
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 22 | 2003年9月7日 18:31 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月6日 19:29 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月6日 06:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月6日 01:12 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月6日 01:08 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月4日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


今、子供の成長記録を中心に、キャノンのEOS−7と、ズーム・単焦点の純正レンズを数本使用しています。
しかし、最近パソコンを購入し、デジカメにも興味が出てきたところ、EOS−kiss Digitalが発売されるとの記事を見ました。ちなみに、なんで銀塩一辺倒だった私がEOS−kiss Digitalに興味を持ったかというと、レンズが 1.6倍換算となると聞き、それなら今の200ミリレンズも320ミリレンズになり運動会等では大活躍(笑)と思いましたので。
試しにカメラ店で、キャノンの10Dのサンプル写真を見たのですが、残念ながらそのサンプルを見たかぎりでは、それほど高画質とは感じませんでした。
私の場合、とにかく高画質であることと、そして、記録したものの保存性がいいこと、そして長く安心して使用できることが一番重要だと感じています。
このようなことから、いつなくなっても不思議ではない記録媒体の乱立、静電気ごときでデータがなくなってしまうことがあるという脆弱性を見ると、正直デジカメの世界に踏み込みがたい気持ちがあります。
そこで、私のように銀塩一眼レフを持ち、10Dなどの一眼デジカメを使用されている方がいましたら、画質を比較されどう感じられているか教えていただきたいのですが?(以前某カメラ雑誌の企画で、フィルムを画素数に直したら1,000万画素以上と書かれていましたので、1Dsクラスでないと満足できないのかな?)
またデータの劣化を防ぎながらできるだけ長い期間保存する方法をお知りでしたら合わせて教えていただけないでしょうか?(ちなみに、現在ネガ等は除湿庫に入れて保存しています)
0点

たぶん、まだ今のレベルのデジタル一眼レフの画質には耐えられない目を持ってるんですよ。
人によってこの辺てんでバラバラ。
「すっごいきれい〜」
っていうひともいれば
「なーに、この程度?銀塩の足下にも及ばないじゃん」
って人もいるでしょう。
...他人の評価なんかどうでもいいんです。ご自分の目を信じてください。
評価下す人のレベルもてんでバラバラなわけですから、
そんな声をいちいち気にしてもしょうがありません。
とまぁ、前ふりして...
データの劣化というのは、いじらなければ「劣化なしかダメになるか」だけです。
そこがフイルムと違う点です。
デジタルってそういうもの。
(一部データが化けてる程度なら、表示できることもありますが)
通常、長期間保存したい場合は、複数の記録メディアにバックアップを取ることになります。
数を増やし、保存場所も変える(火災や地震等への対応)。それがよろしいでしょう。
コピーもオリジナルも、デジタルの場合は同一データですから、
その点においては、フイルムより安全でしょう。
フイルムでコピー取るのは、どうしても劣化しますからね。
書込番号:1920280
0点


2003/09/07 00:06(1年以上前)
カメラについては良く知りませんがデジタルデータについては少し意見。
・デジタルは1と0の組み合わせなんでフィルムみたいに段々色が変わる
とかいうのはなくて読めるか部分的に読めないか完全に読めないかの3つに
しかなりません、劣化=喪失になります。
・データの保存にはいまのところ決定的なものはありません。CDとかプレスしたものでも20年と言われています、よってメイン、サブのような複数保存と定期的なダビングが必要になります。しかしこれさえ行っていれば完全にデータが喪失する確率は相当少ないはずです。
・いつなくなっても不思議ないということはありません。(メディアの乱立)もしそのメディアが無くなるとしても、メーカーにはある期間そのメディアを製造する義務がありますし(補用品ともいう)今まで売られていたハードが一瞬で消えることもありえません。そして、データそのものは1と0なんで一定期間なら直接or間接的に新メディアにダビングすることはかならず出来ます(20年もたてば判りませんが)
・静電気で消えるメディアもありますがそれも稀で、CDR等は物理的(光学的?)にレーザーの反射読みとりなんで静電気では消えません。
以上から
「複数メディア」に「定期的に書き直し」あと「とりあえず大事にする」
これさえ行っていればなんの不安もありません。それは言い過ぎかと思うんでフィルムと同等であるといっときます。
安心して踏み込んで下さい。
でも、カメラ操作間違うと消えちゃうこともあるんだよねークスクス
いやいや今のは空耳ですよ♪
書込番号:1920292
0点


2003/09/07 00:23(1年以上前)
フィルムってそんなに長持ちするの?
劣化無く維持できるのはどれくらいですか?
書込番号:1920367
0点



2003/09/07 00:27(1年以上前)
まさか、こんな早く回答をいただけるなんて、cp9a—tmeさん、 ぼくちんちんさん、ありがとうございます。
さて、私の発言「データの保存」が間違った言い方だったので訂正します。
私が発言した背景には、例えば私にとっては512MBクラスの記録媒体でさえ、フィルム代にしたら相当な本数にあたるわけですが、果たしてそのメディアが長期間安心して使えるのかという疑問があったからです。(規格がなくなったら乗り換えればいいいかもしれませんが、そのたびに投資するのはどうも)
ちなみに、CFカードについては、たまたま買ったデジカメのノウハウ本の広告に「特定の領域に書き込みが集中しメモリが劣化することを防止する」という某社CFカードの宣伝がありました。こういう現象があると信じるとすると、他のCFカードによっては劣化するのかと思いましたので、なおさら、劣化せず保存するにはどうしたらと疑問に思ったものですから、単に「データの保存」と言ってしまったのです。
また、cp9a—tmeさんのいわれるとおり、使い分けで共存できるとは思いつつも、パソコンに取り込んだり、他のメディアにバックアップをとったりすると、手間とコストがばかにならないと感じていますが、こういった作業もデジカメの楽しみの一つかもしれませんね。
ところで、しつこいのですが、他の方でデジカメだけでなく銀塩も使われている方で画質面の違いを教えていただけるようでしたらどうかよろしくお願いします。
なお、余談ですが、某カメラショップのサイトを見ていたら、kissデジタルの本体の買取査定が68千円と出ていました。(デジカメ市場ってこんなに流動的なんですかね)
書込番号:1920379
0点

フラッシュメモリは永久的に書き換えできるメモリではありません。
(10万回とかっていう話でしたかな?)
それを採用している記録メディア達(CFもそうです)、その呪縛からは逃れられません。
メモリは大なり小なりなかれ、書き換え回数というものがあります。
新聞等でもたまにでてきますよね、次世代メモリ技術の話でどの技術がどこに利点と欠点があるか、と。
(ここでいう、次世代メモリというのはCFとかSDとかそういう、パッケージの話ではありません。ご注意を)
CFや(他の記録メディアもそうですが)フラッシュメモリの特定領域に集中して書き込まないように、
コントローラ側で制御はしているはずです。
デジタルカメラで撮影している分には、ほとんど問題になることはないでしょう。
それだけ使うには何年(何十年?何百年?)もかかるでしょうし、それだけ年数がたった頃には、
今使っている容量なんてゴミみたいなちっぽけなサイズであるかと...
#5,6年くらい前、2MBとか5MBとかのCFを使ってました、私。
寿命を気にするのは、たとえばOSのブートにCFを使うケースとかです。
スワップファイルをCF上においちゃうと、耐久性が問題になってきますね。
書込番号:1920425
0点


2003/09/07 00:42(1年以上前)
>なお、余談ですが、某カメラショップのサイトを見ていたら、kissデジタルの本体の買取査定が68千円と出ていました。(デジカメ市場ってこんなに流動的なんですかね)
驚きました。まだ発売もされていないのに、買取額が出ているなんて。
書込番号:1920428
0点



2003/09/07 00:44(1年以上前)
自己レスです。
cp9a--tmeさん、切り張りしたらなんか変な名前になってしまいました。申し訳ありません。
また、私が返信を考えている間に3人の方から返答をいただきました。いゃー本当にびっくりしましたが、皆さんどうもありがとうございます。
皆さんのご意見を伺うと、保存性についてはあまりネガティブに考えなくてもいいなと思うようになりました。
それから、ほんの通りすがりさんからご質問がありましたが、私は化学的知識はもっていませんが、以前私のこどものころ(30数年前)のネガをこの前現像したところ、カメラ・レンズの性能がそれなりなので、大いに甘い画質なものの、それでも当時記録された状況は再現されていると感じました。このネガはまったく気を使わず普通にしまっていたネガですので、ネガ自体の保存性は高いのではと思っています。(単なる思い込み?)
横道にそれますが、ローテクなものほどしぶとく生き残る(例えばレコードなど)と思っていますが、いかがでしょうか。T
書込番号:1920435
0点


2003/09/07 00:56(1年以上前)
> ところで、しつこいのですが、他の方でデジカメだけでなく銀塩も使われている方で
> 画質面の違いを教えていただけるようでしたらどうかよろしくお願いします。
過去ログとか他の機種のBBSとか見られましたか。いろいろ書かれていますよ。
ちなみに、このBBSの下の方に「[1904955]いつまで、現役?」というスレがありますが、
そこの [1905470] に10D使いの私が、銀塩との画像の差について9月1日に書いたばかりです。
書込番号:1920488
0点

>Kissデジタル検討中さん
ちなみにどのレンズをお持ちでしょうか?
撮影フィルムの消費量から考えますと素直に300mmのレンズを
購入したほうがKissデジタル検討中さんには都合がよいと思います。
書込番号:1920489
0点



2003/09/07 01:57(1年以上前)
重ね重ねご意見をいただきありがとうございます。1Ds欲しいさんがいわれた、過去ログについてはよく見ていませんでした。申し訳ありません。
コッコ2さんからご質問いただいたので、お答えすると全てキャノン製ですが、単焦点は28ミリF1.8、85ミリF1.8、ズームでは28〜135ミリIS、70〜200ミリF4L、24〜85ミリです。(衝動買いが多いので、領域が重なっているんですよね)
300ミリをカバーするには、私のようなへたくそは手ぶれを考えなければいけないので75〜300ミリISあたりですが、いかんせんあまりいいレンズではないのでいまだに購入至っていません。
また、今度17〜40ミリF4を購入しようと思っているので、望遠を購入する資金がきびしいんです。
こんなことから、子供の写真を大きく引き伸ばす機会が多いのでできるだけ高画質と思い、軽い気持ちで質問しましたが、皆さんからいただいたご意見は大変参考になりました。
とにかく、発売されたら懇意にしているカメラ屋さんで試し撮りさせてもらって自分の目で決断したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:1920678
0点


2003/09/07 08:34(1年以上前)
私は銀塩から、完全にデジタルに移行しました者です。 デジタルの画質に関する自分なりの解釈は、見え方が人によって違うのとのではないか、ということです。 私個人は、高解像度で銀塩フィルムをスキャニングしてパソコンに取り込んだ時、フィルム粒子が目について「嫌だなぁ」と思いました(慣れたせいか、デジタルだとそう思えないんです)。 最終的にはこれからのデジタル世代のお子さんにとって、よりハッピーな選択をしてあげることが重要かと思います。
書込番号:1921102
0点

>>Kissデジタル検討中さん
銀塩写真って、ネガを見るのと、リバーサルを投影するのと、プリントされたものを見るのとでは全然画質が違いますよね。
銀塩写真が1000万画素相当と言われるのはフィルム粒子の理論解像度であって、現実にそれが100%生きることはほとんどないと思います。
写真の鑑賞はどのような形でされていますか?
書込番号:1921170
0点


2003/09/07 09:47(1年以上前)
今は銀塩オンリーだけどデジタルもやってみたい。だけどデジタル一眼和高くて試しに買うのはどうも....
そんな人たちもターゲットに、ちょっと買ってみようかな、という価格で出すのがKissデジタルです。
デジタルがどういう物か、店頭でちょっと試し撮りしても判らないですよ。画質もそうです。
ここまで来たのですから、デジタルにチャレンジしてみましょう。
書込番号:1921237
0点


2003/09/07 09:55(1年以上前)
>銀塩写真が1000万画素相当と言われるのはフィルム粒子の理論解像度であって、現実にそれが100%生きることはほとんどないと思います。
コンシューマ向けではトップクラスのLS-4000EDを持っています。プロビアクラスのフィルムを使って
最も高画質のモードで取り込んでも、トータルの画質では10Dにかなわないというのが私見解です。
銀塩の画質が悪いというのでは有りません。コンシューマクラスの機器では、銀塩をデジタル化する時
に大幅に情報の欠落が発生してしまうのでしょう。
書込番号:1921251
0点


2003/09/07 10:37(1年以上前)
Kissデジタル検討中さん はじめまして。
銀塩からデジタルに移行したばかりの初心者なのでちょっとデジタルラブラブ的な意見として差し引いてお考え下さい。(^^;;;
昨日子供の発表会があり、早速10D+70-200F2.8でトライしてきました。
いままで数年にわたり同条件(学校の体育館でのステージ写真・三脚使用、スピードライトなし)を銀塩で撮ってきたのですが10Dでの実感は
1)F値そのまま実質320mmはとにかくありがたい。
2)撮影枚数とフィルム交換のタイミングに悩まされない。
3)F2.8でもきつい条件下でISO感度が簡単に調整できる。
と、思いっきりデジタルの恩恵を受け感動しました。
どんな写真でも仕上がりが良い方法を最優先したいところなのですが、子供の成長記録の場合は二度と来ない瞬間にその子のベストショットを撮ってあげたいと思っています。銀塩100枚で2・3枚のベストショットとしたらデジタルならば・・・ね。
で、昨夜早速プリンターで出してみましたが・・・ムムム・・・やはり銀塩にはかなわないかな?
特にスポットライトを浴びてるシーンでダイナミックレンジ不足を感じました。
パラメータチェックしながら挑みましたが「納まんないよぅ」なんてこともありましたですハイ。
描写に関してはレンズの性能もあると思われますがA4までならそんなに遜色はないように感じました。
またラブラブデジタルに戻りますが、銀塩とデジタルとの違いのひとつに撮影後の楽しみが増えたことがあります。
自分で思うがままに?遊べるのでちょっとはまりそうです。
撮影時のミスをある程度救出することもできるし、ストレートな描写から面白描写まで何枚でもコピーで作成できる便利さがあります。
Kissデジタル検討中さんは銀塩とデジタルの画質面の違いをお悩みのようですがKissDの中身が10Dと同等として考えるならば銀塩に軍配が上がるような気がしますが、デジタルには銀塩では手に入れることのできない利点もあります。試してみる価値めっちゃ有です。
普及価格帯が1Dsレベルになるまで待ってたら子供さんが先に成長しすぎちゃいますよ。(笑)
書込番号:1921341
0点


2003/09/07 10:57(1年以上前)
>以前私のこどものころ(30数年前)のネガをこの前現像したところ、カメラ・レンズの性能がそれなりなので、大いに甘い画質なものの、それでも当時記録された状況は再現されていると感じました。
結局は(ハードやソフトに対する)個人の嗜好とか思い入れとかがプラスされて感じ方に違いがありますね。
>横道にそれますが、ローテクなものほどしぶとく生き残る(例えばレコードなど)と思っていますが、いかがでしょうか。
この事もあわせて、個人差なんだと思います。恐らく高額なデジカメを初めて購入しようとすることから、”どっちが良いんだ!?”というあまり意味の無い疑問に悩まされたんでしょうね。
どっちがと言うより、どう使うかを考え、それぞれ便利に使い分けるようにしてください。
銀塩での技術は役に立つし、デジカメなら銀塩で余分なことを考えている間に現像代を考えないでシャッターが切れます。
お互いのデメリットばかり気にしすぎないで、メリットを大きく伸ばす使い方がいいのでは。
>とにかく高画質であることと、そして、記録したものの保存性がいいこと、そして長く安心して使用できることが一番重要だと感じています。
”長く”となると微妙ですが、デジタルカメラは今後もドンドン進歩しますから。それ以外は銀塩カメラと変わらないでしょう。保存性はデジタルのほうが高いと私は思っています。
使い分けといっても、1眼のカメラを2台以上持って歩くのは、これまた微妙〜ですね・・・・・・。
私は安価にたくさんの記録ができるデジカメ派ですが、デジカメ購入初期はそれ以外に色んなハードなどで投資が必要ですね(^-^;
プリンターもいいものが欲しいし・・・・。するとインク代とか・・・(汗)
でも好きに画像をなぶれて、好きに作品が作れるデジカメは楽しいですけど。
書込番号:1921392
0点


2003/09/07 11:10(1年以上前)
追加です。(^^ゞ
私の場合仕事でも使うのでランニングコストもデジ導入の大きな要因でした。
(ちなみにプロカメラマンではございません)
しかし、フィルム・現像のお代金を機材に廻せると甘いもくろみもあり早速物欲病が発生してきました。
銀塩で使っていたレンズがそれぞれ1.6倍うえにシフトしてしまうので超広角がほしくてたまりません。
常用レンズも変わってしまうのでしばらくポーカーのように入替えが続きそうです。その辺のご予算もご覚悟ください。
書込番号:1921420
0点


2003/09/07 12:13(1年以上前)
Kissデジタル検討中さん こんにちは。
皆さん、いろいろ意見があるよですね。
ですから、これは私見です。と始めにお断りしておきます。
私は撮った物をインクジェット・プリントにしてを仲間内でよく見せ合います。
その結果、リアラなどの良ネガフィルムを使った場合は明らかに諧調は銀塩が上に見えます。
イオス-D1 10D D60 ニコンD−1X を使用している者たちも
「やっぱり、フィルムは諧調が豊富でキレイだ」と素直にその点は認めます。
「けど、スキャンは面倒だし、撮ってすぐ確認できて、その上コスト面で有利、
だから、どうしてもデジ一眼は手放せない」とも云っています。
私もその通りだと思ってます。とにかくスキャンは面倒ですね。
すでにA4プリント程度なら400万画素でも一見した画質は銀塩と拮抗してます。
ただ、プリントの場合、デジカメではずっと鑑賞してると物足りなくなってくるんです。
やっぱりトーンが少ないのでノッペリした絵に見えてくるんですね。
とにかく現実感や臨場感とかは粒子感とも相まって銀塩が有利だと思います。
プリントとは反対にモニター画面では無粒子のデジカメ画像がキレイさで上ですね。
以上の観点からポートレートなどの大量にフィルムを消費するであろう撮影にはデジ一眼、
風景など繊細なディティールを重視する撮影には銀塩優先がお勧めだと考えてます。
私もKissデジタルは考えてますが、画角が1.6倍相当というのが引っかかってまして
1.3倍くらいのが適当な価格で出るの期待してます。
借りて使うと画角が同じでも銀塩とはボケとかパースペクティブの違いを感じまして・・・
単に貧乏なだけですが良い言い訳です。イオスデジでは1Dが一番気持ちよく撮れました。
結論は使い分けでしょう。それと購買者の経済状態ですね。
ここ2〜3年で市場はデジ一色に塗り変わると考えてますが。
もし、Kissデジタル検討中さんの 撮影枚数が少ないなら
まだもう少しだけフィルムでも良いんじゃないかと思ってしまいます。
もっと高性能、更に低価格が登場するのは間違いないのですから。
長文、失礼しました。
書込番号:1921572
0点


2003/09/07 17:13(1年以上前)
既に皆さん色々コメントされていますが、
>とにかく高画質であること
この捉え方によると思います。私は一応銀塩&デジの使い分けをしています。
銀塩のほうがやはりラチチュードが広く、特に粒状感があり、モノを立体的に表現できると思います。
デジ(特に10Dで感じるのは)では、逆に粒状感がなくなり滑らか(モノによってはノッペリ)な感じになると、感じています。
絶対評価でいうと私はまだ銀塩の方が上だと思いますが、自分の撮影スタイルの中では、「絶対に銀塩ではなければ」という被写体や撮影機会が少ないので、殆どが10Dで撮影しています(笑)
書込番号:1922235
0点



2003/09/07 18:31(1年以上前)
今日は、リストラされるかもしれない渦中の(笑)銀塩カメラと共に出かけてまして返信が遅れました。まさか、まだ皆さんから、丁寧なそして、適切なアドバイスをいただけると思っても思いませんでしたので。
「三脚担いで」さんの言われたとおり、Kiss デジタルはまさに「ちょっと買ってみようかなという絶妙の価格帯」で気になるんですよね。
一方で、「はやく10D使いになりたい」さんの言われたとおり、望遠側はメリットがあるものの、広角側が不足するため超広角レンズが欲しくなるなど、物欲地獄にはまるのが目に見えてます。(笑)
ちなみに、「ニャンコショット」さんからご質問いただいたのでお答えしますと、私の場合はISO100はリアラ、ISO400は同じくフジのプロ400のネガによるプリントのみで、ポジは私が下手くそなので使っていません。
でも、「夏野あおぞら」さんが書かれていたように、私が10Dのサンプル写真の印象は、「トーンが少ないのでノッペリした絵に見えてくる。とにかく現実感や臨場感とかは粒子感とも相まって銀塩が有利」と同じような印象を受けたんです。
ただ、誤解ないように申し上げますが、このことをもって10Dが良くないということを言いたいのではなく私はこの出来の悪いサンプルだけで判断はできないなと思って今回質問させていただきました。
実はEOS−7のほかに、サブ機でKiss5も持っているのですが、とりあえず同じKissつながりで(笑)トレードしようかと考えるようになってきましたが、やはり実機を見て最終的に決めたいと思います。
最後に、「はやく10D使いになりたい」さんの「普及価格帯が1Dsレベルになるまで待ってたら子供さんが先に成長しすぎちゃいますよ」は、店頭で言われていたら買っちゃいそうなほどの強烈な売り文句ですね。(笑)。いずれにしても皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:1922464
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


Kiss-Dをほぼ予約モードになっているのですが、予約をレンズ付きにするかボディーのみにするか決まらずいまだに予約を入れられずにいます。
レンズを
1)EF24-85mm F3.5-4.5 USM (実売\37,500)
2)EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM (差額\20,000)
値差では、\17,500あるのですが、S18-55は最新でKiss-D想定設計での最適化がありそうだけど、値段相応の画質なのかなと思い、24-85はよさそうなのだけど1996年発売で、設計や材料が古くて実際のところどう?って感じです。
皆様のご意見や24-85の評価などなどアドバイス、お願いします。
0点

私なら画角で2番。
人それぞれだと思いますが、広角側の6mmの焦点距離の差を重視します。
書込番号:1896786
0点


2003/08/29 22:54(1年以上前)
其蜩さんに賛成1票。
広角依存がどれだけあるかですけど。
24-85は後からでも買えます。18-55は後から買えません。
後買いで18mmをカバーするレンズは安くありませんよ。
まずは18-55を使い込んでみたらどうでしょう?
18-55、使いたくても使えない10Dユーザーでした....
書込番号:1896816
0点

どうせレンズなんて最低でも5,6本は買うから
最初は、18-55のほがいいのでは?
書込番号:1896828
0点


2003/08/30 00:34(1年以上前)
今、EFレンズを持っていますか?
予算があるなら、EF17-40Lを勧めます。
デジカメはすごい速度で改良が進んでいます。3年後にボディが陳腐化してもレンズは現役ですよ。
書込番号:1897224
0点

デジタル一眼は初めて! さん、こんにちわ。
私なら、EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMにします。
理由は、デモ機を触ってみてこのレンズの画角は私には使いやすかったです。
んで、コンパクトデジタルカメラからの移行であれば、24-85の広角側画角は気にならないでしょうが、銀塩一眼レフからだと、実質38.4mmの画角を我慢出来るか?ではないでしょうか。
書込番号:1897710
0点


2003/08/30 07:12(1年以上前)
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMは35mmフォーマット換算で29-88mm相当と
デジタル一眼レフ新規ユーザーをよく考慮した
メーカーの良心とも言える代物ですね。
まずこのレンズを使い倒し、その後必要なものを揃える。
というのが王道でしょうね。
書込番号:1897757
0点



2003/08/30 07:44(1年以上前)
デジタル一眼は初めて! です。
ご意見、ありがとうございます。
圧倒的に、S18-55ですね。 まずは、このレンズで写真を撮ることに集中してその後、交換レンズの強化(?)を考えます。
ありがとうございました。
書込番号:1897791
0点


2003/08/30 14:24(1年以上前)
みなさんこんにちは〜
私は、Harry! さん の意見に賛成です。
少々高いですがEF17-40F4LUSMを勧めます。
このレンズの画質は、上位のEF16-35F2.8LUSMをも凌駕しています。
5年、10年使えるレンズと思います。
憶測では、ありますがEF-Sマウントは、APS-CサイズCOMSの為のつなぎの
マウントで恒久的なものでは、無いと思われ、いずれこのクラスの
一眼デジタルも、フルサイズ化されるときには、消滅するんじゃ
ないでしょうか・・・・
で、なければ同時に2、3本ラインナップしてもおかしくないはず??
ただ、セット販売でしか、購入の手段がなく価格も20,000円しか
差がないのであれば、買っておいても後悔はしないと思います。
書込番号:1898471
0点



2003/08/30 14:44(1年以上前)
1Ds欲し〜!! さん
EF17-40F4LUSMは、見るからに良さそうですねぇ。
でもこれ1本で、レンズ付きKiss-Dが買えると思うと贅沢のOBですね。
書込番号:1898503
0点

18-55のサンプルは下に出てますのでそれらを見て
納得されるようでしたら問題ないと思います・・・
がその場合キスデジタルの高画質を
生かし切っているとは思えません。
17-40Lなどの高級レンズがいずれ欲しくなると思います。
この辺は画質をどうとらえるか人それぞれですね・・・
書込番号:1898520
0点

dpreviewのサンプル見て18-55への認識を改めました。
大変失礼いたしました。
http://www.dpreview.com/gallery/canoneos300d_samples/
書込番号:1919346
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


つまらない質問ですみません。
KissD発売キャンペーンでもらえる本とストラップは
10Dのキャンペーンでもらえたものと一緒なのでしょうか?
以前10Dスレで読んで気になっていたものですから。
10Dオーナーの方、よろしくお願いします。
http://cweb.canon.jp/camera/kissd/campaign/index.html
0点

同じっぽいです〜っ(^^ゞ
微妙にストラップの色が違うように思えますが、同じだと。。。
書込番号:1911565
0点


2003/09/03 23:12(1年以上前)
10Dのものと同じだと思います。↓ここに10Dのキャンペーンがあります。
http://cweb.canon.jp/camera/10d/campaign/index.html
実物(10D購入でもらったヤツ)と見比べたのですが、実物より色が明るく写っているようにも感じますが...
因みに私は、「for professional」の文字が気恥ずかしくて、使っていません(笑)
書込番号:1911583
0点



2003/09/04 00:03(1年以上前)
返信どうもありがとうございます。
そうですか、どうも同じもののようですね。
私はKissDを予約して発売を今か今かと心待ちしてる者ですが
Kissだからと言って仲間はずれにはしなかったんですね。
ちょっと複雑な心境です。嬉しいような申し訳ないような…
KIssにもfor professionalですか…、うーん。
真っ赤なストラップ、カッコイイのですが
歳を考えると、全くの初心者ですし…
なんか兄貴分の10Dに申し訳ない気がするし、どうしよう?
書込番号:1911800
0点

>なんか兄貴分の10Dに申し訳ない気がするし、どうしよう?
使ってください。
わたしは10Dに付いて来た標準ストラップすら使っていません。
幅の広いクッションのようなスポンジ(滑り止め付)素材のストラップ
「OP/TECH USA」を使っています。
重さが半減したような使い心地が売りでしたので長時間ぶら下げて
いると辛いかなと思い、これにしました。
書込番号:1917661
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初心者でEOS Kiss D を予約しました。
子供の運動会で望遠レンズを購入しようと思い色々勉強しています。
が、決める事ができずに悩んでいます。
予算的には2〜3万で同時に発売されるEF55-200mm F4.5-5.6UUSMも候補にしています。
金額的にはSIGMAやTAMRONの方が安いので迷っています。
主な被写体は子供と犬で、サッカーなどのスポーツでも活躍させたいと思っています。
お勧めのメーカーやレンズがあったら教えて下さい。
0点


2003/09/05 13:40(1年以上前)
迷うなら純正が無難ですよ
書込番号:1915656
0点


2003/09/05 21:57(1年以上前)
私の場合は35mm換算で45mmぐらいの標準より少し広角側が好きなので、そう言う意味で言えばレンズキットのポートレート撮影に最適な29〜88mm(35mm換算)は大歓迎で、レンズ交換もわずらわしい方なのでたぶんレンズは買わないと思いますが、望遠が無いと困る運動会ならレンズが大きくなっても家を出る時から広角から望遠までのレンズを装着し、レンズ交換なし(運動会はホコリも多いし、デジタル一眼はホコリを嫌うと書いてあったので?)で撮影します。5年前まで持っていた銀塩のEOS Kissの時は純正の35〜80mm(さだかではないけど?)ぐらいのレンズとタムロンの28〜300mmの2本でした。
あくまでも私の場合ですので参考にしないで下さい。
書込番号:1916607
0点


2003/09/06 00:59(1年以上前)
なによりも安さと軽さを重視するなら、裕次郎2さんと同じ意見でタムロン28-200か28-300で、
運動会やサッカーということでAF速度を重視するなら、ZZ−R.さんと同じ意見で純正品ですね。
裕次郎2さんは参考にしないでと自らおっしゃっているので、ZZ−R.さんがおっしゃるとおり純正品が無難でしょう。
私もAF速度の面から純正品をお勧めします。
書込番号:1917269
0点


2003/09/06 01:12(1年以上前)
ベルーガ(初心者) さん こんばんは
多分純正の新しく開発されたレンズはデジタルとの相性が良いと思います。
(AF速度や写りが)
またレンズメーカーのものは新発売のKissデジタルで正常に作動するか
まだ実証されていません
書込番号:1917300
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


10Dの書き込みを見ているとISO400でも粒子が荒れずに撮れると書いてありましたが、G2では考えられない事です。G2では天気に良い日は
ISO50で、曇りの日はISOはオートで撮っていますが・・・
EOS Kiss D でISO400で撮影できれば美術館などでの撮影に力を発揮できそうなのですが・・・すでに10Dを使用されている方がありましたら宜しくお願いします。
0点

美術館の事よく知らないのでお尋ねしますが、美術館の絵画、彫刻等展示されている物を撮影出来るのですか?
私はてっきり館内は撮影禁止になっていると思い込んでいますのでお尋ねするわけですが。
書込番号:1914634
0点


初期不良にご注意をさん、こんばんは。
ルーブルとかオルセーとかフィレンツェの
なんやら美術館では可能でした。撮影禁止のゾーンもあったかな?
確かフラッシュは禁止だったと思います。
書込番号:1914870
0点


2003/09/05 05:58(1年以上前)
日本と違って,海外の美術館はフラッシュさえ焚かなければ撮影自由な美術館がほとんどですよね。うらやましいです。
書込番号:1914981
0点

こんなのがありますけど。
http://www.digit.no/Nyheter/Kameraer/ny_canon_eos_300d-filer/beta/eos300d_flowers_iso.jpg
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030902/105780/index3.shtml
ともにKiss Degitalの感度を変えて撮ったサンプルだそうです。
書込番号:1915241
0点


2003/09/05 13:33(1年以上前)
美術館の撮影について。
国内の美術館、博物館でも常設展は、ほとんど撮影可です。
但し、フラッシュ、三脚の使用は禁止です。
企画展は、どこの展覧会も撮影禁止です。
世界中の美術館を見たわけではないのですが、海外もほとんど同じです。
数少ない経験ですが、ロンドンのナショナルギャラリーは、撮影禁止でした。
ローマのシスティーナ礼拝堂も禁止でした。
ルーブルは、モナリザだけ禁止でした。
あとエジプトですが、ほとんどが有料(日本円で約300円)で金を払えば撮影OKでしたが全部払うと相当の金額になります。ビデオは、日本円で約3000円です。
蛇足ですが、日本国内の美術館博物館は、照明が暗く手ぶれを防ぐのに苦労します。未来考房の紐状の一脚セーフティシューターブレ−ヌを使っています。
あとルーブルの絵画は、照明が絵の表面で反射して光っているのがほとんどで、鑑賞する時は体を、移動すればいいのですが、撮影では苦労しました。
書込番号:1915644
0点



2003/09/05 14:28(1年以上前)
沢山の書き込みありがとうございました。ISO400でも大丈夫のようですね!私の場合、旅行会社の添乗員なので、海外の有名な絵画と一緒に写した写真を記念にあげていますが、熟年旅行(平均年齢65歳)が中心なのでご自分のカメラでフラッシュなしで写す方法が分からない人も多く喜んで頂いています。皆さんのご指摘のように三脚が使えないために折角の写真も手ブレも多く、セルフタイマーで撮ったり、人の肩を貸して貰ったり大変でしたが、EOS Kiss Dになれば、ひと安心です。
海外の場合、中国や台湾など一部の国を除いて、ほとんどの国ではフラッシュなしなら撮影OKです。世界的に有名な絵画でもガラスケースに入った物(モナリザを除く)はほとんど無く、これでいいのかな?(日本だと誰かがペンキでも投げそうなものですが!)状態です。
さすがに10Dをお持ちの方達のアドバスは早くて、適切な回答やご指導で
感心してしまいました。ありがとうございました。
9/20まで あと2週間です。
書込番号:1915714
0点


2003/09/05 15:21(1年以上前)
DPRのKissDのサンプル写真
http://www.dpreview.com/gallery/canoneos300d_samples/
これは、博物館あたりで撮ってるんじゃないかな?
28-135mmIS とか 18-55mmとかで撮った写真だけど、
ここの写真を見る限りISO800や1600でもプリントする分には
ノイズが気にならない出来映えの写真が撮れるみたいですね。
セットレンズもケッコウ使えるんだなー。
セット予約しといて良かった。
書込番号:1915767
0点

ノイズのテストサンプル
KissDと10D
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos300d/page13.asp
KissDとG3
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos300d/page14.asp
記事の詳細は分かりません。
私、英語まるでわかんないので。(^^;
書込番号:1915962
0点



2003/09/05 19:48(1年以上前)
おきらくごくらくさん sy1093aさん テットレラーさん つてとら嬢さん
画像ありがとうございました。プリントアウトして見たらすごく良く分かりました。ISO100〜400までなら、ほとんど分かりませんね!G2なら
ISO400なんかザラザラで10DのISO3200の感じですものね!
しかし、この解像度だと海外旅行の場合は人物も後ろの背景も良く写っている必要があり、28mm(35m換算45mm)、ISO200で絞りを絞って被写界深度を広げて失敗の無い写真にすべきか?はたまた晴天の日中なら、基本どおりISO100で撮るべきか悩みそうです。
書込番号:1916246
0点



2003/09/05 22:39(1年以上前)
テットレラーさん ありがとう!
大英博物館の写真めちゃメチャ綺麗じゃないですか!EOS300Dでの撮影なのでまさかEOS Kiss Dと思わなかったら海外での名前?はEOS300Dなんですね!こんなに綺麗に写るのはプロの人が高級レンズを使ってるからだよね・・・え!レンズキットのEF-S18-55mmでの撮影!嘘だろー!!と言う訳でこれまで見たサンプルの中で一番綺麗でした。前の書き込みの時には画像が綺麗すぎて、まさか!EOS Kiss Dでの撮影と思わなかったので・・・遅くなりました。EOS Kiss D発売までマジック14日!(阪神はマジック6です)
書込番号:1916767
0点

もう充分かも知れませんが、もう一つサンプル画像です。
http://www3.kcn.ne.jp/~satoshi/index.html
自分で撮ったものなので参考になるかどうかわかりませんが
よろしければどうぞ。
で、撮ってみた結果ますます欲しくなりました。
ってもう予約してますが(^^;)
書込番号:1917291
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今日現在でインターネットでの最安値が128000円ですが、私の住んでいる市は一応県庁所在地ながら人口15万の小さな市なのでカメラ店と言えるのはキタムラだけ、大型電気店は沢山あるのですが・・・
そこで、インターネットでの最安値のページをコピーして、電気店から回って、最後にカメラのキタムラのよく知っている店長に直接交渉!
店頭には138000円で好評予約受付中と書いてある!ねばる事10分!
ついに店長もおれて128000円で交渉成立に!9/20の発売日に渡す約束で
契約しました。発売前に128000円になるのなら都会のカメラ店だともっと安い店も出そうですが、発売日に手には入るし、キタムラだと5年補償だし、知り合いの店長から買っておけばこれからも行きやすいしね!
・・・と言う訳でした。
0点

ボディのみの方でも書きましたが、近くの大型店(Murauchi.com)で会員価格はレンズ付きで128000円、ボディのみ115000円で予約受付中です。
ってことはレンズが13000円?この価格差なら普通レンズ付きを買うでしょうね。
書込番号:1891217
0点

↑そうとは限りません(^^;
私なら、その差額でストロボを買います。
レンズは中古で物色します。広角は厳しいけど、そのうちキャノンが単焦点のKissD用広角レンズを出すでしょう(^^
使いそうにないレンズに例え1万円でも出すのはもったいないです。
書込番号:1892243
0点



2003/08/28 13:29(1年以上前)
ボデイのみ!そうか、その手があったか、でもレンズ付きで予約してしまったし、小さいレンズのようなので13000円の差なら後から買えないし、いらなくなればオークションでも売れるし、中古のレンズなら5000円からあるので、仲の良いキタムラの店長に良い出物を探しておいてもらえばいいか?・・・なにせ9/20までずいぶん日にちがあるしね!
・・・こんな事なら昔のレンズ売らなければよかったな!デジカメに替えて時にカメラもレンズもすべて売ってしまたものな〜
書込番号:1892884
0点


2003/08/29 00:37(1年以上前)
私も、買うとしたらレンズセットを買うと思います。広角ズームはEF16-35mm F2.8L USMとSIGMA 15-30mm EX DG ASPHERICALを使っていますが、家族で出かけるついでに持ち出すならEF-S 18-55mmは便利そうです。Kissのボディとバランスがよさそうですし、レンズ一本で29-88mm域をカバーしているEFマウントレンズは他にありませんから。実質2万円以下であることを考えれば写りは期待できませんし、明るくもありませんが、それは納得の上です。
書込番号:1894566
0点

もちろんジェドさんのような方も多いと思います。
私もこのレンズが別売りで安価で手に入るのならボディのみの購入にするでしょう。
過去銀塩はそうしてました。
今回はセットのみだしコンパクト・手軽・ワイドズームということでセットに気持ちが傾いてます。安いしね。
まあ価格なりの性能でしょうが寄れるし使い勝手は良さそう。
書込番号:1894930
0点

KissD or 10D で検討中です。
Dimage7使ってましたが、28mm(35mm換算)で撮るコトなんか、殆ど無かったので、KissDなら、私はボディのみにするかと思います。(差額が1万ウン千円もするなら)
浮いた予算を、より自分の用途にあったレンズの購入費に回す予定です。
私の場合は、だいたい40〜60mmくらい、あと、手ブレを覚悟してでも、200mmいっぱいで撮るコトの方がよほど多かったので。。。
広角って、知り合いやネットでは結構話題になってるとは思いますが、人によっては、全く必要のないものです。
あと広角は、比較的、端がわん曲するのでご注意を。。。
書込番号:1906558
0点



2003/09/03 09:19(1年以上前)
EOS Kiss D のパンフレット貰ってきました。それも3冊も!パンフレットにも書いてありましたが、カメラの3つの要素の内、レンズが一番大切なそうですね!レンズは標準に始まり標準に終わるとどこかのプロのカメラマンが言っていましたが、EOS Kiss Dに付属のレンズはマウントを変更?してまで、小さいサイズにした事は大歓迎です。旅行に持参するのが中心の私の場合、軽い、小さいが今回EOS Kiss Dを予約した理由です。普段の撮影では50ミリ(35ミリ換算で)が中心で被写体との距離は足で調整する方なのですが、後ろに下がれるスペースが無くてどうしても足で調整出来ない時、広角は必要ですね!逆の意味で88ミリもうれしいな!
書込番号:1909765
0点

自己レスです。
ん〜
落ち着いて考えてみると。
>広角は、人によっては全く必要ない
そうとも言い切れないかもしれませんね〜
私だって、この先、一生広角使わないかと聞かれたら、実は、わからんです。
ちょっと言い過ぎました。<反省・・・
書込番号:1912182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





