
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2003年12月7日 19:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月7日 17:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月7日 15:42 |
![]() |
0 | 16 | 2003年12月7日 13:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月7日 10:13 |
![]() |
0 | 14 | 2003年12月7日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


疑問があります。宜しくお願い致します。
標準レンズでセンターのAFフレームに被写体を合わせて、ズームリングを望遠側していくと最後にカクンとセンターのフレームからずれます。
なんだかレンズが動いたような感覚です。
再び広角側にズームリングを10度程戻すと、元のセンターに戻ります。
一眼レフとはこういう物ですか?
ひとつしかレンズがなくて判断できません。
皆さん同じようになるのでしょうか?
レンズは何回か取り付け直してみました。
情報ありましたら宜しくお願いします。
0点

>一眼レフとはこういう物ですか?
そんなわけないでしょ (^^;;;
お店で見てもらってください。たぶん交換か修理。
(って持ってない私が答えるのも変だけど、即レスがなかったもので・・・)
書込番号:2203031
0点



2003/12/06 23:44(1年以上前)
レス有難うございます。
>お店で見てもらってください
そうですか〜、大手家電メーカでの購入なんですが、わかるでしょうか?
やはり購入はカメラ専門店が良かったのかな?
サービスセンターに直接のほうがいいですかね。
書込番号:2203090
0点

ん〜 わからない人ほど、カメラ屋さんで買ったほうがいいと思うんですけど、いまさら言ってもしょーがないので (^^;;
電気屋さんに同じ物があれば、比べてみてください。それで、違いがわかるようなら、そういう事で苦情を言えばいいと思います。
比べるものがなくて、お店の人にも認められなかったら、「キヤノンに確認してもらってください」って言って、置いてくるしかないかも?
書込番号:2203176
0点


2003/12/07 00:07(1年以上前)
>そんなわけないでしょ (^^;;;
かま_ さん 、こんばんは。それがね・あるんですよ。
キットレンズは鏡胴に遊びがあって、「カクカク」します。
テレ端で合焦後にカクカクさせると、センターがずれてピントも外れます。
初めは嫌だったのですが、慣れてしまいました。
しかし、この「カクカク」は専用フードをガチンと装着してからひどく
なった様な気もします・・・。
書込番号:2203190
0点



2003/12/07 00:13(1年以上前)
そうですね。
このままにして置く訳にもいかないので、明日にでも見てもらいに行ってこようと思います。
ただこの時期に入院は辛いですね。
戻ってくるのが来年になりそう・・・
かま_さん、ご助言有難うございます。
書込番号:2203225
0点

す、すいません! お店でいぢってる分には特にわからなかったので。面目ありません。ごめんなさい m(__)m
みやたろうさん、ごめんなさい。
書込番号:2203240
0点



2003/12/07 00:24(1年以上前)
かま_さん、STAPA_SATOさん、どうも有難うございます。
ここではいつも皆さんに助けられています。
これからも宜しくお願い致します。
しかし、このレンズの「カクン」気持ち悪いですね。
書込番号:2203275
0点

>標準レンズでセンターのAFフレームに被写体を合わせて、ズームリングを望遠側していくと最後にカクンとセンターのフレームからずれます。
私のEF-S 18-55mmでは、そのような現象は起こりません。
確かに、銅鏡に遊びがあり、手で動かせばズレてしまいますが、ズームリングを回したぐらいでは起きません。
「最後にカクン」というのが気になりますね。保証期間内であることですし、キャノンのサービスセンターにお見送りされた方がいいと思います。
遅ればせながら・・・。
書込番号:2203311
0点


2003/12/07 16:15(1年以上前)
>みやたろうさん
貴重な情報ありがとうございます。
私も2日前に購入したので早速確認してみました。
確かに望遠側の55の最初の5の文字の頭当たりからずれ始めます。
このスレを見るまでは、望遠ってこんなものかと思いました。
一眼は親父の使用していた古い単焦点レンズしか使ったことが無いので...
今から早速、購入した店に確認してこようと思います。
(ついでにこのPCも...)
書込番号:2205438
0点


2003/12/07 17:47(1年以上前)
今、購入した店で確認してきました。
やはり、レンズの不良との事で新しいレンズと交換してもらいました。
販売員の方に確認してみたのですが、初めてですとの事でした。
PCはベンダ修理みたいなので来年にします。・・・脱スレm(__)m
書込番号:2205751
0点


2003/12/07 17:56(1年以上前)
「望遠」というかズームレンズですね。
私のEF-Sは片ボケで2回交換に出してます。
ですが又同じ症状なので諦めて使ってません。
55mm近辺で画面の右側1/5が激しく流れます。
又、AF時に同じように「カクン」と動きます。
MFに切り替えてズーミングする時に最初動かす時は変な引っかかりがあります。
はっきり言って、レンズ自体の性能を造作が全て駄目にしてます。
もし、全部のレンズがこの症状ならCMOS面やマウント面を疑うのですが
このレンズだけなんですよね。
全ての写真で様々な焦点距離で大体同じようにボケるのでチャートで比較云々のレベルではなく明らかに不良品です。
正直あまりお勧め出来ません。
書込番号:2205794
0点

は、早っ! >1時間半でお店往復<プライバシーの侵害すみません。
「確認してから気づく程度なら、不良ぢゃないよ」って書こうと思ってたんですが、また余計な事は書かない方がいいかな、と思っていました (^^;;
交換してもらえて、良かったですね♪
書込番号:2205803
0点


2003/12/07 19:49(1年以上前)
>かま_さん
購入した店まで近いもので...
>「確認してから気づく程度なら、不良ぢゃないよ」
そういうものかもしれませんね(^^ゞ
他にも気になる部分もあったので、ズーム中に「キュキュー」って
変な音もしていましたので、この際初めてだし
話してみて無理なら無理で納得して使えばいいし、
交換してもらえたらラッキーだな程度だったのですが
交換してもらえたのでよかったと思います。
書込番号:2206167
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


シグマとタムロンから発売されている28-300mm F3.5-6.3の購入を検討中ですが、どちらにしたらいいか迷ってます。
スペック的にはほぼ(全く?)同じと思うのですが、過去の書き込みを見る限りタムロンはかなり評判がいいですよね、シグマの書き込みがあまりないのは発売からまだ日が浅いからですかね。
近いうちに店頭で両方を比べてみるつもりですが、その前に皆さんの意見も参考にさせて下さい。
両者のレンズをお持ちの方はいないでしょうが、どちらかを愛用されている方でこんな点が気に入っているとか、こんなところが気に入らないという点があったら教えて下さい。
ちなみにこのレンズでは明るい室内か屋外で、少し離れた所から人物のアップを撮るつもりです。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ご存知の方、教えてください!
バッテリーグリップには、2個のバッテリーを入れることができますが、カメラ使用中は2個同時に電力を消費するのでしょうか?それとも、1個使い切ったら、もう1個に移るのでしょうか?
2個同時だと、かなり長時間撮影できると思いますが、バッテリーは2個所有なので、予備がないことになります。
よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/07 07:30(1年以上前)
ゆうとっちさん
バッテリーパックを2個入れた場合は、2個並列で同時に電源供給されます。従いまして、可使用時間は理論上2倍になります。
また、バッテリーパックは1個だけでも使用可能ですので、1個ずつ交換しながら使用することも可能です。
書込番号:2204083
0点



2003/12/07 15:42(1年以上前)
まぁぶさん
返信ありがとうございました。
電源は同時に供給されるのですね^^
1個でも駆動するのは便利そうですね!
助かりました。
書込番号:2205322
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ストロボについて教えて頂きたいのですが.
内蔵ストロボでキットレンズを使用し,室内で人物撮影をしたのですが,どのようにしても,かなりのアンダーになってしまいます.人物を入れずに,室内だけを撮影すると,場合によっては,適正露出になります.露出補正を+2にしてもほとんど変化が無いのですが,いかがなものでしょうか.420EXを装着しても,同じ結果です.よろしくご教示願います.
0点


2003/12/03 16:01(1年以上前)
420EXを装着してもKissDigitalではストロボの強弱を設定で行えないので、550EXに買い換えてみてはどうでしょうか。
基本的にキヤノンのストロボは、ETTLでアンダー気味になるようです。
書込番号:2191190
0点

KissDの内臓ストロボはアンダーぎみになるようです本体側で調光補正できないですし、420EXでも同じく調光補正できないので550EXやシグマのEF-500 DG SUPER等でストロボ本体で調光補正をかけないといけないようです。
書込番号:2191200
0点



2003/12/03 16:06(1年以上前)
静岡茶さん,ご教示ありがとうございます.
550EXへの買い換えを検討してみようかと思います.
書込番号:2191204
0点



2003/12/03 16:10(1年以上前)
たるやん さんもありがとうございます.
昨夜はほとんど徹夜でストロボを光らせていました.
もともとアンダー気味になると言うことを聞いて,気持ちが安らぎました.
書込番号:2191213
0点

明るい所、暗いところで、それぞれで合焦させて試してみてください。
かなり明るさが違うと思いますよ。
うまく使えば、積極的に明るさを変える事ができるかも。
書込番号:2191239
0点


2003/12/03 16:24(1年以上前)
ちなみに、モードは何で撮っていますか?
書込番号:2191251
0点



2003/12/03 16:38(1年以上前)
撮影モードはPモードです.あと,ポートレートモードでも試してみました.
書込番号:2191287
0点

KissDigitalの購入を検討している中で、店頭で試し撮りでの知識なので、まちがっていたらゴメンナサイ。
人物をファインダーで捉えたら、そこでAEロック(FEロック)ボタンを押してからフラッシュ撮影されてみては如何でしょうか?
構図と光の加減によっても違ってくるとは思いますが、AEロック(FEロック)するとファインダー中央9%の重点測光になるので、変ってくると思いますが。。。
(スイマセン、KissDigitalを持っている訳ではないので、もし間違っていたらごめんなさい。)
書込番号:2191355
0点


2003/12/03 17:59(1年以上前)
>ファインダー中央9%の重点測光
FEロックしなくてもストロボ使用時は自動的に中央重点測光になるようです
キヤノンは「初心者は日の丸写真しか撮らない」と思っているようです。
書込番号:2191487
0点


2003/12/03 21:35(1年以上前)
キスボディーの方で紹介のあったソフト使って見てはいかがでしょう?
本体側でストロボ調光補正(パソコンからのみですが)できました。
内臓ストロボも同様です。
「420EXがこれでまともになった」というような書き込みもありました。
EF50mmコンパクトマクロ+MR−14EXで
それはそれはアンダーになって困っていましたが、+2補正(だったかな)
で今は普通に光ってくれています。
書込番号:2192213
0点


2003/12/03 21:52(1年以上前)
以前、[2079175]でnekonekonyanさんが紹介してくれたソフトで
私も救われました
書込番号:2192289
0点


2003/12/03 23:17(1年以上前)
ここのサイトにためになる内容が紹介されていますよ。
http://kazutoku.maxs.jp/kiss/kiss_report.html
ストロボ撮影するとアンダーになることが多い原因はフォーカスポイントの明るさが非常に関係しているようです。
私も420EX使用していますが、ここの記事を参考にしていることでだいぶアンダーにならずに済むようになりました。
幼稚園のクリスマス会にて、園長先生を実験台にして(失礼!)みました。
http://www.imagegateway.net/a?i=p7uDfaV3po
オリジナル画像をDLして添付ソフトのFileViewerUtilityで開くとフォーカスポイントがわかります。
意図的に暗めなところでフォーカスさせるとアンダーにはなりません。
これをうまく使えば、ソフトでのEV補正はしないほうがよさそうです。
書込番号:2192763
0点


2003/12/04 02:22(1年以上前)



2003/12/04 10:20(1年以上前)
みなさん,いろいろな情報ありがとうございます.FECを+2/3に設定して試してみたところ,おおむね良好な結果が得られるようになりました.
書込番号:2194071
0点


2003/12/06 17:17(1年以上前)
USBのところにぽんと挿してボタン1つか2つで調光補正ができるようなアクセサリーがどこかからでませんかね。(電子レリーズみたいな形で)もちろんキヤノンの動作保障なんてなくてもいいんです。
調光補正がパソコンを使ってソフトでできるなら理屈では可能だと思うのだけれど。
2〜3千円くらいなら絶対に買うんだけれどなぁ。
書込番号:2201736
0点


2003/12/07 13:29(1年以上前)
最近EOSkissDを買ってデビューしました初心者です。昨日子供とクリスマスイルミネーションを見に行きましたが、やっぱり内臓ストロボでアンダーになったりオーバーになったりしました。幸いデジタルなのいろいろ試してみましたので気がついたことを報告します。質問も織り交ぜています。
AFポイントを微妙に変えると露出が変わります。「とことこと」さんの言うとおりFEロックしなくても部分測光になるのでしょうか。カタログはそうなっていませんが。
カタログではFEロックする場合は「シャッター」、「*」ボタンを押し続けなければいけません。シャッター速度や絞りをシフトできないのが困ります。ただボタンから指を離してもファインダー内の「*」マークが消えませんが本当にFEロックは継続されていないのでしょうか。
理由は良く解りませんが、一番良かったのはAvモードでスローシンクロする方法でした。
書込番号:2204952
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KISS DIGITAL レンズキットを1週間前に購入しました。
630からの買い替えで、他にPOWER SHOT A40も持っています。
早速、FULL充電した後、取説を見ながらあれこれさわっていたのですが、突然電源OFF。
電源レバーをOFFにしてからもう一度ONにしましたが反応なしで液晶モニタは何も表示なし。
OFF-ONを何度か繰り返した後やっとONになり、あれ?っと思いながらも設定などを確認したり、ピントを合わせてみたりいろいろしているとまた電源OFFに...。
また、このときにシャッターボタンを半押ししたときに数回フラッシュがバババッと光ることが2度ありました。
そして、今日これらの現象を再現をしようとしましたができませんでした。
電源系統の不良ではないかと思い、販売店に交換を依頼しようと考えていますが、このような現象をどなたかご存じないでしょうか?
0点

私の経験からバッテリーを出し入れする所のふたが半閉まり(バッテリーが接触不良の状態になっている)の時にこれに似た症状が起こりましす。
>シャッターボタンを半押ししたときに数回フラッシュがバババッと光ることが2度ありました。
これはAF補助光なので別に異常ではないです。
心配でしたらやはり販売店に相談された方がいいですね。
書込番号:2203395
0点


2003/12/07 00:56(1年以上前)
かんぞう409さん、こんばんわ。
初心者なので写真のついては答えられませんがキッスデジのことなら少しわかりますので解る部分でお答えします。
電源OFFはオートパワーオフ機能だと思います。
設定で4段階くらい変更できます(1分・5分・10分等)
また、オートパワーオフになった場合は、シャッターボタンを押せば
電源は戻ります。
フラッシュのパパパは暗い場所でAFのピントを合わせようとしたら(シャッター半押し)なります。
どちらも説明書に載っていたと思います。
どちらも不良ではないと思いますが、上記の場面以外でなるようでしたら
不良品かもしれません。
書込番号:2203426
0点

>突然電源OFF。
電池の装填が不完全であったかもしれません。電池室内のオレンジ色のレバーがロックされるまで、しっかりと電池を入れれば、大丈夫だと思います。あるいは、電池室の蓋がきちんと閉まっていなかったかですね。以前にも同じような方がいらしたと記憶しています。
>シャッターボタンを半押ししたときに数回フラッシュがバババッと光る
AF補助光ですので、心配ありません。正常です。詳しくは使用説明書の61ページをご覧ください。初めての方は、この俗称「ハニーフラッシュ」に結構びっくりされるようですね。
書込番号:2203441
0点


2003/12/07 09:35(1年以上前)
おはようございます、かんぞう409さん。
僕は、ニコンのD100ユーザーですが、シャッターボタンを半押ししたときに数回フラッシュがバババッと光る現象は、カメラ店で体験しました。
ストロボ間欠発光方式の、AF補助光を採用しているとのことで、かなりハデな音がしたのを、覚えています。
書込番号:2204278
0点



2003/12/07 10:13(1年以上前)
皆さん早々にいろんな情報、アドバイスをありがとうございます。
早速、ご指摘いただいた点をチェックして使ってみます。
不具合でなくてほっとしています。
でも、フラッシュのバババッは正直「何じゃコリャッ」と驚きました。
取説はよく読むまないとだめですね。
書込番号:2204371
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


最近はどこの家でもクリスマス飾りをしてますよね、特に目を引くのは電飾での飾り。何度も何度も撮影してもなかなか満足のいくものが撮れません。テクニックなどなりましたらお教えください。ちなみに我が家のクリスマス飾りです!!
0点

かならず三脚使用して フラッシュは使わない
ホワイトバランスを調整してみる
クロスフィルター使うのもいいです
詳細はこちらhttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/26/index.shtml
書込番号:2200659
0点


2003/12/06 14:01(1年以上前)
>なかなか満足のいくものが撮れません
確かにぱっとしない写真ばかりですね。
書込番号:2201157
0点


2003/12/06 14:32(1年以上前)
状況が良く分からないのとどのように写ったか分からないのでなんとも言えませんが、とりあえず答えを。
うまく写らないのは夜景と違って光量が少ないからでのではないのでしょうか?何しろ電球数個ですから。
スローシンクロを試してはどうでしょうか?
ストロボの光でツリーや飾り付けを写し、スローシャッターで電球の輝きと周囲の雰囲気を写す手法です。
シャッタースピード優先1/8から15秒位でストロボを焚くだけです。
どのくらいのシャッタースピードにするかはツリーの明るさのよって変わってきます。適当に変えて比べて見るしかないのですが、夜景と同じような数値になると思います。
ストロボが遠くまで届くように絞りは開放で。
書込番号:2201256
0点


2003/12/06 15:36(1年以上前)
私はマクロレンズで電球の明かりを使わずに、飾り付けの球に反射する光りをボカしてツリーを撮っています。拙いアルバムですが、ご参考になればと。
書込番号:2201447
0点

夜の撮影が多くなるときでもありますね、
私初めて星を撮ったのですが、マニュアルフォーカスにしてもなんかピントが合っていませんどうしてかな?
夜景は何枚か撮りましたが、やはり何度もテストして覚える物なのかなって思いました、いろいろ挑戦したいですね、皆さんもいい写真頑張って写してここで見せてください詳細も載せてくださいね
書込番号:2201526
0点

背景まで撮ろうとは考えずに、露出アンダーで撮影すると幻想的な絵になり面白いものができるかもしれませんね。
例えば、三脚は使用、ストロボは使用せず、露出をマニュアル、ISO感度を100に設定、絞りを開放に固定、シャッター速度を適正値から1/2段または1段程度ずつ段々と早くしていき、かなりアンダーになるまで数枚撮影する。
いい感じになったと思うものを中心にして、再度シャッター速度を前後させて数枚撮影されてはどうでしょうか。
また、ホワイトバランスを変えて撮影しても面白いかもしれませんね。
書込番号:2201671
0点


2003/12/06 18:41(1年以上前)
一言だけ
レンズのFが暗いレンズでは無いのでしょうか
もっと明るいレンズで試して見て下さい
書込番号:2201961
0点


2003/12/06 20:42(1年以上前)
撮影用に、電飾の飾り付け自体にもっと工夫すると良いと思いました。
電線が目立ちすぎるので背景を黒にするとか…、あと電球の向きもバラバラな感じですし。
露出は、Monjyu2さんの仰っているように、ノンストロボでアンダー目、自分のイメージに合うようにホワイトバランス調整するのが良いと思います。
クリスマスカード風にアレンジしてみました。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/9767/t.html
(勝手に加工してごめんなさい。不都合があるようでしたら、おっしゃって頂ければ削除致します。)
書込番号:2202335
0点

KT098さん
開放F値の暗いレンズじゃだめなんですか?
なぜダメなんでしょうか 教えてください
明るいレンズも 暗いレンズも 絞れば一緒と思っていましたので
せっかくのディスプレイの前に 電飾のコードが見えるのはどうにかなりませんかね〜
あれがなくなるだけで 大分変わると思うんですが・・・
書込番号:2202359
0点

やはりテクニックなど考えるよりも
とりあえず大量に撮りまくってみましょう!
まずマニュアルモード発行禁止ISO50のシャッター1秒F開放あたりから。
露出はとりあえず忘れてどこら辺が自分好みか
探り当ててそこからシャッタースピードを決めて
いったんそこら辺から背景をぼかすかぼかさないかで
絞りを考えて絞ってはシャッタースピードを下げて
自分好みの雰囲気になるまで試してみてはいかがでしょうか?
そうすれば好みと露出の関係が判ってるくるかもしれません。
何枚とってもただってのがデジカメの最大の利点ですゆえ
試してみてください。
一度感覚をつかめばあとは結構楽ですよ
書込番号:2203061
0点


2003/12/07 00:56(1年以上前)
クリスマスのシーズンですね。
EOS kiss デジタルを購入してから早2ヶ月。初めて1眼レフカメラを手にして、毎日試行錯誤の繰り返しです。撮影技術が季節の移り変わりに追いつかず四苦八苦していますが、とりあえず写真をupしてみました。
三脚は必須です。とにかく何枚も撮影して慣れましょう。
書込番号:2203425
0点


2003/12/07 08:52(1年以上前)
先日ロームのイルミネーションをフツーに手持ちで撮ったのんでこんなんですよ。
http://www.fotolog.net/rhodium/?photo_id=3090988
http://www.fotolog.net/rhodium/?photo_id=3083157
http://www.fotolog.net/rhodium/?photo_id=3062429
ISO=400で、モードはP、標準レンズ。
書込番号:2204189
0点



2003/12/07 09:19(1年以上前)
皆様貴重なご意見いただきましてありがとうございました。ド素人ですので努力を惜しまずスキルアップに精進していきたいです。
それとディスプレーのご指摘が多いのも身にしみております。早速手直しをしたいと思います。フォトアルバムははじめのままですので、ご了承を!!
書込番号:2204238
0点


2003/12/07 09:33(1年以上前)
大変参考になりました。
今日雨が降ってなければ近所のイルミネーションを撮ってみようと思います。田舎なので町の手作りのしかないんですけどね(^^;
スノーフィルターの魔法をかけて少しでも豪華に写ればいいなっ!
っといいつつ全く初めての挑戦なので皆さんの意見を参考に試し撮り感覚で色々試してみます。うまくいけば神戸・大阪まで出かけよっ!!
KissD買ってから週末は雨ばかり・・・どうなってるんだって感じです(^^;
書込番号:2204271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





