
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月13日 19:10 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月13日 13:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月13日 03:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月13日 03:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月12日 21:21 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月12日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


kissDに28−300のLレンズを購入し撮り始めた矢先に本体の故障です。使用期間は1年1ヶ月、症状は、1枚取るごとにERR99、レンズを標準に交換しても同様です。映像は記録されるのですが、毎回電源を切って再度起動、ビック長期保障に入っているので、持って行ったところ、約4週間の修理期間。それも、有償になる場合があるそうです。同じ症状が出て、修理された方がいらっしゃるのでしょうか?ぶつけた等の記憶は無いのすが・・・・・ファームウエアー1.1.1です。
0点

ぶらっく2005さん
状況が良くなるとの根拠も無く、また非常にエンジニア的にはお恥ずかしい提案ですが、ファームの再Install、簡単ですから実行してみては如何でしょうか?
直ればラッキーのレベルですが。。。
書込番号:3768990
0点

修理は出してませんけど昨年のこの時期にerr99頻発しました。原因ははっきりせず、バッテリー周りの問題だったようでもあります。その後温かくなったらでなくなりました。
修理ですが分解修理の場合は2万円前後かかるだろうと見てもらった時に購入した店で言われましたのでその時は修理にだしませんでした。
書込番号:3770594
0点

長期入院の場合は代替品を貸してもらえませんか?
ここの掲示板を見ると、結構代替品を借りれてますよ。
故障の場合は早めに修理するほうが良いでしょう。
電化製品は必ず壊れます。
早めの修理の方が軽くて済むかも。
書込番号:3772479
0点


2005/01/13 14:10(1年以上前)
一昨年、Kiss Digital レンズキットを購入。3000ショット程度撮影後、同様のエラー(Err 99)が発生しました。その後も300から500ショット間隔でエラーが発生、修理に出すタイミングを計りながら使用を続けました。しかし、ついにはこのエラーのためにシャッターがきれない状態になり、この時点で修理を依頼。シャッターユニットの交換ということで戻ってきましたが、メーカー保障期間内だっため無料でした。
このエラー(Err 99)はいろいろな原因で発生するようです。もし、頻発するようなら、販売店、Canon サービスセンターへ相談したほうがいいと思います。(240文字 ippatsu@hotmail.com)
書込番号:3772714
0点



2005/01/13 17:00(1年以上前)
皆さん、即レスありがとうございます。現在はビックカメラの長期保障で入院中です。修理は4週間と言われました。そのうち2週間はビックカメラの保障が適用になるかの待ち時間だそうです。保障を勧誘するときは、時間がかかる説明は無かったのですが、実際保障を依頼するとこんな事になるとは・・・・HARIMAOさん、代替は販売店で借りれるのでしょうか?それとも、キャノンのサービスセンターでしょうか?以前のレスを見たのですが、お恥ずかしい事に、見つけられませんでした。
書込番号:3773132
0点


2005/01/13 19:10(1年以上前)
[3622559]20DとニコンD70を迷っています
[3580441]一眼デジカメ初心者です
↑でTAC1645さんがつけられたレスですか?
代替で検索。
書込番号:3773559
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット


一眼レフカメラ購入を考えております。(いままではコンデジで、一眼レフは、素人です。)
用途としては、子供のイベント(運動会、年賀状用写真ぐらいですか)
メインで、あとはほとんど・・・。
ゆくゆくは、いろんな物が欲しくなると思うのですが、一眼レフレンズキット+いくらぐらいの予算があれば当面はたりるのでしょうか?
望遠レンズはあれば便利かも知れませんが、予算20万ぐらいであったとして、20Dが買えるならぎりぎりでも買うべきか、それとも余裕をみてKISSの方を買うべきか。
用途をみれば、KISSで十分だと思うのですが、そのうち欲しくなるきもするし。
お願いします。
0点

余裕をみてKISSの方を買ったほうがよさそうですね
何にもないところから あれこれそろえたくなると結構かかりますから
もし将来20Dやその後継機に買い換えるにしても その資産は生かせます。
書込番号:3770929
0点

レンズキット以外で最低限必要なものは
コンパクトフラッシュ、
またはマイクロドライブです。
それだけで撮影はできます。
私が最初にそろえたものは、
マイクロドライブ1Gで約10,000円でした。
その後、必要となってきたり、欲しくなってくるものは無限です。
私は
予備バッテリ 7,000円位
EF50f1.8 9,800円
EF75-300 F4-5.6(中古) 600円
CF1G 20,000円位
SIGMA20mmf1.8 50,000円位
液晶保護シール 2,000円分位
その後、20Dを購入しました。
欲しくなるものは無限です。
20Dを買えば1Dが欲しくなります。
現状にあった買い物をしてください。
書込番号:3772453
0点

>用途をみれば、KISSで十分だと思うのですが・・・
もしKISSだと機能的に物足りないと 引っかかるものがあるのなら
値段が大幅に安くなった 10Dも選択肢に入れるといいかもしれません
今ならちょうど中間くらいの予算ですし KISSで省略されている機能を持っていますから
書込番号:3772572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット


EOS Kiss デジタル Welcomeキット(シルバー)の購入を考えています。
コンパクトフラッシュ(CF)への書き込み速度について疑問があるので、質問をさせて下さい。
CFへの書き込み速度は重要だと思い色々と調べていました。Lexar Media社の製品が特に速くWrite Acceralation(WA)という技術もある事が分かりました。しかし、残念ながらEOS Kiss デジタルではWAには対応していない事が分かりました。また、検索した結果の口コミ情報などですが、EOS Kiss デジタルは元々書き込み自体が速くないので、40倍だろうと80倍だろうと変わらない(かもしれない)という事が分かりました。速度を気にする理由はやはり高画質のものを撮りたいと考えているからです。RAWモードでもたくさん撮りたいと思っています。
そこで、質問です。
EOS Kiss デジタルでは、写真を撮ったあと、
A. 即座にCFに書き込むのでしょうか
B. バッファに溜めて書き込むのでしょうか
また、書き込み中は、
C. 何の操作も出来ないんでしょうか
D. 続けて写真を撮る事が出来るのでしょうか
個人的にはB. D.だと良いのですが…。
また、速度に気にするならEOS Kiss デジタルより、他の製品が良いという情報がありましたら、教えていただけると幸いです。
0点

Aに近いB→Dですが、バッファが4枚分なので、続けて撮ると書き込み待ちが発生します。
あとは書き込みが終わり次第、バッファが空いていきますので、空いた分は撮影出来ます。
続けて撮る用途が主ならば、近い価格帯だとニコンのD70が出てくると思います。
書込番号:3769149
0点



2005/01/13 03:33(1年以上前)
お返事どうもありがとうございます。
FIO様
バッファに溜めるんですね。安心しました。前に低価格帯のコンパクトデジカメを使ったことがあるのですが、その時は撮ったあと30秒以上待つ…というのがありました(Fujifilm Finepix F401)。ですから、少々心配だったのですが良かったです。4枚分のバッファがあれば(おそらくは)平気だと思います。
D70は書き込みが速かったり、バッファサイズがでかいのでしょうか。調べてみますね。有用な情報どうもありがとうございます。
書込番号:3771533
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット


EOS Kiss デジタル Welcomeキット(シルバー)の購入を考えています。
JPEGモードからRAWモードへの切り替えについて、質問をさせて下さい。
風景などをじっくり撮る時はさほど気にならないかもしれませんが、たとえばポートレートなどを撮る時には相手を不快にさせてはいけないと思うので、手際良く撮影がしたいと思っています。
EOS Kiss デジタルではExif JPEGからCCD-RAWモードへの切り替えはどのようにやりますか?カタログを見た感じでは、おそらくメニュー機能にある撮影系の中の記録画質を変更するのかな、とは思っています。ワンタッチでボタンを押すと切り替えとかあると良いな、とは思うのですが…、おそらくはないですよね。
質問のまとめ
1. JPEGからRAW(またはその逆)に切り替える時の手順
2. 切り替えにかかる時間や、ステップ数
0点


こんばんは。
メニューボタンで切り替えを選ぶのですが、最後のセットを憶えていますから、
連続して切り替えるのなら、メニューをおして、記録方式を選んで、セットボタンを押せば完了です。
>10秒もあれば変更できましゅよ^^
です。(^_^)v
書込番号:3769222
0点



2005/01/13 03:33(1年以上前)
お返事どうもありがとうございます。
松ルミ子様
使用説明書があったのですね。ダウンロードのページは探したのですが、サポートのページまで見ていませんでした。見てみますね。
10秒程度で変更が出来るのでしたら良かったです。とても参考になります。
F2→10D様
最後のセットを覚えているのですか。それは便利ですね。おそらく撮るとしたらJPEG最高画質とCCD-RAWモードの2通りだけだと思います。それでしたら、慣れればすぐに切り替える事が出来そうですね。
書込番号:3771531
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


幸運にも友人の気まぐれからKissDユーザーの仲間入りをしたものです。
一つご質問させてください。
銀塩で言うところの二重(多重)露出を用いた作品を撮りたいと考えております。この場合、デジタルではどのような処理をおこなえばよろしいのでしょうか。
今のところ、付属のフォトショップのレイヤー機能を用いて試行錯誤していますが、自らの技術の無さもあってか満足に扱えておりません。
そこで、おすすめの処理方法、ソフト、あるいは参考ページ、テクニック等ありましたら、ご教授願えたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

レイヤーオプションに「比較(明)」があればそれを使うと夜景の場合はいいですよ。
書込番号:3764635
0点

Hiraokaさん こんばんは
私もあまり使いこなしてはいないのですが、とりあえず合成するだけなら、
(1)2枚の写真(A,B)をPhotoshopElementsに取り込み、
(2)Aの写真をクリックしアクティブにする
(3)レイヤータブを選択し、その中のサムネイル画像をShiftキーを押しながらBの写真にドラッグ&ドロップ
(4)レイヤータブの不透明度の指定をデフォルトの100%から50%とかに変更する
で合成は可能です。
合成の種類はレイヤータブに「通常」とか「ディザ合成」とか表示しているコンボボックスがありますので、ここで変更してください。
あとは、ヘルプをご確認ください。
こんなんでいいのかな?
書込番号:3765062
0点



2005/01/12 21:21(1年以上前)
FlatPickさん、na_star_nbさん、アドバイスありがとうございます。
しかしながら、どうもうまくいっていないのが現状です。不透明度等をいろいろいじってみてはいるのですが、なめらかな描写を得ることに成功していません。(設定・レイヤー枚数に問題があるのかもしれませんが・・・)
残念ですが、この部分は私個人が扱えるデジタルの限界と考え、積極的な銀塩との併用に決めようと思います。
最後に、今回、いろいろ調べてみてはじめて分かったのはフォトショップの奥深さでした。元来レタッチについてはあまりいい印象を持ってはいませんでしたが、なかなか面白そうな分野です。折りをみてまた勉強してみようと思います。
今回はありがとうございました。
書込番号:3769646
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


kissデジ使い始めて1年過ぎました。ここのところ急に
バッテリーの消費が早くなり、数枚とると半分になってしまいます。
バッテリー寿命はこんなものですか?
以前は2日間冬の山でつかってもへらなかったのに・・・
ちなみに撮影枚数はだいたい3000枚くらいで
ファインのラージで撮っています
ストロボとかはほとんど使いません
あと山で使うことがおおいです。
なにかわかることがありましたら教えてください
0点

バッテリーは少しずつ性能が低下します。ガジオ540さんのものは
そろそろ寿命ではないかと思います。
私はバッテリーは消耗品だと割り切っていますので
安価なROWAの物を愛用しています。
書込番号:3767253
0点


2005/01/12 11:13(1年以上前)
ガジオ540 さん こんにちは。
私は10Dから20Dを買い換えてから、
2年くらいなりました。
ずっと同じバッテリ使っています。
バッテリの数が増えましたが、
寿命は少々衰えた感じしましたけど、
気にしないほどです。
書込番号:3767690
0点

寒い場所での充電はバッテリー電圧が早くに規定値まで上がってしまい
十分に充電されていないのに満充電ランプがつく可能性があります。
(寒い場所での使用時に放電時間が短くなるのと同じ原理です。)
書込番号:3768579
0点



2005/01/12 18:29(1年以上前)
みなさまありがとうございます
とても参考になりました
>寒い場所での充電はバッテリー電圧が早くに規定値まで上がってしまい
北向きの暖房なしの部屋で充電しています。吐く息が白くなるほどではないですが、たしかに寒い部屋です。それも影響してるということでしょうか?
暖房などの効いている暖かい部屋での充電がよいのでしょうか?
書込番号:3768937
0点

もしかしたら?です。寿命かもしれません。
ひょっとしたらと思って投稿しました。
暖かいところで充電した方がいいと思います。また満充電ランプがついた後
もしばらくは充電し続ける方がいいです。(1Hくらい?)
携帯からの投稿なので言葉足らずですみません。
書込番号:3769058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





