EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CFとMD

2003/10/11 07:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

CFとMDでは価格がかなり違いますが、速度が違うのでしょうか?
使用感はそんなに違うものですか?

書込番号:2018327

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/10/11 08:09(1年以上前)

CFとMDは製品そのものが違います。
MDはハードディスクです。
使用感はそんなに変わらないと思いますが、耐衝撃性はCFの方が上で消費電力もCFの方が少ないです。

書込番号:2018346

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/11 08:22(1年以上前)

kaz19 さんこんにちわ

マイクロドライブの転送速度は最大59.9Mbit/s(外周)となっています。
ただしインターフェース転送速度は11.1MB/s(PIO)、13.3MB/s(DMA Mode1)となっているようです。

一方CFの場合、Transcend45倍速CF1Gのインターフェース転送速度は16.6MB/s(PIO)となっています。

Transcend
http://www.transcend.co.jp/
HITACHI MicroDRIVE
http://www.hgst.com/japanese/products/microdrive/dscm.html

書込番号:2018365

ナイスクチコミ!0


だいお〜さん

2003/10/11 08:54(1年以上前)

耐久性・消費電力についてはm-yanoさんと同じ意見です。
D30時代に2種類の速度比較をしたことがありますが、この当時のMDの1GB、レキサ−CFのX12はレキサ−の方が微妙に早かったように記憶しております。ということは最近はx40なんてものも出てるんで書き込み速度にははっきり差が出ると思います。
(ちなみにMD330MBと1Gでは1Gの方が速度・消費電力共に良かったです)
私の実感ではバッファいっぱいに連写して書き込む撮影分野でなければMDの書き込みでも十分満足できると思います。KissDは持っておりませんが(欲し〜笑)バッファ容量がそこまで大きくない話を聞いておりますので耐久性さえ気にならなければMDですね。
(秋葉原では1GBバルク、15000円位が標準価格になってるみたいです)
HDなんで真夏の使用に適しておらず、保険で256Mか512Mの激安CFはもって行きますよ。1Dと一緒に仕事にも使ってるんですがMDだけ持参は怖くて出来ません。やっぱり中身はHDですから・・
少しでも参考になれば幸いです

書込番号:2018424

ナイスクチコミ!0


D2X(旧D1X)さん

2003/10/11 09:34(1年以上前)

この手の質問は過去に何回も出てきていますが、基本的にキスDの場合には媒体(CF,MD)の
書込み速度に左右されるのではなく、本体の内部処理速度に影響されます。
(内部処理速度:D60>10D>=キスD)
キスDの場合、
Transcend 1GB 45Xの場合、書込み速度(Raw)は1.260MB/secであり
IBM Microdrive 1GBの場合、書込み速度(Raw)は1.085MB/secです。
例えば6MBのRawだと書込みに約5〜6秒かかるということです。
Transcend 1GB 45Xの場合、読込み速度が45倍速でしょうから、計算上は150KB×45=6.75MB/秒です
書込みが多少遅いとしても、キスDでは媒体の基本性能を出し切れないと言うことになります。
あまり変わらないのでは・・・・・・。

各メーカの機器による書込み速度をまとめたのが、下記サイトに掲載されています。
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6111

10Dまでしかありませんが、参考になると思います。


書込番号:2018501

ナイスクチコミ!0


k_enkenさん

2003/10/11 09:49(1年以上前)

マイクロドライブの使用感と耐久性だけお伝えしますね
私はスポーツ関係のカメラマンをしています
環境は2000年からシステムのデジタル化をし当初NikonD1
2001年末にCanonEOS1D(サービスの関係で)に変更
メディアは全て1GBのMDで撮り続けています
撮影状況はカナリ過酷で
ジェットスキーなど4時間耐久レース等夏の炎天下の中で
撮り続けボートで沖合まで出ての撮影この場合一応ボディカバーを
付けますがやはり濡れます ただフィルム交換が無くなったのは
すごく助かります
バイクのレースも炎天下の鈴鹿8時間耐久レースで
デジ一眼で2000年から
撮影してますが特別MDが原因のエラーも出ず
今年は木曜から日曜日までで20GB分撮影してますが問題有りませんでした
唯一?MDの為か?バッテリーの容量不足かで1Dでの秒間8コマで撮ると
時々21枚分のバッファーイッパイに成るまでに止まるときが有りますが 
その後の撮影には支障が有りませんでした
現在1GBのMDはD1の頃からズッと使ってるものが2枚その後
毎年買い増して3枚増えましたが5枚とも今も元気に撮影できてます
(落とすこともシバシバ カメラごと落とすこともありました(笑)
時々落としたため不良になったとは聞きますが
私の様な環境でも使えてますので
また、たとえCFだった場合でもデーター飛びは有ると聞きますし
自分の不注意だとたとえフィルムであっても
裏カバーを間違って開けることも有るんで大事に使えば大丈夫じゃないかと思いますよ

書込番号:2018531

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/11 11:45(1年以上前)

k_enken さんずいぶんアクティブな使用状況ですけど、MDってHDDの中では耐衝撃性が高いんでしょうね。

もっとも電源が入ったままで落下させた場合(カメラも道連れですけど)は電源が入っていないときより衝撃に弱いかもしれませんね。

書込番号:2018766

ナイスクチコミ!0


k_enkenさん

2003/10/11 14:32(1年以上前)

あもさん>
ROMでいつも拝聴させていただいてます
仕事の現場は過酷ですよ(笑)
大体年末にレンズとボディを纏めてサービスに出すんだけど
知合いのカメラマンは1Dの点検整備で30万コースだったらしい
(もちろんプロサービスで)どんな使い方ヤネン??って感じ
一応動産保険で賄えたみたいだけどね〜?
本体を落としたのはレンズ交換して500mmのレンズにボディをロックさせずに
移動してたらゴロンって転がってました
>大きなレースだとメディアセンターなんかにプロサービスが居てくれるので
直ぐ点検に出して事無きを得ましたけど落とさないほうがイイですね(笑)
1D自体は少し傷は入ったけどボディを何台も肩からさげてたら付く傷と
大差有りませんでしたMDの方も電源や待機状態だとアームが退避してるから
案外大丈夫でしょ>自己責任でお願いしますね(*^_^*)

書込番号:2019025

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz19さん

2003/10/12 19:05(1年以上前)

みなさんいろいろな情報ありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:2022478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

チャララン

2003/10/12 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 気温24.5℃さん

はじめまして!!
Kissデジタルを購入するか、
ペンタックスのistDを購入するかで迷う今日この頃です!!
ちなみに、自分は16歳のバリバリ高校生ですホ沛ホ)
なので、アルバイトをしてお金を貯めていますォ
あと、プリントはやっぱどっかの店に出したほうがキレイですよね??ミ
皆さんの、ご意見お待ちしています!!

書込番号:2021708

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2003/10/12 14:09(1年以上前)

高校生ということで考えるとお金の問題になりますね。
単純に安い方を考えるとKISS D。レンズがつい低手コストパフォーマンスも高いし。
これだけでも機能が豊富なので高校生の入門としても充分以上ではないですか。
後は趣味の問題だけどね。

書込番号:2021864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/10/12 14:42(1年以上前)

高校時代が一番自由になるお金があったかも。バイト代全部写真関係費用に
まわせたもんな〜

などとゆうオヤジの独り言はさておき、istDに一票入れておきます。理由はどこにでも
持ち歩けそうなコンパクト・ボディ(修学旅行にも便利)とカメラとしての出来の良さ。
最初はオートで使うことが多いでしょうが、将来マニュアル操作も行いたくなった時
Kissデジタルでは物足りなくなりそうです。

プリントは始めはお店に出せば良いのでは?自分でも色々やりたくなった頃、また
バイト代が貯まっていると思いますので、またその時に新スレ立てましょう(笑)

書込番号:2021926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/10/12 15:11(1年以上前)

istD、10D、D100の3機種が大体1万円前後の差はあれど気温24.5℃ さんの選択範囲になると思うがどうでしょう。
まあ、この中で瑞光3号 さんの仰っている
>将来マニュアル操作も行いたくなった時に・・・・・・
一番ファインダーの見易いistDが一歩リードと私も思います。

書込番号:2021986

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/10/12 15:12(1年以上前)

10DやD100は候補に入らないの?
自分の欲しいレンズがある方を選ぶのもありかな。
バイト代が貯まった頃にはさらに新しいのがでてたりして(笑)

書込番号:2021989

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/10/12 16:59(1年以上前)

>バイト代全部写真関係費用に
まわせたもんな〜

うらやましい(^^;

書込番号:2022176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

みなさんのパラメータ設定は?

2003/10/11 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 大阪のゲバゲバさん

KissDを使い始めたばかりの者です(発売直後だから皆!)
ちょっと悩んでいます、パラメータの設定は何が良いのでしょう?
ちなみに私はパラメータ1にしてますが、みなさんはどうしてます?
PCで加工するなら、パラメータ2でいいと思うし・・・

書込番号:2020253

ナイスクチコミ!0


返信する
たるやんさん

2003/10/11 23:19(1年以上前)

私は、パラメータ2です。
パラメータ1は少し派手に感じます。

書込番号:2020310

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2003/10/11 23:19(1年以上前)

私の場合は、初めはパラメータ1(初期設定)で使用してましたが、最近はパラメータ2で撮ってます。PCで処理できますからねぇ。
被写体や状況によって変えるのが本当の使い方だとは思うのですが・・・

書込番号:2020311

ナイスクチコミ!0


出時太郎さん

2003/10/11 23:23(1年以上前)

すみません
皆さんの話の中でよくパラメータって出てくるのですが
パラメータっていうのは何でしょうか?
マニュアル見ても英語で分かりません(涙)

書込番号:2020327

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阪のゲバゲバさん

2003/10/11 23:39(1年以上前)

パラメータ1は
コントラスト +1
シャープネス +1
色の濃さ +1
色あい 標準

パラメータ2は全て標準です。
考えてみればPCで後処理するならRAWが最良なんですよね!?

書込番号:2020387

ナイスクチコミ!0


りきや(40)さん

2003/10/11 23:53(1年以上前)

私の場合もパラメーター2を使用しています。

>出時太郎さん、こんにちは
MENUボタンを押して出てくる設定の中の現像パラメーターのことを皆さん言っています。コントラスト・シャープネス・色の濃さ・色あいを調整できます。パラメータ1はコントラスト・シャープネス・色の濃さが中央の目盛りから+1ずつ調整されていて、KissDigitalのデフォルト設定になっているようです。パラメーター2はすべての目盛りが中央値(標準)になっています。応用撮影ゾーンで撮影する場合のみ現像パラメーターで設定されている値が撮影に反映します。簡単撮影ゾーンで撮影する場合はパラメータ1が適用されます。
(変更不可です)

英語のマニュアルと格闘されておられるようで大変ですね。頑張って下さいね。

書込番号:2020454

ナイスクチコミ!0


渓流大好きさん

2003/10/12 00:16(1年以上前)

出時太郎さん サワディーカップ! サバイマイ?
マニュアルが英語?と思ったらタイで購入されたのでしたね。

↑の補足ですが、10Dのスタンダードはすべて標準となってます。Kissdはカメラとプリンターを直接つないで印刷する時のこと(PC加工なし)を考慮して、↑の設定をスタンダードとしているそうです(ハデ目仕上げ)

私の場合はパラメーター1です。
しばらく2で撮ってましたが印刷前に加工すると、結局パラメーター1とほぼ同等になってました(笑)
雑誌の写真なんかはハデ目(俗に言うベルビア調)が多いので、目がそちらに慣らされちゃったのかなあ・・。
作品なんですから大阪のゲバゲバさんの好みで仕上げればよいのですよ。

書込番号:2020529

ナイスクチコミ!0


出時太郎さん

2003/10/12 01:34(1年以上前)

りきやさん、渓流大好きさん
分かりやすい説明ありがとうございます
パラメータをいじると写真も変ってくるのですね
早速、試してみようと思います

書込番号:2020746

ナイスクチコミ!0


デジカメが好きさん

2003/10/12 02:19(1年以上前)

別のスレッドがよいのかもしれませんが,便乗質問です。
パラメーター1,2以外で処理をされておられる方はおられませんか?

わたしもプリンタ出力がメインなので普段はパラメーター1でとっていますが,ちょっと気合いが入るシチュエーションではRAWにしています。その場合に,現像パラメーターとしてAdobe RGBを使用するとどうなんでしょう?

Adobe RGBはPhotoshopの(プリプレス用)初期設定で,いままではモニタもAdobe RGBに合わせていました。ただしデジカメはほとんどs-RGBに設定されているため,最近はPhotoshop5初期設定 (sRGB IEC61966-2.1)にしています。
Adobe RGBは(印刷物として)写真集をつくるのでもなければ関係ないんでしょうかね。色域がsRGBよりも広いので何か良い点があるような気もするのですが。

書込番号:2020856

ナイスクチコミ!0


DO−MOさん

2003/10/12 05:55(1年以上前)

パラ2が標準ならその方がいいと思い変えましたが、雑誌の評論家記事で、パラ1を勧めていたので、またパラ1に戻しています。初心者がPCでいじらないのなら、パラ1がちょうどよい(そのままプリンターにつなぐときなど)というメーカーの判断だと思っています。

書込番号:2021051

ナイスクチコミ!0


まこつ2002さん

2003/10/12 14:28(1年以上前)

私はシャープネスだけ標準で、あとは+1です。
パラメータ1からシャープネスだけ標準にって感じです。

どこかで、シャープネス下げると好感度時のノイズが目立ちにくくなるという書き込みを見たので。
数枚ですが、自分でためしてみたところファイルサイズも若干小さくなりました。誤差の範囲かもしれませんが。

書込番号:2021898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!撮影後の画像。

2003/10/12 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 デジカメはじめの一歩さん

はじめまして、これからデジカメを買って色々画像をいじくりたいなぁと思っている、
超ど素人…というかスタートラインにも立っていないものです。
そこでデジカメ先輩方のお話し(テクニック?)を少し聞かせて頂ければうれしいです。
馬鹿な質問だったり変な質問であればごめんなさい。
1. やっぱり、きっと、KissもAAフィルタって装着されてますよね?
その場合、画像のエッジとかも甘くなってしまう気がするのですが、その場合色の編集(色の全体的な変更ならともかく、ある色のみ、とかある部分だけの編集)時に、その中間色になってしまった部分のせいで少し作業が大変な気がするのですが、みなさんどうされてますか?
2. もしかして、AAフィルタって取り外しとかできますか?

以上教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:2021434

ナイスクチコミ!0


返信する
ママさんフォトグラファーさん

2003/10/12 12:04(1年以上前)

kissではAAではなくローパスフィルタって名前になっています。
このフィルタ、偽色やモアレ防止って聞いてますが、アンチエイリアスもついているかな?

取り外し不可能なので、比べようがないですよね。

書込番号:2021584

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/10/12 12:24(1年以上前)

なんかプロの方でご存知ないような技術的ご質問ではないかと思います。
僕もKiss Digitalはこれから購入ですから、AAフィルタが取り外せるか
どうかは分かりません。でも、これが必要な理由はご存知ではないかと
思うのですが、コメントを拝見すると少し勘違いされているようにも
思いましたので、あえて書き込みです。

>画像のエッジとかも甘くなってしまう気がするのですが、その場合色の
>編集(色の全体的な変更ならともかく、ある色のみ、とかある部分だけ
>の編集)時に、その中間色になってしまった部分のせいで少し作業が大
>変な気がするのですが、みなさんどうされてますか?
<考察>
1)フィルタの特性にもよりますが、もしこのフィルタがないままレンズ
  を通った光が撮像素子に結像したとき、画素ピッチよりも細かな像
  すなわち空間周波数が、撮像素子が量子化できる空間周波数の帯域
  より高い成分があれば、帯域内に折り返ってしまい、モアレや偽色を
  発生してしまいます。
2)また色のピクセル単位での分離についても、単板の撮像素子にカラー
  フィルタを張り合わせたカラー撮像素子では色成分の空間周波数特性
  はもっと低くなってしまいます。しかしこちらにAAフィルタを合わせ
  てしまうと輝度成分が甘くなってしまうので妥協したようなフィルタ
  の特性にせざるを得ないと思います。だからデジカメではこの問題に
  よる偽色も少し含まれますね。
<結論>
 AAフィルタを取り外せる条件は撮像素子に結像する像の空間周波数帯域
 が受光素子の配列間隔の1/2以下(ナイキスト周波数)のときです。

<ご参考>
1)天体望遠鏡と組み合わせて直焦撮影される場合にAAフィルタやIR
  フィルタが無いほうが良いと言われる方もいるようですが間違って
  いると思います。
2)CMOS撮像素子の場合もAAフィルタと一緒にIRフィルタもあると思う
  のですが、こちらは天体撮影などでは取り外したくなるのですが、
  レンズの設計性能が赤外領域をカバーしてないときは取り付けた
  ままのほうが無難かと思います。
3)コダックカメラでは、これがどちらも脱着できる製品があるよう
  です。

書込番号:2021628

ナイスクチコミ!0


十兵衛ちゃんさん

2003/10/12 12:57(1年以上前)

キヤノンのローパスフィルタの構造はこちらに説明があるでござる。
http://web.canon.jp/technology/detail/digi_35mm/lo_filter/
画像が甘いと感じるようならPhotoShopなどでアンシャープマスクをかけるのがよろしかろうぞ。

ごめ〜ん。

書込番号:2021700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

フラッシュについて

2003/10/11 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 カメラはまりそうさん

KissDを購入しようと日々お金を貯めている初心者ですが(^^;)
質問なんですが、現在V1用に使っているSONYのフラッシュHVL-F32X
をKissDでも使えますか?機能的に不具合等はあるのでしょうか。
使用目的はポートレートが主なので、ガイドナンバーはこの程度で
良いと思うんですが、いかがなもんでしょう。

書込番号:2020421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/11 23:53(1年以上前)

あっ それはやめたほうがよいと思います^^
思わぬ故障を招くかもしれないですぅ〜 
X接点だけの昔のストロボはOKだと思いますが〜〜 Rumico

書込番号:2020450

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメラはまりそうさん

2003/10/12 01:13(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
残念ですが対応したものを購入するしかないのですね。
一応、メーカーにも問い合わせてみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2020696

ナイスクチコミ!0


にしきおりさん

2003/10/12 12:23(1年以上前)

わりと最近の一眼に、古いストロボ(他メーカー)を付けて
カメラを壊した事があります。

書込番号:2021625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

スピードライト 220EXについて

2003/10/11 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 Kissの会さん

スピードライト 220EXの使用感についてお伺いしたいのですか。
幼稚園の教室の後ろから前(教壇くらい)までを撮影する場合
光量は充分でしょうか?あいまいな質問で申し訳ありません。
暗くなってしまうだけは避けたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:2019070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/10/11 15:37(1年以上前)

ガイドNoからISO400で撮ればなんとか大丈夫かもしれないですが
そのような用途なら420EXがよろしいと思います
こっちもよいかも知れませんね  Rumico
http://www.sunpak.jp/products/pz40x/main.html

書込番号:2019123

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kissの会さん

2003/10/11 17:55(1年以上前)

松下ルミ子さん、ありがとうございました。
やっぱり420EXですか。PZ40Xは、まだ発売になってませんよね。

書込番号:2019432

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/11 18:12(1年以上前)

とりあえず、新宿のヨドバシでは売っていました。<PZ40X
個人的にはシグマのEF−500DG STの方が割安な気がするのですが、kissデジでうまく動くかは、すいません、調査してください。

あいまいな質問というか、ストロボの光量と撮影距離と絞り値とISO感度には明確な計算式があります(全ての環境に当てはまるかというと厳密には違うのですが、一応、一般式であります)ので、勉強されてはいかがですか?
(と言って、式を書かない私。 今東北道で一服中なので(笑) )

書込番号:2019484

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/10/11 19:06(1年以上前)

EF-500 DG SUPERなら正常に動作しますよ。420EXよりは調光補正の出来るこちらをお勧めします。

書込番号:2019629

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kissの会さん

2003/10/11 20:32(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
店頭に行って見てきたいと思います。

書込番号:2019830

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/10/11 21:38(1年以上前)

どのような状況で撮影されるのかも知らずに的外れかもしれませんが、大光量のストロボで撮影するのは迷惑なのでは?私が娘の保育所で行事を撮影する時には、明るいレンズ(F2.8あるいはそれ以上)で、感度を上げて撮影します。ぜひご一考を。

書込番号:2020013

ナイスクチコミ!0


C1→TR1さん

2003/10/11 21:40(1年以上前)

>個人的にはシグマのEF−500DG STの方が割安な気がするのですが、
>kissデジでうまく動くかは、すいません、調査してください。

動きますよ。近所のキタムラは、スーパーの在庫が無く、こちらだけだったので、店頭でテストして購入しました。
ちなみにサンパックの4000AFは使えませんでした。AF補助光は出るのですが、フラッシュが発光しないのです。

書込番号:2020015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2003/10/12 07:56(1年以上前)

三脚担いで さん が以前 純正550EXとシグマEF-500 DG SUPER
について比較してれた写真がイメージゲートウェイにありますが
シグマのストロボなかなかいいですよ!
420EXはストロボ単体に機能がほとんどついていないので
補正とかがまったくできなくなりますので要注意

書込番号:2021141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング