EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使えますか?

2003/09/22 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 ちょっと悩みどこさん

こんばんは皆様。
全くの素人ですが1.2点教えていただきたい事があります。
手持ちのカメラがEOS3000というボディとセットについてきた
EF35-80mm f/4-5.6V
EF75-300mm f/4-5.6V
というレンズがあるのですが、このレンズはKissのデジタルには使えるのでしょうか?
ものすごく子供の写真を撮るのでデジタルのほうがコストが安く上がるのではと検討しています。
どうか、みなさまのアドバイスお願いいたします。

書込番号:1967506

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/22 23:47(1年以上前)

純正なら問題無いでしょう。EFと名の付くレンズは全て使えるはずです。

書込番号:1967563

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと悩みどこさん

2003/09/22 23:54(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
そうですかちょっとだけほっとしました。
キャノンの当該サイトへ行ってみると
レンズの一覧には、型式最後にUSMとみんな書いていたのでかなり気になっていました。
どうも有りがとうございました。

書込番号:1967597

ナイスクチコミ!0


KIDBOXさん

2003/09/23 00:06(1年以上前)

私が10年以上前に買ったEOS1000というプラモデルみたいなカメラに付いていたのがEF35-105mm f/4.5-5.6とEF75-300mm f/4-5.6でした。
で、今両方とも付けてみましたが問題なく使えました。
ただ、USMでないので、AFが遅いのと、EF75-300mm f/4-5.6はkissDに付けると大きさと重さのバランスが悪いので、手持ちではブレそうです。

書込番号:1967649

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと悩みどこさん

2003/09/23 00:37(1年以上前)

うーんなるほど
そういったこともあるんですね>バランスが・・・
色々と参考になります

皆様 ”多謝”多謝”です

書込番号:1967800

ナイスクチコミ!0


ニャン太11さん

2003/09/23 20:09(1年以上前)

Kiss Dに付けると、35mm版換算で1.6倍になりますので、
EF35-80mm F4-5.6Vは、56-128mm相当
EF75-300mm F4-5.6Vは、120-480mm相当
になります。

これだと標準レンズ(50mm)並以上ですので、広角側がきつくなります。
また、75-300mmの望遠側は、480mm相当ですので、手持ちではまず間違いなく手ブレを起こします。

>USMでないので、AFが遅い・・・
必ずしも、USMの方が速いわけではありません。概して、新しいレンズの方が、USMでも、非USMでも速いようです。ボディ側にもよりますが。

書込番号:1970170

ナイスクチコミ!0


すっとことんさん

2003/09/24 13:17(1年以上前)

使えるというより、つきます。一応。

ただ、性能的には信頼も期待もできません。

デジ一眼は、銀塩一眼のレンズが使えるというのが売りですが、EOSの場合、高いレンズ(Lレンズ)などでも「使える」とはいえないレベルなのが実情です。騙されてはいけません。

書込番号:1972277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

シャッター寿命

2003/09/22 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 AE1Userさん

KissDのシャッター寿命に関して情報を持っている方がいましたら教えてください。
本日カメラ量販店のビッ○○○○へ、KissDの購入を前提に見に行きました。その時店員の説明で、KissDのシャッター寿命は、約3000回程度で設計されていると聞かされました。3000回とは、一般のユーザーが1年間に撮影する枚数を想定しており、保障期間中には、故障しない様にしてあるとの事。従来のkissよりも少ない想定となっているとの事。
購入は、保留にして帰ってきました。早く安心して購入したいので、何方か、この件に関して情報を持っていましたら教えて下さい。

書込番号:1967228

ナイスクチコミ!0


返信する
SEED HOTELさん

2003/09/22 22:40(1年以上前)

この機種に興味はありませんが、3000回とはにわかに信じがたいです。
月に1000枚程度とる人はざらでしょ?
3ヶ月でシャッター寿命?

書込番号:1967267

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/09/22 22:52(1年以上前)

寿命の目安は30,000回ですよ。

書込番号:1967331

ナイスクチコミ!0


もぺっとさん

2003/09/22 23:13(1年以上前)

キヤノン側の説明では、10Dと同じユニットという
回答を貰いました。
30.000回が一つの目途ですね。
消耗部品なので、おかしくなったら修理すれば良いので
耐久性の長短はありますが1Dsでも永遠ではないので
気にしないことをお勧めします。

過去にEOS−1Nで2万回ぐらいでシャッターおかしくなって
修理したことがあります。

一枚・一枚撮すごとに気にしていたら、辛いですよ。(^_^)

書込番号:1967411

ナイスクチコミ!0


スレ主 AE1Userさん

2003/09/22 23:25(1年以上前)

>キヤノン側の説明では、10Dと同じユニットと
>いう回答を貰いました。
10Dと同じユニットとの事ならば安心しました。
情報をありがとうございました。
実は、この店員は、10Dのユニットの寿命は、こんなに短くないとも言っていましたが、キャノン側の説明の方を信じます。

書込番号:1967468

ナイスクチコミ!0


風の便り03さん

2003/09/22 23:44(1年以上前)

10DがKissと同じになったと聞きました。
コストダウンでしょうかね。

書込番号:1967546

ナイスクチコミ!0


V-MAX225さん

2003/09/23 00:41(1年以上前)

その店員アホとちゃうか?
3000回のはずが無いだろ
デジなら気兼ねなくシャッター切るし、空シャッターも
買ったばかりは切るだろうから、3000回じゃ1年どころか
3ヶ月で壊れるでしょ!
店員さんも自分の発言に責任もってお客様に話さないといけないね

書込番号:1967811

ナイスクチコミ!0


???????+?さん

2003/09/23 07:40(1年以上前)

まぁまぁ、ビッグはチンピラ店員の巣窟だから。

書込番号:1968377

ナイスクチコミ!0


とりとりとんさん

2003/09/23 09:45(1年以上前)

横からの質問で申し訳ないのですが、一眼は初心者な者でシャッターに寿命があるというのは恥ずかしながら知りませんでした。そこで初心者的な質問だと思うのですが、どういった症状になれば寿命と判断すればいいのでしょうか?また 修理代は目安としてどのぐらいかかるものなのでしょうか?(kissDはでは出たところなので具体的にはもちろんわからないと思いますが)

書込番号:1968630

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/09/23 10:58(1年以上前)

シャッターに異音が出たり露出精度が出なくなってきてして最終的にはシャッターが切れなくなります。
基本的にどこのメーカーでも普及機クラスのシャッターは3万-5万の間位で物理的に壊れるみたいですね。

修理費用は1.5万-2万ってとこですね。
ちなみにどこのメーカーでもシャッター寿命による故障は例え保証期間内であっても保証対象外になりますのでご注意下さい。

書込番号:1968831

ナイスクチコミ!0


明石の鯛さん

2003/09/24 10:19(1年以上前)

とりとりとんさん
精密機器には例外なく設計上の寿命というものがあります(時計、プリンタetc・・・)。
ニコンD1やキャノンEOS−1Dなどプロがよく使う機種でも
15万回とかそういう設定になってるはずです。
KissDが3万回という書き込みがありましたが、まあ
妥当な線でしょう。シャッター寿命が保障期間外でも
対象外という話は初耳ですが、3000ショットでシャッター故障し
次々製品が帰ってきたらキヤノンも真っ青になるでしょうからね。
故障してるかどうかは
1)「なんか露出が合わない」状態になる。
2)異音がする。
などからわかります。
一部のプロ用1眼レフカメラには、シャッター速度を自己測定
して寿命をアラートする機能があります。(KissDにはありません)
また、これまでの他メーカーの銀塩カメラの経験では、メーカーの
サービスステーションに本体を持ち込むと、専用のテスターで
シャッタースピードを実測してくれ、「だいぶずれてますね。
調整したほうがいいですよ」なんて話になります(N社、P社で
経験あり)。
KissDが出荷後調整のできるシャッターを採用しているかどうかは
ともかくとして、
一般的には、数年使ってもシャッターがいかれるなんて
ことはありません。壊れる頃には飽きてます。たぶん。

書込番号:1971929

ナイスクチコミ!0


明石の鯛さん

2003/09/24 10:20(1年以上前)

上記書き込み、私は男です。操作間違えました。
読まれる方にはどうでもいいコトですが。

書込番号:1971935

ナイスクチコミ!0


とりとりとんさん

2003/09/24 12:46(1年以上前)

みりん焼き さん 明石の鯛 さん ありがとうございます。
大変 勉強になりました。20日に購入してから既に1000回ぐらい
シャッターをうれしがって切っていた為、少し焦ってしまいました。
技術・構図等勉強することがいっぱいなので頑張って勉強していきます。

書込番号:1972209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MD

2003/09/23 17:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 つさそひこみもさん

ニコンコンバクトではCFからMDにすると2秒くらい起動遅くなるのですが
Kissでもなるのでしょうか?

書込番号:1969653

ナイスクチコミ!0


返信する
yam__さん

2003/09/23 20:42(1年以上前)

MDの場合は中身がHDDなのでスピンアップする分
多少時間がかかるようになります。

書込番号:1970285

ナイスクチコミ!0


スレ主 つさそひこみもさん

2003/09/23 22:56(1年以上前)

Kissを2秒としてMD2秒で2倍起動が遅くなる訳ですか。
お答え有り難うございます。

書込番号:1970826

ナイスクチコミ!0


sy1093aさん
クチコミ投稿数:178件

2003/09/23 22:59(1年以上前)

トランセンドの1Gとマイクロドライブで比べたところ
確かに1秒ちょっとMDの方が遅いような気がしました。
でも気にする程のことはないように思います。

書込番号:1970844

ナイスクチコミ!0


gdygふjさん

2003/09/24 10:55(1年以上前)

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos300d/page10.asp
ここでの比較を見る限り起動に関してはむしろMDのほうが速いようです

書込番号:1972003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですが

2003/09/23 08:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 代替投資家さん

今日は朝からいい天気なので、秋晴れの空のうろこ雲を撮っていましたが、逆行のため白く飛んでうまく取れません。木の葉の緑も黒くなっていますがどうすればよいのでしょうか?
添付の解説書も読みましたがあまり詳しくなく、いろいろ試していますが何せ素人のため全然要領を得てないなあ、といった感じです。
もっと腕を上げてから買えと言われそうですが、僕みたいな初級者も結構このカメラを買っていると思うのでよろしくお願いします。

書込番号:1968414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/09/23 08:07(1年以上前)

CCDはフィルムにくらべて明暗差には弱いです。
RAWで撮影すればある程度広がりますが
処理の知識も必要になります。
フィルムのボディをお持ちなら
kissデジで撮った条件を参考に
フィルム機で本撮影するのがいいでしょう。

書込番号:1968425

ナイスクチコミ!0


スレ主 代替投資家さん

2003/09/23 08:24(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、早速のレスありがとうございます。
ただ、空を撮ったのは試し撮りであって、キスデジでの最善の撮影方法を知りたいだけです。それに銀塩一眼は大昔のミノルタα7000で、これは故障してます。

書込番号:1968463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/23 08:58(1年以上前)

露出オーバーで撮られて見えると思いますので特殊撮影(空等極端に明るい場面が多く含む場合等)の場合はマニュアルで露出調整して撮影して見ては!

書込番号:1968531

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/23 09:18(1年以上前)

逆光では効果があまり期待できませんがPLフィルターを試してみてはいかがですか?青い空を青く写す定番商品です。
雲が白く飛んでしまってるということは露出オーバーだと思うのでマイナスに露出補正をするかマニュアルで撮影してみてください。
木の葉の緑が黒くなってるということは露出アンダーだと思うのでプラスに露出補正をするかマニュアルで撮影してみてください。
デジタルの利点で撮った直後に確認できますからいろいろと絞り・シャッタースピードの組み合わせを変えてみてください。

書込番号:1968571

ナイスクチコミ!0


スレ主 代替投資家さん

2003/09/23 09:24(1年以上前)

初期不良にご注意をさん、CT110さんありがとうございました。
今からプリンターを設定した後で、試し撮りに出かけますので露出補正など色々いじくってみます。

書込番号:1968586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/23 09:56(1年以上前)

しかし、木陰から空の雲を写して1枚の写真にする場合
秋晴れの空のうろこ雲が飛び
木の葉の緑が黒く
これを同時に満足させるとなると露出補正もままならないと思います。
ひろ君ひろ君 さんの仰っているラチュードの狭さからくる限界がありRAWで撮影して後でPCでレタッチするしか方法はないてすね。

書込番号:1968657

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/23 10:22(1年以上前)

>木陰から空の雲を写して1枚の写真にする場合

なるほど1枚として考えた場合は難しいですね、どちらを表現するかで片方は諦める・・・。
あとは日中シンクロだけど葉が離れてると何だしなぁ〜・・・。

書込番号:1968733

ナイスクチコミ!0


こころ草さん

2003/09/23 12:20(1年以上前)

ちょと葉っぱまでの距離が分からないので、多少アドバイスがピントはずれに
なるかも知れませんが、まず空側に露出を合わせて上で、
もし近距離(2m)以内ならば内蔵フラッシュにて日中シンクロか、画用紙程度のレフ版で葉っぱ側を起こすかです。
もし遠距離ならば、助手付きで大きめの銀レフで起こすか、GNの大きい外付けストロボです。
木の葉っぱのように風で動かない静物ものだったら、露光ブランケットで後からPC上で画像ブレンドするとかの処方もできるのですが、、、

なお、通常葉っぱ系を撮るなら、順光反射をとるより、透過光で撮った方が、色が鮮やか(特に紅葉や新緑)で葉脈が浮き上がったりと、見栄えのある写真が撮れる確率が高いです。

書込番号:1969011

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2003/09/23 14:21(1年以上前)

その場ですぐ確認できるのがデジカメの良いところです。 人に見られて嫌なもの(写真)は消してしまえば済むし。  もー、 好き勝手に色々変えてどんどん撮りましょう。

代替投資家さんよりもっと初級の人のために。

1)白すぎ(明るすぎ)たり、黒すぎ(暗すぎ)たり、した時には、とりあえず、露出補正(Av+−)を−2で1枚、−1で1枚、0(V)で1枚、+1で1枚、+2で1枚、の合計5枚、同じものを撮ってみましょう。
そして、気に入った1枚を残しましょう。 残りの4枚はすぐ消すも良し、とりあえず持って帰るも良し。

2)慣れてくると、例えば、この被写体は+0.6で一発必中、という具合も良し。 はたまた、保険を掛けて、+0.3(少し暗)と、+1(少し明)との3枚セットにするも良し。 はたまた、もう少し広げた0と1.3にしても良し。

3)露出補正の設定値はバーグラフで確認できます。 変な設定で撮り続けないように撮影の都度、確認するも良し、0に戻すも良し。
ただ、レンズ交換一眼レフを買う意気込みがあったのだから、絞り、シャッタ速度、露出補正、の3点ぐらいは撮影の都度確認したい。 全てファインダ内で見えるものですし。 アングル、ピント、の確認のついでに、シャッタ半押しの時に。

4)ちなみに雲と逆光の木の葉を一緒(同一画面)に撮って、雲はもっと暗く、陰の部分はもっと明るく、はできません。 太陽に遠慮してもらうか、陰の部分に光を当てるかして、明暗差を小さくするしかありません。
撮影後に編集ソフトのトーンカーブ調整などで多少の補正ができますが、補正量が大きくなるほど画像が荒れます。

5)写真で表現できる明暗差(ラチチュード)は約5EV(の幅)と言われています。 各カメラの味付けがあったりし、入出力比が1対1であるかどうかわかりませんが、ここでは1対1、つまり写真にした5EVは被写体側でも5EVとして考えます。
EV値は2の指数関数すから、2の5乗の範囲となります。 その意味するところは、例えば灰色の紙も室内で絞り22でシャッタ1/10000で撮ると真っ黒に写りますが、少しずつシャッタを遅くしてみると、しばらくの間は真っ黒のままですが、あるところから急に明るく(灰色に)なりだします。
そこで、まさに灰色が始まるというシャッタ速度を基準にし、その2倍のシャッタ時間にすると暗い灰色、さらにその2倍は少し明るい灰色、さらにその2倍・・・・と5回繰り返す(即ち2の5乗=32倍)で真っ白に写るということです。
したがって極端に明暗差の有るものの両立はできません。 
露出設定とは、無限に近い幅のある被写体EV(光0はー無限大EV)に切り取るための5EV幅をどこに割り当てるかを決める作業です。
切り取った部分より明るい部分は白トビとなり、暗い部分は黒ツブレとなります。

6)JPEGは8ビットで5EVとするとRAWは12ビットだから7.5EVで、2.5EVの余裕を期待したくなりますが、多分、そう単純ではないと思います。
ただ、RAWの方がラチチュードの広いのは確か(のはず)です。
したがって、編集ソフトで広かったRAW(うまくすれば7.5EV以上?)を圧縮(ゲインを寝かせるてPEG出力)すれば少しはましになる。
でもRAWの扱いは結構大変です。  ソフトが遅い上、パラメータ(色々変えられる計数)が多すぎて凝り出すと結構迷走します。 露出決めの比ではありません。
ちなみに私は10DでJPEG ONLY。

書込番号:1969272

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/09/23 14:53(1年以上前)

最初は誰しも悩む問題ですね。結論からいうと、太陽の位置を考えて、空と木の葉がきれいに写る場所やアングルを工夫する事が大切です。空の青さと白い雲を撮るなら太陽を背にするときれいに撮れます。光が当たってれば木の葉も鮮やかに緑色に写るはずです。代替投資家さんはもしかしたら木陰から逆光の空をうつs

書込番号:1969344

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/09/23 15:20(1年以上前)

すいません。中途半端な文章になってしまいました。猫にマウスを踏まれました。気をとりなおして。一度その写真を見ないと適切なアドバイスは難しいのですが、木陰から逆光の空を撮影されたのなら、補助光(ストロボなど)を使っても望みどうりの写真を撮るのは難しいと思います。木の葉がきれいに写ってもやはり空は今ひとつ青空にはならないと思われるからです。少なくとも木陰から太陽を背にする形で撮影する必要があります。あと、露出補正ですが、せっかくのディジタルですからまず出た目で撮影(補正なし)し、画像を確認してもっと明るめにしたいと思えばプラス補正(露光時間をプラスすると考える)暗くしたいあるいは白とびを防いでハイライトのディテールを表現したいのならマイナス補正をして撮れば良いのです。この操作が面倒と考えられるのなら「AEB」という機能がありますので設定の上使ってみて下さい。
 ディジタルだからあとからレタッチという考えもありますが、写真はあくまでその場でどうとるかということが大切ですし、明暗差の激しい場合はあえて「つぶす」か「とばす」かして絵づくりをすることも必要になってきます。(その場合も露出補正によって)。
 最後に、露出は迷ったらアンダーに撮っておく。白飛びしたハイライトには情報は無くあとから補正のしようがないが、シャドーは何とかなる。フィルム代を気にせず撮れるんですから、どんどん練習して上達して下さい。

書込番号:1969397

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2003/09/23 20:49(1年以上前)

[1969272]ひどいとこだけ誤記訂正

誤: 6)・・・・・圧縮(ゲインを寝かせるてPEG出力)すれば少しはましになる。・・・・・
正: 6)・・・・・圧縮(ゲインを寝かせ て J PEG出力)すれば少しはましになる。・・・・・

ついでに講釈3件(全て想像です)

1)12ビットRAWをどう8ビットJPEGにスケーリングしているか、興味津々だが、無理(公開されない)でしょうねえ。 ソフト解析できる人、競合メーカの人は当然知っているでしょうが、多分、皆口をつぐむ?
ハード精度と検査基準が露骨に露呈しそうだし、1個1銭(6万円)以下の測光素子であることは忘れて補正のアルゴリズムに文句(裸特性を良くせ)を言う人も出そうだし。

2)ポジフィルムを使うときは、皆、撮影現場でWB処理(色調整)をしてました。 デジカメでも続けて(補色フィルタ使用で)、RAWにしていれば2.5EV(推定)はラチチュードの拡大にまわせるのに、現場で楽して後のWBに食わせている。 プロでも使用フィルタはせいぜいCPLのみ。 何故なんだろ〜何故なんだろ〜  答え:それがいいから。(ム!)

3)前回のレスのラチチュード5EVに関連して。 
2の5乗のフルスパンを100%とすると1/2指数である2の2.5乗は18%になる。 そんなわけで、グレースケールはEV(指数関数)の中間の色にした、と勝手に思い込んでいるが、私が買っている範囲の写真雑誌ではまだ見ていない。  ムック本、入門書を含め、一番ひどいのは、「自然界の反射率を平均すると50%ではなく18%になる」だもんね。 間違いではないのかもしれないが、南蛇井これ。 これで金取るか?(笑)

書込番号:1970315

ナイスクチコミ!0


yam__さん

2003/09/23 20:50(1年以上前)

三脚がつかるなら同じ場所で露出を変えて2枚撮影して
必要な部分を合成するとか。
もしくは、トーンカーブを利用してアンダーの部分を多少
明るめに補正するとか、でしょうか。
山と空とか単純に二つに分かれているならハーフNDフィル
ターでごまかすとか言う方法も。

書込番号:1970319

ナイスクチコミ!0


スレ主 代替投資家さん

2003/09/23 21:47(1年以上前)

皆さん、いろいろご指導ありがとうございます。
取り敢えず昼間にバシバシ撮っては消し、撮っては消しで何とか少しずつ感触を得てはきましたが、やはり初級者にはレベルが高いというかよくわからん状態です。しかし、プリントした結果はすごくきれいで満足してます。使い方わからんでもきれいに撮れるところがこのカメラの凄いとこですね。
ところで、最初の質問の件ですが、いきなり過酷な注文だったみたいですね。木立ちの合間から青空と雲を移すことは基本的に無理だと始めて知りましたが、これも私にとっては驚きです。いろいろ勉強になります。
それからもう一つ質問がありますので上に新しいスレとして上げますのでよろしくお願いします。

書込番号:1970546

ナイスクチコミ!0


匿名99号さん

2003/09/23 23:25(1年以上前)

[1969272]
誤: 6)・・・・・計数・・・・・
正: 6)・・・・・係数・・・・・

[1970315]
誤: 3)・・・・・グレースケール・・・・・中間の色・・・
正: 3)・・・・・グレーカード・・・・・中間の明るさ・・・
(露出決定用標準反射板)

あ〜だめだ、俺の正誤表で価格.comのサーバーを使い切ってしまう。
しばらく読むだけにし、書込は止めておこう。

書込番号:1970977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19525件Goodアンサー獲得:924件

2003/09/24 03:23(1年以上前)

私もこっそり
[1968425]
誤: 1行目)CCD・・・・・
正: 1行目)型CMOSセンサー・・・・・

書込番号:1971525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ファインダ

2003/09/22 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 セントレアさん

Kiss3Lからステップアップ?で購入しいじくりまわして喜んでいるところです。しかし画像を見ていて気がついたのですがファインダーと液晶の画面に写る画像にずれがあるんです。カタログに視野率上下左右ともに95%と書いてあるので、ファインダー像よりも広い範囲が写るのはわかるのですが、真中のAFフレームで写したものが画面では下にずれているんです。いろいろ試してみましたが、ファインダーで見える下端はそのまま画像の下端になるのですが、上側がやけに広く写ってしまいます。これって初期不良でしょうか?みなさんのはいかがですか?

書込番号:1966983

ナイスクチコミ!0


返信する
電柱組3さん

2003/09/22 21:57(1年以上前)

こんばんは。
自分が購入したKissデジタルは視野の中心がずれていたので、
購入店の店頭で検証していただき初期不良扱いで対処して戴きました。
ちなみに、検証は中央ののAFフレームに小さめの物を写し、
その画像を再生モードで(画像の位置を動かさず)そのまま
最大倍率まで拡大していき、被写体がどのくらい中心からズレるか
を見て判断しました(自分のは大幅にズレていたので...)。
ちなみに、1眼レフとはいっても視野のズレが全く無い訳では
無いので、悪しからずです。

書込番号:1967085

ナイスクチコミ!0


スレ主 セントレアさん

2003/09/22 22:11(1年以上前)

やっぱりこういうこともあるんですね。明日時間があったらショップに行って相談してきます。ありがとうございました。

書込番号:1967148

ナイスクチコミ!0


DO−MOさん

2003/09/23 05:34(1年以上前)

セントレアさん 電柱組3さん
ずれはどの程度でしょうか? 私もいまやってみたらずれていました
高さで16cmを画面いっぱいで、アバウトで1.5cmくらいのずれです。 マクロ側では当然大きいです。店の展示品とも比較してみたいです

書込番号:1968269

ナイスクチコミ!0


電柱組3さん

2003/09/23 07:26(1年以上前)

http://park8.wakwak.com/~knight2000/img-box/img20030923070613.jpg

アレ?と視野のズレに気がついた時に試し撮りした画像です。
マンホールを真上から、余白が上下左右均等になりつつ、
中心部分がセンターAF枠と重なる様にして撮りました。
自分的には許容値を超えていましたし、
Kissデジタルの場合はわかりませんが、もしもAFやAEに影響が
出たりすると厄介なので、購入店に持ち込みました。

書込番号:1968357

ナイスクチコミ!0


ニコン->キヤノンさん

2003/09/23 08:17(1年以上前)

こんにちは。
私のカメラも上下に多少のずれがあります。上下均等に余白を残して撮影したのですが、若干上の余白が大きく、下の余白は小さくなります。

これはカスタマセンタに持ち込んで調整して頂けるのでしょうか?
初めての一眼なのでわかりません。どなたか教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:1968444

ナイスクチコミ!0


気になりだしたら眠れないさん

2003/09/23 09:46(1年以上前)

私も!おれも!それそれっ交換!よいしょ!よいしょ!
店の人も??だがネットで調べたら交換したらしいので、交換せざる得ない。
交換してみてもあまり変わってないが、とりあえず流行なので交換して一安心!!
それ!それ!それっ!みんなで交換だぁー!

書込番号:1968631

ナイスクチコミ!0


しゅんd@さん

2003/09/23 11:45(1年以上前)

人に言われて、しかも詳細に確認して初めて気が付くんだから 何も問題ないです。不良でもありません。 そんなの全部完璧にチェックする製品作っていたら こんな価格では合いません。 馬鹿な消費者が他の消費者の首を絞めている良い例ですね。

書込番号:1968929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2003/09/23 11:55(1年以上前)

セントレアさん、電柱組3さん、ニコン->キヤノンさん共に
ずれ方が同じですね。僕も確認しましたら、下均等に余白を
残して撮影しましても若干上の余白が大きく、下の余白は
小さくなります。横のずれはほとんどありません。

書込番号:1968953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件

2003/09/23 11:57(1年以上前)

間違い訂正
僕も確認しましたら、下均等に余白を

僕も確認しましたら、上下均等に余白を

書込番号:1968962

ナイスクチコミ!1


こころ草さん

2003/09/23 12:35(1年以上前)

レフファインダーのセンターずれに関しては、各社社内検査規格があるのでメーカーに送り返して再検査されるのが安心です。ただし規格数値は製品グレード毎に厳しさが違うので、1Dクラスは期待できないかもしれません。
想像ですが多分規格は3〜5%未満というオーダーだと思います。(1m離れて3〜5cm以内)

書込番号:1969051

ナイスクチコミ!0


こころ草さん

2003/09/23 12:48(1年以上前)

ちょっと補足します。先ほど書いた3〜5%というのは、範囲内(サークル)という意味です。センターからのずれ量で言いますと、±1.5〜±2.5%という意味です。
根拠は視野率95%で5%センターがずれると意図した物が写らなかったり、意図しない物が写ったりする不具合にユーザー気付きやすくなるんじゃないかな、と思った次第です。

書込番号:1969077

ナイスクチコミ!0


ほしいぞうさん

2003/09/23 20:43(1年以上前)

ひまなもので・・
電柱組3 さん のマンホール画像をA4版で印刷し、センターからの上下の距離を測定すると上が52%、下が48%(微細な測定誤差はあると思いますが)でした。ちなみに私のカメラも同じ値となります。
ということはセンターが下に2%ということになりますね。
次に私のカメラでファインダーの下端に入れた像、ぎりぎりで入れなかった像を何度も撮影し、確認した結果、ファインダー下端はドンぴしゃりで見たとおりに写ります。
以上の結果から上側はファインダーで見たときよりも4%程度多く写るということですね。
私はこの特性を考慮して撮影していこうと思います。
製造物には必ず公差があり、この公差は許容範囲ではないでしょうか?

書込番号:1970289

ナイスクチコミ!0


DO−MOさん

2003/09/23 22:52(1年以上前)

電柱組3さんの写真でずれは、私のとほぼ同じ程度のようです。今日、大都市まで出かけて数店の展示品をチェックしましたが、どれもほぼ同様でした。ちなみに、10Dはずれは無いようで、kissの場合はコストを下げるため、もともと構造、基準などが甘いと思います。これなら、在庫品と取り替えたとしても同じ事になりそうでもういいかなとも思います。もとよりここの書き込みを見なければ私は多分気が付かないレベルです。

書込番号:1970806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 代替投資家さん

お昼から出かけてバシバシ撮って練習していたのですが、一つわからないことがあります。凄く単純な見落としをしているのかもしれませんが、RAWを試そうとMENUボタンを押して記録画質のところから選ぼうにもLarge以下はあるのですがRAWがありません。しかも、ハンドブックの中(P46)には書かれている項目の、WB-BKT設定以下、電子音、MWB画像選択、現像パラメーターの項目が無いのです。これってどうしてでしょう?もしかしてものすごくくだらない見落としでもしているのだったらいいのですが?

書込番号:1970605

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/09/23 22:10(1年以上前)

撮影モードをP、Av、Tvにしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:1970622

ナイスクチコミ!0


PSS30さん

2003/09/23 22:10(1年以上前)

ダイヤルをAvにして再度挑戦してみてください。

書込番号:1970626

ナイスクチコミ!0


スレ主 代替投資家さん

2003/09/23 22:21(1年以上前)

FIOさん、PSS30さん、早速教えていただきありがとうございました。
やっぱり凄くイージーな操作の見落としだったのですね。恥ずかしい。
でも聞くは一時の恥じ聞かぬは、、、と言いますので、またくだらないことを質問するかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:1970667

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング