
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年9月23日 12:53 |
![]() |
0 | 17 | 2003年9月23日 12:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月23日 12:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月23日 08:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月23日 08:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月23日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
マニュアルモードでAEロックしますと中央重点測光になります。
応用ゾーンでAEロックしますと部分測光になります。
書込番号:1969041
0点



2003/09/23 12:48(1年以上前)
さっそく!ありがとうございます!
解りましたが、現場で瞬間的に切り替えれるようになるには、
かなりの慣れが必要ですねぇ。
書込番号:1969075
0点


2003/09/23 12:49(1年以上前)
平均測光は昔はありましたが、最近の機種ではないような気が。
評価測光なのだと思いますが。
特に、kissDでは測光モードはモードとかAEロック有無によって
自動的に決まります。
10Dのように撮影者が選択することはできない仕様です。(↓の注2)
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/compare/index.html
書込番号:1969081
0点



2003/09/23 12:53(1年以上前)
一眼レフを扱うのが20年ぶりなんで、古い表記しちゃいました。
年がバレますねぇ・・・
私は中央重点が好きなんで、この仕様はチト辛いかも!
書込番号:1969092
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


カメラのこと詳しく分からない者です。よろしくお願いいたします。
しばらくして値段が少し下がったら、KissDを買おうと思っています。
今銀塩Kissを使っているので、それのレンズが使えるかどうか
調べましたが良く分からないので教えていただけるでしょうか。
今もっているKissは、数字がないのでたぶん初代だと思います。
6〜7年前に購入しました。
レンズは2本あり、
SIGMA ZOOM 28-80mm 1:3.5-5.6 MACRO
SIGMA 70-300mm 1:4-5.6
です。
古いものは使えない、と、こちらの掲示板に書かれていたと思うのですが
やはりこれは古いですか?使えないのでしょうか?
教えていただけると、とてもうれしく思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
0点

レンズメーカー製のものは付けてみないとわかりません。
同じレンズでも時期によって微妙にROMが違うようです。
お店にレンズだけ持っていって店頭のデモ機に付けて確認できるか店員に頼んでみてはいかがですか?
書込番号:1964385
0点



2003/09/21 23:01(1年以上前)
そうなんですか。同じレンズでも一概に
合う合わないと言えないのですね。
勉強になりました。
では、お店にレンズ持参して頼んでみることにします。
教えてくださりありがとうございました。
ところで、もし使えるとなった場合、この古いレンズでも
KissDの性能は十分発揮できるのでしょうか。
それとも、レンズ付のKissDを買った方が、やっぱりよいのでしょうか?
書込番号:1964431
0点

こんばんは(^^)
28-80mmのワイド寄りのズームは44.8mm〜128mmと望遠寄りの画角(←写る範囲)になります。
#広い野原の風景とかを撮る時に、広い感じが出せない。。。
個人的にはレンズセットの18-55mmは、kissDに取り付けても 今お使いの28-80mmに近い範囲が写ります。
AF速度も速く、描写性能もkissDと相性が良いのか、十分な描写力だと思いますので、kissD購入時にはレンズセットをオススメします(^^)
書込番号:1964523
0点


2003/09/21 23:31(1年以上前)
レンズセットの18〜55は安いのでとりあえずセットで買っとくのが
お勧めです。
後から買おうと思ってもセット販売だから買えません。
ところでこのレンズってフルタイムMFはできるのだろうか?
たぶん安いからできないと思うけど、もしできたら絶対セットでお買い上げください。
書込番号:1964563
0点


2003/09/21 23:46(1年以上前)
広角不足への対処と、万が一手持ちのレンズが使えない場合の保険として、レンズ付きセットを購入する方がよいでしょう。
ちなみに、レンズはシグマで対処してくれるようです。
書込番号:1964620
0点



2003/09/21 23:56(1年以上前)
やはり、レンズセットを買うのが無難ですね。
今までモヤモヤして悩んでいたのがとてもすっきりしました!
レス下さった皆さん、ありがとうございました!
冬のボーナス時にどこまで値が下がってるか、とっても楽しみで〜す♪
書込番号:1964658
0点


2003/09/22 02:04(1年以上前)
SIGMAのレンズを試してみてerrが出たとしてもSIGMAさんに
相談してみて下さいね
私の場合は修理代無償で使えるようにしてくれました。
とても感じの良い対応で嬉しかったですよ
書込番号:1965044
0点



2003/09/22 10:06(1年以上前)
そうなんですか〜!
レンズセットを買うと、もう決めたのですが、
実は、せめて望遠の方は使えるといいなあと思っていたのです。
年に1〜2回くらい(子供の運動会など)くらいしか望遠使わないので、
また望遠買うのはなあー、、、って感じでしたので。
もし使えなかったら、シグマに連絡してみようと思います。
連絡は、シグマに直接連絡すればよいのでしょうか?
それとも、どこかのカメラ屋さんなどを経由するのでしょうか?
もしよろしかったら教えてください。
すごくうれしい情報、ありがとうございました!
書込番号:1965480
0点


2003/09/22 10:17(1年以上前)
V-MAX225さんへ。
このレンズのUSMは、マイクロUSMタイプなので、フルタイムマニュアルフォーカスは出来ません。
書込番号:1965499
0点


2003/09/22 13:02(1年以上前)
SIGMAのHPに載っているお客様相談の電話番号に電話しました
とても丁寧に対応して頂けましたよ 安心です
書込番号:1965810
0点


2003/09/22 13:11(1年以上前)
ニャン太11へ
>このレンズのUSMは、マイクロUSMタイプなので、フルタイムマニュアルフォー
>カスは出来ません。
マイクロUSMタイプでもフルタイムマニュアルフォーカスできるレンズはあります。50mmF1.4(ワンショットおよびAIフォーカス時)とか24-85(AIフォーカス時のみ)とか、ほかにもあるはずですよ。
ただ、件のレンズは値段的にもレンズの性格からいっても、できないような気がします。
※()内の条件はボディによって違うかもしれません。
書込番号:1965826
0点


2003/09/22 16:48(1年以上前)
>ニャン太11へ
「ニャン太11さんへ」に訂正します。
失礼しました。
書込番号:1966236
0点


2003/09/22 17:44(1年以上前)
Seiji_Gさんのおっしゃるように、確かに50mm F1.4はマイクロUSMでもフルタイムマニュアルフォーカスが可能です。
ただし、24-85mm F3.5-4.5はリングUSMです。私自身使っています。
CANONのカタログによると、マイクロUSMでフルタイムマニュアルフォーカス可能なのは、50mm F1.4のみとなっています。
書込番号:1966345
0点


2003/09/22 21:50(1年以上前)
>としっちママさん
1997年初に買ったNEW EOS KISSのセットレンズ
シグマ 70−300 F4−5.6 DL MACRO
を試した所エラ−99も出ず使えました。
他にタムロン28−200 (A03)
タムロン90 F2.8 MACRO(172E)も使えました。
書込番号:1967057
0点


2003/09/22 22:19(1年以上前)
> ただし、24-85mm F3.5-4.5はリングUSMです。私自身使っています。
おお!!
購入の際、マイクロUSMとの説明を店員さんから受けて、今まで信じ込んでいました。
書込番号:1967181
0点



2003/09/22 22:25(1年以上前)
kissユーザーさん>
お客様相談のところに直接連絡してみればいいのですね。
もし使えなかったら、そうしてみます。
ありがとうございました!
ショウホンさん>
うちのもたぶん97年くらいに買ったように思います。
ショウホンさんは使えたんですね〜。
うちも使えるといいな。
でも、使えなくても無料で修理してくれるということですから
安心ですけどね。
今日、KissDをお店でさわってきました。
今すぐ欲しくなってきました(笑)やばいっす。
書込番号:1967213
0点

私のシグマレンズは始め使えましたが途中から使えなくなりました。
店頭でのチェックを薦めましたが、ちゃんと動いても後でエラーがでるかもしれません。
私の持ってる一番新しいシグマのレンズの170−500はとしっちママさんの2本のレンズより新しいと思いますので、ROM交換の可能性大です。
書込番号:1969029
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


最近カメラを趣味にしようと、一眼レフの購入を考えております。
丁度Eos Kiss Degitalの発売ということもあり、銀塩を買うかデジタルを買うか相当悩んでしまっています。この値段でデジタル一眼レフを出せるキャノンの将来性を考えると、銀塩カメラの購入対象はやっぱりCanonのEos7を考えています。被写体は風景画中心なのですが、そこで質問させて下さい。Eos Kiss DegitalはCMOSがどうやらこうやらで風景画には適さないのでしょうか?どなたかご教授お願い致します。
0点


2003/09/21 18:28(1年以上前)
キャノンがデジタル一眼レフを発売してから8〜9年?のはずです。
最初の頃200万円〜300万円?ぐらいしたデジタル一眼レフが当時に比べて格段の進歩をし、手の届く価格になりました。しかもレンズ付きで!
たぶん、キャメラ初心者さんも、ほぼEOS Kiss Dの購入を決めていて、誰かに背中を押してほしいだけですよね!(私もそうゆう時期がありました・・・)
下記のサイトで実写を参照下さい。
http://www.lgcamera.co.kr/product/review/300D_preview/min/min300d_
1.html
書込番号:1963429
0点


2003/09/21 18:32(1年以上前)



2003/09/21 20:51(1年以上前)
裕次郎2さん、ありがとうございます。
そうですね・・・背中を押してもらいたい気持ちもあります。何分初心者なもので、撮ってすぐ確認ができるデジカメの方に魅力は大いに感じているんですよね。ランニングコスト的にもデジタルの方が良さそうです。
もう少しココの書き込みを読んで勉強して購入を決めます。結構悩んでいる時が楽しいっていうのもありますし^^;
サンプルURLありがとうございました。
書込番号:1963914
0点


2003/09/23 12:07(1年以上前)
普段は仕事上、印刷物への対応のためにポジを扱っていますが、発売日に見かけて何気なく購入して帰ったkiss-Dの扱いやすさ、画像の良さに驚いています。価格的なものから考えてもこのバランスの良さは素晴らしいと感じます。
初心者さんが、これからカメラを始めるのであれば、私は待ちがいなくこのカメラの購入をお勧めします。昨日、仕事で出かけたついでに朝の山の風景を撮って(お見せできなくて残念)みましたが、RAW形式で撮った後、現像時に適度に補正を加えて、非常に仕上がりの良い画像が得られました。A4版型の雑誌なら片側1pをフルに使った裁ち切りにも対応可能
でしょう。
デジタルはイニシャルコストがかかりますが、後でのことを考えるとやはり軍配が。これからのレンズシステム構築に過去の資産に縛られることなく取り組めるのも魅力でしょう。写真は「賢く考えて経験を積む」ことができれば上達しますから、そのチャンスが広がるという意味でデジタルを、そしてハイバランスのこのカメラをお薦めするわけです。
銀塩は銀塩の良さがありますが、結果を残すまでの道のりが長い。逆にデジタルはその上達が早く、さらに情報も豊富で間口も広い。それを考えれば・・・ということですね。
書込番号:1968983
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


20日に予約なしで、購入してきました。
( あまり前評判ほど売れてないのかなぁ。 )
室内撮影が割とあるので、外付けストロボを選んでいるのですが、皆さんのお勧めは何がありますか? GNは40あればいいと考えています。
候補1)Canon 420EX 定価\ 32,000 ( 実売\25,600 )
候補2)Sunpack PZ-40X 定価\24,000 ( 実売\19,000 )
候補3)Sigma EF-500 DG SUPER 定価\50,000 ( 実売\28,000 )
最新の、サンパックがいいように思うのですが、如何でしょう?
0点

昔?と違って最新のモデルではストロボと連携がマイコン等で
各種色々なコントロールがなされてますので素直に純正を買われるのが
吉かと思います。
私もオリンパス、ミノルタ、Nikonとそれぞれ純正を使用しています。
確かに前の世代のようにX接点のみなら各社気に入った物が
使えて便利でした。
今は取付け部(アクセサリシュー)の形状すら合わないのがあります。
書込番号:1966602
0点



2003/09/23 08:47(1年以上前)
san_sin さん ありがとうございます。
Sunpack PZ-40X は、HPでキャノン用とうたわれて、いろんな事ができるようにWebでは載っているのですが、純正の420EXに関してはあまり情報ありません。Canon,Shigma 使われている方いらっしゃいましたら、特徴おしえていただけませんか?
書込番号:1968508
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


kissデジタルで撮影した画像を見た際、
「Windows画像とFaxビューア」と「Photo Shop 5.0LE」とで
明るさが違うのです。(フォトショの方が明るい)
フォトショップでレタッチしても実際webにアップした画と明るさが違うのでどうしたものかと悩んでおります。
どこか設定がおかしいのでしょうか。ご存知の方どうかお助けください。
0点


2003/09/22 21:37(1年以上前)
フォトショップLEの設定の問題でしょう。
最近のもの(フォトショップ)は使ったことがないですが、昔使っていたフォトショップでは色の設定をしないと画像が明るかったり、黄ばみがかったりとした覚えが・・・。(あんまりはっきりとしたレスでなくてごめんなさい。)
書込番号:1967006
0点


2003/09/23 00:38(1年以上前)
フォトショップはマック基準でガンマが1.8なんでしたっけ。
ウィンドウズだと2.2でしたっけ?
だとするとガンマが違うので画像の明るさ(中間調の明度)が
違って見えますよね。
普段あまりフォトショップって使わないので詳しくないですが。
書込番号:1967805
0点



2003/09/23 08:29(1年以上前)
みなさまありがとうございます。
「ガンマ」の初期設定を何とかすれば何とかなる(?)のですね。
また色々調べて見ます。
書込番号:1968472
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今まで、コンパクトデジカメでいろいろと写真を撮っては自宅のインクジェットプリンター(エプソンPM-800C)と顔料系プリンター(PX-V700)で出力していました。最近のお気に入りはV700で半光沢写真用紙で2L判での印刷です。Kiss-Dを入手後、画像が格段によくなったため、写真屋での印刷を検討しています。
皆さんは、紙媒体への出力はどうされていますか?
0点


2003/09/22 19:00(1年以上前)
私の場合はまだ一度もカメラ店に出した事が無いのですが、人からカメラ店で現像したものを貰った事があり、自分のプリンターで印刷した方が綺麗だと思いました。
プリンターは2台あり大量に印刷する場合はインク代が安い(1/3?)キャノンの850i(4色インク)を利用し、ここ一番の時は900(6色インク)で印刷しています。いろいろなメーカーの印画紙をためしましたが「コニカのフォト光沢超厚手」が一番綺麗に印刷できるので利用しています。
プリンターの設定は用紙の種類(光沢紙)印刷品質(カスタムで1に)特殊効果はVIVIDフォトの色が好きになれず、オートフォトパーフェクトとページ内をまとめて補正するにレを入れて印刷しています。
書込番号:1966585
0点



2003/09/22 20:08(1年以上前)
>「コニカのフォト光沢超厚手」
一度試してみます。今回一眼レフのデジカメを買ったのは、ふと大昔の小西六のラジオCM曲「僕はアマチュアカメラマン」を思い出したのがきっかけでした。やっぱコニカだな(笑)。
書込番号:1966762
0点


2003/09/22 23:09(1年以上前)
私は先日写真屋さんに現像に出してみました。
出来は良かったです。普通の写真と変わりなくきれいでしたよ。
ちなみに、私が使っているところは1枚17円、手数料100円(枚数関係なし)で安くていいです〜。
高ければ自分でするのでしょうが、
この値段でフィルム写真と同じ方法でプリントしてくれるのだから、
こっちの方がきれいで楽、ですね私は。
店頭で現像する方法は、セルフでその場でプリントする方法と、
フィルム写真と同じ方法でプリントしてもらう方法があります。
前者だと画質は劣るようですが、後者は、高解像度の画像なら
普通の写真と変わりない仕上がりになるようですよ〜。
一度現像に出してみて、仕上がりチェックしtめいてはいかがでしょうか。
書込番号:1967399
0点


2003/09/22 23:25(1年以上前)
> 人からカメラ店で現像したものを貰った事があり、
> 自分のプリンターで印刷した方が綺麗だと思いました。
それは、裕次郎2さんの腕が良いか、DPE屋さんのミニラボかオペレーターが悪かったんじゃないかなぁ…
ディスプレイ上では色飽和して見えるG3の画像を出したことあるけど、微妙にトーンが出てた事がありました。
グラデーションのトーンもインクジェットよりきれいだったし…
だから私は、普段はインクジェット。これって奴はDPE屋さん。(frontier使ってるところ)
ちなみにインクジェットはPM970Cと比較してってことです。
書込番号:1967466
0点



2003/09/23 08:09(1年以上前)
>ちなみにインクジェットはPM970Cと比較してってことです。
私のは、数年前のPM800ですから、写真屋のプリントのほうが綺麗な可能性が高いですね。
みなさん、いろいろと情報ありがとうございました。
書込番号:1968428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





