
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


みなさんは、本体裏側の液晶画面の部分に傷が付かないように保護シールなど貼っていますか?液晶画面とその上部の表示パネルの部分が結構広くて、肩にカメラをぶら下げているときに、自分の体にカメラがぶつかって傷がつきそうで・・・・それとカメラバックに入れるとき、液晶画面が上を向いているので、ちょっと心配なんです。ユーザーのみなさんのアイディアなどありましたら教えてください。
0点


2003/11/05 20:53(1年以上前)
エツミのプロ用ガードフィルムにkiss Digital専用が全て隠せます!
さすがに専用ですし他のフィルムよりクリアーですよ!
書込番号:2096498
0点


2003/11/05 20:57(1年以上前)
私はEOS Kiss Digital には保護膜シールは貼っていません。表面はガラス素材
なので、釘などで傷付けない限り、通常では付かないはずです。他社の液晶パネルにも
何も貼っていませんが、手荒に扱っても未だに綺麗ですね。汗など付着しているのか、
天然油の膜があるからかもしれません。Kissの液晶画面、向き変えると見づらいですね。
書込番号:2096510
0点


2003/11/05 21:01(1年以上前)
私もエツミのガードフィルムを使ってます、視認性もバツグンです。
ちなみに型番はE-1319です。
書込番号:2096518
0点


2003/11/05 21:04(1年以上前)
↓ここに液晶保護フィルムの話題がありますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=EOS+Kiss+%83f%83W%83%5E%83%8B+%83%8C%83%93%83Y%83L%83b%83g&SentenceCD=&ViewRule=1&ViewRule2=1&SortDate=&SortID=2017091&Page=&SortCategoryCD=&FreeWord=&ResCount=&Reload=&Reload2=表示&ViewLimit=&FileName=Main.asp&ParentID=2017091
書込番号:2096530
0点


2003/11/05 21:13(1年以上前)


2003/11/05 21:14(1年以上前)
Pana_maruさん、たるやんさん、ニャン太11さん 早速のレスありがとうございます。 kiss Digital専用のガードフィルムあるんですね。買いにいきます!!
書込番号:2096571
0点



2003/11/05 21:19(1年以上前)
↑E51ダイヤモンドシルバーは、私です。すみません。2台のPCで使ってますので、名前が2つになってしまいました。m(_ _)m
書込番号:2096587
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初めまして、一眼デジカメ初心者のhayak001と申します。
先日Kiss Digitalを購入し、早速使い始めたのですが、バルブ撮影30秒でひどいノイズに悩まされています。
具体的にはRAWモード、露出20-30秒で赤、青、緑のドットが画面全体、特に左右に現れます。
そこでカメラにキャップをしてバルブ撮影してみたところ、やっぱり同じようにノイズが出ます。見てください。
http://www.imagegateway.net/a?i=3lLkbXd2po
これは欠陥なのでしょうか?
とてもバルブ撮影なんかできません。
よろしくお願いいたします。
では
0点

ノイズの程度は自分では判断できませんが、長時間露光をすればどのカメラも(デジカメ)熱ノイズが多くなります。
分解してCCD(CMOS)を強制冷却すると効果は歴然ですが、そんな事できないですよね。
氷枕をカメラの後ろに当てて冷やす事ぐらいしかないですね。
結露には注意してやってください。
分解して見るならここを参考に自己責任でどうぞ↓
http://www.seo-e.co.jp/hobby.htm
この方もデジキスを購入しすでにバラバラしていますよ。
書込番号:2089713
0点


2003/11/03 21:00(1年以上前)
20〜30秒でこんなにノイズがでるのは、不良です
まー続けざまの数十枚撮っていれば別ですが・・・
書込番号:2089821
0点


2003/11/03 21:16(1年以上前)
ちなみにISOはいくらですか?
書込番号:2089892
0点



2003/11/03 21:31(1年以上前)
>IR92さん
天文デジカメファンの間では有名なサイトですね。
ここまではちょっと・・・・。
でもこのサイトで見せている画像処理前画像にもこのようなノイズはないですねえ。
>お暇なら来てよねさん
やはり不良品でしょうか。
ネット上のキスデジ天体写真に比較してノイズがひどすぎと思います。
>ママさんフォトグラファーさん
ISOは800ですが、400でも出ました。
天体をとっている人のサイトでは800、5分とかもあり、元画像では右側の赤かぶりはありますが、画面全体の3色ノイズはこんなではなかったです。
やはりCanonに相談した方が良いでしょうか?
Canonのサポートってどうですか?
よろしくお願いいたします。
でわでわ
書込番号:2089959
0点


2003/11/03 21:54(1年以上前)
EXIF情報を意図的に消していますね。ネタでしょう。
もし本当に相談する気があるのでしたら、EXIF情報を消去しないで再度アップしてみては。
それにしてもhayak001さん、アイコンの顔がみっともないね。
書込番号:2090065
0点


2003/11/03 21:56(1年以上前)
私のKissDでシャッタースピード30秒、ISO100とISO1600で試しました。
ISO100の場合は、画面で見る限り、ノイズは見つかりませんでした(拡大して、ざっと見ただけですが)
ISO1600の場合は、hayak001さん提供の画像と同等のノイズがでました。
とりあえず、被写体に合わせてISO感度とバルブ解放時間の組み合わせを研究してみてはどうでしょうか。
書込番号:2090068
0点



2003/11/03 22:19(1年以上前)
7Hi改め10D さん
>EXIF情報を意図的に消していますね。ネタでしょう。
>もし本当に相談する気があるのでしたら、EXIF情報を消去しないで再度アップしてみては。
とのことですが、意図的に・・はしていません。
ただcanonのユーティリティーからphotoshopに画像を送り、TIFF画像の一部(約1/4)をjpgで保存した物です。EXIF情報を消去しないでアップするというのはTIFFのまま画像全体をアップすると言うことですか?大丈夫でしょうか、18MBもの画像をアップしても?
なおアイコンの顔はしょうがないです、45才のおやじですから。
初めての白レンズ さん
わざわざ実験していただきありがとうございます。
私ももう少し実験してみます。
たとえばこんなページもあって、画像処理前画像も見せているのですが、ノイズが私のより少ないと思いました。
http://www.geocities.jp/hosizora7s/tentaisyasin-kiss-d.htm
ご意見をお聞かせ下さい。
でわでわ
書込番号:2090210
0点


2003/11/03 23:13(1年以上前)
御紹介のHPには気温7℃とありますが、この辺がCMOSへの負荷を減らしているのでしょうか。。。
書込番号:2090556
0点


2003/11/03 23:59(1年以上前)
> とのことですが、意図的に・・はしていません。
> ただcanonのユーティリティーからphotoshopに画像を送り、
> TIFF画像の一部(約1/4)をjpgで保存した物です。
> EXIF情報を消去しないでアップするというのはTIFFのまま
> 画像全体をアップすると言うことですか?大丈夫でしょうか、
> 18MBもの画像をアップしても?
とりあえず撮影時に、JPEGなら撮ったままの画像を、RAWならばJPEGに現像するか、プレビュー用の画像を摘出するかの方法で作った画像をネット上に上げればいいと思うけど・・・。(私もネタの臭いがするような気がします。)
書込番号:2090822
0点

ISO800でレンズキャップしたまま30秒露出してみましたが、ピクセル等倍で
はっきり見えるのは白1、赤1。
さらに拡大すると暗い赤点が数個でした。
書込番号:2091070
0点


2003/11/04 03:24(1年以上前)
借り物のKissDigitalを使って、エアコンで室温設定25℃で試したけど
ISO800くらいから上はノイズの発生量が比較的に多くなる傾向が
あるみたい。
雰囲気個体差範囲じゃないかな?
書込番号:2091384
0点


2003/11/04 06:08(1年以上前)
僕もご紹介にある天文撮影にKiss Diが使えるとのことで購入した一人です。
「ISO:100で10分間露光してもノイズが出ない・・」などとありますが、
僕のカメラでは全くダメです。ISO:1600では30秒露光でも固定雑音がかなり
浮き出てきます。結果としては、非常に落胆してる一人です。それに、いろいろな点で極めて悪いと言う印象です。
1)通常のランダムな雑音としては長時間露光に耐えられる。
2)欠陥気味の固定雑音はISO:400あたりからガンマ強調しなくても目立つ
ようになり、30秒露光では顕著になる。
3)EVFでない分多少CMOSセンサの温度上昇は押さえられているようだが、
連続撮影ではノイズが増加する。(撮影しなくてAE/AFだけを行った場合
も同様)
<総評>
固定雑音はあきらかに個体差があると思われます。だから、中には良い
センサもあるはずですが・・・ドット抜けのような画素欠陥でない限り不良
品と認めてもらえない傾向があると思います。僕は、この問題が一番嫌で
これまでいろいろデジカメを買い替えました。どのメーカも同じですね。
クレームを言って交換に応じてもらえたのは1回あるのですが、結局同じ
程度のノイズでした。ただ、Kiss Diはコンパクト機のCCDに比べればかなり
良いと思います。
書込番号:2091469
0点


2003/11/04 12:07(1年以上前)
こんにちは。ISO800では普通の撮影でもノイズが目立ちますから、感度を100程に落とされてみてはどうでしょうか?
銀塩のバルブ撮影の基本が「感度の低いフィルムで絞って撮影」ですから、デジタルでもそのように撮影されれば若干ノイズも減るのではないでしょうか?それでも掲載された写真のように大きなノイズが出るのであれば、一度キヤノンのサービスに持っていかれたほうがいいと思いますよ。
書込番号:2091971
0点



2003/11/04 20:59(1年以上前)
質問元のhayak001です。
ロックリーさん
そうなんです。私の友人のもそのくらいで、室温+ISO800+露出30秒ではほとんどノイズなし。気温4度+ISO800+露出3分でも室温30秒と同等です。
ニュートリノ21さん
この手のカメラは個体差が大きいのかもしれません。天文雑誌などで見るとかなり良いことが書いてあり、すっかりその気になりました。またいろいろな天文サイトで紹介している処理前画像も、かなりノイズの少ない物なのでこの機種にしたのでした。
実は先ほど購入したお店に行って新品と交換してもらうことになりました。残念ながら在庫がないため、入荷待ちですが。
みなさん、様々なご意見をありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:2093254
0点


2003/11/05 02:25(1年以上前)
RAWでISO1600で30秒開くと、同じ現象になりますね。
ISO200ですと、何も出てきません。私のも欠陥でしょうか?
書込番号:2094648
0点


2003/11/05 15:54(1年以上前)
hayak001さん:交換に応じてもらえるのですね。是非、交換されたカメラ
のノイズに関してもレポート頂けませんか?僕も天体写真で使用したい
と思っているものですから・・・。メール頂けると嬉しいです。但し、今
入院中です(苦)。
書込番号:2095818
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


レンズ板かなと思ったのですが、ここで質問させてください。
現在、常用としてEF24-85 F3.5-4.5USMを使っていていますが、
明るいレンズ症候群に陥り、評判のタムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD が気になってしかたありあせん。
EF24-85もなかなかコントラストはいいのですが、そのズーム域とUSMを捨てても、タムロン28-75mm F2.8に買いかえる価値がありますでしょうか?
もう予算欠乏で、もうすぐ出る広角系も気になるので下取り作戦しかありませんので、よろしくお願いします。
0点


2003/11/04 20:32(1年以上前)
このレンズはとても使いやすく、他の方の評価もよろしいようですね。
USMでは無くても結構AFは速いですよ。
暗いところで撮影する機会が多いのでしたら買い換える価値もあるかもしれません。
書込番号:2093165
0点


2003/11/04 20:39(1年以上前)
EF24-85 F3.5-4.5、TAMRON 28-75 F2.8 ともに購入しましたが、細部の描写力、明るいことによるメリットともにTAMRONの方が圧倒的に優れていました。
広角の4ミリは思ったよりも差がなくあまり気になりませんでした。
結局純正24-85は売却してしまいました・・・
但し、TAMRON 28-75 F2.8 は個体差が結構大きく当たり外れがあるようです。
実際に友人のと比べましたら、描写があまりにも違うのに驚きました。
書込番号:2093190
0点


2003/11/04 21:39(1年以上前)
EF24-85をお持ちなら、で、暗いと感じるなら単焦点のF1.4か
せめてF1.8にされた方が満足されると思いますよ。
焦点距離はお好みのをお選びくださ〜い。
書込番号:2093430
0点



2003/11/04 23:04(1年以上前)
いろいろ、ありがとうございます。
TAMRON 28-75 F2.8も個体差が大きいようなので、安定するまで、もう数ヶ月待ちですかね・・・。純正の評判もそんにに悪くないようですし。
単焦点の中古も視野にいれてみます。それなら56mm相当の標準ということでEF35F2.0なんですが、なかなか見ないですね。
書込番号:2093885
0点


2003/11/04 23:33(1年以上前)
焦点距離が1.6倍になるので辛いですね?
書込番号:2094043
0点


2003/11/05 01:01(1年以上前)
コシナAF70−210 F2.8−4 9800円(新品)
F2.8で一番安いレンズ。
736グラムとかなり重たいですが、一応F2.8です。
いまどきめずらしい直進式ですが、一応F2.8です。
コシナは貧乏人の味方です。数枚アップしてます。
書込番号:2094458
0点


2003/11/05 10:43(1年以上前)
>toshi-z さん
画像拝見させていただきました。検討に値しますね・・・。
(シグマ100−300DLが汗をかいています)
書込番号:2095205
0点



2003/11/05 15:34(1年以上前)
うおー!「コシナAF70−210 F2.8−4」。
これ、講堂での子供の発表会撮るのに、いいじゃないですか!
問題は、標準域ですが、トキナのF2.8も安いけど、アサヒ11月号で酷評でしたよ〜・・
書込番号:2095783
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


本日日光で紅葉を撮ったのですが、どうも描写が不自然でした。
見ていただければ分かると思うのですが、1枚目の中央の木のディテールが破綻しているように見えます。(フォトショップを通してますが、描写はほとんど変わってません)
http://www.imagegateway.net/a?i=20onbBz0J4
紅葉を撮った方で、同じような感想を持った方いますか?
今まで色々な物を800枚以上とりましたが、描写が不自然だと思ったのは今回の紅葉が最初です。
0点


2003/11/03 06:48(1年以上前)
一枚目絞りはいくつ?
二枚目開放でしょ、どちらももっと絞ればよかったのでは?
書込番号:2087416
0点


2003/11/03 08:38(1年以上前)
風景を撮影するときは、F8以上に絞り込んで撮りましょう。また、紅葉等の風景を遠景から撮るときは、
通常よりもシャープネスを強めに掛けないと、潰れた感じに見えます。風景はRAWで撮り、シャープネス
やコントラストを調整するのが良いでしょう。
書込番号:2087557
0点



2003/11/03 08:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。1枚目の絞りは4、ISO100で1/30秒でした。
絞り開放で甘くなったのは分かるのですが、葉が溶け合って塊になったような不自然さが気になり、これはDIGICの処理のせいだろうか?と気になったのです。
今度は絞りこんでRAWで撮ってみようと思います。
書込番号:2087594
0点

解像度の足らないところはJPEGの圧縮がかかりますからそのせいではないでしょうか? とあるライターがNRの弊害について、ディティールが潰れて遠近感がなくなるとかいう批評をよく書いてましたが、JPEGの圧縮がまさにそのようですからJPEGでみると区別できません。
書込番号:2087597
0点


2003/11/03 10:20(1年以上前)
絞りだとかJpegだとかはもっともですが、その前にブレてるように見えるのは、私の目が腐ってます?Σ(゜Д゜)
書込番号:2087791
0点


2003/11/03 15:02(1年以上前)
一枚目は1/30"ですか?それなら少しの風で被写体ブレします。ISO400次回はISO400で撮ってみて下さい。
書込番号:2088610
0点


2003/11/03 18:04(1年以上前)
背景の木の枝が青色になっているのは逆光気味だからですかね?
書込番号:2089195
0点


2003/11/03 18:32(1年以上前)
>背景の木の枝が青色になっているのは逆光気味だからですかね?
以前、私も質問させていただいたのですが、パープルフリンジという現象のようで、原因・対策が不明のようです。
レンズキット板の[2034830]です。
書込番号:2089305
0点


2003/11/03 22:53(1年以上前)
手ぶれはないですね。曇天ですからどうしても眠い写真になりますが、もう少し絞り込んで、気持ちアンダーで撮られてはどうでしょうか。
書込番号:2090433
0点


2003/11/04 09:52(1年以上前)
私もKISSDUSERさんと同様の写真ばかり撮れてしまいます
各モードと試しても同じ、しかしAFとMFで人物の肌の表面なんかの
表現が全然違います。
キャノンのサービスに持って行ったけどAFは完璧ではないとの事でした。
KISSDUSERさんもAFで撮られている様でしたらMFも試してみてください
自分はもう少し使ってみて駄目なら再度キャノンにサービスに
持って行くつもりです。
書込番号:2091728
0点

ピントズレのチェックはされていますか?雑誌や新聞をF開放で斜め撮りして、ピントをあわせた部分に実際にピントが合っているか、チェックします。
レンズの評価云々する前に、これが合っていないと、お話になりません。
書込番号:2093027
0点


2003/11/04 23:12(1年以上前)
800枚以上撮って今回の撮影が初めてということですから、レンズ、カメラは正常なのでしょう。
まず風景を撮るときは、出来るだけ絞るという事を考えて再トライですかね。
書込番号:2093938
0点

ピントのチェックですが、新聞や雑誌の上にフィルムの箱など直立してコントラストのはっきりした“ターゲット”を置いてそれに合わせるようにしてください。
ただ新聞や雑誌に斜め方向から直接ピントを合わせたのでは、現状のAF機構にとっては過酷すぎる条件になり“ピントの狂い”のチェックではなく、“AF能力”のテストになってしまう可能性が高いです。
あと蛍光灯照明の下ではAFに狂いが生じて正確なテストにはならないと聞いたことがありますが、その根拠をご存知の方どなたか説明していただけないでしょうか。
書込番号:2095251
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ




2003/11/02 12:17(1年以上前)
>KISSは評価レーダーがよいのに、10Dはなぜ悪いの?
評価レーダーって、何処の雑誌のもの?
書込番号:2084793
0点

>10Dは動画はなぜ付かないの?
KissDにもついていません。(一眼デジはすべてついてないと思います)
>KISSは評価レーダーがよいのに、10Dはなぜ悪いの?
同一人が繰返し入力できるからです。(あまり参考になりません)
書込番号:2084897
0点


2003/11/02 13:33(1年以上前)
> キャノンKISSは価格が下がっているのに10Dはなぜ下がらないの?
KissDを買って10Dにすれば・・・って評価が流れているからでしょう。
> 10Dは動画はなぜ付かないの?
構造的に無理みたいです。
> KISSは評価レーダーがよいのに、10Dはなぜ悪いの?
レーダーを見るよりも、左側にある図の良い方の分布のみを確認した方が良いでしょう。(が、じじかめさんも言っているように、1日一回という制限があるものの、一人で何度も入力できるので、あまり意味の無い投票機能かと・・・。)
書込番号:2085001
0点


2003/11/02 20:06(1年以上前)
>10Dはなぜ下がらないの?
はい、下げなくてもコンスタントに売れているからです。何と、キスデジ登場でかえって販売が増えたお店もあるとの事です。
>KISSは評価レーダーがよいのに、10Dはなぜ悪いの?
「評価レーダー」は新製品ほど有利な場合がありますので・・・。
書込番号:2085868
0点


2003/11/02 23:13(1年以上前)
評価の件は多分、10Dの頃はN某と言う人が頑張っていたからだと思います。
書込番号:2086586
0点


2003/11/03 13:13(1年以上前)
撮像素子の前にミラーが存在し、その像をファインダーで見ているので、動画は無理ですね。ファインダーがEVFにでもなれば可能ですが・・・視認性の問題はありますが、視野率100%も簡単そうなので、一眼とはいえデジカメなので、将来的にはそういう機種もあり得るのかな?
書込番号:2088322
0点


2003/11/05 10:58(1年以上前)
N某氏か・・・。何もかも懐かしい・・・・・ですね。(○田艦長でした)
書込番号:2095228
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


EOSKissDigitalで風景を撮影してて、三脚の必要性を強く感じました。
皆さんのオススメの三脚を教えてください。
あと、カメラだけではなく、ビデオカメラの三脚としても使いたいです。
両方、設置可能なものを教えてください。
あと値段ですが、相場がいくらかよく分からないのですが、できれば2万円以内だと助かります。
0点


2003/11/03 21:57(1年以上前)
僕も三脚を物色中です。
ビデオカメラと兼用なら、ビデオカメラの機種や大きさも記載した方がいいかも? コンパクトタイプならKissDより軽いだろうから、kissDが使えるものなら何でも良さそう! まぁ装着するレンズにもよるでしょうね!
書込番号:2090085
0点


2003/11/03 22:14(1年以上前)
スチルだと自由雲台をお勧めしますが、ムービーだと使いにくいです。
(パン操作が不可能)予算にもよリますが、カーボン三脚で、雲台を使い分けるのがベストです。
書込番号:2090185
0点

ビデオ用途とカメラ用途では雲台の役割が違うので、本来なら別のものを使うのが好ましい
のでしょうが、出来れば一台で使いまわししたいというのもよく判ります。
あくまでカタログを見ただけの話ですが、ビデオ用途重視ならスリックのビデオグランデII
、カメラ用途重視ならスリックUシリーズ(U9800等)やベルボンのクラシック&CX
シリーズ等は予算的にもあいそうな感じです。
まずはカメラ専門店に出向いていろいろチェックしてみてはいかがでしょうか?
(ちなみにカメラのキタムラなどでは必ず価格交渉をして下さい。展示品や長期在庫品は
さらに安くなることがありますよ)
書込番号:2090204
0点

U9800は脚の剛性が弱く最長にしたときは、風で倒れます。
まぁ着きっきりだとその心配はないけど。
ぶれやすい三脚だ。むかし5.6千円で買ったけど使ってない。
書込番号:2090938
0点


2003/11/04 08:17(1年以上前)
見た目と重さの割りにブレやすい物もありますので気をつけましょう。
私はSLIK EXCELLA 4(1万円しなかったかな)をダマシダマシ使ってますよ。
書込番号:2091577
0点


2003/11/04 11:08(1年以上前)
私も昔、同じようなことを考えてスリックやベルボンなどいろいろな三脚メーカーの製品を物色してみました。しかしなかなか思うような製品が見つかりませんでした。しかし意外な所に良い物がありました。
ソニーです。
ビデオカメラではシェアナンバーワンですから、それなりに周辺機器も取り揃えているわけです。値段もそこそこで結構しっかりしています。もちろんオイルフリュードの雲台付きです。
書込番号:2091870
0点



2003/11/04 11:54(1年以上前)
う〜ん、三脚にも色々と種類があるんですね。
カメラとビデオカメラ両方併用できるものだと思ってました。
ビデオカメラはハンディタイプのものなので、そんなに重くはないのです。
Canon好きオヤジさんのおっしゃるソニーの三脚はカメラにも使えますか?
書込番号:2091946
0点

写真を長く続けるつもりならば、少々ムリしても良いものを買いましょう。
良い三脚を大切に使えば20年30年使えます。
安い三脚は使いづらくブレやすいので、すぐイヤになります。
三脚に関しては“安物買いの銭失い”がピタリとあてはまります。
書込番号:2094400
0点


2003/11/05 10:55(1年以上前)
>三脚に関しては“安物買いの銭失い”がピタリとあてはまります。
ずばり、「正論」です。
ただ良い三脚を買っても、ガタツキ等の「ハズレ」に当る事が稀にあります。
購入の際には、十分ご注意ください。カメラ選びより難しい面もあるという事をご理解いただければ・・・と思いました。
書込番号:2095223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





