
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年10月4日 15:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月4日 14:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月4日 01:40 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月3日 09:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月2日 18:28 |
![]() |
0 | 18 | 2004年10月2日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
写真そのものが初心者です
ひょんなことから、明日花火の撮影に行くことになりました。
かなり規模は大きいそうです。(テレビ中継もあります)
湖をへだてて、3〜5`位離れた場所からの撮影になりそうです。
手持ちレンズは、キットレンズとEF70−200F4Lですが
どちらのほうが、成功率が高いですか。 自分としては、せっかく大枚をはたいて購入した70−200の方を使いなさい という答えを期待していますが・・・・。
ISOや絞り等の設定については、個々のレンズごとの情報が少ないようなので、選定したレンズについての設定値もアドバイスいただければ幸いです。
0点

「3〜5`位離れた場所からの撮影」だと、銀塩の場合、300mmが欲しいと
思いますが、KissDだと200mmでちょうど良いかも?
書込番号:3337328
0点

花火そのものか、周囲の夜景も入れるのかで違ってきますが、
いずれにせよ70-200/4 で賄えますね。
絞りは 5.6か8程度で良いと思います。
剛性のたかい三脚を使われてくださいね。
書込番号:3337378
0点

手ブレ防止の為リモートスイッチRS-60E3も
あればさらに良いかと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html
書込番号:3337399
0点

私も今年約10年ぶりに花火を撮りに行ってきました。明るいレンズが良いと思い,EOS1nRS+50f1.4/135f2L/70−200f2.8を出動させました。35ミリ判とキスデジのAPS-Cサイズとはちょっと違うと思いますが,3キロ位(もう少し遠かったかも?)の距離から200ミリでは少々物足りなさを感じました。絞りはF8ぐらいだったと思います。
じじかめさんやtake525+さんのおっしゃる通り,キスデジならなんとかイケるかもしれません。あとは「足で稼ぐ」ということになると思います。距離が距離だけに大変でしょうしうが頑張ってください。
書込番号:3337474
0点


2004/10/01 20:27(1年以上前)
マリンスノウさん
>あとは「足で稼ぐ」ということになると思います。
出ましたね!(笑
でも花火大会は人がいっぱいいるから無理な気が..
迷惑おじさんにならなきゃいいけど。
書込番号:3337561
0点

あっという間にたくさんのアドバイスありがとうございます。
70−200で挑戦してみます。
たぶんビールを片手に、という事になりそうで自信なんて少しもありませんが、もし、万が一にも良く撮れているものがあったらアルバムにアップしますので、あらためてみなさんの講評をお願いいたします。
書込番号:3337726
0点

アリアパパンさん 先日はどうもです。
いや〜 恥ずかしいですが,やっぱり「足で稼ぐ」以外ないでしょう。(笑)
確かに花火は混み合いますから,「足で稼ぐ」は無茶かもしれません。
今年の夏,諏訪湖と千曲川の花火大会に行きました。すごい人出でしたね。花火の前に「足で稼ぐ」のが迷惑にならなくて良いかと思います。
いわゆる場所取りというやつですね。昼間のうちに良いロケーション見つけて三脚立てておく! お花見のように。
これって冗談じゃんなく,諏訪湖では実践しました。
写真撮るもの楽じゃないですよね。
書込番号:3337870
0点


2004/10/01 21:43(1年以上前)
こんにちは。ISO設定のアドバイスがありませんね。
これは低感度のほうが綺麗にでます。あとみなさんのアドバイスにもありますが、
絞って撮ることをお勧めします。そうすることによって、周りの背景をなるべく黒に近づけることができるので、花火が綺麗に浮かび上がりますよ。
書込番号:3337903
0点


2004/10/01 22:42(1年以上前)
イナジイさん、初めまして!
僕も8月の始めにここの掲示板を参考に花火を撮影して来ました。
レンズはイナジイさんと一緒でEF70-200mm F4 USMでの撮影でした。
打ち上げ場所からは1〜1.5kmほどで、それなりにアップで撮影が
出来ました。
3〜5kmとなると、なんとか撮影できるという感じではないかなぁと思います。
もし可能であれば、もうちょっと、近くでの撮影をお勧めします。
また、僕の場合は撮影した場所と打ち上げ箇所の間に思いっきり鉄塔が
邪魔してしまうというとんでもない場所になってしまいました。(T_T)
(都会の花火は特に難しい・・・と痛感しました(^_^;) )
出来るなら撮影ポイントの下見をしておいた方がいいかと思いますよ。
僕の場合、基本的にシャッタースピード;3秒、絞り;F8でほとんど撮影しています。
一応、その時に写真をオンラインアルバムに入れていますので参考になるか分かりませんが良かったら見てみてください。(僕のHP参照!)
では、ご健闘をお祈りいたします。(*^^)v
書込番号:3338167
0点

イナジイ さん こんばんは
土浦の花火競技会ですね。
湖の向こうからなら最低でも5Km位はありますね。
足で稼ぐのは無理そうですね。湖にドボンになっちゃう。
最大でも10号玉なのでEF70-200F4Lで良いと思います。少し足りないかも?
望遠域を多用することになりそうです。
スターマインが連写でワイドに打ち上がるのを期待しましょう。
私は、イナジイさんとは反対側から、月と花火の組み合わせを考えてましたが、行けそうにないです。残念っ!
昨年の人出70万人。今年はいかほどか?
天気と霞がどうなるかは運次第。
それよりもこのレス見てくれるかな^^;
書込番号:3338927
0点

本当にみなさんありがとうございます。
なにかすごいプレッシャーを感じてきました、今 通りすがりの人が
「今日は土浦の花火だね」と話しながら行きました。
まともな写真が撮れなくて、恥ずかしい思いをするより 今日は都合で花火撮影にいけなかった ということにしようかな。
書込番号:3339233
0点

結果報告
残念ですが、皆さんにご報告できるような写真は一枚も撮れませんでした。
レンズうんぬんよりも、三脚は使用していましたが手ブレのオンパレードで、とにかく技術不足を痛感しました。
●シャッター速度4秒では 単なる火薬の爆発みたい
シャッターを切るタイミングは?
●絞りはいくつにしても 露出補正ゲージ −2以下になって
絞り値が点滅
点滅がしなくなるのはシャッター速度
一分以上
100枚以上撮りました、何枚かは・・なんて期待したこと自体甘さを自覚させられ恥ずかしさで、せっかくアドバイスしていただいた皆さんに何と申し訳したら良いやら。
これを期に研鑽に励みいつの日かきっとリベンジしてみせますので、
そのときまでよろしくご指導ください。
書込番号:3344310
0点

イナジイ さん こんばんは
うーん、残念ですが、最初はそんなものかもしれません。
私も満足いく写真が撮れるまで3回足を運びましたので。
>●シャッター速度4秒では 単なる火薬の爆発みたい
> シャッターを切るタイミングは?
写真を見ないと何ともいい難いですが、タイミングというより露出オーバーかも。
絞って撮れば良かったかも知れません。
デジカメなので結果を確認しながら、微調整を行えば良いです。
今回のは花火大会ではなく正確には花火競技会なので、各花火師が目新しい花火を出してきます。
一般論は当てはまらなかったのかな?
ちなみに3尺玉の場合はシャッター速度を20秒位にする時もあるようです。
シャッター速度も絞りも微調整が必要ですね。
>●絞りはいくつにしても 露出補正ゲージ −2以下になって絞り値が点滅
> 点滅がしなくなるのはシャッター速度一分以上
これはおそらくマニュアル露出にすれば良かったかと思います。
絞り優先にしていたようですね。
花火ではなく、暗い空に露出を合わせようとしたためです。
今年もちょっとした花火大会なら残っているようですが、まあ来年リベンジですかね。
がんばってくださいね。
書込番号:3346603
0点

na_star_nb さん
暖かい励ましのお言葉ありがとうございます。
内心本当にめげていたところ、落ち込んでいたところですが勇気つけられました。
花火の前にもっと勉強しておかなければならない事がたくさんありますね、大変ですががんばります。
書込番号:3347689
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ



キヤノン純正の場合、キヤノンが保証していますが
レンズ専業メーカーの場合、稀にエラー99の出る場合があります。
書込番号:3344433
0点


2004/10/03 16:09(1年以上前)
基本的には問題なく使えるということで…(喜)
書込番号:3344573
0点


2004/10/04 14:56(1年以上前)
>EOS Kissフィルムカメラ(5〜6年前のもの)の望遠レンズは使えますか?
純正レンズなら、まずは大丈夫でしょう。(純正は所有していませんが)
5〜6年前にセット購入で付いていたSIGMAレンズ、そのままでは、ほとんどが
エラー。無料のROM交換に出し、現在は元気に活躍しています。
まずは、メーカーに電話かメールすることをお薦めします。
HPに写真を掲載していますので、宜しければどうぞ!
「私の写真館」から入れます。
書込番号:3347615
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


パラメータ1など、Adobe RGB以外を選択した場合、JPEGファイルとなりますが、ファイルフォーマットとしてはExif2.2になっていると思います。その際、色空間はsRGBですか?
それとも、Exif2.2標準色空間のsYCCでしょうか?
0点


2004/10/04 01:40(1年以上前)
sRGBです。
書込番号:3346717
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)

2004/09/27 17:16(1年以上前)
キヤノンはレンズに手ブレ補正ついているから、本体にはつけないのでは?
書込番号:3320762
0点


2004/09/27 17:18(1年以上前)
キヤノンは今のところ手ブレ補正はIS付きレンズで対応しようとしていますので
カメラ本体には付く見込みは無いと思います。
他社がそろって導入してくれば別でしょうけど、いまのところ撮像素子のシフトで
手ブレ補正する方式を採っているのはコニカミノルタだけですので望み薄ではないで
しょうか。(ISレンズの需要アップも望める現状では簡単には本体搭載の流れには
ならないと思います。)
書込番号:3320770
0点

たぶん付かないでしょうね。
まだ、ダストリダクションの方が可能性あると思います。
書込番号:3320842
0点

ご意見有難うございました。
やはり私も思っていた通りなのですね。
私の持っているレンズはISレンズではないので、微かな期待はしていたのですが・・・・。
書込番号:3320844
0点

ISレンズを持ってない人は期待するでしょうが、持っている人は出たら怒る
かも?
書込番号:3321124
0点


2004/09/27 19:20(1年以上前)
じじかめさん、こんばんわ。
>ISレンズを持ってない人は期待するでしょうが、持っている人は出たら怒るかも?
もし本体側に手ブレ補正が付いたらIS付きのレンズはISをOFFにしてご使用下さいって
但し書きが付くかもしれませんね。だとしたら確かにISレンズユーザーは噴飯ものかも。(^-^:
書込番号:3321204
0点


2004/09/29 15:54(1年以上前)
無いとは思いますが、テレコンバーターの様に取り外し可能の手ブレ補正の機能がついたものがあればいいなぁ〜
書込番号:3329234
0点

>無いとは思いますが、テレコンバーターの様に取り外し可能の手ブレ補
レンズ後端につけるテレコンバーターでも画質が落ちると、評価が
低いのでむつかしいでしょうね。
レンズの前端か後端の部分で補正をかける事が出来るのでしょうか?
書込番号:3343282
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)


EOS650からの乗り換えで購入しました。
650時代は現像代金を気にすることもあり後年はほとんど使用せず
コンパクトデジのみの使用でしたがこのたびおもいきってKISS-Dを購入しました。
使用してみて思ったのですが、
EOS650時代だと、シャッター速度がある一定の数値以下になると「ピーピー!」って手ブレ警告音がなってたいましたがこのKISS-Dにはそのようなモードはないのでしょうか?
遅いシャッター速度でも切れてしまうので結果として手ぶれが多くなるような気がします。
0点

ハイ 警告音はありません^^
手ブレが心配ならISO感度をあげて対処するか三脚ですね^^ Rumico
書込番号:3340869
0点

micuserさん
こんにちは
望遠レンズ使用時や明るさが不足している時はシャッタースピードに注意して撮影することが必要です。
書込番号:3340891
0点

ご自分でそう感じたならそれをなくすために対策取ればいいことだと思います。カメラに使われるんじゃなくてカメラを使いこなすことだと思います。
まだまだ使いこなせないような機能って一杯あるように思います。
あきらめずに使ってみてください。
書込番号:3340992
0点


2004/10/02 18:28(1年以上前)
みなさん早々のレスありがとうございます。
銀塩時代と違って撮ったらすぐに確認できますし
また、現増代金もいりませんし、失敗したらその轍をふまないように
努力すればいいんですね・・・。
ガンガン使って上位者になるよう努力します。
どうもありがとうございました。
★他PCよりの投稿でHN少々変更しています★
書込番号:3341105
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


一眼レフ初心者です。よろしくお願いします。
撮影は、運動会や室内お遊戯会、屋外でのレジャー時の子供撮影がほとんどで
植物や小物などは撮りません。
色々なカメラ店に聞きましたが、答えが定まらず混乱してます。
先ず、ウェルカムセットのレンズは200ミリまでしかでないから、運動会には物足りないよ!という店と、200ミリのレンズをつければデジカメは320ミリまで写るんだよ!という店。
よくわかりません。購入パターンとして
@ボディと28−200ミリ又は300ミリのレンズ
Aレンズセットと70−200ミリ又は300ミリのレンズ
Bウェルカムキット
CボディとKISS5のWズームセットについているキャノン純正レンズ(28−90ミリと90−300ミリのセット)これは破格だったため。
と、迷っています。
聞きなれない横文字と数字で頭がパンクしそうですが、全く心が定まらず
他のことが手につきません。
運動会も迫っているので、早く決めなければいけないのですが・・・・。
どうか、アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

>撮影は、運動会や室内お遊戯会、屋外でのレジャー時の子供撮影がほとんど
個人的には1.の28-300mm F3.5-6.3(タムロン・シグマどちらにするかは
ズームの操作感やご予算次第で。)がいいと思います。
屋内では、ISOを上げての増感や、内蔵スピードライトを活用するとよいですよ。
広角側に不足を感じたら、キットレンズやシグマの18-55mmとかが安いので、
買い足せばいいでしょう。
(広角は予算にゆとりがあるなら、シグマの18-50mm F2.8 EX DCがおすすめです。)
書込番号:3300142
0点

三脚使って望遠を構えるほどの余裕があれば200mm以上も
いいでしょうが、多分、保管庫の肥やしになるでしょう。
相手が動き回る被写体で300mm手持ちでは初心者は難しいかと。
手ぶれ、被写体ぶれのオンパレードを生み出す可能性があります。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM
EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
ウエルカムキットって上記のセットですよね。
これでいいんじゃないでしょうか。
被写体までの距離が足らなければ自分でよってください。笑。
現場でのレンズ交換等によるCCD埃付着が気になるようでしたら
28-300mmタムロンもいいかも知れません。
書込番号:3300396
0点



2004/09/23 00:44(1年以上前)
早速のアドバイス、ありがとうございます。
28−300のタムロンにした場合は、デジタルに装着すると銀塩の400ミリにまで値するのでしょうか?
28−200の場合は320ミリ相当になるのでしょうか?
すみません。質問ばかりで・・・。
書込番号:3300575
0点


2004/09/23 01:07(1年以上前)
200で足りる足らないは、相手(子供)の大きさしだいでは?
保育園の校庭なら200で良いですが、中学生だと厳しいとか
校庭の広さにもよりますよね。
銀塩が1:デジタルが(KISSなら)1.6だから
デジタルに200のレンズだったら
320になるって事です。
が
その距離と対象物って(子供)使ってる人でないと
わからないですよね!
で
こちらも、200と300で検討中・・・・です。
300手持ちはつらいですよ!
(ISが付いてれば別かもしれませんがね!)
書込番号:3300714
0点


2004/09/23 01:35(1年以上前)
子供の運動会に適したレンズのスレは過去にも沢山ありましたが、小学生の2児を持つKissDユーザーとしての感想です。
私は300mmのレンズはタムロンの28-300mm(A06)しか持ってませんが、運動会で使うには安くて使い勝手の良いレンズだと思います。よく、手持ちで300mm(480mm相当)は手ブレのオンパレードといった意見がありますが、余程の曇天でもない限り、ISO400まで感度アップすれば、2Lサイズ位までならほとんどブレを感じない撮影が可能だと思います。
運動会でアップを狙おうとすると、200mm(320mm相当)では不足する場合が多いと思うので、画質を優先しなければ200mmよりは300mmまでのズームの方をお勧めします。
但し、屋内撮影を考えた場合には、200mm相当でF2.8位の明るさが必要となるケースが多いので、理想的にはEF70-200mmF2.8LISがベストなのでしょうが、私にはとても購入できないので、EF135mm F2.8を使用しています。
書込番号:3300828
0点

28-300mmでよろしいかと思います。
大は小を兼ねるとも言いますし。
このレンズを使用するからといって300mmばかり使うわけでもないし。
被写体に近寄って撮るのが基本でしょうから。
300mm域は緊急避難的に使用するものと考えればよろしいのでは?
ISOも400に設定しておけば、屋外なら問題ないでしょう。
それよりも大切なのは...練習かな
書込番号:3301026
0点


2004/09/23 04:52(1年以上前)
@ボディと28−200ミリ又は300ミリのレンズ
が良いのではないでしょうか。
これですと、いちいちレンズを交換する手間もかからないですし、
でも、300ミリ帯ではしっかりホールドしないと撮影しにくいでしょうから、実際はあまり使うこと無いかもしれませんね。
で、欲しくなったら後は広角レンズを買うと。
書込番号:3301171
0点

300mmあればという感じします。今年の子どもの運動会にいて思ったんですが。300mm以上のレンズ持ちがものすごく多かったです。女性でも。ただし、手振れの可能性は大いにあります。興味をしめされてちょっとお貸しした時撮った画像はほとんど例外なく手振れしてます。やはり慣れがあっての300mmです。自信がなければ200mmかな。
考えようによっては別に300のテレ端でとる必要はないので自分が扱えそうなとことで撮っていれば300mmでもいいかも。A06使ってますが写りはそこそこですので持っていてもいいかと思います。何より安いし。近所の店で最近新品3万円以下で出てました。
書込番号:3301260
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんのご意見に集約されていると思います。
いろいろと状況が見えてくるまではあまりあわててたくさんのレンズを買い求めない方がいいような気がします。
そうでないと私みたいに遊ばせるレンズをいくつも抱えてしまいます。
なお、機種依存文字は使用されない方がいいと思います。
私もときどき気付かないうちに使ってしまいますが、
丸数字は特に目立つので。
書込番号:3301603
0点


2004/09/23 11:23(1年以上前)
予算的に余裕があるなら、また重いレンズを振り回す腕力がおありならば私は、70ー200ミリF2.8とテレコンバーターの1.4倍の組み合わせを勧めます。
屋外のスポーツではテレコンをつけて、最大望遠およそ448ミリのレンズとして、屋内では、F2.8の明るさを活かした撮影が可能です。
できれば、一脚も用意して下さい。
このレンズは高価な分画質に関しては後悔することはありません。
ただし、重いです。
書込番号:3301955
0点

「一眼レフ初心者」と言っている人に、いきなり70-200の2.8ですか?
それに+テレコン+一脚?
もちろん70-200F2.8LISがいいレンズであることは認めますが、+テレコンで25万もして1.5kg近いレンズを気楽に使いこなせますかね?
やはり皆さんおっしゃっている通り、タムの28-300をKissDのレンズセットとともう購入するのが一番かと。運動会は、TVモード・シャッター1/500、ISO400(時に画像を見て露出オーバーならISO100に)ていどでがんがん撮るのがいいと思います。ホコリのたつ運動場でレンズ交換の必要がないというのもポイント高いです。L判あたりならLレンズで撮ったものと比べてもほとんど差はありません。
また、将来Lレンズを購入するようなことになっても、上記の2レンズはスナップ用に使えますので、無駄にはなりません。
書込番号:3302705
0点

レンズキットに28−200有れば、殆どの被写体をカバー出来ますが、さらに300まであれば、キャノンの場わい480まで、望遠が使えますので、さらに撮影範囲が広がりますね、選択はその人の使用目的だと思います、私の場わい、レンズキット備え付けの18−55にFE75−300を使用してます、28−300にしようか随分迷いましたが、結局、純正を選択しました、使用感には、満足してます、
書込番号:3303865
0点


2004/09/23 22:47(1年以上前)
一眼レフじゃなくても良いのでは・・・
手ブレ補正付き高倍率ズームのデジカメも検討してみたら、どうです?
安いし、小型だし。
書込番号:3304690
0点

レンズの購入は初心者は大体同じような経路をたどるのでしょうか。
私はシグマ18−125とタムロン28−300を持っています。
この2本があれば他のレンズはいらない!と宣言したいです。
でも、皆様の書き込みを見ていると、シグマ18−50f2.8を勧める方が多いですね。
書込番号:3306624
0点


2004/09/24 17:33(1年以上前)
>Blue City さん
そう思っているうちに、マクロが欲しい、明るい広角・望遠が欲しい、IS付きが欲しい……というレンズ沼にはまっていくんです。さらに単焦点が……ということになると、もう底なし沼です。
私も、10D買ったときは、その後50万以上もレンズを買うなんて思ってもみませんでした。
書込番号:3307584
0点

自分はそうはならないと思います。>>>自分はそうはならないと思っていました。
書込番号:3310852
0点

EF-S 17-85mm IS 手ぶれ防止機能付きで、解像度もすばらしいレンズです。これ1本あれば常用ズームとして他のレンズは不要です。
書込番号:3316881
0点

ママがんばるぞー さん
もう運動会は終わってしまったかも知れませんが…。
焦点距離の長いレンズ(200mm、300mmなど)は手ブレしやすいこと、
ピントの合う範囲も狭い(被写体が動くとすぐにピント外に出てしまう)こと、
ファインダー内に写る範囲が狭いので、動く被写体を追うのは容易でないことを
頭のスミにでも入れておいてください。
カメラ初心者にとっては、これが簡単そうでいて、なかなか難しいのです。
速いシャッター速度を使う、そのために高感度フィルムを選ぶ必要があります。
「明るいレンズ」は強力な助っ人ですが、大きく重く、値段がハンパではない。
「高速シャッター+高感度フィルム」あたりが現実的でしょう。
デジ一眼なら、無理に手ブレを起こしやすい望遠を使うより、
後でPC上で拡大する方が良いのではないでしょうか。
画像のクオリティは落ちますが、そこそこの大きさのプリントやPC上で楽しむなど、
大パネルでも作るのでない限り、充分だと思います。
もちろん、撮影時点で大きくクッキリした画像を得るのが一番には違いありませんが、
いくら大きく写っていても、ブレボケ、ピンボケではどうにもなりません。
それならば、標準的な焦点距離(たとえばコンパクト・デジ)であっても、
しっかり撮ったものを拡大する方がずっと良いと思うのです。
とりあえず、ある程度慣れてから長いレンズを買われることをオススメします。
買ったばかりのレンズをいきなり運動会本番に持ち込んでも、
よほど撮影慣れ、カメラ慣れした人でなければうまくいかないと思いますよ。
書込番号:3340707
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





