのか分からなくなるくらい、いろんな種類出てましたからね。まもなく撤退する企業も出てくるでしょう(特に家電メーカー)。
我々キスデジ同盟が(この言葉お気に入り)次のイチガン買う頃は、また違ったメモリーカードになっていたりして。でも今の所SDが有力か。Kissシリーズは小型化のためSDに、20D系以上はCF、MDになりそう。CF高かったんだよな〜。これだけは無駄にしたくない。CanonはSandiskとお友達と聞いた覚えがあります。そのSandiskはCFを開発した会社です。だからCanonはずーとCFを・・・、IXY700、IXY60はSDか。しょぼん。
まだヨドバシから連絡ないですか。来週になっちゃったのかな。ところで、レンズは付けないで出していいのですか?早く連絡が来るといいですね。じゃないとデジタルばかさん中古のKissD買っちゃいそう。
KissDNけなして、KissDばかり褒め称えていたら、ハッキングされちゃうかナ?少し褒めとこう。DNは高性能でオーバースペックぎみの800万画素もあり、モニターも今時のイチガンにしては可愛くて、グリップが小さめに出来ていてス・テ・キ!
いえいえこちらこそ普通お話など出来ない学生さんと会話が出来るなんてとても光栄です。カメラについてはデジタルばかさんの方がよくご存知なので、すごく参考になります。これからもよろしくね。ではでは。
書込番号:4591816
0点

>maverick05さん
お久しぶり。
ちょっと関係ないことをうかがいますが、アルバムに然別湖の写真がありますよね。10年以上昔、然別湖の旅館に泊まったことがあるのですが、近くにエゾナキウサギの生息地があると聞いたことがあります。なんだか瓦礫の山があって、秋・春の午前中に岩場で鳴く姿が見られるということでした。maverick05さんは行ったことありませんか?
書込番号:4592271
0点

10Dから20Dへさん こんにちは。
横レスになりますが私も先日、然別湖に行って来ました。
http://swd1719.s65.xrea.com/save177/index01.html
6320辺りからナキウサギの出没するところです。
結構カメラマンが来ていましたがナキウサギを撮るのは大変らしいです(エゾシマリスはいました)。
書込番号:4592304
0点

>swd1010さん
どうもありがとうございます。昔、車で通ったとき「ナキウサギ生息地」と書かれた標識が立っていたんですが、あそこから少し上るとswd1010さんの写真のような岩場に出るんでしょうね。なんとなく雰囲気がわかりました。たぶん9月中旬あたりから10月中旬あたりの午前中がいいような気がするので(根拠はありません)、来年あたりはちょっと狙ってみようかと思っています。写真を見ると70-200あたりを使うのがいいような感じですね。
書込番号:4593656
0点

10Dから20Dへさんこんばんは。
入り口からハイキングコースみたいな道を南に10分くらい行った辺りです。
然別湖の南に駒止湖と言う小さな湖(立ち入り禁止)があるのですがその横辺りです。
ナキウサギは小さいので来ていたカメラマン達は銀塩ボディに結構な長玉(多分400〜500mm)を付けていました。
私は17-85mmを付けて風景を撮っていたのでシマリスも小さくしか撮れませんでした。
APS-Cボディなら70-300mmくらいでどうでしょうか。
書込番号:4593718
0点

銀塩400-500だとすると、私の持っている最長は300F4なので、これも持っていく必要があるかもしれませんね。ついでに×1.4のテレコンも。まてまてピラミッド状のころころうんちをすると図鑑に書いてあったから、マクロレンズも必要かも。私が昔何かの写真雑誌で見たものは紅葉した葉をくわえて運んでいるような写真でしたので、たぶん10月ごろに撮られた写真ではないかと思います。まあいずれにしても来年の話になりますが、こういうのは考えているだけで楽しいですね。
ちなみに、寒さに弱いのでこれからの北海道はかんべんさせてもらいます。
書込番号:4593882
0点

10Dから20Dへさん、こんばんは。
来ていたカメラマンに少し話を聞いてみましたが近くに現れる事もあるようで500mmなどだと最短撮影距離が長いのでそう言う時は近すぎて困る事もあるそうです。
そう言う点ではズームの方が楽なのかなと思いました。
書込番号:4593943
0点

10Dから20Dへさん、お久しぶりです。お元気ですか?
然別湖ですが、一昨年に2軒あるホテル内の1軒に泊ったのですが、あいにくの大雨で地上はまったく探索できず、遊覧船にだけは乗りましたが他に何も出来ませんでした。残念。
今年も10月に日帰りで行ったのですが、湖畔は紅葉シーズンのためか車がいっぱいで止めるめることが出来ず、時間もないので少し離れた所から湖の写真だけ撮って返ってきてしまいました。
一昨年に行った時の資料を取り出してみたのですが、然別湖の南側(帯広側)にナキウサギがいるようですね。東ヌプカウシヌプリという山が生息地なのかな?
然別湖は自然がいっぱいですよね。すごく落ち着くところです。ホテルのコピーが「手つかずの自然が心を解き放つ」ですから。
詳しくはswd1010さんにお譲りいたします。
書込番号:4594312
0点

みなさん、おはようございます。
新規の物はないのですが、アップしている写真を整理してみました。カメラはOLYMPUS CAMEDIA C-3030ZとCanon EOS Kiss Digitalです。お時間があるときにでもご覧下さるとうれしいです。
デジタルばかさんお元気ですか〜!
書込番号:4602537
0点

>maverick05さん
仕事部屋の後方にいくつかトロフィーが見えますが、写真展に入賞したトロフィーですか?
今日からまた仕事がハードでしばらく来られないと思いますが、時間があれば、このスレッドのぞいてみます。
書込番号:4602619
0点

あ〜いつのまにキスデジ価格登録なくなってたんだ・・。探すのに苦労した。我らキスデジもついに発売2年が経て、このときがきてしまったか・・。
というのは気にしないで、2週間前送ったキスデジが返ってこない・・。辛いです。1ヶ月前くらいから、「ISに頼りすぎるといざという時に手ブレ写真を量産してしまうという事態に備えて、今のうちにしっかりしたホールド法や、ひじをしっかり絞めるなど手ブレ軽減の基本を覚え、ISレンズなしでも全然平気なように作戦」を開始したのですが、その開始した数日後さらば。やっぱいつものように持ってたカメラが消えるのは違和感があります。レンズだけじゃ何もできないし・・。今週も返ってこなかったら来週ある期末テストに頭が回らないかも・・(言い訳)
maverickさん。10Dから20Dへさん。ということで、今期末テストに向けて自分なりに頑張って勉強?しています。ですから当分返信ができないと思われますが、(10日間くらいですかね)勘弁してください。テストが終わったら、またみんなで色々話し合いましょう!では、しばらく失礼しま〜す。
書込番号:4603710
0点

>10Dから20Dへさん、こんばんは。
そうです。国際写真コンクールに出しまして、数多くの賞を・・・なわけないじゃないですか。私の写真を見れば一目瞭然です。これは、アカデミー賞で「愛と青春の旅立ち」の主演男優賞をもらった時のオスカー像ならいいんですが、実は、学生時代テニスで優勝した時のトロフィーなのです。あの頃が懐かしい。(;><)
いよいよ年末ですね。お体に気を付けてくださいね。m(__)m
>デジタルばかさん、こんばんは。
私はこのスレッドを探しやすいように、一番最初の「お久しぶりです。」の文字の左横の数字「4533463」をドラッグしてショートカットをデスクトップに置いています。これをダブルクリックすれば、このスレッドだけ現れますよ。
え〜まだKissD届かないの?そういえば、どっかのスレに3週間かかったというようなの見ましたが。こりゃへたに出せませんね。冬のオフシーズンでよかったじゃないですかぁ。(オフシーズンなのは北海道だけ?)首都圏でこんなにかかるなら、北海道ならやばいかも。逆に数が少ないから早くさばけるかナ?とにかく早く戻ってくることをお祈りしています。(‥、)ヾ(^-^ )
基本の構えは大事ですよね。私も買ったとき特訓しました。でもいざとなるとなかなか発揮できなくて。どうも構えまで気が回らないようなんですよね。身体で覚えるしかないな。写真大リーグ養成ギブスでもしようかな?(古い?知らない?)
もう、期末テストですか。この前中間テスト終わったと思ったばかりなのにね。今はカメラを忘れて勉強に集中してください。そういえば20DとKissDNが合併して名前がKiss20DMarkXに・・・冗談です。勉強に集中ね。結果はいつもの通り答案用紙を撮影して、Goodピクチャーで公開してください。よい結果を期待しています。(思いっきりプレッシャーかけてみる。)(^o^)
書込番号:4604837
0点

ストレスなのかまた起きてしまいました。まいったな〜。
皆さんこんばんは。おはようございますかな?
+-+-+-+-+ maverick News +-+-+-+-+
The White House付きカメラマンはCanon EOS 1Ds MarkIIを
使っているようです。ステキー!
U.S.Navy(海軍)付きカメラマンはNikon D1X or D70を使用
しているようです。海軍は予算が少ないようですね。
では、おやすみなさい。
書込番号:4605008
0点

maverickさんこんばんは!
あ、なるほど・・「直接アクセスできる環境」を作ってるのですか!俺もお気に入りに入れるとかしてみます。これは便利ですね。
たった今、「キスデジ修理完了しました。時間があるとき取りにきてください」との電話がありました。明日速攻ヨドバシに行きます。ああやっと返ってくる。テスト前に安心できてよかったです。そうですねやはり「手ブレをなるべく抑える」というのは、ISなども確かに貢献していますが、やはりまず基本は撮影者自身ですよね。俺もキスデジを買ってから早9ヶ月が経ちますが、日にちが経つにつれ若干ですが、手ブレを抑えられてるという実感があります。しかし、絞りや露出、SSを意識したときは「株式会社 シェイク」になってしまいます。意識するしないでも随分変わっちゃうものですね〜。色んな方が仰ってますが、被写体ブレは絵になりますが、手ブレは絵にならないですから(被写体にもよりますが)さらに手ブレを抑える練習をしたいものです。写真大リーグ養成ギブス?ああ、確か巨人の星とかにでてたような・・。巨人の星はともかく、知ってますよ。装着したら体中バネだらけなるやつですよね?けど、今はプロテインとか便利なものもありますよ。(不味いけど)
県下一斉テスト数学は90点でした。まぁ、数学は得意教科ですから別に喜べませんが。国語は・・聞かないでください。ていうか、もしホントに解答用紙をアルバムに入れたりしたら、即削除されるか、他の観覧者の方に「ナルシストだこいつ」とか変な固定観念をもたれてしまいそうですね。期末テストは、数学は完璧な自信を持ってますが、それ以外は、特に現代社会はやばいです。ただ、親は2学期最初に、中学校のとき勉強は全然ダメだった俺を甘く見てるのか、「2学期、3学期の期末テストで(3学期は中間なし)もし学年3位以内入ったら2万やるよ」とか言ってきました。いくら勉強嫌いな俺でもこの条件には飛びつきました。今学期の中間テストでは学年8位でしたから、(3位との点差は5教科全部合わせて20点差)今回はマジで頑張ります。カメラも期末が始まったら眼中にも入らないことでしょう。maverickさん。今の俺には既にこの上ないプレッシャーがかかってますよ!「負けたら何も起こらない、勝ったら2万」ですから。しかももし学年3位に入れたらそれだけ成績順位も上がるということで、大学の指定校推薦枠に入れる可能性も大きくなります。勝ったら一石二鳥ですね。
いよいよ今年も大詰めですね。お互い色々大変ですが、(社会人のmaverickさんの方が何倍大変ですよね)頑張りましょう!ではでは。
書込番号:4606087
0点

みなさんこんにちは。
maverick05さん
>ドラッグしてショートカットをデスクトップに置いています。
こういう便利な方法もあるのですね。
私の場合はここの常連さんほどではないのですが、
時々あちこちにレスしているので、
価格comのTOPページ(他からでも)から入って、
My 価格comの、お気に入りくちコミ管理の、
あなたの書き込み一覧のカメラの書き込み数を開いて、
これをブックマークしています。
これだと返信があれば新しいスレ順に並ぶので見やすいです。
アルバム見ました。
1つだけ気になったのが[朱鞠内湖-02]で
ATENZA君がまだら模様のように見えるので(見えないか)、
今度撮影する時は影の無い所(写真で言うと右前)に、
停めるといいと思います。
書込番号:4606840
0点

○デジタルばかさん、おはよーございます!
今日は休みなのですが(12月からは土曜日も出勤)ストレスからか目覚めが早いです。
KissDの修理完了しましたか。良かったですね。万歳!これで期末試験に集中できますね。(カメラ持って遊びに行っちゃだめよ)今日は速攻でヨドバシですね。20Dに化けてないか確認してくださいね。
そうなんですよね。カメラの基本的構えを練習しているんですが、いざ本番となると、絞り、SS、構図に気をとられ、構えが意識から飛んでしまっているんですよね。構図に気をとられている割には、まともな構図の写真が少ないのが悩みの種ですが。私はそこにAEロック撮影というのを導入して、部分測光とやらを取り入れたいともくろんでいるのですが、そんなことしたら、なおさら構えが飛んじゃいそう。私の場合、数をこなすしかないですね。
それと私の欠点として、デジカメなのに一枚一枚必要以上に大事に撮りすぎるという欠点があります。どうも、フィルム時代の一枚一枚お金がかかっていて、25枚しか撮れないんだぞ〜、というトラウマが頭の中にあるようなんです。先日の層雲峡の紅葉も1GBのCFだから300枚は撮影できるのに8枚しか撮ってません。デジタルなんだから「下手な鉄砲数打ち当たる」でいかなければ、私のようなド素人はいい絵など撮れないのに。病気かな?頭をリセットする必要性があるようです。フリーズして動けなくなったりして。
Oh!90点。おみごとですね。中間試験学年8位ですか。やはり頭がいいんですね。この板でお話していても、いろんな知識あるし、話しやすいし、何かが違うと思っていたんですよ。デジタルばかさん25歳説がでるほど。国語はGoodピクチャーを見ればいいんですね?
今回の期末試験は気合が入りますね。2万円。何買おう。私にじゃないか。これに大学入試も絡んでくるといっそ力が入りますね。北海道から応援してます。フレー!フレー!デジタルばかさん!
来週から本格的に年末モードです。お客、電話、FAX、書類、PC、トラブルに振り回される毎日が待ってます。お互い立場は違うけど頑張りましょうね。良い知らせ期待してます。ではでは。
○100-400ISさん、おはようございます。
100-400ISさんのやり方をやってみました。こんな便利な裏技があったんですね。これは複数のスレにカキコした場合大変便利です。価格.comも親切設計になっているんですね。感心いたしました。
アルバムのATENNZA君が眺める朱鞠内湖ですよね。ATENZA君が影でまだら模様になってしまってます。もう少し右側に止めてから撮影すると良かったんですね。失敗しました。ご指摘ありがとうございます。これからもドンドン教えて下さいね。
書込番号:4607474
0点

maverickさんこんばんは!
12月から土曜日出勤ですか〜。それはきついですね。心中察します。そういや俺の友達で週休2日制じゃない私立に通ってる奴がいますが、「しんどい」と言ってました。その気持ちもよく分かります・・。maverickさんもくれぐれも体調を悪くしないように・・。
昨日キスデジ返ってきましたが、いや〜嬉しいです。17−85ISを持ってちょちょいと空や公園を撮ってみましたが、やっぱいいですね。電池の蓋もよくなったし、CMOSもキレイになったようです。(とりあえずゴミも写らないし)まぁ、来週から期末なので、とりあえず今は押入れに保管しときます。20Dに化けてたらひっくり返りますよ。
やはり2週間全く触れてなかったせいか、今までの自分の構えを少し忘れてしまいました。期末終わったらまた練習だ・・。ただでさえ構図などに気を配ってるとダメなのに、今の状態じゃ手ブレに注意しても思うようにいかなそうです。maverickさんの言う通り、やはり場数を踏むが一番ですね。お互い切磋琢磨しながらいい写真が撮れるよう、頑張りましょう。
俺はフィルムは写るんですしか使ったことないですから、1つの構図に必要以上の枚数を使ってます。maverickさんもフィルム時代のトラウマを克服すれば、CFがすぐ一杯になりますよ!(これはこれでトラウマになりそうですが・・。)それにしても1GBCFなのに、たったの8枚とはもったいないですね。一度スポーツ撮影(連写モードで)することををお勧めします。(笑)
県下の数学は全然簡単でしたよ。けど、学年平均点が35点だったというのにはびっくりしました。やはり数学苦手という人は多いのですね〜。逆に国語は平均点が高く、50点でした。あと10点低かったら平均点以下だったです。恥ずかしい・・。いえいえ俺全然頭よくないですよ。ただ、カメラは趣味ですから多少の知識を覚えとこうかなと思った次第です。
ホント今回の賭けに負けるわけにはいきませんね。2万は大きいですものね。しかし、それよりやっぱ将来に影響する大学の方が全然重要ですが。応援ありがとうございます。
同じ年末とは言っても、maverickさんの方が全然大変ですね。先ほども申し上げたように、いくら忙しいとは言え、くれぐれも無茶はしないよう気をつけてくださいね。お互い頑張りましょう!ではでは。
書込番号:4611742
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
さっきまで寝てましたよ〜(9:00PM)。義経見損なった〜。
明日から年末モードの始まりだな〜。でも、去年よりバカ忙しくないような気がする。なぜか?東京圏、名古屋圏、大阪圏は景気がいいようですが、その他の地方都市は年々さびれていく一方なのです。大臣の「日本経済は上向きになっている」という発言は、地方をまったく無視した、大企業を中心にした発言ですよ。特に北海道は厳しい状況が続いています。公共事業が減らされてますからね。
そういう理由で私の仕事も、言いか悪いか別にして、年末は年々楽になってきています。その反動として社員全員ボーナスが減らされ(昔の半分)、給料も上がらない(ベースアップゼロ)という家計にとって厳しい状況が続いてますが。家族を養うのにせーいっぱい。私が20D後継機を買える日は一生こないな。(><;)
そういえば、デジタルばかさんの学校はは完全に土日が休みなのですね。私の頃はどこの学校も土曜日は午前中だけ授業がありました。ゆとり教育の一環かな。それにしても学校の先生って休み多くない?土日祝日春夏冬と。給料いいですしね。先生にナロウカナ〜。
KissD戻ってきましたか。電池の蓋おかしかったのですか?やっぱりいいでしょうKissDは。私なんか造形を見ているだけで、惚れ惚れしちゃいます。素材はチープかもしれませんが、20Dよりいい形しているんじゃない?と思ったりします(親バカかな?)。COMSも綺麗になったし、ウインターシーズンはこれでバッチリですね。期待してますよ、期末終わったら。
写真って構図が大事ですよね。コンデジ時代は構図に全集中してシャター押していたから、コンデジの方ががうまく撮れているみたい。今は絞り、SS見ながら構図を決めてと忙しいので、どうしても構図、構えが崩れてしまいがちです。AFなだけ良しとしましょう。あとは場数を踏むしかありませんね。頑張りましょうね。
フィルムのトラウマ克服するためにスポーツ撮影にハマったら、連写が足りん!とカメラ買い買えちゃいそう。そりゃないか。KissD好きだし、連写はほとんど使いませんからね。でもKissDの連写は少なすぎですね。このカメラの一番の欠点かな?この連写問題で、いざ買うとき、Canon派の私がD70と迷ったんですから。
ところで、店でKissDNを連写したことありますか?カメラがあまりにもきゃしゃなんで14連写もすると「壊れないか?」と心配になりません?D70sだと音がでかいのでなおさらです。
このごろエントリークラスではD50、*istDL、E-500など、やたらと出て来るので、KissD革命の波及効果はすごいと感心しています。いろいろ出てくるので、付いていけなくなりそうですが。
それより私は今、20D後継機がどんな物なのかだけ興味があります。(D200でましたからねぇ。)もちろん買うお金はまったくありませんけど。でもCanonの考え方が分かってきますよね、これで。画素数でD200を超えるのかな?
Canonのコンデジはどれも手ブレ補正機能はないですよね(S2IS除く)。他社は続々導入しているのに。特許の壁があるのかな?まぁ3倍レンズで手ブレ補正がいるのかなぁとも思いますが。なにか情報持ってます?
数学90点、学年8位はたいしたものですよ。大物になれるかも。私使ってね。期末試験は目先の2万円、将来の大学を目指して、全集中力で頑張ってください。価格.comのみんなも応援していますよ〜!
年末突入(うちの会社じゃ"年始"という)、期末試験、お互い大変ですが頑張って乗り切りましょう!腰を痛めない程度に(椎間板ヘルニア)頑張りま〜す。デジタルばかさんもインフルエンザにかからないようにね。ではでは。
書込番号:4612984
0点

maverickさんこんばんは!
地方都市はさびれていってるのですか?それは知らなかったです。しかし、小泉さんは都会方面しか考えてないので、厳しいですね。
郵政民営化といい、一体なんなんだ?まさか郵便局まで株式になるとは・・。これでまた1つ新たな企業競争が加わってしまった。
仕事は楽になったけど、ボーナスは昔の半分ですか・・。これもしんどいですね。けど、まさかそれ以上は下がらないですよね?
俺も中学1年までは、第1と、第3土曜日学校ありましたよ。というか、先生も普通にしんどいですよ。まず昼休みは一応ありますが、(8時間労働なのに、休憩時間45分)生徒がいつ問題を起こすか分からないため、学校外に出ちゃいけないし、うまく生徒と付き合っていかないと、暴言、罵声、いやがらせを喰らうし、自分の学校の生徒が大きな問題を起こしたら、自分がやったわけでもないのにそれなりのペナルティー喰らうし、(自分が持ってるクラスの生徒が大問題なんて起こしたら、ひどい目に遭うでしょうね)
はい。バッテリーが入ってるのに、スイッチを入れても電源が入らないなどが極稀にあったものですから、ついでに点検してもらいました。無事直ったようで何よりですが。キスデジはプラスチックですからまぁ多少のチープ感はしょうがないでしょうね。デザインはいいと思いますよ〜。しかし、20Dと比べると・・・やっぱ20Dでしょうねぇ。maverickさんも実際にもし購入した20Dとキスデジを見比べてみると、20Dイズベターかと思いますよ・・。あ、そういや前別の板でfioさんに、「3000〜5000枚撮ったら、内部のゴミもでてくるだろうから清掃した方がいい」と言われたことがあるのですが、maverickさんもいくらまだゴミが気にならないとは言え、3000枚越えたら暇がある時にだした方がいいですよ。ちなみに今合計何枚撮ってます?俺はもう富士山撮影準備完了ですよ〜!
俺はコンデジ時代は、旅行以外は友達と動画を撮ったりして楽しんでただけですからね〜・・。(友達が高台からジャンプしたところを撮り、その動画を逆再生して、「スーパージャンプしてるぞ!」な〜んて・・。)俺は最近撮影モードをマニュアルにしています。まだ練習中ですが、例えば、絞り優先とかだと、たまに自分が意図している露出になってくれない時とかあるじゃないですか?(カメラ側が勝手に適正露出にするようにSSを自動調整してしまうから)しかし、マニュアルなら、今まで以上に気を使うとは思いますが、思惑通りに自分の好きな露出にできると思うので、動き物とかじゃない場合は、これからはマニュアルにも挑戦してみたいと思います。
そうなんですよ〜キスデジも10Dと同じ連写機能ならいいのに・・。せめてバッファ容量をもうちょい増やして欲しかった。というか、JPEGでも連続撮影枚数4枚はないでしょう・・。D70ってどのくらいでしたっけ?
キスデジN連写したことありますよ。この部分はうらやましかったです。JPEGスモールだと普通にCF一杯まで撮れましたから。(30枚だけど)壊れるということは考えませんでしたが・・。まぁ、シャッターユニットはそれなりに早く寿命きそうですが。
俺も今はエコノミー機より、断然20D後継機に興味あります。ただ、20Dの完成度が高いから、「今回はマイナーチェンジか?」なんて噂もでてますが・・それはないと思います。やはりキャノンは何にでも頂点を狙う会社ですからね〜。実際にフルサイズ機なんか独占状態だし。ということで、まず20D後継機は1000万画素越えは間違いなさそうですね。ただ、5Dがありますから、1280万画素以下じゃないといかんな〜と思いますが。連写機能とかファインダーも改善されてるのでしょうか?気になります。
キャノンはコンデジより、デジ一の方に力を入れてるらしいですからね〜。高倍率ズーム以外はIS付けないでしょうね。そういや、PowershotPro1ってLレンズなんですよね〜。コンデジにLレンズはないだろ〜と思いました。けどやっぱ画質いいのですかね?何の情報も持ってません。
そんな持ち上げないで下さいよ。学年1位ならまだしも。ただ、期末テストは教科が多い為、6日間もあるのですよ。ですから、集中力が続くか続かないかで結果も変わってくるでしょうね。しかし、今回は入れ込み方が半端じゃないですから、多分持つと思います。あと4日か〜・・。
はい!無事乗り越えられるよう頑張りましょう!ところでmaverickさん。そういえば最近ヘルニア関連情報を聞きませんが、これと言ったことは起きてないようですね。安心です。これからも無茶しないように・・。俺はインフルエンザに強いですよ!(根拠なし)風邪はたまに引きますが、インフルエンザはひっかかったことありません。しかし、1月〜3月は学校行きたくないです。菌がいっぱい飛んでるでしょうから。気をつけたいと思います。ではでは。
書込番号:4614150
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
旅行大写真展4900Hit代に乗りましたね。あと少しで5000Hitだ!今年中にいくらまで行くか楽しみですね。私のアルバムもデジタルばかさんのまねをして「北海道の風景(更新日)」としました。アイデアとってごめんね。(特許取ってた?)
そうなんです。東京圏、名古屋圏、大阪圏以外はボロボロです。発展途上国ですね、まるで。特に北海道はこれといった大企業がないので悲惨です。小泉さんは大企業優先の政策で、中小企業は置いてきぼりですね。郵便局もどうなるやら。北海道は田舎が多いからな。
ボーナス半分はきついです。これは、うちの会社が仕事がなくて利益が出ないからではなく、取引企業が倒産して債権が回収できない(不良債権)からなんです。だから仕事量そのものは減っていませんでした。でも、これも過去の話になりつつあるなぁ。最近は仕事量そのものが減っているような気がする。同業他社との争いが厳しいですから。
会社もこれ以上ボーナスを減らすことは無いと思います。かなり前、ボーナスが月給の0.5か月分というのがありましたが、住宅ローンや車のローンが払えないと大騒動になったので、そこまで落ちることはないでしょう。と、祈るばかりです。今回のボーナスも車のローンやら何やらでおそらく消えてしまうでしょう。レンズのお金がほしい〜。
今、一番欲しいレンズは17-85ISです。少ない経験上、広角使うこと多いものですから。KissDに17-85IS。いいだろうな〜。デジタルばかさんがうらやましい〜。
先生の仕事、過去がだんだんよみがえってきた。あれは会社勤めよりきつい。最近なら生徒の悪さ度も増してますからね。我々の時とは比べ物にならないほど大変だと思います。だからノイローゼになる先生が多いんですね。デジタルばかさんは、そのまま優秀な生徒でいてくださいね。
バッテリーが入っているのに、スイッチを入れても電源が入らないというのは、私も買ってすぐの初期の段階で稀に経験しました。最近は無いから、今は大丈夫のようなんですけど・・・。不安になってきた。
私もKissDべた惚れなんですが、20Dと並べられると・・・。並べちゃいかん。10mは離さなきゃ。私もなんだかんだいって、憧れは20Dですからね〜。あのデザインと質感はたまりません。来春?モデルチェンジしても、あのスタイルのままでいて欲しいです。
3000〜5000で清掃しなければならないんですか?内部のゴミが落ちてくるんですね。私はまだ3000に達していないと思いますが、オンシーズンのカメラが一番必要な時にCS行きにならないように気をつけます。(何枚撮ったか数えてみなきゃ。消しているのもけっこうあるなぁ)ところで、CMOS清掃代おいくらしました?
OH!マニュアル進出ですか。確かに絞り優先だと、意図していないSSになったりしますよね。私はこんなものかとあきらめていました。すごーい!私はまだまだ絞り優先もよく分かっていないのに。挑戦することはいいことですよ。カメラの仕組みも理解でき、腕も上がるでしょうし。色々聞くから教えてね〜。なんてったってKissD買った時期は同じでも、撮影回数、レンズ数など、デジタルばかさんの方がだいぶ先行しているんですからね〜。歳は関係ありません。やさしくご教授願います。
D70ですが0.2秒起動、3コマ/秒でJPEGの一番大きいサイズで14コマ連写。ノーマルサイズだと144コマ連写でした。その他の機能もKissDを上回っているところが多く、ホント迷いました。でもFILM Kissからのあこがれ、Canonのブランドイメージ、レンズがたくさんある(買えないけど)からKissDを選びました。後悔はしてませんよ。
20D後継機、マイナーチェンジはないでしょう。姿は変わらず中身は大化けだと思います。1280画素もありえそう。D200が1020万画素だからなぁ。連写、ファインダーは改良してD200を引き離してほしいです。モニターは2.5インチでしょうね、もちろん。D200に負けて欲しくないな〜。といっても買えませんが・・・。
期、期末テストが6日間!そんなにあったっけ?そりゃ〜大変だ。ホント気力との勝負ですね。デジタルばかさんは、鍛えているから大丈夫。集中力は持ちますよ。
インフルエンザには強いようで安心しました。ヘルニアですが、右足がすごく痛むということはなくなりましたが、腰が痛いんですよね。ヘルニアとは関係ないのかもしれませんが。
体調万全で期末試験に臨んで下さい。デジタルばかさんならやれる。ではでは。
書込番号:4615016
0点

maverickさん久しぶりです。(最終返信そんな前じゃないけど)
期末テストいよいよあと1教科、数学だけになりました。(つまり明日で終わり)しかし、今までの教科は予想を遥かに超えた難題が多かった為、予想外の苦戦をしてしまいました。が、まだ学年3位以内の夢は消えたというほどひどい結果ではないと思います。明日は、一番得意な数学ですが、この数学で順位が3位以内かが決定しそうです。ということで、明日絶対数学100点取りますから、期待しててください。
やっとアルバム5000いきました〜。とりあえず今年中の最低目標は達成してよかったです。とは言っても、最近アルバムの伸びめちゃ悪いですから、早く空気が澄んだキレイな写真を撮りたいと思います。
まだ明日一応テストがあるので、今日は仮返信ということでこれくらいにしときます・・。明日期末テスト終わったら、また色々語りましょう!では、失礼しま〜す。
書込番号:4638254
0点

デジタルばかさん、お久しぶりで〜す。
これ見る頃は期末テスト終了しているかな?得意学科の数学どうでしたか?「100点に決まっているじゃないか、聞くなよ〜」って感じですよね。失礼しました。今回のテストは難題が多かったのですね。でも、デジタルばかさんにとって難題ということは、全生徒にとっても難題ということなので、学年3位以内の可能性は充分にありますね。後は神に祈りましょう。(宗教の勧誘じゃないからね〜。)数学の結果期待してま〜す。
アルバムですが昨日(6日)寝る時(7日0:30AM)ころは、4998ヒットで、祝電打てなかったんですよ。(くやしー。)「自分で5000ヒットにしてしまえ」と悪魔がささやきましたが、やはり公正にと思いそのまま寝ました。今見たら、5022ヒットに増えているのでビックリです。改めまして、「5000ヒット達成おめでとうございます!」。
確かに最近は伸びが鈍ってきましたね。やはり全国の、おっとこれはインタ−ネットだ、全世界の皆様が新しい作品を待ち望んでいるって事でしょうね。期末テストも終わったことだし、ここらでデジタルばかさんの腕を見せ付けてやりましょう。
長期間の期末テストご苦労様でした。少し頭休めてリフレッシュしてくださいね。ホントご苦労様でした。ではでは。
*注 今書いている時点では数学の試験が終わっていませんが、デジタルばかさんが見るときは、すでに期末テストが終わっているという仮定で書いています。
書込番号:4639077
0点

ああ・・ついつい心配で念のためと思い、数学を0時まで勉強してしまった・・。そして、寝る前にmaverickさんから返信きてるかな?と思ってたら本当にきてました。心休まるコメントありがとうございます。やっと期末試験今日で終わりです。確かに心身共に結構疲れましたが、まぁ明日よく寝れば疲れは取れると信じてます。それにしても・・・1日で2回返信なんて何ヶ月ぶりでしたっけ?大体1日交代で返信って形になってましたよね。
期末テストが終わったのを仮定にした文章は、明日家に帰ってからじっくり読みます。アルバムもそろそろ更新時ですよね〜。ま、これもテスト終わったらじっくり考えるとします。ではでは。
書込番号:4639278
0点

おっと、寝ようと思ってその前にとPCのぞいたら、デジタルばかさんのコメントを発見!
遅くまで数学の勉強、ご苦労様です。念には念を入れる所はさすがですね。今日の数学はバッチリでしょう。私には見えます。(なんかの宗教じゃないよ〜。)
心も身体も頭もくたくたでしょうから、今日の試験後はぐっすり熟睡して休んでくださいね。リフレッシュされたら、また語り明かしましょう。ご苦労様でした。ではでは。
書込番号:4639473
0点

maverickさんこんばんは!
やっと期末終わりました!今日の数学ですが、残念ながら1問だけ分からない問題がでてきてしまい、100点の夢は撃沈してしまいました・・。他のは完璧だと思います。とりあえず終わって安心しました。あとは結果を待つのみです。
今日は午前中に学校が終わったから、午後友達の家で遊び、せっかくだから友達が飼っている犬を撮影しました。レンズは50mmF1.8です。(17−85ISも少し使いました)カーテンの端から射す太陽の光が露出を狂わせたり、カメラが噛まれそうになったりと、(このときはマジでびびった汗)結構苦戦しましたが、何とか見られる程度の画像が数枚あったので、Goodピクチャーに入れときました。ぜひ暇なとき、見てやってください。
Goodピクチャー:http://www.imagegateway.net/a?i=pnvkXJeEUJ
キスデジは、50mmが80mmになってしまう為、室内だとやはり少し狭い感じがします。30mmF1.8が2万円以内で出たらいいのですがね〜。もちろん、50mmF1.8もあの値段でこの明るさですから、とても重宝しますが。
今日はこの辺で。犬の画像についての感想期待してます。ではでは。
書込番号:4641188
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
やっと期末テスト終わりましたか。どーもご苦労様でした。数学1問残念でしたね。でもその他は正解だから安心ですね。さぁ、後は結果を持つのみですね。3位以内に入れることをお祈りいたします。
ワンちゃんの写真拝見しました。ワンちゃんってカメラ目線するんですね。免許証の写真みたいにしっかりカメラを見て、バッチリ中央で写っているじゃありませんか。デジタルばかさんの腕?ワンちゃんがお利口?寝ている写真はどちらが頭かよ〜く見ないと分からない。まるまっててカワイイこと。あと、だっこされているんだと思うんだけど、なんだか自分で立って歩いているみたいでおもしろいのもありますね。
室内の撮影は結構大変ですよね。ISOいろいろ変えているようなので、その苦労がわかります。光が一定じゃないですからね、室内は。大型ストロボ欲しい所ですよね。でもみんなきれいに撮れてますよ。3枚目と4枚目の写真はバックのボケが最高です。
50mmはフルサイズ用だからAPS-Cにはちょっと辛いんですね。確かに30mmF1.8が安く出て欲しい所です。無理かな?外ではあまり気にならないんでしょうけどね。
今頃爆睡しているところかな〜。明日寝坊しないように・・・。ではでは。
書込番号:4641503
0点

maverickさんこんばんは!
来週から結果返ってきます。なんか恐ろしいです。数学だけできてても、他の教科もそれなりによくなきゃ話になりませんからね。
この犬かわいいですよ〜。カメラ構えて、声をかければちゃんとこっち向いてくれますから。もし俺の声に反応してくれないで、偶然こっち向くのを待ってたら、いくらなんでも俺の腕じゃF1.8というカミソリピントでこんなに上手く目にピント合わせられないですよ〜。それなりに数枚は思い切り顔ボケてました。(苦笑)100%ワン公がお利口なんですよ〜。俺も丸まって寝てる写真はかわいいな〜と思いました。ちなみに、これ全部犬自身で立ってるんですよ。とは言っても、サークルの檻に上手く手を乗せてよりかかってるだけですが。
今回微妙な光の射し込みに苦労したため、今度は外で開放気分で撮りたいものです。それにしても、50F1.8は、最短撮影距離が45cmというのもちょっと困りますね・・。まぁ、1万円弱で買える超リーズナブルレンズですから、ここは妥協ですね。それに、ゴールデンレトリバーくらいの大型犬なら、ちょっと離れてても余裕で顔ビックに撮れますけどね。3枚目と4枚目は、バック確かにボケてますけど、もし外でこの写真に似たような構図で、バックが緑の風景だったら、もっとキレイだったのでしょうね。今度できたら試してみたいと思います。
シグマ30F1.4が、APS−Cで一番理想な標準レンズですが、いかんせん価格.comの最安価でも4万弱だし、最短撮影距離も45cmと、ちょっときついですしね。EF28F1.8USMなんて5万以上ですしね。まぁ、ここは17−85ISの広角と、ISでなんとかできますから、特別困るということはないですけど。2万くらいで広角単焦点あったら、ちょっと悩んじゃいますけど。
昨日はちゃんと朝起きれましたよ!遅刻は生まれてこの方一回もありませんので、安心してください!あと、maverickさん17−85ISひっそりと狙ってますね〜?そこも期待してますよ!ではでは。
書込番号:4645401
0点

C−3040ZOOMのスレみたいな「交換日記」にならない事をお祈りします。「KissD」の話題から外れている時があるようですので・・・。
書込番号:4645454
0点

>iceman306lmさん
すいません。よく考えれば、これじゃホントに交換日記になっちゃってますね・・。以後、気をつけます。
書込番号:4646307
0点

デジタルばかさん、こんばんは。
iceman306lmさんから注意がありましたね。そういえば最近KissDからはずれた話をしていましたものね。いかんいかん。
話がそれますがicemanとmaverickは同じ米海軍のライバル同士なんですよね。TOPGUNの映画の中での話ですが。
月曜日から解答が戻ってくるのですね。ドキドキしますね。学年3位以内に入れればいいですね〜。お祈りしてますよ〜。
ここから本題。最近5Dや20D後継機の話ばかり目に付きますね。KissといえばDNの話しだし。2年という月日は恐ろしいですね。もうはやKissDの事なんか忘れ去られている。我々なんて1年たっていないですからね、買ってから。みんなデジタル一眼レフカメラに価格革命を起こしたのがKissDだったという偉大さを忘れてしまったのだろうか。起動が遅いだの連写が少ないなどといって、DNや20Dにポンポン乗り換えていく方々の気持ちが分からない。昔はカメラは一生物という気持ちで買ったと聞きます。それを2年もしないうちに10万もの買い物を捨てていくというのは何か間違っていないだろうか。もっと長く付き合ってあげるべきなんじゃないだろうか。企業戦略に完全に乗せられているように思えてなりません(Canonはその辺がうまいから気をつけないと)。
それにしても1年半でのモデルチェンジは早すぎます。パソコンじゃないんだから(一種のパソコンか?)そのうち誰も付いてこなくなるんじゃないでしょうか。モデルチェンジに疲れて。
デジタル製品である以上、我々のKissDもいつか時代遅になり(新製品と比べてかけ離れたスペックになる等)、まだ使えるのに買い換えなければならない日が来ると思います。(私の前機C-3030Zは5年でスペック的な限界を感じました。でも母は喜んで使ってます。)機械ですから壊れることもあるでしょう。その時まで、私は取っ組み合いしながらKissDと付き合っていこうと思います。たとえKissD信者といわれようとも。
でも、20D後継機には興味が湧きますね。Canonの今後の戦略が少し見えてくるのではないでしょうか。NikonはデジイチはAPS-Cに決めたようですからAPS-C中心にカメラ、レンズ群をそろえてきていますよね。はっきりしていてとてもいいと思います。Canonの戦略がいまいち分からないのですよ。フル、APS-H、APS-Cと持っているのでどうなるのか。20D後継機でなんとなくそれが見えてくるのではと期待しています。中途半端のが出てきたら、D200に持って行かれてしまうでしょうね。D200はいいカメラだと思います。
でも世の中にはまだたくさんの(120万人)KissDユーザーがいるんでしょうね。発言しないだけで。最長で2年2ヶ月のカメラを捨てる人はいないでしょうから。そう考えるとうれしくなります。
いや〜17-85ISがすごく欲しくなっちゃいましたよ。そちらにはないかもしれませんが、全国に店舗を展開しているヤマダ電機で価格を見たら\77,600ですって。買えない。無理だ。どこかにレンズ中古店ないのかな〜。KissDに17-85IS、いいだろうな〜。カッコイイだろ〜な〜。手ブレ補正ほしいな〜。ちなみに75-300ISは\70,600でしたよ。70-300ISは無かった。50F1.8も初めて現物見てきました。でも価格が\10,000と値上がりしていたのでもう少し様子見ます。レンズについては首都圏に住んでいれば、と思いますね。
ワンちゃんはかわいいですね。家にも昔シー・ズー犬いたので、ワンちゃん見るとかわいくてかわいくて。カメラよりワンちゃん買った方がおもしろいかな〜。ではでは。
書込番号:4646575
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
なんかすごい安っぽいのがCanonから出るみたいです。KissDNの後継機なのか、KissD Liteなのか?3000Dですって。春には販売されそうな感じですね。
これ見てください。
http://www.livingroom.org.au/photolog/reviews/canon/canon_eos_3000d_dslr.php
カメラをクリックするとカメラのアップの写真が現れます。
デマかもしれませんけどね。ではでは。
書込番号:4652256
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
新たな情報です。100-400ISさんに教えてもらいました。
まずは見てください。
http://www.dialogen.no/foto/EOS_cameras.
pdf
先ほどのD3000はKissD Liteの可能性大です。RAWなし、レンズマウントがプラスチック、液晶も1.8インチで作りはKissDNそのまま、画素数も820万画素とKissDNのを使ってコストダウンしているようです。
もう一つ分かったことが20Dの後継機は50Dで1150万画素APS-Cということと、KissDN後継機は、今と同じく820万画素で行くみたいですね。
Canonの動きがだんだん見えてきました。
書込番号:4652402
0点

maverickさんこんばんは!
なんか異様に疲れてるのか、キーボードで文字を打ち込むのも辛い状態になっていたのですが、「キスデジN後継機」という言葉で一発で治ってしまいました。しかも、ライトも出るとか?すごい展開ですね。全く予想してませんでした。ただ、ボディマウント側がプラスチックというのは、恐ろしいですね。まじですか?と思いました。連写スピードとか、連続撮影枚数はどうなんでしょうね?気になりますね〜。まぁ、来年の2月らへんに公式発表があると思いますから、期待しましょう!
20D後継機はやはりD200を意識してますね〜。1150万画素って・・・すごい微妙。APS−C存続の件では、色々ハラハラしましたが、やはりAPS−Cは当分安泰だと分かり、安心しました。それにしても、キャノンは来年プロ仕様機は出さないのですかね?1Ds系後継機とか。俺には縁のない機種ですが、やはりデジ一の最高機種というのも見たいものですよね〜。2000万画素とか。
2日も返信遅れてしまい、すみませんでした!ではでは。
書込番号:4653868
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
昨日のは、EOS Kiss Digital Liteのようですね。低価格でコンデジユーザーを呼び込もうという作戦なんでしょうか。パナ、ソニー対策かな?
昨日のURLではつながらなかったようなので、もう一度書きます。
http://www.dialogen.no/foto/EOS_cameras.pdf
これがCanonのタイムスケジュール予想です。
春にこの3000D(KissD Lite)と50Dが出るようです。
3000Dは我々には関係ないカメラのようです。SDカード、プラスチックマウント、630か820万画素、液晶はKissDNと同じ、JPEGのみ、などなど魅力ないスペックです。形も現行のフィルムのLiteと同じですものね。あの形嫌いだな〜。でもどんどん売れて、みんなレンズ買ってくれたらレンズの値段下がらないかな〜。
50Dは期待がもてますね。果たしてD200を超える製品が出てくるか。画素数は11500万画素と超えてますがね。ボディ作りやファインダーがどんな物になっているか。楽しみです。
KissDN後継機は、やはり来秋モデルチェンジのようですね。820万画素と書いてありますが、まだまだこの辺は分からないですね。
とりあえず、われわれKissDを脅かすようなことはないようです。50DもAPS-Cで行くということは、これからも続けるという意味でしょう。EF-Sレンズをバンバン買っても大丈夫そうですね。3000Dは格下ですしね。でも起動時間と連写は負ける可能性がありますが・・・。DIGIC II使っているでしょうからね。
連写で思い出しましたが、KissDのシャッターユニットの限界は3万回だの5万回だのと言われてますが、連写がとてもシャターユニットに悪い影響を及ぼすようです。ONE SHOTしか使わない人はかなり持つようなことを聞きました。逆に連写を多用する人は、3万回行かないでだめになるようです。これはKissDに限らず20Dでも同じようです。そう考えるとKissDは連射を不得意としていることが、かえってよかったかもしれません。
お疲れのようですね。無理しないで下さいね。ではでは。
書込番号:4654815
0点

>デジタルばかさん、maverick05さん
お久しぶりです。シャッターユニットの耐久性の問題ですが、上の「今さら……」のところにも書きましたが、我が家の10Dは6万回を超えていますが、今のところ全く問題ありません(20Dは2万回程度なのでもちろん問題なし)。私の撮り方は基本的にワンショットで、連写はほとんど使わないので「もっている」のではないかと勝手に想像しています。
では、仕事に戻ります。めちゃ忙しいです。。。。。。。
書込番号:4655216
0点

10Dから20Dへさん、超多忙な所ありがとうございます。
やはり”連写”と”シャッターユニットの耐久性”には関連があるようですね。私もワンショットがほとんどで、ボタンを押し間違えて連写してしまうことがある程度です。ですので、もしかするとかなりもつかもしれません。10Dのように頑丈に出来ていないので6万回は無理とは思いますが...。確かに店頭の20Dを連写でためし撮りすると、カメラが苦しそうですもんね(そんなことはないかな?)。必要な時意外は連射は避けるのがいいみたいですね。
お仕事、頑張ってください。。。
書込番号:4656874
0点

maverickさんこんばんは!
残念。このキスデジライトって、下手すりゃ2年前の旧キスデジより性能低そうですね。うう・・・しかもSDは俺にとって致命傷です。これじゃ他社メーカー対策になってないような・・。けど、案外コンデジからは結構移る人いそうですね。レンズ沼があるとも知らずに・・。
50Dって、確かめちゃ安かったですよ。実売価格が約$1200とか。14万4千円ですね。20Dは最初は20万近くしてたような・・。やはりこの予想外の値下げも、D200を意識したものなのですかね?キタムラとかだと、いきなり12万近くでスタートするような予感・・。性能がどのくらいアップしてるのかが気になりますが。
キスデジN後継機はやはり秋ですか!いや〜楽しみです。実売が10万以下だったらいいな〜。
そうですね。とりあえず、APS−Cは生き残るということで安心です。
>EF-Sレンズをバンバン買っても大丈夫そうですね。
じゃあ、やっぱ17−85ISいきましょうよ!ギリギリまで値切れば、5万台〜6万半ばくらいで買えるかもしれませんよ!
ええ?シャッターユニットに連写ってあまり良くないのですか?困った。俺結構連写使っちゃいましたよ。イルカショーとかで。最近は専らワンショットですが。いいことを聞きました。maverickさんの言うとおり、こう考えると連写が不得意なカメラも少しはメリットありますね。
10Dから20Dへさん。大変忙しいところ、返信してくださってありがとうございます。
10D6万回も持ってるのですか!すごいですね。これを聞くと、確かに連写はシャッターユニットに良くないということも頷けますね。俺も、激しい動きのスポーツ以外は極力ワンショットに心がけることにします。バイト代全てを注いでやっとの思いで買ったキスデジ。大切に、長く使っていきたいものです。
終業式まであと丁度1週間。冬休みに入ったら、ちょっと早いですがぜひ空気が澄んで綺麗な富士山を撮りたいと思います。長くなりました。ではでは。
書込番号:4658693
0点

このKissD Liteらしきカメラ、どう思いました?私は正直言って嫌いです。私は銀塩のKiss 7の形も嫌いなんですよねぇ。あれと同じですから。きっとコンデジユーザーを一眼レフに取り込もう作戦なんでしょうね。IXY DIGITAL 700より実売価は安いかもしれない。来春Panasonicからイチガンが出るので、その対策でもあるのかな。それにしてもなんか安っぽいなぁ。CanonのイチガンがSD使うな〜。コンデジが売れなくなってきているので、気軽に一眼レフにステップアップするにはいい機材なのかもしれませんね。そしてレンズ沼、カメラ沼へ。初心者を捕まえておけば、レンズの問題もあっておいそれと他メーカーへ移れませんからね。さすがCanon、考えている〜。
50Dの$1200は、本当だったら怖い話です。1150万画素と画素数は上げてきているのに、あんなに安いと・・・。これじゃファインダーうんぬん言っている場合じゃなく20Dよりも劣ったカメラになりそう。ま、まさかプラスチック表皮?これじゃD200にたたきのめされちゃうよ〜。やはり20Dを正常進化させるには$1500は必要ではないかと思います。なんて、買えないから適当なこと言ってますが。
KissDNはきっちり1年半でモデルチェンジのようですね。私が望むNew KissDは大きさがKissDと同じくらい(小さいのはLiteにまかせる)、モニターは2.5インチ、それに伴い枚数などの表示パネルは上へ(20Dのように)、820万画素、連写は3コマ/秒20枚くらい、プラスチック表皮は重厚感あるものに(マグネシュウム風)、そして実売価¥99,800。これでバカ売れ間違いなし。なんちゃって〜。
「17-85IS」それ言わないで〜。欲しいよ〜。買えないよ〜。
連写の件、言われてみるとシャッターユニットに悪いという感じしますよね。でも、我々のKissDは4枚でBusyになるので、影響は少ないと思いますよ。いいカメラだ!私も来年航空祭に行ったら、連写使うと思います。空飛ぶ戦闘機をONE SHOTで撮るのは難しいので。たまに使う分は大丈夫でしょう。
もうすぐ終業式ですか。早いもんですね。(デジタルばかさんからみたら長かったのかな?)いよいよKissDの出番ですね。綺麗な富士山期待してまっせ〜。ではでは。
書込番号:4661812
0点

maverickさんこんにちは!
俺もキスデジライト?のデザインはさすがに安すぎのような気がします。それにしても、SDはともかく、ボディマウントがプラスチックとは・・。このクラスでヨンニッパとかはありえないと思うけど、もし付けたらマウント部分折れちゃったりして。しかし、確かにこのカメラを買って、その後通称「撒き餌」のEF50F1.8を買えば、キャノンの作戦勝ちですね。別途でレンズ1本でも買ってしまうと、そう安々と他メーカーに移行できないし。パナはどんなカメラだしてくるのでしょうね〜?まず手ブレ補正は搭載されると思いますが・・。来年が楽しみです。
キャノンは来年性能よりコスト面で勝負ですかね?1150万画素でこの値段は正直びっくりです。これでますます50Dに対する期待と不安が増えましたね。(買えないけど)もしボディをプラスチックなんかにしたら、20Dから買い換える人ほとんどいなくなっちゃいますよ。さすがにそれはないと思いますよ!ただ、ファインダーやその他性能面のアップはさっぱり不明ですが・・。元々20D自体の完成度が高いため、この値段は本当に気になりますね〜。
キスデジN後継機もコスト勝負な予感が。キスデジNでの反省も含めて、さらに軽量、小型にして、かつグリップだけでかいとか。これじゃデザインがキスじゃなくなっちゃうか・・。性能面は、ともかく画素数はそのままで、もうちょいMFしやすいファインダーにして欲しいですね。ペンタプリズムにしてくれ〜!(無理か)
今日ヨドバシ行って、17−85ISのフード買ってきました。(D200触りたかったけど人が多すぎて触れませんでした・・)
早速フード付けると、やっぱメチャカッコいいです。ちょっとフードが短い気がしますが、そこは置いといて、さらに見た目良くなったと思います。これで、ちゃんと光を遮断できそうです。maverickさん。買いたいと思ったときが買い時ですよ。これはマジでお勧めです。ただ、いくら植毛されてるとは言え、こんな小さいフードが¥2500もするとは・・。学生の俺にはすごく高く思えました。
うう!まさか連写がそんなに悪かったとは!父にもこの話聞いてみましたが、「あらまぁ!」とのことでした。やはり、フィルム時代だとシャッターユニットなんて特別気にしてなかったらしいですから、びっくりしてました。まぁ、連写なんてスポーツとか動く動物を撮るくらいにしか使いませんからね。そんな気にしなくても、とりあえずは平気そうですね。ただ、今まで部屋の中で試し撮りする回数が多かったため、これは気をつけたいと思います・・。
いや〜長かったですよやっぱ2学期は!仮にも一番長い学期ですからね。冬休みは、空気が澄んでる日があれば、ぜひ富士山撮りたいものですね!俺がこの富士山撮影で使うであろうフード付きレンズを、近い将来maverickさんが使うことになることを祈ります。ではでは。
書込番号:4665827
0点

maverickさん!Goodピクチャーに、17−85ISのフード付き画像アップロードしときましたよ!手ブレ起こしちゃってますが・・。
http://www.imagegateway.net/a?i=pnvkXJeEUJ
書込番号:4667442
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
D200すごい人気ですね。Nikon党はもちろん、Canon党の一部まで狂喜乱舞してます。D100が出てから3年半、CanonはD60の時代ですからNikon党の喜びはひとしおでしょうね。でも20Dの板で20Dユーザーが「D200にシステムを鞍替えしようかなぁ」とあったのにはビックリしました。もちろんご本人も驚くほどの「鞍替えまった」レスがついたのは言うまでもありません。D200ってそんなにいいカメラなのかな?実物見てない私にはわかりませんけど。スペック見る限りでは、来春の50D?の方がよさそうですけどね。
NikonよりCanonの画像の方が好きな私には、この先Nikonへ行くことはまず考えられません。KissD買うときにKissDとD70をとことんまで研究しましたから。やはりCanonの絵作りの方が私は好きです。
KissD Liteあんなんで売れるのかいな?でもレンズセットで¥59,800ならCanonのブランド力で売れるかな。プラスチックボディマウントでも初めて一眼レフの世界に入る人には分かりませんからね。確かにヨンニッパ付けたら雪崩のようにカメラが崩れ落ちそうですけど。あと、50F1.8とか55-200とかの撒き餌さ(いい表現)で、一生Canonのお客さんですね。そうなるとEF30F1.8(¥10,000)も夢じゃない。
Panasonicの手ブレ補正はイチガンにも使える技術なんでしょうかね。CanonのISレンズのようにはいかないような気がしますが。コニミノのカメラ、手ブレ補正はいいんだけどバカでかいですからね。すごいごついし。まぁ、どんなのが出てくるかお手並み拝見ですね(そんなこといって発売当日買いしてたりして)。
50Dが$1200ならやばいですよ。物欲病が・・・。確かに20Dはほぼ完成形ですよね。あとやれることといえば、画素数上げて、ファインダーよくして、モニター2.5インチにすることくらいでしょうか。でもこれやるとやっぱり$1500はかかるような・・・。50Dが少し不安になってきた。20Dより質の落ちる物だけは勘弁ね。我々キスデジ同盟には直接関係ないけど、D200で有頂天のNikon党の人たちにいじめられちゃう。
KissDN後継機はまったく見当がつきません。ペンタプリズムは・・・!?私はKissDの大きさに戻して欲しい、それだけですね。あと2.5インチモニターにすればKissDNのスペックで充分です。
フード買いましたか、ついに。おめでとう!花形でかっこいいでしょう。あれ?定価¥4,500くらいしませんでしたっけ。\2,500なら定価に比べるとかなり安かったですね。でもただの黒いプラスチックの筒が、なんであんなに高いんでしょうね。18-55の薄っぺらーいグリコのおまけみたいなフードが\2,000以上しますからね。はっは〜、Canonはフードで儲けているんだな、きっと。
花形フードいいな〜。あこがれです。18-55に花形フード無理やり付けたら、AFのたびにクルクルお花が回ってしまうもんナ〜。17-85IS。狙いはつけてます。でも、いつになることやら・・・。その前に50F1.8の値下げ待ちってのもあるし。
連写ですが我々キスデジ同盟は、4枚ストップだからいいけど、20Dなんかすごい負担でしょうね。KissDNは作りが弱いからもっと負担になるんだろうなぁ。フィルムカメラ時代は特に気にする物ではなかったんですか?どうしてデジタルになったら壊れるようになったんだろう。不思議だ!
そっか〜。2学期って一番長いんだもんね。ご苦労様でした。まだ終わってないか。澄んだ空気の中の富士山期待してますよ〜。フードも付いたしバッチリですね。エッ!富士山撮るフード付きレンズを、近い将来私が使う、ということは、レンズいただけるんですか?うれし〜!デジタルばかさんありがとう。ではでは。
書込番号:4667653
0点

デジタルばかさん、見ましたよ〜。
カッコいー!これ欲しい〜!直径が大き目のレンズに花形フード。これこそが私のあこがれの形です。やばい物みちゃった。物欲がふつふつと・・・。今頃カメラ屋やってるかな〜?
いい物見せていただきました。ありがとうございます。
書込番号:4667682
0点

maverickさんこんばんは!
D200、20Dほどの高性能カメラがまさか20万弱で買える時代なんて、10年前、いや5年前じゃ誰も想定してなかったでしょうね〜!現に「キャノンミュージアム」を見てみたら、1995年発売のデジ一「DSC3」ってカメラ、130万画素で、2.7/秒、連続12コマで実売\1,980,000。最初見て噴いちゃいましたよ。50Dなんて、下手したら実売14万ちょいですものね。各メーカーが、どこまでコストパフォーマンスを追求できるか、興味が尽きませんね〜。ま、要するに一昔前なら、今のようにそう簡単にメーカー乗り換えなんてできなかったのでしょうね〜。俺もキャノンの絵作りは好きですよ〜!
そういや一昨日、なぜか俺がキスデジライト買った夢見まして、このカメラで鳥を撮ろうと、なぜか半永久ローンでロクヨンを買って、富士山の頂上へ行って、崖ギリギリでカメラを三脚でセットしたら、なんとレンズ側の三脚座にじゃなく、ボディ側の三脚穴にセットしてしまった為、見事にマウントが土砂崩れを起こし、ロクヨンが崖を突っ走ってしまったありえない夢を見ました。とりあえず、この夢みてから疲れがとれ難いのですよ〜。
俺は、ペンタとサムスンの新機種も気になりますよ〜。今のところ、どんな感じのカメラかさっぱりわかりませんから、これも楽しみです。
う〜む。キスデジNが「小さい、軽い」が売りですから、次機種が大きくなるかはどうでしょうかね〜?最近のデジタル機器は、女性を意識するという製品が増えてますからね〜!・・・しかし、maverickさん。20D系も確実に小型化してます。もしかしたら、50Dは、キスデジよりちょっとでかい20Dよりもっと小型化、軽量化するだろうし、50Dは我らキスデジに最も近い存在になるかもしれませんよ!俺は、やっぱ50Dに一番期待したいですね〜!
17−85IS用フードは、定価¥3150ですよ!俺は、ヨドバシのポイントを全てふっ飛ばし、500円で買いました。これで、当分ヨドバシで買い物することはなくなるかも・・。ヨドバシは、ポイントなしからだと、とてつもなく高く感じるからな〜。ホント、キャノンもフードだけでどんだけ儲かってるんだか!
狙いは、17−85ISか、50F1.8ですね。50F1.8は、¥10000以下で買えるといいですね〜!価格.comでも¥9000弱だし。両レンズとも、使ってみると感動すること間違いなしだと思いますよ!
やっぱ、デジタルだと何回無駄撮りしてもやり直せるから、フィルムと比べ、ほとんどの人が1回1回の撮影のシャッター数が何倍も増えるからじゃないですかね?実際、フィルムカメラでそんな1、2年で何万ショットも撮るなんて、風景メインの人ならまずありえないと思うし。仮に宿泊旅行に行くにしても、デジカメだと1枚のメディアが大容量なら、メディア交換することなく一気に数百枚撮れるけど、(キスデジに2G使えば、JPEGだと1000枚以上撮れた様な気が・・)通常フィルムだと、せいぜい36枚くらいですからね。ここでもやっぱシャッター回数に相当の差がでることでしょう。父も、20年前に買ったミノルタのアルファー7000ですが、「今までどのくらい撮ったか?」と聞いたら、せいぜい1000枚いったかいかないかとの事です。俺は、キスデジ買ってまだ10ヶ月ですが、5000いきました。ああ、どうかシャッターユニット長生きしておくれ・・。
ああ、フード付きレンズとは、「ドッグフード付き伊達眼鏡(伊達レンズ)」のことですよ!セットで¥1000いきそうだ〜・・。意外と高そう。
ふふふ。こりゃ50F1.8より17−85ISの方が先ですかね?期待してますよ!
最近、テレビを点ける度に「キャノンはそれを可能にする」という言葉を聴いて、(英語で確か、make it何とかwith canonだっけ・・?)少々飽きてきました。キャノンも宣伝費すごい使ってますね〜。ハセキョンの「もう迷う必要なし」も何回聴いたことか・・。ではでは。
書込番号:4672544
0点

訂正です。
×:make it何とかwith canonだっけ・・?
○:make it possible with canon
です。この「possible」って部分が思い出せなかったのですが、偶然たった今キャノンの宣伝がやってました。なんといいタイミングだ!ということで、そろそろ寝ま〜す。おやすみなさい。
書込番号:4672558
0点

デジタルばかさん、maverick05さん、お久しぶりです。
KissD Lite?の件で盛り上がっているのに申し訳ありませんが、
Canonのタイムスケジュール予想表ですが、
このスレの最後を見てください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4645192
すでに8月頃にdpreviewで出ていたらしいです。
たまたまこのスレで [4654671] 私も書いていますが、
maverick05さんが3000Dの写真のスレを立ち上げた時に、
丁度(偶然)このpdfを初めて見たので、
タイムリーや信憑性のあるものだと思い込んでいました。^-^;
あちこちで20Dの後継機が50Dで1200ドルとか
kissDNの下のクラスの3000Dが出るとか見かけるので、
信憑性があるかどうかわかりませんので、
この噂を広めてしまった一人として、お断りを m(_ _)m 。
書込番号:4672768
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
いや〜デジタルの急激な進歩と超低価格化にはすごいものがありますね。「ドッグイヤー」って知ってます。人間が1年歳をとるのに犬は7年歳をとる。デジタル業界の人々は我々の1年で7年分進むんですって。これを業界では「ドッグイヤー」と読んでいるそうです。
デジタルカメラも一緒ですよね。5年後にKissDを使っていられるか。周りの環境がそれを許すか。不安です。洗濯機や冷蔵庫のように、壊れるまで使えるのが理想なんですけどね。最近はテレビもデジタル製品になってきましたからね。とりあえず我が家ではPCがデジタル製品としての限界に近づきつつあります。どこも壊れてないんだけどなぁ。ここがデジタル製品の急激な進歩の弊害ですね。
そういえばデジタルばかさんの所はテレビは地上波デジタルなんですか?こちらはまだまだなんですが、デジタルになるとテレビはハイビジョン対応なのでチューナーつければいいんですが、ビデオデッキが使えなくなるのでは?と心配してます。録画できなくなちゃう。ハードディスクDVDレコーダーまで必要とは思わないんですよね。そんなに録画しないから。どうなるんだろう。そういえば車のナビ付きテレビはOUTだな。
KissDNの板に「グリップの大きさ」の件で、殴り込みをかけてきました。私の「小さすぎる」という主張に対し同調者もいましたが、やはり反論者が多かったですね(特に持ち主)。次期KissDNは小さくなっても大きくはなりませんね、これでは。でもCanonも発売当初苦情が来ているとは言っていたのですけどね。私はなによりC-3030Zより小さいグリップというのが、なぜか許せないのですよ。
でもデジタルばかさんの言葉を聞いて、勇気が湧いてきました。50Dがありますもんね。価格も安くなりそうだし。50Dは無理としてもこのシリーズを狙っていけばOKですもんね。もうKissには戻れそうもありません。いい時買っといたな〜KissD。でもけなす人いるんですよねぇ。「1年使ったが使いもんにならんので売った」とか。私なんかもうすぐ1年になるけどまだ格闘中というのに。いやなやつ。
もしかしたらデジタルばかさんの潜在意識の中にKissD Liteが欲しいという欲望があるのかもしれませんね。でっかいレンズにLiteをつけたいという密かな欲望が・・・。来春が楽しみです。
サムスンも一眼レフ出すの〜?韓国メーカーは嫌いだな。いつも日本をいじめるから。5Dクラスのものを5万円で出しても買ってあ〜げない(子供みたい)。
狙いはつけているんですけどね〜。17-85IS、50F1.8。いつになるやら・・・。17-85ISは高いから、50F1.8の方が先になるだろうな〜。その前に17-85ISのフードだけでも買っておこうかなぁ。通販で新品レンズ買うのって危険なのかなぁ。こっちは高くて。中古は見てみないと危険とは言われたけど。どうなんでしょう?
なんかレンズ買うの待ってたら、KissDのほうが寿命来てしまいそう。KissDは機械的な寿命じゃなく、デジタルカメラとしての寿命はどのくらいだと思います?29,800円のコンデジが1000万画素になった時が危険?買い替え時?
でも一眼レフはどれも見た目似ているので、20年後、すごい古い機種(KissD)だとは誰もわからないだろうから、自分さえ満足であれば使い続けることが出来るかもしれませんね。それまで満足でいられたら私も大物でしょうけど・・・。それか、すごい貧乏か・・・。CFがこの世からなくなる前にいっぱい買っておくかなぁ。でもデジタル世代だからな〜。新しい物に目がないんだよね〜。
まぁPCの処理能力もあるので、いつかは画素数競争も止まるでしょうね。
ところでデジタルばかさんはXbox360は買わないのですか?スペック見たらやたらとすごいことになってますね。それであの値段はおいしい。分解してPCにしたいところです。でもゲームはソフトが命ですからね。私はファミコンどまりですが・・・(それも自分のではなく友達の家でやった)。その後DVDが見れるということでPS2買ったんですが、インベーダーゲームとテトリスしかやらないもので、同僚からもったいない!と言われたため売り、DVDデッキ買いました。だからゲームはさっぱり分かりません。
シャッターユニットの件ですが、フィルムカメラだとそんな簡単にシャッター切らないですもんね。記念写真的なものとか、綺麗な風景を一発で決めていましてね、そういえば。普通25枚撮りだから、あっちもこっちも撮影しなかったし。デジタルになってからなんですね、こんな問題が出てきたのは。これはカメラメーカーにとっても頭の痛い問題でしょうね。シャッターユニット交換したらいくらかかるんだろう?新しいカメラ買えちゃう?そもそも交換できるのかな?
ドッグフード付きの伊達眼鏡でしたか。でもうち犬いないんですが・・・。
"make it possible with Canon"最近よく聞きますね。Nationalのストーブの欠陥CMもよく聞くけど。KissDNのCMも新しくなってよくなった。前の子供がKISSのまねで歌うのは、何のCMだか分からなかった。だいたいKISSというロックグループを知ってる世代は少ないだろうに(私、知ってますけど・・・)。広告費使ってますね。Canon儲けてますからね〜。利益が3,800億円だったかな?超優良企業です。
「もう迷う必要なし」。迷ってはいないんですけど、お金が・・・。ではでは。
書込番号:4672975
0点

100-400ISさん、おはようございます。
3000Dの件には私も一枚噛んでいますね。
デマかリークか分からない物を話題にして楽しむのも一つの楽しみではないか思います。確かに20D後継機(50D?)が$1,200で買えるかなぁ?と疑問もありますし、30Dを飛ばしたのはD30があったから?と勝手に妄想しています。Canonの発表までは何も分からないのですが、人間って憶測で物を語るのが好きなので、真に受けないで楽しもうと思います。
私も3000Dの画像を出した一人なんで、あまり大きなことは言えませんが、どうか気になさらないで下さいね。もしかしたらスクープだったかもしれませんしよ。(^_^)
書込番号:4672990
0点

100−400ISさんこんばんは!
すでに8月にあのタイムスケジュール表出てたのですか?だとすると、かなりタイムリーですね〜。まぁ、俺は別にライトにはあまり興味ないし、20D後継機は普通に春にでると思うし、万が一情報が多少間違ってたとしても、影響は少ないと思います。だから、静かに時が経つのを待つまでですね。
maverickさんこんばんは!
「ドッグイヤー」知ってますよ!言われてみれば、フィルムとデジタルを比べてみれば、この言葉はまさにその通りですね。ただ、俺の友達の飼ってた犬は、4年前に老衰で亡くなりましたが、確か享年17歳でしたから、人間の年齢に換算するとなんと約119歳なのですよ。こりゃすごい。
確かに今から5年後、もし7年前に発売されたカメラをまだ使っていたら、「おい、あいつ初代キスデジ使ってるぞ」とか珍しがられそうですね。とは言っても、本人が時代に流されなければ、あるいは性能に満足しているなら、それに越したことないですけどね。冷蔵庫などは、普段他人が見るようなものじゃないから、逆に存在してるのが当たり前という物もある意味いいですね。そりゃあ、冷蔵庫だって性能が良ければそれに越したことないですけど。
うちはケーブルテレビ(JCOM)だから、デジタル放送ですね。うちのチューナーは、出力端子が2つずつありますから、まずチューナーをビデオデッキの入力端子に接続して、次にビデオデッキからテレビの入力端子に接続しています。これでも、まだチューナーの出力端子が1つ残ってますから、その残りの一つをテレビに直接挿せば、ビデオを撮ってるときでも普通に見れます。説明が悪いので、理解しがたいと思いますが、お許しを・・。車のナビのおまけテレビは、よっぽど電波のいい都会とかじゃなくちゃ、砂嵐のオンパレードですよ。これはいかん。
あら。N板に同道場破りかましてきちゃったのですか!そりゃ〜反論もくるでしょう。ただ、当たり前ですが個人個人によって全然物の捉え方、考え方が違いますし、俺たちも直接キスデジNに関わるというわけじゃないんだし、そろそろ批判もこの辺にしときましょうよ。もしこのスレ、あるいは過去の俺たちのスレをNユーザーが見たとしたら、そりゃいい気分じゃ見れないでしょうし。Nユーザーに初代キスデジが馬鹿にされようとも、これは痛み分けじゃないでしょうかね・・。俺たちだって何も言わなかったわけじゃないんだし。ただ、「1年使ったけど、使い物にならん」と言った人は、「キスデジ→キスデジN」なのですか?これも個人によりますが、キスデジとNの性能も恐ろしく変わったとは思えないが・・。20Dならまだ別だけど。ただ、単身で他掲示板に殴り込みをかけたmaverickさんには、何か敬意を払いたい気持ちが沸きました。心の強い方だ・・。決して気を悪くしないで下さいね。
明日から冬休みですが、今日学校でもらった冬休みの宿題、「国、数、英」今日1日使って全部終わらせました。あとで楽したい派なので。ということで、体力を上の真剣な話で完全に使い果たしてしまったため、今日はこれくらいにしと着ます。ではでは。
書込番号:4677034
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
さっきまで仕事を家に持って帰ってきたのでやってました。会社でやってても飯でないので腹減っちゃって。あ〜疲れた。年末はつらいよ。タバコ吸いすぎて調子悪い。ゴホンゴホン。
N板道場破り?そ、そんな大げさなことはしてませんよ。たしかにカッコつけて「殴り込んだ」とは言いましたが、いたって冷静にです。(前回のこのスレに書き込み時、N板の返信を見た後だったので感情的になっていたかもしれませんね。言葉がきつい人がいる物ですから。顔が見えないと思ってバカにして。もう。)
KissDNユーザーに聞きたかったのは、KissD Liteも出るようだし、次期KissDはどんなのが望みなのか知りたかったからです。まず私の意見を書いて、皆様の見解を聞きました。私としては初代KissDの大きさに戻して、小型はLiteにまかせる、グリップは持ちやすいものにするという案でした。賛同者はいましたが多くは今のままでいいという感じでしたね。実際にいろいろな所でKissDNは持ちづらくて手に馴染まないと耳にするものですから、それをぶつけてみたかったのです。でも多くの方は今のままで満足されているようなので、次期KissDはもっと小型軽量で、グリップは若干持ちやすいように工夫されて出てきそうな感じに思います。
デジタルばかさんに不快な思いをさせてしまい申し訳ありません。けして悪意があってN板にスレ立てたわけではありません。KissDもKissDNも仲間だと思っていますよ。
デジタルばかさんのうちはケーブルTVですか〜。じゃ、ちょっと異なりますね。ビデオデッキ使えるか不安です。車のは2011年でTVじゃなくなります。ただの砂の嵐。
時代に流されないで物を使っていく。なかなか難しいですね。デジタルばかさんは若いから時流に乗らなきゃならないですもんね。大変だ〜。私なんかはもう「使えればいいか」世代に足突っ込んでます。外に出して人に見せるものはなおさらですね。車なんかいい例です。20年後KissDもって観光地で撮影していても笑われないかな〜。20年後630万画素ってどうなんだろう?PCと通信できなかったりして。その前にPCってあるのかな?うちのPCも毎日頑張って働いてますがPhotoshopElements 4.0が走らないと聞いてガッカリしました。やはり画像処理系ソフトはパワーがいるようですね。来年のWindows Vistaも難しそうだし・・・。そういえば携帯電話も骨董品だよな〜。P502itだもんな〜。
デジタルばかさんの年代の人達も大変そうですね。携帯電話、PS3、PC、iPodなどなど、いろいろ購買欲そそるような物が揃っていますからね。どれも私の高校時代はなかった・・・。KissDはいつまで使ってもらえるのだろう?と家のKissDが申しております。
冬休み突入しましたか。おめでとうございます。宿題3教科もう終わらせたんですか〜。手際がいいですね〜。これでのんびりと撮影に打ち込めますね。フードも付いたし期待してまっせ〜!そちらは雪は大丈夫ですか?こちらは例年と変わらないです。といっても真っ白ですけどね。新潟、北陸はビックリですね。
不快な思いさせてしまってホントごめんね。明日も昼頃から出社で〜す。は〜っ。ではでは。
書込番号:4677409
0点

maverickさんこんばんは!
何言ってるのですか〜?俺は気分悪くなんかしてないですよ!逆に、maverickさんの方が気分悪くなる立場じゃないかと心配ですよ。ただ、いたって冷静と聞いて、一安心です。さすが大の大人!人間ができてますね。ただ、顔が見えないからと言って、平気で普段使わない暴言吐く人は残念ながらいますね。これこそmaverickさんが不快な思いしてしまったと思うのですが・・。
それにしても、グリップの大きさだけであそこまで反論がくるとは・・。びっくり。ただ、やはりキスデジN後継機が大きくなるのはきつそうですね〜。でも、20D後継機が丁度キスデジに近づきそうですから、楽しみですね〜。もう、キスデジ系はあきらめて、20D後継機に期待しましょうよ。これが一番だと思いますよ〜!
そういや、テレビでアナログ方式はもうあと6年で終わりなんですね。ケーブルでよかった〜。うち2年前まではアナログでしたから。うちはナビは、先月に使えないと判断し、売却しましたから、これもある意味?安心です。
これから出かけるので、これくらいにしときます。では、仕事頑張ってください!
書込番号:4677578
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
最近撮影してます?自慢のKissDは今どこで休んでますか?早く新作見たいな〜。私の自慢のKissDは引き出しの中で冬眠中です。休みの日が晴れていたら出動させるつもりです。KissDはD200のように防塵防滴仕様じゃないので、雪の降る日に撮影するのがかわいそうで。過保護?こちらは日中でもマイナス気温なので、KissDにとっては過酷な世界です。
掲示板っていろいろ教えてもらえるし、教えて役立ててもらえるし、とてもいいものですが、匿名であることをいいことに、暴論や誹謗中傷を書く人がいるので困っちゃいますね。私は以前、ここの板ではなく車のクラブの板でスレ立てたとき、ひどい誹謗中傷のレスが一つありまして、血の気が引いた事があります。反撃に出るのも大人気ないので「当方はこれを誹謗中傷と受け取り無視します。」と乗り切りましたが。それからしばらくはスレ立てるのが恐怖の時がありました。今は「なんかスレ立てて聞くことないかな〜?」と思っていますけどね。”2ちゃんねる”なんかのぞくのもいやです。
小さな一眼レフを望んでいる人って結構多いんですね。やはり、一度一眼レフの味を知ってしまうと、コンデジには戻れないんですね(その気持ち分かります)。私がお金持ちだったら、20D買って普段使い、電車や飛行機の旅でどうしても20Dを持っていけない時用にIXY DIGITAL 700を買いますね。海外なんか20D持っていたら危険そうだし。現実の私は、無理やりにでもKissDを持ち歩きます。KissDNと荷物としてはさほど変わりませんから。でも、やはりIXY Kiss DIGITALは出すべきかもしれない。バカ売れするかも?
我々のターゲットは20D後継機(50D?)シリーズですね。将来20Dそのままでいいから、モニター2.5インチにして安く出してくれないかなぁ?それでは20Dユーザーが怒るか?20Dユーザーさんは5Dへ言ってください。でもまだまだKissDで充分ですけどね。あと20年くらいは頑張るぞー!
D200いいカメラですね〜。私が間違えてD70を買っていたら、間違いなく毎朝D200を買う夢にうなされて目を覚ますでしょうね〜。ホントいいカメラだ。さすがNikon。まだ実物は見てないけど・・・。20D後継機(50D?)を待ちきれずに買う人って世の中にはいるんだろうなぁ。カメラの達人たちには付いていけましぇ〜ん。
TVがデジタルになって何かいいことありました?私にとってはチューナー買わなければならないし、ビデオデッキの心配もあるし、あまりいいことないですね。そういえば2階にもTVとビデオデッキあるんだ〜。どうなるんだろ〜。
ところでデジタルばかさんのうちはADSLなの?ひかり通信なの?うちはADSLなんですが、光にしろ、光にしろと業者がうるさくて。ADSLで別に不便なわけでもないし、光にしたら金額が高いので、当分このままでいようと思ってます。
KissD+17-85ISの写真楽しみにしています。身近な被写体でいいので何か撮影してアップしてくださいね。ではでは。
書込番号:4679694
0点

maverickさんこんばんは!いきなり本題に入らせていただきます。
3日前、なんとなく俺は来年は主に「プロ野球選手を上手く撮ろう!」というのをを目標にしたのです。この目標を考えたのが今回の全ての原因です。
というのも、一昨日急に久々に中学時代の陸上部員で集まろうということになり、野球をしようということになったのです。もちろん、試合中盤まで俺も参加してましたが、後半はみんなのプレーを風景だけを撮るつもりでただ持ってきたキスデジ+75−300ISで撮ってみました。来年の「プロ野球選手を撮る」という目標のためのいい練習になるかなと思いまして。
まず、いきなりシャッターチャンスが。内野安打を狙って1塁に疾走してる場面です。疾走してる奴を流し撮りみたくAFで追従してみたら、なんといつまで経っても合焦しない・・!!気が付いたらそいつは既に1塁ベースに!「今の俺の走り撮れた〜?」とそいつに聞かれ、アハハと言ってその場をしのぎましたが、ちょっとショックでした。
そして間なくまたシャッターチャンスが!次は、ショートが速い打球を難なく捕り、6、4、3とダブルプレーを狙う場面です。俺は、セカンドがファーストに投げる場面を狙いました。が、また合焦サインが鳴るまでもなくそのプレーは終わってました。プロみたいにすごいスピードでボールをさばくわけじゃないので、このくらいは余裕だろと思ってましたが、全然ダメでした・・。
これ以降も、色々なシャッターチャンスがありましたが、まともな写真は1枚もありませんでした。初めてとは言え、AF速度は関係ない「置きピン」までやったというのに・・。ええ。そりゃもちろんみんなに「お前下手だな〜」「何やってんだか!」「くだらねぇ・・」とか、言いたい放題言われましたよ。正直、ここまで無残な結果になるとは思いもしませんでした。
やっぱ分かってたことですが、75−300ISじゃちょっとしたスポーツも無理くさいですね・・。もちろん人それぞれですが。
昨日、「ともかく、スポーツ全般の一通りのプレイを不満なく撮れる高速AF望遠レンズ」を探しに行きました。しかし、条件は厳しいです。何せ、あんな広い球場、ドームの観客席から、選手をある程度引き寄せて、かつ不満ないAF速度ですから・・。やはり焦点距離は最低300mmは欲しいですね。ただ、この条件だと、値段が
やばいことになります。ですから、中古購入というのが第一条件です。
最初に、いつも行きつけのカメラ屋に行きました。そこの中古カメラ、レンズを担当してる店員に、(知り合いですが)上記の話をすると、「これはどう?」と言われました。それは、「70−300DOIS」です。もちろん、俺は「こんな高いの買えるわけないでしょ・・」と言い返しました。が、「8万5千円でどうだい?」と言われ、がくっときました。普通に10万越えすると思ってましたから。とりあえず、どんな性能かと、肝心のAF速度など、色々確かめて見ましたが、「すげー」の一言。以前、DIGIC信者になりそうさんにこれを強く勧められましたが、その意味がよ〜く分かりました。が、いくら平均より安いとは言え、所持金は5万なので諦めるしかなかったのですが、店員が「ちなみに、これあと1つだけだよ?」と言ってきて、余計焦りました。そこで、下取り作戦を実行しました。が、75−300ISは、今となってはもう旧型。買取価格も、70−300IS発表前より確実に落ちてるだろうと思いながら、買い取り価格を聞くと、「キレイだったら、3万1千円で買い取ったあげるよ」と言われました。予想以上より高かったです。これで、DOは5万4千円に。しかし、もし75−300ISに複数の目立つ傷、気泡が発見されたら、一気に買い取り価格が下がると言われました。当然といっちゃー、当然ですが・・。
とりあえず、今日は確保してもらっただけで下取りはしませんでしたが、胃が痛い・・。もし、75−300ISにちょっとでも傷があったら、その時点でDOは断念ですから。今、75−300ISを一生懸命清掃してます。内部はどうしようもないですが、外部はできる限りキレイにできますから。明日下取りに行きますが、今日は眠れそうにありません。どうか3万で買い取れますように〜と祈るばかりです。ではでは。
書込番号:4685946
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
ちょっと寝不足でして、誤字脱字、変な文章があったらごめんなさい(寝不足じゃなくても文章が変?)。
なぬ〜。70-300DOISが\85,000?中古としてもずいぶんとお安いのではありませんか。良品なんですよね。ヘェ〜!もしかして定価の半分以下じゃないです?70-300ISにDOというシールが貼ってあるわけじゃないですよね。これは買いだな。もうこの時点では手にいれているのかな?時差があるからなぁ。
70-300DOISはかなりAF早いらしいですよね。最新型ですからね。小型なのがいいですね。バッグにひょいと入りそう。17-85ISと変わらないくらいじゃないです?でも重いのかな?300mmだからな。緑の鉢巻してるんですよね、誇らしげに。描写についてとDOについては不勉強で知識がありません。ごめんなさい。私が買う予定のレンズ一覧表にはないものですから。だって高いんだもん。DOとLは載ってません。
75-300ISは今年新品を買ったんでしたよね。北海道旅行前に。だったら下取り価格は大丈夫でしょう。レンズに白マジックで名前書いたりしてませんよね?まさか全部白に塗って赤線入れえてしまったとか?
そっか〜。70-300DOISになるのか〜。楽しみがまた増えますね。これで野球もバッチリ撮影できるのではないでしょうか。AFがシャッター押したとたんに”ピッ”と合焦、同時に撮影、ボールがモニターのど真ん中に写ってる、ってなふうになりそうですね。置きピンなんてもうすることなくなるんじゃないですか。
野球はやはり地元のベイスターズの撮影ですか?でも、ちょっと足を伸ばせば東京ドーム、神宮、所沢とありますもんね。もしかしたら来年はプロ野球の写真がアルバムで見ることが出来るのかな?楽しみだなぁ。
話し戻りますが、そのカメラやさんはすごいですね。こういうのが欲しいとデジタルばかさんが思ったら、しっかり用意していてくれているんですものね。好みに合ったものをお安い価格で。あと一個というところがにくいじゃありませんか。下取りも高く取ってくれるみたいだし。私の街にもそんなカメラやさんがあったら、とっくにレンズ沼なんだろうなぁ。こっちじゃ定価より高く売っているよ(ウソウソ)。
時差のためデジタルばかさんがDOを手に入れたのかどうか分かりませんので、お祝の言葉は次回といたします。ではでは。
書込番号:4690847
0点

maverickさんこんばんは!
え?時差ということは、海外旅行ですか?それとも、海外出張?
昨日、無事購入できました。ただ、75−300ISより重いです・・。でも小型というのは大変有難いですね。確かに、17−85ISと大きさほとんど変わらないですから。フードはともかくでかい!シグマ55−200のフードが馬鹿でかいな〜と感じてたくらいですから、最初見たときはぶったまげてしまいました。70−300ISにDOシール・・。これもある意味すごいですね。
そうですね。望遠でこの高速AFは正直すごいな〜と思いました。今日試し撮りしてみましたが、(ろくなもの撮れませんでしたが・・。)高速飛行している鳥も何枚かは上手く撮れました。さすがリングUSM+リアフォーカスですね。ワイド端の時は、ホントにテレ端300mm望遠レンズか?と思うくらい小さいですが、テレ端にすると、こりゃビックリ!!です。テレ端の状態にフード付いてますと、これはまたすごいですよ。迫力があります。DOの完璧な説明となると、頭が痛くなりそうです・・。キャノンのサイトを見ればある程度分かると思いますよ。(小型化、軽量化の意義は良く分かったが、描写方面は少ししか分からなかった・・)暇ができたら、1度見てみてはどうでしょうか?結構辛いですけど・・(苦笑
白レンズで75−300ISの形に似てるのがあったら、色塗り作戦やってたかもしれないですね。すごい難しそうだけど・・てか絶対無理か。なんとか¥30000で売れました。良かったです。まぁ、言われてみれば確かに買ってからまだ5ヶ月だけですものね。これで買い取り価格下がったなんて言われたら、なおさらショックですよね。とりあえず、美品として売れてよかったです。そうですよね。¥85000は安いですよね。もし、あと+15000だったら、間違いなく買わなかったですけどね・・。ホント絶妙な値段できますよ。参っちゃいます。けど、これで17−85ISとの「ツチノココンビ」が揃ったので、来年が楽しみです。
AFスピードは、詳しく言うと、17−85ISよりほんのちょっとこころ遅いと言うくらいでしょうかね。ちなみに、17−85ISのAFは、めちゃ速です。ほとんど一瞬でピピッです。それよりこころ遅いですから、DOも相当速いです。まず、野球に限らず、スポーツ全般で、焦点距離以外はまず問題はないと見ていいでしょううね。いくら300mmは相当な望遠と言っても、観客席によっては、400〜500mmはないと無理なこともありますし。まぁ、これはあくまで「あえて」言えば、焦点距離が問題と言っただけですので、普段は300mmあればそうそう不便なんて感じないでしょうから、安心して使えそうで良かったです。
俺は中日ファンなのですよ〜・・。ですから、名古屋まではさすがに行けませんから、やはり行くとしたら浜スタか、東京ドームでしょうね。撮影条件が良いとこと言ったら、やっぱ浜スタでしょうね。なんせ、ネットがないですから。内野指定席なんて撮れたら、かなり迫力ある写真が撮れるかな?と思います。けど、もしライナー線のファールがこっち来たら、やばいですけど・・。DOレンズにボールが刺さって「DO〜しよ〜!」・・・失礼しました。
書込番号:4691500
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
時差。ちょっとバグダッドに。じゃなかった、デジタルばかさんからレスいただいてから返信するのに時間がたってしまいました。PC起動させる時間もなく寝てしまっていたもんですから。スンマセン。やっと年末も終わりですね。明日29日大掃除だけ。私は少しだけ仕事が残っているんですよ。その仕事が終わった頃に掃除も終わり、「あれ?終わっちゃったの〜」って感じになりそうです。何とか大掃除が終わる前に仕事を片付けて、ひとり寂しく残業する羽目にならないようにと思っています。年末の残業はわびしいですから。
70-300DOISご購入おめでとうございます。パチパチパイチパチ。良かったですね、「75-300ISではうまく撮れないなぁ」と思ったときにカメラ屋さんに良品の70-300DOISの在庫が1個あって。うそみたいなめぐり合わせですよね。この前の17-85ISもそうだったけど。
実は今だから言えますが、75-300ISを買ってまもなく70-300ISという最新鋭の望遠レンズが出ましたよね。すごくかわいそうで、なんていってあげたらよいか分からなかったんですよね。AFだってISだって性能が全然違いますからね。でも、どうにもしてあげられないし。そして17-85ISを買ってからは、もうほとんど75-300ISを使わなくなってしまうのではないかとさえ思いました。同じISなのにSS2段と3段、AFのスピードも全然ちがいますからね。使いたくなくなるんじゃないかと。望遠はあまり撮らなくなると感じていました。だから今回の70-300DOISご購入!は私にとってもうれしいです。これでデジタルばかさんが自由に撮影できるなぁと喜ばしい気分になります。お小遣いなくなちゃったかもしれませんが、いい物に出会えて良かったですね。
フードすごそうですね。テレ端ではバズーカ砲と間違われて米軍に空爆されるのでは・・・。\85,000はほんと絶妙な値段ですね。\89,000ならかなり迷ったんじゃないですか。「ツチノココンビ」とはいいコンビ名ですね。もしかして、広角(17-85IS)と望遠(70-300DOIS)を間違えてカメラに取り付けてしまうことがあるんじゃないですか。「今日は望遠だけだな」っと17-85ISつけて出かけ、現地で「なんじゃこりゃ〜、遠くが見えん!」と叫ぶ姿が目に浮かぶ。
手持ちだと300mmが限度かもしれませんね。400mmだと三脚が・・・。300mmあればとりあえず充分でしょう。横浜スタジアムですね。いい席取れたらバッチリな写真が撮れそうですね。ネットがない?死傷者でないの?でも撮影にはもってこいですね。ドラゴンズ vs ベイスターズが楽しみだ〜〜〜。
ところで航空会社にAIR DOってあるけど、あれCanonの技術?HOKKAI"DO"は?しつこい、さっさと寝ろ!ハハ〜イ。
書込番号:4691720
0点

皆様、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
では、おやすみなさい。
書込番号:4698472
0点

maverickさんあけおめです。
そろそろ上の新スレに移行しませんか?このスレもだいぶ伸びましたし・・。今年もお互い頑張りましょう!ではでは。
書込番号:4702478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





