
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月26日 15:05 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月24日 21:55 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月22日 21:56 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月22日 09:47 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月21日 08:32 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月21日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)
展示品でwelcomeセットを購入したんですが、
ファイルの通し番号が1800台になっていました。
そこで気になるんですが、シャッターユニットの
耐久性はkissdagitalの場合は何万回くらいになるのでしょうか?
0点

公表はされていないですが、目安としては3万枚〜5万枚かな???
もっと少ない枚数でシャッターユニットに異常が出た個体もありますし・・・もっと撮られた方もいらっしゃいます。
書込番号:4094136
0点

ワタシのKissDは3万ショットを超えていますが、
ノートラブルです。
2万ショットぐらいで壊れるケースもあるようです。
書込番号:4117425
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
EOS KissD 掲示板の皆さん
mura74と申します、こんにちは。
EOS KissDにロシアンファームも入れ、快適に愛用しています。
20DやKissD Nも出ましたが、私にはこのカメラで十分です。
本題ですが、
再生ボタンを押して撮影画像を確認するとき液晶画面に撮影画像と
一緒に、撮影情報やファイル番号が表示されますよね。
構図確認などのときなど、これがジャマで仕方ありません。INFO.ボタン
を押せば済むことなので必要ないと思うのですが・・・
取説を見ても消す方法が書いてないし、キヤノンのサポートに聞いて
も「消すことはできません」との回答でした。
皆さんはそんな思いをされたことがありませんか?
何か対処方法はありませんか?
KissD Nはわかりませんが、20Dは消せるようです。
マイカメラのこの点だけは不満です。
0点

再生ボタンを押したときですが、表示されるのは液晶画面一杯の画像と、右上にfile番号、左下にシャッッタースピード、絞り値、と撮影枚数表示だけですよね?
INFO.を押すと画像が小さくなってヒストグラムやらその他諸々の撮影情報が出ると思うのですが、mura74さんの場合は再生ボタンを押すといきなりこの画面がデフォルトで表示されるのですか?
以上、確認までです。
書込番号:4101338
0点

sanjose さん
確認ありがとうございます。
>再生ボタンを押すといきなりこの画面がデフォルトで表示されるのですか?
いいえ、通常に液晶画面一杯の画像と、右上にfile番号、左下にシャッッタースピード、
絞り値と撮影枚数が表示されます。
これらの数値情報は INFO.画面で得られるので1枚表示の時には必要ないと思います。
というか、構図確認などで撮影画像だけを見たいときにジャマなんです。
情報の部分が四角く少し黒く表示されるので、その部分の画像がよく見えません。
拡大ボタンを押して十字キーで移動すれば見えるのですが、「全体を一度に画像だけを
見たい」というのが私の希望なんです。
書込番号:4101640
0点

mura74さん
有難う御座います。ロシアの機能を探してみましたが残念ながら無い様ですね。ロシアのバージョンアップに期待しますか?
確かにINFO.ボタンで確認出来るのですから、表示しなくて全画面が欠けなく見える方が、せっかくのデジイチなんですから仕様としては市場に受け入れられると思います。色々意見はあるかと思いますが。。。
あ、最初に書くべきだったのですが私も(今となっては旧KISS-D)とロシアの組み合わせで十分です。資金はレンズへ廻したいと思います。
書込番号:4101767
0点

sanjose さん
返信ありがとうございます。
>私も(今となっては旧KISS-D)とロシアの組み合わせで十分です。資金はレンズへ
>廻したいと思います。
そうですね。自分はまだ KissDの持っている能力の半分くらいしか使いこなせて
いないので、安価な赤外線リモコンのない20Dの次期あるいは次々期モデルが
でるまでは使っていこうと思っています。
他の方も、再生1枚表示についてのご意見・情報がありましたら聞かせてください。
書込番号:4106191
0点

mura74さん
新しいのが出てから、この板も急激に寂しくなりましたね。
旧型とはいえ、まだまだ未知の部分は沢山あると思います。
私もmura74さんと同様で、20Dの次期あるいは次々期モデル位を買い替え想定しています。ただ、初代KISS-Dの本体だけはスット持っていようと思ってます。驚異的な数が世界的に出回っているので将来的に希少価値が出るなんてことは22世紀になっても無いと思いますが。
自分にとっては色々思い入れがあるもので。
書込番号:4109851
0点

sanjose さん
KissD N、初めて触ってきました。
起動がうんと速くなりましたね。
小さくなったのは想像通りでしたが、グリップがあんなに小さくなったのはビックリです。
ママさん仕様になってしまったのでしょうか? 右手だけではホールドできそうになく、
落としてしまいそうです。
慣れなのか、あるいは自分の手が大きいのか、となりに展示してあった KissDを持っ
てみて頼もしく思いました。 (^-^)
あと、ISO感度の設定などをメニュー画面でやるようにになったみたいですが、これも
自分には不便に感じました。
書込番号:4111608
0点

mura74さん
こんばんわ。私は先月、品川のCANONで触って同じ印象持ちました。
当方、過去学生野球やってましてフォークボールを投げてましたので
手がデカイというか指長いです。
でも使ってれば慣れるのでしょうね。
新スレが出来て、新ファーム系の情報があるようですね?
興味深いです。
書込番号:4113234
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
板違いですいません。
KISSデジタルのことではないのですが、先日友人の結婚式に出席したのですが、カメラマンが室内でレンズフードを付けて撮影していました。室外ならフレア対策で納得するのですが、強い光源も無い室内でもフードを付けた方が良いのですか?300oのレンズにフードを付けて、ストロボを発光させていたのですがフードの影が写るような気がしたのですが・・・。広角レンズにもフードを付けストロボを発光させて撮影していました。
デジカメだとすぐに画像を確認できるので必要かどうかわかりますね。
0点

こんにちは。
下記の理由が考えられます。
1,一般にプロは保護フィルタは使わないでフードでレンズを保護する。
2,結婚式でもスポットライトなど邪魔な光源はある。
3,ストロボは外部ストロボではないですか?
書込番号:4078882
0点

swd1719さん、早速の書き込みありがとうございます。
理由を読んで少し納得しました。
聞いたところプロではなくアマだそうです。でもフードでレンズを保護するのはいいですね。私もそうします。ストロボは外部ストロボでした。外部だと高さがあるので影が写ったりはしませんか。
私もカメラマンとして写真を撮りたかった・・・(>_<)
書込番号:4079026
0点

こんにちは。
保護フィルタは雨や飛沫なども防ぐと言う利点はありますが反射が少し増えるのでプロを含めて嫌う人も多いです。
外部ストロボの場合、フィルタでの蹴られが絶対無いかどうか調べた事はありませんが内部ストロボとは比較にならないくらい有利でしょう。
内部ストロボでフードを付けたら蹴られる場合が多いですしレンズに依ってはフード無しでも蹴られます。
書込番号:4079081
0点

自己フォローです。
> 外部ストロボの場合、フィルタでの蹴られが絶対無いかどうか
フィルタではなくてフードでした。
書込番号:4079095
0点

原理的な話でなら、フードを外すとその分だけフレアが増える事になります。
レンズに飛び込んでくる光は、レンズの画角外からも飛び込んできます。
撮像に関係ないであろう光を、できるだけカットするのがフードの役目です。
でも、室内なら私も外して使うことがたまにあります。
ひょっとすると、ベテランの人ならあえて外して、フレアを誘う人もいるかも知れませんよ(^^;)。
書込番号:4079537
0点

フード一つでも奥が深いんですね。例え室内でもフードを付けて撮影したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:4079728
0点

イメージはこんな感じですね。
http://yunapapa.web.infoseek.co.jp/answer02.html
内蔵フラッシュだと、フードをつけていると、思いっきりケラレることがよくあります。
書込番号:4079756
0点


2005/03/18 14:54(1年以上前)
以前、Nikon塾に参加した時に聞いた話ですが、デジカメ一眼は銀塩よりケラレやすいので必ずフードは着用してくださいとの事でした。
それ以来フードは必ず付けてます。
書込番号:4088361
0点

>デジカメ一眼は銀塩よりケラレやすいので必ずフードは着用してください
ん?
デジカメ(=APS-C 判)は 135判(35mm 銀塩)の中央をトリミングしたものなので、純正フードは
もちろん、ちょっと長めのフードでもケラれる確率は低いです。
フードは邪魔じゃなければ付けておいて、邪魔なときは外せば良いって位のものでしょう。
私は純正フードが付属しない Canon のレンズには安価なねじ込み式ラバーフードを付けて、伸ばしたり
畳んだりして使っています。
書込番号:4091498
0点

大丈夫だと思いますが念為(^^;)。
You_PaPaさんが仰ってられるのは、ストロボ光のケラレ(フードの影)です。
GALLAさんが仰ってられるのは、撮像のケラレ(フードの写り込み)です。
書込番号:4093107
0点

一撃必殺ピンボケさん。ケラレではなくゴーストじゃないですかね〜。
フードが必要なのは。デジカメはゴーストに弱いですからね。
書込番号:4107742
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
mura74と申します。初めての発言です。
EOS Kiss Digitalを使い始めて1年になりました。
やっぱり Canonだなと気に入っています。
先月初めに山形へ旅行したときに雪の駅構内を撮ったのですが、露出
補正を+1にしたため露出オーバーになり白飛びしてしまいました。
(アルバムの一番下にオリジナル画像を upしてみました。)
銀塩時代からの習慣で、白いものを白く撮るためには+補正、逆に黒い
ものの場合は−補正にしてきました。
デジタル一眼レフにはこれが通用しないのでしょうか?
それとも評価測光の場合、露出補正はあまり必要ないのでしょうか?
よかったら教えてください。
0点

わたしも、雪が気になったので露出補正をしてみたんですが、+0.7(KISSDのexif0.67)位だと質感が出ていました。
1.0はちょっと補正かけ過ぎたかも。
>白いものを白く撮るためには+補正
これでいいと思いますがどの位補正かけるかが問題かと思います。
でもアルバム綺麗ですね。初心者の私がいうのもなんですが。(;^_^A
書込番号:4061686
0点

よくわかりませんがキスデジタルは初心者でも
使いやすく、と言うことで露出補正しなくても済む
測光を目指しているのでは。
入学式を撮影するママさんはクロマイシロップなんて
言いながら撮影しませんよね。
ですので露出補正はオーバーシュートしないよう
加減見ながら行う必要があると思います。
書込番号:4061831
0点

雪が画面に占める面積、光の状態や反射の仕方で補正量は変わってきますね。
読めないときは段階露出したほうがいいですよ。
書込番号:4061835
0点

せっかくのデジタルなんですから、人の意見を聞くより露出補正を何段階か変えてみて、自分のカメラの特性を研究してはいかがですか?
銀塩だとフィルム代を気にしなければなりませんが、なにしろデジタルなんですから・・・。
書込番号:4061836
0点

私自身が使った感じでは雪景色に限らずKISS-Dの評価測光は少々明るく写るようですので、好みの明るさになるよう-2/3の補正しています。
ですから、雪景色では
(雪景色のプラス補正)+(-2/3)で補正値を決めています。
また、デジはラチチュードが狭いので白飛びしやすいのも原因です。
雪景色のときは銀塩では+1〜+1・1/3で補正すると適正になりますが、KISS-Dでは+1/3〜+2/3あたりで適正になりました。
書込番号:4062012
0点

>銀塩時代からの習慣で、白いものを白く撮るためには+補正、逆に黒い
ものの場合は−補正にしてきました。
>デジタル一眼レフにはこれが通用しないのでしょうか?
カメラにより測光のクセは異なります。感じをつかみましょう。
デジタルなら多段階露出して、一番良いコマを残せばよいでしょう。
書込番号:4067103
0点

goodidea さん、えころじじい さん、Hippo-crates さん、
iceman306lm さん、元鉄のMT さん、Lay_2061 さん
教えていただきありがとうございます。
デジタル一眼レフはラチチュードが狭く、銀塩一眼レフとは少し違う
ということですね。
+1ではかけ過ぎということなので、+1/3〜 +2/3位を基本値とし、デジ
タルなので数多く撮って研究したいと思います。
また、段階露出(AEB?)にも取り組んでみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4071107
0点


2005/03/16 21:48(1年以上前)
一番下の雪景色、キスデジでは極めて難しい風景ですよね。白飛びしやすいのはしょうがないかなー。段階的に+補正にしてみればいいと思います。
デジカメではその場で写真確認出来る点とすぐにヒストグラムが確認出来るのがいいですね!
測光モードが選択できないからね〜。これが一番きついですね!それ以外はいいカメラですけど。
書込番号:4081181
0点

アッシー456 さん
教えていただきありがとうございます。
>段階的に+補正にしてみればいいと思います。
AEBを含め、これを研究してみようと思います。
書込番号:4091435
0点

風景・ストロボ撮影は特に、
Avモード、部分測光+露出補正をお勧めします。
他の方がお書きのように補正幅は控えめに.....ですね。
書込番号:4091554
0点

Burri さん
教えていただきありがとうございます。
>風景・ストロボ撮影は特に、
>Avモード、部分測光+露出補正をお勧めします。
(内蔵)ストロボ撮影は調光ミスが多いですね。ロシアンファームで補正してあるのですが、
なかなか安定しません。
教えていただいた方法を研究してみたいと思います。
書込番号:4106151
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


既に他の板などで既出だったらごめんなさい。(先に謝っておきます)
新型のNが発売され、旧型とどっちを購入しようか考えております。
スペックや大きさ、起動の早さなど、数え上げればNの方が勝るのは判っているのですが、イマイチ判断がつかないのが「夜の撮影」に関してです。
今までより画素数が増えたNは、旧よりも暗がりに弱いのでは??と考えてしまいます。
仕事でキャンプに行くことがあるのですが、
キャンプファイヤーなどの写真を撮るのに、三脚を使用せずに撮るのなら旧の方が優れている(表現が曖昧ですが・・)のでしょうか?
どなたかご存じでしたらご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2005/03/20 11:21(1年以上前)
おはようございます!
そんなことはないと思いますよ!
私は旧モデルを使っていますが、今購入されるならやはりNが良いと思います。1画素辺りの単位面積が広いほうが暗所に有利との考えからでしょうが、それを補って大きなお釣りが来るくらいその対策が高じられているようです。
20Dも同じ800万画素ですが、そのサンプルを見ると感度アップしたときのノイズの量は相当に抑えられていると思います。ISO400や800を常用できそうなNの方が個人的には扱いやすいと思いますが・・・。
キャンプファイヤーの明かりがどの程度だったか、昔の記憶しかありませんが、炎の雰囲気を残したまま綺麗に写すにはそれなりのテクニックも必要かと思います。
ISOは800程度をメインにし、望遠に頼らずできるだけ被写体の近くで撮ることと、フラッシュ撮影も織り交ぜること、撮影時のイメージに後から近づけることのできるRAWで撮ることをお勧めします。
シーズンまでまだしばらくありますが、早めに購入されて、色々試してみるのが一番と思いますよ!
書込番号:4096646
0点

こんにちは。
私もHak さんと同じ考えです。
夜の撮影でしたら、どっちみち光量は足りません。
撮像素子の面積より、ノイズを減らす技術の方が、結果への影響は大きいと思います。
ダイナミックレンジだと影響はあるかもしれませんが、
こっちも、今のところ技術の進歩の方が速いと思います。
書込番号:4096676
0点

>撮像素子の面積より、ノイズを減らす技術の方が、結果への影響は大きいと思います。
I think so too ということで,キスDnの方が良いです。
書込番号:4096820
0点


2005/03/21 07:54(1年以上前)
私も同様にDとDNで悩んでいます。
価格もさることながら、私の手にはDの方がグリップ感良くフィットしているようなので・・・
今まではコンデジ(Pana Fz1)を使用していましたが、子どもの幼稚園の行事などで室内で撮ることが多く、ISO400(Fz1での最高感度)でのノイズの多さに、デジ一への乗り換えを検討しています。
いままでの皆さんの書き込みから、DNの方が高感度でもノイズが少なそうだと言うことは解ったのですが、Dであっても、Fz1とは比較すると、全く問題にならない程度。
はたしてホールドの安定性(と値段)を犠牲にして、DNにするほど、DとDNのノイズの出方は違うのか、いまいち判断がつかずにいます。
ノイズの許容範囲がどこまでかは人によるとも思いますが・・・
どなたか同じ素材・条件でDとDNのノイズの出方を比較した写真などをアップしている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:4101187
0点



2005/03/21 08:32(1年以上前)
皆様アドバイス頂きありがとうございます。
なるほど、
解像度は上がっても、処理が向上しているのですね。
踏み切りが付けられそうです。
田舎に行っている家内を説得してDN購入したいと思います。
便乗質問すいません様<<
実は僕もFZ-1を幼稚園で使ってました。
でも連射機能でバチバチ撮ってると、不要なファイルばかりがパソコン内に貯まってきて、
「狙った一枚!」を撮りたいと思うようになりました。
過去には35ミリフィルムでKissを使ってたし、
そのレンズも使えるかな?と気軽にキスデジ乗換を画策しております。
ホールドに関しては他の方もおっしゃってましたがバッテリーグリップを付けるなどして解決をはかる方もおられる様ですね。
僕もつけようかと思います。
書込番号:4101269
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット


この二点で迷っています.一眼デジカメは初めてなのですが,操作とか使い勝手はどちらがいいでしょう?
多分個人個人の考えで全く違うと思うのですが,もしよろしければ参考までに教えてください.
0点

こんばんは
キスDNとE−300との比較はキスDNボディー板で話題があがりました。 [4054279]
参考にしてみてください。
現行キスDについてはAFロック等の機能制限があり、またデジモノとしての一般論から新しい方がお薦めですが、承知の上でということなら無問題でしょう。
現行機との比較では、個人的にはE−300をお薦めします。
書込番号:4062888
0点


2005/03/13 18:18(1年以上前)
デジキッスは比較的、使いよいカメラです、E−300も使い勝ってが良さそうね、どちらを選択するかは、その人の好みと思います、
書込番号:4066243
0点


2005/03/21 00:08(1年以上前)
E-300からKISSNに買い換えたものですが、EOSの方が個人的には好きです。初心者の私にとっては自由度がありピンともスムースに合うような気がします。特に夜景では!!
書込番号:4100201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





