EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

KissDigitalは置きピンができない?

2003/09/11 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 優柔小心者さん

D60の掲示板に「kissデジタルではAFロックが出来ないなど、ユーザー側での絵作りを極力排除して」と書かれたコメントを発見しました。
これはKissDigitalは置きピン撮影ができないということなのでしょうか?

書込番号:1933908

ナイスクチコミ!0


返信する
なべしきさん

2003/09/11 19:02(1年以上前)

銀塩のKISSの使用から察するに、
AIAFという方式だろう。
要は被写体が動いているか、動いていないかを自動的に判断して
コンティニアスかワンショットAFかを決める。
これが手動切り替えできないということだろう。
(これもおそらくだが、シーンポジションモードであればモードごとに
割り当てられていると思われる、AEの自由が無くなる為意味なし)
問題は、このAIの閾値。
コントラスト検出のいいかげんな銀塩KISSですら静物を動体と
判断し、勝手にAFロックを解除することが多々ある。
それが精度の厳しいCMOSカメラではもっと誤判定がある可能性も
懸念される。
頼むぞ!CANON!

書込番号:1933988

ナイスクチコミ!0


あかさたなADGJMPさん

2003/09/11 19:02(1年以上前)

はい。AFロックが出来ないので、置きピン出来ません。
MFなら可能ですが。

書込番号:1933990

ナイスクチコミ!0


タロイモンさん

2003/09/11 19:13(1年以上前)

過去に解説があったと思いますが、ピントがあった時点で、レンズ側でAFをMFに切り替えれば、いわゆる置きピンになります。

書込番号:1934005

ナイスクチコミ!0


OKですよさん

2003/09/11 19:57(1年以上前)

AFモードにシングルAFモードがありますので、
問題なく置きピンやAFロックができます。

書込番号:1934106

ナイスクチコミ!0


kiss5userさん

2003/09/11 20:20(1年以上前)

> AFモードにシングルAFモードがありますので、
> 問題なく置きピンやAFロックができます。

kiss5とかの最近のkissを持っていないことが良くわかります。
カタログだけで判断しているのでしょうか。

kissDのカタログではAFのフォーカスモードとして、ワンショットAF、
AIサーボAF、AIフォーカスAFの3つがあると書いてあります。
3つあることは嘘ではないのですが、どんなモードでも3つ選択できるのではないです。
例えば、AFモードの手動選択(例えば中央固定にするとか)が
できるのは、P、Tv、Av、Mモードになるのですが、
そのモードではワンショットAFは選択できません。
強制的にAIフォーカスAFになります。

つまり、kissDやkiss5等の最近のkissシリーズでは、
中央フレーム等の手動選択とワンショットAFの同時選択は不可能です。
(以上、過去ログにあります。)

書込番号:1934160

ナイスクチコミ!0


静岡茶さん

2003/09/11 20:34(1年以上前)

kiss5userさん、初めて一眼レフの購入を企んでいるのですが、つまりは置きピンってできるんですか?
できると言う人とできないという人がいて結局どっちなのでしょうか?

書込番号:1934190

ナイスクチコミ!0


静岡茶さん

2003/09/11 20:36(1年以上前)

言葉足らずでした。
中央フレーム等の手動選択とワンショットAFの同時選択は不可能です。とありますが、専門用語だとわからなくてすみません。

書込番号:1934195

ナイスクチコミ!0


kiss5userさん

2003/09/11 20:48(1年以上前)

置きピンできません。

書込番号:1934240

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/11 20:59(1年以上前)

置きピンという言葉はAFになる前から存在するのでMFにすればできます。
フォーカスロックができるできないと置きピンとは意味合いが違います。

書込番号:1934262

ナイスクチコミ!0


銀塩好きさん

2003/09/11 21:21(1年以上前)

MFで置きピン?
kissDのファインダーでMF使えというのですか?

書込番号:1934311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/09/11 22:51(1年以上前)

構図を変更するくらいの短時間ならばAFロック出来ますが、
置きピンはちょっと難しいですね。(頭捻って考えれば出来なくは無い)

置きピンって普通、MFの時の用語じゃない?半押しを数十分
〜数時間し続けるのはあまりにも非現実的だと思いますが…
ていうか、置きピンにオートフォーカスはいらないでしょ。(^-^;

>銀塩好きさん
AFでピント合わせたいトコに合焦させたらスイッチをMFに
切り替えてしまえば良いんですよ。
もしくは目測で(実測しても良い)でピント合わせるとか…
ファインダーの見え方は関係なし。

書込番号:1934548

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/11 23:41(1年以上前)

み〜くんさんに答えていただきましたが、置きピンとはそもそもMF時の撮り方、
フォーカスロックを使うのは単なる構図の変更に過ぎません。
Kissデジタルのファインダーは覗いたことが無いのでどのように見えるかわかりませんが、見難いのであればみ〜くんさんが書かれてるようにAFを利用すれば問題無いと思います。

書込番号:1934747

ナイスクチコミ!0


あたりまえさん

2003/09/12 08:06(1年以上前)

1.専用操作がボディ側で簡単に出来ない。
2.専用操作は出来ないが、ボディ側で操作可能。
3.専用操作は出来ないが、他の方法で同等な操作可能。
4.操作出来ても、実行ピント合わせに上難点がある。

みんな正しい事を言い合って、おもしろいのう

書込番号:1935464

ナイスクチコミ!0


ピンピンですさん

2003/09/12 23:05(1年以上前)

「置きピン」って、大昔からやってますよね。つまり最初からピント(フォーカス)の位置を決めておき、被写体がそのポイントに来たら、シャッターをレリーズする、そういうことではないでしょうか。私はそのように理解し、そのように撮影してきましたが…。むかしAFなんて、便利なものがなかった時代には、子供を撮る時にも使ってました。

書込番号:1937203

ナイスクチコミ!0


ピンピンですさん

2003/09/12 23:08(1年以上前)

