
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月27日 15:41 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月27日 13:57 |
![]() |
0 | 10 | 2004年10月27日 12:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月27日 10:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月27日 01:57 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月26日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット


デジカメ愛用の皆さんこんにちは(^o^)/
kiss didiを購入したのですが、同梱されていたphotoshp Elements2.0
バンドル版はパッケージ版(市販)とどう違うのでしょうか?
現在は、某社のスキャナーを購入したときに同梱されていたバンドル版のphotoshp Elementsを使ってます。
これはphotoshp Elements6.0が元になっているLEの後継として位置づけられているもののようです。
どちらがどうなのか相違点分かればお知らせ願えれば幸いですm(__)m
0点

基本的に同じでしょう。私も手元にありますが購入したものと同じです。何ら違いを感じません。
でもこのソフトいろいろなところにバンドルされてるので増えて困ってます。いらないのに。Deluxでもアップグレードの案内は来たし、・・。
書込番号:3095472
0点



2004/08/01 18:16(1年以上前)
同じなんですか(>_<)
プリンターを買えばプリンターに、スキャナーを買えばスキャナーに
デジカメを買えばそれにも同梱されてる・・・・。
余分なことですね(^▽^笑)
その分安くして希望者だけに別料金で購入するようにしてくれれば
年金暮らしのものには助かるのですがねぇ・・・・(^▽^笑)
古いですが6.0のほうが機能が多いんでしょうね。
書込番号:3096272
0点

このソフトに関わらず、いろいろなもの買うと最近バンドル品が多いですね。そのおかげで手元に同じソフトが増えた。同じようなソフトも増えた。結局使わずじまいになってるソフトが増えてます。
浪速時雨 さん の書かれたように希望者のみにしてくれたらありがたいんですけれども。
書込番号:3096823
0点


2004/10/27 15:41(1年以上前)
バンドルされたソフトの値段は、一般に売られているものとは激しく異なり、
1本千円以下程度ですから、なくしてもそれほど値段に差は出ませんよ・・
書込番号:3429131
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット




2004/10/27 11:24(1年以上前)
pdf文書が表示できないときはAdobeのHPでAdobe Reader(旧名:Acrobat Reader)を
インストールしましょう。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html
書込番号:3428593
0点



2004/10/27 13:30(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
Pdf文書の開き方ではなくて、Photeshop elementsのマニュアル(取扱説明書)の在処をお聞きしたいのです。
よろしくお願いします。
書込番号:3428888
0点


2004/10/27 13:41(1年以上前)
CDの中にあるでしょう。
pdf文書が表示できないときはAdobeのHPでAdobe Reader(旧名:Acrobat Reader)を
インストールしましょう。
書込番号:3428915
0点



2004/10/27 13:57(1年以上前)
ありがとうございます。
探してみます。
書込番号:3428956
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


みなさま、こんにちわ。
一眼レフのデジカメを購入したいのですが、レンズの種類が多くてよくわからにのです・・・
今までは、IXYを使っていただけなのでレンズを選ぶということを考えたことがなかったもので、さっぱりなのです。
初心者なのでレンズキット購入で始めてみようと思ってるのですが、
これに付いているレンズでどのぐらい対応できるのでしょうか?
撮るものは商品など小物などが多くなるので、マクロのものが必要なんじゃないかと思ってるのですが・・・
もちろん、普通に室内や屋外でも使いたいので、
レンズキット+α、本体のみ+レンズ2本で考えています。
調べれば調べるほど、わからなくなってしまってます・・・
おそらく、これだ!!っていうのは個々の好みなのかなぁなんて思ったりしてるのですが、
初心者の導入品で妥当なものがあるのであれば、教えていただけないでしょうか?
わがままなお願いですが、よろしくお願いいたします。
0点

レンズキットは普通のコンパクトデジカメの3倍ズームと同じ範囲が写ると思えばわかりやすいかな?(ちょっと広角よりですが)
とりあえずレンズキットを購入され、使ってみて不足を感じたら買い足せばいいと思います。
キットのレンズでも結構寄れるのでマクロ的な使い方ができるし、クローズアップレンズやエクステンションチューブ(中間リング)を追加購入すればさらにアップで撮れます。
ただマクロ専用レンズに比べ安価な反面ピントの合う範囲が限られるので使いづらいかもしれません。
書込番号:3424995
0点

こんにちは。
私もとりあえず、レンズキットを購入して、撮りまくるのが一番かと思います。
撮影を重ねていく内に自分が必要とする焦点域やレンズの種類が判ってくると思います。
それから、レンズを買い足すのが良いでしょう。
どのみち、一本や二本では足りなくなるのですから。^^; (←独り言ですから気にしないでください)
書込番号:3425051
0点


2004/10/26 13:47(1年以上前)
私も↑のお二人に同意です。
>どのみち、一本や二本では足りなくなるのですから。^^; (←独り言ですから気にしないでください)
→レンズ沼が呼んでいます。「その次の1本は50oマクロにしなさい」と。
書込番号:3425154
0点


2004/10/26 14:02(1年以上前)
私はボディーだけを購入しましたが、今考えればレンズキットにしておけばと良かった思っています。理由はキットレンズが思いのほかパフォーマンスが高いからです。また価格にしてもキットとボディーだけの差額は微々たるものです。
ただ、問題なのは焦点距離ですね。スレ主さんは「もちろん、普通に室内や屋外でも使いたいので」と書かれておりますから、この際ウェルカムセットをお考えになってはいかがでしょう。18〜200mmがカバーできるので、初期投資としては良いと思いますが・・・。
その後、CT110さん、F2→10Dさんが書かれている通り、レンズの買い増し、もしくは買い替えを検討されれば良いのではないでしょうか。
余談ですが、私の友人が店のメニュー用にEF50mm F2.5 コンパクトマクロを使っていて、100mmや180mmのマクロが良いのはわかっているが、キスデジでの室内撮影(小物や料理など)には50mmが使いやすくて丁度良いと言ってました。
書込番号:3425190
0点



2004/10/26 14:42(1年以上前)
さっそくのお返事、本当にありがとうございます。
安心して、レンズセット購入します!
予算的にはマクロレンズの購入も考えていたので50mmものも買っちゃおうかと^^
備品等もいろいろありすぎて、カメラの世界に驚いてるところですが、
さっさと全部決めちゃって、早く使いたい気持ちでいっぱいです。
ここの板で聞いてはいけないのかもしれませんが・・・
三脚って選ぶ基準はなんなのでしょうか・・・???
普通に使えればなんでもいいかなと思ってるのですが、
そういう感じでもいいんでしょうか?ちょっと不安はあるのですが・・・
1万5千円ぐらいで、軽いものという漠然的なものを検討中です^^;
書込番号:3425272
0点


2004/10/26 15:29(1年以上前)
三脚に関しては、キスデジレンズキット、もしくはキスデジ+マクロ50mmの組み合わせであれば、比較的軽量なので、ご予算の中ではかなり選択度が広がると思います。
ただあまり軽量な三脚は安定感に欠けます。自分の許容範囲内で重めのものが良いと思います。
また、高さにについては最高が自分の身長前後、最低は低いほど良いでしょう。
さらに水準器の有無、クイックシューの有無なども選択肢の中に入るかと思います。
いづれにしても、三脚については実売価格1〜2万円程度の物が店頭にも多く展示されているので、実物をご覧になって選択される事が賢明かと思います。
ちなみに、レンズキットとレンズと三脚と・・・って事でかなり交渉できると思いますので、思いっきり値切って、底値になったようならメディアなどの用品を付けてもらえるように交渉しましょう。
書込番号:3425377
0点


2004/10/26 16:30(1年以上前)
50mmマクロはシグマからも出ています。
こちらはレンズ単体で等倍撮影できますので候補に是非どうぞ。
MACRO 50mmF2.8 EX DG (キヤノン用)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm
書込番号:3425551
0点


2004/10/26 23:16(1年以上前)
>予算的にはマクロレンズの購入も考えていたので50mmものも買っちゃおうかと^^
→マクロの世界も面白いですよ。EF50f2.5 23pまで寄れます。 これであなたもレンズ沼の住人の仲間入りです。
さ〜,三脚も真剣に考えましょう。個人的にはベルボンのカーボンで何か選びたいところです。 いきなりハスキーとは言えません。
http://www.velbon.com/jp/
書込番号:3427180
0点

カメラ屋さんのサイトですが三脚選びの参考になると思います。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html
後は、三脚選びで検索されると色々でています。
三脚の場合はレンズ選びより選択肢が多くて難しいですね。
しいていえば個人的にはカーボンかな。
書込番号:3427628
0点



2004/10/27 12:48(1年以上前)
たくさんのお返事ありがとうございます!
三脚もいろいろあるみたいですね・・・
予算的にはけずれるところかと思ってたのですが、そうではないようですね^^;
カーボン製のもの軽さには惹かれますが、おサイフが悲鳴をあげそうです。
せっかく、カメラは決まったのに三脚でまた悩んでしまうとは・・・
とりあえず、お財布と相談しながらいいもの探してみます^^
書込番号:3428784
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


kiss Dを使用しているのですが、自分の用途では100枚ごとに作られるフォルダーが
必要ないと感じています。このフォルダーを作るか作らないかの設定ってKISS側で操作でき
るのでしょうか。説明書がないので、すみません…。どなたかご存知の方いましたら、
教えてください。
0点


2004/10/26 13:57(1年以上前)


2004/10/26 14:20(1年以上前)
こんにちは、毎度お騒がせのサルパパです。
上記の件ですが、私も同じ事を考えていたので、以前キャノンのサポートに電話して聞いてみましたが、結果から申し上げますと、設定は出来ないそうです。
書込番号:3425233
0点


2004/10/26 16:14(1年以上前)
デジカメのファイルをコントロールするDCFという仕様があります。
私も、1フォルダ内に100ファイルというのは、他メーカー(カメラ付き携帯
含む)の事実上の仕様から、DCFの統一仕様と思っていたのですが、調べると
DCF規格上は、1フォルダ内に1000ファイルまで許されています。
おそらく規格策定後、周辺機器(DPEとかプリンタとか)のどこかにボトル
ネックが存在して1フォルダ内に100ファイルで運用上の仕様として決まって
いるのでしょうね。
DCF規格はフリーで閲覧できます。興味のある方は以下から参照してみて
ください。(同ページにExifの仕様書もあり、こちらも興味深いです)
JEIDA規格
http://it.jeita.or.jp/document/publica/standard/
49-2
カメラファイルシステム規格(Design rule for Camera File system(略称DCF)
「Design rule for Camera File system(DCF)」
ファイル構造の例はP.20、ディレクトリ構造の例はP.9に図説されているので
分かりやすいです。
書込番号:3425503
0点


2004/10/26 16:43(1年以上前)
あぁっ、規格と仕様がごっちゃになってる(^o^;)
DCFは規格、メーカー個々の製品の機能については仕様ですね。
お手数ですがそれぞれ読み替えてくださいませ。m(_,_)m
書込番号:3425596
0点



2004/10/27 10:04(1年以上前)
AtlanticAvenuesさん、マニュアルありがとう。
サルパパさん、りきや(40)さん
結局無理みたいですね。ノーマルな使用で挑みます。
ありがとうございました。
書込番号:3428430
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


kiss Digital購入間もない素人です。
Av 絞り優先モードで撮影時に絞り込みボタンを押すと、被写界深度(ピントの合っている範囲)を確認できるとのことですが、絞り込んでボタンを押すとファインダーからの映像が非常に暗くなってしまい、ピントがどの程度の深さまであっているのかわからないんですが、それは私が未熟すぎるからなのでしょうか?
ちなみにレンズはレンズキットのEF-S 18-55mm しか持っていません。
0点

こんばんは。
>絞り込んでボタンを押すとファインダーからの映像が非常に暗くなってしまい、ピントがどの程度の深さまであっているのかわからないんですが、
おおかたそんなもんですよ。(^^;)
よ〜く見ると、おおきくボケている背景部分なんかが、絞り値によっては、
すこしシャープになるのが判りますよ。
まぁ、それ以上に暗くなって見難いですね。
それより、デジタルですから、撮影してから、モニターで見た方が良いかも?です。
銀塩時代には重宝だった見たいですね。(←私は、F2 時代もほとんど使いませんでした。 ^^; )
書込番号:3427484
0点


2004/10/27 00:18(1年以上前)
EOS Kiss デジタル ボディの[2269858]の書き込みも参考になると思います。
書込番号:3427523
0点

あれを押してぱっと見ても、慣れないうちは暗くて分からないと思います。が、しばらくのあいだそのまま見続けてると、なんとなく見えてきます(笑)。
たまーに思い切りヘンな体制でマクロ撮影してると、いったん撮って液晶で確認するのも一苦労するような場面で、ファインダー覗いたままバックのボケ具合を確認できるの、ちょっとだけ重宝します。
たまにしか重宝しないのは普段あまり絞らないからなのですが、普通に絞って使う人は、慣れるとすごい便利なのでは?
でも慣れるとどれくらいボケるのか、このボタンがなくてもイメージできちゃうかもしれないし、暗くて見づらいからやっぱり無くなってく運命のボタンかもしれないですね。
書込番号:3427886
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


今度オーロラを見るために旅行を計画中です。そこで、カメラは素人ですが、
せっかく行くなら写真を撮りたいと思い、デジタル一眼レフの購入を考えています。デジタル一眼レフでオーロラを撮れるという、ホームページもありましたが、本当にきれいに取れるでしょうか?EOS kiss デジタルを候補に考えていますが、その他、お勧めのカメラ等はありますか?教えてください。
0点


2004/10/24 07:38(1年以上前)
ネットで検索したらオーロラの撮影法を解説しているサイトが多数見つかりますよ。
例えば、以下のサイトも参考になりそうです。
http://geocities.com/Yosemite/Falls/8836/
書込番号:3417871
0点


2004/10/25 11:16(1年以上前)
パパール さん こんにちは。
HPを拝見いたしました。実に素晴らしいHPが仕上げられました。
私も勉強させていただきました。ホントにありがとうございました。
書込番号:3421786
0点


2004/10/26 22:00(1年以上前)
パパール さん こんにちは。
HP見ました。いいものを紹介していただき
ありがとうございます。
さて、”でんでん725”さんへ
私は、12年前にカナダのイエローナイフでオーロラを
とりました。そのときは、デジカメではないですけど。その経験から。
そのときは、3台フィルムカメラを持っていきました。
(EOS630、リコーXR500、ニコンF1?(借り物で機械式?
バネ式?のシャッター))
当然、夜間・真夜中の撮影で−30〜−40℃でカメラが
壊れ・凍って(シャッター膜が凍ってくっ付いた)しまった。
EOSは、翌日復活。リコーは結局修理。ニコンが残りました。
デジカメで撮ったことはないですけど、防寒対策ですね。
私は、結局もみもみカイロでカメラを覆いました。
カメラの結露や電池の消耗を最大限、考えたほうが良いと思います。
レンズは、当然広角(〜標準ぐらい)ですね。
考えている以上にオーロラは、大きいですので。大物ですので。
私のときはシャッターは、レリーズでしたけど
今は、リモコン(使ったことがないので推測)があるのかな?
電池式だとちょっと無理かな?と私は思います。
パパール さん 紹介のHPは、参考になると思います。
(HP全部は、見てませんけど)
以上
書込番号:3426758
0点



2004/10/26 22:56(1年以上前)
パパールさん、良いキャノンさん、BIG-1さんいろいろと有難う御座いました。又返信が遅くなって申し訳御座いませんでした。私もHPを見させて頂き非常に参考になりました。なんとかいろいろ調べて上手く撮りたいと思います。
書込番号:3427076
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





