EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スピードライト380EX使用で・・

2005/04/07 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:81件

KissDに以前、フィルム版Kissで使用していた外部ストロボ、
スピードライト380EXを流用しています。

ただ、フィルム版では問題なく普通に撮れていたのですが、
KissDに使用すると、内臓ストロボより暗く写ることが多いです。
露出補正かけても、ISO感度変えても、やはり内臓の方が、
きっちり撮れてたりします。

使用場面は、仕事での撮影で会議風景。ステージ上(高い位置ではない・・ほほ並行ステージ位置)で話しいてる人を
狙って、だいたい3〜4mくらいから撮ってます。
レンズは、タムロン28-200を使ってます。
KITレンズでやや至近距離から使用した場合も、
やはり暗くなることがあります。

何か改善する方法はないのでしょうか?
というか、380EX自体が役不足なのかな??と・・。

昨日、ロシアンファームを遂に入れましたので、このファームの
ストロボ発光調整で何とかなるものでしょうか?

尚、外部ストロボ使用するときは、ストロボ背面の切り替えスイッチ
みたいな所を、緑の丸印(オートモード?)にしています。
稲妻マークの方へ切り替えて撮っても差は出ません・・。

よろしくお願いします。

*リンクしているアルバムは、この話題とは関係ないアルバムです。

書込番号:4148128

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/04/07 12:06(1年以上前)

KissDと純正スピードライトとの組み合わせは少しアンダー傾向があります。
ロシアンファーム導入されてるならば、調光補正を常時+1とかにしたり、、、
FEL機能を活用してみたりすると良いと思います。(暗い所に向けてAEロックボタンを押すと、フラッシュが一瞬だけ発光してフラッシュの調光が行われます。暗いと余計明るく発光するのを逆に利用します)

書込番号:4148162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/04/07 12:39(1年以上前)

>KissDと純正スピードライトとの組み合わせは少しアンダー傾向があります。
便乗でスミマセン。10Dや20Dの場合でも、こうした傾向はあるのでしょうか?
ちなみに580EXを使用した場合。

書込番号:4148227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/04/07 12:42(1年以上前)

早々のお答えありがとうございます。

380EXでも現役続行出来そうですね・・。

教えて頂いた2つの方法でトライしてみます。

※それにしても、ロシアン入れるとカメラの機能が生きてきますね。
 入れる前はドキドキでしたが、やってみればめちゃ簡単導入でした。
 ワンショット固定、ストロボ調整・・これがありがたや〜です。

書込番号:4148238

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/04/07 13:21(1年以上前)

10Dと550EX/420EXとのセットでもアンダー傾向はありました。
調光が白飛びさせないような傾向になっている感じです。

580EXで10D/20Dでの組み合わせは十分なテストデータを持ち合わせていませんm(--)m
ただ、580EX+20Dでの少ないテスト(少し借りて撮ったくらい)では、気になるような事は無かったです。
#特定のレンズで暗めの調光になるという報告が、どこかのスレッドであったような???

書込番号:4148309

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2005/04/07 20:42(1年以上前)

以前、私も同じ件で困り皆様のご意見を頂いたことがあります。
物は420EXなのですが色々評価した結果、ロシアのストロボ補整+1撮影で固定しています。
背景の状況で明るすぎたりする場合もありますが、大体は90%位かな?はこの設定でgoodです。
あと、私の場合は内蔵ストロボ使用時でも全く同じでデフォルトでは暗めに写りますので+1で撮ってます。

レンズは殆どシグマ18-125mmを使っています。

書込番号:4149060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2005/04/07 20:58(1年以上前)

自分のカメラやストロボの問題かと思っていましたが、
みなさんも同じように問題があったのですね・・。

早くにこの掲示板を知っておけば・・と思っています。

私の場合、ロシアの存在も、KissD+純正ストロボのアンダー傾向も、
ここで情報を得るまでは全くしりませんでしたので、
買ったばかりの頃、あまりに暗く移るわ、ファインダーで見た被写体と実際の画像の現像位置が全然合ってないなどの理由から、サービスに持ち込んで、文句たらたら・・。
あげくの果てには無償ミラー交換と内部調整まで、やってもらいましたが、ストロボの暗さだけは、解決しないままでした。
サービスセンターの方の答えも、なんだか・・的はずれだったような覚えがあります。
こりゃ〜、ハズレのロットつかんだかな?と思っていましたが、
ようやく、胸のつかえがとれた感じです。

ここ1年はあんなに活躍してた380EXがカメラバッグの番人になっていましたが、これで出番がまた増えそうです。

書込番号:4149106

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2005/04/07 21:10(1年以上前)

サービスセンターの方も「ロシア入れれば解決しますよ」とは口が避けても言えませんからねー

書込番号:4149131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マクロと普通のレンズの違いは

2005/04/02 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 Kei88さん
クチコミ投稿数:10件

ゲスト用パスワード yamatohanaです。
はじめまして。いつもこのスレで楽しく勉強させていただいておりますので、スレ違いかと思いますが、マクロレンズと普通のレンズでは何処が違うのでしょうか?またf2.8のレンズとf3.5のレンズでも両方の絞りをf8にした時にどういう違いが出るのでしょうか?

大船植物園はタムロン28-300mmマクロで撮りましたが、花マークではピントが今いちなので、Mで撮りました。でもこれ以上ハッキリ撮れないものでしょうか?

書込番号:4136508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:208件

2005/04/02 18:40(1年以上前)

Kei88 さんはじめまして。

写真見させてもらいました。
縮小したサイズで見ても甘く見えるので、等倍でみたら厳しいかもしれないですね。もっとシャープに撮れるはずですよ。

レンズについてですが、マクロレンズとそうでないレンズの違いは撮影倍率と最短撮影距離が違いますね。マクロレンズは等倍で撮影できるのに対し、普通のレンズにマクロとついているのは1:2とか1:3と言うように写せる大きさが違います。簡単に言うと小さい花を大きく撮りたい時にはマクロレンズが必要になり、大きい花ならタムロンの28−300マクロのようなレンズでも問題ないでしょう。私はタムロンの28−75(A09)を使ってますが、そこそこ撮れますよ。下手ですがアルバムにアップしてます。カメラが違いますが60mmマクロ、シグマ28−300でのマクロ写真も有ります。

絞りに関しては同じ様にF8まで絞れば開放値の違いは関係無い事になります。ただ、明るいレンズは性能の良いレンズが多いので、画質と言う意味では全く同じ条件で比べられないとおもいます。まあ私の場合は違いが解るかどうか疑問ですけど(汗)

マクロ撮影の場合、被写界深度が浅くなります。もし手持ちで撮影しているのでしたらファインダーで見て合っていても、シャッター切る時に体が前後に動く事でピントが外れたりします。どんな写真が撮りたいかによりますが、被写界深度を浅く(シベのみにピントが欲しいなど)なら三脚を使用してMFでしっかりピントを合わせてレリーズケーブルとかリモコンを使用して撮影すると良いですよ。

花全体にピントが欲しい時はF8程度まで絞って撮影します。そうすれば多少の前後のブレは深度内に収まってくれます。ただ背景はボケにくくなるのでちょっとうるさい写真になりますね。天気が良ければサイド光とか逆光気味に撮るとタマボケになるのでなかなか良かったりしますよ。

私は手持ちで撮影します。体が動くのを逆に利用し前後に動きながらピントを合わせて撮影します。それとたくさん撮影し家に帰ってから選ぶようにしていますよ。

書込番号:4136651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2005/04/02 18:41(1年以上前)

Kei88さん こんにちは

Tamron28-300mmで以前マクロ撮影していましたが、やはりKei88さんと同じようにシャープに撮れずマクロレンズを購入しました。
Tamron28-300mmはあくまで簡易マクロなので、これに不満を感じるようになれば本格的なマクロレンズをお勧めします。
違いは実感できると思います。

>マクロレンズと普通のレンズでは何処が違うのでしょうか?
マクロレンズは標準レンズより近くに寄って撮ることができるレンズです。
近くに寄れるのでその分大きく撮れる訳です。
開放F値が高く近寄れるため、バックのボケも綺麗に出てくれます。
もちろん通常の単焦点レンズとして、遠くのものを撮影するのも可能です。

>f2.8のレンズとf3.5のレンズでも両方の絞りをf8にした時にどういう違いが出るのでしょうか?
基本的には違いはありません。
あるとすればレンズとしての性能(描写力)の違いです。

あとEXIFデータを見たのですが、ISOを400位に上げてシャッタースピードを上げるか、三脚を使用するのが良いかと思います。
手振れの影響もありそうです。

参考になるかわかりませんが、Tamron90mmのサンプルをいつもより多めにUPしときました。^^
http://www.imagegateway.net/a?i=2DKmaJQ3po

書込番号:4136656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2005/04/03 17:59(1年以上前)

Kei88さん、こんにちは
私もKei88さんが行かれた翌々日に大船植物園に行っており、同じような花をアルバムにアップしておりました。撮りたくなる花が一緒ですね。
「はなもも」や「ぼけ」の写真綺麗ですね。私が行った土曜日は曇りでどんよりでしたので、f8には絞れませんでした。
>花マークではピントが今いちなので、Mで撮りました。
Mで撮るのって難しくないですか?私の場合Mは使用せずに、Avがほとんどです。
レンズに関しては、100mmF2.8マクロを使用することが多いのですが、屋外で30cmくらいに寄って取るとわずかの風でもピントがズレて難しいです。私もタムロン28-300mmを以前に使用していましたが、はっきり撮れるという点では、100mmF2.8マクロの方が断然よいと思います。もっとも私の場合技術不足で100mmF2.8マクロを使っても失敗が多いのですが…
大船植物園は広々としていて、三脚を使って撮っていても全然気兼ねせずに済みますので、練習にはもってこいです。これからの季節、鎌倉の桜も楽しみですね。

書込番号:4139285

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kei88さん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/03 21:20(1年以上前)

ゆうおじさん さん,na_star_nb さん,かけこみセーフ5155 さん
皆様ご親切なアドバイス有難う御座いました。そして、皆様のお写真も拝見させて戴きました。とても素的なお写真ばかりで、どうしたらこんなにお上手なお写真が撮れるのか、ご教授頂きたいものです。三脚を使う事大変大切な事だと良く判りました。でも重いので、つい手持ちで撮ってしまします。ところで、マクロのスレ見ますとタムロンの90mmマクロが良いらしいですが如何なものでしょうか?

書込番号:4139797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/04/04 08:37(1年以上前)

Kei88さん、はじめまして。
>マクロのスレ見ますとタムロンの90mmマクロが良いらしいですが如何なものでしょうか?

僕もタムロンの90mmマクロを使ってますが良いと思います。現在は、
デジカメにも適したMODEL 272E Diになってると思います。僕が所有
しているのは、その1世代前の172Eです。(272Eはコーティングが良
くなっているはずです)

等倍マクロが特徴のレンズですので小さな花びらなどを他のレンズ
では出せないような写りが得られます。このレンズは、マクロ以外の
一般の撮影でも使用できますので、なかなかの優れものと思います。

以下はサンプルです。ファイルサイズ都合上、殆どがラージ・ノーマル
のものを掲載しておきましたのでJPEG歪は容赦下さい。マクロ以外
の特徴も見てください。開放撮影が多いですがレンズ性能が分ります。

<F2.8開放:幾何学歪が少ない(周辺四角形に注目)>
http://elgrand1.s137.xrea.com/Img/Tmp/IMG_5190.JPG

<F2.8開放:周辺まで解像度は良い(開放でも良い)>
http://elgrand1.s137.xrea.com/Img/Tmp/IMG_5213.JPG

<F2.8開放:等倍マクロに近い撮影例(周辺のOK)>
http://elgrand1.s137.xrea.com/Img/Tmp/IMG_5289.JPG

<F5.0絞込:スナップでも可能>
http://elgrand1.s137.xrea.com/Img/Tmp/IMG_6270.JPG

<F2.8開放:風景だが開放でも周辺解像度良>
http://elgrand1.s137.xrea.com/Img/Tmp/IMG_7804.JPG

<F5.6絞込:紅梅、発色も良い>
http://elgrand1.s137.xrea.com/Img/Tmp/IMG_8784.JPG

<F8.0絞込:花のマクロ>
http://elgrand1.s137.xrea.com/Img/Tmp/IMG_2179.JPG

<F8.0絞込:花とミツバチマクロF8でも被写界深度がやや薄い?>
http://elgrand1.s137.xrea.com/Img/Tmp/IMG_2186.JPG

書込番号:4140998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2005/04/04 21:28(1年以上前)

Kei88さん
ちょっと遅くなりましたが^^;
マクロは純正のEF100mmマクロ、タムロン90mmマクロあたりが人気ですね。
EF100mmがシャープな感じ、タムロン90mmは柔らかな感じと言う人もいますが、細かいことに拘らなければどっちも良いレンズですよ。
シグマの50mmなんかもワーキングディスタンスが短く使いやすそうです。

書込番号:4142286

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kei88さん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/06 10:35(1年以上前)

アサヒ黒生カクテル さん,na_star_nb さん
早々のアドバイスに御礼大変遅れて申訳有りません。
今まではKissDだけに振り回されてきましたが、
ようやくレンズの事も考えるようになりました。

アサヒ黒生カクテルさんの素的なホームページ
も拝見させて戴きました。写真の事で又いろいろ
質問するかもしれませんが宜しく。
それから、貴方の様に1枚だけの写真をこのスレに
掲載するにはどうしたら宜しいのでしょうか?
簡単にはゆかないものでしょうか。

書込番号:4145738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:9件

2005/04/06 18:13(1年以上前)

Kei88さん、HPまで見ていただき恐縮です。僕も花のマクロ撮影は好きですが
なかなか上手く撮影できない一人です。ただレンズによっても違いがあるよう
ですので結構面白いと思います。それとデジ一眼レフのマクロはやはりマニアル
フォーカスが多いです。また、被写界深度を薄くした場合は僅かな体の揺れで
ピント域が動きますので手持ちの場合は何枚か撮影しその中から良いものを
選び出します。僕は三脚は面倒なのと構図がどうしても固定されてしまうため
殆ど使いません。動いて撮影した方がいろいろなアングルで沢山切れるので
その中から、必ず良いものが見つかる為です。

>写真の事で又いろいろ質問するかもしれませんが宜しく。
こちらではメールアドレスはスパム対策のため掲載しておりませんのでHPの方
からお願い致します。

>それから、貴方の様に1枚だけの写真をこのスレに掲載するにはどうしたら
>宜しいのでしょうか?
これはすごく簡単です。本当はHTML化すべきなのですが、面倒なので画像
ファイルだけをHPサーバにアップロードし、そのリンクURLを公開しただけ
です。殆ど手抜きですけど・・。こちらにつきましても詳しくは、お問い合わせ
下さい。

書込番号:4146484

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kei88さん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/07 11:19(1年以上前)

アサヒ黒生カクテル さん
いろいろお世話様でした。
時間を見てHPへお邪魔させて戴きます
ので、その折には宜しく。
ありがとうございました。

書込番号:4148103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ピント合わせ

2005/04/06 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:1件

中央以外の測距エリアでピントを合わせるのが難しいです。

書込番号:4145838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

7点フォーカスとAIサーボの関係(旧KissD)

2005/03/31 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

yama_Kissです。
度々すみません。

例の7点フォーカスでピントをどれかに合わせて、半押しで被写体を別の被写体に動かした場合に、どのような理由で動き出すのか未だにわからないのですが、勝手にAIサーボAFに入り込んで、レンズが適当に動き始めて、固定もしないし、また、どこにピントが合うのか不明なんです。

確認1)AIサーボオンリーの簡単撮影ゾーンの走っている人の漫画のダイヤル位置だと7点のうちのどこにピントが合うのかは、カメラまかせなのですか?また、撮影者側には教える機能は何も無いのが各モデル共通で普通なのでしょうか? 信じてシャッターを切ればピンボケありえない物なのですか?

確認2)全自動とか他の応用ゾーンでレンズはゴショゴショと動いているけど、シャッターを切ればしっかりと被写体でピントがあっている。切るだけでOKなんでしょうか?

確認3)悩まずにシャッターを押せば、全て万事丸くおさまるはず。悩みを捨てれば救われるのでしょうか?

なんとなく、?ロシアン入れ込んで、ワンショットで固定、ピントも中央に固定!シャッター速度と絞り値に注意して強制的にストロボ使用判断を行う事になりそうですね。

電気製品じゃないけど、少しの機能差が大きく影響する感じですね。大昔にF1なのか?F2なのか?を悩んでも、好みの差ですみましたからね。

書込番号:4132494

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2005/04/02 06:57(1年以上前)

おはようございます。

>半押しで被写体を別の被写体に動かした場合に、
>どのような理由で動き出すのか未だにわからないのですが、
カメラを動かす事によって被写体が動いたとカメラが判断したからです。
カメラにはカメラが動いたのか被写体が動いたのか、また被写体が代わった事も判断できないので。

>確認1
スポーツモード(AIサーボ)では、始めに中央で被写体を捕らえて半押し、その後は7点何れかで被写体を捕らえていれば良いことになっています。

>撮影者側には教える機能は何も無いのが各モデル共通で普通なのでしょうか?
20Dでは中央固定でAIサーボが可能です。キスデジNでも同様に出来ると思います。

>確認2
>全自動とか他の応用ゾーンでレンズはゴショゴショと動いているけど、
レンズはゴショゴショと動く?ピントを合わせているのではないですか?

>確認3
>悩まずにシャッターを押せば、全て万事丸くおさまるはず。
そんなことは無いでしょう。

書込番号:4135465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/04/02 12:44(1年以上前)

こんにちは。

旧キッスDの欠点ですね。約1年前、これが理由で購入候補から外れました。当時はロシアンファームなかったし・・・買ってしまった物は使うか買い換えるしかないのですが、使う予定ですよね?でしたらあきらめてたくさん撮影する事です。同じ構図で何枚も撮っておけば、中には狙った所にピントがきてる物もあるかもしれません。

それと中央1点で使用し、できるだけカメラを動かさないで日の丸構図で撮影する事でなんとかなる気がします。私はs2proでAF−Cに固定されたトラブルが起きた事があるのですが、その時は構図を変えるとピントはどこに行くか予想もつかないのであきらめて真ん中に被写体を固定して撮りました。まあカメラの楽しみが半分以下になりましたけど・・・

ロシアン入れる事で解決できる問題ですので、旧キッスDを今買ったのでしたらこの道が一番ではないのでしょうかね。

書込番号:4135983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/04/02 13:42(1年以上前)

こんにちは。

>中央1点で使用し、できるだけカメラを動かさないで
>日の丸構図で撮影する事でなんとかなる気がします。
AFフレーム任意選択でほぼ解決します。

書込番号:4136092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2005/04/02 17:28(1年以上前)

かず〜(^^) さんこんにちは。

一応奥様がオートでの撮影を前提にして見える(前スレ)を見ましたので、設定等いじらないでシャッターを押すだけの方法を考えてみました(汗)

任意選択を使用すれば可能ですね。AFロックして構図を変えるか、任意選択をして撮影するのか、どちらかを選べば良い事ですが、旧キッスDはAFロックがロシアン入れないと無理(絞込みボタン使用もあるかな)なので、色々工夫してみたら良いのではないでしょうか。

私はカメラが違いますが、基本的に中央1点での撮影しかしません。私ならロシアンファームを入れると思います。メーカーのサポートにも影響しない事が以前からここの板では書かれていますしね。

カメラのナニワ事件でキッスDNが買えなかったので、安くなった旧キッスD+ロシアンファーム+50mmF1.8狙ってます。ボディーのみで4万円台にならないかな〜

書込番号:4136498

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/04/06 00:21(1年以上前)

こんばんは。色々とアドバイスありがとうございました。

>スポーツモード(AIサーボ)では、始めに中央で被写体を捕らえて半押し、その後は7点何れかで被写体を捕らえていれば良いことになっています。
なるほど、でも、被写体に対して奥か?手前か?は撮った後でしか輪kらないのですよね?・・・ちょっと怖い感じがします。

>20Dでは中央固定でAIサーボが可能です。キスデジNでも同様に出来ると思います。
旧Kissには無いモードですね。ロシアンで回避可能なのは応用モードのみだし、、、、。困っているけど、買っちゃったので慣れる?我慢するしか無いですね。・・・でも、Nは小さくなりすぎて駄目だな、、。見た目ではわかりにくいです。持つとわかります。

>レンズはゴショゴショと動く?ピントを合わせているのではないですか?
このゴショゴショなんですが、化石時代のカメラで言うと最後のピンあわせの量程度動くんですよ。そこが気になって困ってます。それに、AF一眼は750しか経験ないです。コンパクトカメラでは、壊れて買い替えもありますが、中には、必ず何枚かピンボケが必ず入るので数ヶ月で手放した物もあります。(実はキャノンです。750が良かったのでコンパクトもキャノンでと買い換えたら失敗でした。)

他の方が含めて、色々とアドバイスいただきありがとうございました。

今晩の結論:娘の入学式なんですが、色々と話し合った結果、750を持って行く!と女房が決めたのでKissは待機状態になりました。現時点でも色々と写している物を見て非常に綺麗なのには家内も満足はしているのですが、、、。熟練度低い現状では安全パイを取っちゃいました。

書込番号:4145146

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 hosoi316さん

Eos kissデジタルとD70どちらがよいのでしょうか。
使い易さ・写真のきれいさなど初心者にはわかりません。
どなたか教えてください。

書込番号:4081769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/03/17 09:34(1年以上前)

keisuke89529さんに聞いてみては?

書込番号:4083148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/03/17 17:11(1年以上前)

どちらも初心者向きの機種ですよ。
使いやすさはわかりませんが、
KissDNの方が簡単に一般的にキレイな写真を撮りやすいみたいです。
D70は使いこなしていく楽しさがあります。

書込番号:4084451

ナイスクチコミ!0


のんき_9999さん

2005/03/18 01:56(1年以上前)

楽しく簡単に写真を撮れればよいというのであれば、Kiss
この先写真を趣味として色々と勉強したいのであればD70かな

例えると、旅行するのにカメラを持っていくタイプであればKiss
写真を撮る為に旅行にいく人であればD70がお勧めです。

あと予算に余裕があれば、KissDnも検討してみてはいかがでしょうか?
上記のどちらのタイプでもそこそこ満足いくと思います。

書込番号:4086912

ナイスクチコミ!0


SINBUNKISYAAさん

2005/03/19 09:16(1年以上前)

写りだぜんぜん違う!
プリンタでA3ノビに印刷したらド素人でも判ります。
デジカメはCANONしか使う気になれない。
ボランティアで雑誌の写真撮るのに、
普段使っているD2をより、D60を選びます。
理由は簡単、ソフト技術が高いCANONのほうがキレイ!

もっともKissクラスではシャターの反応が遅くで話にならないけど・・・
本格的に写真をやりたいなんて考えるんだったら、
最低でも20Dクラスにしたほうが良いと思います。

私が相談を受けたら、適当なIXSYD(スペルあってる?)か
20Dをすすめますね。
少し言い過ぎだけど、KISSも70も安物買いの銭失い!
ただし、「ちょろっと写真撮る」レベルで買、
自分でイイと言うのなら、どちらでも良いけどね。
キレイに撮るんだったらKISS、安い専用レンズとの相性は
70のほうが良いかもね。

書込番号:4091715

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2005/03/19 21:26(1年以上前)

うーん、ワタシはKissDもD70も
画質はそんなにかわらないと思います。
並べて見比べれば差が出ると思いますが、
どっちが良いか悪いかを判断できるかどうかは?ですね。

KissDもD70もどちらも良いカメラです。
でも、KissDを買えばキヤノン、
D70を買えばニコンのレンズが増えます。
すると買ったレンズは資産ですから、
キヤノンはずーっとキヤノン。
ニコンはずーっとニコン。
どっちかとずーっと付き合っていくことになります。

そんな事も考えて選んでみてください。

ちなみにKissDで撮った写真はワタシのブログに
サンプルがありますので、良かったら見てください。

書込番号:4094239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/04/05 18:55(1年以上前)

ん〜kissDとD70ですか・・・

実は私はkissDユーザーなのですが何の不便もありません。
確かにD70の高速起動&連続撮影は魅力的ですが。
簡単にきれいな写真が撮りたい場合はkissD
機能を使いこなして凄い写真を撮りたい方はD70ですね。

書込番号:4144247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

発色について

2005/03/31 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:112件

キスデジを手にしてもうすぐ一年の素人です。

板違いかもしれませんが、プリント時の色について質問させてください。
手持ちのレンズは
  70−200F4L
  18−55
  シグマ18−50F2.8
     12−24

プリンターは  ピクサス990i

以上の条件でいろいろ試していますが、なかなか満足できるプリントの色になりません。
特に、赤系統のプリントに悩んでいます。
赤の多い構図だと赤紫になり(アルバムの最後の梅)、緑の入る構図だとオレンジ色になります(ベトナムの提灯)。

