
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年12月29日 01:11 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月28日 16:01 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月28日 09:25 |
![]() |
0 | 16 | 2003年12月28日 06:59 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月27日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月27日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ストロボで悩んでます。
ここの掲示板では、550EXがお勧めみたいですが
少々高いのと、大きすぎる感じがするので、ちょっと躊躇しております。
他社メーカー(シグマ、サンバック)のストロボは使えないのでしょうか?
0点

シグマのEF-500 DG SUPERがいいですよ、KissDの内蔵ストロボはアンダーぎみなのでストロボ単体で調光補正できる方がいいと思います、価格も420EXと同じくらいですし。
書込番号:2278237
0点


2003/12/27 21:51(1年以上前)
ストロボは、キヤノン純正の弱点の一つですね。私は、銀塩からの流れで未だに420EX使っていますが、このストロボ、単体での補正ができません。ボディ側で補正できないとなると、550EXという声も聞こえてきそうですが、高い・重い・デザイン悪いですよ(別のところで書きましたが、ニコンの純正ストロボのほうがよほどかっこいいです)。私もお薦めはシグマですね。サンパッン、バナソニックでも550EXよりはよほどいいかと……。なんてことを書くと550EX使用者からしかられるかもしれませんが。
書込番号:2278310
0点



2003/12/27 22:30(1年以上前)
シグマが安そうだし、
ストロボ単体で調光補正できるので良さそうですね。
こちらを狙ってみようと思います。
書込番号:2278445
0点


2003/12/27 23:27(1年以上前)
私も便乗して質問!!
純正(420EX)でもいいかなぁ。。。とか(予算的に)思いながら予算を作っているのですが、『アンダーx無限...』という書き込みが多々見られるのですが、本当に純正はアンダーになるのですか???
操作が悪いとか?改善方法があるのですか??
一応、420EXの実勢価格分は予算を作るつもりですが、用途は新聞記者のような使用の仕方になると思います。。。(A^ー^;
よろしくお願いします。。。
書込番号:2278677
0点


2003/12/28 02:36(1年以上前)
キヤノンのE−TTLはどうもアンダー気味傾向なようで。
420EXは調光補正ができないので、極端な言い方ですが
「やっぱりアンダー気味で内臓ストロボと変わらないやん」と
叫びたくなるような画像が多数でした。
泣く泣く420EXを下取りに出し、550EXを購入。
喜び勇んで撮影→「ヤッパリアンダーやん」。
でもって調光補正で1.0〜1.5に補正→「これやがな」。
考察
420EXは除外で「たるやん」さんも薦めるコストパフォーマンスに優れた
EF-500 DG SUPERにするか、「やっぱり純正が安心」という考えならば550EX。
書込番号:2279287
0点


2003/12/28 05:01(1年以上前)


2003/12/28 05:04(1年以上前)
あ、ただパソコンがないと設定できないのでその場の状況で設定を変えたくてもできませんので注意。
臨機応変に対応する必要があるなら、私も550EXかシグマをお勧めします。
書込番号:2279450
0点


2003/12/28 12:39(1年以上前)
価格をとるなら後者で、安心をとるなら前者ですか・・・。
どなたか、420EXでバウンス撮影した画像をUPしてください(>人<)
書込番号:2280169
0点


2003/12/28 20:43(1年以上前)
外国の方のアルバムですが、420EXと調光補正の効果について調べた結果です。バウンス、ディフューザー撮影もあります。
http://host.whereuhiding.com:9080/canon/FEC_TEST/Canon_Rebel_FEC_Test.htm
日本人の方が肌の色は濃くてここまでアンダーにはなりにくいので参考程度ですが。逆に肌の色が異なるいろんな国の人は大変ですね。ここまでE-TTLが暴れると。(だから余計にFEC機能についての要望が多いのですが。)
書込番号:2281417
0点


2003/12/28 20:45(1年以上前)
私のも内蔵ストロボがアンダー気味なので、この掲示板でも評判の良いシグマEF-500 DG SUPERを
購入しましたが、なんと内蔵ストロボよりもアンダー調光でした。
好評でかなり売れているらしく販売店在庫無しで次回入荷も未定だったので、メーカー調整行きとなりました。
調整後はバッチリで私の個体は内蔵ストロボより色温度が若干高めで、ストロボ撮影らしい感じが出ます。
AF補助光も内蔵ストロボによるのでは、はずす場合が多かったのですがこれのでは結構有効で
重宝しています。
まだ使いこなせてませんが他の機能も豊富なので、満足しております。
書込番号:2281422
0点


2003/12/28 20:46(1年以上前)
リンクが切れちゃいましたね。コピー&ペーストで適宜補ってください。前に書いたFECSetのページのリンクからもたどれます。
書込番号:2281428
0点


2003/12/28 21:02(1年以上前)
FECについて情報をお願いします。。。
ちなみに+2/3とかは露出補正の数値でしょうか??
無知ですいません、、、
書込番号:2281500
0点


2003/12/29 01:11(1年以上前)
> ちなみに+2/3とかは露出補正の数値でしょうか??
「調光補正=Flash Exposure Compensation (FEC)」の数値です。露出補正とは別のものです。
Kissデジタルには露出補正はついていますが調光補正はついていません。ストロボ撮影の場合は主被写体の明るさは調光補正でコントロールするのでこれが無いと結構困るのです。先のソフトはUSB経由でこの調光補正値を設定するものです。
書込番号:2282581
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

2003/12/13 20:17(1年以上前)
発売日に買いましたが、同じく0510で始まってます。最近でなくてすみません。
書込番号:2227445
0点


2003/12/13 20:39(1年以上前)
0610****** です
書込番号:2227509
0点


2003/12/13 20:58(1年以上前)
10月末頃購入で0510です
書込番号:2227583
0点


2003/12/13 20:59(1年以上前)
12月購入です。0710****** です。
書込番号:2227590
0点


2003/12/13 21:37(1年以上前)
発売日購入ですが0510から始まってます。
確かに少し気になりますね。
でもこれで何が分かるんだろ?
書込番号:2227760
0点


2003/12/13 22:24(1年以上前)
10月中旬購入 0510 ファーム1.0.2 CD Ver6
11月末頃購入 0610 ファーム1.1.1 〃
12月上旬購入 0710 ファーム1.1.1 〃
CDは同じVer6なのですが、シリアル0610に付属のCDから、
確かドライバのバージョンが新しくなっていたような気がします。
なんとなく、4桁は、ロットかなあ? 1月製造分は 0810? ww
書込番号:2227987
0点


2003/12/13 22:38(1年以上前)
よくあるパターンは製造月とかだけど
05が9月,06が10月,07が11月,08が12月てな具合でね
キットのレンズのシリアルはいかがですか?
私のは交換してもらったので800xxxxてな番号です。
書込番号:2228044
0点


2003/12/13 22:54(1年以上前)
11月末頃購入 811
12月上旬購入 822
書込番号:2228138
0点


2003/12/14 01:07(1年以上前)
1代目 11月初・・・・・・・・・・・・・・・・・・初期不良(白とび)
2代目 1代目+1週間・・・・・・・・・・・・初期不良(ピンズレ+ファインダーズレ)
3代目 2代目+2週間(取寄せ)・・・・現行機(いたって良好)
3台とも0610******ですね〜。それが何か?
書込番号:2228741
0点


2003/12/28 16:01(1年以上前)
12月下旬購入 ボディー 0810
レンズ 832
2003年12月最終入荷分で この番号らしいです。
書込番号:2280684
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


11月中旬にEOS KISS デジタル レンジキットを予約し、待つこと4週間にしてやっと手にすることができました。
1眼レフのデジカメは、1眼レフ入門者に最適です。
銀塩フィルムの1眼レフを所有しておりましたが、絞りによる変化や露出補正による変化を撮影した後で確認できる魅力は、最高です。シャッター押す回数も躊躇なく増えます。なんと言ってもフィルムや現像代気にせずに撮って、自分で確認できる手軽さは、想像以上です。これから場数と皆さんの写真を参考にアングルの勉強をしていきたいと思っておりますのでよろしくお願いします。
現在自分のプリンタは、アルプス製のMD5500Pで印字結果にはある程度満足しているのですが、カメラとプリンタ直の手軽さがなく購入を検討しております。カメラとの連携で考えると、エプソンとキャノンプリンタでどの程度の違いがあるのでしょうか?
またカメラの現像パラメータは、直に接続するプリンタのみに有効で、自分のような古いプリンタでは有効に機能しているのでしょうか?
0点


2003/12/23 00:09(1年以上前)
一言。
エプソンは発色が強い。キャノンは発色が微妙・・・(個人的意見)
キスデジもプリンタもCannon。カメラもプリンタも知り尽くしたCannonで直印刷(ダイレクトプリント)ができるのが魅力では?
書込番号:2260953
0点

ダイレクトプリントだと思うように調整できないので、結局PCで調整してしまうかも?
またCanon EPSONとメーカーで色の傾向を見るのではなく、機種毎に傾向が違うし、利用する紙や、ドライバーでの色の調整によって、結果はだいぶ変わってくるので、その辺りは自分の目で要チェックです。
少し大手の量販店にいけばデモ機があると思いますので、メーカーからの派遣さんにお願いして色々とテストさせてもらうのが吉かと・・・
書込番号:2261157
0点


2003/12/23 00:59(1年以上前)
私も予約してから手にするまで4週間かかりました。急いで購入しないといけない理由もなかったんですが、一度手にしてしまうとすでに手放したくないなって気持ちになってます。
プリンタですが、EPSONもCANONも最近の機種はどちらもほんとにキレイですねぇ。せっかく高画質なデジカメを手にしたのだからプリンタ出力もキレイじゃないともったいないきがしますよね(^^;
MD5500Pは数年経った今でも極めて利用価値の高いプリンタだと思います。特にはがき印刷などはレーザーを含めて市販のプリンタの中では今でもこのプリンタが最高と思います。ただ写真に関しては最近のインクジェットに一歩譲るかなぁ?!インクジェットは黒の締りがよいのでパッと見鮮やかでとてもキレイです。
現像パラメータは色味やコントラスト、シャープネスなどを撮影時にカメラ側で調整して画像に反映させるものなので、直接印刷する場合でもPCを介する場合でも有効です。
EPSONのプリントイメージマッチングはパソコンモニターの色再現域に縛られることなくカメラ側の色空間や撮影情報を直接プリンタに送ることで忠実な印刷を目指すものですが、この技術にCANONは賛同していません。
それぞれに魅力的なうたい文句がありますが、やはりCANONのデジカメにはCANONのプリンタがベストマッチだと思います。
書込番号:2261210
0点

プリンターの話になっちゃいましたけど、私はキスデジと一緒にプリンターも購入しました、CANONにするかエプソンにするか、そりゃもういろいろ調べましたよ、はっきり言ってどっちもOKです。CANONだからCANONがいいとはならないです、色の出の好みで選ぶといった形で結論でました、ちなみに私はエプソンを選びました
書込番号:2261290
0点

今までMD-5500Pで印刷した物を壁等に貼っていたのならば、染料インクのプリンタは
避けた方が良いと思います。プリンタ直接接続で葉書サイズまでならキヤノンのCP
シリーズも悪くないかも,,,
書込番号:2261823
0点


2003/12/23 13:29(1年以上前)
hiroshi_dos さん。アルバム拝見しました。
気取らないところが好きですね。
とっても参考になります。
たくさん撮って全部載せてください。
「フォットコンテスト」12月号のP204から、インクジェット2大メーカーの方向性と題して、エプソンのPX-G900とキャノンのPIXUS 990iを比較しながら対談形式で載ってます。
「スピードはキャノン 保存性はエプソン」とも言い切ってます。
性能については双方「ここまで来たか・・」だそうです。
ちなみにエプソンは10年間紫外線に耐え得るそうですよ。
私は、PM-970で我慢してます。ハイ。
書込番号:2262680
0点


2003/12/23 23:13(1年以上前)
私の個人的な意見では・・・
プリンターはやっぱりエプソンの方がいいですよ!
なぜか、、CANONは使う任度が多いとインクのカス?を取るのに
メーカーに2週間ほど修理に出さなくてはなりません。
この事はメーカーの人は買う前には言わないので要注意
書込番号:2264895
0点



2003/12/23 23:23(1年以上前)
みなさんいろいろ返信いただきありがとうございました。
現像パラメータは、JPEG変換時に反映されているのですね。了解しました。
やはりマッチングだとCANON。顔料インクでEPSON。という構図が明確になってくると来年には、CANONから顔料インク対応機種が出そうな気がしますよね。撮った写真は自分の親などには、印刷する必要があるためにやっぱ手軽に印字できる機種を、今週末皆さんの意見を参考に選定することにします。
また、この掲示板の皆さんのフォトアルバムを参考にさせていただきながら、自分のフォトアルバムも充実させていきたいと思います。
鳥の撮影は難しいですね。今回鳥にも挑戦しましたが、見せられる写真取れませんでした。1眼レフの視界から消えるしピント合わんし、近づけば逃げられるし、苦笑いしながら久々に楽しんでいろいろ撮影したいと思っております。
書込番号:2264950
0点


2003/12/24 00:59(1年以上前)
kiss kiss さん
昔のCANONのプリンタは印字ヘッドもカートリッジとしてお店で売ってて、インクタンクとは別に交換できたんですけどねぇ(^^;
EPSONの場合でもヘッドの目詰まりはやはり長野の工場への送付となります。その場合でも2週間程度はかかるんじゃないかなぁ・・・。
エピゾ素子を利用するEPSONに対してCANONは熱を加えるサーマルヘッドを利用していますよね。一般人的に考えると熱を加えた方が焦げ付きや、インクがヘッド内で変質しやすいような気がしますが、そんな単純なものでもないんでしょうね(^^;
個人的にはEPSONの890Cを使っています。画質的にはこれで十分です。EPSONの写真専用紙の発色はとてもよいと思います。しっとりしたマット紙も好きです。ただ、レタッチをすることがほとんどないのと手軽さ、速さからダイレクトプリントのできるCANONプリンタを物色しています。
エプソンの強インクは魅力的ですけどね(^^;
書込番号:2265445
0点


2003/12/24 19:15(1年以上前)
PM-300C・PM-3500C・PM-920C・PM-970Cと
愛用してきました。
考えてみると理由は無かったんです。
今は、どのメーカーも凄いものですよ。
「自分の目」で「目的にあわせて」購入することを
お薦めします。
書込番号:2267562
0点


2003/12/27 22:16(1年以上前)
プリンターですが自分もエプソンで、2台目です。キッカケは最初の購入時(99年)店員にエプソンはピンク系が優れているから、と言われたからで花や夕景の写真などをメインに考えていたからです。キャノンは分かりませんがこのようにメインの狙いがあると決められるんではないでしょうか?
書込番号:2278399
0点



2003/12/28 09:25(1年以上前)
いろいろアドバイスありがとうございます。
今自分のプリンタは、熱転写型のためインクジェットに切り替えるにあたり友人などに持っているプリンタを聞いたところ、エプソン優位でさびしくもキャノン製使用している人がいませんでした。
インクジェットプリンタというとヘッド詰まりと色あせが気になるところです。特に店頭で注意書きされているヘッド詰まりは心配です。エプソンの顔料インクタイプを使用している人は、1月に1回程度印字していて今のところ問題ない由。
撮った写真を(自分の介在なしに)手軽に印字できるキャノンにしようかなと思っています。正月休みの初日の今日、店に行って気になる点(色あせ、保守)を聞きながら最終的にどうなることやら、といった心境です。
600万画素のカメラで、A4のみの印字ではもったいないと友人から責められております。「トリミングして印字するの」と言い分け言っておきましたが、600画素だとどの程度の大きさの印字まで耐えられるのか? カメラ屋さんの印字で試してみようかと思っていますが、いつになることやらといったところです。
書込番号:2279667
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


全然利用していないのですが、
KissDにバンドルされているPhotoshop Elementsのユーザ登録をしたため
Adobe社よりAdobe Photoshop CS 日本語版の予約の案内が来ました。
私のデジカメ利用はL判印刷とモニタでの鑑賞のみです。
また、写真は真実を写し取るものであり、レタッチなど邪道だ
などと今までは思っておりました。
しかしです、Adobe社からのメールを何気なく読むと
※Adobe Photoshop Elements バンドル版から
特別アップグレード価格は 50,000円。
などと書いてあるではありませんか!
定価96,000円が50,000円、これなら私でも手が届きそうです。
写真ライフをより充実させるために購入しても損はないのでしょうか?
それともレンズを1本買ったほうがよいのでしょうか?
0点

レタッチについて誤解があるようですね(笑)。
わたしの“写真帖”をごらんになってください。
なんらかのレタッチは施しています。
わずかに調子を整えるだけで見た目の印象はかなり違ってきます。
銀塩の場合、ポジフィルムの銘柄を変えることで“発色”“コントラスト”“色温度”などを選択し、それが表現の手法のひとつでもあったのですが、デジタルになってそれが不可能になりました。
レタッチはそのようなことを補ってあまりある表現の手法のひとつです。
>私のデジカメ利用はL判印刷とモニタでの鑑賞のみです。
う〜〜ん、困ったな (^^;; 。
書込番号:2271442
0点


2003/12/25 21:40(1年以上前)
自分だったらレンズを買うなぁ・・・。
書込番号:2271469
0点


2003/12/25 21:49(1年以上前)
>写真は真実を写し取るものであり、レタッチなど邪道だ
>などと今までは思っておりました。
見た目に近づけるための補正(修正ではありません)も邪道でしょうか?
>私のデジカメ利用はL判印刷とモニタでの鑑賞のみです。
Elementsで十分ではないでしょうか。トーンカーブが無いのが残念ですが。
書込番号:2271507
0点


2003/12/25 21:55(1年以上前)
こいっこいっ さま
>また、写真は真実を写し取るものであり、レタッチなど邪道
撮った写真は必ず真実(見たまま)になってますか?
真実とは目に映ったそのままのことでしょうか?
写真は、機材(カメラ本体・レンズなど)や設定(露出など)、フレーミング、気象条件などなど、もちろん他にもあると思いますが、撮影者が諸条件を決定して、そして伝えたい意図を表現するものと持っています。(私はまだまだ伝わりませんが)
Photoshopに限らず、ソフト的にレタッチすることは、撮影者が自分の意図をよりわかりやすくするめの一つの方法だと思います。
銀鉛の現像などで、色目を変えたり、コントラストを変えたりするのと同じようなものだと思います…
デジタルの場合は、もっといろいろなこともできますが。
レタッチすることを特に悪いととは思いません。
ただ、Photoshopを使いこなすのは大変です。難しいです。
レタッチしないのであれば、必要ないと思います。
長文すいません。
書込番号:2271530
0点


2003/12/25 22:14(1年以上前)
こいっこいっ さん は、レタッチの必要性をどうお考えでしょうか?
無いと困りますか?おまけのElementsでは役不足ですか?
Photoshop CS はElementsでも物足りない方のためと思いますが・・・。
不足を感じない限り、無理される事はないでしょう。
私は、カシオQV−10を皮切りにデジカメを使用し続けています。
加工しないと「見られない」という感覚が身に染み付いています。
レタッチはデジカメにおいて「当然」と思って今日に至ります。
それはキスデジとて例外ではありませんが・・・。
書込番号:2271632
0点


2003/12/25 22:17(1年以上前)
失礼しました、訂正いたします。[2271632]2行目は無意味でしたね。
書込番号:2271648
0点


2003/12/25 22:20(1年以上前)
私にとってPhotoshop CSの価値は、Camera Rawプラグインが標準搭載だということです。
もちろんキスデジ対応になっています。
早くFVUから手を引きたいので買いです。
書込番号:2271659
0点

そう、まずはElementsから使われるのが順序ですね。
書込番号:2271681
0点



2003/12/25 22:28(1年以上前)
皆様、ていねいなお答えありがとうございます。
L判印刷とモニタでの鑑賞のみなら
Adobe Photoshop CSほど高機能なソフトは必要なさそうでうね。
Elementsでも使い方が分からないのに無謀だったかも?
ただ、皆さんのようにさらっとトーンカーブ(何のことやら分かりません)云々
と言えるレベルに達することができたなら
写真のまた新たな楽しみが拡がるのかもと思ったものですから・・・
Adobe Photoshop CSはプロが使うソフトですもんね。難しそうです。
皆さんがおっしゃるように手を加えない状態が真実で
レタッチしたものが偽物ってことはないと思います。
高機能なソフトを使いこなせない者の妬みだったかなと思います。
書込番号:2271694
0点


2003/12/25 22:48(1年以上前)
べつにPhotoshopCSじゃないとレタッチできないわけじゃあるまいし、そんなに悩まなくてもいいのでは?例えば、JASCのPaintShopProでもレタッチ機能ならフォトショに近い能力を持ってるし、他の低価格の物や無料の物でも機能が豊富なソフトならレタッチできないことは無いと思う。
PhotoshopCSを選ぶ利点としては、KissD付属のへっぽこRAW現像ソフトよりは有用なRAW現像機能を最初から持ってるという事でしょう?それ以外なら他のソフトとそんなに違いは無いだろうし、それが必要か否かでいいんじゃない?実際に使ったわけではなく、雑誌の記事でしかPhotoshopCSのCameraRAW設定画面を見たことがないですが、フリーソフトの源蔵を使って、それから低価格(又はフリー)の画像編集ソフトでレタッチしても不満の無い結果は得られると思います。
私なら安くても機能のしっかりしたソフトを購入し、あとのお金を次のレンズ購入にまわすかも・・・。あと、Photoshopはプロの人(?)も使うのかもしれませんが、値段が法外に高くて機能が豊富なだけで、素人にも簡単に扱えますよ。(しかし、なんとも手が出そうで困る値段設定ですよねぇ。(^^;)私も購入しそうで・・・。)
書込番号:2271784
0点


2003/12/27 07:50(1年以上前)
毎日、仕事で写真を撮ってプリントしている私にとってレタッチ無しで使うことはあり得ません。
Kissデジは最近購入してまだ練習中ですが、色の乗りが良いのでレタッチが楽です。少々のレタッチで写真の色艶が良くなります。
KissデジはAdobe RGB が使えるのですね。これだと少々大変ですが、思った色が作れます。でも通常はパラメータ2に設定しています(シャープネスの強いのは嫌いなので)。
Photoshop Elements はインストールしていないので判りませんがトーンカーブは使えないのですか ?
レタッチの基本はレベル補正とトーンカーブです。
Photoshop CSみたいな高機能ソフトでなくてもレベル補正とトーンカーブが使えるソフトがあると思いますが・・・。5万円の差だとレンズに眼が行きますね。
もっとも、私はPhotoshop はver.2.0から使っていて、ver.5.0以降は正規ユーザーです。
もう一つ、レタッチする上でもっと大事なことはディスプレーが正しい色を再現しているかどうかです。ディスプレーのキャリブレーションが絶対に必要です。
書込番号:2276160
0点


2003/12/27 08:14(1年以上前)
編集プロ、写真セミプロ、デザインアマです。
ワタクシにとって写真とは、印刷後がすべて。
もちろん補正します(ポジ・デジともに)。
ある程度フォトショップも使えますが、エレメンツで
困ることはありません。
というより、補正は、カメラマンではなく、編集でなく、
デザイナーでなく、DTP屋にお任せしてます。
家庭では、デジカメ忍者で補正して遊んでいます。
KISSデジ購入を強く検討中。
そーか、エレメンツが付いてくるのか、希望度30%うぷ!
書込番号:2276188
0点

おはようございます。
別にKiss-Dでなくても(安物のスキャナでも)エレメンツくらい付いているの多いですよ。
と言ってみたり。←お気持ちは良くわかります(笑)
いまどきPhotoshop LE が付いてるのはもう無いんでしょうね〜。
LE だったらトーンカーブが付いてるですけどね。
書込番号:2276298
0点


2003/12/27 09:49(1年以上前)
take525+ さんへ
教えてくんですみませんが、エレメンツって“トーンカーブ”が
変えられないないんでしょうか?
だったらショック(ry
書込番号:2276366
0点

こんにちは。
実はわたし、LE→6.5→7.0と使ってきたので、エレメンツについては雑誌などで読んだことしかありません。
その限りではエレメンツ1.0には付いてませんでした。
エレメンツ2.0はどうでしょう?
上の [2271507]には“ない”と書かれていますから、ないのではないでしょうか。
不確かな書き方で申し訳ないです。
アドビのサイトからデモバージョンをDLされてみるのが一番確実かと。
書込番号:2277349
0点


2003/12/28 06:59(1年以上前)
take525+ さん
ありがとうございます。
まあ、家で(ウインドウズで)行う補正は
遊び&勉強ぐらいですので、トーンカーブなしでも充分でつね(w
というか、おまけなのですから、ありがたくいただくことにします(w
書込番号:2279515
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


SONYのF828に比べて、やっぱり一眼レフデジカメのEOS Kiss デジタルの方がきれいに撮れるのでしょうか?どちらを買おうか迷っています。
どなたかアドバイスをしてください。
0点

Kiss Dの掲示板で828で検索するか、F828の掲示板でKissで検索してみて
下さい。
書込番号:2274981
0点

アルバム持ってる方の画像見て判断されたらいいと思いますけど。
書込番号:2274985
0点

このクラスをある程度こなし、綺麗に撮るには最低限のカメラの知識が必要ですよ。
またF828は付いているレンズで勝負ですがKissデジは
別途レンズの購入が必要ですのでその予算を含んで考えてください。
レンズ交換式一眼レフタイプはあとあとお金がかかります。
またレンズの種類と性能で撮れる写真も違います。
それがまたおもしろいのですが。
書込番号:2275045
0点

何をもって綺麗に撮れると言われるのでしょう?
使いこなせばEOSがいい(?)写真は値段相当撮れるでしょう。
しかし、使いこなせなければ、828が安全パイでしょう(?)
安全パイはコンパクトデジカメかも知れませんが?
書込番号:2275313
0点


2003/12/26 23:35(1年以上前)
EOS Kiss デジタルを強く薦めます。
新しい世界が「つるこ さん」を
包んでくれます。
是非、ショップなどで触れてみてください。
期待してます。
書込番号:2275316
0点

つるこさんこんにちは、CANON部屋来ればキスデジがいいと奨められると思いますし、ソニー部屋行けば828がいいとすすめられるでしょう、なお決めがたくなるのかなと思います、が、自分が必要としているものはどっちがより多いか?値段を重要要素ですし、綺麗さで考えるならやっぱりその写真を見て自分で決めないとね、当たり前のことなんですが、両者は純一眼レフとレンズ交換できないカメラと言うことで、ジャンルは違いますから、後の使い方っで大きい分かれ道ですよ、質問は綺麗さと言うことしか言っていないですので、それだったら、kissの方だと思います、私はkissだな
書込番号:2276379
0点


2003/12/27 10:58(1年以上前)
つるこさん
私もG3からKissDの移行組です。
風景写真を主に撮っています。(皆さんのように上手ではないですが)
今はカメラ店に行っても、
デジカメのコーナーを見ることもなくなりました。
レンズのコーナーに張り付いています(笑)
コンパクトデジカメのように簡単綺麗とはいきませんが、
画質はやはりKissDのほうが上のような気がします。
余談ですが、
先日、宮崎県日向市の美々津に日の出の写真を撮りに行ったら、
KissDを使っている人が3人もいました。
阿蘇や久住に行っても女性が持っているのをよく見かけます。
大きさや重量もあるでしょうが、
お財布を握っている女性ならレンズ代も出しやすいからでしょうか??
書込番号:2276533
0点


2003/12/27 11:20(1年以上前)
ソニーを下取りに出して⇒EOSKissD!とソニーでは満足出来ない未来が見えます。
時代はデジタル一眼でしょう!来年3月発売のニコンD70の発売で来年の
デジタル一眼の販売総数は100万台に載るのでは?
書込番号:2276596
0点

簡単に行ってみることの出来ないところの写真見るの楽しいですね、
出来たらレンズとISOを書いてほしいと思いました
書込番号:2276657
0点

私は,SONY機が結構好きで,P1,F707,U10,U20,F77…,と使ってきましたが,きれいさでは,やっぱりCanonかなあという感じを持っています。(好みなので,あくまで私の個人的な感じ方です。)DiGiCが作り出す絵には,圧倒されますね。本当にきれいです。感動画質です。DiGiC症候群にかかってしまい,今は,10D,KissD,IXY LとCanonばかり使っています。828はレンズ交換ができないので,それがメリットにもなり,デメリットにもなります。明るいレンズはいいですけど,交換レンズは楽しいですよ〜。レンズを換えると全然表現が変わってきますし,そういう楽しみがありますよね。
書込番号:2276978
0点


2003/12/27 23:17(1年以上前)
綺麗に写るという点では、いろんな要素があります。
単純に写りを見ると画素数の比較になりますが、画素数の多少によらない場合もあります。
動きの早い被写体だとAFの能力が重要になりますし、は、っと思いついたらその場で写す場合には、レンズや画素数に関係なく起動時間や、取回しの良さであったりします。
デジカメは日々の進化がとても早く、悩みに悩んで選んだ一台があっという間に旧型機と化してしまいます(気が付けば6台持ってたりします(^^:))。
何をどんな風に綺麗にとるかをメインにおいて、選んでいく経過がとても楽しいとも言えますが、私の場合は望遠性能、AF、画素数で検討してきましたが、その他にも撮影可能枚数(電源・メモリ量等)、連射速度、光学性能(一眼=交換レンズ代、普及機=テレコン・ワイコン等)・・・
買ってから気づく要素がいっぱいありますので、店頭で色々触ってみるのが一番では?
私もKISS-D買いましたが、10Dの方が良かったかなと思ったりもしますので、逆にこれがベストと思える機種も少ないかもしれません。
気軽に写すなら普及機、凝った絵作りをするなら一眼タイプというのも手ですし、速度重視、手軽さ重視も良いかもしれませんね。
sonyのF828はまだ見ていないので参考意見にはならないかもしれませんが、シャッター切っただけの写真を重視するか、レッタッチ後の写真を重視するかも重要な要素になると思います。
AF速度、現像能力はKISS-D侮れないと思いますが、800万画素も魅力ですね!
実際にメディアを持って行って撮り比べした画像を参考にするのもいいかもしれませんね。
書込番号:2278624
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


固定資産税の仕事してます。仕事柄、マンションの図面等を借用します。
借用物ですし原本を汚したくないので、ゼロックス等でコピーするんですが、なかには織り込んで製本されているものがあります。厚さ40センチ位になっているのがざらにあるんです。分解できればコピーするんですが、完全にのり付けされているのものがあるんです。設計図書の原本はA2版が多いです。これを写真に撮った場合、記入された数値を読むことが可能なんでしょうか。解像度を知りたいんです。文字の大きさは、この書き込みの半分程度の文字です。
なお、個人住宅の場合、A3版の設計図書が多いです。この程度ですと
初代のIXYで間取り図をデジタル化しても、十分に文字を読むことが可能です。おかげさまで固定資産調査も半分以下の時間で終わるようになりました。
よろしくご指導ください。
0点


2003/12/27 22:04(1年以上前)
こんばんは。
別スレの為に撮った画像ですが私の新聞テストをご覧ください。
写真電球のような照明を使えばもっと良くなると思います。
http://swd1719.web.infoseek.co.jp/
書込番号:2278355
0点



2003/12/27 22:31(1年以上前)
使えそうです。購入してみます。
ありがとうごさいます。
書込番号:2278447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





