
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年9月30日 02:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月29日 22:38 |
![]() |
0 | 18 | 2003年9月29日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月29日 21:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月29日 20:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月29日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
純正の手ぶれ補正の対象は何でしょうか?
EF28-135 ISかEF75-300 ISなのか
どちらかと言われれば純正の手ぶれ補正付きレンズをお勧めします。
タムロンAF28-300mm Ultra Zoom XRでは換算焦点距離44.8-480mmで
望遠側は手ぶれのオンパレードになるかもしれませんので
書込番号:1986652
0点



2003/09/29 16:47(1年以上前)
書き込み途中でエンター押してしまいましたが、題名の「っ」は入力ミスです。
レンズキットのレンズを交換するのが面倒なので(皆さん埃が入ると言うし)純正で28〜300位で手ぶれ補正があればなお良しですが、ありますかね?と言っても高すぎると予算オーバーしそうだし。
書込番号:1986653
0点


2003/09/29 18:43(1年以上前)
AF28-300mm Ultra Zoom XRでも慣れてくると手ブレは押さえられます。
それよりも動く被写体の場合被写体ブレに泣かされる事が多いです。
ISでの被写体ブレには無力なので、被写体によります。
動かない被写体を狙うならば圧倒的にISの方が楽でしょうけど、
動く被写体ならISO感度を200〜400まであげて撮ることになり
あまりISのありがたみは無いかもしれません。
(つまり手ブレは起こりにくいシャッター速度で使い場合ということです)
書込番号:1986883
0点


2003/09/29 23:19(1年以上前)
私も使っています、28-300mm Ultra Zoom XR。
(やはりレンズ交換の頻度を下げたいので)
まず、手ブレの感想ですが、やはり300mmに近づくほど
ブレを抑えるのに苦労します。しますが、慣れてくればまぁ
なんとか及第点のものが撮れるようになってきます。
とはいえ、手持ちでは百発百中という訳にはいきませんが。
キスデジの前に使っていたFZ1(手ブレ補正付き)に比べると
やはりかなり「気合い」を入れてブレを抑えないと。(^_^;)
つぎに、画質についての感想ですが、レンズキットの標準レンズと
同じ焦点距離で撮り比べると、タムロンの方がやや暗めに写ります。
ただ、問題があるレベルではなく、まぁよく見ればという程度です。
最後に接写についてですが、個人的な感想として、タムロンの方が
ピントが合いやすいように感じます。どちらも最短撮影距離で撮って、
被写体の写るサイズは同じくらいですが、タムロンの方がシャープな
印象です。(ただし、これも本当にビミョ〜な差異です)
日常使いにはこれ1本でほとんどの焦点距離をカバーしていますし、
480mmに相当する望遠域の威力は大きいです。良いレンズですよ。
時代祭が楽しみです♪
書込番号:1987754
0点



2003/09/30 01:06(1年以上前)
ZZ−Rさん、帰ってきたCanonファン、rhodiumさん、ありがとうございます。
AF28-300mm Ultra Zoom XRとEF75-300 ISのどちらにするかまだ迷っています。私は初心者で邪魔くさがりだという点では、AF28-300mm Ultra Zoom XRにISが付いていれば即決なのですが。望遠側は三脚を使う事を前提だとタムロンで決まりかとも思いますが、IS付きは三脚無しの時に違いが出そうだし、綺麗なのはEFの方かとも思いますし。んー、悩みます。
書込番号:1988132
0点

つかぬ事をお伺いしますが、75-300[IS]を買ったら、レンズはその一本だけって事でしょうかね?
空中の飛行機しか撮らないとかならいいですが、
日常一般で、75-300 一本ってのは、普通、無理だと思うのですが・・・
余計なお世話、ごめんなさい。
書込番号:1988155
0点



2003/09/30 01:35(1年以上前)
かまさん、上にレンズキットのレンズを交換するのが面倒なのでと書いてます。当然18−55はある事を前提としています。
書込番号:1988219
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


以前キヤノンS45とイクシー400を使用していました
花や風景はとてもきれいに撮影できるのですが
人物を撮影すると外国人のモデルさんサンプル画と違って
日本の女性を撮影すると赤が強い赤黒い肌色に写りました
キッズデジタルはどうでしょうか
一眼レフはキヤノンAE−1を使っています
このカメラの望遠レンズ等はキッズデジタルに
使用出来るのでしょうか
教えてください D100かキッズデジタルかで迷っています
0点