これは、カメラのせいなのかレンズのせいなのか、プリンターの問題なのか、緒先輩方のアドバイスをお願いいたします。  

書込番号:4132304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2005/03/31 23:45(1年以上前)

イナジイさん、こんばんは。

>特に、赤系統のプリントに悩んでいます

私も赤の発色については長い間悩んできました。特に紅葉の赤や赤いシクラメンなどがオレンジがかってプリントされます。プリンターはBJF930とip8600を使っていますがどちらも同じです。

大変難しい問題ですが最近はかなりマッチングが出来るようになり、普及価格帯の液晶モニターではここまでかなと思っています。

まずは、モニターの発色がどうかですが、モニターの色温度は5500〜6500kに合わせます。AdobeRGBの画像なら5000〜5500、sRGBなら6500kが良いでしょう。Photoshopをお持ちならAdobeGammaで調整して見て下さい。または、雑誌などのサンプルデータでモニターの発色を調整したり、そばの花などを撮ってモニターと見比べながらの微調整とかもありかも・・次に、プリンターの設定ですが http://bj.canon.co.jp/japan/colormanagement/
などを参考にICCプロファイル・あるいはアプリケションカラーマネージメントを使ってプリントして見て下さい。

私が是非お勧めしたいのは、もし現在普通の蛍光灯下で色を評価されているなら
色温度5000K〜5500kの蛍光灯に変えると全く違った色に見えます。別に高価なものでなくても普通に市販されてるものでも赤の見え方が随分違って見えますよ。詳しくは長くなるし何分素人ですのでこの辺でご勘弁ください。

書込番号:4132632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2005/04/01 02:13(1年以上前)

ものすごく難しいご質問ですね(笑)。

満足できるプリントの色というのは、モニタでご覧になっている色のことなのか、きれいに見える色なのか、それともご自身が見たような色という意味でしょうか。

アルバムの最後の梅は、私の環境(大雑把に調整済み)ではかすかに青みのある透過光が見えます。また、ベトナムの提灯はややオレンジがかった赤に見えます。

してみると、プリントの色とおっしゃっているのは、ホワイトバランス全般のことなのか、それともプリントすると色の傾向が誇張されたり、くすんだりしてしまうということでしょうか。

いずれにしても、赤系統の再現性は難しいですね。赤が飽和しやすい(デジタルで表現できる光の範囲いっぱいになっしまいやすい)のと、人が赤に対して非常に敏感だからなのでしょう。

問題がホワイトバランス全般(というか、写真の色合)のことでしたら、AWBやマニュアルホワイトバランスの段階的な調整で実現できることよりも、イナジイさんの色に対する感覚のほうが繊細になってしまったのかもしれません。

もしそうなら、レタッチや現像といった工程をいれて、ご自身で調整されるしかないと思います。

プリンターが色の傾向を誇張してしまうと感じられるようなら、10Dマッキーさんの紹介されているカラーマネージメントを導入するのが王道だと思います。

ちなみに、自分の環境でもセピアとかちょっとくすんだ緋色(くすんだら緋色って言わないですかね?)のような、ベトナムの提灯に類似した色は、プリントよりモニターの方がきれいに見えることが多いです。

それと、カメラやレンズによっても、色はちょっと(ときにはかなり)変わります。それはカメラやレンズのせいというところもありますが、各々傾向があるということでもあると思います。

書込番号:4133021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2005/04/01 23:34(1年以上前)

10Dマッキーさん
ご紹介いただいた「キャノン マネージメント」、
かなり専門的で難しいですが、しっかり勉強させていただきます。
ありがとうございました。

絞ってもF5さん
説明が不十分でした。
自分の目で見た色と比較して、モニター、からプリントまで少しずつ違うようで、特に赤の状況がかなり違うときがある、ということです。

10Dマッキーさんもおっしゃられているように、赤系統の再現は難しい事は何となくわかるのですが、・・・・。

キスデジは初めての一眼で、プリンターも含め私にとってはかなり高額の買い物でした。
何年か前の使い捨てカメラの写真と赤系統を比べてみて落胆しています。
今度、カメラ店でプリントしてみようとも思っています。

書込番号:4134812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング