EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像出力について

2003/11/16 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 ROYHOOKさん

現在、EOS KISSデジタルを買おうと思って検討しているのですが、プリントアウトはどの大きさまで対応しているのですか?最高画質で撮ったとして4ツ切りまで引き伸ばしても画質は問題ないのでしょうか?
ぜひお教え下さい。

書込番号:2133297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/11/16 22:18(1年以上前)

画質については個人差があるので、何とも言えませんが、
多分、誰が見ても大丈夫だと思います。
これでダメなら・・・。

書込番号:2133360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2003/11/16 22:31(1年以上前)

4ツ切りぐらいなら問題ないと思います。

書込番号:2133425

ナイスクチコミ!0


直線一気さん

2003/11/18 01:12(1年以上前)

先日四つ切りワイドで出してもらいましたが、私は大丈夫だなと思いました。
まあ近づいてみると、ギザギザ部分も見えたりしますが、普段そんな見方はしないですからね。

書込番号:2137301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

プラスチックボディ

2003/11/15 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 Real Blackさん

10Dのマグネシウムボディと比較してkissのプラスチックボディは安っぽいと散々いわれていますが、調べてみたら20万以下のデジタル一眼レフのほとんどはプラスチックボディなんですね。

シルバーの方が黒に比べて安っぽくみえるということでしょうか?

書込番号:2128792

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/11/15 18:16(1年以上前)

デジタルに限らず、銀塩でも言えます。
コンパクトカメラでも、ボディーが石油から作ったのでなければ、
結構しますから、ある程度は妥協が必要ではないでしょうか。

書込番号:2128911

ナイスクチコミ!0


Monjyuさん

2003/11/15 18:21(1年以上前)

私の場合、発売前からプラスチックボディで価格並に安っぽく、色がシルバーなのもコンパクトデジカメみたいだのと、悪い前評判を聞いており、既に頭の中にインプットされていました。
実際に見て手に触れたときは、いぶし銀のようなシルバーだ、この太いグリップは私の手になじむ、プラスチックボディは軽量化のための勇気ある選択だと自分に言い聞かせて、購入しました。
10Dにするか、かなり悩みましたが、結局は価格が安く、描写力も10D並のKiss Digtalにした次第です。
住めば都、使っているうちに、プラスチックボディなんて気にならなくなりますよ。たぶん・・・ 10Dなどの他機種と比較しない努力が肝腎です。

書込番号:2128926

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2003/11/15 18:23(1年以上前)

確かに金属製ボディーは、見た目が同じでもさわった時の手触り(ヒンヤリ感やしっとり感)と相まって高級に感じますね。日常生活の中で金属=高級、プラスチック=安物ってイメージが出来あがってますからねぇ。
けど実物はそんなにチャチくないと思いますよ。十数万という価格を一般的価値で考えるとどうかなぁと思いますが、それなりにいい感じです。金属製は剛性などでも有利と言われていますが実質問題ないのでは?
来春以降には各社から入門機デジタル一眼が出てくるみたいですが銀塩と同じく同じ価格帯では大差ないと思います。

書込番号:2128929

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/11/15 18:32(1年以上前)

かつてのフラッグシップEOS-1nも、ニコンF4もプラスチック外装でした。ですから強度的には全く問題無いです。
色に関しては、この色だと撮られる方が緊張しにくいようで、良い表情が撮れます(笑)。

書込番号:2128945

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/11/15 18:33(1年以上前)

キスデジが、もし10Dの単なる「機能制限版」ならどうでしょう。
キスデジ→バカ売れ 10D→売上減で消滅??
メーカーがこんな暴挙に出るはずはありません。
マーケティングに基づいた「棲み分け」をふまえた「巧妙な」ラインナップではないですか。「共食い」は避けられていますよ。

例えば私以上くらいの年齢の「カメラ好き」な方々が、当初キスデジに目をつけても結局、質感などの差で10D購入へ「誘導」されているケースをよく見かけます。まさに「囲い込み」ですね。

シルバーとブラックの対比については、意見が大きく分かれるところでしょうね。私はキスデジの「パンダ」カラーは悪くないと思います。触らなければなお良し、ですね。(笑)

書込番号:2128948

ナイスクチコミ!0


大型犬さん

2003/11/15 18:49(1年以上前)

>kissのプラスチックボディは安っぽいと散々いわれていますが

2ちゃんねるのやりすぎでは?
あちらではKissD人気への嫉妬が渦巻いており
公平な意見が聞けるとは思いません。

10Dより安いのですから比べてどうこう言うのは意味ないです。
KissD単体で見た場合、質感はなかなかいいと思います。
シルバーボディーもカジュアルで軽やかで好きですね。