2003/09/29 09:30(1年以上前)
このカメラは、EFマウントの為、AE-1等で使用している
FDマウントのレンズは、そのまま装着出来ません。
近代インターナショナルから、12000(税別定価)で
コンバージョンレンズ付きマウントアダプターが発売されていますが、
露光倍数が2倍になります。(f4がf8相当まで暗くなる)
EOS Kiss-Dとの相性は不明。
書込番号:1985925
0点

すいません、重箱のスミをつつかせていただきます。
露出倍数が2倍であれば、F4がF5.6相当まで暗くなるで御座います。
書込番号:1986527
0点


2003/09/29 15:50(1年以上前)
>露光倍数が2倍になります。(f4がf8相当まで暗くなる)
露光倍数(露光倍率?)が2倍なら1絞りですから、f4ならf5.6になります。
FD-EOSアダプタですが、決して快適に使えるものではありません。
とりあえず使うことは出来るよというレベルと考えてください。
以下、快適ではない理由です。
-------------
・AFは勿論出来ません
・焦点距離が伸びます(最大で1.4倍と書いてあります)
・すべてのFDレンズでの利用が保障されている訳ではありません。
・露出は実絞りで絞り優先モードのAEが使えますが、レンズ、露光値によって
露出補正が必要です。
・使われているコンバージョンレンズの影響で、独特の描写になります。
書込番号:1986537
0点


2003/09/29 22:21(1年以上前)
KT098さん、皆様こんばんは気になったのでお邪魔致します。自分は、Canon純正のレンズコンバーターFD-EOS(純正FDマウント焦点距離200ミリ以上のレンズのみ装着可能で、焦点距離の1.26倍になり、F値は2/3段暗くなります)と、近代インターナショナルのマウントコンバーターの両方を使用していますが、皆様が思う程レンズの描写影響は少ないと自分は思います。ご存知のように、AFとプログラムオート等はNGですが、そこはデジタルEOSの特性を生かして、背面の液晶モニターでヒストグラムを確認しながら露出をとれば、オールマニュアルでもOKですよ!この方法で自分はD60と、別のニコンーFDマウントコンバーターで、S1PROも同様に今だにFDレンズを使用している一人です(笑)
では、皆様良い写真ライフをエンジョイして下さい。
書込番号:1987529
0点


2003/09/29 22:38(1年以上前)



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今日、念願のEOS Kiss Dを買って来ました。
明日が長男の運動会なので、大急ぎで操作を習得している最中です。
ところで、部屋の中でフラッシュをたいて撮影した画像なんですが
カメラの液晶で確認した時の明るさとPCへ取り込んで見た時の
明るさを比較するとPCで見たときの方が暗く感じられます。
こういうものなのでしょうか?
撮影の仕方に問題があるのかどうか、どなたかアドバイスをお願い
致します。
0点

内蔵ストロボ使用時に、露出アンダーになる事が多いらしいです。
抜本的な解決策ではありませんが、ISO400で撮影すると改善される
そうですよ。
書込番号:1981398
0点


2003/09/27 18:47(1年以上前)
撮れた画像をカメラの液晶で確認する時に(パソコンに取り込んだ時よりも)明るく見えているとのことですが、(ご存知だと思いますが)液晶は見る角度によって明るくなったり暗くなったりするので、それを考慮して撮れた画像の確認をされるといいと思います。
あと、パソコンのモニターの色調節などはされていますか?その辺りも関係してくるかと・・・。
書込番号:1981442
0点


2003/09/27 18:58(1年以上前)
パッケージ内にビデオケーブル(片方が黄色いモノ)があるので、それでテレビなどと繋いで、パソコンの画面と比較して本当に暗くなってるのかチェックしてみるといいかも。(デジカメですし、後からレタッチするのもいいかもしれないですね。)
書込番号:1981465
0点


2003/09/27 19:32(1年以上前)
それは大変なことです。一生に1回しかない運動会でうまく撮れなかったら一生後悔します。2度と取り戻すことは出来ません。絶対に失敗できません。一生に1回しかないありません。
書込番号:1981549
0点


2003/09/27 19:58(1年以上前)
そりゃこまったさんは九州国際大学の学生さんかな?大学生にまでなって、そんな意味を成さない書き込みをしているようでは、先が思いやられますね。
先ほど書いたように、デジカメは多少アンダーで撮れてもパソコンでレタッチすれば少しは補正がききます。(逆に、白く飛んでしまったものは補正が難しいです。)
書込番号:1981604
0点



2003/09/27 20:22(1年以上前)
レスありがとうございます。
プログラムモードのISO400 ISO800ストロボ強制で撮影しましたが、
あまり変化がない様です。
テレビでは、カメラの液晶でみた感じと同じで明るいです。
んー。
一眼レフカメラは初めてなので、部屋の中でのストロボ撮影の設定
また、野外での晴れを想定した運動会等でのベストな設定をどなたか
教えて頂けませんか?
運動会では、今日同時に購入したTAMRON AF70-300 F/4-5.6
(望遠レンズがほしいと店員に相談してこれを薦められました)を
使用する予定です。
書込番号:1981664
0点



2003/09/27 20:36(1年以上前)
なるほど。レタッチする訳けですね。
昨日まで、CAMEDIA C-730Ultra Zoomを使っていましたが
この様な現象はなかった様な気がしたので、お尋ねした次第です。
夜の部屋の中でばしばし写真を撮ることがなかったので、気のせいかも
しれません。
みなさんは、どうですか?
昼間の野外撮影は、まだ行ってませんので、明日少し早起きして試し
撮りして運動会に備えたいと思います。
アドバイスを頂けるとありがたいです。
書込番号:1981705
0点


2003/09/27 20:41(1年以上前)
PC側のモニターが調整されていないと、液晶で見たときと色や明るさが、だいぶ違った感じになりますよ。
まずはモニター調整をキチンと行うことですね。参考になる本は沢山出ています。ネットでも「モニター調整」
で検索すると、参考になるページが沢山ヒットします。
されから、今まで使用したかぎり、日中の屋外ではほぼ撮りっぱなしで大丈夫でした。
まずは動きのある場合にスポーツモードに、その他の場合はプログラムAEで、という撮り方で頑張ってみてください。
書込番号:1981719
0点



2003/09/27 20:52(1年以上前)
レスありがとうございます。
アドバイス通りに頑張ります。
書込番号:1981754
0点


2003/09/27 21:29(1年以上前)
私も、三脚担いで さんに同意!
ちなみに我が家では、21inch液晶、17inchブラウン管、12.5inch液晶(ノート)
の3台のPCモニターがありますが自分の好みの設定でほとんど同じ画質(色)で表示できています。
標準設定の状態ではメーカーによってもかなりの差があります。
ただ液晶の場合は、かなり輝度をあげていってもブラウン管と比べると
暗いです。
あまり明るくしすぎると色も変になるので・・・・
メディアの余裕があるならRAWで撮ったらどうですか?
後でデジタル露出補正もできますし、映像パラメータも変更できます。
デジタルになってから、運動会等のイベントでは他の子で練習してから我が子を撮影する
ってことを良くやります。後で、消せばよいからねぇ〜
んじゃがむばって良い写真をたくさん撮ってください。
明日はだいたい全国的に天気よさそうだしね。
書込番号:1981870
0点


2003/09/27 21:31(1年以上前)
幼稚園の運動会でしょうか?いずれにしてもシャッターチャンスは少ないですし、KISSの連写能力はそれほど高くはありませんので、あらかじめお子様が何番目に走られるか(何組目ということです)ゴールの位置、スタートの位置を確認されるとよいと思います。そしてあらかじめ撮影する位置を決めておかれるといいですね。(場所取りが大切ですよね)全てカメラまかせではなくて速度優先AEがよいかなと思います。
書込番号:1981879
0点


2003/09/27 21:41(1年以上前)
ちなみに絵モード(簡単撮影ゾーン)では、RAWで撮れません。
私はいつもプログラムAEモードでシャッタースピード上げたいときには
メインダイアルをくりくりして、シフトしています。
書込番号:1981924
0点



2003/09/27 22:06(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございます。
あのさ、さんを除いてみなさんのご親切に感謝致します。
明日のデビュー戦、頑張ります。
書込番号:1982010
0点


2003/09/27 22:35(1年以上前)
露出のアンダー何か気にならない、後で修正バッチリ
それより、手ぶれが一番怖い
これだけは後で救い様が無い、脇を固めぶれに注意
デジカメなんだから、兎に角バンバンシャッターを押し捲る
後で、不必要はバンバン消せばよい
生涯残したい画像は、やっぱり銀塩の焼き付けプリントが一番
インクジェットだと残念ながら、画像の劣化が激しい
プリントショップでの、焼き付けプリントで残すのが良いと思う
今はインターネットでプリント頼めるし
カメラのキタ00さんなんか、基本料金無しの
安くて綺麗なプリントをしてくれる、頼もしい店でだよ
銀塩プリントは100年位持つとの事、折角の思いではやはり、耐久性のながーい方が有りがたい
因みに私はエプソンのプリンターを使用
悩む前に、がんがんシャッターを切ろう!!
下手な鉄砲も数うちゃ当たる。
これがデジカメの良さだもん。
書込番号:1982097
0点


2003/09/27 22:57(1年以上前)
パソコンショップのモニター売り場で、モニターキャリブレーションのツールを一緒に売っていれば
、全然問題ないんですけどね。そんなパソコンショップは見たこと無いです。モニター売りっぱなし。
日本は駄目ですね(笑)。
書込番号:1982167
0点


2003/09/28 00:10(1年以上前)
この事については私も感じましたので、カメラの液晶の明るさ調整を一番強い(明るい)から⇒2段下げたらPCとほぼ同じ明るさになりました。
書込番号:1982426
0点


2003/09/28 09:08(1年以上前)
>そりゃこまったさんはXXXX大学の学生さんかな?
>・・・先が思いやられますね。
えーなんで解ったんですかぁー?インターネットって怖いです。
すみませんでした、意味のない書き込みして。(ぷっ)
書込番号:1983125
0点


2003/09/29 22:29(1年以上前)
ジャドさんご指摘のとおり、私も内蔵ストロボ使用時に随分露出アンダーになるように感じます。これは、モニターの明るさうんぬんではないように思います(確かに、内蔵液晶モニターでは、明るさを初期設定のまま、つまり最大の2段階下の状態でも、明る目に見えますが)。明るさを補正せずにプリントしても、やはりアンダーですし、ヒストグラムを見ても、どうもそのようです。これは仕方がないのでしょうか。
今まで使っていたオリンパスのC700UZの方が適正露出で撮れたように思います。10万円以上するカメラなのに、納得できない気がします。みなさんはいかがですか?
書込番号:1987565
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


EF100-300mmF4.5-5.6USMを使用して望縁側で連写ができず『Err 99』のメッセージが出てきますが、何が原因なのでしょう?Tvレンジでシャッタースピードを上げると連写は出来るようですが、 故障???
0点


2003/09/28 22:44(1年以上前)
接点の接触不良では?とりあえず綿棒で拭いてみてください。
書込番号:1985038
0点



2003/09/29 21:49(1年以上前)
レンズに原因があるとは思うのですが、EOS-D標準レンズでも同事象が発生しました。夜、部屋の中で天井の照明を撮影した際に同様のエラーが発生 本日、カメラ店に持ち込み事象は確認、カメラ本体の交換をしたのですが、トラブル再発、やはりレンズに問題があるのかな???
カメラ店で新品の同レンズで確認したら、全く問題ありませんでした。
どこか、USMレンズを安く点検、オーバーホールしてくれる所はありませんか?
書込番号:1987424
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんばんは、昨日憧れの一眼レフデビュー致しました(^^。今までF707を使っていたのですがちょっと本格的に写真を撮ってみたいと思うようになったわけです。そこで2.3点お尋ねしたいのですが
1 18-55の標準レンズをとりあえず購入したので55以上の中望遠レンズを探しております。雑誌や掲示板などを見るとタムロンAF28-300/3.5-6.3 Ultra Zoom XRが評判よさげなのですが初めての一眼である事を考えて他に何かお勧めのレンズはありますか?(実売6万円くらいまでだとありがたいです。中古でもOK)
2 キャノンのレンズに比べてタムロンのレンズは随分と安い気がするのですがこれはそのまま性能に比例するなんて事は無いのでしょうか?
3 タムロンのレンズにはキャノン用やニコン用とありますがレンズの取り付け口が違うのかそれともレンズ部は同じで本体とレンズの間に何か挟むのでしょうか?後者だとめんどくさいですね(^^
というなんとも初歩的な質問ですいません。
ちなみに私は山などの風景写真が多いので全体的には広角をよく使用します。もちろん望遠側も使いますが頻度はちょっと低いです。だけど標準レンズ一本はさすがに困るんです(笑
0点


2003/09/29 07:54(1年以上前)
私の分かる点についてのみアドバイスします。
タムロンはレンズ専門の会社でレンズはそのままで各社のマウントで
発売出来る強みを活かし大量生産(日本だけで無く世界で販売)しているので価格は安いのだと思います。
レンズを買うときに使用するカメラを聞かれます。レンズとカメラの間にマウントを差し込むのでは無く、キャノンのマウントで作られています。
↓の方に、タムロンの28〜300mmを使って写した写真が載っていますが、
300mm(35mm換算480mm)もあるとボケ味を活かした写真は本当に綺麗に撮れます。
書込番号:1985798
0点


2003/09/29 08:07(1年以上前)
参考までに。。。
私も同じAF28-300/3.5-6.3 Ultra Zoom XRを検討中ですが、
タムロンのHP上で上記のレンズ使用時の注意書きがあります。
タムロンに問い合わせてみると、中央のピント以外、外側のピントが合い難い、またボケる場合があるということでした。
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
タムロンのマクロレンズ SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1は
KissDで使用していますが、
初心者の私でも扱いやすく、ボケも綺麗で気に入っています。
ご心配のアダプター等は必要ありません。
タムロンからは、デジタル一眼に対応した広角 SP AF17-35mmF/2.8-4 Di が新しく発売されています。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/172e.htm
書込番号:1985808
0点


2003/09/29 16:42(1年以上前)
きょうkissD買いました。128000円でしたが、地方に住んでいるのでアフターサービスを考えて決めました。しかし標準のレンズはおまけみたいなもので、写りはよくないですね。EF70−200F4をつけて撮影して初めて満足しました。レンズはCanon純正に限ります。10本以上の交換レンズを持っていますが、純正以外で満足したことはありません。ウルトラUSMの超音波モーターの純正レンズは無音でピタリとピントが合います。その他メーカーはモーター音がうるさく、ピントがずれることがあります。人物や花を浮かび上がらせて、回りをぼかそうと考えているなら、高価ですが純正レンズをおすすめします。
書込番号:1986641
0点


2003/09/29 20:21(1年以上前)
>タムロンからは、デジタル一眼に対応した広角 SP AF17-35mmF/2.8-4 Di が新しく発売されています
すみません!URL間違っていました。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0309_a05.html
書込番号:1987158
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


現在 Dimage7 Up Gradeを使用しています。
フォーカスの遅さ、バッテリーの持ち、インパクトの無い撮影画色彩に悩み
機種交換を検討中です。
28mm~200mmまでよく使い、手動ズームの便利さで後継機種のDimageA1を
検討していましたが、サンプル画像と店頭価格10万前後という点で
一眼タイプに使用と思っています。(予算は妻に交渉中)
被写体は、室内:動き回る子供、ジムカーナレース、自然(山、湖)、アンティーク小物、建物です。(結構幅広いです)
検討中カメラはEOS kiss DigitalレンズセットまたはニコンD100です。
以前、初めて一眼デジカメ触ったときは
AF(暗い場所) :D100快適、10Dトロイ
AF(明るい場所):D100更に快適、10D、快適
Sampleの写真:少し明るめの10Dが好み(くっきりハッキリのEOS kiss-Dが更に好み)
EOS kiss Digitalの皆様から見た、10D D100についてどのような意見感想がありますか?
高くない買い物ですので、小さなことでもアドバイスお願いします。
0点


2003/09/29 14:58(1年以上前)
32−cooperさん、今日は。あくまで自分の感想はD100、10Dどちらも甲乙付けがたいです。自分は10Dですが、父がD100なので色々比べてますが結論が出ません。kissですが、連射枚数やキイの操作感や形状、ボディの傷の目立ちそうな感じが自分的にはちょっと?と言う感じです。
しかし、値段が安い(^o^:)....これはさすがに驚きました。これも十分購入条件になりますので厄介です。結論としては、連写を使うなら10D、今現在nikonレンズをお持ちならD100、無ければ予算で選ぶのも有りだと思います。
書込番号:1986464
0点

32-cooperさんご自身の比較や用途を考えるとD100がいいと思います。
レースや子供を撮るには連写が必要ですのでバッファの少ないKissDはボツ、AFスピードで10Dの方が遅いと感じたのなら10Dもボツ。
撮れる絵はデジタルなので好みのキヤノン風に加工もできるでしょうし、
バッテリーの持ちも非常にいいようだからD100がいいと思います。
書込番号:1986772
0点

お金があるならD100でいいんではないでしょうか。さまざまなインプレ見てもD100の方が32-cooper さんの用途に合ってるかも。
でも結構厳しい予算だとしたらどっかで妥協ですかね。
書込番号:1987073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





