
このページのスレッド一覧(全2356スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年10月23日 13:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月23日 09:06 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月23日 08:59 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月23日 01:58 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月22日 23:25 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月22日 23:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


先日KISS-Dレンズセットを購入しました。
ちょっと気になることがあるので教えてください。
ファインダーの視度調節についてですが、マニュアルにある
標準の位置ではぼけてしまうので、調節するとマイナス側に
ほぼいっぱいの位置で合う感じになります。
自分の視力は両眼ともに1.5なのですが、こんなものでしょうか?
0点


2003/10/22 17:11(1年以上前)
明らかに初期不良だと思います。すぐに購入店に相談してみては?
書込番号:2052590
0点


2003/10/22 17:44(1年以上前)
人間の目は千差万別です。視力が同じなら
視度調整位置が同じと云うことは有りません。
恐らく正常だと思います。
書込番号:2052654
0点


2003/10/22 18:15(1年以上前)
説明書にたしか書いてありますが、補正用のファイダーが売っているみたいです(たしかでなくすみません)。
ですが、店頭の物で一度試してみれば、解決するのではないでしょうか?
書込番号:2052722
0点


2003/10/22 19:42(1年以上前)
純正の視度補正レンズは確かにでてますね。
でも、本体でー側は「近視」の設定ですよね。何か妙な感じです。やはりお店に相談されるのがベターですね・・・。
書込番号:2052959
0点

よくわからないけど、視力1.5あっても、近くもよく見える場合、視度調整をマイナスいっぱいでよく見える場合もあるような気がするのですが・・・
でも、その個体(カメラ)がずれてるとももちろん考えられますが・・・
やっぱ正式な測定器がないとね・・・ (^^;;
書込番号:2053135
0点



2003/10/23 13:08(1年以上前)
いろいろなご意見ありがとうございます。
昨日、ある店舗で展示品を試したのですが、
やはり、マイナス側に設定しないとダメでした。
自分の個体の問題では無いような気がしてきました。
販売店にも相談してみます。ありがとうございました。
書込番号:2055140
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


質問します。
当方
KISSVをもっており
タムロンの昔のレンズ
AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical-IF Super Silver 271D
というのをもっているんですが
これは、KISSデジタルでも使えるでしょうか?
フォーカス・測点などに何か不具合がおきますか?
わかる方・使用してみた方などがいらっしゃいましたら
よろしくおねがいします
0点

http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos_kiss.htm
AF28-200mm Super XR
F/3.8-5.6 Aspherical [IF] Macro 44.8-320mm 中央のフォーカスフレームのみでご使用ください。
って、載ってますが、これじゃないのかな?
書込番号:2052475
0点

271DはXRになる前のタイプだからサポートに載ってないですよね(^_^;)
直接、タムロンに聞いた方が早いかも?
書込番号:2052540
0点



2003/10/23 09:06(1年以上前)
やっぱり、タムロンに聞いてみないとわかりませんかね?
まこと@宮崎さんのレンズより2世代ぐらい前のレンズなので・・・・
買い換えた方がいいかな?
書込番号:2054716
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


レンズキットに付属のレンズは安価で良いと言うことですが画質の方は達人のみなさんからみるといまいちのようで。
私はカメラ歴1年ほどでまだ画質がどうこうというほどではないため、買えそうなレンズ何本か絞ってお尋ねしたいのですが、「EF 24-85mm F3.5-4.5 USM」 はレンズキット付属のレンズより画質は良いでしょうか?
また、タムロンのウルトラズームを持っているのですが、これと比較するとどうでしょうか?
レンズキットを買った方が良いか本体を単体で購入して別のレンズにした方が良いかで悩んでいます。
EF 24-85mm がこの中で一番良さそうなら本体単体購入も有りかなと思ってます。
0点

個人的な感想からですと、付属の18-55mmは必要十分な実力を持っていると思います。
フィルター操作の部分や、質感には?がつくかもしれないですが、この画角を後から準備するとしたら現時点では遥かに高価なレンズを導入しなければいけないのですから・・・
とらきち2さんが、ご自身の眼でみて、18-55mmに満足いかなかったのでしたら別ですが・・・
個人的な意見ですが、購入予定のレンズが下記のレンズ
EF16-35mmF2.8L
EF17-40F4L
SIGMA 15-30
以外のレンズである場合は、レンズセットの購入をオススメしたいです(^^ゞ
書込番号:2045047
0点


2003/10/20 06:26(1年以上前)
ここの評価では、"いまいち"ではありませんよ。五月蠅いことを言わなければ17-40F4Lに
かなり近い実力だと思います。
書込番号:2045470
0点


2003/10/20 07:18(1年以上前)
とらきち2さんへ
EF-S18-55mを使用したサンプルがあるので良かったら参考にしてください。
書込番号:2045519
0点


2003/10/20 12:22(1年以上前)
私もセットレンズをお勧めします。当方セットレンズを所有しており、単焦点の明るい高性能なレンズが欲しくなったので先日シグマの20mmF1.8を購入したのですが、F3.5で対決させても話にならないぐらいセットレンズの方がシャープな描写をします。(後ピン、前ピンのせいではありません)また、当方手持ちのEFレンズでは全て後ピン傾向が見られましたが、セットレンズだけはジャスピンでした。やはり専用として設計されているだけの事はあります。私ならこのレンズに5万円だしてもいいと思えるぐらいの性能と思いますね。いいレンズですよ。
書込番号:2045990
0点


2003/10/20 13:39(1年以上前)
レンズキットの18〜55、その後買ったタムロンの28〜200、28〜75を使って、三脚を使い同じ物を室内で写しました。(いずれも55mで)
プリントアウトして見ると18〜55が一番良く写っていました。
オートで写しましたので、絞りを同じにするのを忘れましたが、キットの18〜55は軽くて、旅行に持って行くには最適なレンズなのが分かりました。
書込番号:2046147
0点


2003/10/20 19:26(1年以上前)
裕次郎3さん、今度絞りを同じにしてテストUPしていただけないでしょうか
当方タムロンSP28−75の事で少し疑問が残っていますので
良ければレンズキット購入考えています
書込番号:2046784
0点



2003/10/20 21:56(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。
とりあえずレンズキットを買っておいて他のレンズが必要になれば別に買うのが良さそうですね。
広角より望遠気味の方が使うことが多かったので付属レンズは使わないかなって思ったんですけど、画像サイズも大きいからこれで十分間に合いそうな気がしてきました。
書込番号:2047204
0点


2003/10/21 18:09(1年以上前)
>ryumeiさん
はじめましてタロイモンと申します。実は私もシグマの20mmを買おうと考えておりまして、よかったら同条件でテストしたサンプルなぞ拝見させていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:2049670
0点


2003/10/22 01:12(1年以上前)
タロイモンさん
もう手放してしまったのですが、手持ちのサンプルをアップしておきます。きったねぇ部屋ですが許して下さい。。。
タロイモンさん的にはB10あたりの写真が撮りたいのかと。
RAWで撮影しCaptureOneで現像、NeatImageでノイズリダクションかかってます。※但しパラメータは一緒です。
シグマ20mmF1.8
B2_EOS,1609,32mm,F3.5,1/25s,ISO400.jpg
EF-S18-55
B1_EOS,1602,29mm,F3.5,1/25s,ISO400.jpg
他は全てシグマ20mmF1.8です。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0LifaR0J4
※公開は今より一週間までとさせて頂きます
書込番号:2051115
0点


2003/10/23 08:59(1年以上前)
お返事、遅くなってもうしわけありません。
ありがとうございました、しっかり拝見させていただきました。
しかし、確かにおっしゃるとおり、むむむ、ですね(^_^;
うーん、これなら純正20mmの方がまだましか、と思ってしまいます。
どうしても、実換算で35mm以下、開放値で2前後がほしいのですが、
ほかによいレンズはないでしょうかね→ないですよね(T_T)
書込番号:2054703
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こちらの掲示板は最近よく拝見させていただいてます(ためになりますね)。
私も2日前から、一ユーザーとなりましたので、よろしくお願いいたします。
せっかくの掲示板ですから、情報として下記を書き込みしておきます。
横浜のよどで購入 138000円から現金で5%引き&10%ポイントで純正バック付(販売促進用かな?)でした。 特別、特価ではありませんが、近所のヤマダやコジマは取り寄せなので・・・ちなみに後者はどちらも
138000円で15%ポイント程度でした。これ以上は商談してません。
2つ質問させてください。
1.PENTAX−F SMC 1:2.8 100mmマクロレンズは
kissデジに使用できますでしょうか?
2.kissデジに使用できる(純正以外)レンズでは、型番で判断できる
のしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
0点

基本的にEFマウントしか使えません。
よってキヤノン純正レンズ以外ではシグマ・タムロン・トキナー・コシナなどのレンズメーカーのキヤノンEF用が使えます。
その他のメーカーのレンズは一部アダプターを介して使える場合もありますが、当然マニュアルフォーカスになりますし使い勝手がよくありませんのでお勧めできません。
書込番号:2052788
0点


2003/10/22 18:59(1年以上前)
レンズマウントアダプターを探して見ましたが、ご希望のものは見つかりませんでした。Kマウントは内径が大きいせいかな?
純正以外のレンズについては詳しい方のご登場を待ちましょうか。
書込番号:2052836
0点


2003/10/22 21:58(1年以上前)
CT110 さん ,STAPA_SATO さん
レスありがとうございます^^
そうですか、PENTAXのレンズは使えないようですね。残念です・・。 でも、アダプターというものが存在したのですね。勉強になりました。ありがとうございました^^
書込番号:2053425
0点


2003/10/22 22:01(1年以上前)
PENTAX-F SMC1:2.8 100mmマクロレンズですが、昔のM42スクリューマウントのレンズ以外はマウントアダプターがありませんので、使えません。マウントアダプターの場合、露出・ピント合わせはマニュアルで、絞りにより補正露出をしなければなりません。ある方は三重苦と表現しています。
書込番号:2053448
0点


2003/10/22 22:37(1年以上前)
pyoshida さん
レスありがとうございます。
うーん やはり使えないようですね。
書込番号:2053607
0点


2003/10/22 22:42(1年以上前)
pyoshida さん
私、その「三重苦」に挑戦したくてキスデジを検討してます。
コンタAXで味をしめたもので・・・。同等には考えていませんが。
書込番号:2053633
0点


2003/10/23 01:58(1年以上前)
マウントアダプターの件ですが、以前、試しに作ってみたところ、レンズ側の自動絞りピンとカメラ側の電子接点が干渉するようです。
(マウントの口径やフランジバックは大丈夫なのですが。)
書込番号:2054343
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


みなさま失礼致します。
ヤンさま。貴方は親切な方ですね。
とっても参考になりました。
私以外の人も大変参考になっていると思います。
参考までに画像はサンプルとして頂きました。。
ありがとうございました。
色々お伝えしたい事もありますけども
省略させて頂きます。さてと…本題ですが…
2×テレのほうがピントが来てませんね。
3×のほうがシャープに写っています。
だからって何もないです…
普通反対ですものね(笑)
拝見させて頂くとですね、
この当たりの玉の長さは良く解りました。
お伺いしたいのですがテレコンを
重ねて更に望遠にして月を撮影された
ご経験はないでしょうか?
貴方ならご経験おありでしょうから
とても気になります。
おそらくカメラレンズで撮影できる
焦点距離は2000〜3000mmまでだと思います。
この距離になれば月もはみ出してしまうでしょうね(笑)
例えば500mm×3×1.4 or ×2
までくらいなら撮影可能ではないでしょうか?
もっとも最高クラスの値を付けている
望遠レンズは別にして(笑)
ですからカメラで月を撮影できる限界点は
このくらいではないかと思っています。
私は限界です、予算ともにね。(笑)
私から最後のお願いですけどもう少し
大きい月を見せて貰えないでしょうか?
500mm×3×1.4 or ×2ならベストです!
残念ながら私は『月』でしか画像を判断できません…
カメラレンズで月を大きく写す限界が
私的にも予算的にもココくらいなんですね。
もしよろしければ私のお力になって下さい。
0点

偶然にも手元に以前試した物があったので付け足して
おきました。
一応画像の方にも書いていますが、1.4+3と2+3と1.4+2+3の三種類です。
もっともピント以前に収差が凄い、CCDのゴミが目立つな
どの欠点が有り実用には無理でしょうが・・・。
50-500に3倍テレコンを付けると以外にもシャープに移るんですよ。
あと、参考画像の2倍テレコンは単にピント合わせのミスです。
出来れば星撮りように専用の望遠鏡などが有れば良いのですが、
なかなか予算的に無理なので、テレコンで我慢しています。
書込番号:2051296
0点


2003/10/22 08:28(1年以上前)
ドイツ・ケルンのフォトキナで絶賛されたという低価格の超望遠ズーム
を知ってます。天文カイドと言う雑誌に広告掲載されています。
僕は地上ではあまり超望遠を必要としないのと、天体望遠鏡を持ってます
ので残念ながらこれを購入する予定はありません。
もしよろしければ、切抜き撮影してお送りしましょうか?
書込番号:2051569
0点



2003/10/22 20:28(1年以上前)
ニュートレノ21さま、初めまして。
さっぱり意味が解りませんけど低価格で
望遠とおっしゃられると興味深々です(笑)
興味があるので同時進行して自分でも
調べてみますがどんなマウントでどんな
メーカーのどんなレンズなのか紹介して頂けませんか?
何ミリの望遠レンズなんでしょう。
ヤンさま。昨日は本当に有り難うございました。
とっても参考になり感謝しています。
参考になる情報や画像はネット上で貴方の
作品だけかと思うくらい探しても探しても
見つからなかったです。私にしてみれば
一件落着です(笑)
あとですね、テレコンの重ね方なんですけども
シグマテレコンが下にカメラ側に付けて
その上にテレプラスでしょうか?
逆にしても理屈では同じなんでしょうけど
参考までに宜しければお願いします。
別に大きな問題ではないんで流してくれても結構です。
一応お礼の返信がしたかっただけですので…
ありがとう!ヤンさま!!
書込番号:2053100
0点



2003/10/22 20:33(1年以上前)
>BIGシリーズ
これは結構です!
冗談がきついですね(笑)
書込番号:2053129
0点


2003/10/22 21:47(1年以上前)
テレコンの接続順序はレンズから2>1.4>3の順でつけています。
これは、単に1.4の後ろに2倍が物理的につけられない為です。
シグマ純正の1.4倍は前も後ろもマウント金具一杯の位置まで
レンズが有るので前に付けるレンズの構造によっては付かない
物も在るためです。
その他の組合わせについても上の並びから不要な物を引いた状態
でつけています。
理想的には1.4>2>3の方がいいのでしょうが・・・。
ケンコーのテレコンなら可能かも知れないので、テレコンはケ
ンコーだけで統一するのも手ですが、ケンコーの方が作りてき
に安っぽく剛性的にもシグマ純正の方が良さそうな気もします。
後はレンズからカメラまでの距離が凄く長くなるので、レンズ
に三脚を立て、更にカメラにも一脚等をつけないとミラーアッ
プ時の衝撃だけで凄くブレが出ますので注意が必要ですよ。
書込番号:2053374
0点



2003/10/22 22:21(1年以上前)
やんさま、返信有り難うございます。
少し考えたのですがケンコーの
テレコン×3を2枚重ねでも
良いですよね。それとかシグマの
テレコン2倍を2枚重ねても
良いですよね。1.4 2 3倍の合わせ方に
何か意味がおありなのですか?
これも良く解らないのですが高価な
テレコンだとあまり暗くならない
みたいですね、数万円〜数十万円ですか、
はっきり知らないですけど。
そんなテレコンだともっと
可能性がでてきますよね?(なんの可能性?(笑))
1.4倍の連結とか2倍の連結とか
考えているうちにバリエーションが増えて
楽しくなってきました(笑)
いきなりですけど驚かないでくださいね!
私はミラー1000mmにシグマ2倍とケンコー3倍辺りで
月を引き寄せようと考えています。(笑)
ヤンさまならではの面白いグッドアイデアないですか?
もっと楽しい組み合わせがあるかもです!(楽)
それとか800mmクラスにテレコン連結で
寄り過ぎ依存症と病名がつくほどの望遠を
楽しむのもありかもしれません(笑)
ISO1600でも手持ちする力はありませんけどね。
それでも私はヤンさまと似た月の画像を
撮影したいので本格的にアドバイス下さい!
貴方なら私を導いて行ってくれると信じています。
もうすでに私は月撮影症に悩まされていますけども(笑)
そんな私は画像の質は諦めて手持ちの撮影での
限界に挑戦しようと思っていまして
ISOは800か1600での撮影が主になるかと思います。
ヤンさまは200か400で撮影されていますが
感度を上げてシャッターを速くしたほうが
デジタルだったらそのほうが月をシャープに
捉えられるような気がします。(私は思います)
何を言いたいのか解りませんが近いうちに
月の画像を見て貰いたいですね。ではまた来ます。
書込番号:2053523
0点


2003/10/22 23:25(1年以上前)
3倍を2個付けるのも面白そうですが、ケンコーの3倍は
結構レンズとの相性がが有るみたいで他の手持ちのレン
ズと組み合わせると凄く解像度が落ちる場合がありまた
ので可能で有れば購入前に試される事をお勧めします。
残念ながら私はミラーレンズは持っていないので全く
写りに関しては全く想像が付きませんが(笑)
あと、ミラーレンズの形状(後球がマウント金具位まで
来ている)によってはシグマ純正のテレコンがつけられ
ませんのでその辺りも注意してください。
ケンコーはその点に付いては一応大丈夫そうです。
どちらにしても、マスターレンズが1000mmなので2倍テレ
コン程度でも十分な大きさに写ると思いますよ。
月全体を写すのであれば1.4倍程度でも十分でしょうね。
私の場合偶然にもテレコンを複数所有してしまったので
遊びでテレコン連結の実験して遊んでいましたが、これ
から買われるのであれば、取りあえず、1.4と2を買って
それで足りなければ3倍も買い足しで良いのではないで
しょうか?
ケンコーで統一すれば1.4>2>3の順で付けるのが可能にな
るので多分理想的ではあると思います。
倍率が低い程テレコンのレンズが大きめなので。
特にあ3倍のテレコンのレンズは凄く小さいですよ。
サンプルの画像一番最後のみISO800で撮っています
が1600の方が良かったかと今では思っています。
あと、多分ISO1600程度あれば手持ちも可能かも知れ
ないですね。
巧くファインダーに収めるのが難しそうですが・・(笑)
では、がんばってみてください。
書込番号:2053809
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんんばんは KISS-Dのレンズキットを買って取り捲っているのですが、どうにも望遠レンズが欲しくなってきました。カタログや販売店をいろいろ見ているのですが、知識がないためどれがいいのか迷ってしまっています。今候補が EF90-300UCMなのですが、店員さんがこれは望遠が聞きすぎて撮影が難しいよ。。。といっていてお勧めはEF55-200USMだそうです。前者のほうが望遠も聞くし値段も安いのでこちらの方のがよいと思うのですが。。。私みたいな初心者にはどちらがよいのでしょうか?基本的に被写体はサーフィンなどのスポーツが多いです。
是非ご教授をお願い致します。
0点


2003/10/20 22:09(1年以上前)
おそらく手ぶれとかを考えて店員さんはEF55-200USMを勧めて
くれたんでしょうね。ただ私も初心者ですが屋外で晴天なら
300mmでも手ぶれほとんど無いですよ。ちなみに私はEF100-300
というのを使ってます。重量感が気に入ってます。
それよりもサーフィン撮るんですよね?砂とか塩とか初心者の
私にとってそっちの方が心配ですが・・・
書込番号:2047268
0点


2003/10/20 22:40(1年以上前)
望遠側が200mmまでで良いか300mmまで必要かで決めると良いと思います。
ちなみに焦点距離が1.6倍相当になるのはご存知ですよね?55-200mmは88-320mm相当、90-300mmは144-480mm相当になります。480mmでは手ぶれの可能性はかなり高くなります。
300mmで撮影してみて手ぶれが酷かったら200mm近辺で撮影する事も可能です。
やはり決めては1行目に書いた通りだと思います。
EF 55-200mm F4.5-5.6 II USMで撮影したサンプルが数枚あるので、宜しかったらどうぞ。
書込番号:2047420
0点


2003/10/20 22:56(1年以上前)
もし300mmまで必要なら、キャノンのEF75-300F4-5.6IS USMなど手ブレ写真が少なくなって良いかも。
あと、タムロンのAF28-300UltraZoomXRF3.5-6.3LDAspherical[IF}MACROなども、サーフィン撮影など撮影環境の悪い場所での本体とレンズの脱着の必要性が減るため良いかも。
しかし、KissDってあまりスポーツ撮影には向いていない機種だと思うのですが・・・。(連写性能などの面で)
書込番号:2047502
0点


2003/10/21 09:19(1年以上前)
私も、EF100-300を所有しており、娘の運動会等で大活躍です。
解放F値は4.5-5.6ですが、日中の屋外ではISO400で800-1000程度でシャッターが切れますので被写体ぶれ、手振れ供、心配はないかと思います。
書込番号:2048569
0点


2003/10/21 12:17(1年以上前)
はじめまして 自分もサーフィンの写真を良く撮るのですが.300mm(480mm相当)では足りないと感じる事が多いです.陸からの撮影が前提ですが,ポイントまで思ったより距離があると感じます.自分は写真ど素人なんで,おかしな事を言っていたらすいません.
ひどい出来の写真で申し訳ないのですが,昨日たまたま撮ってきた物を画角のサンプルとして上げておきます.レンズはTAMRON AF28-300UltraZoomXRです.Surf2,3は共にテレ端です.
書込番号:2048906
0点



2003/10/21 22:32(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます! 屋外で使用するならあまり問題なさそうなんで90-300を買おうかと思ってます。ところで100-300とはどう違うのですか?素人質問でスミマセン。あと、望遠撮影時に何か気おつけることってありますか??
書込番号:2050431
0点


2003/10/21 23:20(1年以上前)
100-300と90-300の違いは
・300mmのときに100-300の方が湾曲が少ない(らしい。とどっかでみた)
・100-300のほうが重い。
・100-300のほうが頑丈(らしい)
・100-300はフルタイムMFを使える
・100-300はフィルタ枠が非回転
・100-300のほうが値段が高い
私が知っているのはこんなところです。実際の撮影例については私が撮っ
たのでも参考にしてください(腕が悪いんで参考になるかわかりませんが)
http://www.imagegateway.net/a?i=I7siNLQ1wq
書込番号:2050623
0点


2003/10/22 12:32(1年以上前)
望遠撮影時の注意ですか・・・。
そうですね
脇を締めて構える(力みすぎてはいけません)下半身の安定も大事。
水平方向の傾きに注意(意図して行うのとは別です)
一般には1/焦点距離より速い速度が望ましいとされています。
こういったところでしょうか。
余談ですが、バッテリーグリップ装着でホールディングが改善される可能性があります。店頭にてお試しされると良いかも・・・。
蛇足ですが、旧製品にEF100−300mmf5.6Lというのが有りました。中古価格はこなれていると思います。設計は古いですが描写はなかなか良いとの話を聞いた事があります。
書込番号:2051989
0点



2003/10/22 23:05(1年以上前)
なるほどなるほど。。。すごく勉強になります。やっぱりちょっと高いけど、タムロンの28-300mmにしようかなぁ。。。でもF値が5.6ってのが引っかかるんですけどこれってやっぱり暗いってことなんですか?室内の明りでは厳しいのでしょうか??
書込番号:2053732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





