
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月26日 19:52 |
![]() |
0 | 10 | 2003年11月26日 19:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月26日 15:58 |
![]() |
0 | 21 | 2003年11月26日 14:51 |
![]() |
0 | 9 | 2003年11月26日 00:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年11月26日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
これから年末にかけて値段どのぐらい安くなるんでしょうね、ここの出ているお店だと、今のところあまり変わりませんが、年末関係ないのかな?、9月20日に発売になって、年の暮れでもまだ3ヶ月だしね、来年すぎて、徐々にかな?あとは箇々のお店の年末セールでっていうことかな?
0点

KISS−Dはすでに破格値なので、極端な値下げは期待できないと思います。
それよりKISS−Dに触発されて、他メーカーのエントリーモデルの値下げを期待しています(^^
書込番号:2160606
0点

そうですねあまり値下げは期待しない方がいいと思います。
書込番号:2160953
0点

競合機種が出ないと駄目ですね。
オリンパスE-1の普及タイプが出る頃かな
書込番号:2165462
0点


2003/11/26 19:04(1年以上前)
春にペンタックスから出るようです。恐らくニコン、コニカ、オリンパスからも出れば面白くなるでしょうね。やはりライバル機種があるのと無いのとでは違いますから。
書込番号:2166400
0点


2003/11/26 19:52(1年以上前)
無敵艦隊「キヤノン」が、どう迎え撃つのか楽しみですね・・・。
書込番号:2166527
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KissDを発売日に購入したのですが、一眼レフの魅力にすっかりハマってしまいかれこれ6000回ほどシャッターを切ってます。(笑)
さて、レンズを何本か購入したので解像度のテストをしてみようと思い、
1万円札を使って何枚か試し撮りをしてみたのですがピントが甘く評価できませんでした。
そこでAFの性能を測るためテストをしてみました。
・撮影条件
深夜屋内。
光源は蛍光灯。
(ISO100のF8で適正露出にした場合シャッタースピードが1.3s)
被写体はレンズの箱(白地に黒の太い横線と黒文字)
白地と黒線の境界に中央一点でAF。
カメラ、被写体は床に置き、リモートスイッチでシャッターを切ります。
距離は箱がちょうど納まるように画角で変えています。
・結果( ほぼピントがきているもの / 明らかにズレているもの )
EF-S 18-55mm 18mm ... 8/10
EF-S 18-55mm 55mm ... 9/10
EF 50mm F1.4 ... 2/10
EF 24-70mm F2.8L(24mm) ... 3/10
EF 24-70mm F2.8L(70mm) ... 2/10
EF-Sは一度合焦すればそれ以降は何回半押ししてもフォーカスが変わることがほとんどありませんが、50mm、24-70mmは半押しする度に微妙にグリッ、グリッっとフォーカスが移動します。
この結果は妥当なのでしょうか?
確かに暗い部屋ですのでAFの精度は落ちると思うのですが
EF-Sだけキッチリピントがきている事を考えると納得できずにいます。
皆様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点



2003/11/24 23:37(1年以上前)
すみません、記述に間違いがありました。
>・結果( ほぼピントがきているもの / 明らかにズレているもの )
正しくは
・結果( ほぼピントがきているもの / シャッターを切った回数 )
です。
書込番号:2160539
0点

せっかくテストされたのですから画像をアップされたら如何でしょうか?
皆さん、これだけでは妥当かどうか判断しかねるのではないでしょうか?
絞りは開放?それともF8でしょうか?
書込番号:2160736
0点


2003/11/25 00:36(1年以上前)
「お札」の画像はマズいかと思います、ハイ。
書込番号:2160824
0点


2003/11/25 00:48(1年以上前)
↑『見本』とかレタッチしちゃえば大丈夫かと(笑
某オプトインメールサイトでも使ってたよね??
『毎月1人に100万円が当たる』とかなんとかw
ってか、公開しないで自分で見る分には問題なしっと・・・(測
書込番号:2160889
0点



2003/11/25 03:07(1年以上前)
画像の選定に迷いましたが再度撮りなおしてアップしました。
今回は開放をアップしましたがF8で撮っている分もありますので
リクエストがあればアップします。
書込番号:2161247
0点

たしか紙幣や切手などは複写するだけで犯罪になるのではなかったでしょうか。
書込番号:2161741
0点

>チャンドラーの弟さん
画像拝見しました。
たしかに24-70mmのベストショットも18-55mmも多少、後ろにピントが
きているように見えますね。物差しの上のほうが良く見えないので
どこが中心かはわかりませんが、MFが一番合っているようには見えます。
蛍光灯を消して、Zライトなどの電球を直接当ててテストしてみても
同じように後ろにピントがいってしまうでしょうか?
私の持っているレンズだと、電球で撮影すると2cmくらいピントが前に
移動してきます。
書込番号:2161960
0点



2003/11/25 14:25(1年以上前)
>コッコ2さん
なるほど、やはり後ピンですか。。。
環境(光り)によって変化があるかどうかもう少し試してみて
一度QRセンターに相談してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2162235
0点

>チャンドラーの弟さん
チェックしてみてどうしても納得いかなければボディとレンズ一式を
一度調整してもらうと良いかもしれません。
私は今で言う東日本修理センターに以前連絡して直接一式宅配便
で送った事があります。直接送ったほうが早いと思います。
修理センターではタングステン光にて調整するらしく
チャンドラーの弟さんも電球でテストし、そのデータを添付したほうが
より丁寧に調整して頂けるのではないかと思います。
機材が戻ってきてもご自身で調整の成果を確認しやすいと思います。
私の今の機材だとばらつきながらも被写界深度ぎりぎりになんとか
収まっていますので満足しています。
ただ自分でテストするのはどうしても近距離のみになってしまうんですよね^^
書込番号:2166428
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
ここは、これから買おうとしている者にとってとても参考になります
キスデジのミラーアップ機能ってあるのでしょうか?8分の1あたりでぶれると雑誌で読んだ物ですから、10Dなら付いて居るんでしょうね
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


最近kissデジタルを購入しました。フラッシュを利用した撮影時には、自動的にシャッタースピード50、絞りF2.8に固定されてしまいます。集合写真を撮りたいときには、もう少し絞りを絞って撮影したいのですが、どうやって設定すればいいのでしょうか?なお、絞り優先モードにすると自動的にスローシンクロモードになってしまうのでつかえません。みささまの意見をお聞かせ願います。
0点


2003/11/25 12:43(1年以上前)
高性能なレンズをお使いのようですね。
ちなみに,シャッター速度優先でダイアル回してもだめでしょうか。
そんなことはもう試されてますかね。。。でしたら失礼。。
書込番号:2161997
0点



2003/11/25 12:50(1年以上前)
裕次郎3さん、はろはろ123さん早速のかきこみありがとうございます。レンズはキヤノンの50mmF1.8を使用しています。ISOはノイズが多少きになりますのでできればISO100でフラッシュ撮影したいのです。フラッシュは外部フラッシュ(キヤノンの最新フラッシュのガイドナンバー50)のやつを使用しています。裕次郎さんの言うととうりシャッタースピード優先モードにすればシャッタースピードは変更できますが、かなりスローシャッターにしないとF値は小さくならないようです。
書込番号:2162029
0点



2003/11/25 12:56(1年以上前)
>かなりスローシャッターにしないとF値は小さくならないようです。
→かなりスローシャッターにしないとF値は大きくならないようです。
済みません、修正します。
書込番号:2162042
0点

撮影ダイヤルをMにして、必要な絞り値をセットしましょう(^_^)
これが一番簡単です。
シャッター速度は、フラッシュだけで光を作る場合は早くても構いませんが、背景も明るくしたいならば1/60よりも長いシャッター速度(例えば 1/30とか)にしてテスト撮影し、液晶モニターで確認後 シャッター速度を調整すると良いでしょう。
PS.
絞った分、フラッシュ光が届く距離が短くなります。そのあたりのチェックも忘れずに・・・
書込番号:2162044
0点


2003/11/25 14:50(1年以上前)
ストロボ(スピードライト)でなく、フラッシュですか?
フラッシュって、
電球の中にマグネシウムが詰まっていて
通電すると中に詰まっているマグネシウムが燃え尽きると同時に
強烈な光線を放ち、その光を光源にして写すってやつですか?
これって、1発当たりのコストが結構な高額でしたと思ったけど。そう簡単にテスト撮りしていては勿体無いですよ。使い捨てで1発で約200円以上したっけ?
慣れない物を使うよりストロボを使った方が無難ですよ〜。
まあ、前置きはさて置き、
ストロボのように放電管が一瞬で発光するのと違って、
フラッシュはマグネシウムが燃え尽きるまでにややタイムラグがあります。
30年以上前には、集合写真でフラッシュを使っていたプロカメラマンも多かったですが、そのほとんどのカメラはマニュアル露出機で、X接点の他にM接点という物がありまして、このMとはマグネシウムの事です。
今時のカメラにはM接点などという物は在りませんから、シャッタースピードは1/15秒以下にしてもシンクロするかも判りません。
30年以上前には、高感度フィルムなんて無かった時代ですから、ISO設定は勿論100で。
また、フラッシュバルブはクリアの物は白黒用(フラッシュの光色は橙色)ですからブルーバルブ(光色は白)を選んでください。
絞りは、撮影距離にも因りますが、G#50でしたら10人位(2列で横に5人位並び)〜20人位(3列で横に7人位)で、F8と11の中間くらいで。30〜40人(3〜4列で横8〜10人位並びに)でF5.6と8の中間位かな?多分映ってると思うけど。
あっ!そうそう、勿論マニュアル露出で。
書込番号:2162277
0点

今回のスレッドは
フラッシュ=内蔵もしくは外部接続のスピードライトを意味してるかと・・・
書込番号:2162288
0点



2003/11/25 15:16(1年以上前)
みなさま、沢山の書き込みありがとうございます。色々勉強になっています。どうやらストロボ撮影での集合写真はMモードでの撮影がベストのようですね。撮影環境をもう少し詳しく書きますと、レンズ500mmF1.8、ISO100、ガイドナンバー50のストロボで天井の低い場所でバウンス撮影、人数は10人2列です。この場合、Mモードで撮影するとすると、F値は4〜5ぐらいでしょうか・・・。シャッタースピードは1/50〜1/60ぐらいでしょうか?ちなみに外部ストロボのモードはE−TTL自動調光モードでいいのでしょうか?
書込番号:2162333
0点



2003/11/25 15:19(1年以上前)
すみません書き込みミスです。レンズは50mmF1.8でした。(^_^;)
書込番号:2162338
0点


2003/11/25 15:19(1年以上前)
どうでも良いことですが さん
フラッシュとは、日本語にすると閃光の事です。読めないかもしれませんからひらがなでも書きます。
せんこうです。意味はわかりますね。
ですからぐうさんのフラッシュはストロボの事ぐらいわかるはずです(スピードライト)は、ニコンが使用していますよ。
この板はキヤノンです。
それにフラッシュバルブは、M級だけでは有りません。
フォーカルプレーンには、FP級などを使います。
電球の中にマグネシウムが詰まっていてと書いてありますがアルミなども使っていました。
書込番号:2162341
0点


2003/11/25 16:28(1年以上前)
もともとストロボはどこかの商品名だったんですよね?
他社はエレクトリック・フラッシュとか言ってませんでしたっけ。
書込番号:2162505
0点


2003/11/25 17:00(1年以上前)
私も50mm F1.8を持っているのでためしてみました。
普通の自宅の室内で絞り優先モード、F2.0 ISO100でシャッタースピードは 1/60でした。
2L版で印刷してためしましたがISO100〜400の差(粒子の荒れ)は肉眼では確認できませんでした。ISO400の場合が一番綺麗に見えました。(たぶん手ぶれが無い分)
これまでのデジカメG2やG3の場合はISO50〜100までで、200や400は使えませんでしたが、EOSKissDはまったく違います。
私の場合はPモードのISOは400に固定しています。スポーツモードにしたら自動的にISO400になりますしね!
書込番号:2162581
0点


2003/11/25 17:00(1年以上前)
とことことさん
良くご存知ですね、ストロボリサーチ社のエレクトリック・フラッシュが正式名称ですが現在はストロボが一般名称になっていますね。
一時、ジアゾ式のコピー機をリコピーすると言ったり、電子式コピーをゼロックスするすると言った類いです。
TEPCOのホームページのストロボに次のように載っています。
写真を撮影(さつえい)するときに使う照明用の光源(こうげん)。一般的にはフラッシュともいいます。
余計なことを言わなければ馬鹿が知れないのに ねどうでも良いことですが さん!!
書込番号:2162583
0点

うるさいぞ さんに一票。
大昔のことは知りませんが、フラッシュバルブの中身はほとんどアルミでした。
マグネシウムは非常に不安定な金属で爆発事故が多発しましたから。
フラッシュバルブといえば、ベースの金属の部分をなめてからガンに装着すると不発が少なくなると、写真部の大先輩OBが教えてくれました。 ← そのころはクリップオンストロボも安くなっていましたので、あまり役にたたない知識でしたが。
書込番号:2162648
0点


2003/11/25 18:22(1年以上前)
うるさいぞさん とことことさん take525+ さん
ありがとう。非常に勉強になりました。
思い込みが間違いとわかって『ほっ!』としました。
>(スピードライト)は、ニコンが使用していますよ。この板はキヤノンです
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0001
キヤノンもこう呼ぶのかなぁ。(スピードライト)
お互いに余計なことを書かなかった方が良かったのかも。
書込番号:2162798
0点


2003/11/25 21:07(1年以上前)
どうでも良いことですが2 さん こんにちわ
昔、一般的に「ストロボ」と呼ぶ思ってたら、ニコンで「スピードライト」と書いてあるので、へぇー、と思ってた自分です。
私、今は本体のことはスピードライトとよび、発光した光をフラッシュとよんでます。
キャノンの550EXの取説表紙を見ますと「SPEEDLITE」と記述あります。
書込番号:2163365
0点


2003/11/25 22:17(1年以上前)
スピードライトで馬脚を現わしてしまったようです、すいませんでした。
ついでに知ったかぶりをさせて下さい。
ブルーバルブですがこれは、リバーサルのデイライトフイルムの時でデジカメでは色温度設定がカメラで出来ますので特に必要ありません。
もう少し前の話ですが、マグネシウムを本当に燃やすフラッシュです。
シガレットケースを直角に開いた様な物の水平部分にマグネシウムの粉末を置き垂直部分は反射鏡になり水平部分のところにライターの発火石が設置されてありゼンマイを巻き上げレバーを押し下げ鑢が回転しマグネシウムが燃え上がる仕掛けです。
先ずカメラを固定しバルブでシャッターを開け発火後すぐにシャッターを閉じる手動シンクロです。
撮影完了後は床に粉末が散らかり掃除が大変でした。
文字通りフラッシュを焚いたわけです。
五十数年前のお話で、お粗末でした。
書込番号:2163727
0点


2003/11/26 07:31(1年以上前)
あ、あのですね・・・。「集合写真」の件はどうなったんでしょうかね??
怖くて書き込めなかったのですが・・・。(ブルブル)
書込番号:2165055
0点


2003/11/26 08:14(1年以上前)
STAPA_SATO さん すいませんでした。
これで私の話は終わらせてもらいます。
どうぞ、「集合写真」の件を続けて下さい。
書込番号:2165109
0点


2003/11/26 14:51(1年以上前)
本題へのレスです(笑)
A-DEP 自動深度優先AE が
「7つのAFフレームで捉えた被写体のうち、近いところから遠いところまでピントが合った鮮明な写真が撮れる「自動深度優先AE」。たくさんの人を撮影する記念写真や風景写真などの撮影に最適です。 」
と説明されてますのでこれを試して見られたらいかがですか?
書込番号:2165828
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


みなさんこんばんは。
Kissデジレンズキットを購入しましたが、一眼は初心者です。
レンズはキットのもので十分と思っていましたが、私も例外に漏れず、
欲しくなってしまいました。風景を撮る分にはキットのレンズで十分
なのですが、はやりズームレンズが欲しいのです。
旅行に出かける際に1本で済むように、広角から望遠までカバーできる
レンズを探して、友人に薦められたのは以下の2モデルです。
・Canon EF28-200mm F3.5-5.6 USM
・タムロン AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD
です。純正のキャノンに惹かれているのですが、タムロンは10倍超える
ズームが可能でキャノンよりも定価が安いんです。
キタムラに聞いたらやはり純正をお勧めしますが・・・と言われました。
撮影シーンは、風景写真、人物写真が主ですが、今後慣れてきたらスポーツなど動きのあるシーンも撮影したいと思っています。
すごく迷っているのですがどちらがお勧めでしょうか。またはこれ以外にお勧めレンズってありますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

この2本からなら、Canon EF28-200mm F3.5-5.6 USM
こちらをお勧めします。
しかし、出来れば 広角系と望遠系のZOOM2本の方が、
いいのではないかと思うのですが。
理由はレンズが明るくなります。
また望遠系を使う時には、手ぶれに注意するようになります。
スポーツを今後撮られる時は、
もう1本専用(?)のレンズがいいのではと思います。
なぜなら、動きがあるので、少しでも速いシャッターを切りたい、
遠い所が多いので、少しでも長いレンズが欲しい、
そうすると、1段でも明るいレンズがいい。
長い方のF6.3と言うのは、余りに暗すぎる。
室内競技では、まったく(?)役に立たない。
書込番号:2157039
0点

キッDさん
タムロン AF28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LDで写した
写真です、参考にしてください。
私は結構気に入って使用しています。
書込番号:2157411
0点


2003/11/24 08:21(1年以上前)
キスDさんへ
書込番号:2157418
0点


2003/11/24 08:29(1年以上前)
キスDさんへ(途中で返信していましました)
28mmはKiss Digitalでは44.8mmの画角に相当します。旅行などで風景を撮る時に、広角端がこの画角で満足出来ますか? 満足出来るなら28mm〜のレンズも良いでしょうが、やはり18mmから必要であれば、2本持ち歩くしかないですね。 Kiss Digitalと同時に発売され、デジタル用設計のEF55-200mm F4.5-5.6 II USMなんてどうですか? 写りはキットのレンズと同等と考えて良いと思います。
書込番号:2157432
0点


2003/11/24 12:28(1年以上前)
ぼくちゃんさんのおっしゃる通り、タムの28-300テレ端のF6.3というのは限り無くF8に近いです。ISO800にあげても室内ではまず使いものにならないですね。画角は×1.6なので480相当。手ぶれの心配も大きいです。というわけで28-200のほうがいいと思いますが、このクラスのレンズなら別に純正(OEMの可能性ないですか?)でなくても、安いタムでいいのでは。しかし、せっかく一眼を買ったのですから、それよりも同時に発売された55-200を購入し二本持ち歩くのがベストでしょう。
書込番号:2158059
0点

タムロン28−200XRだと28−300XRと比べて、写りがイマイチなので、、、28−300XRを買って焦点距離は無理の無い範囲で使うのが良いと思います。
超望遠主体(スタジアムでのスポーツ撮影・日中のみ)ならば 100-300mmF4.5-5.6USM
スナップから少し望遠ならばEF28-135mmIS
なども候補に追加されると良いかも?
室内での望遠撮影だと別の選択肢にする必要があり、それは意外と高価な候補が並びますので、その時に・・・
書込番号:2159832
0点


2003/11/25 00:42(1年以上前)
タムロンの28-300XRは大体これ1本で済むので便利だけど、かなり暗いです。
室内撮影の場合(照明にもよるけど)ISO400以上にしないとブレがひどくなりますよ。
ちなみに、東京モーターショー会場でISO400、1/60秒固定で撮影したときは、
ほとんどの写真で絞り開放近くでした。
注意して使えば非常に便利なレンズなんですけどね。
書込番号:2160856
0点


2003/11/25 01:47(1年以上前)
皆さん純正レンズをお勧めしている方が
多いようですが、タムロン28〜300なら
49pまで近づけますので、マクロ撮影も
楽しめますよ(^^)
書込番号:2161096
0点



2003/11/26 00:30(1年以上前)
みなさん、いろいろ貴重なご意見ありがとうございます。
書き込みしてからも自分なりに調べてみたのですが、キットレンズが
18-55mmなので、同時発売の55-200mmにしようかとも考えています。
2本持ち歩くのは荷物にもなるし大変かとおも思いましたが、一眼を
使うのであればこのくらいは仕方ないですよね。
みなさんのご意見を聞いてとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:2164432
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


数々の書き込みと回答をいただきながら…10万を突破し12月末の購入に王手をかけてる私です。
そろそろメディアの購入に関しても考えねばと思い、いろいろ検討してるのですが、バッテリ
持ちのいいCFを取るか、低コスト・高リスクのMDにするか…と。
ちょうど、セールでMagicstor製「GS1022C」が\23,000円くらいで販売されているので非常に
悩んでいます…。このMDを使用されている方はいらっしゃいますか??
相性とか連写時の
もたつきはないでしょうか??
0点


2003/11/24 23:47(1年以上前)
GS1022Cは相性よくないですよ。
症状としては電源が切れないです。
スイッチをOFFにしても延々とシークし続けます。
最初のうちは正常に使えていても、何度か使って
いる内に上記の症状になります。
また、カードリーダーとの相性も有り、USB2対応
の物で使えない物もあります。
多少高くてもIBM製の2枚をお勧めします。
書込番号:2160590
0点

色々な掲示板を見て回りますが、、、
同じハードディスク系ならば、Magicstor製「GS1022C」よりも、やっぱりHITACHIのMicroDriveの1Gの方が安定しているようですね〜(^^;
#違うデジカメとかでMagicstor製の相性問題とも見れる書きこみが良く拝見します。
MD1Gも、それほど高リスクには感じないです・・・私は10DでD30時代からずっと1枚のMD1Gを利用してます。
340MのMDの時にはバッテリーは7割落ちくらいに感じましたが、1Gになって8〜9割程度くらいですし・・・1枚が15000円を切りましたので、壊れたとしても買いなおしやすいです。
とはいえ、CFかMDかは単純に優劣が付けられないので ご自身の予算・撮影スタイル・枚数を再度考慮されての検討をオススメします。
書込番号:2160604
0点



2003/11/25 00:42(1年以上前)
一応、予算も限られているのでできるだけ大容量で格安を希望します。
キスデジを友人の権限??で11万(送料込・税込)くらいで押えてもらうとあと1万ちょい
しかないんですね…。1日で300枚〜400枚撮影するとするならどのくらいの容量が必要ですか?
一応、重要度に応じて解像度を変化させるつもりですが…。
仮にラージファインで300枚撮影するためには1GBで充分??
書込番号:2160860
0点


2003/11/25 02:01(1年以上前)
今は256MのCFを使っていますが表示が70枚程度で出ている
ので300枚は無理だと思います。
ISOを上げたり撮るものによっても枚数は変わりますが。
書込番号:2161136
0点

CF(トラセンド1GB) MD(IBM 1GB)
ラージ・ファイン 410枚前後 425枚前後
ラージ・ノーマル 837枚前後 862枚前後
RAW 122枚前後 127枚前後
(但し、カメラは 10D の場合です。)
同じ1GBと称していてもCFとMDでは実容量が違います。
CF・・・・・・983MB
MD・・・・・・ズバリ1GB
書込番号:2161373
0点


2003/11/25 12:20(1年以上前)
多分、ISO100での枚数ですね。私はハギのCF512を使っていますが、こんなもんです。ISO400にすると175枚くらいです。
書込番号:2161921
0点


2003/11/26 00:27(1年以上前)
MD1G(IBM)使ってますが、今のところ問題無いです。
落としてしまうと壊れる可能性はありますが、撮影中は取り出すことが殆ど皆無なので問題はないかと。また、バッテリ時間もそれほど気にする必要なさそうです。300枚(フラッシュ無し)も悠々撮れます。
ただ、書き込み時間は多少気になりますが、逆にCF1Gだと劇的に変わるのであればCFを考える余地はあるかと。
書込番号:2164415
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





