
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2005年4月13日 01:31 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月12日 08:52 |
![]() |
0 | 9 | 2005年4月11日 20:08 |
![]() |
0 | 10 | 2005年4月10日 17:40 |
![]() |
0 | 5 | 2005年4月8日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月7日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)
なんとバカな比較を・・・とお思いかもしれませんが
初心者なもので、何とぞ御勘弁くださいませ(笑)
えっと、今手持ちでFUJIのFinePix4500を持っているのですが
最近いろいろ故障が多いので買い替えようかと思っていたところ、
キタムラさんのチラシを見てLUMIX DMCFZ5が¥54.800から大幅値引きと出ていたので店に今行き、定員さんとお話したところ人物中心に撮るとしてボケ足がきれいに出るのを・・・と聞いたところEOS Kiss-DのシグマAFWズームセット¥79,800を勧められ悩んでいます。
実際撮影したものを印刷物で使用したいと思っています。ですから最低でもA4サイズで350dpiぐらいは欲しいのですが・・・いかがでしょう?
0点

>最低でもA4サイズで350dpi
ハードル高すぎのような・・・。
書込番号:4098344
0点

こんばんは
人物中心、背景のボケ重視ということなら、KissD + 50mmF1.8がCPが高くていいかもです。必要に応じて標準ズームを考えるということで。
FZ5の場合、バストアップでのポートレートなら、背景をなるべく遠く、被写体をできるだけ近くにして、テレ端、絞り開放で撮ればある程度はぼかせます。
書込番号:4098399
0点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI000293
これを見ると、800万画素でA4でも約300dpiですから、350dpiが必要ならEOS-1DSを
選ばないと・・・
書込番号:4098431
0点

うわーいっぱいお返事が来てうれしいです。
みなさんさすがお詳しい!!
350dpiはキスでは難しいという事がよくわかりました。
で、両者で価格比較した場合、コストパフォーマンスの高いのは
どちらなのでしょうか?
ホント、アホらしい質問ばかりですみません
書込番号:4098513
0点

一番大事なのは"絵"です。じっくりとサンプルをみることです。
どんなカメラでも自分の気に入った絵がとれないとあっという間に
飽きてしまいますよ。
書込番号:4111136
0点

>Kiss-DのシグマAFWズームセット¥79,800を勧められ悩んでいます。
私もキタムラで同じセットを薦められました。
おまけにバッテリー1個と1GCFをセットにして\76,000くらいで買えそうです。
本当はDNを買おうと思っていたのですが、当方のPCがスペック不足なのと「本体が小さすぎ」で予算が若干オーバーでした。
どうせA4までしか伸ばさないしいいかな〜と思っています。
在庫が沢山(10台くらい)あるそうなので週末まで悩んできめようと
思います。
書込番号:4113846
0点

少し前まではカラーの印刷には350dpi〜450dpiは必要と言われていましたが、最近のデジタルカメラで撮影した(商業印刷の)写真を見ていると果たして350dpiが本当に必要なのかと疑問に思うようになりました。
例えばD70のパンフレットのサンプル写真ですが、KissDと同程度の画素数でA4サイズよりも大きいサイズで印刷されていますが、印刷物として充分な品質に達しているように思います。(あくまで私の個人的レベルで見た感想です)
思うに350〜450dpiという値は、これまで主流だったポジフィルムのスキャニング時の解像度の目安なのではないでしょうか?
一般的なカラー印刷の線数が175lpi〜200lpiであることを考えても、A4程度の印刷ならKissDで充分だと思うのですが・・・
現役プロの方いらっしゃったら教えてください(笑)
書込番号:4114169
0点

報告が遅くなりましたが、ついにKiss-Dデビューしちゃいました!!
結構悩んだのですが、みなさんの情報やキタムラの定員さんの親切な説明と実際のプリントなど見て決めちゃいましたよ。
本体にレンズ2本付きで¥79,000(税込)。
おまけで三脚も頂きました。
日曜日お天気がよければ、ちょっと撮影してみるつもりです。
果たしてA4の印刷に耐えうるかやや疑問ですが、70%大丈夫でないかと思います。
最悪、Photoshopで少し加工する手もございますしね(笑)
書込番号:4115953
0点

ポスター印刷機能で、A0サイズで印刷しています。
見てくれる人は、ギザギザには殆ど気づきません。
このサイズの写真を見るときは、少なくとも1メートルは離れて見てくれますから、そんな印象になるのではないでしょうか。
EOS-1Ds Mark II に憧れますが、私の技量では使い切れないかもしれないと自らに言い聞かせ、慰めています。
つたない写真ですが。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=136568&key=99
1195&m=0
書込番号:4136791
0点


また訂正です
A0ではなくA1でした
返す返す 済みません
書込番号:4139423
0点

プリンターは実際どうなのかな?
プリンターが例えばCANONであれば8色がA4見れます。L版は5色で充分。でも、5色でA4は確実に差が出ます。・・・自分が見た限りです。
それと、おまけの情報?ですが、デジカメプリントの参考画像データーは当然ですがプロ撮影です。それと、インクで綺麗な発色となるよに画材も露出も計算されているとかだそうです。たしかに、適当に店内で撮った生画像だと、何か?色が?細かさが?の感じですよね、、。
たしかに8色買えばA4もできそうですが、実際にはどうなんでしょうかね?L版程度であれば5色でも充分なのでしょうかね? まあ、本当に残した物は写真屋さんに持ち込みたいですけどね?
書込番号:4159810
0点

プリンターの事までいろいろ教えてくださって、ホントありがとうございます。
確かにおっしゃる通りプリンター&紙の関係で出力されるものは大分変わりますものね。
私の場合キスデジで撮ったデータは基本的には「お店プリント」もしくは「印刷(ダイレクト印刷も含む)」のいずれかになります。
とりあえず、プリントの前に、いっぱいいっぱい撮って腕をあげなくては!というのが今の私の現状です。
よ〜し!がんばりまぁす!!
書込番号:4161834
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
日本では発売されてないのですが、イギリスで
EOS 350D EF-S 18-55 II が出ています。
日本のEOSに例えると、どの機種になるのか
ご存知ですか?
http://www.canon.co.uk/for_home/product_finder/cameras/digital_slr/eos_350d/index.asp
NIKONでもD70の後継とD50が4月の終わりに発表されますが、
今のD70か、EOS350にするか、それとも4月終わりを待って
D70の後継かD50にするべきが悩んでいます。
初めての1デジなので。
あと、買う前にすごく混乱してるのが
EF-S 18-55 IIとのEOS350Dキット
EF-S 18-55 IIとEF-S 55-200 USMセットとEOS350D
ニコンの
D70とAF-S DX 18-70セット
D70と28/80と70/300セット
がイギリスで発売されてるんですが、
例えば、ニコンを買うならば、AF-S DX 18-70セットか、
28/80と70/300セットのどっちを買えばいいのか分かりません(汗)
今はソニーのTー10で頑張ってきましたが、やっぱり1デジが欲しくって
毎夜眠れない日が続いています^^; 基本的に風景を撮るのがメインになっています。建物とか教会とかです。
どなたが教えてくれるお方いませんか?よろしくお願いします^^;
0点

EOS 350Dは 日本で言えばKiss D N ですね。
いますぐデジタル一眼で撮りたいものがあるのなら EOS 350Dを。
そうでもないのなら ニコンの新製品が出てから比べられるのが良いと思いますよ。
書込番号:4154831
0点

EOS Kiss デジタルN レンズキットで出てますよ。
書込番号:4154833
0点

ダブった。
TVでKISSの曲に載せて子どもが歌っているCM流れてますよ。
建物撮るなら広角レンズが欲しいですね。
書込番号:4154839
0点

take525+さん goodideaさん
早速の返事有難う御座います〜。
別に急いでいる訳でもないんですが、
4月の終わりにロンドンに行くので、
色々な景色を撮りたいと思ってるんです。
goodidea さんへ
広角レンズというと、EF-S 18-55 IIでよろしいのですか?
あと、18-70 と 28-80のレンズでも違いはすごく出てくるんですか?
何もわからないのでごめんなさい。
書込番号:4154896
0点

>4月の終わりにロンドンに行くので、
>色々な景色を撮りたいと思ってるんです。
ならば EOS 350Dですね。
ニコンの新製品の評価どころか現物が手に入る保証もありませんから。
標準ズームは 18mm始まりのものが使いやすいと思いますよ。
書込番号:4154931
0点

既に皆さんが回答されている通り海外名350D=日本国内名KissDN
D70後継機とD50はこれから近々との噂もありますが、
総合性能からしてKissDNの方が上だと思いますよ。私なら350Dの方を選びますね。
>EF-S 18-55 IIとEF-S 55-200 USMセットとEOS350D
純正55-200は銀塩でも使えるEFレンズのはずです。
書込番号:4155273
0点

本番撮影が4月の下旬であっても 早めに入手されてカメラの操作などに慣れておいた方が良いですよ。
旅先では 撮影の他にも色々と注意を惹かれる事があるでしょうから、なるべく慣れておく方が良いです。
たくさん練習しても、フィルム代や現像料金が要りませんからね。(^^)
書込番号:4155324
0点

英吉利 さん
普通に撮る分には18−55mmでいいかと思いますよ。これでも結構使えます。
でも時にはもう少し広く全体像を入れたいなんてことが起きます。
予算に余裕があるという条件ですが、18−55mmに買い足すということでこんなのもあります。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s10_22_f35_45/index.html
1本というならこんなの
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef_s/ef_s17_85_f4_56/index.html
予算とご相談下さい。
書込番号:4155691
0点

take525+さん DIGIC信者になりそう^^;さん goodideaさん
どうもコメント有難う御座います。
やっぱりEOSが無難ですね〜。
EOS 350Dは魅力ありますね。あと、EOS 20Dも
なんか魅力あります。最終的には自分のお財布との
相談してから決めたいと思います。
はじめの頃はカメラを買った時に付いてる
レンズで色々撮ってみたいと思います。
そのうちになんか不満というか、なんか追求したい
気持ちも出ると思うので、その時にレンズについて
色々勉強したいです〜。
8メガPIXだそうで、メディアカードは最低でも1GB、
2GBはあったほうがいいですね?
一日に70枚から100枚撮る方です。
あと、一つのバッテリーで1日保ちますか?
予備のバッテリーも予算があれば買いたいのですが、
イギリスで買うと安くても1万2千円で、
1GBのCFメディアカードでも安い方で1万8千円もします(^^;)
書込番号:4157315
0点