書込番号:2128986

ナイスクチコミ!0


アッシー3さん

2003/11/15 19:04(1年以上前)

買ってみてやはり正解だと思います。使い勝手も画質です。
あとは腕次第! ニコンのD100も候補でしたがあちらはレタッチで修正したい人とかRAWで撮りたい人向きかな? 取りあえずデジカメ一眼レフに慣れる為にはベストの選択だと思います。
3年〜5年も経てばもっと完成度の高いものが出ますよ、きっと。
だけどパソコンと同じで早く慣れるのが先決です。

書込番号:2129029

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/11/15 20:33(1年以上前)

KISSシリーズは、もともとターゲットユーザーが、初心者ママさんですから、安価、軽量かつフルオートでの撮影を主眼にしています。
値段が10万超えるので、どうも皆さん過剰な期待をしてしまうようですが、私にはむしろ10Dの方が、あの機能であの値段(ほぼ1V買える値段)だと買う気になれない。

書込番号:2129301

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2003/11/15 21:00(1年以上前)

KissDのターゲットは主婦層というわけではないと思いますけどね(^^;
画質的に妥協のないスペックから考えてやはりハイアマチュア層にドンピシャだったんでしょうね。他に選択肢がないからかもしれないけど、売れてる数からして、僕も含めた新たな写真ファン、Canonファンもかなり獲得できたんじゃないかと思います。現時点では敵なしの状態ですからねぇ。敢えていうなら10Dとの食い合いなのかな?

書込番号:2129404

ナイスクチコミ!0


スレ主 Real Blackさん

2003/11/15 21:44(1年以上前)

みなさん、色々なご意見ありがとうございます。

結構オシャレな出来なのに色々と言われているからなぜかなと思いまして。軽いしデザインもいいので僕は10Dより好きです。

書込番号:2129602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2003/11/15 22:08(1年以上前)

黒塗装の金属ボディの質感が本当に出るのは、実は使い込んでからです。
ボディの角やシャッターダイヤル、フィルム巻き戻しクランクといった良く弄くるところから塗装が剥げてきて金属の地色が見えてくると燻し銀というか、歴戦の勇士といったそんな風格が出てくるのです。こうなってくると新しい機種を買う気にもならず壊れるまで使いたくなります。
プラスチックボディではこの味が出ないんですね。

質感はボディの材料だけでは決まらない気がします。F−1やEOS−1は持ったときの重量といいがっちりとした造りから、象が乗っても壊れない感覚が伝わってきますし、レバー、ダイヤルの操作性の良さ、シャッター音、グリップ感の安定など、いかにもいい写真が撮れたって気になります。
10DやKISS−Dはそんな感覚はしません。落とすと壊れそうだし、シャッター音も頼りないです。

書込番号:2129698

ナイスクチコミ!1


Monjyuさん

2003/11/15 22:42(1年以上前)

>象が乗っても壊れない

懐かしい言葉ですね。
プラスチック製の筆箱のコマーシャルでしたっけ。
かれこれ30数年前のお話でした。

書込番号:2129870

ナイスクチコミ!0


裕次郎3さん

2003/11/16 02:19(1年以上前)

EOSKissDにレンズキットとバッテリーを着けると900gでした。
世界最軽量、最小にするためには強化プラスチックはしかた無いかな?
チタンと言う手もありそうだけど?黒は小さくみえるのでその内ブラックボデイも発売されると思います?

書込番号:2130741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2003/11/16 03:44(1年以上前)

こんばんは。KIDBOX改め、東京キッドです。(たいして変わらん!)
>黒塗装の金属ボディの質感が本当に出るのは、実は使い込んでからです。
同感です。プロのカメラマンの中には、新品のきれいなカメラをいやがり、わざわざ中古を探したり、先輩のお下がりを欲しがる人がいるみたいです。Kiss-Dは使い込んでも味が出なさそうです。
自分が15年くらい前に買ったEOS1000QDと言うカメラはブラックでしたが、Kiss-Dより安っぽかったです。色よりも質感の問題ではないでしょうか。自分としてはKiss-Dの色は良いのですが、ツルツルした感触とあっさりしたデザインがちょっと物足りないので、思いきってこんなにしてしまいました。大事に使っている人には怒られそうです。KID
http://www.imagegateway.net/a?i=KnJDZZRnKr

書込番号:2130865

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/11/16 06:06(1年以上前)

>東京キッド さん

早速見ました。初めは黒く塗ったの?と思いましたよ。
いや、でもこれでもいいじゃないですか。「カメラ法」なんて無いんだから♪

1000QD借りて使った事あります。結構好きでした。当時のKissは小さすぎて戸惑いましたね。(笑)

書込番号:2130977

ナイスクチコミ!0


Hakさん

2003/11/16 10:54(1年以上前)

>黒塗装の金属ボディの質感が本当に出るのは、実は使い込んでからです。

なるほどぉ・・・そうですねぇ。モノにこだわるのもカメラの一つの楽しみと思うので、デジカメでもいつかそんな楽しみ方ができる時代が来るといいですね。現状では高級品も含めてPCと同じような感覚で楽しむ機材と思います。しかし、よい物はやはりお高いですからねぇ(^^; Sonyのなんとかってシリーズみたいに高すぎると僕にとっては意味ないなぁ。

東京キッド さん の、見ました! すごく器用ですねぇ(^^;
基本的にはシンプルがベストと思ってるんですが、ここまで上手にできるといいですねぇ。

書込番号:2131399

ナイスクチコミ!0


阿修らさん

2003/11/16 19:17(1年以上前)

古い話ですが、かつてのAE−1やA−1がキヤノンとしてプラボディを出し始めものなんですが、これらに使用した強化プラは(フライパンの取っ手と似た素材ですが)釘にするとトンカチで木に打てるくらいの強度だと聞いたことがあります。
が、キスデジのプラはそんな感じではないですね(^^;
よくスポーティタイプの車にある「チタン風仕上げ」と全く同じ感じです。
ところで、以前のカメラは使い込んで塗装が剥げてくると真鍮の金色がでてきましたけどマグネシウウムボディの塗装はどんな下地が出てくるのですか?

書込番号:2132648

ナイスクチコミ!0


古れんずまんさん

2003/11/17 11:23(1年以上前)

プラステイックボディーカバーのカメラというと、
なんか悪いイメージがいろいろありますが、
キヤノンのA−1とか、わざわざプラステイック層の下に
一層、銅メッキ(コーティングかな?)をいれていたものも
ありました。
これってキズとかコスレると銅がでてきたんで、
ちょっとビックリでした。
でも、そんなコストをかける必要ってやっぱり
アリなんでしょうか?

書込番号:2134848

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/17 13:30(1年以上前)

推測ですが、内部の電子回路に外部からノイズが入り誤動作を起こすのを防止するためでは?

書込番号:2135098

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2003/11/17 20:53(1年以上前)

↑補足です。
いわゆるシールドというやつですネ。

>マグネシウムボディの塗装はどんな下地が出てくるのですか?

マグネシウムは非常に不安定な金属ですぐに酸化してしまいます。
そのため表面処理として“陽極酸化皮膜”“クロメート皮膜”などの処理を施しその上に塗装をします。
マグネシウムの粉末は容易に急速な酸化(爆発or爆燃)をおこします。
危険ですので決してD10をヤスリで削ったりしないでください。←そんな奴ぁ〜いない!

書込番号:2136006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ISOの設定について

2003/11/17 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 ぱぱぱのきゅうさん

キスDをぜひ買いたいと思っている者ですが、
すでにご使用されている方に質問させてください。
〔1994619〕に少し書かれてあるのですが、
キスDでISOを変えながら撮影するのはメンドウですか?
感度をひとつ上げるのに、どういう操作をするんですか?
ボタンを何回押す必要がありますか?

書込番号:2135638

ナイスクチコミ!0


返信する
大型犬さん

2003/11/17 18:36(1年以上前)

ISOの変更はいたって簡単ですよ。
背面にある十字キーの1つを押して
シャッターボタンの手前にあるメインダイヤルを回すだけです。
右へ回すと数値が大きくなり左へ回すと小さくなります。
ですからボタンを押すのは1回だけですね。

書込番号:2135664

ナイスクチコミ!0


rideon*さん

2003/11/17 18:46(1年以上前)

デジイチでは、1枚ごとにISOが変えられることが利点です。(銀塩に慣れた私にはチョットしたカルチャーショックでした)
その点、EOSはISOの変更は大変やりやすく、表示も見やすいです。
大型犬さんの言う通り簡単です!

書込番号:2135688

ナイスクチコミ!0


はろはろ123さん

2003/11/17 19:02(1年以上前)

大型犬さん,rideon*さんの言われるように,ISO設定変更は簡単です。
ただし,例えば前夜にISO800に設定し,朝あわてて撮影を始めたりすると,
「なんか今日はカメラの調子がいいなぁ,ずいぶん早くシャッターが切れるし。」なんて勘違いが起こります。(おっちょこちょいな私の実話)。
起動中に液晶画面に,現在の設定一覧でも表示されるとうれしいです。

(キスデジ写真,追加しました。花の写真は多くがISO400です。ご参考に。)


書込番号:2135728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2003/11/17 20:28(1年以上前)

ISO感度を1枚ごとに変えられるのはデジカメの大変大きなメリットですね、本当に重宝しています、rideon* さんのおっしゃるように本当にカルチャーショックでした。

書込番号:2135924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

AIサーボAF

2003/08/25 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

クチコミ投稿数:1134件

ちょっと気になったんですが
Kiss-Dではシャッター半押しでのフォーカスロックが
出来ないと言う書き込みをネットで見かけてキヤノンに
質問してみました。

シーンセレクトモード以外ではロックしないそうです。
初心者でも使いやすいようにということだそうですが
プログラムのみならず、シャッター優先、絞り優先でも
フォーカスロックしないと言うことです。
私はそのようなカメラを使ったことがないのですが
問題なく使えるのでしょうか・・・。
けっこう不安です。
エキスパートの方のご意見を聞いてみたくてカキコしました。
よろしくお願いします。

書込番号:1884781

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


lauwanさん

2003/08/25 22:19(1年以上前)

英文の取扱説明書に:
After achieving focus, you can lock the focus on a subject and recompose the shot. This is called “focus lock.”

Focus Lock:

Set the camera to a Creative Zone mode.

Select the desired AF point.

Aim the AF point over the subject and press the shutter button halfway to focus.

Keep pressing the shutter button halfway and recompose the image as desired.

Shoot.

書込番号:1885781

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/08/25 22:41(1年以上前)

この件はkissDのカタログ12ページに書いてありますが、モードダイヤルの位置により
AFモードが自動的に決まります。

1.ポートレート、風景、クローズアップ、夜景ポートレート、A-DEP
 → ワンショットAF
2.スポーツモード
 → 動体予測AIサーボAF
3.全自動、ストロボ発光禁止、P、Tv、Av、M
 → AIオートフォーカスAF

ということで、Tv・Av・Mというカメラマンが意図的に設定するゾーンでもワンショットAFを
選択することはできないようです。

この設定は銀塩kiss5と全く同じですので、kissシリーズの考え方でしょう。

書込番号:1885891

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/08/26 00:27(1年以上前)

追加です。
風景とかポートレートとかのモードではワンショットAFになるのですが、
同時にAFフレームは自動選択になってしまいます。
つまり、手動で選択したAFフレームでAFロックすることはできません。
逆にAFフレームの手動選択ができる(自動・手動を選べる)のは、P、Tv、Av、Mの4つだけです。
この4つはワンショットAFはなく、AIフォーカスAFになります。

つまり、中央のAFフレームを手動で選択してワンショットAFでAFロックすることはできないわけです。
これはkissDの英語のマニュアルで確認しましたが、銀塩kiss5でも同じです。

書込番号:1886333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/08/26 01:24(1年以上前)

1Ds欲しいさん、こんばんは。

>つまり、中央のAFフレームを手動で選択してワンショットAFでAFロックすることはできないわけです

1Ds欲しいさんがおっしゃりたいのは
「(上位機種のように)カメラ側のハードウエアの設定として撮影者がモードを任意に設定できない」
と言うことだと思いますが、「出来ない」と断言するとちょっと語弊があると思います。

AIフォーカスAFは被写体か撮影者が移動していない限り「ONE SHOT AF」の動作をしています。
この時はちゃんとAFロックできます。
AFロックが出来ないのは、AIフォーカスAFが「AI SERVO AF」を選択した時だけです。

静止物に対してはコンパクトカメラのように扱え、動体に対しては特に(モードを)意識することなく自動的に追従してくれる…。
Kissシリーズ購入層にとっては、失敗の少ない写真が撮れる便利な機能だと思います。

書込番号:1886485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/08/26 02:05(1年以上前)

み〜くん さん、こんにちわ。

>Kissシリーズ購入層にとっては、失敗の少ない写真が撮れる便利な機能だと思います。

これこれ、まさにコレ経験しました。
主人と一緒にショールームに出向きKissDを弄り回しているとき私は撮影モードをクリエイティブゾーン(Av)にして撮影しているときに、AFロックさせてから構図を決めるためにカメラを振ったら、たまたまそこにいた走り回る子供にフォーカスが追随してビックらしました。ところが、それに対し主人は止まった被写体が動き出すのに合わせてフォーカスし続けるKissDの動作に、感激してました。
私も初心者ですが、主人はカメラは、シャッターを切りゃ写真は撮れるって程度の人なので主人的には非常に使いやすいと喜んでました。(^^;

まっ、この機能は10Dでもあるんだけど、主人が撮るときはワンショットのPで使わせているので、本人は知らないのでした。(^^;

書込番号:1886574

ナイスクチコミ!0


あかさたなADGJMPTWさん

2003/08/26 12:20(1年以上前)

つてとら嬢さんのケースは静止物体でも起こります。
構図を変えたときAFフレームが別の静物にかかるとそっちにピントを合わせます。

書込番号:1887221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2003/08/26 13:45(1年以上前)

ん〜、気にならない人が多数派としても
問題ゼロではなさそうですね。
たとえ普通に使えるにしてもフォーカスモードの切り替えが
出来れば全然のーぷろぶれむなのに・・・・。
皆さんのレスはとても参考になりました。感謝いたします!

書込番号:1887396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2003/08/26 20:07(1年以上前)

今さらですが、気になる人に一票です。
恐らく花のマクロ等を撮影することが多い人はかなり気になると思います。
KissDの話ではないんですが、
シャッター半押し状態でフレーミングし直すと、
さっき合わせていたエリアにある物体にピントが合いました。
風が吹いて花が動くと、花を追っかけるのではなくて、
花があった場所にある別のものにピントが合いました。
というわけで、
マクロの場合はワンショットでないと写真が撮れないと感じました。
以上参考まで。

書込番号:1888048

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/08/26 21:05(1年以上前)

結論としてkissDでは実質的にAFロックは出来ませんね。
普通のAFカメラの撮影方法に慣れていると、かえってピンボケになる可能性があります。
kissDではAFロックをしないで撮影します。
P、Tv、Av、Mモードの場合ですが、まず構図を決めます。
次にピントを合わせたい被写体の上に来ているAFフレームを手動で選択します。
そのまま構図を変えずにシャッターを押します。
(最初の1枚目はフォーカス優先なので、半押ししなくとも全押しでいいのでしょう。)

もしも、ピントを合わせたい被写体の上にAFフレームが来ていなかったら、、、
AFでは撮れません。MFで撮りましょう。(無理か?)

これって銀塩kiss5でも同じことですよ。
AFロックができるユーザーは既にkissのターゲットを超えているのでしょう。
そういう人は10D以上を買いましょう。

書込番号:1888193

ナイスクチコミ!0


ラブコールさん

2003/08/26 23:01(1年以上前)

AFロックしたつもりで構図を変えたければ、ここでMFに切り替えておけば完全にロックしますよね。

そういう使い方はダメですか?

1DsにはAIフォーカスAFがないので、このスレッドは理解に苦しむ。

書込番号:1888582

ナイスクチコミ!0


ラブコールさん

2003/08/26 23:16(1年以上前)

私のコメントも紛らわしい。笑

AIフォーカスAFだろうが、AIサーボAFだろうが、ピントが合った時点で左手でMFに切り替えてしまえばAFロックしませんか?

と言う意味。

書込番号:1888636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/08/27 00:33(1年以上前)

ひ@NYさんが掲載してくれた英語版マニュアルの中に「Focus Lock
」という記述がありますね。
それによると、Creative ZoneでAFフレームを手動選択した時にはフォーカスロックが出来るみたいなんですけど…

てか、半押しのまま構図を変更して長い間半押ししていると、次の被写体をフォーカスしはじめるのは
確かにそうなんですけど…みなさんこの現象の事を言ってます?

書込番号:1888954

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/08/27 00:46(1年以上前)

AFフレームの手動選択なんですが、
EOS Kiss3ではひとつ表示するのに一回ボタンを押さなければならず、希望のポジションを表示するのに最大8回押す必要があり結構面倒でした。ってゆーか、全然実用的じゃないんですよ。
EOS Kiss Digitalは十字キーがあるのでよもやと思いますが、ボディ右上部には相変わらずAFフレーム選択ボタンがありますね。もし変わらないのであればそれがKissのコンセプトなんですかね。折角十字キーがあるのに何とかならないのでしょうか。

書込番号:1888994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2003/08/27 00:53(1年以上前)

>金無人Cさん

ボタンは液晶の横の縦に3つ並んでいるボタンですよね?
そのボタンを1回おして、あとはグリップのトコの電子ダイアルをグリグリすれば測距点選択できると思います。
私のKiss3はそれで選択できます。

はっ!もしかして私のKiss3がバッタ物かもしれない…ヤフオクで落札したってコトだけで十分怪しい…

書込番号:1889020

ナイスクチコミ!0


金無人Cさん

2003/08/27 01:02(1年以上前)

み〜くんさん
ごめん、ごめん。なんか年かなボケてきちゃった。その通りでした。
でもチョットだけ言い訳させてください。タテ・ヨコあるんだから十字キー使えばいいじゃん。

書込番号:1889054

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/08/27 06:11(1年以上前)

10Dで全自動にしてみればわかるではないですか。マクロにしても、一度フォーカスロックになれば
簡単にサーボにはなりませんよ。「フォーカスロックが出来ない」ということはありません。

書込番号:1889379

ナイスクチコミ!0


なかじー7さん

2003/08/28 03:18(1年以上前)

三脚担いでさん>一度フォーカスロックになれば簡単にサーボには
なりませんよ。

最初にフォーカスがあった状態でAF枠から被写体をずらして
フレーミング変更してもフォーカスずれないのですか?
10Dも使ったこと無いので(ちょっと触っただけ)、はっきり分かりませんが
AF枠以外の部分にオートフォーカスでフォーカスをあわすのはAIサーボAFの
仕様上無理な気がします。AF枠が7つあるから、多くの人はあまり困らないかも
しれませんが、ちょっと凝ったことをしようと思うと、物足りないと
思います。

書込番号:1892146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/08/29 09:46(1年以上前)

あかさたなADGJMPTW さん、こんにちわ。

>つてとら嬢さんのケースは静止物体でも起こります。
>構図を変えたときAFフレームが別の静物にかかるとそっちにピントを合わせます。

ありゃ、そうなんですか?(^^;

私が試した時は構図を変えた先のフォーカスエリアに動体物が無ければ、フォーカスはロックしたままでした。しばらくは撮影していて何も気になりませんでしたから。
んで、上で書いたとおり、走り回る子どもがいて現象に気が付いたというわけです。でも、今考えると、それって通常のAIフォーカスの動作じゃんって感じです。(^^;

なので、三脚担いで さんが書かれている様に私も、「フォーカスロックが出来ないということは無い」と考えています。

なかじー7 さん、こんにちわ。
>最初にフォーカスがあった状態でAF枠から被写体をずらして
>フレーミング変更してもフォーカスずれないのですか?

簡単にはフォーカスロックは外れませんでした。
そいと、三脚担いで さんが書かれているのはAIサーボの動作に関してではなくて、「AIフォーカス」のワンショットからAIサーボへの切り替わりに関してですよ。

書込番号:1895230

ナイスクチコミ!0


なかじー7さん

2003/08/29 19:46(1年以上前)

つてとら嬢さん、レスありがとうございます。

僕も「AIフォーカス」のつもりで書いていたのが、AIサーボって間違って
書いていました。すいません。

構図を変えても簡単にはフォーカスが外れない、ということで実際に
触ってから、実用上問題が無ければ、購入したいと思います。

G2用に同じ充電池が2つあるので、バッテリーライフは快適そうです。
いったん沸いた購入欲がおさまらず、フォーカスロックが使えないと
いうことで、他の機種(もちろんレンズ交換式デジタル一眼レフ)を購入
しようかと、夜も眠れず悩んでました(マジです)。

さすがに20万円だと、衝動買いするわけにはいかないですからね。
あとは、セット品以外のレンズをどうするか、悩むんでしょうね。

書込番号:1896265

ナイスクチコミ!0


もくれん4さん

2003/11/17 19:52(1年以上前)

AFロックが撮影者の意図通りに出来ないカメラが有るとはビックリしました。
キスデジの値段なら買えそうなのでジックリ考えてきました。
経営戦略からの思想にガッカリしました。

書込番号:2135835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

素朴な質問です。

2003/11/15 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 もん助さん
クチコミ投稿数:229件

シグマからもkissDの純正と同じスペックのレンズを販売するみたいですが、EF−Sはこれからも増えるのでしょうか?それとも今回のkissDが最後なのでしょうか?

書込番号:2129149

ナイスクチコミ!0


返信する
はろはろ123さん

2003/11/15 21:20(1年以上前)

めずらしくレスがついてないので,参加します。
しばらく前の話題で,EF-Sシリーズを充実させるとキヤノンの社長さんが言っていた,という報告がありましたよ。キスデジは一眼デジカメの世界戦略機種でしょうから,当然レンズも充実させてくるはずです。他社も全力でこの開発を行うでしょうから,キスデジユーザーとしてはうれしい悩みが増えそうです。広角ズームに期待してます!
(やっとキスデジデビューとなりました。写真,見てやってくださいませ。)

書込番号:2129487

ナイスクチコミ!0


Wishの飼い主さん

2003/11/15 21:30(1年以上前)

こんばんは、初めまして。

 和達しの聞いたところでは、キヤノンのメインストリームはフルサイズとのことでして、Kiss-D意外はフルサイズに向かっていくようです。しかし、Kiss-D自体は最廉価レンズ交換式一眼レフとして今後も商品展開されていくみたいで、それなりの数量の販売が今後の後継機種も含めて見込めると思いますので、Kiss-D用ということでEF-Sレンズは展開されていくものだと思います。即ちLレンズは出るようなことはなく、買いやすい価格でそろえられていくようです。ということで、APS-Cサイズに力を入れるような振りをしているニコンの動向がどうなるか興味深いところです。キヤノンが10Dクラスまでフルサイズで(キヤノンの方針だそうです。あくまでも、時期は兎も角、フルサイズに拘るとのことです)、一方のニコンがD100クラスをAPS-Cでいくとも考えられませんし、しかし、このサイズに合わせたレンズで結構高いものも出ておりますし、今後も出すとのことですのでどうなることか、技術の進歩を見誤らないようにしていただきたいものです。結局困るのは、ユーザーですから・・・・・。

 独り言ですが、ニコンは本当にこのまま、上位機種(D2*)もAPS-Cサイズでいくのだろうか、3年もすればフルサイズが当たり前のように安く手にはいるような気がするんですけど・・・。個人的な予想では、3年もすればKiss-Dクラスが5〜8万円、10Dクラスが10〜15万円、その上位機種が20万円前後、1DSクラスが30万円位まで安くなると思います。そして、Kiss-D以外はすべてフルサイズで、最上位機種は2,000万画素位で、フィルムと十分に渡り合えるような画質で、十分なダイナミックレンジを確保する時代になるのではないかと、期待も込めて予想してます。

書込番号:2129533

ナイスクチコミ!0


Wishの飼い主さん

2003/11/15 21:45(1年以上前)

誤字が多くて済みません。

 和達し→私 意外→以外

 書いているうちに、はろはろ123さんの書き込みがありましたが、間違いないことだと思います。Kiss-Dは馬鹿売れですから、専用レンズを出したとしても十分採算は合うと思います。ユーザー数は今も今後もKiss-Dはそれ以外のキヤノンデジ眼レフユーザーの和よりも多くなるだろうと思いますので、売り上げも確保できるのではないでしょうか。

書込番号:2129606

ナイスクチコミ!0


裕次郎3さん

2003/11/15 22:32(1年以上前)

シグマが出したと言うことはタムロンからも出ると思います。
レンズキットとの差別化をはかるためにも、18〜200が出るのでは?
EOSKissDAの発売は来年の10/1?頃では・・・
今すぐにで出来る9枚連写、ブラックボデイ、そして世界最小、最軽量にチャレンジ! 800万画素!で発売するのでは?
先日、中国に旅行したのですが、中国でも1年前には少なかったデジカメが今では2人に1人はデジカメです。

書込番号:2129830

ナイスクチコミ!0


STAPA_SATOさん

2003/11/15 22:40(1年以上前)

>もん助 さん

「デジタルカメラマガジン」10月号の42Pからの特集記事をごらんください。
転載すると長文になるのでゴカンベンを・・・♪

書込番号:2129863

ナイスクチコミ!0


まほろばさん

2003/11/17 14:38(1年以上前)

広角以外は特にEF-Sにする必要も無いのではないでしょうか?
既に、いくつか銀塩KISSにあわせた安いレンズも有ることですし。

有るとすれば、さらなる広角(魚眼等)かもっと安価なレンズのためだと思います。

どちらにしてもEF-SはこれまでのKISS-D以外のカメラでは使えないわけですから、あえてEF-Sを出すかなという気がします。

あくまで私の私見ですが。

書込番号:2135214

ナイスクチコミ!0


スレ主 もん助さん
クチコミ投稿数:229件

2003/11/17 19:24(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
個人的には安い金額で広角レンズ、マクロレンズ、ISレンズを
出して欲しいですね。
キャノンさん頼みます。

書込番号:2135775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

メーカー機種で迷いまくり

2003/11/14 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 旧石器時代よりさん

光学ズームのない時代に買ったOlympusとFujiのデジカメ、そしてハンディカムに付属のデジカメ機能、そして化石のようなEOS650→デジタル化でがんばってきましたが、そろそろ限界のようです(笑)

そこでみなさんに質問させてください。
以下の条件を満たすか、もしくは↓のような使い方をするのに
適していると思われるメーカー、および機種はズバリなんでしょう?
一応優先順にしました。

0.予算は上限5万円ぐらい
1.絞り値、シャッター速度などが手動で変えられる
2.光学3倍以上(できれば5倍欲しいところ)
3.女性であること、普段から荷物が多いこと、などからできるだけ軽量で携行性のあるほうがいい。海外での使用もある。
4.撮影は室内で静物、外部で風景が50%ずつぐらい
5.所有のEOSの付属品(ストロボ/レンズ(非純正))が使用できるととても嬉しい
6.さらに今までのメディア(メモリースティック/スマートメエディア)が使用できるともっと嬉しい
7.カタログ冊子やDMなどの素材としても使用する(プリンターはPM950C)
8.撮影済みのものは加工の上webにアップする(雑貨系のweb shopを運営)

自分としてはOlympus C755UZ / DimageZ1 / LUMIX MC-FZ10あたり?とも思っていますが、いずれもバッテリーを含むと重いのでやはり機能と重量は反比例なのかな?とも思って売り場で見て触ってもコレだ!という決め手がなく迷っています。

書込番号:2125531

ナイスクチコミ!0


返信する
STAPA_SATOさん

2003/11/14 18:28(1年以上前)

中古はお嫌いでしょうか?

新製品ディマージュA1の影響で、旧型の7、7iの中古価格が下がってきています。不要になった品は、ネットオークションで捌いてはいかがでしょうか。

「速写性」がやや劣る機種ではありますが、各種設定・7倍ズームの威力は他を圧倒しております。
7を実際に使っていましたので憶測ではありません。
「重さ」のみがネックかなと思います・・・。

書込番号:2125612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/14 20:40(1年以上前)

条件が多すぎて全てを満たすデジカメは無いのではないかと思いますが、
Optio 555かCAMEDIA C4100あたりを詳しく調べてみてはいかがでしょうか?

書込番号:2125940

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル ボディのオーナーEOS Kiss デジタル ボディの満足度4

2003/11/15 07:24(1年以上前)

わがままな条件ですね。どれかを削除しないと難しいでしょうね。重量か、予算?それと5

書込番号:2127376

ナイスクチコミ!0


返信できない・・・(汗)さん

2003/11/15 07:55(1年以上前)

スレッド主旧石器時代よりです

みなさん、レスをありがとうございます。
中古は考えていませんでした。オークションやフリマにも出品したことがありません。こんなに古くて売れるのか〜?という気もします(笑)
Dimage7iはまだ店頭にもあるようですね。もう少し詳しく研究してみたいと思います。

Optio555は見た目が頼りなげでそれが軽量であることをものがたっているのかしら?とも思ったり(笑)
CAMEDIA C4100は製品を探すことができませんでした。
goodideaさんの5…に続くのは5の条件を満たすのはEOS以外にないということかしら?だとしたらそうですよねぇ…でもまだまだ高いし…とまだまだ検討課題が多そうです。
ちょっと留守にしてしまうのでレスが遅くなってしまうと思いますが欲張りな素人にお付き合いくださる方のレス、お待ちしてます。

書込番号:2127414

ナイスクチコミ!0


2.5ちゃんねるさん

2003/11/15 20:06(1年以上前)

私なら2〜3年ぐらいの使用と割切って
CANON S50、 コニカミノルタKD510のどちらかにします。
その間にデジタル一眼も少し安くなるのでは、ないでしょうか。
私はKD500Zを使用していますが、
それ程、画質にも性能にも不満は、ありません。

書込番号:2129217

ナイスクチコミ!0


みりん焼きさん

2003/11/15 23:30(1年以上前)

キャノンのA80がいいんじゃない?

それなりに小さいしEOSの周辺機器も使えるはずだし値段も実売4万以下だし電池も使える。
それじゃなかったら中古のG2かG3辺りかな。

書込番号:2130088

ナイスクチコミ!0


旧石器時代さん

2003/11/17 16:44(1年以上前)

レスをありがとうございます。
CANON S50、A80、G2、G3それぞれ魅力あるものの、当然ながらすべての条件を兼ね備えるものはないですね(笑)
コニカミノルタKD510は、デュアルスロットでメモリースティックが使えるところに非常に魅力を感じます。
コマが出揃った?ところでそれぞれを細かく比較検討してみたいと思います。
機能重視か、コンパクト性重視か・・・悩むところです。

書込番号:2135427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング