EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EF200

2003/12/27 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

表題レンズの1型と2型はなにか違いでしょうか?HPがあればご教授お願いします。

書込番号:2277507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:327件

2003/12/27 18:11(1年以上前)

キヤノンのカメラミュージアム(http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/f_lens.html)では質量の違いぐらいしか判りませんでした。
2型はフードが着脱式ですが、1型はフードが組み込み式であったような記憶があります(間違っていたらごめんなさい)。
EF200mm F2.8L をお持ちの方、よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:2277685

ナイスクチコミ!0


u-rayさん

2003/12/27 22:27(1年以上前)

T型使ってます
Monjyu2さんの言うとおり、フードが組込み式です
このフード、フィルタ面から2センチくらいしか前に出ません(^^;)
これが不評で着脱式のU型が出たと聞いています

書込番号:2278432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

質問です。

2003/12/24 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 ipod買いましたさん

みなさんこんにちは、もうこの掲示板を使用させてもらい2ヶ月経過し、やっとのことでお金に余裕ができ、昨日注文することができました!
ついでに、EF50mm F1.8Uも注文し、在庫ないかなぁ〜とか思ってましたが、奇跡的に在庫ありで、即決です。\9500です。

一眼は初心者なのですが、前々から飛行機の撮影をやってみたくて、200mmぐらいのレンズを来月あたり購入したいと思っています。
予定では、キャノン純正のEF55-200mm F4.5-5.6 II USM を検討中です。kissで使用すると360mmまでカバーしてくれるので大丈夫かと...
それに、あまり高いのは買えないので...
みなさんは、この製品以外にお勧めの商品って言うのはありますでしょうか?できれば、単焦点よりズームレンズで、55mm(kissDに付いてくるレンズが55mmまでなので)〜200mmをカバーしてくれるぐらいを...
メーカーはどこでもかまいません、不具合がなければの話ですが。
初心者的な質問ですいませんが、ヨロシクお願いします。

書込番号:2267019

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ipod買いましたさん

2003/12/24 15:38(1年以上前)

訂正
「360mmまでカバーしてくれる」じゃなくて「320mm」でした。
1.6倍ですからね。

書込番号:2267031

ナイスクチコミ!0


静岡茶さん

2003/12/24 17:42(1年以上前)

飛行機を撮影されるのでしたら、レンズも大切ですが三脚も必要かと。

書込番号:2267315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/12/24 17:55(1年以上前)

飛行機ならEF100−400がいいですよ。
三脚は使いづらいのでダンベル買って、自分の腕を鍛えましょう。

来年はサンダーバーズが日本に来ます。今から楽しみです。

書込番号:2267346

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2003/12/24 20:21(1年以上前)

ipod買いましたさんへ
飛行機の撮影って200mmで足りるのでしょうか?
飛行機ではないですが飛んでる鳥を撮影したサンプルがありますので、良かったら参考にしてみてください。

書込番号:2267742

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2003/12/24 20:46(1年以上前)

ipod買いました さん。
レンズ選ぶ前に「かず〜〜さん」の作品観て下さい。
素晴らしいです。
セットレンズでの作品の凄さ。
55-200での芸術。
是非、参考にしたいですね。

かず〜〜さん。勉強になりました。
何度も観るつもりです。

書込番号:2267829

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2003/12/24 20:47(1年以上前)

普通に飛んでるものは300mmでも、なんとか形がわかる程度です。シャッタースピードが上がれば撮れます。私も何度か試してます。普通に飛んでるやつ。流し撮りでもピント合せは相当のシャッタースピードが要求されますね。

書込番号:2267830

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2003/12/24 20:53(1年以上前)

goodidea さん。なるほど・・。
勉強になります。
三脚使用可能のISだと状況が変わるのでしょうか。

それにしても、
goodidea さんのマジック?に魅了させられてます。

書込番号:2267848

ナイスクチコミ!0


スレ主 ipod買いましたさん

2003/12/24 21:16(1年以上前)

みなさん早速のお返事ありがとうございます。

私が撮影しようと思っているのは飛行機の離陸シーンです。
空港の送迎デッキから見える飛行機を撮ろうと思いまして。
流石に何千フィートも上空を飛んでいるのを撮影するのは至難の技かと...
今使用しているデジカメSONY-P10の光学5倍でも結構ズーム率はあるので、200mm(320mm)で十分すぎるほどじゃないかと思っているのですが...
三脚の利用は十分心得ております。

ただ、心配なのが、ブレないのか、ものすごく暗くなってしまわないか..です。これを配慮して、何かいいレンズを探しておる次第です。

書込番号:2267931

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2003/12/24 21:31(1年以上前)

らん三世さん
>三脚使用可能のISだと状況が変わるのでしょうか。

私は機動性優先なので三脚はほとんど使いません。この件は分かりません。

私何か、マジック使ってましたっけ?心当たりはないです。マギー一家のようなマジックは使ってるかも。

書込番号:2267999

ナイスクチコミ!0


かず〜〜さん

2003/12/24 22:27(1年以上前)

らん三世さん、こんばんは。
アルバム見てくださってありがとうございます。
私はまだまだ初心者で色々と勉強中です。お互い頑張りましょう。

書込番号:2268278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2003/12/24 22:45(1年以上前)

飛んでいる丹頂や白鳥(どちらも鳥としては結構デカイ)を撮ったことがありますが、三脚より手持ちのほうがいいです。慣れてくるとある程度の動き予想できますが三脚で固定できるほど単純な動きをしませんので。
レンズの暗さはISO設定でカバーしましょう。

書込番号:2268370

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/12/24 23:29(1年以上前)

私も昔は空もの撮影をやってました。初代ブルーを親父のカメラで撮影したのを最初に、自前のOMボディーに300mmをつけて撮影をしてました。今思えば、MFで、手持ちで、よく撮影していたものだと思います。もっとも山ほどの失敗ポジをつくりましたが。
 今では、高速AF、評価測光、おまけにディジタル。世の中便利になりましたね。そろそろ、子供をつれて航空祭に行ってみたいものです。
今年、T4ブルーをたまたま旅先で目にしまして、航空ファンの虫が騒ぎ出しております。なんでも、サンダーバーズがやってくるとか?個人的には、ブルーエンジェルスの方が好きですが、ぜひ見に行きたいですね。
 ところで、航空機撮影に適するレンズですが、私もEF100-400をおすすめします。以前、総合火力演習でF4(絞りではない)を撮影しましたが、EF70-200mm+2倍テレコンではAFスピードが遅くさっぱりでした。素直にEF300を使うべきでした。ということで、EF300もおすすめです。長々と駄文を失礼しました。

書込番号:2268585

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/12/24 23:46(1年以上前)

追加です。
>空港の送迎デッキから見える飛行機を撮ろうと思いまして。
ということでしたら、機体をアップで狙うにはかなりの望遠(600mmぐらい)が必要になりませんか?全体を捉えるだけなら300mmでもOKでしょうけど。(空港にもよるのでよくわかりませんが)
また、この撮影方法なら、AFスピードが少々遅くても大丈夫ですから、純正以外の300mmクラスの望遠ズームでもOKでは?
シャッタースピードは、ISO400を常用すれば十分稼げますので大丈夫です。それに、離陸を狙うなら三脚も十分使用可能です。
さらにくわしいアドバイスは、現役のヒコーキ屋さんにお任せしたいと思います。

書込番号:2268662

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/25 07:06(1年以上前)

おはようございます。

わたし自身は飛行機の写真はあまり撮りませんが、知り合いの“ヒコーキ屋”さんはFW190D9さんも書かれているように100-400 L ISを使っていますよ。
以前は35-350 Lを使っていたそうですが、100-400 L ISの方がキレが良く悪条件下でも良い結果が得られると言ってました。

書込番号:2269474

ナイスクチコミ!0


SANGOSHOさん

2003/12/25 09:46(1年以上前)

飛行機の撮影なのですが、自分はカメラ初心者でまだわからないことも
多いです(^^;初心者なりの意見として聞いて頂ければと思うのですが、
自分もKissDでタムロンの200mm A03Sを使用して飛行機を撮影してみました。
HPの方で公開しているので宜しければご参照下さい。

離着陸をする近辺での撮影であれば200mmでも問題ないと思います。
鳥などもこんな感じhttp://web-box.jp/sky_dream/base/150.html
で撮影できます。ちなみに三脚なしの撮影なのですが、
やはり三脚は必要だと感じました。撮影されたらお写真拝見させてくださいね(^^;

書込番号:2269700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ipod買いましたさん

2003/12/25 13:21(1年以上前)

みなさん色んな意見ありがとうございました。
やはり金額を配慮してEF55-200mm F4.5-5.6 II USMらへんを第1候補に入れたいと思います。
第2候補にはタムロンのAF70-300mmを。念のため300mmまでカバーできるヤツを。初心者だけど大丈夫かな...でもこれだと、50mm-70mmがカバーできないか。

書込番号:2270191

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2003/12/25 21:48(1年以上前)

せめて、EF75-300ISにしたら?(EF100-400ISLは高い、重い。)
ちょっと甘いところのあるレンズですが、f8-11くらいまで絞るとけっこう見られます。ISOを400まであげれば、ISとも相乗効果で、手ぶれはかなり防げると思います。それと、これは別のところでも書きましたが、焦点距離のすべてをカバーしている必要は全くありませんよ。間の50mm-70mmがどうしても必要になる確率はおそらく5%以下でしようし、そうなったらちょいと動いて撮影場所を変えればすむことです(指定席に座っているわけではないですからね)。

書込番号:2271502

ナイスクチコミ!0


らん三世さん

2003/12/27 17:51(1年以上前)

D60から10Dへ さんの言う通りかも。
EF75-300mm IS で撮った物あります。
参考になるか分かりません。
コンパクト感覚が撮りましたが・・。
作品とは言えないかも。

書込番号:2277635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジイチピント問題の原因は?

2003/12/25 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

クチコミ投稿数:1134件

これまでデジタル一眼レフのピント問題は
時々目にしていましたが、不思議に思うのはフィルムよりも
平面性の高そうに見えるCCDでなぜ、ピント問題が発生するのか?
とても興味があります。フィルムの位置にCCDが来ていたら
それで万事OKな気もするのですが、実際にピントがこないレンズも
あるようなのでホントに不思議です。
理由がわかったからといって何か解決するわけでもなさそうなのですが
なぜそうなるのか教えていただけるととてもうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:2269929

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2003/12/25 11:57(1年以上前)

CAPAの1月号に概要が書いてますよ。

書込番号:2269968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/12/25 17:57(1年以上前)

レスありがとうございます。
CAPAざっと読んでみましたがデジタル一眼特有のピント問題は無い、
モニター+等倍ピントチェックするとピントが甘いと言うのは当然だ、
という立場で書いておられるようなのですが・・・

私の印象とはずいぶん違います。
ピント精度の問題ならランダムにピントがずれてもいいような感じですが
ピントの合うレンズ、前ピン・あるいは後ピンのレンズが存在することから
なにか問題があると考える方が自然と思います。

勝手に引き合いにだしてもうしわけないのですが
「burtの写真ノート」というサイトでもこの件詳しく検証しておられます。
ここではレンズメーカーさんでもピント問題を認めておられると言うことです。
私もそう思いますのでCAPAの記事は納得できません。

書込番号:2270806

ナイスクチコミ!0


AE−1から10Dへさん

2003/12/25 18:49(1年以上前)

何かの雑誌で読んだのですが、「フィルムは何層もの感光剤が塗ってあるので感光する部分に厚さがあるが、CCDやCMOSは感光する部分に厚さがないので、被写界深度に違いがでてくる。それがピント問題になってでてくるのではないか」と書いてありました。詳しい方のご教示をお願いします。

書込番号:2270947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/12/26 09:40(1年以上前)

AE−1から10Dへさん、私もフィルムの微妙なカールなどのことも
考えてみましたがそのような問題がある場合ピントのずれ方が
どのレンズでも同じだと思うんです。不思議ですよね・・・

あと私の持っている望遠レンズはピント深度からしっかり
ずれているのでAFでは使えないんです。
銀塩ではそんな話し聞かないのでピント問題はあると思ったのでした。

書込番号:2273095

ナイスクチコミ!0


熟考さん

2003/12/26 10:57(1年以上前)

はじめまして、熟考ともうします
 私はピンずれ問題については以前よりほぼ「CAPA」誌と似たような見解でした
>まず、「フィルム」「CCD(CMOS)」の違いによる差異ですが、それは無い(あっても非常に少ない)と考えています。
 フィルムは大きく拡大することが少なかったので判りづらかったのでしょう。また大判伸ばしした場合も、フィルム特有の粒状感が判りづらさをより増長していたのではないでしょうか。CCDだからピンズレが多いということは無いと思います。
>前ピン、後ピンなどの個体差については、AFとはF5.6程度の光線を使用しており、そもそもそれ程の精度はありません。また、電子制御である以上デジタル的なフォーカスステップ数の問題もあります。
しかし、各社それを補うためレンズ内にROMを入れたり、ボディ内で演算を行うことで、レンズ繰出し量を調整してピントの精度をより高くしようとしております。
 しかし、ここで問題なのはROMや演算内容はレンズやカメラボディ種類、製作された時代によっても微妙に異なります、そしてレンズやボディ自体の違いや、製作時の誤差もあります。
 これらが複雑に交わるとピントの当たり、外れとなって現れてくるのではないでしょうか?

書込番号:2273254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/12/26 14:15(1年以上前)

熟考さん、はじめまして。
世間で一般に言われているピント問題というのは銀塩ではわかりにくい程度の
微妙なモノということでよろしいのですね。されにROMや製作時期などの問題が絡み合って
大はずれのレンズも出てくる、という解釈なら成立する様な気がします。
その場合でも最新の銀塩一眼では問題が発生しないのか、など私的には
まだ疑問は残りますがそのあたりは自分で少しづつ調べてみます。
わかりやすく教えていただきありがとうございました。

書込番号:2273749

ナイスクチコミ!0


たもちんさん

2003/12/26 15:27(1年以上前)

はじめまして!プラスチック加工が仕事のオヤジから一言、言わせてくださいな。
プラスチック(ABSの場合)の熱膨張ですが最大8/1000ミリの伸縮が
あります。例えばボディの厚みが50ミリなら最大0.4ミリです。
実際には溶ける程にボディが過熱するわけでもないので、温度変化が10度
ぐらいだと伸縮は0.04ミリ程度になります。

書込番号:2273886

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/12/27 02:01(1年以上前)

>銀塩ではそんな話し聞かないのでピント問題はあると思ったのでした。

まぁ古い話なんですが、以前キヤノンの方から、50/1.0とか85/1.2とかのレンズを使用した場合
EOS1シリーズでも厳密なピント(もちろんAF使用時)は保証出来ないと言われた事があります。
AFっていうのは機構上精度を上げすぎるとAF速度が犠牲になってしまうために
合焦精度にある程度幅を持たせる事によって高速AFを実現していると言う事でした。

今ではどうか知りませんがF4やEOS1が現行機種の時にアサカメかポンカメで
過去のAF機も含めてAF精度の検証をした記事があったのですが、
最もAF精度の高かった機種はなんとα9000でした(笑
もちろん速度は問題外でしたけどね。

ちなみにキヤノンではデジ一のピントズレ問題はキチンと把握しています。
基本的には「合焦精度にある程度幅を持たせてある」事によって生じる
ボディとレンズの相性の問題だと言っていました。

書込番号:2275816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

三脚・雲台について

2003/12/25 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

雲台というものを使ったことがないんですが、三脚購入に当たって一緒に検討してみたいと思っています。マクロ撮影なんかにはとても便利に使えそうな感じなんですが、使用感はどんなものなんでしょう?自由が利きすぎて使いにくいなんて場面もあるんでしょうか?

最近、3年ほど前に買った4000円程度のアルミ三脚を使って夕日の撮影に行ったんですがKissDに300mmのレンズを着けて撮影するとフレーミングに手惑い、あれよあれよという間に沈んでしまいました。夕日は待っててくれないですからねぇ(^^;もちろん三脚だけの問題じゃありませんが・・・。中古を探す予定ですが、それなりに腰を落ち着けて撮れるものを選ぼうと思います。

書込番号:2269154

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/12/25 01:40(1年以上前)

クリスマスイブにつき超ヒマなので一人でお酒を飲んでる都合、単なるチャチャですが、ひょっとして「自由雲台」の事ですか? (^^;;
三脚の上に付く、カメラの向きを変えるのは全て雲台なので、標準装備の、棒がついてるやつも雲台です (^^;

書込番号:2269165

ナイスクチコミ!0


GRファンさん

2003/12/25 02:04(1年以上前)

こんばんは。
私は仕事から帰ったところです。我ながらイブの日に何やてんだか(^_^;)。

自由雲台としてベルボンのPH-253を使っています。自由雲台はカメラが重いとピタッとした位置で止めにくくてしんどいですが、PH-253は小型一眼レフ位全然問題ないですよ。フレーミングも割と素早くできます。ちなみに水平はファインダーを見て適当に調整しています。http://www.velbon.com/jp/catalog/ballhead/ballhead.html

書込番号:2269212

ナイスクチコミ!0


GRファンさん

2003/12/25 02:11(1年以上前)

見落としていました、300mmですか!
あまりにレンズが長くて重いとPH-253で行けるかどうか分かりませんね。
お役に立てずにすいません。

書込番号:2269231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/25 10:05(1年以上前)

花の撮影には自由雲台が便利ですが、風景なら3ウェイの方が使いやすくないですか?
さすがに、4000円の三脚ではスムーズなセッティングは難しいかもしれませんね。(私も使ってますが、安定度不足で右手でレリーズ、左手で三脚をおさえ
ています)

書込番号:2269747

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/25 11:28(1年以上前)

もし、かま さんが書かれているように、“自由雲台”のことであれば好みが別れるところですね。
わたし自身は持ってる特大から特小(笑)までの三脚すべてに自由雲台つけてるんですが、ひとによっては“自由”であることに拒絶反応(爆)を示される場合もあるようです。

ただ、自由雲台であれ3ウェイ雲台であれ、精度の高いものを使わないと微妙なフレーミングが非常にやりにくいです。
とくに、精度の低い雲台で長玉をつかった時には固定レバーを締めるたびにフレーミングが“ピクリ”と狂ってしまうのでイライラしてしまいます。

大きなカメラ店で現物を確かめられた方が良いかと思います。

書込番号:2269903

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2003/12/25 11:47(1年以上前)

私は下記のFP-100Proを使っています。
打ち上げ花火などを追うには自由雲台が便利です。
http://www.slik.com/kenko/4961607809174.html

書込番号:2269945

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/25 21:10(1年以上前)

補足です。

自由雲台、慣れることができれば非常にスピィーディにセットアップできます。
わたしは大好きです。

書込番号:2271355

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2003/12/26 01:26(1年以上前)

最近仕事で帰りが遅くていつも午前様です(^^;SEをやっているのでPCはいつも手元にあるんですが、仕事中の書き込みには自己規制をかけていまして・・・当然か(^^;

みなさんご丁寧にどうもありがとうございます。
そう、かま_さんのご指摘通り自由雲台を検討していました。
お店で見て触って、何か良さそうだけどどのくらい便利なものなのか見当がつかなかったもので。GRファンさんの紹介くださったページに有るものだけ見てもピンきりなんですねぇ。じじかめさんもご使用とのことですが、そうなんです、安定しません(^^; アルミの足の結合部がプラスチックで、ねじを締め付けて固定する際も、このネジどこまで締まるんだろう・・・って感じでどこまで締めても物足りなさを感じてしまいます。締め過ぎるとねじ山がぶっ飛びそうですし(^^;
take525+ さんも自由雲台は使ってられるんですねぇ。しかも全てに、ですかぁ(^^;手際よく使いこなすには慣れが必要なようですが、是非手に入れようと思います。実物を見て購入したいところですが、田舎住まいなもので、中々見比べて購入できるようなお店がありません。カメラの量販店は半径50KMにはないですねぇ(^^;今、こまごまといろんなお店を回って、行きつけを探しています。
10Dとの相性 さんのHP見せていただきました。すごいボリュームですね。花の写真や花火の写真(花火は是非ものにしたい被写体です。。。)とてもキレイでした!!また教えてください。

とりあえず今回は皆さんの教えを参考に、中古でワンランク上のしっかりしたものを探してみます。自由雲台にまで手が回せるかどうかは微妙ですが、楽しみを分散させてもいいかなっとも思っています。

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:2272507

ナイスクチコミ!0


10Dとの相性さん

2003/12/26 11:50(1年以上前)

Hakさん、こんにちは。
マイサイトをご覧頂き有り難うございます。
取りあえず練習と思い枚数だけは撮っています。
今夏は海岸の花火を三回撮りましたが海岸は風が強く相当丈夫な三脚でもぶれやすいです。
それに立ったままアイレベルファインダーが覗ける位置まで上げている事もあります(中腰では腰が痛くなってしまう)。
雲台については自由雲台を手持ち感覚で使っています。
渋いくらいの状態に半締めして置いて花火を追いかけてそのまま撮ってしまいます。
スポーツ写真ならともかく花火の撮り方としては邪道らしいですが私はトリミング無しの花火を撮りたくてこの方法を使っています。

書込番号:2273377

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/12/26 23:44(1年以上前)

わたしも風景写真において10Dとの相性さんが書かれたような使い方をすることがあります。
風景=静的と捉えられることが多いのですが、わたしの“写真帖”の中の“金のうみ銀のなみ”などのような場面では次々と変わって行く風景の表情をズームや超望遠で切り取ってゆくので自由雲台をフリーにしてフレーミングをどんどん変えながら撮影します。

書込番号:2275354

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2003/12/27 01:02(1年以上前)

とりあえず三脚だけ、それなりにしっかりしたスチール製?のものを手に入れました。山登りに持っていくには少し重いですが、ぎりぎりのところでの妥協点で選びました。本当はいくつか使い分けるのが良いんでしょうが、とりあえずステップ2というところで(^^;

年末年始、今年は休みが長いので少し遠出して自由雲台を探してみます。三脚は中古を購入しましたが、雲台は常に触るところですし、奮発して新品を手に入れようと思います。

KissD自体は安く手に入れましたが、気付けばなんやかんや買ってしまって・・・歩き始めて間もないですが、振り返るのが怖いです(^^; まぁでも、ここを覗いてるみなさんもそぅなんでしょうね(笑)分かっちゃいるけどやめられないってところでしょうか(笑)

書込番号:2275656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

マニュアル撮影について

2003/12/25 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

いろいろ弄り回そうと思い、マニュアルでf:75mm(実数) ISO:100 F:4.0 Av:80/1で設定するとWB:-2になります。。。??
これ、どうして??

そして、ヒストグラムがアンダーばっかりなのですが、改善策は??

書込番号:2271852

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/12/25 23:08(1年以上前)

WD:-2というのが良くわからないですが・・・
単純にマニュアルで設定した露出がアンダーなのでは無いでしょうか?
絞りを開けられるなら開けて、シャッター速度を下げてはいかが?
感度を上げたり・・・

あと、Pモードで出てくる絞り・シャッター速度にあわせてみるというのも・・・

#今、部屋でテストされているのでしょうか?

書込番号:2271887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/12/25 23:12(1年以上前)

カメラの露出計は18%グレーを基準にしています 勉強ですね^^ Rumico
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/stepup6.htm

書込番号:2271903

ナイスクチコミ!0


スレ主 CSCさん

2003/12/25 23:21(1年以上前)

あ!間違った表記してました(^^;

そのとおりです、露出がアンダーなのです。。。
強制的にプラスにもっていけないんですね(^^;
今、室内でしてたんですけど、ISOとかいじると変化したので
露出が自動になってるということでしょうか??
それともこれが露出計になってるとかですか??

書込番号:2271936

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/12/25 23:24(1年以上前)

絞りがF4が一番明るい状態ならば、シャッター速度を下げれば 強制的に明るくできます。
#感度も(^^)

書込番号:2271953

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/12/25 23:25(1年以上前)

ん? 撮影モードがMの設定で話を進めていましたが 違うのかな?
(^^;;;

書込番号:2271958

ナイスクチコミ!0


スレ主 CSCさん

2003/12/25 23:26(1年以上前)

合ってますよ。今、P・Tv・Av・Mの順でいじってました。
応用撮影モードを使いこなしたくて・・・。

書込番号:2271968

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/12/25 23:30(1年以上前)

え〜っと(^^;
とりあえず撮影モード毎(というか、Mと、それ以外)に明るくさせる方法が違うので、撮影モードを決めないと話がズレちゃう(^^;

ちなみにMだと、私の部屋では 絞りF4ならば、感度400にしても1/8くらい必要みたいです。

書込番号:2271991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/12/25 23:31(1年以上前)

時間かかりそうだな〜〜^^

書込番号:2271998

ナイスクチコミ!0


スレ主 CSCさん

2003/12/25 23:36(1年以上前)

今は↑のタイトルのとおり、マニュアル(M モード)です。
すっげぇ〜難しいです。。。

ヒストグラムの山が左によってるのはアンダーですよね??
中央に寄せるのがとても難しい。。。

書込番号:2272029

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/12/25 23:40(1年以上前)

ではMでの話として進めますね(^^)

今が感度100 F4 1/80という設定 で、かなり暗く写るでOK?

書込番号:2272043

ナイスクチコミ!0


PowerOnさん

2003/12/25 23:50(1年以上前)

>それともこれが露出計になってるとかですか??
そうです。Mモードにすると露出計に変身します。
+2になるまでシャッタースピードを調整しましょう。オーバーになりますから。

とりあえず取説のP70を読むことを強くお勧めします。

書込番号:2272102

ナイスクチコミ!0


スレ主 CSCさん

2003/12/25 23:51(1年以上前)

現在の部屋ではないですが(^^;
今の状況では50mm F1.8 IIで使用したときは
条件は白っぽいPCケースの上にあるウーロン茶のペットボトルを撮影。
ISO:100のときF:1.8のとき1/100で-2
ISO:100のときF:2.0のとき1/100で-2
ISO:100のときF:2.2のとき1/80で-2
ISO:100のときF:2.5のとき1/60で-2
ISO:100のときF:2.8のとき1/50で-2

といった露出状況です

書込番号:2272106

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/12/25 23:56(1年以上前)

感度100なら、シャッター速度が速すぎますね。

1/4以下にしましょう。 それでもマイナスになるならば1/2 1秒と下げていってください。
絞りは、F4のままでの話です。

書込番号:2272129

ナイスクチコミ!0


スレ主 CSCさん

2003/12/26 00:02(1年以上前)

なるほど・・・だんだん勘がつかめそうです。

写真の評価もお願いします。

書込番号:2272164

ナイスクチコミ!0


ギコハハさん

2003/12/26 23:32(1年以上前)

シャッター速度と絞りの意味を理解して下さい。

・シャッター速度
光の入る時間の長さ
水道に例えると、水道の蛇口の開けている時間。
絞りを固定して、例として1/60秒が適正露出とすると
1/80秒では光の入る時間が短くなり、結果暗くなる
1/40では光の入る時間が長くなり、結果明るくなる

1/60秒が丁度コップ一杯になる水の量だとして
1/80秒ではコップ2/3しか入らない
1/40ではコップからあふれてしまう。

・絞り
シャッター速度の時間内の光の入る量と被写界深度
(ここでは光の入る量だけの説明)

1/60秒で固定するとして、F5.6が適正露出として
F4だと絞りがより大きく開いて光の量が増えるのでオーバーになる
F8だと絞りがより小さくなって光の量が減るのでアンダーになる

水道を開ける時間を1/60秒、蛇口を2回転でコップ一杯になるとして
蛇口を3回転すると一定時間内の水の量が増えコップから溢れる
蛇口を1回転すると一定時間内の水の量が減りコップ半分しか入らない

これで理解出来ますかね。

書込番号:2275303

ナイスクチコミ!0


スレ主 CSCさん

2003/12/26 23:53(1年以上前)

ん〜よく読んで噛み砕かないと頭で分かってても実際となると難しいところがありますね。。。

露出計は必要なのかもなぁ…。マニュアルがかえって使いやすいと言えるようになりたいかも。。。

書込番号:2275396

ナイスクチコミ!0


ギコハハさん

2003/12/27 00:04(1年以上前)

Mモードでとにかく一つだけ(シャッター速度、絞り、感度)を少しずつ動かして一枚ずつ撮って自分で確認してみるのが一番じゃないですかね。
デジカメですからいくらでもチャレンジ出来ます。

画像についてですが、ここよりも厳しく意見して貰える場所がありますよね?(wなど使ってる所からすると分かると思いますが)
そちらの方が率直な意見が貰えそうです。
自分としては正直ツライというのが本音ですが、ここではこれ以上申しません。
あちらのそういった趣向のスレッドに書き込む事をお勧めします。

書込番号:2275442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

AFモードについて

2003/12/25 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 熊太郎さん

KissDを雑誌で見て、購入検討しつつ、早2ヶ月。
その間雑誌を買いあさり、毎日立ち読みにふけり、嫁を説得、洗脳しつつ、
そろそろ、いよいよ、というところまで決まってきました。
10Dや*istDを気になりましたが、金額や大きさ、何より購入検討の
きっかけになったのがKissDなのでこれで勉強してみようと購入決定した
つもりが、今だ「これ下さい!!」が言えず、すでに1週間が経過してしまいました。
今日も仕事の帰り道、いつものごとくカメラ雑誌を立ち読みしていたところ、
「AFモードは選択は出来ず、AIフォーカスもなかなか切り替わってくれないのでスポーツモードに切り替えないと動体はうまく取れないことがある。」
と書かれていました。
選択できないのはもちろん知っていたのですが、そんなに切り替わらないなら
子供の撮影にと購入するのに少し不自由を感じることがありそうなので
動体や子供さんをよく撮影されている方に感想などを聞いてみたく、書き込みしました。
そんなに気にするほどではないのでしょうか?
ご意見、よろしくおねがいします。


今一つ気になることが

書込番号:2271945

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 熊太郎さん

2003/12/25 23:26(1年以上前)

すみません、今一つ気になることは・・・削除ミスです。

書込番号:2271966

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/12/25 23:33(1年以上前)

実際に店頭で触れる店は無いでしょうか?

想像しているよりも、触って見られれば一発で解消できると思います(^^)
#良い方向に♪ です(^^)

書込番号:2272012

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2003/12/25 23:49(1年以上前)

一言、走ってる子供でも撮れます。飛んでる撮りも写ります。
機種じゃなくて買って慣れることが大事かと思います。

書込番号:2272099

ナイスクチコミ!0


裕次郎3さん

2003/12/25 23:51(1年以上前)

デジタル一眼レフで一番良く売れてる(9月20日の発売以来、年内に35万台を突破と日経新聞に記事がありました・・・)これまでシェアNO.1だったニコンが慌てて来年3月にEOSKissDと同じ価格で新しい製品を発売するよう新聞発表しました・・・
年内に買うか!ついでに、3月まで待つべきか! ハムレットの心境か
な?

書込番号:2272109

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/12/26 00:02(1年以上前)

キスデジに限った事ではありませんが、AFは「万能」ではないです。
うちの娘は私に似て落ち着きが無いので、ピントが追いきれません(笑)。
という訳でMFを積極的に使っています。

>裕次郎3 さん

D70とキスデジが同価格とは初耳ですが・・・。

書込番号:2272167

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/12/26 00:07(1年以上前)

人それぞれ、いろんな事を言うものではありますが

>「(略)AIフォーカスもなかなか切り替わってくれないのでスポーツモードに切り替えないと動体はうまく取れないことがある。」

これって、以前よりここで話題になっている「フォーカスロックが出来ない」に、相反するなぁと思いました(笑)

ちなみに私は銀塩kissなので、デジタルとは違うかもしれませんが、今回の記事の様になかなか切り替わらないので「フォーカスロックは出来る」派。
動体の時には素直にスポーツモードを自分で選ぶので「問題ない」派。です。

書込番号:2272198

ナイスクチコミ!0


C1→TR1さん

2003/12/26 00:16(1年以上前)

広角レンズで絞り込んで使えば、パンフォーカス気味になって、ピントがしっかりくると思います。
という使い方はきっとお望みではないのでしょうね。
基本的には慣れだと思います。早く買って、それだけ多く使えば、このカメラの特性がわかるので、ねらったショットが多くとれるようになるのではないでしょうか。

>STAPA_SATOさん
EF35mm f2 の使い心地はどうですか?
今、自分も狙っているんですけど・・・
24mmにしようかなあ・・・

書込番号:2272241

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/12/26 00:47(1年以上前)

>C1→TR1 さん

どうもです。まだEF35mm f2は「未購入」です・・・(汗)。
お店に行く時間が無くて、ハイ。
なんとモタモタしている間に2万円のが売れたようです(泣)。

書込番号:2272371

ナイスクチコミ!0


C1→TR1さん

2003/12/26 00:56(1年以上前)

>STAPA_SATOさん
そうでしたか、一つ売れていたので、てっきりSTAPA_SATOさんが買った物だと思っていました。

書込番号:2272408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2003/12/26 01:13(1年以上前)

>AFモードは選択は出来ず、AIフォーカスもなかなか切り替わってくれないのでスポーツモードに切り替えないと動体はうまく取れないことがある。

もともと、動体を撮影すること自体が難しいのですが、強制的にAIサーボに切り換わり易い方法が紹介します。(^_^;)

AIフォーカスになるようにモードダイアルを合わせます(P,Tv,Av、M、全自動、ストロボ発光禁止モード)。シャッターを半押しし、遠景にピントを合わせます。次にシャッターを半押ししたままでカメラを振って、近景に向けます。この状態で左右上下にカメラを少し動かしてみてください。これで、シャッターボタンを半押しにしている限りAIサーボに切り替わっていると思います。たぶん・・・。
特に遠景と近景とに明暗差がある場合は切り替わり易いようです。また、カメラを遠景から近景に速く振ったり、逆に近景から遠景にした場合は、あまりうまくいきません。ちょっとしたコツがあるようですので、何度か試してみてください。

以上、あまり役に立たない裏技のコーナーでした。

書込番号:2272471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件

2003/12/26 01:31(1年以上前)

>方法が紹介します。

方法を紹介しますの誤りです。いつも誤字・脱字が多くてすみません。m(__)m

書込番号:2272519

ナイスクチコミ!0


渓流大好きさん

2003/12/26 07:05(1年以上前)

C1→TR1さん、 STAPA_SATOさん

この前 EF35F2.0 ゲットしました。

私もしばらく24mmと悩みましたが、EFS18-55を35mmだけで一日使って見て、これならいけるって、いうことで決定しました。
それと24mm画角はD25mmを持っているので、持って無い短焦点ということでこちらを選んだというのもあります。
それと、接写の倍率が違ったので私は高いほうの35mmを選んだのでした。

どういう点の使い心地が気になりますか?
まだ使い込んではいませんが。USMでは無いということ以外は他のEFと同様気持ちよく使えます。
35*1.6の画角でまさに標準レンズ(約50mm)ですわ。当たり前ですね(笑)

スレはずれ失礼しました<m(__)m>

書込番号:2272888

ナイスクチコミ!0


スレ主 熊太郎さん

2003/12/26 08:24(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。
子供を寝かしつけるつもりが、自分も寝てしまいました。(笑)
特に問題となるほどではないようですが、週末にでも実機を
さわりに行ってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:2272962

ナイスクチコミ!0


COM-PITさん

2003/12/26 09:24(1年以上前)

私もKissDはAFモードの選択ができず、動体の撮影に不向きと「思いこんで」いました。しかし、実際は私が思っていたより優秀なようです。

私のターゲットはモータースポーツです。これまで置きピンにして撮ることが多かったのですが、腕が未熟のためピンぼけの量産でした。成功率は10%くらいでしょうか?
素直にスポーツモードで撮れば成功率は90%くらい、シャッター速度優先でもシャッター半押しで追いかければ成功率80%くらいになり驚きました。思いこみからKissDの実力を使い切っていなかったのですね。
ほぼ一定の速度で動く車と不規則に動く子供さんでは違うかも知れませんが、個人的にはKissDの実力は高いと思います。

書込番号:2273055

ナイスクチコミ!0


atzunさん

2003/12/26 10:34(1年以上前)

COM-PIT さん の写真を見ましたよ。カウンターをあてて前輪がドリフトしてるのが、画面を揺らしているようでいいですね。高速のものをスローシャッターで撮るんですね。上手い。

書込番号:2273220

ナイスクチコミ!0


裕次郎3さん

2003/12/26 15:58(1年以上前)

3月発売のニコンのデジタル一眼の価格は日経新聞に10万円台前半と書いてありましたので、EOSKissDと同じ程度と考えましたが間違っていますか? 100D(ボディのみで実勢価格15万円)の価格から考えてもそんなものでしょう!

書込番号:2273943

ナイスクチコミ!0


C1→TR1さん

2003/12/26 21:24(1年以上前)

>渓流大好きさん

画角と明るさの違いで悩んでいます。室内で、子供を撮ることがメインなので、その点から行くとf2の35mmなんですが、画角から行くと24mmの方がいいので、それで悩んでいます。中古の値段が倍以上違う20mmも実は欲しいレンズの一つです。
とりあえずSTAPAさんより先にお店に行けたら35mmを買おうかな?(ちょっとあおっている??? >STAPAさん)なければ、24mmを購入してきます。

書込番号:2274772

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/12/26 22:52(1年以上前)

>C1→TR1 さん

明日は朝から仕事です(泣)。どうぞ遠慮なくお出かけください。
というか2本のジャンクレンズの到着待ち中ですので(笑)。

>裕次郎3 さん

私の知る情報とは異なりますが、了解しました。


書込番号:2275135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング