EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2356スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ大丈夫

2003/08/30 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 あじさしさん

KissDのレンズって何で専用なんですか?まさかほかのカメラには使えさせれないほど恥ずかしいものだからとかじゃないですよね。誰か知ってる人教えてください。

書込番号:1899215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/08/30 20:08(1年以上前)

キヤノンのHPより。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/catalog/index09.html

書込番号:1899237

ナイスクチコミ!0


マウント変更さん

2003/08/30 20:20(1年以上前)

事実上マウント変更したからです。
EFマウントからEF-Sマウントに。
といっても従来のEFマウントのレンズはkissDでも使えますが、
EF-Sマウントのレンズは他のEFマウントのボディ(銀塩や1D、1Ds、10D等)には使えません。
もっともEF-SレンズはAPSサイズ専用にイメージサークルが小さいので、
仮に銀塩や1D、1Dsについたとしても四隅がけられますので、付く必要性はないです。
でも10D、D60、D30はkissDと同じサイズなのにEF-Sレンズは付かない構造になっています。

なぜマウント変更したかというと、EFマウントではAPSサイズ用の広角レンズを
軽量・コンパクトに作ることが難しいからです。
例えばフルサイズだと超広角の18ミリも、APSサイズでは29ミリと普通の広角です。
逆にフルサイズの18ミリ相当の画角をAPSサイズで実現するためには、
なんと11ミリという今までにない焦点距離のレンズが必要で、
こんな焦点距離の短いレンズをEFマウントでコンパクトに作るには非常に難しいです。
といってもニコンでは12-24ミリというレンズをマウント変更しないで作りましたが、、、。

ということで、EF-Sレンズは18-55の一本しかなく、EF-SマウントのボディもkissDしかないので、
今のところはセットでしか販売されないのです。
将来はわかりません。

書込番号:1899270

ナイスクチコミ!0


裕次郎2さん

2003/08/30 22:24(1年以上前)

マウント変更 さん 良く分かりました。ありがとうございます。
Kiss Dをレンズ付きで予約して良かったのかなと思っていましたが、
今の所、ボディと一緒でないと買えない、小さい、広角が35ミリ換算で29ミリ、スナップ写真が中心で、あまり望遠レンズを必要としない私の場合つい腕の悪さを、広角側で人物に近寄って写すのが癖になっている自分としては実質13000円程度のレンズだけど、儲かっているキャノンさんだけにレンズでは儲けなしで、一眼レフDのシェアアップの戦略と理解し、10Dだったら高すぎて買わなかったけど、Kiss Dでなんとか、いつか安くなったら一眼レフDを買いたいと言う思いをかなえてくれた事に感謝!感謝!

書込番号:1899611

ナイスクチコミ!0


スレ主 あじさしさん

2003/08/31 00:08(1年以上前)

よかった。もしや、コスト削減を極めすぎて安物に走ったのではと疑ってしまった。Canonさんごめんなさい。

書込番号:1900009

ナイスクチコミ!0


うれしい10Dさん

2003/09/01 00:54(1年以上前)

それもあるのでは。持ってみると、あまりの軽さと作りのチープさに驚きます。でも、安くて軽くて、見栄えは悪くてもEF50/1.8のように「使える」レンズもあるし…。

書込番号:1903460

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2003/09/01 18:25(1年以上前)

ていうか、イメージサークルの違いって理解してますか?
だからこそデジカメ用に小さいレンズが開発できるのです。
マウントも変更されてますから、
そのレンズは銀塩EOSには使えないわけです。

書込番号:1905003

ナイスクチコミ!0


裕次郎2さん

2003/09/01 23:17(1年以上前)

一眼レフカメラ(Kiss)やレンズをすべて下取りに出して、S10を買ったのが4年前(1999年)、それからG1 S40 G3 G2 Kiss Dと毎年買い換えている計算になります。来年の今頃にはKiss D2ブラックボテイ 衝撃の価格99800円、そしてオール新開発のチタンボディで490グラム(一眼レフDで業界、最軽量、最小、同時発売f2.8の明るいレンズetc・・・)
儲かっているキャノンさんの事ですから売れる間は次から次に新製品を出す事でしょう。128000円もだせばデジタルテレビやHDDレコーダー、コンピュータなど新製品が買える今、ここでD一眼レフでシェアNO.1になればキャノンさんはもうかりますね!・・・と考えてもしかた無いか!
10Dには負けるにしても、現在使用中のG2よりは確実に良く写るはずだからあとはこの掲示板を読んだり、プロの皆様の写真サイトを拝見して勉強す事にしょうと!(夜も更けて来たのでおやすみなさい)

書込番号:1905926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

バッファメモリ 4枚って?

2003/09/01 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 ちーたんパパさん

こんばんわ。
KISS D と10Dとの比較で、よく言及されているバッファーメモリについて教えてください。
バッファメモリ 4枚(KISS D) というのは、記録するファイルサイズに関連するのですか?
たとえば、KISS Dの場合の4枚とは、ファイルサイズをMiddle/Fine などに下げてもその分枚数が増えないのですか?
単純に考えれば、増えそうなんですがどうなんでしょうか。
今使っているコンパクトデジカメが300万画素なんで、ある意味、Middle/Fineでも十分で、その分、連写枚数が増える方が便利かなと
思ったりしています。
よろしくお願いします。

書込番号:1903566

ナイスクチコミ!0


返信する
G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/09/01 01:57(1年以上前)

>たとえば、KISS Dの場合の4枚とは、ファイルサイズをMiddle/Fineなどに
>下げてもその分枚数が増えないのですか?

手持ちの10Dで、Large/FineとSmall/Normalとで連写の比較をしてみましたが、
どちらの場合も9コマ連写したところで「Busy」となり、連写スピードが落ちて
しまいます。Kiss Digitalも「連続撮影時の『最大』撮影枚数:4枚」となって
いますので、ピクセルサイズを下げても4コマ止まりだと予想されます。

ところで、一昨日に店頭でKiss Digitalのカタログを見てきましたが、24ページ
もあるカタログだったので、「やけに気合い入っとるのぉ〜」と思いました(笑)。
EOS D60は16ページ、EOS-1Dでさえ20ページでしたから。

書込番号:1903621

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/09/01 05:39(1年以上前)

増えません。
実機のファインダーを覗くとわかりますが、ファインダー内の残コマ数、
撮影記録サイズにかかわらず、[4]がmaxです。

10Dユーザの私、あれが[9]なのになれきってたため、最初
「このデモカメラ、よほど小さな容量のCF刺さっているのかな?」
ととんちんかんのこと思ってしまいました(笑)

もちろん、バッファの開放速度は記録サイズに影響を受けますから、
小さなサイズの記録モードを利用していると、
バッファフルから解放されるスピードは早くなりますね。

書込番号:1903835

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2003/09/01 11:12(1年以上前)

想像でものを言うと…
10Dを連写したとき、9枚撮ると(バッファメモリー通りの9枚)Busyになりますが、これは1枚630万画素×9枚分のデータを蓄積し、順次jpegやRawに変換、記録しているのだと思われます。その処理中、しばらくの間はシャッターが切れません。じゃあ、5枚撮って、数秒後4枚以上はとれないのかというと(連写じゃなくて2秒おきに1枚でも)撮れました。要はメディア記録完了後、メディアに記録せずに630万画素のデータを何枚分保持できるか(連写できるか)ということだと思います。
ちなみにNikonのD2Hは、それが40枚分で40枚連写できるということのようです。

書込番号:1904210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2003/09/01 18:17(1年以上前)

G5が欲しいG4ユーザー さん へ

>>ところで、一昨日に店頭でKiss Digitalのカタログを
>>見てきましたが、24ページ・・・

貴重な情報ありがとうございました。ようやっと日本語版ですね。
僕みたいに地方に住む人は入手しづらいので、下記サイトからダ
ウンロードして印字しました。

EOS Kiss Digital Special site
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/img/kiss-digital.pdf

読み応えありますねぇぇ 印字も時間掛かりました。(^^ゞ

書込番号:1904977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

最初に買うレンズは?

2003/08/30 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 ちーたんパパさん

デジタル一眼レフ初心者です。
いろいろデジカメを買い換えましたが、いよいよ手が届きそうな一眼レフが出たので、購入を考えています。というか、絶対買うと思います。
被写体は、もっぱら5歳の娘で、いままで使ってきたデジカメの不満はとにかくAFの遅さなどによるシャッターチャンスに弱いという部分です。ちなみにこれまでの遍歴(主なもの);オリンパスC-3030→キャノンPowerShot S30→ソニーCybershot P8です。

そこでご意見をお伺いしたいのですが、運動会などの撮影を考えると5倍くらいのズームがほしいのですが、できれば最初はこれ一本というレンズで済ませればと思っています。
このEOS Kiss Digitalには、2本のレンズが用意されていますが、それ以外のキャノンレンズ(EFマウント?)や他のメーカーのレンズは使えるのでしょうか?
もし使用可能であれば、お勧めはありますでしょうか?
とにかく、銀塩カメラ含めて、一眼レフは素人なのでどうすべきか悩んでいます。
どなたかよきアドバイスをお願いします。

書込番号:1899489

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/08/31 01:24(1年以上前)

FIOさん、ナイスフォローありがとうございます。

>これ一本という前提で考えたときに、ワイド側でどれくらいを見ておけばいいのかということです
こればっかりは個人の好みですので35MMがいいという人もいれば、17MMじゃなきゃ嫌だという人もいるので決まりはありません。
とりあえず標準セットのEF-Sレンズの18-55MMは格安ですから(後から単品で買えない)持っててもいいのでは?

書込番号:1900315

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/08/31 01:36(1年以上前)

ちーたんパパさん、こんばんは。
APS-Cサイズセンサー搭載のデジタル一眼の場合、「これ一本で」というのは
難しいですね。銀塩35ミリ一眼レフだと、28-200mmズームや28-300mmズーム
などが便利ですけど、Kiss Digitalに装着すると画角が狭くなって、それぞれ
45-320mm相当と45-480mm相当になりますので。運動会だけでなく、
普段の休日などにも使うことを考えると、もう少し広い画角も必要になると思います。
あとで買い足すことができないようですので、とりあえずEF-S 18-55mmとの
セットを買われてはいかがでしょうか。(もしもこのレンズの出番が少なくなったら
オークションなどで買い手を捜せばよいのですから....)

>あとF値がデジカメですと、F2.8とかがポピュラーなんですが、軒並み暗いですよね。
>室内での撮影の場合、一眼レフカメラはデジカメ以上にフラッシュに依存した撮影が
>前提ということなのですか?

一眼レフ用のズームレンズは、「大口径ズーム」と呼ばれる高価なものを除けば、
F3.5-F4.5やF3.5-F5.6などあまり明るくないものが多いです。ただし、感度を上げる
ことによって、シャッタースピードはかせぐことができます。たとえば、
ISO100相当でF4のときに1/30秒のシャッターしか切れないとしても、ISO200相当に
感度を上げた場合は1/60秒、ISO400相当に感度を上げた場合は1/125秒のシャッター
を得られます。小型のCCDを搭載するコンパクトデジタルカメラでは、感度を上げると
ノイズが顕著に増加してひどい画質になりますが、APS-Cサイズのデジタル一眼では
ISO200や400相当の感度は完全に実用になる画質です。そのため、コンパクトデジに
比べてFナンバーが大きい点は、感度を上げることでカバーできます。

書込番号:1900349

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーたんパパさん

2003/08/31 01:55(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます。感謝感激です。
ずいぶん、理解できました。
最後に、G5が欲しいG4ユーザーさんが書かれたとおり、やはりこれ一本というのは難しそうですね。
でもちょっと困るのは、9月20日の発売日にGetできたとして、運動会は10月4日なんですよね。今までの経験から3倍だけだとちと厳しい気もしているので、レンズセットで買って、さらに望遠用を同時に買わないとだめかもしれないですね。うーん、さすがにちょっと財布が・・・。

書込番号:1900405

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/08/31 03:05(1年以上前)

>レンズセットで買って、さらに望遠用を同時に買わないとだめかもしれないですね。
>うーん、さすがにちょっと財布が・・・。

もちろん、運動会にはEF-S 18-55mm(画角は29-88mm相当)だけでは無理
ですね。我が家にも5歳の娘がいます。保育園の運動会で使うような小さな運動場でも、
200mm相当の画角では上半身のアップとか表情のクローズアップを撮るのは無理で、
300mm相当が必要でした。

同時発売の55-200mm F4.5-5.6 II USMは、希望小売価格が40,000円なので
実売価格は29,800円前後はするでしょうね。3万円近くを出すなら、私なら
タムロン 28-300mm Ultra Zoom XR(A06) 希望小売価格 64,000円
http://www.tamron.co.jp/a06/index.html
シグマ 28-300mm F3.5-6.3 MACRO 希望小売価格 45,000円
http://www.sigma-photo.co.jp/news/28_300_f35_63m.html
にすると思います。ほぼ同じスペックながら希望小売り価格がかなり安いシグマの
28-300mmが今月20日に発売になったので、タムロンのレンズの値引率も
これまでより大きくなって、どちらのレンズも3万円ほどで買えるんじゃないでしょうか。

「200ミリまででよい。なるべく安く抑えたい。」ということでしたら、
タムロンAF28-200mm Super XRやシグマCOMPACT HYPERZOOM 28-200mm
F3.5-5.6 ASPHERICAL MACROをおすすめします。新品も安いですが、
中古なら15,000円ほどで程度の良いものがいくらでも見つかります。

書込番号:1900527

ナイスクチコミ!0


kiss5userさん

2003/08/31 07:57(1年以上前)

皆さん、重要なことをお忘れですね。
果たしてレンズメーカー製のレンズはkissDで使えるかどうかわからないということです。

過去に、レンズメーカー製の既存レンズが新型ボディで使えない例が出ています。
シグマだとエラー99が出て、ROM交換が必要になりますが、新型ROMはすぐにはできない。
キヤノンがマウントの電気信号の仕様を公開しているわけではないので、
レンズメーカー自身が新型ボディを購入してから対応を考えるわけです。
従って、新型ボディ対応のROM入りのレンズを出すまでに何ヶ月かかかります。
(ただし新型がいつもだめというわけではなく、使える時もあります。)

なお、純正レンズは問題なく使えるので、新型と同時購入なら純正が無難です。

書込番号:1900794

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/31 09:29(1年以上前)

to G5が欲しいG4ユーザーさん
28-200XRを使っていますが、望遠側でAF遅いです。。。
少しストレス感じるかも。。。(^^;
#でもカバーしている焦点距離と安さは魅力

個人的には純正100-300mmかな?
マイナーした純正55-200mmは使ってないのでノーコメント

to kiss5userさん
純正以外のデメリット(動作しない可能性や機能制限)については、僕の説明の中にも書いてますし、CT110さんの説明の中で出てきてますよ(^^ゞ

書込番号:1900959

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/08/31 10:24(1年以上前)

>kiss5userさん

もちろんまだ発売されてませんからレンズメーカーの製品の動作保証はありません。
ただ発売後なら店頭にて実際に装着して確認できますからそれから考えても遅くないと思います。
まあ純正の方がやや高いですが安心料と思えばいいかな。

書込番号:1901064

ナイスクチコミ!0


じゃまくさがりやさん

2003/08/31 11:52(1年以上前)

ちーたんパパさんと同じ、デジ一眼初心者パパです。

 便乗質問させてください。
 初めての一眼は、一人めの子供が生まれた時に購入した、幻(笑)のAPS一眼のEOS IXE(標準レンズ24-85USM)を所有しています。(フィルム入れ替えが楽だという理由だけで購入しました)
 今度は、現像がじゃまくさいという理由だけで、デジ一眼にしたいけどまだ高いなぁって思っていた時にKissDigitalが出たので買う予定にしています。(こんな理由では非難されるかもしれませんが...)
 ちょっとしたのは、FujiのFinePix6800Zで撮ってます。

 それで、いままで24-85(35mm換算で38-136)でも特別不便はありませんでしたというか、それが標準だと思ってました。(こんなめずらしい奴もいます)
 なので、今回KissDigitalボディを買っても、他の人がいうほどAPSサイズは気にならないと思うのですが、子供が大きくなるにつれて望遠が欲しいと思ってきたのですが、
 こういう場合のお勧め望遠ってなると、どれがいいのでしょうか?やっぱり、IS付きでないとだめですかね?基本は純正レンズかなぁ

書込番号:1901277

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/08/31 14:38(1年以上前)

>過去に、レンズメーカー製の既存レンズが新型ボディで使えない例が出ています。
>シグマだとエラー99が出て、ROM交換が必要になりますが、新型ROMはすぐにはできない。

