
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2004年10月26日 20:27 |
![]() |
1 | 25 | 2004年10月25日 12:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月24日 05:34 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月24日 00:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月23日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月23日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


そろそろデジタル一眼レフに買い替えようなーなんて思っています。
今までは(一年ぐらい)EOS55を使っていたのですが、フィルム代が・・もっと気軽に取れるものを!!
まだまだ初心者なので写真の勉強にと思い、少し調べて見ましたが、今の予算で買えるのがKissD、かなりがんばれば20Dまではぎりぎり買えそうです。
購入したらしばらくはそれを使っていく予定で性能の差があまりないのであれば、KissDがいいです(10万の差は大きいので)
どうでしょうか?皆様の考えを聞かせてください。
0点

性能の差は結構あるように思うんですが。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/20d/index.html
今KISSD使ってますが、それほど本格的に撮る予定もないのでこれでいいかなと思っています。
20Dはお金あったらが買ってみたい機種ではあります。予算があれば20Dを買われた方が満足度は高いと思います。
どれくらい撮る予定あるかでしょう。
書込番号:3415071
0点

予算が許せば20Dの方が性能・質感を含め、持つ喜びを味わえるかもしれません(^^)
書込番号:3415098
0点


2004/10/23 12:59(1年以上前)
こんにちわ♪
>かなりがんばれば20Dまではぎりぎり買えそうです。
機種の性能も違いますし、がんばろうと、言う気力や、目標が高く
もてる事は、かよ子 さんにとって、何よりもプラスですね♪
くれぐれも、レンズ沼の呪縛には、気をつけてね。。。。f(^_^;
書込番号:3415157
0点



2004/10/23 13:41(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます!!
KissDのほうが軽いので気軽に撮れそうとゆうのもあります。
そのうちフォトコンテストにも挑戦してみようかなーなんて・・
A4まではきれいに引き伸ばしたいです。
KissDでもできますか?(友達のサッカーの試合なども撮りたいのですが)
書込番号:3415252
0点



2004/10/23 13:47(1年以上前)
間違えました。四つ切サイズです。
書込番号:3415262
0点


2004/10/23 13:49(1年以上前)
>A4まではきれいに引き伸ばしたいです。
KissDでもできますか?(友達のサッカーの試合なども撮りたいのですが)
引き伸ばしは、どちらも十分だと思いますが、
連写性能が、格段に、違いますので、サッカーなどの、動きが読めない、
場面では、なれるまで、最初は、連写性能の違いは、大きいと、個人的に、思いますね♪
書込番号:3415267
0点


2004/10/23 14:07(1年以上前)
こんにちわ♪
他人から、指導を得ることも、重要ですが。。。。。
かよ子 さんにとって、他人の意見が当てはまるとは、限らない
ですから。。。。ね♪
ご自身で、確答機種の板を良く読まれて、自分が使う物で、他人が
使う物ぢゃーないので、サンプル写真等を印刷して、ご自身の目で、
判断されるのが、一番いいですね。。。。。♪
人により、基準も違いますから。。。。。ね♪
ご自身で、努力すれば、するだけ、内容も濃くのこりますからね♪
書込番号:3415305
0点



2004/10/23 21:39(1年以上前)
ありがとうございました!!
これからもう少し調べてみて決めたいと思います。
書込番号:3416583
0点

サッカーを主に撮ってます。
私も、サッカーを撮るには20Dに方がよいと思います。
動き物を撮るには、AF速度と連射性能が重視されますから。
書込番号:3418098
0点

かよ子さん、こんばんは。
一眼銀塩EOS55で撮影したDPE写真の方が、一眼デジEOS20で撮影したDPE写真より少なくとも倍以上綺麗ですよ。
一眼デジの場合は、フィルムがないので、ファイル管理をしっかりしないと、大事な写真を永遠になくす危険性があります。
メインの写真は一眼銀塩で、遊び半分でコンデジでされると良いと思います。デジカメがどうしても良いとなったら、一眼デジに進まれるのが良いと思います。
書込番号:3423347
0点

サッカーなどのスポーツをデジの人と銀塩の人が並んで
撮っているとものすごく撮影枚数違います。
同じ技量の人がサッカーを撮る場合、枚数を気にせず
撮りまくれる20Dの方が良い写真をモノに出来ると思います。
初心に近い方ほど間違いなくデジが向いています。
あと銀塩のフィルムやプリントも時間がたつと
色あせてくると思いますのでその辺は一長一短ですね。。
書込番号:3424531
0点

デジカメで気軽に沢山撮れる代わりに、
ファイル管理として、
1.CD-Rに丹念に焼き付ける手間と、
2.あとから焼き増しにする時の検索時間(時間がたつと何処にあるかが分からなくなる)と、
3.それを短縮するためのCD-Rレーベルダイレクト印刷での識別法など余分な作業があります。
なおCD-Rは最上の物にしないと、あとで泣きをみます。
過去に台湾製の安いCD-Rが読めなくなった経験があります。
デジカメは色あせはありませんが、レーベル面に傷がつくと読み出しができなくなる事があります。
その点銀塩のフィルムは色あせはありますが、本当に傷程度ですみます。
本当に一長一短がありますね。
書込番号:3424694
0点

すぐに反論のレスをつけて本当に申し訳ないのですが、
いろんなレベルの方が見ておられると思いますので
すこし突っ込んで書き込みさせていただきます。
デジタルデーターの保管はパソコン上で一元管理できますので
ネガやポジなどの実物の保全・保管より楽です。湿気対策も不要。
私の実感では間違いなくデジタルが楽です。
また、CDにバックアップしなくても
CD100枚〜200枚相当のHDが一万円程度で買えますから、
そこに二重保管すれば万全・簡単ですし、パソコンに取り込む際に
フォルダなどに名前をつけてあげれば後の検索はボタン一発です。
銀塩で必要な写真を探すほうがたいへんではないですか?
デジタルデーターをアナログ的な感覚で管理すると
それなりに大変にはなります。が、あるていどパソコンに親しむと
その辺の感覚は大きく変わると思います。
書込番号:3424784
0点


2004/10/26 14:30(1年以上前)
かよ子さん、
KissDは良いカメラです。ユーザーの一人としてそう思います。
が、予算があるなら20Dにしておいたほうが無難だと思います。銀塩一眼の経験がおありであれば、なおさらそう思います。
>性能の差があまりないのであれば
これは難しいところです。性能を必要とするかどうかにもよりますので。
私はKissDと10Dを使っていて、20Dは所有していません。今のところは20Dでなくては困るということはないからですが、いずれ、20Dも購入することになる可能性が高いです。性能には圧倒的な差があると感じています。
初期投資は大きいですが、フィルムの本数を気にしないでシャッターを押せるデジカメの便利さはとても大きいと思います。
なんだか情報選びさんのあげ足を取るようで申し訳ないですが、
>一眼銀塩EOS55で撮影したDPE写真の方が、一眼デジEOS20で撮影したDPE写真より少なくとも倍以上綺麗ですよ。
「少なくとも倍以上綺麗」というのは何か根拠となるデータがあってのご意見ですか?私には、ご自身の個人的感想のように思えますが。
むしろ、デジタルでもフィルムでも、レンズの選び方で綺麗さに差が出る、とおっしゃるべきかと思います。
>CD-Rに丹念に焼き付ける手間と
それはかなり前の話ですね。今なら、CD-R一枚ぶん数分とかかりません。
そもそも、今ならDVDを使うと思いますし、さらに言えば、えころじじいさんのご意見のように大容量のHDをもつパソコンなら外部メデイアに移し変える必要もあまりありません。
>レーベル面に傷がつくと読み出しができなくなる
まったくそのとおりです。が、フイルムだって傷ついたら台無しになりますね。コピーしても劣化のないデジタルデータのほうが、データの安全性は高いとも言えます。デジタルデータの扱いを知っていれば、の話ですが。
スレ主さんは一眼デジに買い換えたいという前提で相談されています。
それに対して、フィルムカメラにしておきなさいというのはアドバイスとしてはどうでしょうか。
バイク選びをしている人に、健康に良いから自転車にしなさいと言っているようなもの、のような気がします。
デジカメにもパソコンにも初心者の方もたくさん見ていらっしゃいますので、配慮のある、できるだけ客観的なご意見を。
書込番号:3425254
0点

デジカメが良いと言うだけでなく、配慮のある、客観的な意見として述べているのです。
みなさんの反論によって、デジカメをするとどの様な作業がいるかが、初心者にもわかったのではないかと思います。
私はなにもデジカメで撮ることに、反対しているわけでありません。
従ってこれらを承知の上で進まれたらと思います。
スレ主さんがとても良いEOS55を持ってらっしゃるので、
>メインの写真は一眼銀塩で、遊び半分でコンデジでされると
>良いと思います。デジカメがどうしても良いとなったら、
>一眼デジに進まれるのが良いと思います。
となったのです。
書込番号:3425827
0点


2004/10/26 20:27(1年以上前)
情報選びさん、
私の書きかたにも非礼な部分があったと思います。その点はお詫びします。
でも、
客観的にみて、デジカメのデータを管理するためのパソコンのデータの扱いを覚える程度は、今の若い人には簡単なことだと思いますよ。
スレを汚して申し訳ありませんでした。以降気をつけます。
書込番号:3426326
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ずっと絞り優先派でしたが最近シャッタースピード優先派になりました。
何かこっちの方が迷いがないのです。 皆さんはどうですか?
結果どちらも同じだと言う人もいますが・・・・。
0点



2004/10/21 19:55(1年以上前)
皆さんコメント有難うございます。
私見を言わせて頂きますとデジカメは銀塩よりぶれやすいので可能な限りシャッタースピードを稼ぎたい。よってなるべく早めのスピードで露出を決めた方がいいのでは?と思うのですがどうでしょうか?特に室内撮影とか。
どう思います?? 露出を開放にしてぶれたという失敗が銀塩より多い気がするのは私だけかな??
書込番号:3409688
0点

「露出を開放」って何のこと?
それはいいとして、
絞り開放でぶれているならもうそれ以上はシャッタースピードが上がらないからシャッタースピード優先で使っても無意味ですね、
無理にシャッタースピードを上げても露出アンダーになるだけです、
撮影の時点で一番速いシャッタースピードが欲しいときは
「絞りを開放にして絞り優先」
これがオートで撮るときに適正露出かつ一番速いシャッタースピードです。
書込番号:3409719
0点

暗い場所でシャッタ速度を稼ぎたいのなら、
絞り優先で絞りを開放にすれば、最大限のシャッタ速度を得られますよ。(^^)
書込番号:3409731
0点


2004/10/21 20:11(1年以上前)
バンツさん、take525+さんと同じです。
ただ、被写界深度の深いコンデジなら絞り開放でもそれなりにピンがいきますが、
一眼デジで明るいレンズを使うとピンが浅いですよ。
結局、絞りに注意を払うことになるのでは?
ならば絞り優先でも同じと思いますけど?
書込番号:3409745
0点


2004/10/21 20:57(1年以上前)
絞り優先で、被写界深度を見ながら調整。シャッタースピードを見ながら、ISO調整かな。
結局全部見ています。
室内撮影で、安心して撮れるのはISO感度を上げる事が一番ですね。
あとカメラ以外でも電気を明るくするとか、予算があれば明るいレンズを買うとか。
書込番号:3409896
0点

絞り優先が多いですね。なぜってシャッタスピード設定すると開放に近い値になってること多くて。
それよりも何撮られてるんでしょうか興味津々。
書込番号:3409984
0点

どちらでも自分の使いやすい方を選べば良いのでは?
ちなみに私は、シャッタースピード優先派でしたが、最近はプログラムモードです。
必要に応じてプログラムシフトをしています。
書込番号:3410438
0点

20年前のAE機比較のようなスレですね。
私は何を撮るにもシャッタースピード優先かマニュアルです。
絞り優先は使ったことがありません。
色々理由はありますが、長年の癖みたいなもんです。
一眼を使い始めた機種がF−1で、シャッタースピードを決めてから絞りリングをまわして露出を決める(この逆は非常にやりづらい)という一連の作業に慣れてしまっています。
書込番号:3410669
0点

ワシは今はP専門じゃが、昔はシャッター優先でないとダメじゃった。
理由はワシにも分からんが・・・。
ついこの前、手元に残った最後の銀塩オート一眼のCanonEFを処分したばかりじゃ。
名残惜しくて、悲しくなりますじゃ。
書込番号:3410809
0点

絞り優先ですね、でも実際はシャッタースピードを見ながら絞りを決めてそこに補正を掛けていく、それでもダメなら感度を変更
被写体のブレや、手ぶれ、深度、白とび、4項目から今まで溜め込んだ拙い経験で選択してます
でも選択肢が銀塩に比べて狭いと思います、実際絞りもF8を超えて絞ることはめったに無いですし
白とび、赤とびは早いですし、手ぶれは銀塩よりもシビアですし、昔と変わらないのは被写体ぶれ位ですかね
そもそも私が使っていた銀塩にはシャッタースピード優先AEなんて無かったしその値も倍々にしか設定できなかったから、当然中間絞り値の使える絞り優先、それをそのまま引き継いでます。
書込番号:3411626
1点



2004/10/22 10:14(1年以上前)
色々と御意見有難うございます。
我が道を行くさんの
>被写体のブレや、手ぶれ、深度、白とび、4項目から今まで溜め込んだ拙い経験で選択してます
でも選択肢が銀塩に比べて狭いと思います、実際絞りもF8を超えて絞ることはめったに無いですし
白とび、赤とびは早いですし、手ぶれは銀塩よりもシビアですし、昔と変わらないのは被写体ぶれ位ですかね
上記のこの部分で私もそう思ってましてずいぶんと限られた範囲でしか撮影できないんだなーなんて思ってます。もっと明るいレンズ買わないと駄目なんでしょうかね。標準キッドのレンズだけでは駄目なんだろうか?
書込番号:3411687
0点

明るいレンズを選ぶときに考え方が二通り有って
1)よりシャッタースピードを稼ぎたい。
2)くらいレンズの開放F値まで絞ればより引き締まった画像が得られる。
とこの二つに集約されると思うのですが
露出のポイントは適正露出がISO100で例えば1/250、F8だったとして
縦と横にSSとF値を取ってグラフにすると斜め1本の線になります、この線上の何処かしかポイントは無いのですが
周囲の明るさや、感度によってグラフが左右に動くか上下に動くだけでポイントは一つです。
後はセンサーがこのグラフの中心からどのくらいまで、絵を絵として再現してくれる幅があるかだけなので
明るいレンズにすればこのグラフがシャッタースピードの高いほうにシフトするだけで、再現される幅が広がることはありません。
銀塩ならこの幅がネガフィルムの場合はかなり広いのでラボで細かく注文すれば、明るいところから暗いところまで
詰まった写真になるのですが、デジカメは、ボディーを選ぶことがフィルムを選択することと同じなので、この部分センサーの能力以上にはならないんです。
それが私の言った選択範囲が狭いといったことなのです。
ただシャッタースピードが稼げれば、今までブレていた物が止められるってことはあるので良いかもしれません。
私の場合はどちらかというと 2)の方の目的で明るいレンズを選びますが、これも2)単独ではなく
今までと同じシャッタースピードで一段も二段も絞れるということで、やはり相互に関係してますね。
書込番号:3412058
0点



2004/10/22 15:29(1年以上前)
我が道を行くさん、以前プロのカメラマンが銀塩ではありえなかった設定範囲で手ぶれがデジカメでは起こるのでシャッタースピードを上げて撮る方向にあると言ってました。それでシャッタースピード優先がいいのかなー?なんて思っていました。実際カメラ雑誌でキャノンのカメラをお使いの型は結構シャッタースピードが固定で撮影されている方が多いような気がしてます。(ポートレート) どんなものでしょう。
書込番号:3412311
0点



2004/10/22 15:32(1年以上前)
すいません、訂正です。手ぶれではなくてブレが起こりやすいと言ってました。
書込番号:3412313
0点

従来のフィルムカメラにおいても手ブレは無かったわけではなく、見えにくかっただけのようです。
第一にフィルムが薬品によって現像されるとき、ブレに該当する部分のうち本来の露光時間より少ない部分つまり露光不足になった部分は、現像工程で充分還元できない、画像として認識できる大きさに成長できないため現れにくかった。
またフィルムからプリントで印画紙に焼くさいも同じ現象があったと思われます、これはF8以上に絞ったときに出る回折についても同じことが言えるようです。
更にフィルムの乳化材はデジカメのセンサーのようにお行儀良く隣との境がはっきりしていない。
つまりデジタルは1ピクセルぶんブレれば逃さずそれを絵にしてしまう、ローパスフィルターが内蔵されているセンサーの場合、隣同士に少しずつ光を与えるためブレや回折現象は判りにくくなっては居るけど出やすい。
モニターで見るときもピクセル等倍で見るため良く目立つなど。
ただピクセル等倍で見ることは私は否定しません、なぜならPCの画面で縮小すれば何がしかの補間が必要です
本来センサーが提供した画像の全てが見えるわけではないですから。
私はポートレートはやらないので判らないのですが、Cannonの場合は感度UPでも比較的綺麗ですから
最後は感度UPで対応するしかないのではないでしょうか、まさか三脚立てて撮影会でポートレートはね〜
自由度が奪われる方がまずいでしょう。
書込番号:3412489
0点



2004/10/24 14:41(1年以上前)
肝心な事を書いていないので皆さんの誤解を生んでしまったみたいですので書きますがストロボ無しの室内撮影の場合だと考えて下さい。
室内だとどうしてもシャッタースピードが遅くなりますのでその中で最大のシャッタースピードを得たかったのです。
これを言わないと訳わかんないですよね?
申し訳ありませんでした。
上記のような場合であると仮定しても絞り優先なのでしょうか?
書込番号:3418960
0点

普通そういう時は絞り優先で絞り開放でしょう、
オートの露出で構わない事が前提ですが、
一度絞り開放で絞り優先にセットしたら露出関係は操作しなくていいんですから、
どんな状態でもその場の露出に応じた最高のシャッタースピードになってくれます、
もしシャッタースピード優先だといちいち露出計でオーバー&アンダーをチェックしながらシャッタースピードを変更しないといけないから、それだったらマニュアルで撮っても一緒。
書込番号:3418988
0点

アッシー456 さん、
わたしを含めて何人かの方が上で書いてますよ。
「絞り優先で絞りを開放にすれば最大のシャッタ速度が得られる。」と。
良く読んで下さい。(^_^;)
書込番号:3419539
0点



2004/10/25 12:03(1年以上前)
take525+さんを初め皆さんの仰ってる事は充分理解しているつもりです。
絞り優先で撮ってましたから^^;。
ただ今ここで私の言いたい事がうまく伝えられないのでここまでとします。有難うございました。
書込番号:3421872
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


本日の折込広告にEOS Kissデジタルがレンズ2本セットで出てました。付属のレンズですが『使用頻度の高いズーム域をカバーする標準ズームレンズEF28-90mm F4-5.6 USM IIと、コンパクト設計で機動性とコストパフォーマンスに優れた望遠ズームレンズEF90-300mm F4.5-5.6 USMのWズームレンズをセットにしています。』という内容です。自分は一眼レフは全くの初心者なのでキャノンのWELCOMEキット付属のレンズとどう違うがどなたか教えて頂けないでしょうか。下取りのカメラがあれば129800円という価格でした。
0点

止めといた方が良いです。
安くもないですし、広角側が不足してます。
WELCOME キットか 単にキットの方を買われる事をおすすめします。
書込番号:3416508
0点

補足です。
キットというのはレンズキットの事です。
18-55mmのズームですので、通常の撮影なら間に合います。
望遠も欲しいのならWELCOME キットを買われれば充分です。
書込番号:3416523
0点

晩上好さん、こんばんは。
折り込み広告のkissデジセットと、ウエルカムキットの違いは、
28-90mmと90-300mmに対して18-55mmと55-200mmのレンズです。
kissデジの場合レンズの焦点距離に対して1.6倍大きくなるので、
28-90mmと90-300mmだとkissデジでは44.8-144mmと144-480mmになり、
18-55mmと55-200mmだとkissデジでは28.8-88mmと88-320mmになります。
折込のレンズだと広角が撮れません。
初心者の方ですと最初はtake525+さんも薦めている
(kissデジ+18-55mm)のkissデジレンズキットがいいと思います。
これだと普通のコンパクトデジカメ3倍ズームと同じ様に見えます。
望遠レンズ(遠くの物をアップで撮りたいのなら)も必要としていれば、
ウエルカムキットか、後から買い足しでもいいとおもいます。
書込番号:3416652
0点



2004/10/24 05:34(1年以上前)
遅くなりましたがお返事ありがとうございます。レンズ2本付きに惑わされてしまいました。確かに初心者にはレンズキットがよさそうですね。来年の子供の幼稚園入園までには購入したいと考えていますのでまたよろしくお願いします。
書込番号:3417774
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
デジタル1眼レフ歴1年の 2nd kiss と申します
今日、小学校の音楽会がありkiss-DにSIGMAの70-200 f2.8とテレコンバータ、三脚という装備で行って来ました。
三脚を立てる都合上最後列からの撮影だったので、X1.4のテレコンを使用したのですが、
ISO200でSSは1/15からせいぜい1/25で、動きの少ない音楽会といえども被写体ぶれが
ひどく、ISO400で絞り開放、SS1/40程度で落ち着きました。
本当はX2のテレコンを使いたい位の距離だったのですが更なるISO感度アップを嫌い
あきらめました。(ISO800以上の画質がどうにも気に入らないものですから)
会場はフラッシュ禁止、ステージに近づいての撮影禁止なのですがこのような状況での素人なりのベストな装備とはみなさんはどうお考えでしょうか?
三脚、一脚、手持ち、レンズ、こんな組み合わせがいいよというものがありましたら今後の購入の参考にさせて頂きたいと思いますのでよろしくお願いします。
サンニッパやヨンニッパは無しでおねがいします。
0点

>70-200 f2.8とテレコンバータ
>サンニッパやヨンニッパは無しでおねがいします。
>(ISO800以上の画質がどうにも気に入らないものですから)
ISO800以上は私も使ったことがないのですが、一応限界かとも。
ボディをお持ちかどうかですが、フィルム(ネガ)の1600の方がいいような。
書込番号:3413657
0点

私はコンサートホールで撮ることあります。もちろん三脚使ってます。ISO800位は許容範囲として使ってます。(1600以上はきついですね)レンズも取り立てて明るいもの使ってないです。
テレコン使うほど距離が離れてるんでしょうか。そこまで大きく撮らないといけませんか?
目的の被写体が大きくなければいけないならかなりきつい状況ですね。
フイルムカメラをお薦めしたくなるような。
サンヨンでも満足いかないんでしょうね。
いっその事20Dにしてしまうとか。
書込番号:3413850
0点

小学校の音楽会というと,小学校の体育館ですね。おそらくバスケットボールのコートが縦に一面撮れる位の広さですよね。よっぽどのマンモス校でない限り200まであれば何とかなるのでは?
・・・と思い,今同じような絵を探してみましたが,200ではちょっとキツイかも。お子さんをアップで撮りたいのですよね?
APS-Cサイズのキスデジなら200でもいけるか?
銀塩なら思い切って800か1600でシャッター速度稼ぎましょう。ただし,会場の明るさとよく相談です。場合によっては400でもいけることもあります。
先週の土曜に某中学校の学芸会で合唱の絵を撮りましたが,窓にカーテンなど敷かれていない条件で,400でもOKでした。ただし,下限1/30まで,それ以下だと被写体ブレで×です。
また,学校の照明はあまり考えられていませんので,ステージに照明が合っても子供たちの頭の上から光が当たり,肝心な顔は暗くなってしまいます。スポット測光+露出補正は必要かと思います。
書込番号:3413903
0点

場合によっては、テレコン無し、トリミングで対処。
感度800等も使い分けてRAW撮影し、SILKYPIXで現像処理。
かな? 自分だと・・・(^_^;)
書込番号:3414317
0点

あと、レンズはEF70-200F2.8LISを持って行く・・・ かな?
書込番号:3414321
0点


2004/10/23 06:57(1年以上前)
暗い室内での望遠撮影ですから、出来るだけ明るく長いレンズを使い、
ISO感度を上げ、三脚等で手ぶれを抑える...手はずは踏まれてますよね。
う〜ん!より長い玉を使うしか...ですね。
後はFIOさん御指摘の通りトリミングですね。
L版印刷なら150万画素程度あれば十分ですから、4倍程度には出来るでしょうね。
...価格.comの板をみていていつも思いますが、
カメラって万能じゃないんですよね。
こういうシチュエーションならDVの方がはるかに融通が利きます。
書込番号:3414339
0点


2004/10/23 11:48(1年以上前)
皆さんのご指摘通り、ISO200、400では足りないと思います。
室内では800まで持っていかないと撮影困難でしょうね。
被写体ブレか、ちょっとノイズを入れるか…。どちらを選びます??
書込番号:3414958
0点

こんばんは
みなさんどうもありがとうございます
かなりキビしい状況ということが分かりました。やはり感度アップですか。
音楽会には業者のカメラマンが3人ほど来ていまして、2階のギャラリーを独占使用、
機材を見ると大型三脚に70-200mm f2.8、300mm f2.8、100-400mm(28-300かも)と、
かなりの力の入れようでした。それだけ素人には撮影が難しいので写真の売り上げが見込めるということなのかな?などと余計なことを考えつつ、素人なりの予算内でどうにか良い写真を撮りたいと思い質問させて頂きました。・・・まぁ腕とセンスも必要でしょうが・・・
書込番号:3417086
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


はじめまして、現在IXYデジタル500を使用しておりますがシャッタースピードが遅いせいか、格闘技などスポーツをしている選手を撮影すると全てぼやけてしまいます。これを期に本体が軽く使いやすそうなキスデジを購入候補に入れておりますがニコンのD70のシャッタースピードは
30〜1/8,000秒対してキスデジは1/4000〜30秒と数字ではかなり違いますが撮影した画像では大きな差は無いのでしょうか?
私のような、ど素人にアドバイスなどが有りましたらよろしくお願い致します。
0点

スポーツなどの動きを止めることであれば1/2000も有れば普通は十分です。
4000や8000は特殊な用途以外は絞りを開く為に使うのが多いかな
書込番号:3411177
0点

ひょン吉 さん こんばんは
シャッタースピードは被写体の明るさとレンズの絞り値、ISO感度で
決まります。
格闘技会場は日中の屋外に比べれば暗いですよね。レンズはIXYデジタル500が
望遠側でF4.9です。キスデジと組み合わせる一般的なレンズは望遠側で
F5.6です。ISOはIXYデジタル500がオートで400まであがりますから、
キスデジを使っても撮影時のシャッタースピードは今とあまり
変わらないと思います。
いい方法としては、外付けのストロボ(なるべく光量の多いもの)を
合わせてお使いになることをお勧めします。
1/8,000秒と1/4000秒の描写上の違いはほとんどありません。
大口径の明るいレンズを日中でも絞り開放で使いたい・・・とか
言う時に少しは便利 程度のことです。
気にしなくていいですよ。
書込番号:3411214
0点



2004/10/23 21:28(1年以上前)
ZZ−Rさん 風丸さん、返信有難うございます大変勉強になりました。
早速、明日の休みにでも教えて頂いたことを実施してみようと思います。まだまだ私は知識も腕も足らないので、キスデジ購入は先送りしようと考えております。
それでは本当に有難うございました。
書込番号:3416554
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


ボディを買って、今まで使ってたキャノンの28ー105レンズをつけてます。買った当初からエラー99が頻繁にでて扱いにくいので、初期不良かと思いお店で交換してもらいました。しかし、また同じ症状なのです。何が原因なのでしょうか?わかる方いらしたら教えてください。
0点


2004/10/23 06:34(1年以上前)
レンズ
書込番号:3414320
0点


2004/10/23 09:12(1年以上前)
レンズとカメラの接点を清掃したらどうでしょう?
書込番号:3414553
0点

ボディとレンズをQRセンターに持って行き、「責任者を出せ!」じゃあなく
「エラーが出るので、お願いします」と預けてみては?
書込番号:3414626
0点



2004/10/23 17:09(1年以上前)
接点の掃除をして試し撮りしたところ
5回に1回でていたエラーが今のところでなくなりました。これで初めてデジカメの快適さが実感できそうです。カメラに対する愛情、常識不足を反省してます。丁寧なお返事ありがとうございました。
書込番号:3415748
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