私もデジカメ一眼は初心者なのでアドバイスできる立場ではないですが、将来的には何かしらの操作も自分の意思で動かしたいのであれば20D以上をお奨めします。(マニュアル操作を考慮したボタン、ダイヤル配置のようです。)
必ず、お店の方の説明を聞いて、操作ボタン位置を見ることも無く、持ち替え、ファインダーから目を離さない条件で調整可能な物が必要と思いますよ、、、。絞り)
Kissは旧(300)でも新(350)でも応用モード〜マニュアル操作は最低限度でマニュアル前提の物では無いです。(たしかに難しいです。)
Kissのコンセプトはコンパクトデジカメを使っていた人たちに一眼に移行していただき、少しずつ応用モードに慣れていただく、目覚めていく過程のカメラの位置付けだそうです。初めてであれば逆に上級の物を購入しても問題ないはずです。小さい、安いは魅力ですし、奥様でも使用可能です(大きさから)。
CFカードですが、高速タイプとノーマルタイプがあるそうです。デジカメ一眼では価格は高いけど高速タイプのほうが書き込みが早いとかだそうです。(自分の実際は知りません。店員さんの助言です。)
1GB以上のカードですが、PCの世界ではマイクロドライブ式がありますが、これは手を出さないでください。衝撃には弱いです。周囲の人間でもPCで使ってデーターを壊している例が多いです。通常の物にしてください。それと、256MBでLサイズ(Kissで)で70枚撮れます。私には、これでも十分です。昼間のストロボ無しであれば、何百枚とれるのでしょうか?説明書では0度Cで450枚です。常温600枚です。まあ、個人的には半分目安でも一日は充分にもつようにも思います。
バッテリーの予備はあれば安心できます。カメラによっては乾電池タイプ、CR2のリチウム電池使用可能なものがあります。350はモータードライブのような別付けの大型グリップが必要です。でも撮影枚数は温度影響に関係してゼロ?数十枚から50枚程度のようです。・・・最悪時には良いように思いますが、こんなに寿命は小さいとメリットと考えるのは本人の自由です。
書込番号:4159749
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
いつも参考にさせて頂いております。さて、広告制作という仕事柄(カメラマンではないですが・・)、予算がない仕事は全て自分で写真をパチパチするようになって5年以上になりました。KissDは1年ほど前に購入。それまでもフィルム版のKissで仕事をこなしていました。
そこで、本題なのですが、最近50mmのレンズに興味がありまして、キャノン1.8II(めちゃ安いレンズ)とシグマ50mmマクロのどちらにしようか悩んでいます。仕事では、室内での人物撮影や同じく室内での商品アップ撮影などもあります。また、気候もよろしくなってきたので、趣味で草花等々も接写したいな・・・とも考えております。
シグマの50mmは予算範囲なのですが、価格面からみてキャノンの1.8IIにクローズアップレンズでは同等に対応出来ないものかと思案しております。やっぱり普通に撮るのも、マクロで撮るのもということであれば、シグマの方でしょうか?
諸先輩方のご意見を聞かせて頂ければ幸いです。
<持っているレンズ>
18-55KITレンズ、タムロン28-200、シグマ70-300マクロ付(APOでないタイプ)、シグマ15FishEyeです。
0点

クローズアップレンズつけるなら、条件的にマクロレンズの方が良いと思います(^^;
クローズアップレンズ使うと画質的に落ちるのと、撮影距離がフィルターに依存するのが使いにくいですから(^^;
EF-S60mmマクロとかも選択肢として良いかも?
書込番号:4123711
0点

さっそくご伝授ありがとうございます。
しかし、EF-S60マクロってヨドバシさんで5万ちょっとのようで・・。
ちょっと予算オーバー気味です。
まあ、仕事で使うのだから道具はケチるな・・と言われそうですが、
なんせ、ふけばとぶよな会社をやっているもので・・。
※福岡の地震では、モノの落下&散乱で済みました。
シグマの50mmマクロですと、2万4990円って所もあるみたですし・・。
クローズアップレンズの問題点を考えますと、やはりマクロレンズってことになりそうですね・・。
他の方々のご意見ありましたら、ぜひぜひお聞かせ下さい。
書込番号:4123863
0点

EF50mmf1.8Uは、何はともあれ1本あるとよいです。
私はレンズは3本(全部安物)しか持ってませんが、これが一番出番が多いです。室内フラッシュ無しでもISOアップで結構いけるし、小さくて軽くて(私のレベルでは)綺麗に映るし、いいですよ。
あの安っぽさも好きです。
書込番号:4124101
0点

慣れればどうってことないのかもしれませんが、接写レンズ、接写リング(キヤノンではクローズアップレンズ、エクステンションチューブ)は撮影距離の制限や若干画質が落ちることなど、あまり使いやすくはないですよ。
おすすめは(持っていませんが)EF-S60マクロになるんだと思いますが、予算内ということでしたらシグマの50マクロでいいのでは。インナーフォーカスではないのでEF-S60マクロと違い大きく写そうとするとレンズがぐぐんと伸びる、またUSMではないのでAFで使うとモーター音がするなどありますが、等倍まで寄れるし、画質も悪くないと思います。純正EF-50マクロは設計が古く、1/2倍までしか寄れない(等倍にはライフサイズコンバーターが必要)などあって、おすすめできません。
書込番号:4124328
0点

広告用の撮影となれば当然三脚は使用されているものと思いますし、商品撮影は被写界深度
も必要ですからそこそこ絞っての撮影だと思います。
ということで、開放の明るさにこだわったレンズ選びは不要と考えます。
私があっぷるぱぱさんの立場ならマクロレンズを選びます。
私もシグマの 50mm マクロに興味があったんですが、結局 EF-S 60mm マクロを買ってしまい
ましたので、シグマの評価はできません。 (ここの最低価格よりかなり安く買えました)
書込番号:4125142
0点

両方持ってますが、はっきり言ってこの二本はまったく別のレンズです。
マクロから通常の撮影までオールマイティーに使えるのがシグマ。
とにかく安く、明るく、コストパフォーマンスに優れるのがEF501.8U。
どちらも持っていて損はないレンズです。
もしどちらか一本だけ選ぶとしたら、私は悩んだ末にEF501.8Uかな……。
これで物足りなければ後でシグマを買い足せばいいし、予算がなければオークションで売ればいいので。(EF501.8Uは結構いい値がつきます)
シグマの50mmマクロは、デジタル対応以前のものを中古で探せば安く買えるかもしれません。
以前ヨドバシで、他の望遠ズームとセットで2万5千円くらいで売っていたので、危うくもう一本買ってしまうところでした。
すぐになくなってしまったところを見ると、私みたいな人間がたくさんいたのでしょうね。(^_^.)
書込番号:4125610
0点

みなさん本当にいろいろアドバイスして頂き感謝感謝です。
でも、なんだか、教えて頂いたもの全部ほしくなっちゃいますね・・。
私、個人的な趣味ではエレキギター小僧(おじさん)だったり、
シーバスルアー小僧だったりもするのですが、
なんだか、そういう世界と同じで、次々、欲しくなってしまうものが、
現れてきて、財布の中がいつも悲鳴あげています(笑)。
シグマ50mmマクロを第一に候補にしてみたいと思います。
もう少し、お金貯めて、60マクロへ・・でもいいのでしょうが、
ほしい〜と思ったら、待てない性格なので・・、
まずはシグマ50mmゲット計画をはじめようかなと思います。
ほんと、この掲示板は役立って感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
書込番号:4125795
0点

ご無沙汰です。まだマクロレンズ・・手に入れられずにおります。
来週くらいには何とかしたいのですけど・・。
それにしても、キャノンの1.8IIはやの字のオークションで、
もの凄い高値ですね・・。新品買えるんじゃ?という勢いで、
入札出来ずにいます・・。
4/1にあまりに近所の菜の花の名所で、菜の花が満開だったので、
こんな時、マクロがあれば・・と思いつつ、写真撮りに行きました。
今持っている、シグマのAPOなし、70-300マクロで、マクロな世界の
練習と思い、ぱちぱちしてきた次第です。
でも、よくよく考えて・・こういう畑の花のマクロとなると、
たとえKissDが1.6倍換算でも、よほど近寄らないととれないのでは??
と思いはじめています。
どうなんでしょう??>みなさん
あんまり近づくと、ミツバチさんにさされそうで・・。
書込番号:4142038
0点

本日、購入致しました!
いろいろ悩んだのですが、結局MACRO 50mmF2.8 EX DGとキャノン50mm1.8IIの2本まとめてかっちゃいました・・。
なんだか、やたらレンズが増えてしまい・・、
カメラバッグにこれ以上レンズ入りません・・とほほ。
部屋で試しにぱちりしただけですが、2本とも面白そうです。
ところで、イマイチMACRO 50mmF2.8 EX DGのFULLとリミットモードの
使い方が????なのですが、これってどういう場面で、どういう使い方(切り替え)するのでしょう??
書込番号:4158215
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
先日、コンデジで話題のフジのF10を見にカメラ屋に行った所、EOSデジタルレンズキットが69,800円さらに中古なら何でも5,000円で下取り、実質64,800円で在庫処分セール中でした。一眼は全く考えておりませんでしたが、この値段で買えるのなら・・と関心が高まりました。
店員さんに全く用途の違うカメラであることを承知で、”F10と比べて室内や夜景の写りはどうか”聞いてみたところ”旧式のDESICなので室内や夜景ではF10の方がきれいだと思いますよ。EOS NならF10よりきれいに撮れるでしょう”という回答でした。
今度韓国に行って、いろいろな資料館や水族館などの写真を撮るのにデジカメの買い替えを考えておりました。現在はIXY450を使っておりますが、暗めの室内は厳しいです。
実際いかがなものでしょうか?
0点

もの凄く無知な店員さんですよ。
結構量販店の店員はコンパクトデジカメは知っていても
一眼全然だったりします。
室内撮影や夜景撮影されるなら絶対にキスデジお勧めしますよ。
Nじゃなくてもです。
ディジックとか関係なしにコンパクトとは画像素子のサイズが違うので
室内など暗いところで感度上げた時のノイズは確実にキスデジの方が
少ないです。
夜景に関してはノイズリダクションが無かったと思うので
30秒以上シャッター開ける場合があるのであればNを考えられても
よいかもです。
レンズSETのレンズだと室内撮影感度上げないと厳しいですが
一万円以下であるEF50mmF1.8でも買えば室内撮影も失敗少なく
行くと思いますよ。
ってことでキスデジに1票です。
書込番号:4145834
0点

早速のコメントありがとうございます。
店員の話も鵜呑みにしちゃいけませんね。
でも、マニュアル撮影の基本も知らない初心者がAUTOで撮ってそこそこきれいに撮れるか心配です。
勉強も必要ですね。
書込番号:4146141
0点

自分で勉強するならKissデジが良いんじゃないかな。
今ちょうど、そんな話題が。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4145242&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+Kiss+%83f%83W%83%5E%83%8BN
書込番号:4146190
0点

写りでEOSKissDigitalサイズでFinepixF10だと思います
邪魔にならないんならEOSKissDigitalをお薦めしますレンズ沼が待ってるかも
書込番号:4146249
0点

写りでEOSKissDigitalサイズでFinepixF10だと思います
邪魔にならないんならEOSKissDigitalをお薦めしますレンズ沼が待ってるかも
書込番号:4146251
0点

写りでEOSKissDigitalサイズでFinepixF10だと思います
邪魔にならないんならEOSKissDigitalをお薦めしますレンズ沼が待ってるかも
書込番号:4146253
0点

大きさ、重さ、起動時間の長さを気にしないのであれば、絶対旧kissDの方がノイズは少なく綺麗な画質だと思います。
なお、KissDにはストロボも自動発光するオートモードがあります。
私の考えでは、コンパクトデジタルのオートよりもきれいに写る可能性(確率)は高いと思います。
書込番号:4146759
0点

皆さんありがとうございます。
確かに重さと大きさのハンデをどう考えるかですね。
あと、レンズですか。
前向きに考えて見ます。
書込番号:4146874
0点

初代キスデジ買ってきました。この掲示板を参考に早く上達できるよう頑張ります!皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:4149123
0点

私は初心者でEOSデジタルレンズキットを使用していますが、簡単に美しい写真が撮れますよ。
http://www.imagegateway.net/a?i=pnwngbHFoJ
書込番号:4155772
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
キスデジを使用してから2ヶ月が経過しました。
それまでコンデジ(パワーショットA80等)を使っていてあまり気にしたことがなかったAFのピントあわせなのですがキスデジになってうまくいかないことが多々あります。
(前後にピントが来てしまったりまた、手ぶれも結構あります。)
デジ一眼でのピントあわせのコツなどがございましたら是非ともご教示頂きたいのですが。
因みに当方ロシアンファームを入れておりAFモードは中央一点のワンショットAF固定にしております。また主な被写体は風景、花(紅葉、桜など密集しているものやマクロもたまに)などです。
デジ一眼の諸先輩方よろしくお願いいたします。
0点

私もデジ一眼経験1年足らずの初級者です。
桜などの密集しているもののどこかにピントを合わせるのはなかなか難しいですよね。これについては、せっかくのデジカメですので、撮った写真をエプソンのストレージなどで拡大して確認して、納得いくまで何枚か撮影することも1つの方法かと思います。
また、手振れ対策としては、やはり三脚使用、リモートスイッチ、セルフタイマー、手振れ補正のISレンズなどを使ってみることをお奨めします。
書込番号:4149149
0点

コンデジの場合は被写界深度も深く、輪郭強調も強いので、カメラ任せのAFで十分ですが、
一眼デジタルとなると被写界深度が浅くなるため、より意識的なAF利用が必要です。
”ここ!”といった所にAFをうまく合焦させられるかが鍵ですね。
また、合焦後、構図を図る際にコサインずれが生じます。これもピントをずらします。
これらを嫌がるといずれも日の丸構図になりますしね...。
広角レンズによるパンフォーカスもデジタルで等倍で見だすと...。
要は慣れの問題ですが、慣れててもついうっかり...デジタルは銀塩よりシビアですから(笑)。
書込番号:4149186
0点

mi2runさん、はじめまして。
僕もコンデジからKiss Digitalに移ったときは悩みましたよ。その後
カメラの違いを理解することと、問題を整理することで解消しました。
<カメラの違い>
1)コンデジとデジ一眼レフでは同じFナンバでも被写界深度が大きく
異なります。撮像素子の大きさが違うため。
http://shinddns.dip.jp/depth.php
2)AF検出方式が異なります。コンデジは撮像素子に結像した画像信号
そのものを用いますので一般的に精度が高いです。ただし動作に
時間を要します。これに対しデジ一眼は銀塩カメラと同様で間接的
にしかAF検出してませんので本当に撮像素子上で合焦してるかどう
かはレンズとカメラの相性によるところがあります。
3)デジ一眼レフのAF検出方式(位相差TTL方式)は基本的に精度が良く
ありません。
<カメラとレンズの問題>
1)交換式レンズとカメラボディの組み合わせは多分に相性があります。
2)「前ピン」や「後ピン」場合は「絞り開放」撮影ではシャープな
ピントが殆ど望めません。
3)中央AFのみクロスセンサです。従ってこれ以外のセンサは被写体に
よっては正しく検出できない場合があります。中央でも絶対ではあ
りません。
と言う事で、原因がカメラとレンズにある場合はまず調整に出される
のが良いです。僕は、レンズを買うたびにやりました。しかし、Kiss
DigitalそのものもAF精度は良くないとの印象をもっております。従っ
て可能な範囲で絞り込んだ撮影をする場合が多いです。マクロの場合
はそうは行きませんのでMFでやる場合が多いです。
撮影された画像をアップされると先輩の皆様もアドバイスし易いと思い
ます。
書込番号:4149204
0点

ナイバンベルグさん、Y氏in信州さん、アサヒ黒生カクテルさん、こんばんは。
>撮った写真をエプソンのストレージなどで拡大して確認して、納得いくまで何枚か撮影することも1つの方法かと思います。
そうですね、カメラの液晶画面では小さくてピントが合っているかが確認し辛いですよね。ナイバンベルグさんはストレージをお使いなのでしょうか?お勧めなどありましたらお教えください。
>コンデジの場合は被写界深度も深く、輪郭強調も強いので、カメラ任せのAFで十分ですが、一眼デジタルとなると被写界深度が浅くなるため、より意識的なAF利用が必要です。
Y氏in信州さん、そうなんですか。そんな違いがあるなんて知りませんでした。A80を使っているときはそんなにピントがずれることは無かったのでデジ一眼になればその精度はコンデジより上になるのかなと思っていました。
>僕もコンデジからKiss Digitalに移ったときは悩みましたよ。その後
カメラの違いを理解することと、問題を整理することで解消しました。
アサヒ黒生カクテルさん、最初は苦労されたのですね。でもご自分でいろいろ調べられてピント問題を解消されたのには脱帽です。
みなさんのご意見から、デジ一眼のAFは「絶対」ではない。コンデジの時よりも慎重なピンと合わせが必要(場合によってはMFを使い分ける)と言うことを学びました。
これからの撮影に活かして行きたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:4151721
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
通常、メモリーからこちらのスレで拝見したCF32Aのアダプターを購入してパソコンにメモリーからDVDへドラッグして取り込んでいます。
ところが、画像をDVDに取込み終わると、カメラ内部に「画像がありません」と表示されます。友達がパソコンないのでカメラ持って行って見せようと思いましたが、困っています。でも残枚数は減っています。どういう訳でしょうか?宜しくお願い致します。
URLの写真更新しましたので見てください。ご意見戴けたら勉強になりますので、よろしく。
0点

メモリーカードから「コピー」でなく 「移動」にしてしまっているようですね
書込番号:4148127
0点

右ボタンでドラッグすると「ここにコピー」が選べます。
書込番号:4148547
0点

Kei88さん、こんばんは!
>画像をDVDに取込み終わると、カメラ内部に「画像がありません」と
>表示されます。
詳細が分りませんので、推定となってしまいますが、ドラッグ&ドロプ
操作で他のドライブ(本例ではDVD)に転送した場合は、元ファイル
(CFメモリ内容)が消去されてしまうことはありません。但し「切り取り」
操作を行った場合は転送完了後に消去されます。
カメラ側では撮影可能枚数も減っていることから、消去はされていな
いと思われます。有力な原因としてはCF32Aアダプタ経由でDVDに
画像ファイル複写後、CFメモリカードのファイルシステムをアンマウン
ト(Windowsでは具体的には見えません)して取り外すときにFATファ
イルシステムターミネート動作が正しく行われずに、Kiss Digital側で
は読めなくなってしまう程度の微妙な問題が発生したのだと思います。
(もし再現性があれば、CF32Aドライバのバグの疑いもあります)
DVDへの転写が完全に行われているのでしたら、以下の手順でCF
メモリから画像をカメラで見れるようにできます。
1)CFメモリカードをカメラ側で完全フォーマットします。(この操作に
よりメモリ内容は完全に失われますので、必ずDVDに複写が正し
く行われていることを確認した上で行ってください)
2)このCFメモリをCF32Aにセットして以下の階層ホルダまでファイル
オープンします。
CF32Aマスストレージドライブ -> DCIMホルダ -> xxxCANONホルダ
注:xxxは3桁の数字でこれまでの撮影枚数により累積し数値を示
します。
3)DVD側も同様に転送したい画像ファイルが記録されてる階層ホルダ
位置までオープンしターゲットのJPEG画像が見えるようにします。
4)転送したい画像ファイルを全て選択しメニューバーの「編集」->
「コピー」操作で複写します。
5)カーソルを2)項のxxxxCANON画面内に入れてマウス右ボタンで
ポップアップメニューを出し、「貼り付け」を選びクリックします。
6)CFメモリ画像が転写されるのを確認した後、CF32Aマスストレージ
をPCMCIAカードスロットより正規の取り外し方法によってアンマウ
ントします。
以上で取り外したCFメモリカードをカメラ側で再生できるか確認します。
書込番号:4149080
0点

皆さん、いろいろアドバイス有難う御座います。
もう1度CF32AにCFを差し込んでPCに入れましたら、画像が出てきましたので、CF内部からは消却されていない様です。因みにプロパテイを調べましたら1Gで使用275Mb残700Mbと出ました。再度EOS DIGI(E)からDCIMをclickしましたら、画像がバッチリ出ました。
DVDには画像が確かにcopyされていますので、アサヒ黒生カクテルさんのご説明の通りやってみたいと思います。
皆様はパソコンに取り込むのに、どの様な方法をとられているのですか?
それとKissDの場合、画像を逆にパソコンからCFへcopyする事は出来ないのでしょうか?そんな事はCDにCOPYすればいいじゃん、馬鹿げた質問だな」なんて言わないで教えて頂きたいものです。・・・最も今はトリッパーの様な便利な物もありますが、サイフの中身を覗きますと、手元に在るものが利用出来ないかと思いまして。
いつも大変お世話になりますが宜しく。
書込番号:4149344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





