
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2003年12月7日 06:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月6日 23:30 |
![]() |
0 | 13 | 2003年12月6日 21:52 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月6日 21:32 |
![]() |
0 | 11 | 2003年12月6日 20:21 |
![]() |
0 | 12 | 2003年12月6日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


以前に室内での子供撮影+風景+マクロと言う条件でレンズ1本というとんでもないご質問をさせていただきましたLevinです(^^;;
あれから、こちらの掲示板やその他色々で勉強させていただき、購入するレンズを絞り込みました。
時間が無く、月に2回程しかカメラを持って撮影には出かけられないので明後日の撮影に向けて新たに2本レンズを購入予定です。
現在の所有レンズはレンズセットの15-55とタムロン28-300(A06)そして、なんとタムロン90mmマクロをタムロン様からプレゼントでいただきました!!
確定: シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
迷い中:シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
キヤノン EF50mm F1.4 USM
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMは広角を生かした風景撮影の為、
もう1本は迷い中のレンズの中から、明るさ重視で室内撮影と夜景撮影に使用しようと考えています。
皆様にお聞きしたいのですが、上記の4本から1本を選ぶとしたらどのレンズが良いでしょう?
(私的にはEF50mmを考えているのですが、Kissなので80mm相当になるのが少し心配です)
尚、別件ですが上記レンズを購入後はレンズキットの18-55、タムロン90マクロ(未使用)はオークションで売却しようかと考えています。
(レンズキットは画角がほとんどかぶりますし、マクロは28-300でも撮影できるので、、、)
0点

ごめんなさい、勘違いしてました。
28-300は残すんですね。
でもタムロンの90マクロは評判の良いレンズですよ、もったいないですよ。
書込番号:2199700
0点



2003/12/06 00:47(1年以上前)
take525+さん、早速のご返答ありがとうございます。
take525+さんのような素晴らしい風景写真を撮るのが目標です!
大きさ的には24mmや28mmが良いかと思っているのですが、F値の1.8と1.4の違いはどれくらいのものでしょうか?
2.8以下が明るいレンズと言われているようですが、初心者なのでどの程度の差なのかがわかりません(^^;;
90mmマクロはロングセラーで皆様の評価が高いのは承知しておりますが、28-300と完全にかぶっているので初心者の私には使いこなせないと考えました。
未開封のまま売却して、本当に必要になったらその時に再度購入しようと思います。
(売却益も考慮しての新規レンズを検討しています^^;;)
書込番号:2199729
0点

Levinさん こんばんは
私もtake525+さんと同様、 90mmマクロは残しておいた方がいいと思います。
シグマやタムロンなどのレンズには、MACROと表記されていますが、マクロ的な使い方ができる程度と思った方が無難です。マクロレンズとはボケ味などが全く違います。
水を差すようで申し訳ありませんが、確定されているシグマ12-24mm F4.5-5.6についても、もう一度見直されてはいかがでしょうか。12mmとなるとレンズの歪曲が気になります。レンズ2本という選択もありますが、1本にして純正のLレンズなどを検討されるのも、また、面白いかと思います。あれこれと悩んでいるときが一番楽しいですよね。
うらめしい。いや、うらやましい。
どんなレンズを選ぶかは人それぞれです。きっといろんなレスが寄せられると思います。
書込番号:2199861
0点

Levinさん おはようございます。
写真をおほめいただきありがとうございます。
F値の1.8と1.4の違いは 1/2段です。
ほとんど同じとも言えますし、暗いところで手持ちで撮る場合には ありがたく思える違いとも言えます。
写真の露出値では“段”という言葉がでてきますが、むかしは“倍数系列”という並びかたをしていて1段(1目盛り)変えると露光値が2倍なり1/2倍なりになるため そのように言います。
いまのカメラでは1クリック?で1/2段なり1/3段なりのきざみになっています。
入門書なりWeb上でのその類いのページなりで勉強されてください。
マクロについては、Monjyu2さん が書かれてますようにマクロ域の描写では、10倍ズームとマクロ用のレンズは比べることができません。
マクロで撮られることが多いのなら 90マクロはぜひ残されてください。
12-24 はなかなか面白そうなレンズとは思いますが、初心者の方にはその画角が大きすぎて少々難ありかもしれません。
わたし自身が超広角を殆ど使わないのでそのように考えるのかもしれませんが。
今回は、18-55と90マクロは残されて、24mmか20mmの1.8を買われるだけにした方が良いのではかと思います。
買いたい気持ちに水を差すようなレスでごめんなさい。
書込番号:2200206
0点

念のために補足、“倍数系列”はいまでも現役(笑)です。
書込番号:2200211
0点


2003/12/06 07:10(1年以上前)
>Levin さん
12−24を購入されたら、ぜひ銀塩機でもお試しください。
フルサイズ12ミリの画角の威力にノックアウトされますよ・・・。
こんな凄い製品が出るのも、デジ一眼の御利益かなと思います。
さて、4本から選択ですか・・・。キットレンズで各焦点距離をじっくり
確認されてからの方がよろしいかと思います。買ってから「シマッタ」では
お金がもったいないですからね。
あと、50ミリは1.8という手もありますね・・・。
書込番号:2200235
0点


2003/12/06 09:12(1年以上前)
悩み中の中からの選択はSTAPA_SATOさんご指摘の手法で
検討されればよいと思います。家の広さにもよるので他人は判断不可です。
マクロ専用レンズを売却ですか...。
マクロは多くの写真愛好家が必ず行き着くところです。
ただそれ専用にレンズを購入するとなるとCPも不利ですから、
マクロ機能搭載レンズでの代用か、クローズアップレンズで凌ぐ
という方がほとんどですね。
写りや、使い勝手が段違いに違うんですがね...。
前回のスレでマクロを一本推したのもそのあたりが理由です。
逆に質問を一つ。核となる常用レンズはどれになるのでしょうか?
多くの方が17-40/F4Lを定番とされるのもここが理由です。
いかがでしょうか?
書込番号:2200406
0点


2003/12/06 11:40(1年以上前)
take525+さん、こんにちは。
私も現在、室内撮影用のレンズを検討中なのですが、シグマ 24mm F1.8をお持ちなのでしょうか?サンプルを見る限りではお持ちではないようですが、素晴らしい写真をお撮りになるので、もしお持ちならサンプルを見てみたいと思いまして・・・
購入は来春の予定ですので、今は資料(サンプルとか)を集めている段階です。
書込番号:2200760
0点



2003/12/06 11:50(1年以上前)
take525+さん、Monjyu2さん、STAPA_SATOさん、Y氏の隣人さん
皆様ご意見ありがとうございます。
20、24、28、50の各距離を室内で確認してみました。
50は思ったより大きく、狭い我が家では厳しそうです。
店頭で確認して24か28を購入しようかと思います。
今まで持っていたレンズはキットレンズとA06だけでしたが常用レンズは
もっぱらA06でした、、、
散策しながらの撮影で28mm以下が欲しいと思う場所がほとんど無かった
のが理由です。
今後は定置での風景撮影等もやってみたいと思っています。
12-24は初心者には難しいかもしれないですが、広い画角で面白い写真が
撮れそうなので個人的には絶対是非欲しいと思っています。
そうなると18-55のキットレンズはほとんど使用機会が無くなるので
手放そうかと考えた次第です。
90mmマクロはズームレンズとの違いは言葉では理解できるのですが
A06の便利さを考えると、今の私が使いこなせるかどうかは不安です。
使わない物を取っておいて、そのうち新型が出て価値が下がるのなら
下がらないうちに売った方が、、、、とか考えていました(^^;;
追加で一つご質問させてください。
ズームレンズがマクロ専用レンズに劣るのは価格面・機能面からも
当然だと思います。
が、今回購入を考えている
シグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
は、単焦点でマクロ表記が付いています。
このレンズは90mmマクロと比べてどうなのでしょうか?
私の目的は室内でのノーフラッシュ撮影+夜景ですが
マクロも良い絵が撮れるなら尚良いと思います。
書込番号:2200783
0点

Levinさん はじめまして。
レンズの明るさの1段とか1/2段とか違うと書き込んでもらっていますね、ISOを変えるのもその方法なんですよ。レンズ交換のできないカメラではISOを変えて対応しますがノイズが出たりでこの方法がとりにくいんです。しかしキスデジは撮像版が大きくISOを上げてもあまりノイズが出ないとたくさんの方が書き込んでくだっさっていますよ、その方法も使って対応しましょう。レンズが明るくなって開放絞りで撮影するとピント合わせがシビアになります頑張ってください。
それとマクロレンズのことですが今では単に撮影最短距離が近くまで写せるものとされていますが、本来は新聞や本の接写(コピーの代わり)に使われたレンズなんです高価なレンズでした。もちろん一般撮影にも使えますがすこし暗いレンズなので一般には使われていませんでしたね。それが花などの接写に使われるようになって広く使われるようになったんです、そのマクロレンズの中で解像力やボケ味に定評があったのがタムロンの90mmF2.8だったんですよ。AFレンズになっていまにつづいていますね。キスデジに使うと35mm銀塩144mm相当のレンズになるので植え込みの柵越しに花がねらえるので重宝するのかも、植え込みを踏み荒らして平気なカメラマンが増えてきていますがいやですね
若い方よりも分別がありそうな年配の方に多いので肩身が狭い思いをします。
書込番号:2201051
0点


2003/12/06 13:29(1年以上前)
>このレンズは90mmマクロと比べてどうなのでしょうか?
広角マクロは比較的新しいジャンルですし、自分は使ったことはありません。
HPを見ると24mm、28mmそれぞれ最短撮影距離が18cmと20cm、
撮影倍率が1:2.8と2.9ですか...。
少し引くと背景も入るようですね。何かの写真で見たことがある程度です。
A06とあわせれば望遠、広角それぞれのマクロが楽しめるということですね。
確かに90mmマクロレンズ...今ならいい値で売れるかも?ですね。
焦点距離もKissD接続では150mm弱...三脚必須ですね。
慣れるまでちょっと使いにくいかな?
室内利用での24mmと28mmなら、24mmの方がいいでしょう。
寄ることはできても、引けないのが室内ですからね。
書込番号:2201068
0点


2003/12/06 14:31(1年以上前)
Levinさん、にんにちは。
>このレンズは90mmマクロと比べてどうなのでしょうか?
撮影倍率が異なりますねぇ。マクロレンズは等倍撮影が可能(一部例外あり)ですので、それだけ小さい物を大きく写せる、あるいは迫力のある撮影が出来る等のメリットがありますよ。私は所有してませんが、手放すのは非常に惜しいですねぇ。
書込番号:2201253
0点


2003/12/06 14:54(1年以上前)
こんにちは。
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMは、フィルターがリアのゼラチンで実質PLフィルター使用不可のようなものですが、その点はよかったでしょうか?私は、風景写真にはPLフィルターははずせないと思ってますので、一応念のためにと思いまして(^^ゞ
あと、タムロンの90mmマクロは、ネット上にすばらしい作例がたくさんありますので、そちらをご覧になって自分の撮りたいものかどうか確認されるのも手かも。ちなみに私は先日ようやく購入したので、早く試し撮りに出かけたくてうずうずしてます(^^)今はまな板の上のお野菜とか撮って遊んでます(^^;)
書込番号:2201317
0点



2003/12/06 21:35(1年以上前)
皆さん、様々なご意見ありがとうございます。
とりあえずシグマ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACROをゲットしてきました。
12-24は売りきれだったので取り寄せをお願いしています。
が、キャンセルは可能と言うことで、皆様のご意見を聞いているうちに考えが変わってきました(^^;;
90mmの売却をやめて12-24の購入は見送ろうかと考えています。
少し勘違いしていたようなのですが、
90mmで倍率1:1、最短撮影距離0.29m
28-300mmで倍率1:2.9、最短撮影距離0.49m
0.29mまで寄った90mmマクロと同じ撮影をするためには
1:2.9の300mmで約0.30m必要となり、28-300では撮影不可能
故に、A06より90mmマクロの方が被写体を大きく撮れる
また、F値の差があるので90mmマクロの方がシャッタースピードを
早くでき、手ブレを防げる
上の考え方はあっていますでしょうか?
撮影倍率を逆に勘違いしていたようで、28-300は大きな写真が撮れるのだと
思っていました、、、
ショコラBBさんの言われている90mmマクロのネット上のすばらしい作例を見ていて気づきました。
私のアルバムにある花のアップが300mmズームでギリギリ撮影したものなのに、90mmで花のメシベをUPできているので変だな?と^^;;
上記の90mmマクロの特徴が間違えていないのなら90mmマクロは売らずに
12-24の購入をあきらめようかと思っています。
(当然18-55のキットレンズも残します)
どなたか再度ご教授願います。
書込番号:2202509
0点

Levinさんいいレンズを買われましたね、ちょうど35mm換算で38mm
ですね使いやすいと思います。せっかくの1眼デジカメです明るいレンズで絞り効果を確かめてください。暗いズームレンズは望遠系だけでいいと思います、広角は少し前後に動けばすむことです。標準のレンズもお持ちなのでタムロン90mm、シグマ24mm、標準ズーム、この3本でもすごい財産ですよ、きっとシグマ24mmが一番活躍しそうですね。
いい写真をたくさん撮ってください。
書込番号:2202659
0点


2003/12/06 22:16(1年以上前)
Levinさんへ
撮影倍率1:1とは、撮像素子(CMOS)上に被写体と同じ大きさ(等倍)で写るという意味で、1:2.9とは、CMOS上に被写体の1/2.9倍で写るという意味です。
書込番号:2202665
0点


2003/12/06 23:13(1年以上前)
Levinさんへ
お疲れ様でした。
いろいろチャチャ入れて申し訳ありませんでした。
昔のCMじゃやありませんが、写真はゆっくり、長〜く愛していくものだと思います。
理想的な構成でレンズを所持されたわけです。
超広角や超望遠も追々追加していくとして、一先ずこれらを使いこなし、
いい写真を一杯撮って、楽しんでください。
書込番号:2202942
0点

Levinさん こんばんは。
計算はちょっと?ですが、考え方はあっていますよ。
倍率そのままの差がでます。
ですから およそ3倍の大きさに撮れることになります。
また明るいですからシャッタ速度も稼げます。
ただし等倍開放時のピントの薄さはかなりのものですから 狙ったところにイメージ通りピントを合わせるのは慣れが必要です。
まあ、狙ったところにきてなくても それなりに面白い写りになりますので、たくさん撮られて後からゆっくり選択してください。
わたしも数撃ちゃ当たるでやってます(笑)。 それがデジタルのメリットのひとつだと思います。
かず〜〜さん こんばんは。
シグマ24/1.8は残念ながら持っておりません。
現在購入候補の1本です。
その明るさと画角から街歩き用(夕刻とか室内の微妙な光を写したい)にと考えています。
カメラ店の好意によりテスト撮影させていただき、その範囲では特に問題ないと感じました。
お役に立てませんですみません。
書込番号:2203162
0点



2003/12/07 01:11(1年以上前)
皆様、色々とありがとうございました。
とりあえず今のレンズでしばらくやってみたいと思います。
今度は三脚かな〜(^^;;
また購入の再にはこちらの掲示板を参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうこざいました。
書込番号:2203496
0点


2003/12/07 06:39(1年以上前)
take525+さん、おはようございます。
>お役に立てませんですみません。
とんでもございません。私より先に入手された時には、ぜひ参考にさせて戴きます。
書込番号:2204046
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


1.0GのIBMを使っていますが、もう少し容量のあるものがほしく、2Gのものを使ってる方いらしゃいましたら、教えてください。使えるのかどうか?10Dでは使えれるらしいのですが。
0点

書き込み番号[2160523]を参考にされてはいかがでしょう、GS Magicstor GS1022CはKissDでは相性がよくないみたいですが。
書込番号:2202950
0点



2003/12/06 23:30(1年以上前)
ありがとうございます
書込番号:2203029
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


朝日、夕日を含め、太陽光をうまく生かした作風を好みます。逆光特性が良く、フレア・ゴーストの出にくい200mmくらいまでの望遠ズームレンズを探しています。カメラはもちろんEOS Kiss−D。予算10万円(実売)くらいまでで、ご推薦頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。
0点

初心者の私ですが、いいレンズはやはり純正が一番じゃないでしょうか
いい物はやはり値段もいいですからね、EF70〜200f2,8Lは手堅いと思いますよ
書込番号:2190339
0点

KENのつぶやき、っていうサイトはご覧になられましたか?
シグマとキヤノンの70-200F2.8の逆光特性について語られています。
書込番号:2190621
0点

とても参考になりました、えころじいさん、そこで質問なんですが、
フレア、ゴーストって、何が原因で起こるのでしょう?カメラ内部のちりや異物が原因だとしたら取り除けばいいですよね、ほかだとしたら何処を直すまたはどうしたら改善されるのでしょうか、作りの問題ならメーカーって事で選べますが、当たりはずれの現象なのだとしたら、何を買っても同じですよね、また、2重に写る原因は教えて貰えますか?多重レンズがそうするのかと考えてしまいますがいかがでしょう?これからのレンズ選びのため出来る範囲で教えて貰いたいです、よろしくお願いします
書込番号:2190929
0点



2003/12/03 15:58(1年以上前)
皆様、ご返答有難うございます。
えころじじい様、「KENのつぶやき」というサイトは拝見しております。
従いましてその中のシグマとキヤノンの70-200F2.8の逆光特性の評価も存じ上げております。本当は逆光特性以外の評価は高く、実売10万円以下という条件に当てはまりますシグマをと思っていたのですが、あのサイトを見て躊躇している次第です。タムロンあたりで同レベルのレンズが出てこないか(もちろん逆光特性の良い)期待しているのですが、一方で今すぐ手に入れたい気持ちもありますので。何か有益なアドバイスがございましたら是非ともよろしくお願い致します。
書込番号:2191182
0点

モデロンさんこんにちは。私もむずかしいことは全然わからないのですが、
知っている範囲で。フレア・ゴーストはたぶんレンズのコーティング
の善し悪しが大きいと理解しています。たとえばマルチコートだと何度も
コーティングを重ねるのでコストがかかります。高いレンズはそれなりに
厳密なコーティングがされていると思います。
次にレンズ内部の反射も関係しているようです。レンズ本体の内側には
反射防止の塗装や植毛が施されています。あとレンズの外周部というか縁ですが、
ここも光を反射するので黒く塗装したほうが良いようです。
このように反射を極力抑えたレンズがフレアの少ないレンズになるはずですが
きちんとやるのはかなりのコスト高になります。昔からレンズメーカーの物より
純正のレンズの方が逆光に強いと言われているのはコストが大きく関係していると思います。
当たりはずれはそんなにないと思います。
あと、二重写り、ゴーストはレンズ面でいったん反射した光がもう一度
(あるいは何度も)反射してCCDやフィルムに到達した物だと思いますので
やはり、高度なコーティングが必要なはずです。
私の頭の中ではこんな感じですがもっと詳しい方のお話をどなたかお願いします。
hatasan1115 さん、こんにちは。KENさんはLレンズでも
満足できないようですからズームレンズで太陽をフレア無しで撮影するのは
非常にむずかしいのではと思います。私の思うのはこれくらいのことです。
頼りなくて申し訳ありません。
この件も、もっと詳しい方に意見をうかがえればと思っています。
書込番号:2191258
0点



2003/12/03 16:58(1年以上前)
えころじじい様
>ズームレンズで太陽をフレア無しで撮影するのは
>非常にむずかしいのではと思います。
おそらく、おっしゃる通りなのでしょう。結局、ズームレンズでの逆光特性はある程度妥協しないといけないのかも知れませんね。
でもやはりフレーミングのことを考えますとズームレンズが良いですし、単焦点を何本も揃えるには先立つものがありませんし・・・。
ということでズームレンズの中でもう少しモデル選定に悩んでみたいと思います。
えころじじい様、アドバイス本当に有難うございました。
もし、モデル選定におきましても何かご助言を頂けますなら誠に幸いです。
書込番号:2191323
0点


2003/12/03 19:51(1年以上前)
ゴーストは、個々のレンズ表面の反射の繰り返しが、各面の曲率の組み合わ
せでたまたまフィルム面に結像すると発生する。だから、
・コーティングのしょぼい表面反射の多いレンズはだめ
・構成レンズ枚数の多いレンズはだめ
だから、安物のレンズ枚数の少ないズームが、高級ズームよりもゴースト
だけに限っては良かったりもする。
いずれにしろ、構造が複雑なズームレンズで太陽を入れて撮ろうっていう
のがむちゃ。
レンズ枚数の少ない単焦点レンズで撮るべし。
書込番号:2191838
0点

ズームは単焦点にくらべ構成枚数が多くなるため反射面もふえます。
また、内部でのレンズ群の動きも大きく このため使用する焦点域によってもゴーストの出方は変わります。
また、太陽などの強い光源を画面のどの位置に配置するかでもゴーストの出方は変わります。
hiohiosereさん も書かれてますが、ズームでは上に書いたような理由でゴーストは出やすくなります。
ズームにこだわられるのであれば、それぞれのレンズで出にくい焦点域 出にくい位置を把握されることも 使いこなしの方法として必要ではないかと感じております。
書込番号:2191938
0点


2003/12/03 21:55(1年以上前)
太陽を取り入れた写真が好きな友人は、高いレンズなど使ってはいませんが
フードを延長したり、アングルを工夫したり等様々な工夫を凝らしています。
デジは結果確認がすぐできるので助かる、と言ってますね。
彼によると「プロテクトフィルター」なんぞは、有害だから要らないそうです。
私とはちょっと違う「過激派」ですが、安い機材で良い写真を物にしています。
書込番号:2192300
0点


2003/12/05 21:12(1年以上前)
[2192300]の補足を。
私の友人は、純正フードの長さでは不足だという事で内側に植毛した黒い
厚紙で延長フードを自作して使用しています。
ケラレの発生が出ても、「トリミングするから構わない」そうです。
一旦決めたアングルでも、「少し横に移動するだけ」でゴーストの発生は結構
抑えられるんだとも聞きました。
ちなみにその「彼」は高いレンズが嫌いな訳ではありません。「買えれば買うよ」と言っていますから。決して「アンチ」ではないのです。
手持ちの機材を最大限に活用しようと、工夫しているだけです。
話を聞いていて、「機材集め」に奔走している自分が恥ずかしくなりました。
今後は彼を見習って少しは「ましな」写真を撮りたいと思います・・・。
何を使うかはさておき、「使いこなし」が大事では、と結びます。
書込番号:2198852
0点

それでは、わたしも補足を。
わたしは 気持ち良い描写のレンズを使って写真を撮るのは大好きです。
ただ どんなレンズも万能ではありません、得意不得意があります。
それをわかって使い方を考える、それが使いこなしです。
上にも書きましたが、ズームの場合は単焦点に比べゴーストが出やすいですが、それでも焦点距離をわずかに変える、フレーミングをわずかに変える だけでかなりその発生を抑えることができます。
書込番号:2198967
0点


2003/12/06 19:42(1年以上前)
話の流れには全く関係ありませんが、私がD−100で使ったレンズの話です。
私も描写特性が良いからといって単焦点レンズを使うような根性は持ち合わせていませんので、なるべく少ない本数でシステムを組んでいます。またメーカー純正にはリーズナブルなワイドレンジズームが無いので、使いません。
そこで最初に使っていたのがタムロンの28-200mmですが、これが良くなかった。
描写は値段を考えるとそれなりですが、逆光で全く使えない。フレア、ゴーストのオンパレード。即売り払い、代わりに評判の良かった同じタムロンの28-300mmUltrazoomに換えたらあら不思議?逆光にはめっちゃ強いし、描写も格段上!カバー出来る焦点距離も増え一石二鳥。
これにシグマの15-30mmで全ての撮影をまかなっております。
こちらは超広角ズームという特性上どうしても光の影響は受けやすいですね。レンズがあれだけ出目金だと無理もないです。
というわけで、私のメインレンズはUltrazoomです。
書込番号:2202155
0点


2003/12/06 21:52(1年以上前)
本スレにて紹介のあった「KENのつぶやき」さんのHP、じっっくりと
拝見しました。超望遠の世界とはご無沙汰でしたが、得るところが多々
ありました。
たまたま行き付けの店でシグマ170−500を見付けて、安かったので
買ってしまいました。86ミリの中古Pフィルターをサービスして貰って、
大満足です。もう暫らくはレンズ購入は止めにしようかと思います。
これからは、「使いこなし」の方に専念します・・・。
書込番号:2202569
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


[2163490]の件でサービスセンターにセンサーを綺麗にしてもらうべく
宅配で送り、11/27には届いているのにいまだに戻ってきてないんですよね…
クリーニングってそんなに時間かかるものなんでしょかね〜
月曜あたりに電話入れたほうが良いかしらん???
いままでに宅配でクリーニング依頼したことある方はどなんでしょか?
(宅配は販売店通さずに直送りです)
ちなみに、同じタイミングで別メーカーにデジカメ修理出してたのは、
パーツ交換作業があったにも関わらず既に戻ってきている…
(コンパクトデジカメだけど)
ここらへんが噂に聞いているキヤノンさんの対応云々絡み?
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


主に3歳の子供を撮影していますが、どうもボヤーとした
写真が多いです。手ぶれや被写体ぶれが主な原因だとは思いますが、
試しに、手持ちのレンズ3本で巻尺を撮ってみました。
EF50mmF1.8、AF28-300mmはほぼピントが合っていると思いますが、
EF18-55mmはかなり後ろにピントが合っているようです。
こんなものでしょうか、それとも調整してもらえるのでしょうか、
教えてください。
なお、写真はプログラムAE、センターフレームで撮りました。
http://www.imagegateway.net/a?i=JDpDcJSEJ4
0点

こんなもん手いえばこんなもんですね。
上手く撮れば違うんでしょうが書かれたのに近い感じは受けますね。
書込番号:2196358
0点

昼間に動かない物を撮影してみたり、もう少しテストを重ねてみて、どうしても・・・という時には即点検に出しましょう!
もちろんサンプル写真(データ)も一緒に出すとよいと思います。
書込番号:2196495
0点

PS.
調整に出すとしばらく帰ってこないので、時期には注意して下さいね。
書込番号:2196499
0点


2003/12/05 03:32(1年以上前)
確かに18-55は結構後ろにピントが合っている感じですね。
私もA06を持っていたので試してみましたが、18-55の方が奥に
ピントが合っている感じですが、A06との差はACINOさん程も出
ていない感じです。
個体差の範囲なんでしょうか?
書込番号:2196993
0点


2003/12/05 03:51(1年以上前)
各レンズを同じ絞りと三脚を使って手ぶれなしで写したもので比較してみては・・・
書込番号:2197007
0点


2003/12/05 08:13(1年以上前)
おはようございます、裕次郎3さん。
最近ご登場がなかったので、お待ちしていました。旅行に1本だけとしますと
どのレンズでしょうか。それから恐縮ですがイタリア、スペインなど写真
がありましたらお見せください。
横レスですみません。 のびた
書込番号:2197180
0点


2003/12/05 13:08(1年以上前)
こんにちは。2ヶ月前にNIKON COOLPIX 5700からKISSDに買い換えた一眼初心者です。
COOLPIX5700と比べてけっこう画質がぼやけていることが多く
腕のせいなのか、初期不良なのか、こういうものなのかわからず
悩んだあげくカメラ屋のお兄ちゃんに相談したところCANONに見て
もらうことにしました。
そして1週間ちょっとしてカメラが帰ってきて報告書にかかれていた
内容は
・本体・・・異常なし。
・18-55レンズ・・・光軸のずれあり。部品交換後、調整しました。
でした。本体ではなくレンズが悪かったようです。
そういえば、もう1本のタムロンA06でとったものはピントがあっていました。
一度、調査に出されてみてはどうですか?
書込番号:2197763
0点


2003/12/05 13:47(1年以上前)
のびた さん こんにちは。
海外旅行ならやつぱり軽いほうが重宝するので18-55です。あとそのコースの中に夜景や夜のショーを写す観光地が入っている場合のみ50mmF1.8があると便利です。
現在、キヤノンのアルバムはメールアドレスが3本(自分、妻、会社)あるので3つ持っています。(デジカメも40S 2G EOSKissDと3つ)
世界の観光地(40Sや2G使用のものあり)↓ よろしかったら見て下さい。 http://www.imagegateway.net/a?I=K9pjfLdDwq
書込番号:2197846
0点


2003/12/05 13:56(1年以上前)
のびた さんへ ログイン しろと出ますね? 右上クリックして下さい。
書込番号:2197869
0点



2003/12/05 22:24(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
頃合を見て調整に出そうと思います。
書込番号:2199094
0点


2003/12/06 20:21(1年以上前)
裕次郎3さん、有難うございました。
書込番号:2202278
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


2003/12/03 12:38(1年以上前)
自分は3週間ほどだったような気がします。
書込番号:2190705
0点


2003/12/03 14:47(1年以上前)
うちも3週間くらい届くまでにかかったと思います。(私は9月登録)
ところで、あのキャンペーンって11月まででしたよね?
書込番号:2191002
0点


2003/12/03 14:48(1年以上前)
登録して一ヶ月ですが、いまだに届きません。
どこに問い合わせればいいのか・・・
書込番号:2191006
0点

>あのキャンペーンって11月まででしたよね?
11月いっぱいまでのようですね、もうキヤノンのホームページから消えています、10Dや1Dsは今年いっぱいまでのようですが。
書込番号:2191044
0点

>登録して一ヶ月ですが、いまだに届きません。
どこに問い合わせればいいのか・・・
こちらの方で確認されてはいかがでしょう。
http://cweb.canon.jp/e-support/rc/tel/eos-d.html
書込番号:2191087
0点


2003/12/03 16:44(1年以上前)
たるやんさん、ありがとうございます。
キャノンに問い合わせましたところ、ある程度まとまった時点で発送しているみたいです。
書込番号:2191297
0点


2003/12/03 17:00(1年以上前)
横からすみません・・・
情報ありがとうございます
実は自分も一ヶ月くらい待ってて心配してました。
もう少し待って見ます。(~_~;)
書込番号:2191331
0点


2003/12/03 17:07(1年以上前)
>ある程度まとまった時点で発送しているみたいです。
だから、なかなか来ないのですね。忘れられたのかと思いましたよ(笑)。
書込番号:2191357
0点


2003/12/03 18:59(1年以上前)
>ある程度まとまった時点で発送しているみたいです。
でも電話での対応は、何というか忘れてはいませんが(住所・製造番号等を聞かれました)サービスから早期発送の請求をしておきますという風でした。
念のため一度電話されたほうがいいと思います。
書込番号:2191670
0点

時期にもよるんでしょうね。私は2週間ほどできました。ゆっくり待ちましょう。レンズ本いいですよ。
書込番号:2192582
0点


2003/12/06 19:51(1年以上前)
特製ストラップ及びレンズ図鑑は今日(12/6)に宅急便で届きましたぁ〜!!
10月30日に登録して、1ヶ月過ぎてたので、来ないのかと諦めかけていました。
紫色のストラップに黄色の刺繍されたプロフェッショナルの文字は格好いいですよ。
レンズ図鑑は参考書みたいな厚い高級感のある本でした。
書込番号:2202180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





