
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ファームウェア変更Vr1.1.1が一月くらい前にアップされてましたが、すぐに必要ないとUPしてませんでした。
昨日、説明を読みながら変更かけますがバージョンアップできません。
CFカードへコピーし、カメラ本体へ挿入し電源ONしてもプログラムが起動しません。
撮影モードのままです。
CFカードリーダーを使用して行っています。
説明文の捕らえ方が違うんでしょうか?
どなたかご教授願います。
0点

私は始めダウンロードしたフォルダごとCFカードにコピーしてしまい、失敗しました。フォルダの中の "E3kr111.fir"ファイルだけコピーしたら成功しました。
書込番号:2175937
0点

ウェブの説明に書いてありましたよ。
別に問題なく直ぐにアップできました。
書込番号:2176217
0点



2003/11/29 17:26(1年以上前)
ありがとうございました。
ファイルすべてコピーしてたのでうまくいかなかったようです。
E3kr111.firのみコピーしたらうまくいきました。
思い込みで使用するといけませんね。
胸のつかえが降りました。
やまのもとさん・goodideaさんありがとうございました。
書込番号:2176405
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

マクロはF2.8がいいのでは。
暗いとなにかと使いにくいかも
書込番号:2173287
0点

EF 100mm F2.8 マクロ USMはどうでしょう、お勧めします。
書込番号:2173313
0点

そうですねか、がんばってEF 100mm F2.8 マクロ USMを買うため貯金します。
書込番号:2173402
0点

見かけはチープですが、タムロンの評価が高いですね。
お手軽という点では、断然EF100 Macro USMかな?
最近これか、SIGMA 20o F1.8で撮ることが多い(^_^;
書込番号:2173642
0点

これなどはお勧めです、価格は安いですが結構写りはいいですよ。
シグマMACRO 50mm F2.8 EX、定価¥35,000−
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.html
ここでの実売価格は¥20,900−
http://www.hapima.com/sh/nissan/list/default.asp?shop=02000103&dept_id=02000103030000
書込番号:2173805
0点


2003/11/28 23:56(1年以上前)
私はシグマの50mmマクロ使ってます。
なんといっても軽い、小さい、安い、質感がよい、等倍。
画質も値段を考えればいい方でしょう。
でもEF 100mm F2.8 マクロ USMが買えるのであればそれのがいいかも。
50mmF1.8Uをもっているなら100mmを揃えた方がいいですね。
書込番号:2174105
0点


2003/11/29 11:22(1年以上前)
EF 100mm F2.8 マクロ USM と EF 100mm F2.8 マクロ (USMでない)
性能的にとのような違いがあるでしょうか !
(特にリングライトを使う時)
書込番号:2175459
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


私はCANON デジタルKissを購入しようと思ってます。使用目的としては室内のスポーツを撮る予定ですが、このKissで体育館内程度の明るさで速い動きを撮る事は可能ですか?また、綺麗に取れるでしょうか?どなたか教えてください。それとももっと適したカメラがありますか。予算はKiss程度を考えています。よろしくお願い致します。
0点

>このKissで体育館内程度の明るさで速い動きを撮る事は可能ですか?また、綺麗に取れるでしょうか?
体育館などの暗い場所のスポーツの撮影となるとそれなりのレンズが必要になりますので予算内では難しいのではないでしょうか。
書込番号:2173453
0点


2003/11/28 21:43(1年以上前)
室内のスポーツを撮るなら、ミノルタA1が適しています。
ブレ防止がありますし、3Dオートフォーカスが動く被写体も追いかけてくれます。レンズは28〜200まで十分です。
予算内で購入できますよ。
ミノルタがA1の機能で一眼を発売すれば完璧ですね。
デジタルでこそブレ防止が必要だと思います。
デジタルビデオの技術で可能だと思います。
書込番号:2173518
0点

もしくは、シグマの70mm-200mmF2.8を薦めますけど。
価格で9万くらいでしょ。
Kissデジの感度を上げた方が、被写体ブレ等に強いですよ。
ただしカメラを固定する事を考えてくださいね。
A1は私も使用していますが...お薦めはしません。
書込番号:2173560
0点

明るいレンズが欲しいですね。三脚を使って。
きっsでどこまで対応できるか分かりませんが、慣れることも大切でしょう。どの機種使っても。
kiss でもいいと思いますよ。
書込番号:2173706
0点


2003/11/28 23:51(1年以上前)
KissDはすごくお勧めですよ。
ISO感度をある程度あげてもコンパクトデジカメよりもノイズが少ないと雑誌などによく書いてありますしね。
実際に使っても800ぐらいまであげても全然問題ないように感じます。
あとは、何のスポーツを撮影するのかにもよりますが、極力明るいレンズを選ぶことをお勧めします。
予算があるならば、EF70-200mmF2.8L IS USMが手ぶれ補正も付いていてい万能です。(ちょっと重いけど)
書込番号:2174080
0点


2003/11/29 07:14(1年以上前)
私もバドミントンを中心にストロボ無しで体育館での撮影をしています。今までE-100RSやS602などで撮影してきましたが、手ぶれやノイズに悩まされてきました。KissデジタルはISO1600でもノイズの少ない画像を撮影でき、なおシャッタースピードを稼げるので手ぶれも少なく重宝してます。出来れば明るいレンズでの撮影をお薦めします。うまくいけば
1/400位のシャッタースピードで撮影できます。弱点は連写の弱さですね。でもこの値段では仕方ないと思います。
書込番号:2174876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
発売日に購入して使用してましたが、最近、妻がレンズキャップを
つけたまま撮影してしまい、なんの気なしにその画像を拡大して見たとき、
中に1点だけ、白い点があるのに気づきました。
PC上で75%以上の大きさで見ないと判りません。
気になって、購入当初の画像も見てみましたが、やはり同じ位置にありました。
CMOSのドット欠けってこんなんでしょうか?
今から初期不良は無理だろうな、とがっかりです。
SCに電話したら、2週間もかかるそうです。(しかも送料片道自己負担)
購入先は北関東大手のカメラ店ですが、サービスは最悪なので、
どうしようか思案中です。
(なにしろ弟のIXYは何度か催促してものらりくらり、結局半年も
修理にかかったんですから。)
最初によく確認するんだった。(泣)
0点


2003/11/26 22:39(1年以上前)
どのような条件で撮っても必ず同じ場所に白い点があるようならば
おそらく撮像素子CMOSのドット欠けですね。
メーカーに直接交渉してみる方が時間がかからないと思いますよ。
書込番号:2167249
0点

開放、シャッター速度1/100、ISO100、ノイズリダクション無効で
撮っても白点が載るようならドット欠けになるかな?
絞っていたならゴミという可能性もあるけど。
書込番号:2167488
0点

ファイルの撮影情報から
Aモードでシャッタースピードが1秒以上であれば
しょうがないかも
書込番号:2167593
0点

便乗質問で申し訳ありません。
CMOSのドット欠けはの場合は、必ず「白」になるのでしょうか。それともノイズやモニターのドット欠けのように赤や緑などの場合もあるのでしょうか。
それにしても何故「白」なんでしょうね。モニターの場合はバックライトがあるので、まだ理解できますが、CMOSの場合は、RGBに受光して「白」になると勝手に思っていますので・・・。
それとも、受光部が異常に光を感知するのか、あるいは電気的な異常でなるのでしょうかね。このあたりは、全く理解していません。
詳しい方、説明お願いします。m(__)m
書込番号:2167755
0点


2003/11/27 00:49(1年以上前)
まあのすけさん>
帰ってきたCanonファン さん が仰るとおり、直接修理センターまたはQRセンターへ相談されるのが良いと思います。
私は10Dですが、他の不具合で新品交換となった機種に同様の「ドット欠け」が見られたため相談し、結果修理(調整)扱いとなりました。
まあのすけさんの場合は、通常の写真でも見られるとの事で、もしかすると真性の「ドット欠け」の可能性も考えられますが、私の場合は6秒以上露光させると出現するので、恐らく「暗ノイズ」ではないかと思います。詳しい答えはもっと詳しい識者の方にお任せしますが、正常な素子に比べ暗闇時の電荷が高い素子が点として見えてしまう状態です。(わかりにくい?(^_^;))
対策としては、修理扱いでCMOSを交換するか、あるいは異常なドットに隣接する正常なドットから情報を補間して、見せかけ上ドット欠けを修正するソフト的な対処のどれかになると思いますが、恐らくは後者になるのでは…。ちなみに期間はおよそ10日前後掛かりました。
一度ご相談されてはいかがでしょうか。
サンプルですが、そのソフト的な補正(調整)を行った画像をアップ
しておきます。参考までにご覧下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=2mJCfYyCoJ
補足ですが、この修理後確かにドット修正されましたが、更に露光時間を伸ばして調べた結果(別名「あら探し」)、やっぱり今度は違う場所に似たような赤い点が2カ所も出てきました。
もう一回調整に出すか…とも思いましたが、夜景や天体写真に常用する訳でもないし、写真に出力してもL版や2L版程度なら解らないので、どうしても気になるようならレタッチで対処する事にし、再調整には出しませんでした。気にし出すとキリが無いですしネ。
書込番号:2167914
0点


2003/11/27 07:34(1年以上前)
ドット欠けですが、私の場合は赤い点として写りました。
購入後 10日ほどで気がつきましたので、購入店で即交換してもらえましたが、そこの店長さんの話では、ドット欠けは「原色の点」として写るということでした。
暗ノイズの可能性もあるので、au特攻隊長さんがおっしゃるようなテストをしてみたらいかがでしょう。
書込番号:2168387
0点

質問者のまあのすけです。
現象は、すべての画像で見られます。(ただし、ラージファインでしか撮ったことない)
また、子供のスナップが主で、長時間露光もしたことがありません。
よっていよいよドット欠けみたいですね。
先ほど、東日本修理センターに聞きましたが、直接送れば計10日間で
何とかなりそうです。
(修理方法については、交換かソフト的なものかは判らないそうです。)
1画素くらいの小さいものなので、このまま使っても良いような気もしますが、
すっきりするためにも、合間を見て修理したいと思います。
お答えいただいた皆さん、ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:2168891
0点

DeadPixelTestというフリーソフトがあります
テストしてみては?私のも赤い点があり修理にだしましたが
異常なしで帰ってきてしまいました
書込番号:2169945
0点

D-SLさん、貴重な情報ありがとうございます。
早速試してみました。使い方が良くわからないのですが、とりあえず
レンズキャップをしてラージファインで普通に撮った写真を試しました。
やはり、2つのピクセルがHOTと出ました。
X2245 Y1570 が輝度60 X2244 Y1571が輝度199です。
隣り合わせのピクセルなのですが、どうなんでしょう。
詳しくはわかりませんが、やはり異常ありと確信できました。
ありがとうございました。
2ピクセルですが、どれ位の大きさのプリントだと影響でるのかな。
この黒い写真でプリントすればわかるのでしょうが、インク代が怖くて
試せません。
今週子どものお遊戯会があるので、その後修理に出します。
(クリスマスまでには間に合うでしょうから。)
書込番号:2170390
0点

輝度199は明る過ぎますねISO100ですか?
Lサイズプリントでも分かると思いますよ
私のはISO400 1/30で輝度70が2つ程度ですが
はっきりわかります。最近はこのまま使おうかとも
思ってますが。感度に比例して輝度も上がります
書込番号:2173701
0点

ちなみにデジカメ-ノイズリダクションという
フリーソフトもあります。
ドット欠けをピクセル置換してくれます
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/
書込番号:2173739
0点

D-SLさん、色々教えていただきありがとうございます。
輝度199はISO400で100分の1秒だったと思います。
その後、他の方の書き込みを見て、ISO100 100分の1秒で撮ったら、
同じピクセルが輝度140になりました。(これとて充分明るいですよね。)
うーん、9月20日の購入以来撮った全ての画像に不良ピクセルがあるわけですから、
Lサイズでわかると非常につらいんですが・・・。
ところで、ご紹介いただいたソフトですが、
ピクセル置換えとは、またすばらしいソフトですね。
まるで私のためにあるような。是非試して見たいと思います。
本当に有益な情報ありがとうございます。
書込番号:2173830
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


はじめまして。
Kiss デジタルを買いたいと思っています。
気になるのは、使用するCF(コンパクトフラッシュ)の書き込み速度です。
今までCFを使ったことがないので良くわかりません。
ラージのファインだと1枚3MBもあるようで、書き込みに結構時間がかかるのでないかと気になります。
普及タイプのもの(BUFFALO RCF-X256MB)でもと思っていますがどうでしょうか?
CFのブランド別、普及タイプとハイスピードタイプ別に実際の撮影ではどんな感じでしょうか?
4枚連写後は次に撮影可能になるまでかなり待たされるのでしょうか?
何種類かのCFを使っておられる人で、おおよその感じでも教えていただけないでしょうか?
0点


2003/11/27 23:21(1年以上前)
実際に使って見ての感想ですが、通常の撮影後CFの書き込みの為、シャッターが下りないと言う経験はありません。
連写で4枚撮影後でも1枚CFに書き込めば(4枚分を書き込むのを待つのではなく)1枚撮れるようになっているためシャッターを押し続けた場合、4枚連写後でも1秒に1枚は連続で撮れます。測った訳ではありませんが4枚連写した場合でも2〜3秒ぐらいの感じで書き込みは終わります。
CFとMDの両方を使っていますが書き込み速度に差を感じません。
4枚連写に不満なら10Dの9枚連写をお勧めします。
書込番号:2170706
0点


2003/11/28 00:04(1年以上前)
便乗して質問なんですが、CFに倍速が書いてますけど、どのくらいの倍速がコストパフォーマンス的なカードなんですか??
いま、すんげぇ〜(何)悩んでます・・・。
書込番号:2170909
0点


2003/11/28 00:06(1年以上前)
↑ホストアドレスがぞろ目(w
以上、駄レスでした(w
書込番号:2170915
0点

> 便乗して質問なんですが、CFに倍速が書いてますけど、
> どのくらいの倍速がコストパフォーマンス的なカードなんですか??
IR92さんのおっしゃるとおり、カメラ側の書き込みが速くないので、
x12でもx16でもx40でもカメラ(EOS)で使用する分には変わりないようです。
PCでのアクセスなら別ですけど。
ちなみに1枚に10MB前後になるRAWでの撮影にになるとプレビューは
ラージ・ファインのJPEG撮影よりも遅いですよ〜。
書込番号:2170936
0点

JPEGでの撮影がメインであれば、高速タイプのCFの恩恵はほんどありません。
1日に撮影される枚数にもよりますが、256MBでは容量不足の感があります。
銀塩のときと比較すると思いの外、シャッターをきる回数が増えると思いますので、高速タイプを購入されるだけの資金があれば、2枚購入されるとか、容量の大きいCFの購入を検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:2170988
0点

ニコンD100はレクサーの×4で1450k/Sの転送なのに、
300Dはトランセンドの×45使っても1200k/sちょぼちょぼ。
キヤノン1Dがメチャクチャ早いのに・・・
あとは自分で確認して、
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6425
書込番号:2171088
0点


2003/11/28 01:26(1年以上前)
EOSKissDで使う分にはCFに書いてある倍速は関係ないようです?
トランセンドの×30 1Gを買ったのですが カメラ側の書き込み速度が速くならないかぎり、CFでもMDでも書き込み速度はほとんど一緒です。4枚連写も同じです。撮影後コンピュータに書き込む速度が変わるのかもしれませんが・・・? それまで持っていた MD 1Gと変わらない速度には×30って何なの?でした。
書込番号:2171246
0点

RAWモードで連写した場合には、CF書き込み速度の差がでると思われます。
わたしはD60で実測しましたが、10DもKiss-Dもそのへんはあまり変らないと思われます。
書込番号:2171705
0点


2003/11/28 10:06(1年以上前)
うむ、裕次郎3 さんの使用感、ほぼ正しいであろう。
わしも同意じゃ。蛇足だがのう、MDじゃと再生時のアクセスが遅くて
気の短い者にとってはストレス源になるぞよ。
気長に使うのが一番じゃて。
書込番号:2171818
0点


2003/11/28 13:40(1年以上前)
そうですね、KISSデジ内ではあまり倍速の効果は無いように思います。
そこそこのメディアを買って、PCへの転送にお金を配分するといいです。
USBケーブルでは遅すぎるのでUSB2.0のCFアダプタか高速なPCカードアダプタをお奨めします。
書込番号:2172282
0点


2003/11/28 18:20(1年以上前)
私も仕事で撮影するのでいろいろためしたのですが キスもD100も内部転送が遅くCFの限界速度までスピードがでません。 D100に関してはレキサーのWAという方式に対応してますので公称スピードとは 関係なしに書き込み速度が何割か上がります。私自身D100もキスも14nも使っていますので
自分で使う時に高速と思われるメディアをすべて試したのですが
ある程度の倍速を越すと みな一緒でした。
もちろんRAWで使うためにです。
書込番号:2172866
0点


2003/11/28 22:20(1年以上前)
こんばんは。
今手持ちのCFでテストしてみました。
記録画質Large/ファイン 3回計測の平均値
1.バッファフルから開放までの時間
(4連写後からアクセスランプが消えるまでの時間)
・ハギワラ Z−Pro 512M(HPC-CF512)
→11.37秒
・サンディスク ultraU 256M
→11.54秒
・ハギワラVシリーズ 128M(HPC-CF128V)
→14.27秒
2.バッファフルから次の1枚が撮影できるまでの時間
・ハギワラ Z−Pro 512M(HPC-CF512)
→1.23秒
・サンディスク ultraU 256M
→1.27秒
・ハギワラVシリーズ 128M(HPC-CF128V)
→1.29秒
なおCFの容量の違いによるスピードの差があるのかは不明です。
書込番号:2173667
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
明日、キスデジタルボディーが届きます、これから望遠を買うつもりで居るのですが.70〜200mmぐらいのがいいと思っています、そこで近くの公園の池に水鳥が居たので撮ろうと思うのですが、100m離れたところから30センチぐらいの鳥を撮ると200mmならどのぐらいの大きさに写るのか教えてください、経験のある方なら、見頃の大きさに写るのは何ミリの望遠がいいでしょうか?
0点


2003/11/28 17:26(1年以上前)
豆ですね。一般に野鳥を撮るのに200mm(デジでの画角320mm)では全然足りないと思います。私は300F4ISLを使いますが、それでも足りなくて×1.4のテレコンをしばしば使います。
葛西の野鳥公園などでは300F2.8Lに×2テレコンとか400mmなんて人が多いです。最低でも300はあったほうが絶対にいいと思いますよ。
書込番号:2172717
0点


2003/11/28 17:40(1年以上前)
マンションのベランダから50mくらい先に立ってる電柱の上のカラスを手持ちの75−300IS(の300mm側でKissDだと1.6倍で480mm)で狙ってもちっこかったので、100m先の30cmの鳥だと300mmでもまだまだ足りないかと。
もし絶対にズームレンズしか購入対象にないなら100−400にX1.4とかX2のテレコンとかを付けて撮るのかな〜・・・と思います。(鳥はあまり撮らないのでよくわかりません。)
書込番号:2172753
0点


2003/11/28 17:45(1年以上前)
100-400は野鳥を撮るにはいいレンズだと思いますが、でかくて、重くて、それに高いですよ。
書込番号:2172765
0点

>100m離れたところから30センチぐらいの鳥を撮ると
10mではなく100mですよね??
10D愛用中 さんも仰ってますが、豆くらいにしか写らないです。(笑)
300mmでも全然足りないと思いますよ。
100m先の野鳥を撮るには、ニコンのCP4300に
デジスコを装着するなどして撮る方法しかないかと…
公園池の水鳥であれば、エサを目的に近くまで寄ってくる筈なので
その場合は、200mmでもオッケーですよ。
書込番号:2172777
0点


2003/11/28 19:20(1年以上前)
以前野球の撮影で質問させていただいたものです
ためしにお店でタムロンA06に2倍のテレコンつけてさわらせていただきましたが手持ちはもちろん1脚でもファインダー見ててぶれるのがわかります
3脚がないと使えないですね^^
値段と相談すると金欠病な私にはこれが一番安上がりだと思ったのですが球場に3脚は無理なので・・・
あきらめるしかないですかね?
kissデジとA06はお店にあったので勢いで買っちゃいました
今はいろいろ近所の公園とかで撮ってます
書込番号:2173023
0点

ちなみに、70-200 F2.8に 2倍のテレコンを付けても、
100mでは無理です。豆つぶにしかなりません。
100-400L IS を使って、20mまで近づいて、ツルの全身が画面いっぱいに映ります。
金を掛けたくないなら↓を見てください。
http://www.kyoei-bird.com/
もしくは、デジスコで検索を。
書込番号:2173145
0点

320mm相当のレンズで100m先を撮影した場合、
その範囲は11.25m×7.5mです。
写真のバランスからは4000mmぐらいほしいでしょうが、
現実的でないのと、ブレがひどくて写真にならないでしょう。
近づく方が堅実だね。
書込番号:2173234
0点

近づくなら10m以内で200mmで勝負。できれば300mm。私もA06使ってますが、大きく撮るなら10m位まで近づいて撮りたいですね。
書込番号:2173301
0点

望遠レンズ買うの初めてなのでどのぐらい大きく撮れるか全く判らなかったので、思ったよりか小さく写るんですね、10mで200mmのレンズがいい感じなんですね、超望遠買うより何とか近づいて撮る方がいいみたいですね、皆さん優しいですね、どうもありがとうございます
書込番号:2173448
0点

>>320mm相当のレンズで100m先を撮影した場合、
>>その範囲は11.25m×7.5mです。
200mmレンズは1.6倍換算で320mm相当になります。
このレンズで10m先の撮影範囲は小数点を1桁左にずらして、
縦75cm横112.5cmです。
被写体30cmで上下に≒20cmづつのスペースってとこです。
書込番号:2173569
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