すみません。で、結論ですが、 ↑ ということで、「Kiss D」でも「置きピン」ができないことはないはずですが。

書込番号:1937209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

悩み

2003/09/10 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 tatsu3789さん

銀塩(CONTAX)からデジタルに移行しようと画策中です。
風景やマクロ撮影を楽しんでます。
オリンパスのE−20とkissデジタルのどっちにするか悩んでます。
金額的にも変わらないので新しいkissの方が優れていると思うのですが
作品作りにE−20が良いとの評判もあるようです。
今更E−20買うのは間違いですか?
金額的にE−1を買う余裕は無いです。

書込番号:1930503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/10 12:43(1年以上前)

E-20、ボディの作りがとても良く、写真を撮る気にさせるカメラですが、いかんせん写りがイマイチです。
 ホワイトバランスの精度も悪いし、偽色やエッジの処理をみても、画像処理にやや問題があるように思います。

 このカメラは評価が両極端ですが、自分で撮影してみればその理由がハッキリわかる、わかりやすいカメラですね (^^)。

書込番号:1930696

ナイスクチコミ!0


フリー(ター)カメラマンさん

2003/09/10 14:14(1年以上前)

マクロの写りは一眼が有利でしょうね
ピント確認はE-20が有利でしょうけど
風景で広角はどれ位の焦点距離を使いますか?
レンズの値段も調べといた方がいいですよ
私もCONTAXユーザーですが安いズームじゃ満足できないでしょ
x1.6の焦点距離、MFでよければマウントアダプターという手もありますよ
KissのファインダーでMFは期待しない方がいいと思いますが広角ならなんとかなるかも

書込番号:1930871

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsu3789さん

2003/09/10 18:11(1年以上前)

ニャンコショットさん、フリー(ター)カメラマンさん
返信ありがとうございます。
広角は基本的に28ミリです。(もっと短いのも使いたいですが)
E−20ではワイコンで対応のようです。
キヤノンも良い広角ズームは高いから悩みます。
キヤノンからデジタル用の広角ズーム出るんでしょうか?

書込番号:1931268

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/09/10 23:08(1年以上前)

E20よりも、マウントアダプターでヤシコンが付くEOSでしょう。マウントアダプター+MFなら、
スクリーン改造の情報も豊富な10Dが良いと思います。

書込番号:1932108

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファさん

2003/09/12 08:28(1年以上前)

こんにちは、tatsu3789さん。わたしもコンタックス愛用しています。
最近はキャノンの一眼デジカメしか使用していませんが、コンタックスを未だに残しているのは白黒写真のためです。
ここ数年で一眼デジカメは急激に進歩しましたが、デジタルではどうしても手焼きの白黒プリントにはかないません..

というわけで、カラーのスナップ用にKiss D、白黒にコンタックスをお勧めします。

みなさんがおっしゃる通り、EOS コンタックス用のマウントがあるので、EOSシリーズにてコンタックスのレンズが使用可能なのも魅力でしょうか..ただEOSの暗いファインダーでマニュアルフォーカスは至難の技です..kiss D対応かどうかわからないところもありますね。


書込番号:1935502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/09/07 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 ちゃ〜さん

初めて書き込みします。
今までIXY D300を愛用していたのですが、やっぱり一眼レフへの憧れが強く、EOS Kissの購入を検討していました。
でも、価格がちょっと高いので手がでずにいたのですが、EOS Kiss Dの発表とともに購入を決定しました。
そこで、いくつか疑問に思ったことがあるのですが、ホームページやここを見て色々と解決しました。
でも、基本的な事で分からないことがあるのです。
撮影素子はコンパクトデジタルカメラはCCDで、一眼レフはCMOSセンサーですよね?
この違いってどういうものなのでしょうか?
一眼レフに使用されているのがCMOSセンサーということは、こっちの方が高級品と理解してよいのでしょうか?
また、EOS 10Dとの決定的な違いを一言で言うとどこになりますか?
よろしくお願いします。

書込番号:1921347

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/09/07 13:44(1年以上前)

こんにちは(^^)
CMOSとCCDについては、どちらが高級というよりも、カメラに適しているとメーカーが判断しいるのを使っているような感じじゃないかな?と思います。

あと、違いを一言で書くならば「過去ログを読んでみて」。。。。
#じゃ駄目?(^^;
#とりあえず機能の違いはCanonのサイトをみて、
#仕様書を見比べれば大抵のことがかかれていますし、
#1週間くらい掲示板を溯れば そうとう詳しくなれるハズ(^^)

とりあえずカメラとしての狙い所というか位置付け(Canonというメーカーが考えている位置付けという意味ね)が違うのが大きいんじゃないかな?

書込番号:1921796

ナイスクチコミ!0


>>ちゃ〜さん

2003/09/07 13:51(1年以上前)

>一眼レフに使用されているのがCMOSセンサーということは、こっちの方が高級品
イオンの9980円のも高級品ということになりそうだ・・・
撮影素子の違いなんて分からなくてもいいけど,IXY D300でできなくて,EOS Kiss Dでできることって何か分かっている?

書込番号:1921816

ナイスクチコミ!0


熱望! EOS 1V HS Digitalさん

2003/09/07 17:16(1年以上前)

> EOS 10Dとの決定的な違いを一言で言うとどこになりますか?

片やマグネシウム合金ボディ、片やプラスチックボディ、という点が、一番性格を表していると思います。
10Dは、業務用・プロ用といえる1Ds/1D系を小さくしてコストダウンした、一般向けのハイエンド機で、プロシューマーモデル。
Kiss Digitalは、ハイエンド機の10Dを、ボディなどの変更と若干のスペックダウンでコストを下げ、利益率を下げてでも他社を蹴落とすために戦略的な値付けをした、コンシューマー向けの主力機。
車で言うと、Kiss Digitalがコロナ・ブルーバード、10Dがクラウン・セドリック、1Dsはセンチュリー・プレジデント、いやバスかダンプだね(^^)
(1DはZかな。1V HS Digitalがでたらポルシェといってあげるのだが...)
例えが古いね(^^;

> 一眼レフに使用されているのがCMOSセンサーということは、こっちの方が高級品と理解してよいのでしょうか?

CCDとCMOSの違いについては、他の方がすでに回答されているので割愛。
コンパクトデジカメ系との違いは、EOS Kiss Digitalのカタログ(24ページ!)の5ページ目の、センサーの原寸大写真を見ると一目瞭然。
APSサイズの「22.7mm X 15.1mm」に比べると「1/1.8インチ型」はマイクロフィルムに見えてしまいます(^^)
(実際には、APSと110の違い程度でしょうか)
それに加え、EFレンズと、10セント硬貨の面積にレンズ系全体が収まってしまうIXY Digital 30のレンズを比べれば、もう違いは明らかですね。
銀塩だろうとデジタルだろうと光学器械ですから、レンズの直径と記録面積は、記録される画像データの質を支配する最大の要素です。

もっとも、いくら光学的画像データとしての質がよくても、
ピンぼけ・手ぶれ・いい加減な露出、適切でないシャッタースピード、などがあれば画像として意味がなくなるし、
それらに問題がなくてもフレーミングに失敗すると絵としてなりたたないし、
なんとかここまでをクリアーしたとしても、写真として評価に耐えられるかどうかは次元の違う話、ということで、
カメラ以外の「自分」という要素の影響の方が大きいのが辛いところです(^^;

書込番号:1922245

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゃ〜さん

2003/09/07 23:01(1年以上前)

熱望! EOS 1V HS Digital さん。
ありがとうございました。
自分なりになんとなく想像はしていたのですが、なんとなく納得できました。
一眼レフで、技術を磨こうと思います。

書込番号:1923482

ナイスクチコミ!0


冷やし中華はじめましたさん

2003/09/11 03:31(1年以上前)

ちょい遅レス。
CMOSとCCDセンサーの違いですが、基本的にはCMOSセンサーのほうがCCDと比べてノイズがのりやすいといわれてます。その代わりコストが安いと。なので10Dに搭載されているCCDよりもコストが安く、EOSKISS Dは値段を下げられたということです。しかし現在は画像処理エンジンがかなり発達しているのでCMOSかCCDかは昔ほど差はないと思います。またいわゆるコンパクトデジカメで使用しているCCDはインチが小さいものです。何分の一インチCCDとかよく書かれてますよね。しかしEOS KISS Dは大型CMOSを搭載しているので、CCDを搭載しているコンパクトデジカメとはいえその表現力は比較になりません。
で、10Dとの差ははっきりいうと、「コストダウンできるところは徹底的にして、デジタル一眼レフ初中級者に安く提供できる」
ということです。

書込番号:1932777

ナイスクチコミ!0


なべしきさん

2003/09/11 06:43(1年以上前)

冷やし中華はじめましたさん、(以下中華さん)
>10Dに搭載されているCCD・・・
きみ、おもしろすぎ。
いろいろと意見を言っているようだが、自分が思っていることと
事実を混同しないように。
CMOSとCCDの違いはとてもいいかげんな言い方をすれば、
受光素子単体の単位面積あたりの感度、というものが違う。
あ、あと中華さんはまだ気付いてないかもしれないから
正解を、
CANONはCMOSを作っている会社なのでCMOSを採用している。
無論10Dも「CMOS」。ってか確信犯?
因みにC社のコンパクト機はCCDじゃん!とかの逆切れも禁止。
1/2.7インチとかになると受光面積の問題からやはりCCDが有利になる。
あと携帯のCMOSが汚いのは上記の理由だけではない。
最大の理由はメカシャッターがないから。
これもCCD搭載機だってそうじゃん!とかいわないように。

書込番号:1932872

ナイスクチコミ!0


冷やし中華はじめましたさん

2003/09/12 02:22(1年以上前)

毒のあるレスありがとうございます。
ちょっと舌足らずだったかな。

>CMOSとCCDの違いはとてもいいかげんな言い方をすれば、
>受光素子単体の単位面積あたりの感度、というものが違う。

感度? ここでいう感度とは
集積度が違うということ?ノイズがのる・のらないということ?

CCDとCMOSの違いは前述したように、構造上の違いによりCMOSセンサーのほうが
ノイズがのりやすいということにあります。しかしながら現在、ノイズキャンセラーや
画像処理エンジンの発達によってかなりこの問題は解消されました。(EOS Kiss-Dもそうです)

CMOSセンサーの主な特徴として、

・安価
・大量生産に向いている(歩留りが高い)
・CCDと比べて消費電力が低い(一般的に同じ型のCCDと比較して1/5程度)
・CMOSであるがゆえに、他のロジックとの親和性が高く(他のLSIなどと一まとめにしやすい)
 デジタルカメラなどの製造コストを抑える事ができる

ということがあります。学者によっては、近い将来CCDは完全に駆逐されるなんておっしゃる方も
いらっしゃいます(私はそうは思いませんが)

>CANONはCMOSを作っている会社なのでCMOSを採用している。
>無論10Dも「CMOS」。ってか確信犯?

何が確信犯なん?。単に間違えただけです。EOS-1Dと間違えてました。失礼。
でもこれじゃあ ちゃ〜さんの質問の答えになってないなぁ・・

結論としてEOS kiss Dは大型のCMOSセンサを使用、で たぶん回路周りの集積度を10Dよりもあげてコストダウンを
図っているのでしょう。また熱望さんが述べているようにボディ等をプラスティックにしたりして
もコストダウンにつなげていると思います。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0820/canon.htm

>因みにC社のコンパクト機はCCDじゃん!とかの逆切れも禁止。
>1/2.7インチとかになると受光面積の問題からやはりCCDが有利になる。

一方的に禁止されてもねぇ・・
同じ大きさの受光素子であれば、CCDのほうが素子面積がCMOSに比べて小さいので
それだけ集積度も上がり、性能が上ということになります。

CCDのほうがコストが高いのになんで携帯電話に搭載されているの?
と思う人もいると思いますが、上述の通り、CCDの方が集積度が高いので
搭載する大きさに制限のある携帯電話に向いています。
コンパクトデジカメにも同じ事がいえます。
(でもNの携帯でCMOSのものもあったなぁ・・)

>あと携帯のCMOSが汚いのは上記の理由だけではない。
>最大の理由はメカシャッターがないから。
>これもCCD搭載機だってそうじゃん!とかいわないように。

禁止だらけだな(笑)やれやれ。

書込番号:1935215

ナイスクチコミ!0


熱望! EOS 1V HS Digitalさん

2003/09/12 06:25(1年以上前)

CMOS撮像素子に関しては、googleで見つけた、映像情報インダストリアルという本のバックナンバーの記事あたりが、正確な内容でしかも読みやすい資料かな。
http://www.eizojoho.co.jp/i/i_pdf/9806toshiba.pdf
http://www.eizojoho.co.jp/i/i_pdf/0006.sony.pdf

この本のバックナンバーでCCD/CMOSに関連するものは、
1998年6月号に「CCDカメラの可能性」
1999年6月号に「進化するCCDカメラ」
2000年6月号に「固体撮像素子、CMOSの挑戦」
2001年5月号に「CCDもCMOSも、イメージセンサ最新技術」
2002年6月号に「固体撮像素子(CCD/CMOS)の行方」
2003年1月号に「CMOSカメラ最新動向」
という特集があって、
東芝のは1998年、ソニーのは2000年の特集内の記事で、ちょっと古いですが、原理は変わっていませんから、問題ないでしょう。
この時点で課題になっていたノイズの問題などが最近では解決され、ようやく画質も無視できないデジタルカメラでも普通に使えるようになった、ということなんでしょうね。

特集のタイトルを見ると、昔は「可能性」だったのが途中で「進化」し、その後「挑戦」が始まって「最新技術」として紹介されるまでになり、産業として発展したので「行方」が話題となる、と、変遷が窺えて、興味深いです。

なお、URLを紹介した記事以外はタイトルの紹介だけで、残念ながら内容はpdfで公開してくれていませんでした。
ちゃんとお金を払って本を購読してね、ということなんでしょうね(^^;

書込番号:1935379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

メモリーカード

2003/09/08 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 自動応答システム00Xさん

1. どこのカードがいいのでしょうか?
2. 製品の推奨カードはあるのでしょうか?
3. 高速カードが出ていますが撮影時の効果はあるのでしょうか?
4. カタログを似た限りではメモリが付属されてないようですが実際はどうなのですか?
5. メモリじゃないのですが、撮影に当たってほかに買うものはあるのでしょうか?

皆様のご意見よろしくお願いします。

書込番号:1926515

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/09/08 23:43(1年以上前)

1.現時点では不明 発売されてからのデータを待てるならば、それが確実かな?

2.特に無いと思います。。。HPを見る限りでは・・・

3.バッファに溜まったデータをメディアに転送する速度が速くなることが良そうされます。 バッファが少ないKissですから、予算があれば高速タイプを狙っても良いのではないでしょうか? ただ実際の差は体感できるかは未知数です。

4.付属されていません。
また16Mや32Mが付属されていても容量的に全然足りないので、128Mなり256M、、、沢山撮られる方は512Mや1G、はては2Gオーバーを購入されるのが良いと思います(^^)

5.三脚・カメラバック・レンズクリーナー(東レのトレシー & ハクバのレンズペンがオススメ)・220EXでも良いので外部スピードライト(内蔵フラッシュは光量が弱い&AF補助光はバババと連続して内蔵フラッシュが焚かれる使用なので、被写体がビックリする。 ただし220EXではAF補助光は中央部だけの対応、420EX以上はすべてのAFエリアに補助光が対応)

書込番号:1926578

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/09/08 23:50(1年以上前)


誤字が多いでね。。。慌ててうったから、、、失礼いたしましたm(--)m

ちなみに10Dでは ハギワラシスコムのZシリーズやレキサーなどの高速タイプが数パーセント良いデータを出しています。
個人的には、速度と値段のバランスがとれている「トランセンド」の30倍速以上のCFが良いかな?と思います。

書込番号:1926610

ナイスクチコミ!0


一眼初心さん

2003/09/08 23:59(1年以上前)

KISS デジタルは予約したものの、私もメディアで悩んでいます。CFとマイクロドライブではどちらが書き込みが早いのでしょうか?最近ではマイクロドライブで2.2GBとか出ているようで、CFよりコストパフォーマンスが良いようですが、CFの2GB,4GBの方が価格が高くてもそれなりの価値はあるということでしょうか?

書込番号:1926656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/09/09 00:00(1年以上前)

1.Transcend30倍速、45倍速、 HAGIWARASYSCOM Zシリーズ、Lexar32倍速、RiDATAあたりのCFが、書き込みも早く比較的に価格もこなれてきているかな
少し高くてもいいなら、Lexarの40倍速のCF
やすくて容量の大きいものがよければ、MD(ただし電池は食うよ)

2.推奨のカード? 聞いたことない
3.効果については まだ発売されていないのでわかりません
書き込みが速くなり 次の撮影にまたされなくなることはありますが
EOS Kiss Digitalにどの程度影響がでるかはわかりません
4.付属されません
5.予備バッテリー、交換レンズ、三脚(あるといい)、三脚を使うならリモートスイッチRS-60E3

書込番号:1926657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/09 00:01(1年以上前)

これはどうでしょうか。
特に4GBのCFを推奨します。
ただし、カメラ本体より値段は高いが、この際一気に先行投資してしまいましょう(笑)
http://www.lexarmedia.co.jp/shopsystem/index.html

書込番号:1926668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/09/09 00:10(1年以上前)

FIOさんにかぶりました (^^ゞ
CFとMDの書き込みの速さですね CFの高速タイプ(Transcendの30倍速や45倍速、Lexar、HAGIWARA SYSCOMのZシリーズ、RiDATA等)では
CFの方が書き込み速度が速いようです
バッファがすぐにいっぱいになってしまうような撮り方をするなら
予算が許す限り 高速タイプのCFを購入されたほうがいいでしょう
あと CFに比べMDは電池の消費量が大きいです

書込番号:1926705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/09/09 00:22(1年以上前)

↑のCFとMDの速度差は 一般的に言われていることで
EOS Kiss Digitalで どの程度の差になるのかはわかりません

なお 発売前の機種のため 全てのCFとMDで動作するかどうかはわかりません 
多分大丈夫だとは思いますが 心配でしたら e-TRENDのような相性保障がつけられたり 店頭にて動作確認が取れるところで購入されたほうがいいでしょう

書込番号:1926750

ナイスクチコミ!0


裕次郎2さん

2003/09/09 00:23(1年以上前)

私もEOS Kiss Dを予約してからこの問題にはすごく頭を悩ましました。
1Gの物を買う事はすぐに決めたのですが、MDは安いけど、すでに1枚あるので、CFにすれば値段が色々だし・・・
買うあたって、この質問にアドバイスされている方や沢山の10Dの掲示板の方達にも本当に親切に教えてもらい、値段は高かったけどトランセンドの30倍速を買いました。MDに比べてスピードとバッテリーの消耗では、本当に満足しています。
でも、値段に差があるので最終的にはご自分でご判断下さい。

書込番号:1926756

ナイスクチコミ!0


まほろばさん

2003/09/09 09:26(1年以上前)

先日キタムラで店長とどのメモリがいいか話したのですが、一番相性がいいのがハギワラだて言ってました。
なお、レキサーは高いので敬遠する人が多いそうです。
また、トランセンドは何度か問題を出したとのことで店頭から全て引き上げたとか。

真偽不明ですが情報まで.....

書込番号:1927478

ナイスクチコミ!0


DO−MOさん

2003/09/09 21:11(1年以上前)

以前、ヨドバシ店頭で見たパワーインデックスの24倍CF。
高速ながら価格は通常と同じで、気になっていましたが、下記に対応表がありました。10D他ほとんどOKだから、KISSも大丈夫でしょう。
http://www.pg-index.com/support/cf.html

書込番号:1928816

ナイスクチコミ!0


スレ主 自動応答システム00Xさん

2003/09/10 23:00(1年以上前)

ありがとうございます。
大変参考になります。
ほかの方もこの事には興味があったみたいですね。
まだまだご意見をお聞きしたいので、購入された方や、D10などの兄弟機を購入された方、更なるご意見をよろしくお願いします。

書込番号:1932073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約しましたが

2003/09/08 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 中年のjjさん

初めて書き込みします。中年のjjです。
皆さんの書き込みを見ていて、ついに我慢ができなくなって
KissKitを近くのキ○○ラで予約しました。
6月にクールピクス5700を買ったばかりですが
もったいないと思いながら・・・・・・・
質問があります、ご存知の方よろしくお願いします。
まだ発売前なので、10DはできるけどKissはわからないなどの
意見でも結構です。
1)AF設定後にマニュアルフォーカスで微調整はできますか
  その必要はないのでしょうか
2)PCにてリモートコントロールする場合に、良い点、不便な点は

書込番号:1925892

ナイスクチコミ!0


返信する
G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/09/09 01:09(1年以上前)

こんばんは。

1)AF設定後にマニュアルフォーカスで微調整はできますか

AF後のマニュアルフォーカシングもできますよ。ただし、フルタイムMF非対応のレンズ
の場合はレンズマウントそばにあるAF/MFスイッチを切り換える必要がありますが。

2)PCにてリモートコントロールする場合に、良い点、不便な点は

良い点:インターバルタイマー撮影できることとか...
不便な点:USBケーブルが届く距離にPCとカメラがなければ使えないこと

書込番号:1926911

ナイスクチコミ!0


中年のjjさん

2003/09/09 18:30(1年以上前)

G5がほしいG4ユーザさん、早速の返事有り難うございます。
良く分かりました。デジタル一眼レフについては、全くの初心者
なので初歩的な質問をするかもしれませんが、今後もよろしく
御願いします。

書込番号:1928426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

7点AF

2003/08/30 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 ラッキーしまうまさん

今日、梅田キャノンサロンで実機を触ってきました。なかなか軽くていい感じでした。ただ嫁さんは「なんかダサイ」って反応。ところで質問ですが、私は7点AFの機種で撮影した事が無く、実際撮影してみましたがファインダー中央でピントを合わせたいのに、すぐ横五点の一番端にピントがあってしまいちょっと戸惑っていました。カメラ側の設定で3点AFなどに変更できるのでしょうか?素人質問ですみません。

書込番号:1899147

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/30 19:46(1年以上前)

7→3には出来ませんが、PやAv・Tv・Mの撮影モードでは AFエリア選択ボタンを押して前ダイヤルを回すことで 任意の1点を設定できます。

書込番号:1899187

ナイスクチコミ!0


kiss5userさん

2003/08/30 19:48(1年以上前)

> カメラ側の設定で3点AFなどに変更できるのでしょうか?

残念ながら3点AFの機能はありません。
7つのAFフレームのうち、1点を手動で選択することは可能です。
ただし手動選択できるのは撮影モードがP、Tv、Av、Mの場合だけです。
それ以外ではカメラが7点の中からもっとも近い点をかってに選びAFを合わせます。
(正確にはコントラストが低い点を除き最も近い点ということですが、詳細は不明)
ただし、手動で選択してもワンショットAFにはならないので、
構図を変えたときにピントを固定できるかは運しだいです。
なお以上は、銀塩kiss5からの類推です。

書込番号:1899190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラッキーしまうまさん

2003/08/30 22:19(1年以上前)

なるほど。でも勝手に選ばれるのは撮影しにくいんじゃありませんか?今まではシャッター半押しで構図をあわせていましたが・・・。任意の一点に選択できるのは撮影毎にダイヤルを回していちいち選択するのでしょうか?それとも例えば中央1点に一度固定してしまうと、その後はずっと中央一点固定になるのですか?例えば子供の顔のもっと手前に花が合った場合は手前の花に勝手にAFがあってしまい、子供はピンボケ?ってなことになるのですか?3点の場合例のシャッター半押しの構図変更で撮影して克服していましたが・・・。なにかいい方法はあるのでしょうか?何度も初歩的な質問ですみません<(_ _)>

書込番号:1899595

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/08/30 23:36(1年以上前)

> でも勝手に選ばれるのは撮影しにくいんじゃありませんか?今まではシャッター半押しで構図をあわ

せていましたが・・・。

ものすごく撮影しにくいです。
おそらく写真にこるようになると、自動選択は使わなくなるでしょう。

> 任意の一点に選択できるのは撮影毎にダイヤルを回していちいち選択するのでしょうか?それとも例

えば中央1点に一度固定してしまうと、その後はずっと中央一点固定になるのですか?

一度特定の点を選択すると、それ後はずっとその点で固定です。

> 例えば子供の顔のもっと手前に花が合った場合は手前の花に勝手にAFがあってしまい、子供はピン

ボケ?ってなことになるのですか?

子供の顔のコントラストと手前の花のコントラストとどちらが強いかとか、
いろいろな条件からカメラが「主要被写体」を判断し、そちらにピントを合わせるようです。
アルゴリズムが公開されているわけではないのでよく分かりませんが。

> 3点の場合例のシャッター半押しの構図変更で撮影して克服していましたが・・・。なにかいい方法

はあるのでしょうか?

意識して特定の場所にピントをAFで合わせたいのでしたら10Dを買うことです。
なお、この話題については、下の方に [1884781]AIサーボAF のスレがあります。

書込番号:1899896

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/30 23:38(1年以上前)

前述の撮影モードでは、一度任意のAFポイントを設定すれば、新たに選択しない限りAFのポイントは固定されたままです。

ですから任意のAFポイントを選択しておき、そこに被写体を重ねて撮影する方式が使えます。 AFポイントを任意に設定した場合、他のAFポイントは反応しないです。

また、中央のAFポイントに固定してシャッター半押しのまま構図をずらしたりする撮影方法も活用できます。
ただKissデジタルは、AIサーボ形式を採用しているとのレポートもいただいています。 これはAFポイントから被写体が移動した場合、自動で被写体へピントを追従してくれる機能なのですが、大きく構図を動かした場合に、どう影響するのかが話題になっていました。
私はまだ実機に触れていませんので、この辺りの事は実際に触られた方のレポートをスレッドを溯って御確認されてみられてはいかがでしょうか?
#10Dの掲示板も覗く方が良いかも。。。

書込番号:1899907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/08/31 00:41(1年以上前)

>FIOさん
多分AFロックが出来ないと言う方の多くが勘違いされていると思いまが…
KissDの基本AFは「AIサーボAF」ではなく「AIフォーカスAF」です。
AIフォーカスAFと言うのは、測距した被写体が動体ならばAIサーボに、
静止している物だったら、ワンショットに自動で切り替えてくれるAFです。
ただし、カメラが被写体を自動判断しますので、AFしにくい被写体であったり、
構図変更等をした時に元の測距点に元の被写体よりAFが合いやすい物が来た場合(つてとら嬢さんのケース?)など、
極稀にカメラが判断を間違えることがあります。(実用には困らないと思いますが)
本日新宿のサービスセンターで実機を触ってきましたが、AFロックも普通に出来ましたので御安心ください。
操作感等は現行のEOS Kiss5をイメージされるとほぼ間違いないかと思います。

書込番号:1900137

ナイスクチコミ!0


ている2さん

2003/08/31 01:04(1年以上前)

申し訳ありません。
便乗質問させてください。

Kiss5ではAFポイントを任意設定しても一度ボディーの
電源を切ると、再度起動時にはまた自動設定モードに
戻ってしまいます。電源を入れている間はずっと保持して
いるのですが…

このあたりKissDではどうなのでしょうか?
これぐらはカメラで覚えていて欲しいのですが…
毎回毎回設定するのは疲れます…

書込番号:1900227

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/08/31 03:23(1年以上前)

>Kiss5ではAFポイントを任意設定しても一度ボディーの電源を切ると、
>再度起動時にはまた自動設定モードに戻ってしまいます。

P/Av/Tv/Mモードで任意のAFフレームを選択したあとに、モードダイアルを全自動や
イメージゾーンにすると、選択したAFフレームは解除されてしまうと思いますが、
P/Av/Tv/Mモードを使う限りは、電源をOFFにしても選択したAFフレームは維持される
と思います。お持ちのEOS Kiss5でもう一度確認してみて下さい。

書込番号:1900551

ナイスクチコミ!0


kiss5userさん

2003/08/31 08:17(1年以上前)

> 構図変更等をした時に元の測距点に元の被写体よりAFが合いやすい物が来た場合
> (つてとら嬢さんのケース?)など、極稀にカメラが判断を間違えることがあります。
> (実用には困らないと思いますが)
> 本日新宿のサービスセンターで実機を触ってきましたが、AFロックも普通に
> 出来ましたので御安心ください。

作品作りのレベルで考えた場合、全く実用にならないと思います。(お気軽撮影には十分ですが。)
私もkissDデモ機が展示された直後に実験しました。普通に構図変更しただけでAFはずれます。

Avモードで中央固定にして、シャッター半押しのまま構図を変え、
別の被写体を中央に持ってくると、左手にUSMの振動が伝わってきてフォーカスが変わります。
中景だとコントラストの関係か変化しない場合もたまにありますが、近距離だと大体変わります。
例えば1メートル先の静止物体にピントを合わせたまま構図を変えて、
すぐ横の1.5メートル先の静止物体の方にAFフレームを持ってくると、
なんとピントが合ってしまうのです。
本来はAFロックしたいので、1.5メートル先の静止物体はピンボケになるはずです。
確かに、カメラを振った直後はぼけていますが、見る間にUSMの振動が左手に伝わってきて、
ファインダー像を見ていると1メートル先の静止物体はぼけていってしまい、
中央の1.5メートル先の静止物体は次第に(すぐに)くっきり見えてきます。
従って1メートル先の物体は、意図とは逆にピンボケになります。
AFロックできません。

書込番号:1900824

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/08/31 08:56(1年以上前)

私も実験しましたが、そんな現象はありませんよ。誇張しすぎではないですか。

書込番号:1900894

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/08/31 09:10(1年以上前)

普通に使ってAFロック後にサーボに切り替わることは無いのに、なぜこんな事がかかれるか不思議でしょうがないですね。
合焦後、微妙に体を前後に動かすか、ピントリングをジワジワ動かすかしないとサーボに切り替わりません。
ワンショットAFでそんなことをすればピンボケになりますし、切り替わるべくして切り替わったと云うだけの話ですね。

書込番号:1900926

ナイスクチコミ!0


・・・・・・・・・さん

2003/08/31 10:35(1年以上前)

三脚担いで さん に同感

なにか意図がありそうですね(^^

書込番号:1901084

ナイスクチコミ!0


kiss5userさん

2003/08/31 10:53(1年以上前)

> 私も実験しましたが、そんな現象はありませんよ。

再度所有のkiss5で実験しましたが、なります。
(ただしコントラストが低い被写体ではならない場合もありますが。)
最初の合焦時にピッと音がしてAFフレームが赤く光りますが、
その後構図を変えて別の被写体をフレームに入れてそのままカメラを保持すると、
すぐにピッ、ピッ、ピッ、、と断続音が続き、ピントは新たな被写体に合います。
(断続音は、ワンショットAFからAIサーボに切り替わったことを知らせる音。)

ただし、これは純正レンズでないとそうなりません。!!!
上の実験のレンズは24-85/3.5-4.5USMです。(kissDのデモ機ではEF-S18-55でやった。)
しかし、タムロン28-200XRでやっても、AIフォーカス非対応なので、
AIサーボに切り替わりません。(断続音もなりません。)
従って、AFは固定のままです。

この現象が起きない(つまりAFロックできている)と言っている人は、
レンズメーカーのレンズを使っているのでしょう。
逆に、フォーカスロックを考えたらレンズメーカーの方が良い?!
(でも、既存レンズがkissDで動くか、まだわかりませんが。)

書込番号:1901123

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/08/31 12:31(1年以上前)

私も手元にEOS10Dがありますから、自宅でもAIフォーカスのテストをしています。
再び言いますが、AIフォーカスで、その様な、簡単にサーボになる現象はありません。

書込番号:1901357

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/08/31 15:48(1年以上前)

販売店に行き、店頭のKiss 5計5台、レンズは純正28-90、タムロン28-75、シグマ170-500等
を付けてチェックしました。やはりフォーカスロックしてアングルを変えるだけで簡単にサーボ
になってしまう現象は確認できませんでした。
オートですから100%確実なものではありません。条件によってはまれにその様な現象が発生するかもしれません。
しかし、頻繁に発生するというのであれば、むしろ撮影者の操作、例えばフォーカスランプの点灯、合焦音
の確認をしないでカメラを振るなど、原因はそちらに在るように感じます。

書込番号:1901824

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/08/31 19:03(1年以上前)

ホームページでKiss Dの仕様を見たのですが、フォーカスモードが10Dと同じように「ワンショットAF、AIサーボAF、AIフォーカスAF、手動(MF)」となっていました。

と言うことは、モード設定で「ワンショットAF」固定にできるような気がしますが、実際はできないのでしょうか?

品川のショールームで触ったときは、そこまで意識しなかったので、実際のところが気になります。

明日時間が有るので、もう一度品川ショールームに行って確かめてみたいと思います。

書込番号:1902307

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/08/31 20:04(1年以上前)

この現象を再現させる方法:
(レンズは純正USM、モードはP・Tv・Av・M、AFエリアを手動選択して中央固定)
1.中央AFフレームをピントを合わせる部分に重ねてシャッター半押しする。
2.半押しのまま構図を整えるためカメラをすばやく振る。
3.構図を微調整(上下左右に少しずらして最適な構図を探る)しつつ
  シャッターチャンスを待つ。
4.シャッターを全押しする。

この時、2ではフォーカスロックされているのですが、3でAIサーボに
切り替わってしまいます。
どうやら3で微調整していると画像が動くため、中央フレームにある静止物体を、
動いている物体と誤認して、そっちにピントを合わせに行くようです。

もし3を省略、すなわち2で瞬間的に構図を変更したらすぐ全押しすると、
AIサーボに切り替わる暇がありません。
しかし、瞬間的に一回カメラを振っただけでベスト構図にすることは、
少なくとも私はできません。
従って、私の撮影スタイルでは、しばしばAIサーボのピンボケが発生します。

ただし、構図変更したとき、手動選択AFフレームにコントラストの高い被写体が
かかっていない場合はAIサーボになりにくいようです。(空とか同色の壁とか)
また遠景の場合は構図変更しても被写界深度に入っているせいか、
あるいはファインダーでのピンズレがはっきりしないせいか、
AIサーボになりにくい印象があります。
従って、数メートル以内の近距離撮影やマクロ撮影が、最も発生しやすい
(というかファインダーで確認しやすい)と思います。

私の対策:純正レンズでなくレンズメーカー製レンズを使う。
    (そもそもAIサーボにならないようです。)

書込番号:1902470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/09/01 01:30(1年以上前)

>kiss5user さん
お名前から察するにKiss5をお持ちだと思いますが、Kiss5も同じAF方式ですが
作品作りレベルでは実用になりませんか?

>作品作りのレベルで考えた場合、全く実用にならないと思います。(お気軽撮影には十分ですが。)

Kissシリーズはお気軽撮影向けですよ。
ちょいと極端な話ですが…
軽自動車を購入して、「お買い物に行く位では十分だが、全日本GT選手権では全く実用にならない」
と言われてるようなのもので困っちゃいます。(^^;;

>1Ds欲しいさん
[1902470]のテスト事例ですが…
すでに[1900137]と[1888954]で「AIフォーカスAFが誤認識しやすい事例」として認識しております。

問題は、Kissの購入層のどのくらいの方がこの事象で困るかと言うことだと思います。
メインターゲットユーザーの撮影用途を無視して自分の撮影スタイルに合わないからといって
「全く実用にならない」と言われるのはちょっと暴言だと思います。
製品にはそれぞれ「ターゲットユーザー」と「主な使用用途」があります。
それに合致した方が購入するのであれば問題無いのでは?

製品のアラ探しばかりしていると…
(1)Kiss-DはAFロック出来ないから10Dが良い。
(2)10Dはスポット測光が出来ないので1Dが良い。
(3)1Dは画角1.3倍になるので1Dsの方が使いやすい。

と言う具合に行き着く先はフラグシップ機。(^^;

書込番号:1903554

ナイスクチコミ!0


ている2さん

2003/09/01 01:53(1年以上前)

G5が欲しいG4ユーザー殿

>P/Av/Tv/Mモードで任意のAFフレームを選択したあとに、>モードダイアルを全自動や
>イメージゾーンにすると、>選択したAFフレームは解除されてしまうと思いますが、
>P/Av/Tv/Mモードを使う限りは、>電源をOFFにしても選択したAFフレームは維持される
>と思います。お持ちのEOS Kiss5でもう一度確認してみて下さい。

申し訳ありません。確かめようにも今手元にありませんで…
Kiss5は実家のカメラでして盆に帰省している時に数日間使って
いました。この時にAFフレームを数度設定してもいつの間にか
自動選択モードに戻っていたので、電源を切った為と思いこんで
いたようです。そんなに調査する訳でもなくKiss5はそういう物
と勝手にとらえていました。
おそらく私が電源を切ろうとして間違えて全自動モードまでダイヤル
を回したか、家族の誰かが使っていたのでしょうね。
どうもお騒がせいたしました。

書込番号:1903609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/09/01 02:00(1年以上前)

>kiss5user さん
さらに疑問に思ったので質問します。

>作品作りのレベルで考えた場合、全く実用にならないと思います。
↑「作品作りのレベル」とはどう言ったレベルですか?
たくさんの設定が出来るカメラでないと作品が作れませんか?
世の中には、コンパクトカメラで「作品」を作っている人もたくさん居ますが…。

それと、作品とは何ですか?
フォトコンで入賞するような物でないと「作品」と呼べないのでしょうか?
たとえ家族のスナップ写真も、その家族にはかけがえの無い「作品」であると思うのですが…

書込番号:1903625

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/09/01 02:41(1年以上前)

1Ds欲しいさん、こんばんは。
>私の対策:純正レンズでなくレンズメーカー製レンズを使う。
>    (そもそもAIサーボにならないようです。)

EOS 10DをAIフォーカスに設定して、SIGMA 100-300mm F4 EX HSMや
20mm F1.8 EX DG、Tamron SP AF90mm Macroを装着して確認してみました。
静物にAFを合わせて合焦ランプが点灯したのを確認したのち、足を動かして
被写体に近づいていくと、ちゃんとAIサーボに切り替わりました。

書込番号:1903697

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/09/01 09:53(1年以上前)

み〜くんさん おはようございます(^_^)

用語の間違いをご指摘いただきありがとうございます。『AIサーボ』では無く『AIフォーカス』が正しかったですね!
Kiss5は一時利用しておりましたし、Kiss3は現在も稼働させているので『AIフォーカス』の挙動の癖は理解できます(^_^)

Kiss5のままの仕様という事ですね(^_^)

書込番号:1904098

ナイスクチコミ!0


GAVAさん

2003/09/01 23:32(1年以上前)

Kiss 5の説明書を読んでみました。
 AIフォーカスAF
 シャッターボタンを押したときの被写体の動きによってAFの方式(ワンショ
 ットAF、AIサーボAF)を自動的に切り替えます。

 と55ページにあります。
 また、33ページには、
 
 フォーカスロック撮影の仕方(半押しで構図変更)も記載されてます。

 これらを見ると、Kiss 5ではフォーカスロックが可能であり、AIフォーカスAFでも問題となるのはシャッター半押し時点での被写体の動き、と思うんですが、実際は違うんですかね?

 まあどっちにしろ、私は実際使っててこれらが問題にはなってません。
 Kiss 5使うときは、大写しにするでもなく、F値の小さいレンズ使うでもなく、なので影響は見えにくい。

書込番号:1905998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/09/05 00:50(1年以上前)

み〜くん さん、こんにちわ。

私が経験したのはフォーカスロック後構図を変えた先に走り回る子供がいてそれを追随したので、静止している物があったときは、ピントが移動する事は無かったです。はい。

なもんだから、現象が出たときに驚いたってゆーか、買う気満々がしぼんだのです。(^^;
んで、10Dでもテストしてみたんですが、100パーセントロックが外れないとは言い切れないですが、100ショットほど色々な被写体で試してみて、1回現象に出くわしただけでした。

というか、この現象がでた被写体がビデオデッキで、操作パネルの発光しているLED(?)なので、もしやと思いテストを追えてからもう一度やってみたら、何度やってもビデオデッキにピントが合ってしまいました。(^^;
コントラストが高いとそうなるみたいです。

んで、私の感覚では「フォーカスロックが出来ない?」と問われたら、出来る。けど云々・・・ と但し書きが付くって感じです。(^^)

書込番号:1914630

ナイスクチコミ!0


とあるプロさん

2003/09/05 21:02(1年以上前)

そもそもフォーカスロックは何のためにするのか。
ピントを合わせたい被写体が中央にないから必要。
(一般的に中央が一番精度がいいので一応「中央」と書いて
おくが、他のAFフレームでも同じこと。)
つまり、中央でAFロックしたら、構図を変えてシャッターチャンスを
待つ間、何があってもピントが固定していなければ意味なし。
それができない。信頼性が低い。

問題なのは、AIフォーカスの的中率が低いということではなく、
使えないと判断した時、AIフォーカスをオフにできないこと。
(=ワンショットAFに切り替えることができないこと)

もしキヤノンが本当にAIフォーカスだけで十分と考えるのなら、
なぜ10DではワンショットAFにできるのか?
なぜkissDでもポートレートモードだとワンショットAFなのか
(モデルが動くことを考えるとAIフォーカスの方がいいのでは?)

ただ単に、P,Tv,Av,Mの時にAFモードを切り替えられるように
作ってあれば、何の問題もない良いカメラなのに。
結論として、kissDはやはり初心者用。
ちなみに初代kissはちゃんと中央でAFロックできた。
(3点AFだけどAFロックできるのは中央のみ。でもロックできた。)
だから、初代kissはプロでもサブ機に使っていた。
残念ながら今のkissは、これだけのためにプロでは使えない。

書込番号:1916428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/09/09 02:47(1年以上前)

>つてとら嬢さん
>んで、私の感覚では「フォーカスロックが出来ない?」と問われたら、
>出来る。けど云々・・・ と但し書きが付くって感じです。(^^)

この辺は同じですよ〜。ただし、条件によってはたまにハズす事があります…
こんな感じかな?

>とあるプロさん、こんにちは。

いやぁ、プロの方のお言葉は説得力ありますね〜。
AFロックが出来ないKissシリーズでは、こんな写真撮るのは難しいんでしょうね。(^^;;
http://p-paradise.web.infoseek.co.jp/flower_park.htm
「プロ」の方の意見は素晴らしいです!色々参考になります!

書込番号:1927125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング