
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年12月19日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月19日 20:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月19日 18:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月19日 15:35 |
![]() |
0 | 18 | 2003年12月19日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月19日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


タムロンSPAF17−35mmF/2.8−4DiLD(A05)、シグマ17−35MMF2.8-4EXDGHSMが発売になりなした。キヤノンEF17−40F4LUSMがほしかったので頑張ってきましたが、タムロン、又は、シグマを購入すると、ストロボも購入することができることから、迷いが生じてきました。もちろん写りが一番大事と考えていますが、大差ないのであれば、タムロン、シグマも有かなと考えています。明るさもキヤノンよりも良いようなので。皆さんはどのように思われますか。キヤノン純正が無難ですか、実際に使われた方使用感をお聞かせください。私はタムロンが良いかなと考えているのですが。よろしくお願いします。
0点

縮小してありますが自分のアルバムの足踏みミシンから最後まで(12/17現在)の物がTAMRON A05で撮影したものですので参考にしてみてください。
純正は使った事ありませんが、A05は悪くないと思います。
書込番号:2242138
0点


2003/12/17 22:28(1年以上前)
EF17−40Lではないですが、EF16−35Lとシグマの17−35を使ったことがあります。(EF16−35Lは現在も使用中。)確かにレンズメーカー製のレンズも悪くはないですが、純正Lレンズは画質が鮮明といいますか、やっぱり綺麗ですよ。
私なら、上記の3種類のレンズの場合、もうちょっと頑張ってでもEF17−40Lを購入すると思います。(関係無い話だけど、噂によると16−35Lより17−40Lの方が中央部から周縁部まで鮮明に写るとか・・・(−−;))
書込番号:2242324
0点


2003/12/17 22:44(1年以上前)
matusyouさん こんにちは
すぐ上の、ichibeyさんが良いサンプルをあげてくださったので、つい最近迷いながらもEF17−40L購入し、撮った 作例上げときますね
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=K1wCfYQ3po
EF17−40Lは鋭いですが、エッジなどに微妙に色収差が出ます。
その辺りは人によって好みが分かれると思います。
タムロンは甘いところも有りますが、落ち着いて見ていられますね、キンキン来ません。
楽器で言うとフォークギターとクラッシックギターのような・・木で出来たまろやかさと言うか。
EF−Lのキンキンの画像も良いのですが
たまには真空管アンプに火を入れて、日本酒あたりでクラッシックも好きです
書込番号:2242417
0点

matusyouさん私はEF16−35しか持っていません写真もそれですので、参考にしてみて下さい
書込番号:2242653
0点



2003/12/19 20:36(1年以上前)
ichibeyさん、曲げ者さん、ほこりは誇りさん及びモデロンさん画像までアップいただきありがとうございます。大変参考になります。自分なりにいろいろ検討し、結論を出したいと思います。本日キタムラで50mmF1.8Uを予約してきました。キヤノンレンズは、品薄なものが結構あるようです。皆さんのご意見を参考にし、EF35−40にするか、サードパーテェーのものするか、結論を出したいと思います。いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:2248846
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初めて投稿させていただきます。EOSキスデジタルを購入しましたが
なんか変なことが起きたので質問させていただきます。
症状としては本体にレンズ(18−55mmセットレンズです。)を
装着したときに左いっぱいに回して完全に装着した状態なのに
少し左に戻る余裕があります。これは正常なのでしょうか?
よかったら教えていただけないでしょうか?
0点

まず書き込み番号[2214775]をご覧になってください。
同じ現象でしょうか?
書込番号:2248109
0点



2003/12/19 20:17(1年以上前)
返事遅れてすいませんでした。その通りの内容でした。
遊びはあっても大丈夫なんですね。私も気にしないで
使っていいこうと思います。take525+さん教えていただいて
どうもありがとうございました。変な質問で大変恐縮でした。
書込番号:2248803
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


近所のイルミネーションをスノークロスフィルターで写してみました。とりあえずソレナリに写りましたが、中々イメージどおりにはなりません。上手に写す為のノウハウがあるんでしょうね(^^;ピントもどこに合わせたらいいのやらって感じです。
今回サブカメラでお気に入りのG1と撮り比べていたんですがG1のレンズの明るさを改めて実感しました。
そこで、KissDにも、ここでの評判のとてもいい50mmの単焦点レンズを購入しようと考えています。F1.8とG1以上に明るいようですが、実際に室内での人物写真を写す場合など、Gシリーズと同じような感覚で使用できるのでしょうか?両方使用されている方や詳しい方の意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
この板でも何度か書かれていますが、一番分かりやすい違いは 撮像素子の大きさの違いにより 同じ画角の場合にレンズの焦点距離がかなり違いますので被写界深度の深さが全くと言っていいほど異なります。
50/1.8を近距離で開放で使われると その被写界深度の薄さに驚かれるかもしれませんね。
書込番号:2247052
0点

Hakさんこんにちは、写真見ました、クロスフィルター私も使っていますが、光源の強いところでないと十字に光らないですよね、サイドボードの中を写したのですが十字に光るところがなかったです、
月を写してもホワイトバランスは太陽光とはこれいかに?
月光って言う設定無いもんね
書込番号:2247529
0点


2003/12/19 13:11(1年以上前)
月光は太陽光の反射だから、WBは太陽光!?
書込番号:2247739
0点



2003/12/19 14:25(1年以上前)
take525+さん
いつ見てもため息が出るくらいの絶景写真帳ですね。
被写界深度については浅い写真も撮ってみたいのでその点は楽しみにしています。G1では人物を写す際など絞り開放でもその効果はほとんど分からないです。イルミネーションを写す際、G1では0.5Sでも絞り開放では白飛びしてしまうくらい明るいのに、KissDでは4Sでもこんなものかぁって感じでした。田舎なもので近くの写真屋さんで買うとほとんど定価購入することになると思いますが、顔つなぎの為にも買ってしまおうと思います(^^;
モデロンさん
ホワイトイルミネーション、良いですねぇ。去年見ましたが出し物自体は毎年あまり変わらないんですか?写真で見る限り雪は少なそうですが今日、明日あたりどさっと積もるかもしれないですね。北海道大好きなので身近な写真をまた見せてくださいねぇ。
クロスフィルターは点光源にしか効果が無いみたいですねぇ。シェーカーの反射光がぼやけたクロスになっていますが、もう少しスポット的に光ると良い効果が得られるんでしょうね。水面の反射光や、アクセサリーの輝きなど応用範囲も広いようなので私も色々活用してみようと思います。
モデロンさん、缶コーヒーブラックさん
オートだと見た目そのまま写りますねぇ。それはそれでキレイなんですが、なんとなくアンバー(っていうんんでしたっけ?)RAWで写して暖色系にしてみました。特に意味はないです(^^;
書込番号:2247918
0点

sapporoのイルミネーションは毎年の使い回しです、年ごとに変わってもらいたんですけどね、雪はあまり無いですね今は、雪の降らない地方の方に北海道の良さをお届けできるようにしたいです、サンキュー
書込番号:2248477
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
KissDの購入を検討しています。
店頭で実機をさわっていて、AFロックがどうもうまくいかず、
店員に機能性について聞いてもすっきりしませんでした。いまだに
キャノンはこの機種について、オンラインでの日本語取説を公開して
いないようで詳細がつかめません。
AFロックについては、過去にもこのサイトで話題になっていたり、また
カメラレビューなど他の情報でも少なからず批判的な評価も目にします。
個人的には、風景など静的な被写体を撮ることが多く、AFロックは多用
する基本機能です。
今回、AFロックが、本当の意味で"ロック"できるのかどうか、その是非
を蒸し返すつもりはありません。実用上、問題ないか「結果」だけ、
使いこなしているユーザーから確認しておきたいのです。
P,Tv,Av,Mで自動設定されるこの「AIフォーカスAFモード」を使って
いて、自分の意図しない7点測距に、閉口させられることはないで
しょうか?
それとも、まさにAIの恩恵を存分に享受できる、すばらしいものですか?
あるいは、AF合焦後、MFに切り替えるなど別のリカバリーをしていますか?よろしくお願いします。
0点


2003/12/17 08:37(1年以上前)
>風景など静的な被写体を撮ることが多く、AFロックは多用
>する基本機能です。
静物においてAFロック出来なかった事は、一度もありません。
>自分の意図しない7点測距に、閉口させられることはないで
>しょうか?
被写体によっては意図していないところに合焦する事がありますが、フォーカスエリアを選択すれば解決できます。閉口するほどの事ではないと思います。
書込番号:2240061
0点

いつもはPで撮っています。で、フォーカスは中央1点のみで
使っています。
AFは、どちらかというと奥行きがあるものの上で動かすと
フォーカスロックが解除される傾向にあるようです。
また、カメラを振る早さでも違うし方向でも違うみたいです。
平面状では問題はありません。
書込番号:2240122
0点


2003/12/17 09:44(1年以上前)
EOS5の視線入力になれていたので最初戸惑いがありました。
手前ではなく、奥に被写体がいる場合に一発でピントが合わないので。
時々、フォーカスは、中央のみで使っています。しかし、通常は7点でも
問題ありません。
フルタイムマニュアル機能のあるレンズを使うのも良いのかも・・・・
書込番号:2240176
0点

私も買うとき心配しました,AFロック
静物においてAFロック出来なかった事有ります、奥行きのある物でしたら、無いという方も居たようですが、有ることは事実です
ロックできるときもしばしばありますので、少し癖をつかむことかなって思います、この件に関してだけ10Dに軍配はあがりますが、ほかは不便感じませんので、どんなカメラにもいいとこや悪いとこ必ずある物だからと、それをふまえて考えて検討してはどうでしょう
書込番号:2240350
0点

フォーカスポイントは、7点同時の他にどこか1点を選べます。
また、フォーカスロックについては、もちろんロックできますが、被写体が動いていたりするとフォーカスし直します(AIサーボ)。ちょっとクセがあるかもしれません。
書込番号:2240414
0点

>だったらもう数万足して10D買った方が・・・。
↑
1票
書込番号:2240546
0点

私もフォーカスポイントは7点中の1点任意選択を使用しています、7点自動選択はあまりあてにならないので使用していません。
AFロックについては今のところ問題なく使用していますが。
書込番号:2240593
0点


2003/12/17 13:07(1年以上前)
中央1点を使用しています。私の場合、メインは子どもですが、中央でフォーカスして構図を取り直すくらいでは、子ども自身がよっぽど激しく動かない限りAIには切り替わりません。ロック云々だけで、10Dにするのはもったいないと思いますよ。
書込番号:2240625
0点


2003/12/17 17:17(1年以上前)
僕も中央1点で使用してます。
>ロックできるときもしばしばありますので、少し癖をつかむことかなって思います、この件に関し
>てだけ10Dに軍配はあがりますが、ほかは不便感じませんので、どんなカメラにもい
>いとこや悪いとこ必ずある物だからと、それをふまえて考えて検討してはどうでしょう
↑
1票
書込番号:2241162
0点

カメラの癖使うように努力するか。沢山撮って慣れる。それか。買い換える。私は沢山撮って癖を探す派ですが。
持ち主次第ですね。
書込番号:2241594
0点


2003/12/18 00:49(1年以上前)
どうも7点測距のうち、一点のみを選択している人が多いようですが、
しかし、被写体自身が動かずとも、構図をずらしたときに"手前に"入り
込んでくる被写体があった場合、AFポイントを勝手に変更される可能
性は十分あると言うことのようです。
10Dにすれば、との意見がありますが、重くて大きいのはできるだけ避
けたいです。我がままと言われようと、軽いと言うことは何にも
「代え難い」事なのです。このような製造コスト圧縮につながらない
「ソフト上の仕様差異」は、いったい何を意味するのか不思議である。
操作する側から自由度を奪うAIとしか思えない。単に高価な10Dの購入
に誘導させるため?みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:2243098
0点

>このような製造コスト圧縮につながらない「ソフト上の仕様差異」は、いったい何を意味するのか不思議である。
なぜそう言い切れるのですか?
逆の事を言いましょう。
ユーザーに選択させるためには、ソフト上の選択フラッグが余計に必要になる。
その分ROMの容量を食う。
ROMが大きくなり、部品コストはあがります。
余計なソフトが増えれば、検査工程が増え、製造の工程時間が増え、製造コストはあがります。
営業面では、上位機種と下位機種の差別化をしないと、上位機種の存在意味がなくなります。
・・・と、いくらでも説明できます。
書込番号:2243131
0点

あ、すいません。
>単に高価な10Dの購入に誘導させるため?
これと同じ事も書いてしまいました m(__)m
書込番号:2243142
0点


2003/12/18 20:56(1年以上前)
比較検討して10Dが候補に挙がる人間の様なハイアマチュアと、kissDで
間に合うハイアマチュア〜パパママ
で何が悪い?
上位機能が欲しい人は上位機種、という方法は商売として至極全うだと思いますが?
これがおかしいとなると、極論ではオモチャデジカメに1Dsの機能を入れないと嘘だという事になっちゃいますよ?
書込番号:2245393
0点


2003/12/18 22:41(1年以上前)
ソフト屋の端くれですが、この程度の機能追加でROMが巨大になったり
容量を増やす必要性はほとんどありえない。
増えたとしても1KBを越えない。状態保存用EPROMならば1バイトだけ。
今でも十分空きはあるでしょう。
また、ソフトのチェックですが、10Dですでに
同じメニュー項目があります。
品質、テストの工数を考えるとそのまま移植して
あまり変更しないのが一番のコストダウンです。
コストを考えるならば、逆にAIフォーカスをやめて
ワンショットとサーボの二者択一のほうが簡単でしょう。
カメラでの自動切換えより手動のほうがソフトハード的に遥かに簡単。
あと、エントリー機種だからとか言いますが、
測光方式、後幕シンクロ等着いている安いコンパクトデジカメがそれなりにあります。
値段の半分以下のG5の機能は豊富ですよ?
G5はKissデジタルに比べてハイエンドですか?
書込番号:2245869
0点


2003/12/19 12:39(1年以上前)
だからさ、それやっちゃうと差別化出来ないじゃん。
で、G5か「コンパクトハイエンド」でkissDは「一眼エントリー」という
事実がある訳だがな。
何度も言うが、嫌なら他使えばいい話。
こんな所でうだうだ言ってねぇで良いカメラを高い金出して買ってとっとと腕磨きなぼうや。
俺はやっとぎりぎりこの値段だから買えたけどな。
このカメラ出てなかったら憧れのままだったけどな。
書込番号:2247636
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


オリンパスさんのMOドライブ(TURBO MO mini EX IV+ MO644U2S2、あるいは1.3Gタイプ)のUSBダイレクト転送機能について、PTP転送プロトコールを準拠した製品であります。kissデジタルを調べたところインタフェースが標準とPTP選択可と書いております。そこで、上記の製品を持っている方は試した事がありますでしょうか。ご一報宜しくお願いします。
0点


2003/12/18 19:09(1年以上前)
私が試したところ、kissDを認識してくれませんでした。残念ながら。
データのバックアップについては、1.3GのMOは、メディアが高いので、ipodの購入を考えています。
書込番号:2245112
0点

http://www.iodata.jp/prod/storage/mo/2002/mods-u640/index.htm
これだと、USBカードリダー兼用なので、検討してみては?
ただし、CFをデジカメから抜き出して、これに差し込む使い方になりますが。
書込番号:2245344
0点



2003/12/19 00:03(1年以上前)
ipodについて、私も興味津々です。media readerより接続して、ハードディスクにファイルを移せるけど、転送スピードがすごい遅いみたいです。バッテリは大丈夫かなと思いました。
書込番号:2246369
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





