EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

KISSデジの良い本ないですか?

2003/12/27 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 昔は酸っぱかったさん

すみません、矢も盾もたまらず、質問させていただきます。

「Kissデジを“強く”購入希望なのですが、
これ一冊ですべてがわかる!」という本はないですか?
(徹底比較テスト雑誌、ムックなど)

いま近所の本屋を見てきたのですが、どうも小さいせいか、
すでに売れ切れか、無く。夕方になったら、バイクでビッグ書店巡り
にでも出発しようかと思てます。そのため、イマ(03.12月27日)
購入できる本を希望致します。

駄スレですが、お暇のある方、よろしくお願いいたします。

書込番号:2276639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/27 11:42(1年以上前)

なければ通信販売だね。
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/kissf.htm

書込番号:2276662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/12/27 11:44(1年以上前)

そうこうしているより、KISS-Dを買った方が
早いですよ。
早く使って、どんどん写真を撮った方がいいです。

KISS-Dだけの本がインプレスとかから出てますが
ちょっと内容が初心者すぎるような気がして買いません
でした。

書込番号:2276669

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔は酸っぱかったさん

2003/12/27 12:22(1年以上前)

>> ZZ-Rさん
ありがとうございます。早速捜索の旅に出発いたします!
熟読して、落ち着いたら、夕方あたりに決意表明でも(w

>> まこと@宮崎さん
ありがとうございます。まこと@その通り!
but 本、カタログ、etc... 徹底的に読むのが好きなもので(w

書込番号:2276779

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/12/27 20:05(1年以上前)

一冊ですべて、は厳しいです。インプレスの本は買いましたが分かりやすい
内容ですね。でもちょっと物足りないかも?

発売中の「アサヒカメラ」ではキスデジのテスト記事があります。
キスデジオーナーの方で、10Dの本を参考にされてる方もいらっしゃいます。

こういったところでしょうか♪

書込番号:2277994

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔は酸っぱかったさん

2003/12/28 07:28(1年以上前)

『Kiss Digital ファーストブック』

ふう、満足しました(完読)。しかし、この本、、、
観音様に対する配慮のため、導入が超初心者向けイラスト、、、
しかし、そのあとのページでは即座に、デジマニア向けに移行。
モレには面白いし、勉強になりましたが、読者層がつかめなくて、
正直、売れないかも(ry

実際、4件目の本屋(近所×2 → ヨーカドーの本屋 →
→ ツタヤ!)にして、やっとゲット。配本数は少ないでしょう。
キスデジユーザーは、コレクションアイテムとして、発見したら
即ゲットが吉かと(w

    おかげさまで、いろんなことがわかりました。



■モレ的「キスデジの○×」 ※脳内妄想中…



・安い! コストパフォーマンス抜群! 特に18-55レンズは偉い!

・“パラメーター 1” イイ!
モレは、いつも印刷時にはそんな風に補正するから、手間要らず

・A4裁ち落とし、ぐらいなら印刷に十分に耐えうる画質とわかった
ってことは、表紙もOKだな(嬉)

・“簡単撮影ゾーン”って結構使えるかも。ラクそうだ

・恥ずかしながら… その1
“AEロック”って便利だな、と思った。モレはバイクの走り撮影中心、
EOS-3なので、親指ピンを使用。親指はピントに集中していたので、
露出はあまり気にしていなかった。キスデジでは使ってみよう!

・恥ずかしながら… その2
カメラの専門家のみなさんって、めちゃコダワルんだな。と認識。
セミプロを名乗った、自分が恥ずかしい(赤恥)。
 しかも考えてみれば、写真を撮っても、お金にはならないので、
「全然、セミプロじゃないじゃん、モレ!」 てなわけでこれからは
一介の“編集カメラ”を名乗らせていただきます


×

・「え!? AF切り替えできないノォォォ!」
慌てて、下のスレをチェック。Monjyu2さんのウラワザを読んで、
一安心。まあ、大丈夫そうですね



結論、「キスデジ、買うべし、俺!」
嫁さんとの闘い、ガンガリます!      長文スミマセンでした。

書込番号:2279529

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔は酸っぱかったさん

2003/12/28 07:32(1年以上前)

>> STAPA_SATO さん

ありがとうございます。では『アサヒカメラ』もゲトしてきまつ!
(あ、まだ7時半か。モレは編集ですが、早起き好きなのです)

今日は、年賀状書いて、アサヒカメラ読んで、一日が終わりそうな予感(w

書込番号:2279531

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2003/12/28 12:54(1年以上前)

頑張って!
残すは、強敵嫁さんに勝利すること!!
祈ってます。

書込番号:2280198

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2003/12/28 23:43(1年以上前)

ところで「アサヒカメラ」読んで
どうでしたか。

書込番号:2282206

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔は酸っぱかったさん

2003/12/29 11:37(1年以上前)

敵(嫁さん)は最強(ry

昨日、なにも言ってないのに「買わないよ」の一言。
ほうりだしておいた『キスデジブック』を見つけたらしい…

そのため、これ以上刺激しないように、アサヒカメラは
スルーしました(あとで買って、会社で読みます)

どうやら、半年計画(春の金一封か、夏の棒茄子)に
なりそうな予感がヒシヒシと。



「諦めません! 買うまでは!」

書込番号:2283594

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/29 15:23(1年以上前)

ぜんぶお見通し、完全に手の内読まれてますね(爆)。

奥様はカメラ詳しいですか?
詳しくなければジャンクの銀塩Kiss(黒いのはダメですよ 笑)を買ってきて、その辺に転がしておきましょう。
で、ある日突然それがデジタルになっているのですよ。←たぶんバレません。
えっ、資金源? そこはご自分で考えてください。

書込番号:2284277

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2003/12/29 17:07(1年以上前)

そうです。男です。
自分で後は考えましょう。っと言ってね
頑張ってね。
半年と言わず、10日間くらいでケリをつけて
ください。
もちろん。前進的にですよ。
みーんな、期待してると思うな。

書込番号:2284560

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2003/12/29 21:09(1年以上前)

自分で後は考えましょう。っと言ってね----→・・・。といってもね。心配です。

書込番号:2285318

ナイスクチコミ!0


スレ主 昔は酸っぱかったさん

2003/12/30 09:18(1年以上前)

みなさまの励ましのお言葉を胸に抱いて、ガンガリまつ


      I'll be back!!

書込番号:2287010

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2003/12/30 11:40(1年以上前)

I'll be back!!
シーン思い出しました。
ヘリコプターからでしたっけ。
かっこ良かったよね。
期待してるからね。

書込番号:2287350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

20mmレンズ、どちらがいいでしょうか?

2003/12/26 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 西多摩の若造さん

こんばんは。初めて書き込みさせていただきました。

これまでコンパクトデジカメを使っていましたが、風景や人物を
もっときれいに撮りたい! と思うようになり、Kiss-Dの
購入を検討しております。

屋外だけでなく、室内でも使いたいと思っており、Kiss-Dに明るい
単焦点の20mmレンズを付けようと考えていますが、キヤノンの
EF20mmF2.8USM にしようかシグマの20mmF1.8EX〜 にしようかで
迷っています。

キヤノンのはUSMがついている、シグマのは価格が安くて明るいと
いう利点がありますが、やはりきれいに撮れるほうを選びたいと
思っています。そこで、どちらがきれいに(シャープに)撮れるのか、
アドバイスをいただければと思います。

その前に、ズームレンズは本当に単焦点レンズに比べ画質が
劣っているのかという疑問がありますが…。

よろしくお願い致します!

書込番号:2274894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/26 22:24(1年以上前)

>ズームレンズは本当に単焦点レンズに比べ画質が
劣っているのかという疑問がありますが…。

3倍位のズームでは、劣るか、劣らないかはわかりませんが、
設計、製造し易いのは確かだと思いますけど。

書込番号:2275017

ナイスクチコミ!0


スレ主 西多摩の若造さん

2003/12/26 23:39(1年以上前)

早速レスを下さり、ありがとうございました!

HPをちょっと覗かせていただきましたが、背景を見て「おおっ!」と
思いました。私の家にもシマリス(4歳・メス)が1匹いるものでして。

基本的には単焦点がいいかな、と思っているんですが、タムロンの
28-75mmF/2.8も実はちょっと気になっています。ズームが単焦点に
劣るといっても、気にするほどでなければズームでもいいかなぁ〜、
と…。

レンズも数本揃えるとなるとバカにならない金額になりますので、
ホント悩みます。

書込番号:2275333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/27 00:01(1年以上前)

HP覗いて頂いたそうでありがとうございます。
あのリスは今年の2月14日に他界しました。
後1匹、肉食(雑食)リスがおりますが(笑)

3倍(正確には未満)位ならいいんじゃないかと思いますが。
F値も2.8ならいいんじゃないかと
後、80−200mm F2.8 
60〜100mmの間のF2.8位の単焦点マクロ
が有ればいいんじゃないかと思いますが。
これだけ有れば、大抵の被写体には対応できると思います。
これ、よく見れば、ぼくのラインアップじゃん。(笑)

ただ、一眼レフはレンズだけでなく、他にも色々とかかりますので、
充分に注意が必要です。
欲しくなったら、これはどうしても必要か、何かで代用できないか、
など、考えないと、羽が生えて○○が・・・。


書込番号:2275432

ナイスクチコミ!0


F300さん

2003/12/27 00:16(1年以上前)

絶対というか、結構あとあとにも後悔せずに使用するのであれば少々予算オーバーですがEF17−40mmF4L USMをオススメします。なんと言ってもF4とはいえLレンズ!です。ねばれば安くなりますって!買う気を見せる事ですね。

書込番号:2275485

ナイスクチコミ!0


KT098さん

2003/12/27 22:16(1年以上前)

↑の意見には失礼ですけど
暗いレンズより16−35F2.8をお勧めします
標準レンズより暗いですけどとても満足の行くレンズだと思います
室内でのボケの十分に発揮できるとおもいます

書込番号:2278394

ナイスクチコミ!0


StarOceanさん

2003/12/28 09:34(1年以上前)

上のご意見に賛成一票です。
私も、F2.8LとF4Lとどちらを買うか、随分と悩みました。
風景だけなら、F4Lでもいいと思いますが、その他のシチュエーションで
F2.8Lじゃないとだめなケースって、結構あります。
自分は、三脚は使わず、手持ちで撮る事を基本にしているので、明るいレンズはとても助かります。

書込番号:2279689

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/12/28 22:07(1年以上前)

>ズームレンズは本当に単焦点レンズに比べ画質が
劣っているのか
 昔はそうでした。現在は光学技術の進歩により、昔ほど差はありません。レンズメーカーと純正品の差も昔ほど無いように思います。要は、自分の目で見て、差がなければどれでも同じ。レンズも自己満足の世界ですから、ご自分の気にいったものを選ばれたら良いかと思います。
 ただ、高倍率ズームは、どうしても横着な撮影になってしまい、上達を妨げますので初心者の方にはお薦めできません。
 でも、本当に画質重視ならば、単焦点Lレンズにして下さい。これに勝るものはありません。

書込番号:2281736

ナイスクチコミ!0


スレ主 西多摩の若造さん

2003/12/29 00:39(1年以上前)

いろいろとアドバイスを下さり、ありがとうございました!
皆さんのアドバイスを参考にして、財布の中身と相談しながら
レンズを探そうと思います。

今日、いくつかの店に行ってレンズを見てきました。たくさん
あって見ていて楽しかったです。見たのは新品だけですが、
今度は中古のほうも覗いてみようと思っています。
いいのが見つかるといいなぁ〜。

書込番号:2282448

ナイスクチコミ!0


u------nさん

2003/12/29 02:04(1年以上前)

16-35F2.8L
17-40F4L

であれば17-40F4Lがお奨めです
16-35は写りも眠いし、重いしでF2.8以外F4Lに勝る部分はありません。
それと単焦点はLレンズと同等以上の写りです
私は35mmF2Lと50mmF1.8Lと単を持っていますが、手持ちのどのLレンズと
比べても見劣りしません

書込番号:2282735

ナイスクチコミ!0


eosが好きさん

2003/12/29 23:20(1年以上前)

上のご意見に賛成です。
EF16-35/2.8よりEF17-40/4の方が実用的です。
広角ですので絞り込むことが多いし、室内ではストロボを使うことが多く
F4で十分ではないかと思います。余ったお金でEF50/1.4を買うのがベストチョイスだと思います。重いレンズは結局持っていかないことも多いし・・kissDをご使用なら1.6倍で人物撮影で50/1.4がちょうどいいポートレートレンズになります。

書込番号:2285911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

室内撮影なのですが・・・

2003/12/23 01:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 キープキャストさん

はじめまして、素人なもので分からない事だらけなので皆さんにちょっとお力をお借りしたいのですが、当方室内で洋服の撮影用としてデジタルカメラを探しています。候補にあがっているのがソニーのF828、フジフィルムのS-7000、EOS KISSデジタル(レンズキット)なのですが何を重視して選べばよいか分からず悩んでいます。現在使用しているデジカメはFinePix F601なのですが、赤がオレンジになってしまったり・・・
とにかく見た目により近い色を再現できるカメラがほしいのですが何かアドバイス頂ければと思います。長々と突然の質問であつかましいと思うのですが宜しくお願い致します。

書込番号:2261440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2003/12/23 07:12(1年以上前)

私は7割が室内撮影です。KissDは,屋内撮影に強いカメラだと認識しております。大型CMOSセンサーのおかげか,ISO感度を上げても,ノイズが少なめ,ホワイトバランスもきわめて優秀で,室内でも,きれいな絵が撮れると思います。ただ,キットレンズは,屋内撮影には,やや力不足かと思います。別なレンズをご用意される方がよいかと思います。私の場合,キットレンズは,屋内では全く使用しておりません。洋服の撮影ということであれば,単焦点の50mmF1.4とかF1.8(U)などを使えば,とってもきれいに写せるかと思います。F1.8(U)なら1万円しませんので,買いやすいです。

書込番号:2261768

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/23 10:27(1年以上前)

現状の撮影方法(ストロボなのか自然光なのか蛍光灯なのかミックスなのか、ホワイトバランスはオートなのかマニュアル設定なのかetc.)がわからないので何とも言えないところはありますが。

洋服などの場合には、近赤外線の影響で色みが見た目の印象とかわって写ってしまうことがあります。
ただ銀塩の場合と赤外カットフィルタを内蔵するデジタルの場合でどのように異なるかはわたしは知りません。
“ケンコー”から近赤外線カットの“DR655”フィルタが出ていますが、症状を“ケンコー”に相談されてみてはいかがでしょう。

また、近赤外線が原因でない場合には、白紙でマニュアルホワイトバランスを取られるか、
RAWモード(FinePix F601には付いて無いかも?)を使用し撮影時に本番と同じ照明条件でマクベスチャートを写し込むか せめて白紙を写し込んで、現像時に補正されてみてはいかがでしょう。
“ホワイトバランス”“マクベスチャート”でググってみてください。

書込番号:2262108

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/23 16:31(1年以上前)

補足です。

順番としては“近赤外線”の影響を考えるより“ホワイトバランス”をきちんと取られることから始められた方がよいでしょうね。

その場合FinePix F601では、ホワイトバランスがマニュアルで取れないときには、やはり買い替えが必要になりますね。
Kiss-Dであれば、オートホワイトバランスで不満がでてもマニュアルで設定できるので大丈夫でしょう。
あと照明も一定条件にされた方が発色が安定するのではないかと思います。

書込番号:2263216

ナイスクチコミ!0


スレ主 キープキャストさん

2003/12/23 18:12(1年以上前)

TAC1645さん、Take525+さん返信ありがとうございます。
書き込みの後自分でも分からないなりに(専門用語が・・・)調べてみたのですが、お二人のおっしゃる通り「レンズ」「ホワイトバランス」がかなり重要そうですね。で、F601のホワイトバランス機能について調べてみたのですが、あらかじめ4つ位設定してある中から選択して撮影できるようで(マニュアルモード)、試してみました。
撮影環境は白色蛍光灯(かなり明るめの物が5本)と少し赤みがかったハロゲンランプ(かなり明るい)×4です。
ホワイトバランスに「白色蛍光灯」と言うモードがあったのでセットして撮影してみましたが、残念ながら結果ほとんど変わりはありませんでした。(ただピンク色の洋服はとても綺麗に撮影できました、でもやっぱり赤が・・・)
また、ひとつ教えていただきたいのですが、ホワイトバランスと言うのは撮影する対象によって変えるものなのでしょうか、それとも撮影環境が毎回同じならば、同じままでよいのでしょうか?
と、言うのはホワイトバランスを変更して撮影した場合、黒系、青系の物が、「オート」モードに比べかなり白っぽく写ってしまうのです。
やはり、買い替えが必要でしょうか?

追伸
室内撮影に強そうと言うことでとても安心しました、購入時にはレンズも含めて検討したいと思うますので、そのときはまた相談させてください。
もし、返信していただけるお暇がおありでしたら、ホワイトバランスのいコアなお話聞かせ下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:2263595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2003/12/23 18:22(1年以上前)

キヤノンの最近のデジカメは,AWB(オートホワイトバランス)がきわめて優秀です。私は,屋外では晴天,屋内はAWBで撮ることを基本にしています。これで,殆どはずれることは,ありません。本当に優秀です。

書込番号:2263641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2003/12/23 20:23(1年以上前)

ホワイトバランスでお困りですね、本当のマニュアルで調整できるカメラが必要です。コンパクトカメラでは難しいと思いますよ、1眼タイプで色変換フィルターで微調節などをしないと再現できないかもしれません。適当な近似色がでたらいいやという使い方になるのではないでしょうか、もうプロの商業写真家の世界でしょう。

書込番号:2264045

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/23 21:14(1年以上前)

ホワイトバランスのセットは光源によって変えます。

“オート”“プリセット”“マニュアル”があります。
“太陽光”“曇り”“蛍光灯”などと表示されるものはプリセットです。
マニュアルでは、画面内に白紙などを写して合わせるか数値で合わせるかをします。
通常はオートかプリセットの“太陽光”に合わせます。

たしかに最近のオートホワイトバランスは優秀ではありますが完全ではなく特に織物の色再現は難しいものの一つです。

また照明ですが発色を気になされるのであれば、蛍光灯の下やそのミックス光は避けられたほうが良いと思います。
外付けのストロボにディフュザを付けたものを2〜3灯使用するか、ストロボは高価で使い方も難しいですから、写真用のフラッドランプ2〜3灯で照明されてはいかがでしょうか。
その際 天井灯は消されてミックス光にならないようにされた方が良いかと。

Kiss-D は“マニュアル”ホワイトバランスも可能ですから、もしもオートホワイトバランスで満足できる結果が出なかった場合でも安心ですよね。

書込番号:2264251

ナイスクチコミ!0


スレ主 キープキャストさん

2003/12/24 02:41(1年以上前)

Tac1645さんTake525+さんみなと神戸さん早速の返信ありがとうございます。
ホワイトバランス・・・マニュアルで数値であわせる?、白い紙で?・・・う〜ん、難しくなってきました。でも、光源によって変えるということは写す対象によって変えるのではないのですね、と言うことは、もっと照明に気を使わなければいけませんね。
現状は、Take525+さんのおっしゃる通り被写体の真上からとやや斜め上から直接光をあてています。
アドバイスにありました、フラッドランプについてはインターネットでちょっと調べてみたのですが、ディフュザと言うものが調べられませんでした。もし宜しければ、もう少し詳しく教えていただけませんでしょうか。(ご迷惑をお掛けします。)

PS
ミックス光が良くないとは・・・。
室内で撮影するので、明るい方が良いのでは?と思いガンガンつけてました。
どなたか、ほかに何か良いライトの当て方当ありましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:2265749

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/12/24 02:56(1年以上前)

ちょっと話が発散するかも知れませんが、参考に聞いてください。
シグマのSD9は(たぶんSD10も)、RAW現像の時に、ホワイトバランスをうまくやるワザがあって、希望部分をプチッとクリックすると、そこが白(正確には白〜灰〜黒 という、色気のない色)になるようにホワイトバランスを調整するんです。
言うまでもなく、白い被写体が画面に写っていて、そこに合わせるってのが本来の使い方だと思います。
take525+さんご紹介の、白紙でホワイトバランスを合わせるのと結局は同じなのですが、後処理で合わせる分、撮影時は気楽に撮ってしまえるので、個人的には便利だと思っています。
ただし、写ってる範囲に、もともと真っ白な被写体がないと、困りますが(^^;;

書込番号:2265778

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/24 11:36(1年以上前)

こんにちは。

蛍光灯はその成り立ちから、写真にとっては中々やっかいな照明器具なんです。
ですから発色にからんだ話を簡単にするためには仲間に入れない方が良いかと(笑)。
写真用の蛍光灯もありますが特殊なので売っている店もごく限られますし高価です。

ストロボ用のデフュザは“ストロボ ディフュザー”または“ストロボ ディフューザー”で検索してみてください。 すみません変な書き方をしてしまいまして (^^ゞ

ストロボライティングは肉眼で確認できませんし、外付け多灯は結構高くつきます。
フラッドランプであれば肉眼で確認しながらライティングのバランスなどが取れますし、比較的安価なのでお勧めです。
ライティングは本格的にやると難しいですが、基本的には少し離れたところから2灯くらいで全体を照らし(太陽光のイメージ)、1灯をアクセントライト(画面にめりはりをつける)として使用するやりかたで良いと思われます。
明るさが足りない場合には、三脚をつかわれてシャッタ速度を遅くしてください。
まあ、フレーミングやライティングをきちんと決めるためには三脚は必須と考えた方が良いでしょうね。
詳しくは大きな書店の写真関係の書籍コーナでそのような関係(商品撮影、スタジオ撮影)の本を探されてみて下さい。
昔話をすると、単体露出計をつかって明部と暗部のバランスをとりポラロイドで確認なんてやってましたが、デジタルで屋内だとその場でパソコンにつないでピントや発色も確認できますし楽勝でしょう。
(いろいろ小難しくなってきましたが、1灯照明手持ち撮影で満足できる結果がでるならそれでも可です。必要なのはプロセスではなく結果ですので (^_^;) )

最終的には何に使われるのでしょうか。
印刷物にまでするのであれば“カラーマネジメント”の領域にまで入るのではないかと思いますが。
もし、そうならばわたしはその方面には不案内ですので詳しい方にお願いされたほうが良いかと。
もっとも、その辺を知らないでも名刺に“プロ”と刷り込まれて仕事をしておられるかたも結構いらっしゃるみたいなので何とかなるとは思いますが、印刷結果に関してはまた違った難しさがでてきますので。

かま

書込番号:2266378

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/24 11:44(1年以上前)

価格コムの持病(爆)みたいですね。
尻切れになってしまいました。 続きから。

かま

書込番号:2266400

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/12/24 11:45(1年以上前)

↑アンダーバーは省略してください(^^;; もともと「かま」さんがいらしたのですが、僕が出しゃばり過ぎて、かまさんは出て来なくなってしまったので、奪ってしまいましたm(__)m

書込番号:2266404

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/24 11:48(1年以上前)

またまた、価格コムの持病(爆)みたいですね。
尻切れになってしまいました。 続きから。

上で、かま さんも書かれてますが、色補正を考えるとRAWモードで撮影された方があとあと楽だと考えます。
ただRAW現像だとかPhotoshopの使い方まで踏み込んでいくと勉強がたいへんですね。
まあ、厳密とまでいかなくても満足いく色再現(キープキャストさんの要求がどの程度のレベルになるのかは良く分かりませんが)をするのはけっこう大変なんですよ。


>黒系、青系の物が、「オート」モードに比べかなり白っぽく写ってしまうのです。

これは露出補正をかけることで適正にもって行けます。

書込番号:2266409

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/24 11:53(1年以上前)

かま さん、素早いご指導ありがとうございました(笑)。

書込番号:2266422

ナイスクチコミ!0


キープキャスト.さん

2003/12/25 03:02(1年以上前)

Take525+さん、かまさんありがとうございます。
照明について現在、全て近距離から直接当てているので、ディフューザーのことを含め勉強し改善していきたいと思います。
また新たな?用語が出てきていましたがRAWモード?とはどのようなものなのですか?現在撮影した写真データは全てPhotoshopを使用し色を合わせているのですが、その場合RAWというモードで撮影したデータはPhotoshopで加工しやすいのでしょうか?
毎回毎回、レベルの低い質問だと思うのですが、教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:2269319

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/25 22:34(1年以上前)

そうですね、RAWを説明するには今日はちょっと体力不足です(爆)。

少々お時間をください。m(_ _)m

書込番号:2271708

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/26 23:48(1年以上前)

こんばんは、それでは気合いを入れて(笑)“RAW”の説明を。

パソコン上で取り扱う画像のデータ形式としては、おもに“JPEG”と“TIFF”のふたつがあります。
“JPEG”は非可逆圧縮で劣化圧縮(例外あり?)なので保存を繰り返すとどんどん劣化します。
“TIFF”は保存を繰り返しても理屈のうえでは劣化しません。
ですから加工を前提とした画像、加工の可能性のある画像はTIFFで保存するのが一般的です。
TIFFはそれを保存する際には劣化しませんが、Photoshopなどで加工すると元のデータから見ると失われる部分が発生しますので画質の劣化となります。
ただ、TIFFにも8bitや16bitがありますので、Photoshopなどで画像を調整する際はTIFF16bitで行ったほうが劣化が少ないのです。
(PhotoshopElementsでは16bitデータは扱えませんのでご注意を)

8bitでは各色256段階(3原色の組合せなのでその3乗)で約1677万色
12bitでは各色4096段階で約80〜160億色
16bitでは各色65,536段階で……計算してください(笑)

つまり元のデータが大きいので画像の加工調整などで失われる部分が発生しても影響が少ないのです(ちょっと乱暴な説明なので異論もあるとは思いますが)。

ここからようやく“RAW”がでてきます(笑)。

デジタルカメラで画像を生成する仕組みとして
1.撮像素子(CCDやCMOS)に光を当てる。
2.光の量を電気信号に変えたデータを撮像素子から読み出す。
3.読み出したデータに画像処理を行う。
4.JPEGやTIFFなど、指定されたフォーマットで保存する。
となるのですが、この2の“光の量を電気信号に変えたデータ”が“RAW”なのです。
つまり3の画像処理を行う前の“生”のデータなので“RAW”なのです。

それでは4までカメラでやってTIFFで保存し、その後の加工調整をパソコンでやれば一緒じゃないかと思われるかもしれません。
RAWデータは単に各色毎の光の強弱を記録したものなので、そのままでは画像として出力できません。
データ数は緑が画素数の半分、赤と青が4分の1のしかなく、偽色防止の為のローパスフィルターによるボケもあります。
また同じ光量でも、色によって感度に違いがあります。
これらを画像として見られるような処理(補完やシャープネスや色調補正など)は、TIFFで出力する場合でもカメラ内で行われています。
これらの処理は非常に複雑なのでデジカメの限られた処理時間と演算能力では限界があります。
パソコンで処理する場合は、より高い演算能力を持ったCPUと十分な時間で行えますから、同じRAWデータであっても、より高い品質の画像を出力することができます。
そしてここが大切なのですが、もとのRAWデータがあるかぎりホワイトバランスなどの処理の設定を何度でもやり直せることもパソコンで処理することの利点なのです。

またカメラ内で発生したRAWデータは“12bit”なのですが、出力されたJPEGデータは“8bit”なのです。
ですから、発色を気にする→ホワイトバランスを徹底する→RAWモードで撮影しパソコン内で現像→TIFF16bitのデータを得る、というのがお勧めなのです。
また、パソコン内で現像する際にも、現像しPhotoshopなどで画像を調整する際にもホワイトバランスや色調の補正が可能で画質の劣化も少ないのがRAWモードを使用する利点です。

最後にRAWモード(+Photoshop)を使用する際の弱点?を
1.習熟(知識+技能)が必要
2.面倒、時間がかかる
3.データが大きいのでパソコンの処理能力を要求する
※パソコンのモニタで表示できるのは、8bit 約1677万色なので、16bitで処理しても処理途中の違いがモニタで見えない。
ただし最終結果には大きな違いがある。  はず (^^;;

参考
http://www.aquageographic.com/users/sato/dslr/theory_raw.html

書込番号:2275373

ナイスクチコミ!0


キープキャスト.さん

2003/12/29 22:14(1年以上前)

Take525+さんいつもありがとうございます。
とてもコアなお話ありがとうございます。
RAWについてとても興味がわきました。が、しかし、まだまだ知識、技術が足りないようです、もっと勉強しより良い写真を作り上げられるようになりたいと思います。
今回は、未熟な私のために長い間お付き合いして頂き有難う御座いました。Take525+さんのような立派は写真が撮れるように勉強していきたいと思います(写真見ました、感動です)。
その時はまたここに参上して辛口意見をいただきたいと思います。
では、ありがとうございました。

書込番号:2285621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

おしえて下さい!

2003/12/25 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

デジカメを使ったことさえないド素人です。普通のカメラと違って、現像代やフィルム代がいらないということで、今、デジカメの購入を考えているのですが、IXYDIGITALとFINEPIX5000とEOSkissデジタルで迷っています。
まず、本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、IXYは400万画素で、PIX5000は310万画素なのですが、これはIXYの方が綺麗に取れるということですか? FINPIXは光学10倍と聞いたのですが、これが綺麗さとどう関係してくるんですかね? 
 普通のフイルムの一眼レフカメラも使ったことがないのですが、うまく取るなら、EOSデジだよなんて聞いてちょっと心がゆれているのですが、普通の一眼レフも使ったことがないのに(一眼レフと普通のカメラの違いもよくわかっていませんm(_ _)m)EOSを12万円も出して購入しても、宝の持ちくされになってしまうかも? と思っていてこちらも悩んでいます。でも、普通の一眼レフを買って撮ってもフイルム代もかかるしと思って。
 僕が撮りたいと思っているのは風景や人などです。どうかアドバイスの方をよろしくお願いします!

書込番号:2271303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/25 21:21(1年以上前)

>IXYは400万画素で、PIX5000は310万画素なのですが、これはIXYの方が綺麗に取れるということですか? 
画素数では画質は語れませんが、
一般的に一応はそういうことになってます。

>光学10倍と聞いたのですが、これが綺麗さとどう関係してくるんですかね? 

直接は関係ないですが、遠いものをとる時、デジタルズームを使うのなら、
10倍の光学ズームの方でとる方がいいです。

コンパクトデジカメでいいのではないかなと思います。
 

書込番号:2271389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2003/12/25 22:04(1年以上前)

YUSAKUさんこんばんは、KISSデジタルですが難しく考えなくても使えますよオートにセットして撮ればIKYやFINEPIXと同じです。ただ暗いとこではKISSデジタルのストロボを起こして写せばいいのです、予算があれば購入されることをお薦めします。難しい使い方をされるときはまたここで聞けば教えてくれますよ。慣れてきたら散歩カメラで安いコンパクトカメラを買えばいいのです、その時はきっと安くていいカメラを選べるようになっていますよ。チャレンジをお薦めします。

書込番号:2271584

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/12/25 22:06(1年以上前)

少なくとも、風景撮影をされるのであれば、コンパクト機よりもKissDの方が絶対に良いですから、予算の都合が付けばお勧めです。とりあえずは付属のレンズで撮影されて、望遠を買い足す方向で考えられては?
 使いこなしは、心配ないです。若いんですから、これから勉強すればすぐ上達します。この掲示板を大いに利用しましょう。
ただ、でかいし、重いですよ。

書込番号:2271594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2003/12/25 22:41(1年以上前)

複数の掲示板にスレッドをたてるのはマナー違反ですよ。

書込番号:2271740

ナイスクチコミ!0


ゆうとっちさん

2003/12/25 22:44(1年以上前)

僕はコンパクトデジカメを数年使用してから、KissDを購入しました。一眼デジはコンパクトと比較して、レンズ交換による画角の自由度があり、ボケなどの表現を思う存分に楽しめますが、ピントがシビアかなと思っています。気軽にスナップ感覚で撮影をしたいなら、コンパクトがいいと思いますし、僕もそのような使い方をしています。 写真にのめり込みたいなら、迷わず一眼デジでしょう! でも、金欠は覚悟で(^-^;

書込番号:2271764

ナイスクチコミ!0


まほろばさん

2003/12/26 08:47(1年以上前)

YUSAKU さん

画素数と画質の関係は難しいですね。
単純に解像度感だけで評価するなら当然高画素数のものに分があるでしょう。
ただ、ラチチュードいわゆる明るさのダイナミックレンジを考えるので有れば、一画素あたりの大きさが大きいほど有利と言われています。
暗い階調も明るい階調も出すためには高ダイナミックレンジがのぞまれるのです。

最近は技術も進歩して、高画素で小さいCCDでもそこそこのラチチュードを持ったデジカメも出ていますが、”余裕”はあまり無いような.....

KISS Dはコンパクトデジカメよりも遙かに”余裕のあるCCD”ですので高画質が満喫出来ると思います。

あくまで私見ですが、参考までに.....

書込番号:2272998

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUSAKUさん

2003/12/27 02:33(1年以上前)

みなさん、貴重なアドバイスをありがとうございましたm(_ _)m
頑張ってKIssデジに挑戦してみようかなと思います!
学生の身分なので、お金が苦しい所ですが、頑張ってバイトします!
なお、FINEPIXとIXYの方の意見も聞きたいと思いそちらの掲示板の方
にも同じような質問を掲載してしまいましたが、今考えるとせっかく親身に
相談にのって頂いたみなさんに失礼なことをしてしまったと反省しています。
本当に申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:2275880

ナイスクチコミ!0


小翁さん

2003/12/27 05:13(1年以上前)

>一眼デジはコンパクトと比較して、レンズ交換による画角の自由度
>があり、ボケなどの表現を思う存分に楽しめますが、ピントが
>シビアかなと思っています。

 単にCCDサイズの差によるレンズの焦点距離の差に過ぎません。

 たとえば、IXY DIGITAL 400の場合
 約400万画素 1/1.8型CCD(総画素数約410万画)
 焦点距離(35mmフィルム換算) 7.4−22.2mm (36−108mm)

 被写界深度は、レンズの焦点距離によって決まるので
 CCDの小さいコンパクトデジカメはCCDの大きい1眼レフタイプ
 より被写界深度が深くなるのは当然です。

書込番号:2276009

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2003/12/27 18:22(1年以上前)

YUSAKU さんの決断素晴らしい!
絶対お勧めです。
初めての一丸だよ。なんて無関係だ!位に考えて下さい。
必ずや満足するでしょう。
私でも撮ってます。

書込番号:2277710

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2003/12/29 21:11(1年以上前)

YUSAKU さん。
頑張ってバイトしてるんだろうな。
身体に気をつけてください。

書込番号:2285327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

はじめまして。

今ごろ気が付いたのですが、Kissデジでとった写真には、BodyNOまで記録されてしまうのですね!!

特に問題ないとも思うのですが、気分的に気になるので出来ればこの情報だけをExif情報から削除したいと思うのですが、どなたか方法知りませんでしょうか?
これなら出来るというツールでもいいので教えてください。

#貧乏性なのでPhotoElementで保存するとほかの情報もいっぱい消えてしまうのでもったいない気がして、、、、、(汗)

書込番号:2276944

ナイスクチコミ!0


返信する
暇な時に探してみよう。さん

2003/12/27 17:13(1年以上前)

ちょっと面倒臭い方法だけど、
自分のカメラのBodyNo.を16進数に直し、直した数字を2個ずつに纏めてから前後を逆にし、Exif情報の入ったファイルをバイナリエディタなどで開いて、「0C 00 04 00 01 00 00 00 00」の後に先ほど作った数字があるので、適当なのに変えてやればいいよ。

例えば、BodyNo.が「0439041101」だった場合、
16進数に直すと「1A 2B 3C 4D」になり、
それを逆にすると「4D 3C 2B 1A」になり、
バイナリエディタで「0C 00 04 00 01 00 00 00 4D 3C 2B 1A」を探して、
最後の4つの数字を書き換える。

その項目自体を消してもいいけど、前後にあるポインタやらデータ長やらの部分を書き直すのが面倒臭いだろうから、「00 00 00 00」とかにしとけばいいんじゃない?

簡単な事だし、誰かツールを作ってると思うから、探してみれば?

書込番号:2277511

ナイスクチコミ!0


暇な時に探してみよう。さん

2003/12/29 02:06(1年以上前)

↑理解してもらえなかったんかな?
説明が足りなかったんかな?
聞きっ放しで放置なんかな?


「0C 00 04 00 01 00 00 00 4D 3C 2B 1A」はメーカー独自情報の中に有って、「0C 00」(00 0C)がBodyNumberを指し、「04 00」(00 04)がデータタイプのLongIntegerを意味し、「01 00 00 00」(00 01)がデータの個数を表し、最後の4つの16進数の数字がそれぞれの個体番号です。


放置プレーは嫌だな。(><;)

書込番号:2282740

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMPさん

2003/12/29 18:01(1年以上前)

すみません、ちょっと年末の大掃除でばたばたしていて返事がおそくなりました。
おかげさまで、目的が達成できそうです。感謝感激です。
ツールは見つけられそうに無かったので、そのうち暇見つけて強制的に書き換えるツールでも作ろうと思います。
(たいした枚数も無いので、当面はちまちまとバイナリエディタで書き換えようと思っています。)

書込番号:2284730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信27

お気に入りに追加

標準

初日の出はどうされますか??

2003/12/26 00:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

今年は初日の出を撮影しようと思うのですが、必要なものとかありますか??
あと、設定はどれが最適ですか?・注意事項など。。。

書込番号:2272289

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


スレ主 CSCさん

2003/12/26 11:27(1年以上前)

つっこまれても困る・・・。゜゜(´□`。)°゜。ワーン!!

今年の初日の出事情ってなんかあるんですか???
確かに一発勝負は厳しいでしょうが・・・。
ただ、私の求めてる答えはフィルター等は不要なんでしょうか??
ということです。実際にキスデジじゃなくても撮影された方の意見を伺いたいのです。。。

書込番号:2273327

ナイスクチコミ!0


スレ主 CSCさん

2003/12/26 11:30(1年以上前)


ようやく分かりました・・・私は来年の意味で今年と申しています(汗

書込番号:2273337

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/12/26 12:47(1年以上前)

フィルターを使うかどうかですが・・・私ならば使わない かな?
#使った事無い が正解かな?

フィルターは表現の手法なんで、CSCさんが撮りたいイメージにするために『使わない/使う』という判断をしなくちゃいけないから、事前にテストしてね♪と書きました(^_^;)

テストして、『もっとこういう風に!』という要求が出たら それに対応した手法を取るようにするのが一番ですよ。

あと、場所探しとか、日の出の時間調べとか、やっておく事 いっぱいです(^_^)

書込番号:2273540

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/12/26 12:57(1年以上前)

えーと、僕も以前は2〜3回、初日の出を撮影したことがあるのですが、苦い
と言うか不安と言うか嫌な経験がありまして以来デジカメでの撮影は控えて
います。どう言うことかというと、CCD撮像素子の場合ですが、初日の出
を撮ってから固定雑音が僅かですが増えてしまったと言う経験です。すぐその
日に気が付いたわけでないため因果関係を立証できずはっきりとはしません。
勿論、完全なドット抜けまでは行かず、かといって気にならないかと言うと露
光時間が長い撮影になるほど顕著というやつです。結局、不良ではないけど
劣化したとの感じが強く、以降、太陽に向けるのは止めてます。

書込番号:2273576

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2003/12/26 15:57(1年以上前)

そうなんですか?
私も初日の出を楽しみにしているのですが、CCDに悪影響があるのですか。
そういった経験をお持ちの方、他にもいらっしゃるのでしょうか、心配です。

書込番号:2273940

ナイスクチコミ!0


yasumtkさん

2003/12/26 20:07(1年以上前)

初日の出スポットと日の出時刻などの情報は『google』や『goo』などでキーワードを入力して検索すればいろいろ出てきます。
設定ですが、日の出前、日の出後あるいは雲や前景の有無、明るさと大きさ、また画面に占める太陽の大きさ(焦点距離)などで露出が大きく異なります。
通常の撮影でしたら多分割測光のオートで概ね適正露出が得られると思いますが、明るめに表現したい、色を濃く出したいなどの表現意図で±1の範囲に補正すると良いと思います。
フィルターは赤味を強調したいなど特定の狙いがある時以外はゴーストの元になるので日の出の撮影には外した方が良いと思います。
またズームレンズはフレーミングに便利ですがゴーストやフレアーが出やすいので太陽の位置や絞り値を変えてファインダーで確認するなどの注意が必要です。
事前に近場で日の出や夕日の写真を撮っていろいろな状況と露出補正の関係を掴んでおくと良いですね。

書込番号:2274519

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2003/12/26 21:30(1年以上前)

CSC さん。
KissDへの愛情を再確認・・。
これは必要ないですね。
初日の出を撮影・・いいなぁ。
私は、「飲んべぇ」の付き合いを
している時刻帯です・・・。
自分も、かなり飲みますので。
ステキな作品に期待してます。

書込番号:2274798

ナイスクチコミ!0


スレ主 CSCさん

2003/12/26 23:21(1年以上前)

らん三世さん・・・?ん?KissDへの愛情を再確認・・。という部分がイマイチ理解できないです(A^_^;

このキスデジは3ヶ月ちょっと必死にがんばって稼いだ苦労の結晶です。
少しは大切に使ってます(^^;

ってか、レンズのクリーニングの仕方がわかりません(;_;)w爆w
息を吹きかけるとキズみたいになってるよぉ・・・(涙
ちゃんとクリーニングキットを使用してるのにぃ・・・。

書込番号:2275252

ナイスクチコミ!0


ギコハハさん

2003/12/26 23:49(1年以上前)

強く拭きすぎでキズ付いたか、単なる拭きムラか、ですね。
多分圧倒的に後者です。

簡単に。

・まずブロアーでホコリを飛ばす
・レンズクリーニングペーパーに一滴垂らす
・垂らしたペーパーで円を描く様に軽くレンズを拭く
・綺麗なレンズペーパーで拭きムラが取れるまで拭き取る。
 2枚位使わないと拭きムラは取りきれないかもしれません。

自分はこんな感じですが、一つ基本的な事を。
ヨゴレが無ければ基本的に「拭かないのが好ましい」です。
ブロアーでホコリを飛ばすだけの方が良いです。

書込番号:2275379

ナイスクチコミ!0


ギコハハさん

2003/12/26 23:56(1年以上前)

あと、太陽撮影の事ですが、コンパクトデジカメと違い、常に太陽に当たってる訳では無いので基本的に心配ないと思います。
長時間露光などしなければの話ですが。
コンパクトデジの場合、ファインダー画像を生成しないといけませんから常にCCDに光が当たってる状態です。
これでは劣化しますよね、当然。

基本的な事ですけど、一眼でも「日の出したばかりかそれ以前、日が沈む瞬間かそれ以後」の太陽以外は素で撮ってはいけません。
太陽光が強すぎますので。

書込番号:2275408

ナイスクチコミ!1


ニュートリノ21さん

2003/12/27 05:34(1年以上前)

え〜っと!一眼デジカメもレンズキャップをはずしてる限り常に撮像素子に
当たってます。但し透過率は40%ですが・・。

F5.6の300mmくらいの望遠ならともかく、三脚使いで明るい広角レンズで合焦
させたまま放置してたら、太陽はスポット的に撮像素子に当たります。(虫眼
鏡で照らしているようなもの・・。但しファインダーから眼球には直撃しませんので目は大丈夫だと思いますが・・・。)

撮影の瞬間だけキャップをはずすか、非撮影時はフォーカスさせない方が良い
と思います。

書込番号:2276025

ナイスクチコミ!0


ギコハハさん

2003/12/27 07:30(1年以上前)

え?
それじゃ、もしフィルム入ってたら感光しまくりですね、、、

一回kissDのミラーの裏側を見たことあるんですけど、CMOSの前にシャッター
付いてましたが、、、(普通そうだと思うけど)

書込番号:2276126

ナイスクチコミ!0


スレ主 CSCさん

2003/12/27 12:47(1年以上前)

その辺も考慮したうえでの質問なんですけどね(苦笑
偏光フィルターか何かを使用して太陽を直視できる状態にするみたいな・・・。 日食とかで使用してるやつ??

ちなみに撮影は日の出前〜日の出直後までだと思います。
鹿児島では桜島の山頂から出るので・・・

書込番号:2276856

ナイスクチコミ!0


スレ主 CSCさん

2003/12/27 12:58(1年以上前)

イメージとしては
直リンク御免!
ttp://www.streamnavi.com/st_topics/tokusyu_hinode.html
とか
ttp://sei-emon.hp.infoseek.co.jp/picture/01010101.jpg
はクロスフィルター使用かな・・・??
ってイメージを望んでますけど・・・。

書込番号:2276878

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2003/12/28 21:09(1年以上前)

偏光フィルターは太陽が正面にある時は効果が無いので、光量を減らしたい時はNDフィルターを使用した方が良いと思います。
CSCさんのイメージの太陽は、夕陽で実験しましたがF22まで絞ると出来ました(常識なのかもしれませんが)。サンプルがあるので参考にどうぞ。

書込番号:2281520

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2003/12/28 23:09(1年以上前)

KissDへの愛情を再確認・・。という部分がイマイチ理解できないです(A^_^;-----初日の出をともにする「EOS Kiss」への愛着が準備する上で一番大切だと思ったけれど、CSC さんには必要ないよね。と言う意味でした。初日の出すぐに、公開してください。
返事遅くなったごめんなさい。
私職場の引っ越ししてました。
あっ!今日、夜景撮りました。全然変です。
批評してください。
私、何にも分かってないものでして。

書込番号:2282017

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/12/28 23:39(1年以上前)

こんばんは(^^)
レンズのクリーニングは「液タイプ」では無くて、
HAKUBAのレンズペン とか、東レのトレシーが良いですよ。
液タイプは慣れないと、ムラばかり出来てしまい、かえって汚したようになります(^^;

あと、
上の写真はレンズの構成枚数やコーティング、カメラを向けたときの太陽の位置にもよるので手持ちのレンズを色々取り替えて試すと良いかも? 

下のイメージの写真は絞り込むか、クロスフィルターを使うと良いかもしれないですね。 とりあえず絞り込み作戦を事前にテストしてみてはいかがでしょうか?
で、イメージに届かなかった時に、フィルターを導入するみたいに・・・

書込番号:2282189

ナイスクチコミ!0


スレ主 CSCさん

2003/12/29 00:33(1年以上前)

絞込みの効果は大きいようですね!
協力していただき、本当にありがとうございます(>人<)謝謝!!
クロスフィルターやNDフィルタはお値段が若干張る為、入手しづらい現状ですので、絞込みだけの1発勝負で行きます(ぇw

クリーニングしすぎてキズつけたかもしれませんね(−−;はぁ。。。
大事にするとかえって壊すってジンクスがあるもので。。。
手荒に使って(FinePix4500)健在ですから恐るべし、、、
大きな傷以外はレンズって影響なし!?
それなら安心なんですけどぉ。。。(^^;
なんせ、初心者の悩みの種。。。

書込番号:2282410

ナイスクチコミ!0


ギコットさん

2003/12/29 13:59(1年以上前)

絞り込むと解像度落ちるで。
回折で。
大体F16位から起きるんじゃないかな。
ちなみにそれくらいからゴミも見えてくるんじゃないかな

書込番号:2284055

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2003/12/29 15:33(1年以上前)

>絞り込むと解像度落ちるで。
そうですね。
解像度を取るか表現を取るかで各人が判断すれば良いと思います。

書込番号:2284302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング