
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 36 | 2003年12月14日 21:51 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月14日 20:13 |
![]() |
0 | 14 | 2003年12月14日 19:13 |
![]() |
1 | 20 | 2003年12月14日 17:22 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月14日 11:21 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月14日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


予算4から5万円程度でズームレンズを買おうと思っているのですが、
いまいち決まりません。アドバイスをお願いします。
持っているレンズはEF-S 18-55mmとEF50mmF1.8IIです。
用途は風景とポートレートとマクロです。
今考えているのは
(1)タムロンSP AF28-75mmF/2.8XR Di(A09)・・・明るい、評判がいい??ので。ただしキットのレンズと焦点距離がかぶる。
(2)タムロンAF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3(A06)・・・小さい、軽い、A03より画質が上??なので。でも暗すぎ??
(3)EF28-200mmF3.5-5.6 USM・・・300mmまではなくてもいいと思うので。
(4)EF55-200mmF4.5-5.6II USM・・・キットのレンズと焦点距離がつながるので。
(5)その他明るいレンズ
(6)マクロレンズ
おすすめのレンズや選ぶポイントや画質などの情報があったら教えて下さい。
0点


2003/12/11 20:42(1年以上前)
グロスインクさん、こんばんは。
A09ならそちらの板をご覧になった方が早いでしょう。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=10505510507
EF28-200mmは人物にはとても良いし万能性が高いレンズです。
でもマクロ専用レンズが欲しくなったりレンズ交換をしないである程度の広角も撮りたいとか次から次へと欲が出てレンズが増えてしまいます。
A09は明るいし描写は良さそうですがレンジが狭いのが難点ですね。
現在の私はA10をA05に買い換えたい病です。
書込番号:2220541
0点


2003/12/11 20:56(1年以上前)
グロスインク さん
A09を先日購入しました。
24mmからの純正がほしかったのですが、なにぶん高すぎる!
というわけで初めての非純正品でしたが、使ってみて手持ちのEF17-40F4Lと比べても、少し(1/3段)絞ればシャープさは遜色有りませんね。
テレ側では解放からそこそこシャープですが、ワイド側は古いEF28-80F3.5-5.6にも劣り、非常に眠い描写になってしまうのが少々残念です。
でも、1/3段でも絞ればLレンズに近い描写が得られるのには大満足です。
また、暇が出来たらHPでテスト結果報告しますので、よろしければご覧ください。
書込番号:2220590
0点


2003/12/11 21:19(1年以上前)
グロスインクさんこんばんは。
遠景テストでの色の違いですが広角端を撮った日は日が出たり陰ったりしていたのが響きました。
望遠端の方は快晴の日に撮ったので純正とA06との色の差はそれほど出ていません。
レンズに依って露出値も変わったりしますので同時期に撮っても色調のチェックは難しいですね。
「大船植物園3」の花の写真をご覧頂ければ分かりますがEF28-200mmの色もなかなか綺麗だと思います。
但し、
1,解像度を重視する。
2,後で望遠やマクロを買う。
ならA09や28-135mmISの方が良いかもしれません。
書込番号:2220658
0点



2003/12/11 21:50(1年以上前)
版下屋さん、10Dとの相性さん、こいっこいっさん、191969さん、かず〜〜 さん、曲げ者さん、まほろばさん、
ありがとうございます。
こんなにたくさんのアドバイスを貰えてうれしいです。
まほろばさん
EF17-40F4Lをお持ちとは羨ましいです。いつかはLレンズをそろえていきたいです。その前に腕を磨いとかないとですけど(笑)。
結局のところ、まだ迷っています。みなさんならどう思いますか??
(1)とりあえずよく使う画角の描写重視でタムロンSP AF28-75mmF/2.8XR Di(A09)を買って、望遠は我慢する。そしてお金がたまったらEF70-200mmF4L USMまたはEF75-300mmF4-5.6 IS USMあたりを買う。
(2)とりあえずEF28-200mmF3.5-5.6 USMを買って、腕を磨く。ポートレートで綺麗なボケを考えて後から短焦点レンズなどを買う。
(3)絞って使うことを前提でタムロンAF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3(A06)を買って、よく使う画角のレンズを後から選んで買う。
こんな甘い考え方ですいません。
書込番号:2220779
0点


2003/12/11 22:09(1年以上前)
グロスインク さん 、こんばんは。
5万の予算ですか・・・。私でしたら、
1.ネットオークション出品中のタムロン90ミリマクロ(新品が半値)
2.EF28-105/3.5-4.5U USM(なじみの店の中古)
この2本を一気買いします。
なお金欠中にて、私は購入できません!(笑)。
書込番号:2220867
0点

私は迷わずA06買った部類です。レンズの大きさが思っていたより小さくこれで結構間に合うからです。もちろん次を考えていますが。ズーム使う時は晴れた屋外なのでこれでも取り敢えずいいかなと思ってます。
書込番号:2220989
0点

グロスインクさん こんばんは。
わたしだったら、
1.タムロン90マクロ
2.タムロン28-75/2.8 のどちらかでしょうね。
どちらかといえば90マクロでしょうか。
かず〜〜さん も書かれていますが今お持ちのレンズで風景とポートレートは間に合う(間に合わせる 笑)と思います。
やはりズームレンズのマクロ域とマクロレンズの描写は違います。
いまは90マクロの購入でがまんされて、お金がたまったら70-200/4Lを購入されることをおすすめします。
それに90マクロは風景にもポートレートにも使えると思います。
書込番号:2221051
0点

補足です。
高倍率ズームは便利ですが、画質を言われるのであればお勧めしません。
その倍率と価格を考えるなら非常な高性能といえますが。
書込番号:2221108
0点



2003/12/11 23:26(1年以上前)
take525+さん、写真見ました。
すごいです!!。その場所まで旅行に行きたくなるような写真でひきつけられます。
画質についてですが、キットのレンズ以上であればいいと思っています。もしA06がキットのレンズ以上だったら即買うんですけどね、勉強代として。なにしろ腕がまだまだですので。ただしレンズをたくさん買い換えることは無理なので、できればある程度腕が上がっても、満足できたらいいなぁ程度です。
キットのレンズももう少し明るければいいんですが。
タムロンのSP AF90mm F/2.8 MACROがポートレートにも使えるのでしたら、これもいいかもしれません。キスデジだと1.6倍なので144mm相当ですけど、画角的には大丈夫ですか??
書込番号:2221281
0点


2003/12/11 23:54(1年以上前)
>キスデジだと1.6倍なので144mm相当ですけど、画角的には大丈夫ですか??
ズームレンズでも良いのですが、ご自身で店頭で画角の確認を行ってください・・・。安直に「大丈夫」と私は言えません。
銀塩の場合は85ミリがスタンダードとされている点をぜひお考えください。
書込番号:2221449
0点



2003/12/12 00:04(1年以上前)
STAPA_SATOさん、ありがとうございます。
土日で時間ができたら、見に行ってみようと思います。
人それぞれ感じ方が違うのもたしかだと思いますので。
すっかりレンズ欲しい病です。いっそ二本くらい買って金欠病になろうかと。そしたら完治するかも(笑)
書き込んでくれたみなさん、ありがとうございました。
また良いアドバイスあったらお願いします。
書込番号:2221522
0点

グロスインクさん おはようございます。
写真をおほめいただきありがとうございます。
わたしはKiss-Dを持っていませんのでキットレンズについては論評はできません。
ごめんなさい。
90マクロの画角についてはやはりご自分で確認されるのが一番と思います。
最近のポートレートは超広角から超望遠までつかわれていますが、ポートレートの標準といわれている画角はSTAPA_SATO さん が書かれていますように35mm換算で80〜100mm程度です。
残念ながらレンズ欲しい病は金欠病になっても完治しません。
一時的に治まったかのようにみえるだけです。
経験者は語るってやつです(苦笑)。
書込番号:2222221
0点


2003/12/12 07:51(1年以上前)
take525+さん、『写真帖』復活したんですね。いつも楽しみに拝見しているので良かったです。
グロスインクさん、スレと関係ない書き込み失礼します。
書込番号:2222255
0点


2003/12/12 09:07(1年以上前)
グロスインクさん
>EF17-40F4Lをお持ちとは羨ましいです。
清水の舞台から飛び降りる覚悟で買いました(笑)
さて、ポートレート用途ですと、タムロンSP AF28-75mmF/2.8XR Di(A09)がおすすめです。
EF50mmF1.8IIと併用すれば完璧なのでは無いでしょうか。
風景は広角が必要ですが、お持ちのEF-S 18-55mmでとりあえずはまかなえるのではないでしょうか?
従いまして、80mm以上の画角はとりあえずはお金が貯まってからということでいいのでは?
現在、私はEF70-200F2.8L IS, EF70-200F2.8L, EF70-200F4Lをねらっています。
いつか買えるかわかりませんが(^^ゞ
書込番号:2222350
0点


2003/12/12 10:00(1年以上前)
そうですね、70-200 F4Lあたりは素晴らしい描写ですね。28-75XRDiも使えるレンズではないでしょうか。明るいので私は17-40 F4Lよりも重宝しております。焦点距離が被るのは気にすることではないように思います。最近のタムロンは進化しているように思う私です。
書込番号:2222439
0点

>グロスインクさん
訂正です。
>キットレンズについては論評はできません。
↓
キットレンズとの比較については論評はできません。
ただわたしとしては、高倍率ズームは絞らないとアラが見え使いかたに制限がでやすいので好みではありません。
>かず〜〜さん
そう言っていただけると大変うれしいです。
酔って更新することは以後つつしみたいと思います。 ← ムリムリ(^^ゞ
わたしも北海道の空気と光りを感じさせる(行ったことないんで想像ですが(^^;;)かず〜〜さんの写真を楽しみにしております。
書込番号:2222652
0点



2003/12/13 00:22(1年以上前)
書きこみありがとうございます!!
今日実際いろいろ見てきました。
SP AF28-75mmF/2.8XR Di(A09)は明るくてよさそうでした。
24からあったらなぁなんて思いつつ。
A06はかなり長くなってびっくりしました。
300mmでは手ぶれがすごいです。
晴れた日に外で使うならいいのかも。
自分の場合200mmまででよさそうです。
なので望遠を買うならEF28-200mmになりそうです。
いろんなアドバイス、写真参考になりました。
近い内にSP AF28-75mmF/2.8XR Di(A09)か、
EF28-200mm(両方かも)を買うと思います。
マクロを薦めて下さった方、春くらいには買うと思います。
というか買ってしまいそうです(笑)
ありがとうございました!!
書込番号:2224855
0点


2003/12/13 03:48(1年以上前)
グロスインクさん、こん○○は。
私の場合はTamronA10、172E、純正EF28-200mmの三本体制で普通には不自由なく過ごしていたし、今でもローコストで良い組み合わせだと思っています。
ただ、風景など撮りに出かけた際に広角ズームに交換するのが億劫で10月にSIGMA24-135mmを購入しましたがマクロは弱いもののF3.5以上に絞れば意外にシャープで優れものです。
でもボケ味が少し硬いので人物写真にはEF28-200mmのボケ味がなかなかです。
172Eマクロもポートレート向きと言われますが公園などで動き回る子供の写真などだとEF28-200mmのズームがフル回転します。
A06は全く別の目的で手に入れたのですがこれまでに持っているレンズから見ると高倍率と引き替えに画質は不満で7年前の171D以下です。
書込番号:2225352
0点


2003/12/14 10:13(1年以上前)
グロスインク さん。初めまして。
「ヘタクソ」ですが、純正EF100mm マクロ USM F2.8 で撮った写真を中心に載せています。参考になれば・・・。
ポートレイトも驚くほど素晴らしいレンズですよ。
価格・コムでは、予算を少しオーバーになりますが、頼み込むと何とかなると思うんですが・・・。
後悔しないレンズだと思います。お勧めです。
すみません。押し付けがましく。
書込番号:2229611
0点



2003/12/14 21:51(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
自分以外の写真を見るのは勉強になりますね。
レンズもいろいろあって難しいですけど。
isaponさん、自分の欲しいレンズの組み合わせですね。しかも10Dとはうらやましい。
ありがとうございました!!
書込番号:2232006
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


DiMAGE A1とKissDのどちらを購入しようか迷っています。
この比較は、いろんなところで議論されていて、多くのアルバムも拝見
させてもらいました。印象としては、以下のように感じました。
A1にはやはりノイズが散見される場合があり、ISOは極力上げない方がいい。ノイズに関して、KissDはほとんど確認できなかった。
例えば、夜景の繁華街のような状況で、ワイド端(28mm相当)で、どちらが露出的には写しやすい(有利な)のでしょう?結果的にぶれずに、明るく撮れるか。手持ちというのは、基本的に無理なのでしょうか?勿論、暗さに依るのですが、電灯が多い場合など。
現在、コンパクトカメラを持っていて、夜景は手持ちでは、無理との結論です。
(1) KissD標準レンズキット(18-55mm F3.5-5.6 =28mm-90mm相当)を
使った場合;
・ワイド端はF3.5と、A1に比べて暗い。
・手振れ補正はないけど、ISOはかなり(?)上げられるかも。
(2) A1(F2.8〜F3.5)
・手振れ補正はあるが、ISO100でも、わりとノイズがでやすいから
感度は上げない(100固定)。
KissDで、どこまでISOを上げられるかは難しいですが、ざっくりと、
どちらが有利なのでしょう?
カメラとしての総合判断は、重量や、コスト、色調、操作性など多々
ありますが、敢えてレンズの明るさや、撮像素子の特性などからくる
"露出制御"に関する部分だけでは、どちらが有利なのでしょう?
(=シャッター速度をどれだけ速められるか)
実は、当初、A1に決めようと思っていたのですが、いろんな方のアルバム
を見る限り、画像に限って言えば、KissDとの違いは明らかです。もし、
両方を使用されている方があれば、上記観点で、参考意見を聞かせていた
だければ幸いです。
前提に無理があれば、ご指摘ください。
0点


2003/12/13 14:20(1年以上前)
なんとなく、よくある答え方ですが、
レンズ交換式デジタル一眼レフとコンパクトデジカメを比較する事には無理があると思いますよ。方やレンズさえ交換すれば(又は、カメラ側を交換すれば)大抵のものを捉える事ができるカメラで、もう一方はレンズがカメラ本体に固定された小型撮像素子使用ズーム機ですから。
まぁ、主として撮影主体に行動される事が多いなら、今後の展開を考えてKissD。逆に、外出時にふっと思いついて撮影されることが多いならA1なのではないでしょうか。ざっくりと言うと、時と場合により、どちらも良いカメラ足りうるという事です。
書込番号:2226461
0点


2003/12/13 14:40(1年以上前)
三脚とフラッシュのどちらか又は両方が必要ではないでしょうか?
書込番号:2226513
0点


2003/12/13 14:44(1年以上前)
A1は、本体を買えばそれで終わりですが、kissDは、撮影目的にあったレンズを購入する必要があります。夜景撮影ではレンズキットは使えなくはないです(私の作例では、日本丸の電飾以外は全てキットレンズで手持ちです)が、できれば明るいレンズを購入された方がより良いです。
また、kissDは、ISO800程度までなら何とか使えるので、F2.8のレンズを使えばA1の手ぶれ補正に匹敵するだけのシャッター速度はかせげると思います。ただ問題は、F2.8のズームレンズは結構高いので、単焦点レンズが良いかもしれません。ちなみに私は、街中でのスナップ撮影(銀塩)では35mmF2.8のみで軽快に撮影するのが好きです。ズームは自分の足です。
この際ですから、高級コンパクト機ではなく、奥深い(泥沼の)一眼の世界に入りませんか?
書込番号:2226529
0点

ISO800でノイズが気になるかどうかは置いといて、
ISO800まで上げるならほぼ同じになると思う。撮り手としては。
問題は被写体。シャッター速度が約3段分違うことには変わりない。シャ
ッター速度が速くなるわけではないA1は被写体ブレには弱い。
書込番号:2226881
0点


2003/12/13 21:54(1年以上前)
A1はISO100固定で、Kiss−DはISO400迄の間で使っています。どちらを選ぶかは、撮影目的によりと思います。たとえば、お子さんの写真・・・たとえば学芸会や運動会が目的ならA1です。手振れ補正が聞いてますし、200mmまでいけます。夜景やぼかしを効かせた写真で芸術的?にやってみるんでしたらKiss−Dというか、一眼でしょう。どちらも重要でしたら、一眼を勧めます。ただし、レンズを色々揃える必要がありますよ。
お見せできるほどの写真がないのですが、初心者の写真と思って見てくださいね。下手くそゆえの画像の差もあると思いますので。
書込番号:2227843
0点



2003/12/13 22:03(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。非常に参考になりました。
>SEIJI_Gさん、
ぼくはこう思います。もし、誰も三脚が全く苦にならないなら、きっと
手振れ補正機能など、この世に出なかったと思います。ぼくなどは、
重いカメラや、2Kgちかくする三脚を持ち歩くのが大っ嫌いです。
「写真」のために旅行するのも嫌いで、旅行ついでにカメラを持つ人
ですから、まさに三脚無し「能力」をカメラに求めていて無精です。
>FW190D9さん、
アルバムは何度も拝見させてもらいました。ほんとにすてきな絵があり
ますね。実際のISO値、使用レンズなど不明でしたが、暗めの絵も手持
ちだったのですか。レンズキットにするか、無理してTAMRON
(SP AF 17-35mm F/2.8-4 )にすべきか悩みますが、レンズだけで、
Pana FZ10に匹敵するくらいだから、たまりません!!
以前使っていたEOS銀塩のEFレンズがそっくり使えると楽観してまし
たが裏切られました。焦点距離に1.6倍で使途が崩れ、結局、広角は
買い直しです。この道に入るのが怖い。。。
****
ところで、A1の手振れ補正は、シャッター速度のどの範囲で有効なの
かな?例えば、1-2秒のオーダーでもちゃんと効いてくれるのかな。。
書込番号:2227888
0点


2003/12/14 00:02(1年以上前)
旅行のついでに写真を撮るならばA1のほうがいいでしょう。
自分はKISS-DとD7Hiを持っていますが、旅行のついでに撮るのであればD7Hiを持って行きますし、写真のための旅行であればKISS-Dを持って行きます。
交換レンズや三脚まで考えると重さはだいぶ違ってきます。
夜景撮影に三脚は必要です。A1でも秒単位の手ぶれ補正は持っていないと思います。ただし、A1のような軽い機材なら1キロ弱の三脚でも十分です。KISS-Dならカーボンで2キロくらいの三脚が最軽量です。
書込番号:2228474
0点

おはようございます。
わたしも元鉄のMTさんと同意見です。
旅行ついでに写真を撮るのであれば一眼レフはおすすめしません。
写真のための旅行か写真のウエイトの高い旅行ならおすすめですが。
デジタル一眼レフはコンパクトタイプに比べ高画質ですが、その能力を充分に発揮させるには使いこなしが必要になってきます。(コンパクトタイプには不要という意味ではありませんョ)
その使いこなしのなかにレンズや三脚の選択なども入ると思います。
やはりコンパクトと一眼を比較対象にするのは前提にムリがあります。
書込番号:2229498
0点



2003/12/14 16:58(1年以上前)
>O_JIZOU_SAN
比較画像を分かりやすく見せていただきありがとうございました。
ただ、被写体が遠景でコンストラストも強く、ダイナミックレンジ
の違いは、でにくい対象だったかな〜と思います。
>take525+さん、
ほんとにすばらしい写真に見入るばかりです。
デジ一眼の真骨頂だと感じます。
***
ところでこのスレッドは、KissDの標準レンズキット(F3.5-5.6)と
A1(F2.8-3.5)で、三脚無しの「手持ち」性能について、どこまで
比較できるか提起してみたものですが、ちょっと整理します。
・夜景を手持ちで、きれいに撮りたかったら、標準レンズキットは
止めた方がよさそう。
A1の手振れ補正だけで露出3段分くらいあるから、F値の差から
みても、どうもA1に軍配があがりそう。
(KissDでは、F2.8を使って同等くらい?)
・KissDではISO800でも"ある程度"は使える。一方、A1はやはりISO100
が無難。(このアドバンテージは相当なもの!!)
・A1の手振れ補正は、夜景のスローシャッターでは使いものにならない。
何か異論があれば、どなたか追記していただければうれしいです。
標準のレンズキットをやめて高価なレンズを買えば済むでしょうが、
でも重量が1.2Kgくらいとなると、気軽に街の風景や夕暮れ時の雰囲気を
楽しむには気が重すぎて。。。
書込番号:2230717
0点


2003/12/14 19:04(1年以上前)
ふじ33さん
実は、僕もコンパクトデジカメで夜景をとるときがありますが、そのときは適当な置き場所を探して、セルフタイマーを2秒にセットして撮影しています。
構図に制限はありますが、手持ちでとるよりも数倍ましな写真がとれます。夜景だと手ぶれ補正があろうと、全く役に立たないシャタースピードになることはざらです。
それでも、あえて限界に挑戦するならKissD(高感度に設定)+ISですかね。
ついでにいうと、A1がアクティブAF搭載でなければ、一般に低照度でのAF性能は一眼レフの方が高いと思います。
おすすめは、セルフタイマーを2秒+コンパクト三脚(のしっかりしたもの)です。
書込番号:2231258
0点

拙作をおほめいただきありがとうございます。
異論というわけではありませんが、
手ブレの限界は個人差が大きいですし、A1は使ったことないのでなんとも言えませんが、Kiss-Dで明るい夜景を手持ちで写すという前提で条件を考えてみますと、感度を400か800に上げて とにかく明るいレンズを使う、この場合ズームは高価で重くなるので不可。
そして純正の50/1.8は画角が80mm相当になるため却下。
また純正の24/1.4と28/1.8は高価なので不可。
ということで、シグマの20/1.8か24/1.8ということになります。
開放か1段絞って1/4〜1/15くらいのシャッタ速度かと予測します。
あとは手持ちでブレさせないための工夫と練習ですかねー。
“気軽に”撮るためにはやはりちょっとのがまんは必要ではないかと……。
写真をほめていただいたのに、あまり役に立たない書き込みですみません。
書込番号:2231294
0点



2003/12/14 20:13(1年以上前)
とにかく、使っている人の意見を聞くのは、本当に参考になります。
A1を選択するのは簡単なのですが、ぼくも、やっぱりデジ一眼に
こだわっていて、金額との相談になって、どの辺で手を打てるのか。。
でも、少しずつ、見えてきました。
書込番号:2231496
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

2003/12/11 23:51(1年以上前)


2003/12/11 23:56(1年以上前)
出たんですね。早速見にいきましょう♪
書込番号:2221455
0点


2003/12/12 09:47(1年以上前)
私も読んで勉強します。
書込番号:2222409
0点


2003/12/12 21:43(1年以上前)
今日買って来ました。デジカメの構造、各部位の名称からレンズの脱着方法、カメラ用語集など、初心者向けに非常に解りやすく書かれています。初心者には一読の価値はあると思います。
以前出版されたアスペクトのムックよりも情報量は多いですよ。
値段も安いし(笑)
書込番号:2224133
0点


2003/12/12 22:19(1年以上前)
そういえば、「アサヒカメラ」の次号にはキスデジの診断が載るとか・・・。
辛口だったら、どうしよう??。(ビクビク)
書込番号:2224261
0点

>辛口だったら、どうしよう??。(ビクビク)
え〜〜〜〜〜本気で心配してるんですか〜〜(疑)。
書込番号:2224321
0点


2003/12/12 22:46(1年以上前)
本屋でパラーット見てきました。
KissDにおまけで付けたらよさそうな感じですね
KissDを買って持って帰る電車の中で読むとちょうどよいのでは
ないでしょうか。
書込番号:2224381
0点


2003/12/12 23:56(1年以上前)
私も立ち読みしてきました。
以前のアスペクトムックよりはいいとは思いましたが、う〜〜ん、少し物足りないかな・・・と(^^ゞ
10D徹底使いこなし本のような内容で、PhotoshopLEのレタッチ方法についても
詳しく書いてあるような本なら、私としては「買い」なんですけどね(^^)
書込番号:2224717
0点

昼休みに買ってきて、帰りの電車で読みました…こんなもんでしょう。
KissDを買った直後に読む本としては良いと思います。
ちなみに、私も次回のアサヒカメラ(の辛口診断)は楽しみです。
書込番号:2225092
0点


2003/12/13 06:32(1年以上前)
「辛口」は我慢?(SATOなので甘党なのです)するとして、
「内部構造」の解説があると嬉しいのですが・・・。
何故って?そりゃもちろんペリクルミ・・・・。←意味不明ソーリー(笑)
お馬さんしだいですが、RTとのニコイチを実行したいもので♪
書込番号:2225459
0点


2003/12/13 07:13(1年以上前)
私も昨日買いました。出張が多いので電車の中で読むには丁度いいと思います。一眼初心者の私には勉強になります。これでまた使いこなせると思います。
書込番号:2225491
0点


2003/12/13 18:16(1年以上前)
僕も気になっていたので見てきました。
KissDの入門用の解説書としてとても分かりやすくまとめられていると思います。個人的には機械の操作や機能云々より撮影方法や基本知識について勉強したかったので「一眼レフカメラ基本撮影テクニック」(絞り優先でこんなにやさしい)を購入しました。同じ1200円でボリュームもあって作例と撮影データが分かりやすく載っててとてもよい本だと感じました。竹内敏信さん監修 杉本恭子さん著です。作例自体も他分野に渡っておりこれぞ求めていた本!って感じでした。上級者には不要な本かもしれませんが、お値段もお手ごろですし、お勧めです!!
書込番号:2227100
0点


2003/12/14 19:13(1年以上前)
Hak さん。カメラ歴何年ですか。アルバム拝見させて頂き感動しました。
当方は北海道で例年に比較すると雪が少ないのですが、「秋の気配」は全くありません。素晴らしい芸術の一枚一枚を拝見しているうちに「春夏秋」に戻りたい気持ちで一杯です。
でも、力のある方は、こんな冬でも作品にするんでしょうね。
がんばらねば・・・。
書込番号:2231286
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


自分はカメラ初心者なのですが、今回「EOS KISS D」を購入しようと思っています。使用目的は電車などを撮影しようかと思っています。このカメラは、動いているものを撮影するのは苦手なのでしょうか?また夜間の撮影における影響はあるのでしょうか?他にもこのカメラの欠点などありましたら教えてください!他の機種でいいものがありましたら教えてください。先輩方のご意見をお聞かせください、よろしくお願いします♪
0点

>使用目的は電車などを撮影しようかと思っています。このカメラは、動いているものを撮影するのは苦手なのでしょうか?
このカメラで苦手なら、デジカメでは無理ですから、ご安心を
書込番号:2227604
1点

動体予測AIサーボAFもあるからフォーカスを合わせることに関して
は苦手ではないでしょう。あとは、連写可能枚数が少ないから、フ
レーミングの腕が必要ですね。
書込番号:2227626
0点


2003/12/13 21:11(1年以上前)
KissDはAIフォーカスAFしか無いのでAIサーボに移行するのに多少の時間が掛かると思います。
また動いている物体の連写は実質4枚しか出来ません。
そう言う点ではAIサーボを指定出来、高速連写も9枚まで可能な10Dの方が向いていると思います。
書込番号:2227635
0点


2003/12/13 21:26(1年以上前)
10Dとの相性さん、それは誤解ですよ。
簡単撮影モードならAIサーボ固定ですよ。
応用モードでの固定はできませんが・・・
カメラ初心者でいきなり10Dというのもオーバースペックのような・・・
KissDのほうがとりあえず写真の勉強するならいいのでは?
書込番号:2227707
0点

撮れますよ。連写もせずに300mmズームで普通に流し取りしてますが何の不都合もないですよ。TAMRONA06使用です。ボケみは感じますが。今日撮ってみましたのでアップしてみます。アルバム見てもらえばと思います。ただし適当に手持ちで撮っていますのでそのつもりでいてください。
書込番号:2227710
0点


2003/12/13 21:31(1年以上前)
すいません訂正です。
簡単撮影モードなら→簡単撮影ゾーンのスポーツモードなら
書込番号:2227727
0点


2003/12/13 22:14(1年以上前)
こいっこいっさん、こんばんは。
それは承知していますがスポーツモードだと
1,ISO感度はAutoの為マニュアル設定が出来ない。
2,WBもAutoになる。
3,シャッターは高速寄りのAuto。
と言う制約があると思います。
私は夕方に高速シャッターを切りたい時はISO感度800〜1600を使う事もあります。
書込番号:2227940
0点


2003/12/13 22:16(1年以上前)
>なら?
こいっこいっ さん
それが問題では?
書込番号:2227943
0点


2003/12/13 23:02(1年以上前)
いや、問題とか、そういう問題ではないのでは?
少なくとも私は納得した上で購入したわけですし、
キヤノンはご親切にもこんな対照表を公開してますし・・・
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/compare/index.html
キヤノンも10Dをおもんばかって苦心の差別化を行ったということでしょうか?
キヤノンも商売ですから、KissDに物足りないなら10Dを買えということでしょう。
初心者に10Dを薦めるのもどうかと思ったものですから・・・
お金がいくらでもあるならどちらでもいいと思います。
書込番号:2228169
0点


2003/12/13 23:35(1年以上前)
こいっこいっさん、こんばんは。
初心者とか上級者と言う問題ではなくて道具ですから用途に一番適っているかどうかの情報を上げている訳です。
ですから質問者が「動体を撮る」のにどちらを選択するかを他人が決める訳はありませんが後で買い換えなどないように両機の差を知って置く必要があると思います。
CANONが公開している両機の「主な違い」表で全てが分かる訳ではありません。
書込番号:2228334
0点


2003/12/13 23:36(1年以上前)
>簡単撮影モードのスポーツ
ISOはオートじゃなくて400固定じゃなかったですか?
オートは10Dの方だった気がしますが…
書込番号:2228339
0点


2003/12/13 23:37(1年以上前)
電車などを・・・と書いておくと隠れ鉄の皆さんが親切に書き込みしてくれます。
鉄道写真向けの本も出ているくらいですから、他の分野の写真とはちょっと撮り方が違いますがKISSDで問題なく撮影できます。技術的なことは本を見て下さい。
ただし次の点にご注意下さい。これが機能限定の悲しいところです。
AF;置きピンができないと言う噂はウソ。ワンショットで合わせたあと、レンズのスイッチをMFにすればシャッタースピード優先でも置きピンになります。もちろん他のEOSはこんな苦労しなくても置きピンできます。
連写;秒間2.5コマと遅い上に最大4コマしか撮れない。連写してベスト1枚を選ぶような撮り方には向きません!連写に頼ると失敗します。10Dでも遅さには変わりなく次に出る機種に期待しましょう。連写をする気ならば秒間5コマはほしいところです。秒間3コマ程度ではCFに書き込みしている間に(銀塩ならフィルムを巻き上げている間に)ベストのシャッターチャンスなんて事も有ります。
耐久性;雨や氷点下では動作不能となる覚悟が必要。どの程度で壊れるかは、誰かが実機試験をしてくれるのを待ちましょう。メーカは公表しませんし、雑誌でも記事になりませんから。2月の磐越西線、只見線、釧網本線で使えるかどうかは重要です(こんなこと気にするのは自分だけ?)。
書込番号:2228341
0点


2003/12/13 23:48(1年以上前)
こいっこいっ さん
まさに10Dとの相性 さん のおっしゃるとおりですね。
キヤノンの意図なんて関係ないことで、
初心者に対してなら特に出来る事、出来ない事を
はっきり書いてあげないと、
なれてきた後で後悔される日が来ないとも限りませんよ
書込番号:2228401
0点


2003/12/14 00:14(1年以上前)
憶測の情報なんですけど・・・
確か、氷点下だとMDの場合、先に逝っちゃう可能性大ですよ。。。
雪・雨に関しては通称『カッパ』をつければなんとか・・・??
やはり、厳しい条件には上位クラスの防滴加工のカメラでしょう。
キスデジはそこまで見込んで設計されてるとは思えないので…。
書込番号:2228528
0点


2003/12/14 00:23(1年以上前)
10Dとの相性さん
J・ダニエルさんがおっしゃるように、KissDの簡単撮影モードのスポーツのISOはオートじゃなくて400固定ですよ。
書込番号:2228560
0点


2003/12/14 00:25(1年以上前)
連写性能に関しては優秀なものを薦めるならニコン!ってことになると思いますが・・・。D2Hなどデジタルとしては化け物級です(^^;
個人的にはKissDをお勧めします。もちろん10Dの連写性能や小回りの効くカスタマイズは動体撮影の場合有利と思いますが、電車撮影にはKissDで十分対応可能と思います。軽さも大きな魅力です。
書込番号:2228570
0点


2003/12/14 01:13(1年以上前)
J・ダニエルさん、こんばんは。
Autoと言うのは説明書の通り書いてしまいましたがスポーツモードはISO400に自動設定され、マニュアル設定が出来ないと言う意味でCANONではAutoと書いているようで10DでもISO400です。
ISO100-400の間をカメラ側で自動的に変えるモードは「可変」と言うようです。
簡易撮影ゾーンではこれらを自動的に割り当てる意味でのAutoのようです。
書込番号:2228763
0点


2003/12/14 08:17(1年以上前)
キスデジにおいて、よく指摘されるのが「連写性能」の低さですがここは、
論より証拠で、店頭にて確認されるのがよろしいかと思います。メモリーカードを入れて実際に撮影しないと判りませんので理解のあるお店に協力して
もらいましょう。
もう1点、キスデジのファインダーは出来が余りよくありません。私が気に
するのは明るさとピント山の掴みにくさです。
正直、MFをもっと活用できる様改良してもらいたいですね・・・。
とりあえずの意見ということで。
書込番号:2229345
0点



2003/12/14 17:22(1年以上前)
皆さん多くの丁寧なご意見ありがとうございます!!とても勉強になりました。
書込番号:2230810
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


3週間ほど前にEOS KISS D購入したものです。バッテリーについてお教え願います。予備のバッテリーを購入しようと思い、ヤフオクを検索しますと、「Canon BP-511互換バッテリー」なるサードパーティー製のものが出てきます。値段が純正品の半額以下のようなのですが、品質的に純正品より劣るのでしょうか?実用的に問題なければよいと思っているのですが…サードパーティー製利用経験のある方がいらっしゃいましたら、ご教示願えるとありがたいです。
0点


2003/12/12 23:58(1年以上前)
ここの掲示板でも何度か見かけましたが、性能的に劣るものではないと思います。
ただ、サードパーティー製なので、そのバッテリーが原因でカメラ本体が故障しても保証はされないので、使う場合は自己責任でということになります。個人的にはまず問題ないと思いますが、リチウムイオン系のバッテリーはデリケートで、海外の話ですが、携帯電話用バッテリーが爆発したというような例もあり、中には粗悪品もあるかもしれないですね。
書込番号:2224722
0点


2003/12/13 00:26(1年以上前)
3週間ユーザー さん こんばんは。
私も購入して3週間になります、で 3週間ユーザーさんと同じ様にサードパーティー製バッテリィ気になってます(BP-511って結構高いですもんね)(^^ゞ
やはりBP-511に比べたら持ちが悪くなるんでしょうか?
便乗質問ですみません。
書込番号:2224865
0点


2003/12/13 01:57(1年以上前)
http://www.rowa.co.jp/
1ヶ月ほど使ってますが今のところ特に問題はないようです。
電池の持ちも純正品と差はないように感じますが
測ったわけではないので保証はできません。
寿命が短いとどこかで書かれていたような気がしますが
まぁ純正品の半額以下ですので仕方ないでしょうか。
「使う場合は自己責任で」
書込番号:2225172
0点


2003/12/13 10:00(1年以上前)
私もヤフオクで互換バッテリーを2個購入し
予備として使っておりますが、動作時間は全く問題
ありませんねー。
私的な感想では純正品と同じか、それ以上の時間使える
ような気がします。
『あくまで個人の責任において使ってください』ね!!
では・・・。
書込番号:2225784
0点


2003/12/13 10:07(1年以上前)
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/wnew/batte-mz.htm
ニコンデジタルカメラ用リチャージャブルバッテリーの模造品について
が出ていますね。しっかりしたメーカのものなら大丈夫でしょうが。
書込番号:2225807
0点


2003/12/13 15:27(1年以上前)
私もヤフーオークションで落札。外観も立派でほとんど同じものです。先ほど、そのバッテリーで撮ってきました。快調でしたよ。でも、何かあるとね・・。
書込番号:2226643
0点


2003/12/13 17:44(1年以上前)
ところでBP-511とBP-512の違いってなんなんでしょう?
価格もおんなじだし、性能上の違いはあるのでしょうか?
バッテリグリップ使うときに同じ型番じゃないと使えないとか。
書込番号:2227017
0点

to 私もKissD買いました さん
kissD用バッテリーグリップにはBP-511しか入らないので、バッテリーグリップを購入検討されている方はBP-511を選択された方が良いですよ(^^)
書込番号:2227291
0点


2003/12/13 23:29(1年以上前)
まったくお勧めできません。と言うかみなさんがご使用を中止されることを強くお勧めします。リチウムイオン電池はHakさんがおっしゃるとおりデリケート、言い換えれば厳密な充放電制御を必要とします。その制御はバッテリーパックの内部に搭載されたICにて行い、随時本体(カメラ)側と情報をやり取りしています。それ以外にも様々な機構や制御により「安全」を確保しているのがリチウムイオン電池です。カメラはKissDに限らずストロボ使用時にはかなりの大電流が流れ、電池にとってもストレスになります。もし顔にカメラをくっつけて撮影中に、、、。「自己責任」って言っても、急に電池が使えなくなるとか、カメラが壊れるくらいのことしか想定していないのではないでしょうか?怪我(顔面の火傷、失明など)をしてしまっては何にもなりませんよ。おそらくメーカーは何にも保障してくれないでしょう。純正品以外がすべて粗悪品とは申しませんが、数千円安いだけでそんなリスクを背負う気には私はなれませんし、皆さんにもなってほしくありません。純正品はキヤノンの技術者が皆さんの安全を第一に考えて設計したものです。
ちなみに私はキヤノンのまわし者ではありません。電池に少しだけ詳しい普通の素人です。サードパーティー製品を使用されている方でもし気を悪くされた方がいらっしゃいましたらごめんなさい。
書込番号:2228292
0点



2003/12/13 23:46(1年以上前)
皆様、書き込みどうもありがとうございました。
バッテリーが時として危険な事態を招くなどとは全く知りませんでした。カメラ本体を買ったときに付いていたバッテリー自体が非常に持ちがよいので、安心用に安い予備バッテリーを買っておこうと思ってサードパーティー製を考えました。しかし安心用のものがかえって不安を招くものであるとは…どっちを買おうか本当に迷ってしまう…
書込番号:2228388
0点


2003/12/14 11:21(1年以上前)
電池人間 さんに感謝!
BP-511に限らずリチウムイオン電池について勉強になりました。
書込番号:2229812
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


この掲示板を見て、購入しようと検討しています。
一眼ははじめて使うので先輩方のご教授をいただけるとありがたいです。さて素人のイメージとして一眼は保管方法などが大変だというイメージがあります。レンズにカビが生えたりとか・・・。そこで皆さんが普段使われている中でレンズの手入れの仕方や、保管方法を教えていただけるとありがたいです。またこういう保管方法はしてはいけないというのがあったら教えていただけないでしょうか?
0点

ほとんど意識せずカメラもレンズもバックに突っ込んだままです。
使うときにブロアーでほこりを吹き飛ばす程度です。レンズのほこりは米一粒程度なら実写に影響無いと言われています。ほこりが取れないからといってゴシゴシ拭くのも考え物ですから神経質にならないほうがいいと思います。
カビが生えたことは無いです。適度に使って太陽光に当てればカビ防止になりますから。。。押し入れで眠らせてはいけません。
書込番号:2224716
0点

普通に使って、普通に保管している分には、問題ないと思います。
長く使わない時でも、たまには、散歩に連れて行ってやる位にしていれば、
かびなど滅多に生える物ではないと思います。
30年前のレンズも、別に何も気を付けてなくても、かびはありません。
書込番号:2224757
0点


2003/12/13 02:25(1年以上前)
カビ対策として、フジフィルムの「カビシャット」をカメラバックに入れてます。
見た目は、お煎餅などの袋に同封されている乾燥剤みたいな感じの物で、量販店で売っています。
本来はプラケース入りで、中身を詰め替えて使うのですが、詰め替え用のみで充分です。
1パック(5袋入り)、120円くらいだったと思います。
有効期間は1年ですから開封した日付けを袋に書いておくと便利です。
書込番号:2225235
0点

ふつうのカメラバックの底に乾燥剤が入ってる程度です。あとは湿気がついた時に拭くだけです。
書込番号:2225414
0点


2003/12/13 08:20(1年以上前)
はじめまして、新米@パパです。保管方法ということですが、それほど気を遣わないでも平気ですが、私の場合、部屋で赤ちゃんのために加湿器など使っていますので、ハクバの簡易防湿ケースを使っています。中に乾燥剤入りで乾燥剤自体繰り返し使え、寿命も2年ほどです。値段と使い勝手では最高です。http://www.rakuten.co.jp/naniwa/426947/445925/445946/
書込番号:2225566
0点


2003/12/13 13:15(1年以上前)
補足
前述「カビシャット」は乾燥剤ではありません。
有効成分が気化し、カビを抑えるカビ防止剤です。
うちでは、あまり履かない革靴、革カバンのカビ防止にも使用し有効性を確認しております。
書込番号:2226286
0点


2003/12/13 15:34(1年以上前)
保存法まで気を使いすぎると、肝心のカメラが利用されないことになるかも・・・。
皆さんが、おっしゃっている「乾燥剤」(シルカゲル)を時々乾燥させるといいですよ。袋の中が赤い色に近くなったら、乾燥剤自体の効き目が無い状態です。乾燥させるとよみがえりますので何度でも使用できますす。(若干、量は減っていきますが。)
書込番号:2226662
0点


2003/12/13 18:52(1年以上前)
乾燥剤入れっぱなしでそのままにすると、湿度が低すぎて今度はカメラ内部の接着剤で付いているモノやゴム部分がパサパサになって壊れますよ。
お気を付けて
書込番号:2227204
0点


2003/12/13 21:39(1年以上前)
>乾燥剤入れっぱなしでそのままにすると、湿度が低すぎて今度はカメラ内部の接着剤で付いているモノやゴム部分がパサパサになって壊れますよ。
ゲゲ、勉強になりました。
書込番号:2227784
0点

>O_Jizou_Sanさん
密封してない所に入れてない限り、心配しなくても いいですよ
鞄の中とかなら、湿度の方が勝ってくれます。(笑)
書込番号:2229233
0点


2003/12/14 11:13(1年以上前)
ぼくちゃん. さんのおっしゃる通りです。
しかも、カメラは使う物ですよね。
それにしても、191969 さんに感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:2229795
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