そうですね、そのおそれはありますね。シグマとトキナーではよく聞きます。
私も10Dを購入したときにシグマのレンズ2本でErr99が出てCPU交換しました。
このときはEOS 7対応のCPUに交換すれば10Dで動作したようで、ボディの発売直後に
対応してもらえました。タムロンのレンズでエラーが出て使えなかったという経験は
私自身ありませんし、耳にした記憶もないので、根拠はないもののなんとなく大丈夫
じゃないか(キヤノンからライセンスを受けているというウワサは本当なのかも?)
と思っています。(^_^;)

書込番号:1901646

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/08/31 16:51(1年以上前)

じゃまくさがりや さん

>APS一眼のEOS IXE(標準レンズ24-85USM)を所有しています。
>いままで24-85(35mm換算で38-136)でも特別不便はありませんでした..

私は、EOS IXEの後継機のIX50を所有しています。
フィルムAPSサイズの場合は、レンズ表記焦点距離の1.25倍相当だったはずです。
IXEもIX50も同じAPSフィルムを使うので、×1.25は同じだと思うので、今まで使われていた、24−85mmのレンズだと、30−106mm相当になると思います。
Kiss Dの場合は、×1.6で38−136mmになるので、今まで使ってきた画角より8mm大きくなる(望遠寄り)と思います。
よって、Kiss Dで使用した場合は、今までよりも広角側が足りなくなると思います。

以上、IX50を基本に書かせていただきましたので、もし間違っていたらごめんなさい。

書込番号:1901966

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/08/31 17:16(1年以上前)

>じゃまくさがりやさん
今お持ちのレンズとだぶらないように望遠を追加するなら、
70−210(200)又は100−300あたりを購入されてはいかがですか。
先程も書きましたが純正なら高いですが動作の心配はありません。
ただLレンズ以外ならレンズメーカーの方がコストパフォーマンスは高いと思います。
IS付きじゃないとダメかどうかは個人差もありますし、予算の都合もあるでしょうから何とも言えませんが付いてた方がいいのは確かです。

私の場合Lレンズ以外なら純正・レンズメーカーのこだわりはありません。
というか物欲貧乏なので高いのが買えないのが本音かな(笑)

タムロンのレンズですが10Dの方で測距点に制限がある(中央のみ)という情報は以前読みました。
ライセンス供与を受けていないということですね。

購入前にあれこれ悩むのも楽しいですね。

書込番号:1902023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/08/31 18:50(1年以上前)

kiss5user さん、こんにちわ。

>シグマだとエラー99が出て、ROM交換が必要になりますが、新型ROMはすぐにはできない。

10Dでの話ですが、発売日から一週間後位に私がErr99で問い合わせた時は、ROM交換にて対応しますのでお送り下さいと言われました。

>レンズメーカー自身が新型ボディを購入してから対応を考えるわけです。
>従って、新型ボディ対応のROM入りのレンズを出すまでに何ヶ月かかかります。

まだ発売されていないカメラですから、正確なところはわかりませんが10Dと基本が同じであれば何ヶ月もかかる事は無いかもしれません。
とは言ってもエラーが出たレンズの対応版が、ショップに並ぶには時間が必要だとは思います。

ちーたんパパ さん、こんにちわ。

あまりお金を自由に使えない私は(つまり貧乏主婦なのだ(^^;)レンズメーカー製に頼ることが多くなりますが、サポートの対応はメーカーによってだいぶ違います。
なのでもしレンズメーカー製を選ばれるのであれば、その辺りも考慮された方が良いと思います。

書込番号:1902262

ナイスクチコミ!0


じゅまくさがりやさん

2003/08/31 21:28(1年以上前)

キキのパパさん、ありがとうございます

>フィルムAPSサイズの場合は、レンズ表記焦点距離の1.25倍相当だったはずです。

そうだったですかぁ、CMOSのサイズがAPS-Cサイズって書いてあるから、同じだと思ってました。
でも、APSの場合には横方向がワイドなので、左右をトリミングした時の画角だと思えば、1.6倍となって同じですよね???
ちがうかな?そうであれば、違和感はあまりないです

書込番号:1902728

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/08/31 22:03(1年以上前)

じゅまくさがりや さん

>でも、APSの場合には横方向がワイドなので、左右をトリミングした時の画角だと思えば、1.6倍となって同じですよね???
ちがうかな?そうであれば、違和感はあまりないです

その通りですね。
10DやKissDの場合はAPS−Cサイズなので、IXEやIX50でCサイズにすれば同じですね。
私の説明は、その部分が抜けていました。
確かに、普段Hサイズを使っていなければ画角的には問題ないですね。
すみません。

ただ、通常フィルム一眼のAPSの場合のレンズ焦点距離の換算率が×1.25と表記されているので、その部分だけ書いてしまいました。

書込番号:1902855

ナイスクチコミ!0


EOSKissは買いそうさん

2003/08/31 23:20(1年以上前)

亀レス失礼致します。
標準レンズの基本はフィルムサイズ(CCDサイズ)の対角線長さ(mm)と
思います。従って、
35ミリフィルム(24×36ミリ):43.7ミリ
EOSKiss(CCDサイズ15.1×22.7ミリ):27.3ミリ
ペンタ6×7(55×69ミリ):88.2ミリ
の様にフィルム(CCD)サイズによって標準レンズの焦点距離の
基準の大体の長さ(長い:笑)が変わってきます。
4の5(フィルムサイズ4インチ×5インチ)の標準レンズの焦点
距離の基準は約163ミリだったりします。

デジカメ一眼レフの場合、広角側に不利で望遠側では苦労しません。
所有している180ミリF2.8アポ望遠はサンニッパ(300ミリF2.8望遠)
に変貌し、理解が出来ず混乱します。

今回の18-55の広角側は28ミリ広角として使えるレベルですから、
この価格は画期的でキャノンさんが戦略的製品に位置づけている
のが良く分かります。
29-88ミリ3倍ズ−ムが有れば望遠側は色々な製品から自由な選択が
出来ます。
既に一眼レフデジカメを持っていますが、さて年末まで我慢が
出来るかどうか? 
実物を手に持ったら直ぐに買っちゃいそうですね(笑)。

なお、60Dでは純正の24-85ズ−ムとの相性が抜群でした。
ただ、広角系は35ミリにも相当せずもの足りません。

書込番号:1903161

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/08/31 23:30(1年以上前)

情報は、正確に。

>EOSKiss(CCDサイズ15.1×22.7ミリ):27.3ミリ

Kiss Dのセンサーは、CMOSです。

書込番号:1903209

ナイスクチコミ!0


Seiseiさん

2003/08/31 23:34(1年以上前)

初めて書き込みます。失礼なところがあったらお許しください。

 まずは自己紹介を簡単に。OMを使っていますが目が悪くなってきたのでAFが必要となりUSMとISに惹かれてKiss3とBP200、28-135IS USM,75-300IS USM,-3視度調整レンズを揃えました。センチュリア400の同時プリント専門です。ただL版ではなくハガキ(KG)版でプリントしていますが。ここ1ヶ月10Dとここの掲示板を見ています。

 私の場合、山の中の全校で200名程度の小規模校なので、運動会では自由に動き回って撮影場所は確保できます。それでも300mmでは足りないと感じたため昨年はOM用に(三脚に載せて)500mmも追加しました。

 本題に入ります。ちーたんパパ さん は撮った写真をどのようにしてごらんになられるのでしょうか。また、手持ち撮影ですか。三脚に載せますか。
105mmの手持ち撮影ではブレブレにはならない腕はお持ちですか。
 一眼レフは初めてということなのでまずはその辺を考慮して皆さんアドバイスして差し上げるのが親切だと感じました。
 10/4と期日が迫っているので9月中には撮影練習も必要でしょう。本題とはあまり関係なさそうに私には思える方向に話が行っているように感じられるので書き込みさせていただきました。

 私は75-300IS USMをなるべく速いシャッターを切りたいので絞り5.6(300mmでの開放)優先AEで撮影します。手ぶれは一応なさそうですが、ピンぼけ(目的の被写体ではないところにピントが合っている)はかなりあります。天候は過去2年共曇りで長袖シャツ1枚では寒い陽気です。(標高650m)

 というわけで、ちーたんパパ さんの画像の利用方法と手ぶれしない腕はあるかという点も質問に追加された方がより的確なアドバイスが得られると思います。

 以上

書込番号:1903221

ナイスクチコミ!0


キキのパパさん

2003/09/01 00:26(1年以上前)

どうなんでしょうか?

特に方向性はずれてないと思いますが。

今までのレスを振り返ると、
・純正またはレンズメーカーの望遠ズームを皆さんは紹介している。
・純正はKiss Dとの相性は問題ない。
・レンズメーカのレンズは、発売間もないKiss Dに完全対応かは?。
 よって、10月4日の運動会に使えるかは微妙である。
・上記を考えると、純正購入が安心。
 しかし、純正でもある程度広角から望遠までカバーしたレンズが無い。
 よって、普段の撮影も含め1本でカバーするのは難しい。
・予算があれば、IS(手ブレ補正)付きもお薦め。
・Kiss Dはレンズ表示焦点距離の1.6倍である。
・F値が大きくても、ISO400までは実用域なのでシャッタースピードはある程度稼げる。

大体こんな所でしょうか。

足りないのは、
・運動会では三脚が使えるか。

でしょうか。

また、デジ一眼をまだ持ったことの無い人に、手ブレしない腕があるか聞いても、どんなものでしょうか?
もし、私がまだ持っていない時に聞かれたら、「使ったことが無いので分からない」と答えるでしょう。

書込番号:1903383

ナイスクチコミ!0


北海道太郎さん

2003/09/01 00:31(1年以上前)

僕もちーたんパパさんと同じで、5歳の娘の運動会が10月上旬にあるので、ヨドバシドットコムでkissデジタル予約してしまいました。

予約の内容は次のとおりです。
MC レンズガード 52mm 1 点 1,100 円
BP-511 [バッテリーパック] 1 点 6,400 円
EF レンズ EF55-200mm F4.5-5.6II USM 1 点 31,800 円
スピード420EX 1 点 25,600 円
EOS Kiss デジタル・レンズキット(電源キット含む) 1 点 138,000 円
MC レンズガード 58mm 1 点 1,400 円

タムロンのAF28-200mm Super XR F/3.8-5.6 Aspherical [IF] は、魅力的でしたが、相性が悪いと運動会では使えないので、あきらめました。
いままでは初代のデイマージュ7を使っていて、今回がはじめての一眼レフです。
銀塩でも一眼レフは使ったことがないので、とてもkissデジタルが来る日が待ち遠しいです。

手ブレを起こさないように一脚とか、買ったほうがいいのかな?

運動会で使った後は、娘のスナップや北海道の風景などで一眼レフの写真を楽しみたいと思います。

書込番号:1903401

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちーたんパパさん

2003/09/01 01:18(1年以上前)

こんばんわ。皆さん!
思いがけなく、すっごく長いチェーンになってしまいました。
うれしい反面、なんか申し訳ない感じさえ・・。

ただ、似たようなユーザー(まだユーザーではないですが)が多い
見たいなので、完全に背中を押されましたね。まだ、予約してないのですが、今週中に予約を入れます。たぶん、北海道太郎さんのチョイスと同じになりそうです。
実は、もうひとつ、これはKISS D特有の機能に関する質問があるんですが、別のタイトルにしますね。
本当に、皆さんありがとうございまいた。

書込番号:1903525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼デジカメ初心者

2003/08/28 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 パナソニック命さん

すみません初歩的な質問ですが
光学のファインダーを見ないでも
液晶画面で確認して撮影ってことは可能ですか?

書込番号:1894074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:172件

2003/08/28 22:36(1年以上前)

一眼レフの構造上、出来ないです。

書込番号:1894088

ナイスクチコミ!0


デジカメおじさんさん

2003/08/29 18:08(1年以上前)

ちょっと不思議なのですが、液晶モニターをチルト出来るようにして
います。これは撮影中に使う機能なのですが、ミラーを跳ね上げた上で
使うためと想像させますがいかがでしょうか。まだ説明を充分調べて
いませんので想像なのですが。

書込番号:1896057

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/29 21:03(1年以上前)

デジカメおじさん さん こんばんは(^_^)
Kissデジタルは、液晶が稼働する構造にはなっていないハズですが・・・どこかに説明があったのでしょうか?


オリンパスのE−10シリーズとかの事を指されているのかな?
(^_^;)

書込番号:1896445

ナイスクチコミ!0


デジカメおじさんさん

2003/08/29 23:38(1年以上前)

FIOさんこんばんわ
思いこみって怖いですね。ミノルタA-1を見ていて潜在意識の中に
あってのでしょう。一眼レフにもこの機能が付いたら良いなって
思っていて、それが結びついたみたいです。年は争えない!
だけどこの機能、どこかのメーカーさん取り入れてくれたら結構便利と思うのですが。
私が描いている機能、分かりますか。

書込番号:1896968

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/08/30 00:35(1年以上前)

>だけどこの機能、どこかのメーカーさん取り入れてくれたら結構便利と思うのですが。

たとえミラーアップさせたとしても、その奥には露光時以外は閉じているフォーカルプレーンシャッターがあるので、CMOSが光をとらえることはできす、液晶モニタに被写体像を表示させることはできません。コンパクトデジタルカメラのようにスルー画像をモニタに表示できるようにするには、そのあたりの技術的なブレイクスルーが必要でしょう。

書込番号:1897231

ナイスクチコミ!0


yu-goさん

2003/08/30 11:24(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

PowerShorGフリーバリアングルモニタの利便性にいつも助けられている
私としては、現時点では技術上、一眼デジが液晶撮影できない 
というのは私としてもとても残念です。

ポートレイト撮影やマクロ撮影には最適な機能ですし デジカメおやじ
さんの言われるように、どこか可能にしてくれないかな〜〜

書込番号:1898145

ナイスクチコミ!0


デジカメおじさんさん

2003/08/30 19:10(1年以上前)

もしかするとこの技術、特許にまとまる技術のような気がします。
もうどこかのメーカーさんが特許として握っているかも知れない。
自由競争といいながらお互いの利益のために持っている技術を
小出しにする風潮もあるやに聞いています。
早く実施してほしいものです。手法としてはそんなに厄介な物では
ないと思いますが、ユーザーにとってはとても魅力のある機能と思い
ます。メーカーさん、次の競争に勝つために是非ご検討を!

書込番号:1899105

ナイスクチコミ!0


G5が欲しいG4ユーザーさん

2003/08/31 01:08(1年以上前)

>マクロ撮影には最適な機能ですし

yu-goさん、被写界深度が深いコンパクトデジタルカメラの場合は、液晶モニタを通して
マクロ撮影をしてもそれほど問題ありません。しかし、フルサイズやAPS-Cサイズの
カメラで倍率が高いマクロ撮影を行う場合、被写界深度が非常に浅いので、小さな液晶モニタ
を見ながらフォーカシングするのは無理があります。例えば、花の中にたくさんの雄しべが
あって、その中の1本の先端にフォーカスを合わせたいようなとき、液晶モニタを通して
AFに頼ったフォーカシングをしても、思い通りの場所にフォーカスを合わせたり、
フォーカスが合っているかどうかを小さなモニタ越しに確認するのは非常に難しいと思います。
バリアングルモニタは背が低い草花のマクロ撮影をするには便利ですが、現状のデジタル
一眼でもアングルファインダーを使えばその役目は果たせます。

書込番号:1900243

ナイスクチコミ!0


Harry!さん

2003/09/01 01:02(1年以上前)

バリアングルモニターで無ければならない撮影はどんなときですか?
そして、その撮影は一眼でなければならないのですか?

一眼デジカメは高速なAF、レリーズタイムラグの短さが最大の利点と思います。その特徴はミラー機構によって実現されており、現状ではバリアングルモニタによるリアルタイム表示はそれを失ってまで獲得する機能には思えません。同じ理由で動画が必要ならビデオカメラを使うべきです。

書込番号:1903484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

10Dとのファイルサイズの差はなぜ?

2003/08/30 06:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 ITおじさん

カタログスペックで記録ファイルサイズにかなり差がありますがなぜ?

Kiss  Large/Fine  約3.1MB
10D   Large/Fine  約2.4MB

同じ対象を同条件で撮影時に実差は有るのでしょうか?

書込番号:1897703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/08/30 07:04(1年以上前)

それはKissDがノイズが多いからだとか画質を向上したからだとか、
他にも色々言われてますが発売前だし真相はキヤノンに聞いてみるしか
ないと思います。

書込番号:1897748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/08/30 07:51(1年以上前)

10DではRAWを使う人の比率がかなりあり、一眼入門用のKiss-DではJPEGでの利用が多いとメーカーが判断し、圧縮率を変えたのでは?

書込番号:1897796

ナイスクチコミ!0


SV_DRAGONさん

2003/08/30 10:53(1年以上前)

Exif情報をみると、
画質モード:Large-fineで画像圧縮率:3.0(bit/Pixel)なので、
10Dと圧縮率は同じという事になりますね。

とすれば、ノイズの差か、もしくは、キヤノンが公表数値に余裕を持たせたか、どちらかでしょうね。



書込番号:1898098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/08/30 13:09(1年以上前)

KissDは現像パラメータが +1、+1、+1、 0 を標準にしているので、その分余裕を持たせているのではないかと。

試しに10Dで現像パラメータ標準と上記の設定で撮り比べてみたら、ファイルサイズは後者の方が大きくなりました。といっても、パラメータ設定の差だけで
>Kiss  Large/Fine  約3.1MB
>10D   Large/Fine  約2.4MB
ここまでの差は出ませんでした。

いずれにしても、ZZ−R さんが書かれているように、キヤノンに聞くのが一番だと思います。

書込番号:1898345

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/08/30 13:49(1年以上前)

kissDではISO400を想定したファイルサイズなのではないでしょうか。
簡単撮影ゾーンではISO100〜400の範囲で自動設定なので。
10Dは多分ISO100での表示でしょう。
(いずれにせよファイルサイズは絵柄によって相当差があります)

書込番号:1898405

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/08/30 18:05(1年以上前)

>キヤノンが公表数値に余裕を持たせたか
これかなぁ?なんて思ってます。
デジタルカメラ初心者に、カットによって1,000KB程度から5,000KB程度までばらつくJPEGデータ、
ある程度撮ってて、「残り枚数が予想より相当少ない!!」ってのはクレームモンでしょうし...
なーんて思ってます。


10Dで広角系のレンズ使ってると、1カット4MB後半のサイズになることってありますよね?(ISO100設定でも)
#自分の場合、SIGMA 15-30mm使っているときによく出会います。
標準から望遠になると、あまり大きなサイズには出会わなくなるけど。


書込番号:1898932

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/08/30 21:53(1年以上前)

Kiss Dは、コンパクトデジカメのG3などから買い替えたり
するのを予想しているでしょうから、JPEGを低圧縮にしたんで
しょうね。そういう層は、RAWでなくて、JPEGで撮る人が大半ですから。

JPEGは、低圧縮にするほど画質が上がるので、JPEGの画質を10Dより
も上げたんでしょう。

でも、コンパクト機の、S-FINE相当の低圧縮がないですね。
6メガ機なら、S-FINE記録で1枚5メガを超えてもおかしくないですが。
コンパクト機のS-FINEは、記録画素数のフル近くの容量になること
さえもありますね。
3メガ機の、S-FINEが1枚3メガくらいになることもあるので、
それを考えたら、Kiss Dの圧縮も、コンパクト機よりも圧縮している
ことになりますね。

ニコンは、E5000でもJPEG圧縮率が1/4だったと思いますので、
ニコンはコンパクト機でも、画質優先ならJPEGでなくてRAWで
撮れっていうメッセージですかね。

書込番号:1899502

ナイスクチコミ!0


1Ds欲し〜!!さん

2003/08/30 23:14(1年以上前)

皆さん こんばんは〜!

KissDのjpegサイズが大きいのは再生時用(サムネイル)の
データを同時に記録しているからです。

10Dで撮影した画像を液晶で表示させる(再生)には
時間が、かかりますが(一秒位?)
KissDでは最初からシャープな画像で表示されます。
これは再生用画像(サムネイル)専用のデータをファイル内に
同時に記録しているためなせる業だそ〜です。
ちなみに圧縮率とかは、10Dと全く一緒だそ〜です。

いろんな所で、圧縮率が低いとか、ノイズがのってるとか
話題になっては、おりますが・・・
なかなか親切な、機能でではありますね〜。
10DでもファームUPとかで、こんな風にならないかな〜。

書込番号:1899804

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITおじさん

2003/08/30 23:28(1年以上前)

「1Ds欲し〜!!」さまを始め、皆様有難うございます。

サムネイル画像が付属されているためとは----わかりました。
それにしても約700KBもあるとは、きっと美しいサムネイルですね。

書込番号:1899861

ナイスクチコミ!0


無駄は無くしましょうね。さん

2003/08/31 00:25(1年以上前)

全く不用な機能です。一体何を考えているのでしょう?
もちろんそんなアポーン機能はオフできるのですよね?
もしできないのなら、01ショップに行って大暴れします。

書込番号:1900083

ナイスクチコミ!0


mcore21さん

2003/08/31 01:20(1年以上前)

>無駄は無くしましょうね。さん

>もしできないのなら、01ショップに行って大暴れします。
不覚にもモニタの前で笑ってしまいました(変な意味でなく、単純に面白くて笑っただけです)

>サムネイル画像が付属されている
KISS-Dはコストダウンの過程で、本体のCPU性能やメモリ容量を抑えているのではないでしょうか?故に、撮影した大容量サイズの画像を、本体液晶で描画するのは結構つらいので、本体液晶でサクサク表示できるように、専用のサムネイルを利用するのではないかと推測しています。

書込番号:1900293

ナイスクチコミ!0


SV_DRAGONさん

2003/08/31 03:19(1年以上前)

1Ds欲し〜!!さん
>
>KissDのjpegサイズが大きいのは再生時用(サムネイル)の
>データを同時に記録しているからです。
>

これは正確な情報ですか?
って思ったのは、あちらこちらで出回っているサンプルを見る限り
実際のファイルサイズは10Dとほとんど変わらないからです。

もしかしたら、再生用に別のファイルを作成しているという事ですか?
つまり1枚撮影するごとに、撮影画像とサムネイルで2つのファイルが保存されるという考えでよろしいでしょうか?

書込番号:1900545

ナイスクチコミ!0


1Ds欲し〜!!さん

2003/08/31 08:07(1年以上前)

SV_DRAGON さん おはようございます〜!
>これは正確な情報ですか?
>って思ったのは、あちらこちらで出回っているサンプルを見る限り
>実際のファイルサイズは10Dとほとんど変わらないからです。

新宿SSで確認しました〜。

mcore21 さん おはようございます〜!
>もしかしたら、再生用に別のファイルを作成しているという事ですか?
>つまり1枚撮影するごとに、撮影画像とサムネイルで2つのファイルが保
>存されるという考えでよろしいでしょうか?

そうゆう事だと私は、理解しましたが・・・

>KISS-Dはコストダウンの過程で、本体のCPU性能やメモリ容量を抑えて
>いるのではないでしょうか?故に、撮影した大容量サイズの画像を、本
>体液晶で描画するのは結構つらいので、本体液晶でサクサク表示できる
>ように、専用のサムネイルを利用するのではないかと推測しています。

私は、コストダウンの過程の副産物ってゆうよりも
コンパクトデジタルを使ってきた初心者ユーザーにも使いやすい
10Dユーザー側から言えば、実質機能UPと考えます。
私の場合10Dでは基本的に、RAWでしか撮らないので、液晶表示用の
サムネイル画像をどこから抽出しているのか、わかりませんが
実際のところ、表示が遅くてイライラすることは、よくあります。

そんなわけで、リアルタイムに液晶表示できない一眼レフの特徴
(あえて欠点とは言いません)を少しでも補い、コンパクトデジカメ
からの買い替えユーザーに対しても違和感なく使用できるように
配慮した機能だと私は、考えます。





書込番号:1900809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュについて

2003/08/29 07:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 カパ‐さん

EOS Kiss予約しちゃいました、このクラスのデジカメは初めてなので教えてください、
このクラス使ってる方は、どの位のCFを使ってますか?またそれぞれ何枚位撮れますか?

書込番号:1895067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2003/08/29 08:25(1年以上前)

メーカーのHP・主要性能の所に、それぞれの記録サイズごとのファイルサイズ(目安)
が記載されていますよ。参考にして下さい。

ちなみに何枚でも撮りたくなるのがデジタルカメラ。予算の範囲内で出来るだけ容量が
大きく高速なCFがいいですよね(笑)

書込番号:1895125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/08/29 08:26(1年以上前)

リンクを貼り忘れ。失礼しました。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/system.html

書込番号:1895130

ナイスクチコミ!0


KissD予約中さん

2003/08/29 10:35(1年以上前)

CFの相性と速度だったら下記のサイトが参考のなるよ。
Kissのはまだ無いけどたぶん10Dと同じような感じだと思う。

http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=6007-6111

ちなみにZOAの秋葉原店でハギワラの1GVが¥198,000と安い。
ハギワラのVはニコン系カメラでは激遅いけどキャノン系ではまあまあだ。
上記サイトのKingston1024MBがハギワラの1GVと同じ物。
実力9割位で価格は2/3位だからコストパフォーマンス高いよ。

書込番号:1895301

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/29 11:24(1年以上前)

KissD予約中さん ハギワラVシリーズ1Gの値段 0が一つ多いっす。
(;^_^A 汗汗

書込番号:1895372

ナイスクチコミ!0


KissD予約中さん

2003/08/29 11:39(1年以上前)

ごめんなさい。

それと実力9割というのは、ハギワラZやトランセンド×30
あたりと比べてと言う意味です。

書込番号:1895394

ナイスクチコミ!0


おじさん@相模原TR1さん

2003/08/29 18:23(1年以上前)

おじさんは電池の撮影時間も気にしています。

1Gだと約300枚くらいですかね、電池は十分持ちそうですね。

書込番号:1896093

ナイスクチコミ!0


裕次郎2さん

2003/08/29 20:47(1年以上前)

Kiss D を予約した者です。現在はG2でMDの1Gを使用し、511枚撮れますが、Kiss Dだと約300枚らしいので、このさいCFの1Gを買おうと思っています。最安値で19800円ぐらいですかね!

書込番号:1896407

ナイスクチコミ!0


スレ主 カパ‐さん

2003/08/29 23:00(1年以上前)

みなさん有難うございます、参考になりました。
1G19800円のを買う事にします。
予約中のみなさん9/20が待ちどうしいですね。

書込番号:1896846

ナイスクチコミ!0


suetsugu200mさん

2003/08/30 04:14(1年以上前)

ハギワラの1Gが、19,800円だそうですが、
高速版はもっと高いですよね
kissに使った時、効果ありますか?

書込番号:1897643

ナイスクチコミ!0


kissD予約中さん

2003/08/30 21:58(1年以上前)

EOS 10DでのCF書込み速度の比較
銘柄、倍速、容量、書込み速度、価格の順に表示

ハギワラZ 512MB 1198K/sec ¥14,900
ハギワラV 1G    1082K/sec ¥19,800
トランセンド×30 1G 1227K/sec(512)¥29800
レキサー×32 1G 1274K/sec ¥44,800
レキサー×40 2G 1284K/sec(1G) ¥89,800
(ハギワラZは512MBが最大容量のはず)

書込番号:1899519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング