
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年9月26日 23:20 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月25日 16:50 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月25日 15:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月25日 06:16 |
![]() |
0 | 10 | 2004年9月24日 21:43 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月24日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
いまさらなんですが
連写モードで、何コマか撮影した直後、
シャッターボタンを半押しして、次のシャッターチャンスを狙ってると、
半押ししている間、CFのアクセスランプが消灯しませんか?
この間って、CFに記録されてないんでしょうかね?
4枚まで連写できると思いますが、4枚写した後、半押し続けると
とりあえず一回目は連写可能枚数表示は0→1→2→3→4と増えます。
半押し状態から、さらに4枚連写してみてください。
連写可能枚数表示は0になり、0→1と増えますが、
それ以上はいくら待っても増えません。
半押ししている間はバッファメモリ内でのデータ処理はされているけど
CF書き込みはストップしているんでしょうかね?
私のKissDだけじゃないですよね??
0点

こんばんは。
安心して下さい。(←こんな安心したくない ^^; )
KissD と 10D はシャッター半押し中はメディアへの書き込みはしません。
仕様です。
20D はシャッター半押し中でもメディアへの書き込みをするようになりました。
書込番号:3313520
0点

早速のレスありがとうございます。
仕様ですか・・なんとも不便な仕様ですね。
連写というか、連続してシャッターチャンスが来るときでも
なるべく半押し状態を続けないよう意識して撮影してます。
書込番号:3313605
0点

なるほど、最初の一枚を失敗すると次の撮影が出来なくなることがたまにあったので、おかしい?と思っていたのですが、謎が解けました。
書込番号:3318420
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは。今度、子供の運動会があります。
その時の為に三脚を買おうと考えているのですが、お勧めのメーカーとかありますか?ところで、あの値段の違いとはやはりブランドだからなのでしょうか?「値段の割には、いい物」という物を教えてください。宜しくお願いします。(o_ _)o
0点

こんにちは。
有る意味三脚は必需品ですが、運動会では?ですね。
廻りのかたにも迷惑かと思います。
お薦めならベルボンのエルカルマーニュ 530 あたりかと。
でもですね、最終的には予算と用途でずいぶん変わりますよ。
書込番号:3311157
0点

室外の明るい状況での運動会ならワンタッチタイプのシューの付いた
一脚の方が便利かと思いますよ。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/tripod/one.html
http://www.slik.com/homej.html
http://www.velbon.com/jp/index.html
書込番号:3311206
0点

一万円程度の物でよいのでは?(4〜5千円ぐらいからあると思いますが)
上はきりがないです。
三脚とはカメラが固定できれば意味は同じ。
あまり安物はぐらつきます。持ち運びには苦労しますが、重くゴツイ物の方がどっしりと安定します。
コンパクトカメラ用と、一眼用とは別物ですのでカメラ店でいじってくれば?
スリックかベルボンならどこの店にもあると思いますが。
書込番号:3311217
0点

撮影場所に一等地を確保できないと、三脚立てるのはスペース上、難しいかも?
高倍率ズームで増感してシャッター速度を稼いだり、手ブレ補正付の望遠レンズを
使うなどして、数多くシャッターを切る事が肝要だと思います。
(いわゆる、数打ちゃ当たるですね。)
三脚よりは、san-sinさんが仰っているように一脚の方がいいと思いますが、
どうしても三脚とい場合には、雲台は自由雲台のほうがいいでしょうね。
また脚は素早い伸縮ができる(ナット締め式でない)レバーロック式のものがいいと思います。
値段は張りますが、軽量なカーボン式のSLIKのカーボンマスター 713FAとかどうでしょう。
実売価格3万5千円前後です。
http://www.slik.com/carbon/4906752103654.html
書込番号:3311286
0点


2004/09/25 13:49(1年以上前)
運動会で三脚たてるパパはちょっと邪魔。
どうしても必要であれば一脚です。
三脚たてて、子供がつまづいて、カメラが落ちても、子供を責めないようにね。
たまに叱るバカがいますが、撮影会じゃなくて、運動会だっつーの。
書込番号:3311359
0点

運動会も教育の一環なので、児童に「大人はあんなことしていいの?」と言う
ような行動だけは、無いようにしたいですね。
書込番号:3311723
0点



2004/09/25 16:50(1年以上前)
沢山のお答え、ありがとうございました。
こちらの運動会ではカメラ席があるので、邪魔になる心配はありません。皆さんの意見を参考に、店でいじってみたいと思います。(o_ _)o
書込番号:3311941
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
私はキスデジ暦4ヶ月の初心者です。
キットレンズとEF70−200F4Lでほとんど屋外での撮影です。
孫の撮影用に購入しましたが、花や風景も一応撮っていますが、なかなかうまくピントを合わせられません。
愛犬の散歩をかねての撮影がほとんどなので、三脚の使用にはちょっと問題があります。
孫の写真の場合は、二度と同じ場面はないので、後から悔やむことのないように、きちんとした写真を残したいと思っています。
むしのいい話ですが、パシャパシャ撮ってピンともぴったりにする方法があれば教えてください。
0点


2004/09/24 11:34(1年以上前)
こんにちは。手ぶれ、とピンボケ、はたまた被写体ブレとを混合されているような感じが
しますが..その違いはお分かりでしょうか。
ピンが合わない→シャッターが押せないということなのかなぁ???
書込番号:3306604
0点

なるべく広角側(?)を使って、被写体に近づいて撮ればよいのでは?
書込番号:3306628
0点

アリアババンさん、じじかめさん
さっそくの返信ありがとうございます。
ピントの合った写真が撮れない(アルバムの画像)という意味で、
手ブレなのか、その他の理由なのかも良くわかりません、AFでもMFでもピピッピピという音と、赤くサインがでてからシャッターを押しているつもりなのですが、アルバムのような写真になってしまいます。
特に70−200は、55−200から腕の無さも少しはカバーしてくれそうな気がして買い換えましたので、少々あせっています。
書込番号:3306761
0点

まことに差し出がましく申し訳ないのですが、散歩用に70-200は使いにくく感じて普通だと思います。17-40あたりの広角よりのレンズをつけると断然らくちんにシャープな写真が取れると思います。
書込番号:3306833
0点

こんにちは。
パソコンのモニターで等倍表示で見るからピンぼけに見えるのではないですか?
滑り台の写真も、原っぱの写真も、個人的には「こんなもんかな」なんて思っちゃいます。
2L判程度に印刷なら、ピントバッチリだと思いますよ。
原っぱの写真でお孫さんの足下の草をみれば判ります。
焦点距離が 75mm で 1/320 秒のシャッター速度なら、まず手ぶれは考えにくいですよね。
手ぶれがないとすれば、足下の草のどこかにジャスピンの部分があるはずですから、
この程度で良いと判断しました。
ただ、動くものを積極的に写すのであれば、ワンショット AF よりは AI サーボ AF の方が良いと思います。
ワンショット AF だと、フォーカスロックしてからシャッターを押すまでに少しでも時間があると、被写体が動いて、結果ピンぼけになってしまいます。
しかしキスデジだと AF の種類を選べませんので、その場合は買い替えるしかないかも?^^;
ロシアンファームという手もあるみたいですが。どうなんでしょうね?
書込番号:3306902
0点


2004/09/24 13:20(1年以上前)
ピントが気になっているのは下のお花の写真なんですよね?
IMG_0972.JPG は手ぶれです。シャッタースピードが足りないですね。
その他の4点はピンがあっているものと、違うところにピンがいってるものが
あるようです。
でも200の開放F値で撮っているので、ジャスピンは結構難しいと思いますよ。
1枚ではなく、何枚か撮ってみてはいかがでしょう。
書込番号:3306934
0点

あ〜ごめんなさい、キットレンズお持ちですね。
上の発言は無視してください。すいませんでした。
書込番号:3307310
0点


2004/09/24 17:09(1年以上前)
そうですね、被写体にピントが合いにくい場合は
□
□ □ ■ □ □
□
のように一点にすると狙ったピントに合いやすくなります。
あと、三脚までは・・の場合一脚って手もあります。
お祭り会場や運動会など邪魔になるような場所でも活躍してくれます。
http://www.j-p-o.com/eoskissdigital/benri/3/1kya/index.htm
書込番号:3307502
0点

手ぶれ防止装置内蔵のキヤノンEF-S17-85mmISをお勧めします。
レンズキットに比べて解像度も素晴らしく、ピントピッタリな写真が誰でも簡単に写せます。これ1本の常用ズームとしても最適です。
書込番号:3310430
0点

みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
ほとんどの場合フォーカスポイントは、真ん中の一点にセットしていますが、風で揺れる花を撮ろうとしていて、止まるのを待ちかねてシャッターを切ってしまっているのかも知れません。
手ブレ防止には「息を止めると良い」との事で息がくるしくなってパシャ、なんていう時もあります。(冗談ではありません)
また、花の動きを追ってシャッターを押しているときもあります。
画像のデータを見るとAIサーボAFになっている時もありますが、勉強不足でよく理解していません。
最後にもう一つ質問させて下さい。
中央のフォーカスポイント一点で合わせていて、なぜ別な場所 にピントが行ってしまうのでしょうか。
書込番号:3311710
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


みなさまよろしくお願いいたします。
中古でEF 20-35m 2.8Lを購入検討しているのですが、かなり古いレンズなのかcanonのHP上にも情報がありません。
そこでこのレンズ自体の評価、さらにKiss-Dで使用している方などいらっしゃいましたら、使用感などを教えていただければと思います。
0点


2004/09/24 22:39(1年以上前)


2004/09/25 00:19(1年以上前)
なかなか見つからないレンズですね。私も一度買い損ねました。
ここに、1件だけですが評価がありましたよ。
http://cgi1.synapse.ne.jp/~kazuhiro/d30lens/
書込番号:3309666
0点

私は持っていませんが、デジカメだとフレアが強めに出るなどの評価が多いようで、余り評価は高くないようです。
似た世代で、以前28-80mm F2.8-4Lを使っていましたが、順光下での描画力はよかったのです、逆光だとフレアが盛大に出たので、結局手放してしまいました。
登場から15年と相当に古く、光学設計的にはデジカメはまったく考慮されていません。
修理も利かないので壊れたらアウト、買うのであればそれなりの覚悟が必要では。
書込番号:3310254
0点

あれ?、アイコン間違えました。
ちなみにこのレンズですが、新宿のマップカメラでたまに見かけます。
書込番号:3310261
0点



2004/09/25 06:16(1年以上前)
情報をたくさんいただき、ありがとうございます。
HPを見ました。相当古いレンズなんですね・・。マップカメラにあるみたいなので、本物をさわってきます。
いろいろありがとうございました。
書込番号:3310263
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ




2004/09/24 13:13(1年以上前)
個人の間隔や、印刷する紙の大きさ等によっても、ちがつて来ると
思います。。。。よ♪
サンプル写真等を見て、ご自身で、判断するのが、一番良いと思いますよ♪
私は、自分の目を誰よりも、信頼していますので、他人の意見は、
尊重して、参考には、しますが、判断は、自分で決めますね♪
大きく、印刷しなければ、普通に使うのであれば、実用に耐えれると
個人的に、思います。。。。ね♪私は。。。。
書込番号:3306915
0点


2004/09/24 13:15(1年以上前)
個人の間隔→個人の感覚。。。。。失礼(._.)オジギ
書込番号:3306924
0点

室内で撮影しましてISO比較したことありますが800位は結構見るに耐えられたように思います(ノイズはありますが)、A4ぐらいで。
1600以上だとかなりノイズ目立ってきてしまいます。
ただ、見るに耐えないかどうかってかなり主観が入ります。ノイズがあってもしっかり被写体が写っていればいいという方にとっては1600でも満足できるかもしれないです。
私の目には800位が限界なので上のようにお答えしておきます。
なお、比較した時の一部の画像があるのでアルバムにアップしておきます。
書込番号:3307076
0点


2004/09/24 14:29(1年以上前)
800までなら、紙の大きさ等によって、実用に耐えられるけど。。。。。。
1600は、少し。。。。。と言う人が多いみたいですね♪
新型のエンジン搭載機は、ノイズ等もワンランク上なので、
今すぐ、必要でないのなら、次期、キスD待ちもいいかも♪ですね。。。♪
書込番号:3307098
0点

http://www.steves-digicams.com/2003_reviews/10d_samples.html
KissDではなく10Dですが、参考にはなると思います。
書込番号:3307136
0点

撮影条件によってはISO800でもノイズが目立たないこともありますね。
ぶれない様にISO1600も使ったりしますが、画像を見て後悔したりします。
書込番号:3307195
0点

以下個人的な感覚です。
ノイズに関しては、ISO800はギリギリ見れるかなと思います。
ISO1600はちょっとノイジーですね。
それよりも、ISO1600だとピンボケに見えるのが気になる所なんですよね。
ノイズそのものはNeatImageとかのソフトで、ある程度補正できますが、ピンボケ感はぬぐえないんです。
書込番号:3307276
0点


2004/09/24 16:45(1年以上前)
最近ISO1600で比較の為に撮影したのがありますので、参考までに見てください。
http://www.j-p-o.com/eoskissdigital/20d/iso/sm_1_kissd_1600_efs18_55a.jpg
↑のトリミングした実際の大きさの写真
http://www.j-p-o.com/eoskissdigital/20d/iso/sm_1_kiss_1600_efs18_55.jpg
ソテツの葉付近を見るとノイズがかなり見られます。
やはりISO800くらいだとどうにか耐えられるかなってかんじでしょうかね。
自分も一年ちかく使ってきましたが、ISO1600は作品作りなどでしか使用せず、ほとんど使ってません。
http://j-p-o.com/eoskissdigital/gazoubbs2/img-box/img20040924163435.jpg
書込番号:3307444
0点


2004/09/24 16:49(1年以上前)
ISO800を貼り忘れていました。
http://www.j-p-o.com/eoskissdigital/20d/iso/sm_1_kiss_800_efs18_55.jpg
書込番号:3307452
0点


2004/09/24 21:43(1年以上前)
私はノイズの多さより、手ぶれや被写体ぶれのほうが恐いので、800や1600などの
比較的高いISOを使用する場面が良くあります。
特別な意図を持ってノイジーな作品にしたい場合を除いて、ノイズは少ないに
こしたことは無いでしょう。しかし、ブレブレ写真はノイズ以前に明らかな「失敗作」
になってしまいますから、私のように三脚を持たずに出掛ける場合や、三脚の使用が
禁止されている場所などでISOを変える範囲が広いことは良いことです。
ちなみに私は10Dを使っており、ISO3200もたまには使います。L版でもはっきり
ノイズが分かりますが、「これはこれでイイ味」と思うようにしています。
主題とズレちゃったかな? 失礼しました。
書込番号:3308649
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは。
kissデジを購入してから半年経ちました。早いものです。このカメラは軽いので、山歩きを兼ねた風景撮影にちょうど良いです。ところで、今は主にSIGMAの24-135mmを使っていますが、このところこれ以上の望遠領域を試してみたくなり、レンズ沼に浸かりつつあります。
そこで、比較的低予算(4〜5万円程度)かつ軽量(山歩きなので)で楽しめる望遠レンズを検討しています。被写体は主に富士山などの山岳です。
そこで諸先輩方にお聞きしたいのですが、上記のクラスでオススメのレンズがあったら教えてください。
私なりに考えた結果、候補は以下の三つになりました。@がいいかなって思ってますが、あんまりにも安いので描写性等が心配です。
@SIGMA APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6
ASIGMA 28-300mm F3.5-6.3 MACRO
BEF100-300mm F4.5-5.6 USM
アドバイスを宜しくお願いします。
P.S
Lレンズがよいとは思いますが、重いのと高いのとで心を鬼にして今回は見送ることにしました。体力と腕(と財力)を磨いたら購入検討します(泣)
0点


2004/09/20 13:50(1年以上前)
>Lレンズがよいとは思いますが、重いのと高いのとで心を鬼にして今回は見送ることにしました。体力と腕(と財力)を磨いたら購入検討します(泣)
心を鬼にしてLレンズをお勧めします。EF70−200F4L。これなら軽いし。望遠側を300mmまでお考えのようですがデジならそんなになくても殆ど大丈夫でしょう。いざとならばテレコンもありますし。
思いきって買っておけば無駄にならなくて済みます。中古を探すとか。私も中古です。
書込番号:3289427
0点



2004/09/20 19:04(1年以上前)
カメカメラ大王さん、早速の返信ありがとうございます。
>心を鬼にしてLレンズをお勧めします。
うっ、決意が揺らいでしまいます(笑)。
やっぱり、安いのはそれなりなのでしょうか?
ところで、やはり望遠側は200mmで十分なのでしょうか。焦点距離1.6倍で320mmですし・・・。EF70−200F4Lはどこでもかなりの評判ですね。8万円代なので今我慢すればお正月くらいに買えるかも・・・?でもφ76×172mmという大きさが気になります。山歩きに持っていけるのでしょうか?バッグはLowproにすればいいのかな?
書込番号:3290569
0点


2004/09/21 15:54(1年以上前)
鈍足いだてん さん 少し遅くなりましたが
>やっぱり、安いのはそれなりなのでしょうか?
候補のレンズは使ったことが無いのでコメントは控えさせていただきますが
>体力と腕(と財力)を磨いたら購入検討します
ということなので私の経験からもLを勧めます。当初はどうしても予算の関係で妥協しても、結局諦めきれなく・・・。
>やはり望遠側は200mmで十分なのでしょうか。焦点距離1.6倍で320mmですし・・・
どんな山に行き、どんな写真を撮りたいかになりますが、一般的な山の写真では十分だとおもいますが・・・。いまお持ちのSIGMAの24-135mm1本でもいいんじゃないかとも。
で、山と言えば花ですが、花も写すのでしたら望遠側を検討するより単体のマクロレンズの方を考えてみたら。
よけい混乱させちゃいましたかな。あれこれ考えているのが楽しくもあり、苦しみでもあり・・・。
書込番号:3294342
0点


2004/09/21 16:04(1年以上前)
追伸
この板の3138288(トレッキングに最適なレンズは。8/13)をご覧ください。熱く盛り上がっていました。
書込番号:3294374
0点



2004/09/21 22:07(1年以上前)
カメカメラ大王さん、またまた返信ありがとうございます。
今年、南アルプス(千枚岳、悪沢岳)から富士山を狙ったのですが、135mmでは私の感覚では望遠が足りなかったのです。それで300mmくらい必要なのかと。(広角側は24mmで十分でした)300mmは要らないとしても、画質の良いレンズを使ってみたら・・・?などと考えていたら、なんだか本気でLの領域をのぞいてみたくなってきました。心が良い方に(?)折れたようです(笑)これから節約生活に入り70-200mmF4Lをがんばって購入したいと思います。アドバイス&背中を押していただいてありがとうございました!
>で、山と言えば花ですが、花も写すのでしたら望遠側を検討するより単体のマクロレンズの方を考えてみたら。
うっ、Lレンズの背中を押すついでに、マクロレンズのツボを押していただいたようで・・・。おっしゃる通りです。高山植物はとってもきれいですからね!!24-135mmはあんまりよれないし。「トレッキングに最適なレンズは」も読ませていただきました。とても勉強になります。しかしながら70-200mmで手一杯なので、マクロレンズはしばらくは室内用に使っているEF35mmF2で代用しようと考えています。ボケが心配なのでちょっと近所のお花で試してみます。
ああ、山の荷物が重くなる(笑)
書込番号:3295809
0点

鈍足いだてん さん こんばんは
私も70-200mmお勧めです。
ただし、後ピンもいくつか報告されているので(私も)、その時はCANONに調整してもらってください。
千枚岳には行ったことがありませんが、千枚岳なら富士山まで約50Kmですね。
その程度の距離から撮ったものと、日光から撮ったものをUPしておきました。
霞、手ブレ等ひどく、作品としては成り立ちませんが、この程度の大きさで撮れるという参考程度はなるかも?
恥ずかしいので一番最後に載せておきます。
書込番号:3297264
0点



2004/09/22 20:02(1年以上前)
na_star_nbさん こんばんは。
>その程度の距離から撮ったものと、日光から撮ったものをUPしておきました。
ありがとうございます!早速お写真を拝見させていただきました。すごいですねっ!私も腕を磨かなければ!富士山の写真大変参考になりました。なるほど・・・。日光から300mmで撮ってもかなり大きく写るのですね。私の出向いていける距離(〜80km程度)では300mmは必要なさそうですね。助かりましたっ!70-200mmが待ち遠しいっ(恐らくお正月以降・・・)。
>霞
私は富士山の麓に住んでますので(0.5合目くらい)近くから富士山を撮影することが多いですが、霞んでいることが多いです。遠くからだと撮影チャンスを狙うのは運試しになってしまうのでしょうか・・・。でも、快晴すぎても面白い富士山を撮るのは難しいですし、富士山って奥が深いですね。
あっここはkissデジの板でしたね(笑)。話がズレますが、私がよく行く撮影ポイントではまだデジ一眼は珍しいようです。遠目でもの珍しそうに見られるのでちょっと恥ずかしいです。風景写真を撮られる皆さんはそんなことないですか?おまけに白レンズ&kissデジという組み合わせだと余計に・・・(私の腕はレンズに追いつきませんが)。せめて黒kissだったら良かったかな(笑)。気にしすぎ?
書込番号:3299141
0点

鈍足いだてん さん
どういたしまして^^
>遠目でもの珍しそうに見られるのでちょっと恥ずかしいです
私は、オリンパスC2020Zを使っていた頃から、ごっついレンズの横で堂々と撮ってました^^v
もちろん今も。
気にせずバシャバシャいきましょう!
書込番号:3300761
0点



2004/09/23 17:15(1年以上前)
こんにちは
>私は、オリンパスC2020Zを使っていた頃から、ごっついレンズの横で堂々と撮ってました^^vもちろん今も。
気にせずバシャバシャいきましょう!
そうですね!小さいことにはこだわらず、ガンガン撮っていきますっ。
某湖のダイヤモンド富士の頃は、ごついレンズ&いかついボディ&巨大三脚(+すごい形相)がズラリと並んでたりして、これを見るとサスガにへこみますが(笑)kissデジの軽さとフットワークを武器にがんばります!
書込番号:3303153
0点

鈍足いだてんさん
キスデジ暦が同じくらいの素人ですが、参考までに私の体験談を・・・
レンズは、ウェルカムキットの55−200をEF70−200F4Lに買い換えました、55−200に不満があった訳ではないのですが、良いという噂につられ腕の無さをもカバーしてくれそうな気がして購入しました。
それで素人の今の本音は
重い・・・・ベテランの方は軽いとおっしゃります
大きい・・・フードをつけて公園を歩くと人目を感じる
バッグも買い換えるはめになった
取り扱い・・高価なものだけに、神経を使う
性能を発揮させるにはそれなりの技術が必要
こんなところが素人が使い始めた今の感想なのですが、いだてんさんの疑問の的を外していたらごめんなさい。
書込番号:3306685
0点



2004/09/24 20:51(1年以上前)
こんばんは
イナジイさん、本音レポートありがとうございます。参考になります。それで考えてみたのですが・・・。
>重い・・・・ベテランの方は軽いとおっしゃります
確かにほかのLレンズと比べるとかなり軽いですね。ですが私のように山歩きをする人は1gでも軽いほうが良いのは確かです(重い部類に入ってしまいます)。ここは画質を優先して我慢することにしました。ザックに入れっぱなしなら重量感をごまかせますから。
>大きい・・・フードをつけて公園を歩くと人目を感じる
確かに人目を感じてしまうかも(笑)私は街中では気が引けそうです。ですが私の山行撮影スタイルだと撮影ポイントまでは標準ズームで乗り切るって山頂などのポイントにきたらザックから70-200mmを出して付け替えることを考えてます(屋外での交換なのが気になりますが)。一度撮影ポイントについたらじっくり撮る派なのでザックに入りさえすれば大きさは気にしない事にしました。(山で高級品をつけっぱなしは恐ろしくて・・・)
>性能を発揮させるにはそれなりの技術が必要
ギクッ!これは・・・腕が上がることを信じて日々特訓するつもりです。
>いだてんさんの疑問の的を外していたらごめんなさい。
そんなことはありませんよ(^∀^)v わざわざレスいただいて感謝しています。大変参考になりました。
書込番号:3308342
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





