EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全245スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジキッスを使って一週間

2004/08/08 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:248件

デジキッスが来て一週間経ちました、始めはD70から見たら軽いし、コンパクトデジカメようでしたが、普通は表示パネルはボディ上部にあるのですが、後ろ側で、ちよっと戸惑いましたが、軽いボディなので、使用感もいいです、画質も良いみたいですし、D70も良いですけど、こちらも良いです、使いよいカメラと感じました。

書込番号:3121760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2004/08/09 10:43(1年以上前)

おうっ! ワカワカ さんお早う御座います
D100 Fine Pix S1 Pro D70(2台?)と・・・・
今回はキスデジに浮気されたのですね!
秋にはα-7 Digitalがワカワカさんの浮気を待っていると思います。
レンズ欲しい病より多機種デジカメ欲しい病に罹患した方が楽しいかも知れませんね。
今後とも多機種購入にぜひ頑張って下さい。

そうそう各種デジカメの後継機種も秋には出てくる事でしょうから見落とさずに・・・・
 

書込番号:3123148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2004/08/09 11:09(1年以上前)

初期さん、どうも、D70,S1で暫くと思っていたのですが、ヤーフでデジキッスレンズキットが中古で8万で有ったので、つい、買ってしまいました、もう暫く良いですと思っていますけど、でもそれなりに各機種の味はありますね、では、失礼

書込番号:3123235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

打ち上げ花火

2004/08/03 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

毎日暑いですねぇ(^^;先日、車で2時間半かけて花火の撮影に出かけてきました。一人で花火に出かけるのは今回が初めてです(笑)

この板をメインに情報を集め、色々頭に思い描いて撮影に臨んだんですが、中々思い通りには行かないものですね。花火は、KissDigitalでは初、前使っていたG1でも数枚写した程度で、全く初めての撮影に近かったですが、何枚かは自分なりに上手く撮れたものもありましたのでサンプルとしてUpしておきます。KissDigitalでの撮影において私なりに気づいた点なども書きますので、良かったら参考にして下さい。

画像は、ノーレタッチ、ノートリミングですが、サイズは半分に縮小し、多少圧縮しています。Vixでサイズ変更していますので一部の撮影情報は残っているかもしれません(^^;

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=108663&key=1029163&m=0

レンズ
28-135F3.5-5.6IS の一本勝負としました。湾の反対側からの撮影で、距離はそれなりにありましたが十分でした。暗いため基本的にレンズ交換はしない方が良いと思います。必然的にズームレンズが大活躍するわけですが、キッドのレンズでも十分かな?!っと感じました。その辺りは距離によりけりですね。

絞り・シャッター速度
今回はF8〜14位に絞り込みました。シャッター速度はバルブで3〜5秒程度です。花火の開く数で秒数を決めました。輝度の高い(白い)ほど短く、赤や青など低い物は長くというのを心がけました。最初のうちは焦らず、何枚か写すたびにモニターで確認すると後半生かされ、結果的に失敗が少なくて済みます。
ケーブルリモコンは途中で使用をやめました。絞りを絞っているため、多少の手ぶれ程度なら写り込みは少ないと思います。

その他設定
ISOは100のみとしました。大きく明るい花火の炸裂した瞬間を写すなら400程度に上げるのも良いでしょうね。形式はJPEGファインとし、WBは太陽光か、AWBとしました。全体的には太陽光にした方がよかったかなぁ?!っと思いました。
後処理が面倒でなく、CFの容量に余裕があるならRAWが理想かもしれませんが、連続撮影枚数の少なさから、書き込みに待たされることも多く、JPEGで数を撮る方が無難と感じました。

三脚
長時間露光の為、当然必須です。自由雲台を使用しました。花火全体+周りの状況を写しこむ場合には3Wayで固定してしまうのも良いと思いますが、どこで花開くか分からない花火のアップを写すには自由雲台を半固定にして使用した方が都合が良いと思います。
私はハイアングルの三脚を使いましたが、人影などの邪魔が無い位置からの撮影なら、ディレクターチェアなどに座った目線で撮れる位のものでも良いかもしれませんね。中途半端な高さに腰をかがめて撮るのはかなりしんどいです。

ざっとこんな感じです。サンプル程度の撮影なら、どなたにでもそう難しくなく、写せると思います。サンプルみたいにならない為に・・・っと言う方がおられましたら、文書と逆向きの撮影方法としてください(^^;

まだまだ夏はこれからです。皆さんからのご意見も聞かせていただけるとありがたいです。

書込番号:3101240

ナイスクチコミ!0


返信する
めーるこ大好きさん

2004/08/03 06:14(1年以上前)

Hakさんはじめまして、すばらしい写真で羨ましいです。8月1日は実は私は初めて花火の撮影に挑戦しました。キスデジにレンズはタムロン28-75F2.8、三脚、レリーズ使用しました。設定ですが、ISO100、絞り8、速度(3秒〜8秒ぐらい)、太陽光、無限大といった感じでしょうか、100枚ぐらい撮影しました。短時間での撮影でろくにファインダーも覗かずにバシバシ撮影しました。結果ですがすべてピンボケ!無限大にせっていしていたのに何故ピンボケになってしまったのかわかりません。とてもお見せできませんが、空にクレヨンで描いたような写真になってしまいました。MFにしておりました。ご教授ください。

書込番号:3101773

ナイスクチコミ!0


Noct Nikkor 欲しいさん

2004/08/03 06:29(1年以上前)

おはようございます.
フォトアルバム 個人的には 2004_Maizuru052 が気に入りました.

> 暗いため基本的にレンズ交換はしない方が良いと思います。
銀塩35mm一眼レフカメラをお持ちであれば、カメラごとレンズ交換(?)
してみては如何でしょうか.

かなり頻繁に構図を変えていらっしゃるようですが(もし次の機会が
あれば)他のレンズによる描写と撮り比べて見るのも面白いかも知れま
せん.

書込番号:3101784

ナイスクチコミ!0


チャオjjさん

2004/08/03 07:22(1年以上前)

Hak さんこんにちわ。花火よく取れていますね。キットのレンズで撮った私の場合より、ピントが合っているように感じます。私はめーるこ大好き さんと同様MF無限大で撮りました。F11程度に絞り込んでいる為ピント調整は必要ないと考えていましたが、少し工夫が必要かなと考えています。ひょっとするとカメラの操作中にピントリングに触ったかもしれませんが何せ暗いのでよくわかりませんでしたが。花火の場合連続的に打ちあがるのでなかなか確認しながら撮るのは難しいです。

書込番号:3101845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/08/03 09:09(1年以上前)

花火の日にキヤノンの10D&KissDを持っている人を見ると羨ましくなります。
NR処理待ち無しでどんどん撮れるって良いですね〜!

>無限大に設定していたのに何故ピンボケになってしまったのか解りません。
撮影距離にもよりますが、もし「下から見上げる角度」で見ていた場合には無限大だと
後ピンになると思います。
花火大会の会場内からの撮影の場合は、気持ち戻してピントを確認した方が良いですよ。
(構図を変えた時は、1発目は見送ってピントの確認をするようにしています)

書込番号:3102013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/08/03 10:10(1年以上前)

>無限大だと後ピンになると思います。
言い方が悪いかも。“花火が前ピンになります”の方が判り易いでしょうか?

コンパクト機(キヤノンG2)を使用していた時はMFで無限にしておけばよかった
ので、ピントも合わせなくてはいけないのは確かに面倒ですね〜(苦笑)

書込番号:3102128

ナイスクチコミ!0


めーるこ大好きさん

2004/08/03 11:04(1年以上前)

瑞光3号さんありがとうございます。無限大では駄目なんですね。(笑)写真を見ますと花火がクレヨンで描いたようになっています。
何度見ても笑ってしまいます。花火は横浜の花火大会でして、実は私は氷川丸から撮影しました。花火が大型客船から上がるような感じでした。理由にはなりませんが場所もあまりよくなかったかもしれません。

書込番号:3102241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2004/08/03 11:30(1年以上前)

私も先日初挑戦してきましたが失敗だらけでした。

レンズは、EFS18-55を使用しました。
ピントですが、瑞光3号さんもおっしゃっていますが無限一杯から少し戻した辺りが良かったと思います。
明るいうちに合わせたのですが合わせが甘かったのか、途中で動かしてしまったのか途中からイマイチの物が結構ありましたが・・・。

私の失敗ですが、三脚の足が1本ゴザに架かっていたのかブレてしまった物が結構ありました。
ポイントも風下だった為すぐに煙で見えなくなってしまい、写真もイマイチの物ばかりでした。
最後に、近すぎるのも良し悪しですね。
風下でかなり近くで見ていたので、帰ってみたら黒いスス?灰?が結構付いていました。
当然レンズにも・・・・。
プロテクトフィルターを外し忘れていたのとフードで、レンズに被害がなかったのは幸いでした。
(フィルターはコーティングがアウト)
やはり、ある程度の距離が有った方が絵的にも機材的にもよいようですね。

書込番号:3102292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件

2004/08/03 12:37(1年以上前)

え〜とですね、
街路灯とかピント合わせできるものが見える範囲にない場合、
キスデジタルだと花火にピント合わせできると思いますので、
時々花火でAFあてて、そのままMFに切り替えると
比較的安心だと思います。私も花火ほとんど撮ったことないですけど。

書込番号:3102448

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2004/08/03 14:38(1年以上前)

こんにちは素敵にとれますたね。
テクニック面では多くの方が適切にお書きなので、少し違った観点で書いてみます。
成功を決定する要素としては、場所の確保がとても重要ですね。花火撮影の大敵は、硝煙ですからできるだけ風上に場所を確保することが大切だと感じます。
海沿いで上がる花火は特にこの点が難しいと思います。

早めに場所を確保して三脚を立てても、やがて回りに人が座りだすような場所ですと、後ろが気になって撮影をのんびり楽しめません。
後ろが土手になったり、さくなどがあるとベストですがなかなかm思うようになりません。

先日は作戦を変えて、一脚で試してみました。
橋の欄干にマジックテープの固定バンドと太目のゴムロープを利用し、一脚を二箇所で固定しました。(橋上は安全のため排除されることが多いので、端の方に場所確保しました)
一脚の断面が四角状なので固定がうまくいき長秒シャッターもきることができました。
重たいズームレンズなどですと荷が重いかもしれませんが、会場へ早めに行けないときは一つの方法かもと思います。
(KissDより軽いカメラでしたのでご参考程度にということで)

書込番号:3102705

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2004/08/03 20:06(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

めーるこ大好きさん、チャオjjさん
フォーカスについては、MFです。KissDの場合は、MFでもピントが合えばピッって鳴ると思います。場合によっては煩いですが便利ですよね?!花火においてもちゃんと働いているので、私もえころじじいさんが書かれているやり方でフォーカス補正しながら写しています。
キッドのレンズの場合は、「あの」フォーカスリングですので、ちょっと触れただけでずれてしまうと思います。場合によってはAFの方が良いかもしれません。タムロン28-75F2.8はとても良いレンズですね。撮影に成功したら是非拝見したいと思います。
あと、ご存知と思いますが、私が知る限りのAFレンズにおける「無限大」とは、必ずしも広角側いっぱいに回した位置ではありません。モータの制御の絡みと思いますが、数ミリ分手前になります。
私も感がつかめるまでは花火というより爆発!って感じのものばかりとなりとなりました。そこから少しずつ速度と絞りを変更しています。最初から最後までうまく撮るのは難しいので、前半は調整に当てるくらい余裕を持った方がよいと思いました。ファインダーは覗いたほうがいいでしょうね(^^; アップで撮るときには両目をあけて周りの状況を確認しながら撮ると上手くいくようです。

Noct Nikkor 欲しいさん
カメラごとレンズ交換のつもりで、どちらにもレンズは付けていましたが買ったばかりのカメラで、全く自信がなかった為、止めときました。(正解だったと思います(^^;)
フィルムはカメラに装填したままなんですが、問題ないんですかねぇ。普通の24枚撮りの3倍くらいするフィルムを頑張って調達したんですが(笑)因みに銀塩未経験です。

いやんばいです さん
煙がまとわりついて邪魔してますが、臨場感があっていいと思いました。それにしても凄く近距離ですねぇ(^^;

瑞光3号 さん
ノイズリダクションを意識せずに使えるのはCANONデジカメの特権ですね。でもやはりバッファーはもう少し欲しいと感じました。10Dクラスならもっとストレスは少ないんでしょうね。今回の花火撮影ではD70の連続撮影枚数の多さもうらやましかったです。

写画楽 さん
アドバイスありがとうございます。今回の撮影時は台風の影響で風が強く、写真の通り花火も左に流されるくらいでした。おかげで煙はすぐに退いてくれました。地方の花火大会なので連続して上がる数もそう多くない為逆に良かったのかもしれません。

書込番号:3103520

ナイスクチコミ!0


Noct Nikkor 欲しいさん

2004/08/04 07:28(1年以上前)

Hakさんのように花火の撮影をデジ一眼で早くマスターしたいです。

今年の花火大会は何故かテーブル席が多くて、みんなでワイワイ騒ぎながら,
飲みながら,食べながら、合間をぬってシャッターを押していた気がします。
ちゃんとファインダーを覗かないとイイ写真は撮れないですよねっ!


> 普通の24枚撮りの3倍くらいするフィルムを頑張って調達したんですが

そういえば最近 (限定販売の) フジクローム フォルティアを買ったのですが
ISO50ですし使える機会を逃しまくって、まだ試していなかったような。。
たぶん、ちょっとくらいなら入れっぱなしでも大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:3105359

ナイスクチコミ!0


ふぢた(会社)さん

2004/08/04 12:59(1年以上前)

皆さんはじめまして。
EOS 10Dを発売日から使用しており、先日サブ機としてKissDを購入しました。

10DはCMOSクリーニングでショップに預けてしまったので、先日長野県野尻湖
の花火をKissDのみで撮影。花火自体の撮影は今年が2年目です。
この日は、SIGMA 15mmFISHEYE,EF24-85mm,EF70-200mmF2.8LIS,EFS18-55mmを
持っていき、いろいろ試しながら花火を楽しみました。

皆さん、花火撮影時の留意事項など挙げてられますが、私の撮り方は、
・S/S 2〜5秒
・絞り F5.6〜F13位
・ISOは100〜400。たまに間違えて800に(笑)
・マニュアルフォーカスで、距離窓?の目盛を目視で∞に
・リモートスイッチ使用
・プレビューで確認しながら、構図を微調整。(なかなか決まらない(^^;)
という感じです。

10Dと比較してですが、やはりバッファが少ないのが辛かったですね。
シャッター音が無骨なのは、花火の音で気になりませんでした。
写りに関しては文句無しです。

レンズを色々持っていきましたが、使用頻度が高かったのはEFS18-55でした(^^;
15mmFISHEYEだと、花火が小さすぎ・・・(*_* 即行で削除!(笑)
3尺玉ならちょうどよかったかもしれませんが、この日は大きくても7号でした。

HPでこの日の花火をUPしてあります。(参考になるかな(?_?)

書込番号:3106029

ナイスクチコミ!0


Bluekissさん

2004/08/05 23:03(1年以上前)

こんにちは、
私も花火撮影に挑戦してみました。まだまだですが、初めてでもこのくらいは撮れますね?(^^;)

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1031235&un=146432&m=2&s=0

書込番号:3111294

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/08/06 01:15(1年以上前)

Hakさん、おひさしぶりです。
花火を撮られたのですね。いいなぁ〜。
ISOは100にして正解です。400だと煙が写り込むので...。
その方面のプロの方はプログラムを見ながら、どういう花火が上がるのか、事前にわかり
ながらその花火にあわせて撮影しているようです。
いろいろな花火の写真があるので、独自の絵ができるといいですね。

書込番号:3111878

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hakさん

2004/08/06 01:35(1年以上前)

ママさんフォトグラファーさん
お久しぶりです。いつ見ても素敵な写真ばかりで毎度毎度見入ってしまってます(^^; 花火、綺麗でした!写すのに必死で、肉眼ではあまり見てませんが(笑) なるほど・・・確かに400だと煙の写り込みも多そうですね。納得です!フィルム一眼も買っちゃいました。今後ともいろいろ教えてくださいね!

ふぢた(会社) さん
いいですねぇ、10DとKissD! 普段は連射など無縁なんですが、花火はインターバル撮影みたいな感じになるので10Dくらいバッファーがあれば安心ですね。

Bluekiss さん
とても綺麗に写ってますね!前使っていたPowerShotG1に比べるとシャッターチャンスに強い分、成功率も断然高くなりました。今回の私の撮影では、ただただ数打てば当たるって感じなので、次回はもう少し意図した形に写せるよう気を回してみたいと思ってます。

書込番号:3111947

ナイスクチコミ!0


Bluekissさん

2004/08/06 01:55(1年以上前)

四季彩さん

私も数打ちゃ当たる状態ですよ(苦笑)
ただ、花火撮影経験者に多少指導受けましたけど。。。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1031231&un=146432&m=2&s=0

書込番号:3112002

ナイスクチコミ!0


ひろしにいちゃんさん

2004/08/07 09:46(1年以上前)

>めーるこ大好きさん
いや、私は無限大で正解だと思うんですけど、、、、
28-75でF8ですよね?
で、クレヨンで書いたようになる程にはならない筈です。
75mmのF8で無限大ですと21mから被写界深度内になる筈です。
真下から見上げても21m以上上がってるでしょう。

で、原因は「宇宙にピント」合わせてたのでは、と思います。
無限大を通り過ぎてしまっていたのでは。
それか鏡銅の重さでピント位置がずれてしまったのでは?

書込番号:3115863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

鈴鹿8耐へ行ってきました。

2004/07/26 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

スレ主 toshi-48さん

のつもりでしたが、7/24 しか行けないので「鈴鹿4時間耐久レース」
の撮影となりました(こんなのがあるとは知りませんでした)
前回の開幕戦で2輪の流しが全滅状態でしたので、今回はリベンジと
EF100-400 での流し撮りの試しもかねて。。。。。
400_で手持ちで、SS 1/50 で撮影が出来ました。さすが IS の機能
のおかげです。でもシグマ170−500より重い ! 1回の撮影時間に限度
あります、それとなんせ暑かったので。。。。体力勝負でした。

http://toshio.nrt.buttobi.net/imgs/1424.jpg
ここまで撮れたら満足です。

書込番号:3072082

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 toshi-48さん

2004/07/26 01:30(1年以上前)

すいません忘れてました、これはヘアピンからの立ち上がりを
撮影しました。その為スピードが遅いので、SS 1/50 でいけたみたい
です。130R みたいなストレートだと 1/50 では少しきついです。

書込番号:3072097

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2004/07/26 11:30(1年以上前)

Toshi-48さん、おはようございます。

スピード感があって、それでいてシャープで、いい写真ですね。
レースの写真は先日初めて筑波で撮ったのですが、難しかったぁ。
大量の失敗写真を撮りましたが、9月にまた筑波でレースがあり(知人が出場する)、それに向けて僕も精進します。
僕は銀塩カメラしか持っていないのですが、これだけ撮れるならkiss Dも魅力的ですね。

それと、レンズはタムロンの200-500mmを購入しようかと考えています。
でも、手持ちじゃ、重いだろうなあ。腕がしびれそう。

書込番号:3072863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに買ってしまいました。

2004/07/25 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)

スレ主 Y-norisanさん

今日、キタムラでついにキスデジ買ってしまいました。
レンズは、シグマ18-125mm F3.5-5.6 です。
店員さんがとても親切で、初めて一眼を手にする僕に1時間ぐらい付き合っていただきました。
今までG5を使ってきたんですが、これはこれでおいといて
(G5 に飽きたとか不満とかではなく) 新しく別ジャンルのカメラが欲しかったです。
半年以上かけて買うか買うべきか考えてきましたが、今日買ってきて正解でした。
何よりも、持つことの楽しみが自分にとってよかったと思います。
まだ写りはどうだとか、機能はどうだとか何もわかりませんが
これから、諸先輩方のようにいい写真を取れるように勉強します。
とりあえずうれしさからの書き込みでした。

書込番号:3070358

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/25 18:25(1年以上前)

こんばんは。

ご購入おめでとうございます。
ランニングコスト不要ゆえ、バンバン撮られてください。(^^)

書込番号:3070402

ナイスクチコミ!0


RIC−320さん

2004/07/26 01:34(1年以上前)

Y-norisan さん

ご購入おめでとうございます。
半年以上思案されての購入ですから喜びも
大きいものと思います。
と言う私も今年5月に購入した新人ですがY-norisanさんと
同じくSIGMA 18-125mmを所有しています。
一本のレンズで画角を広く取れるで重宝しますよ。
まだまだKISS DIGITALを使い込むの必死ですがお互い良い写真
が撮れる様に頑張りましょう。(^^/



書込番号:3072108

ナイスクチコミ!0


良いキヤノンさん

2004/07/31 10:57(1年以上前)

Y-norisan さんご入手おめでとうございます!(^_^)
自分もこのシグマの18-125mmF3.5-5.6DCも持っています。
良いレンズですよ!
バンバン撮って、この掲示板に載せてください。

書込番号:3091035

ナイスクチコミ!0


今夜も夜景が目に沁みるさん

2004/08/31 01:50(1年以上前)

Y-norisan さん、こんにちは。
実はワタクシも初めての一眼の購入を検討していまして、レンズセットを選択せずに「KissD + シグマ18-125mm F3.5-5.6」という構成を候補の一つに考えています。
AFとかのスピードはいかがでしょうか。

同じレンズを所有の方もご意見よろしくお願いします。

書込番号:3205690

ナイスクチコミ!0


おきなわ太郎さん

2004/09/24 16:55(1年以上前)

自分の場合はEF-S18-55mmのレンズキット購入しましたが、キットレンズもいいですよ!USMでAFはやはりレンズメーカー製より早いですし、Lレンズと比べても遜色ないほど写りが良い!

EF-S18-55mmVSEF17-40mmF4L
http://www.j-p-o.com/eoskissdigital/kounyu/2/index.htm

書込番号:3307471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

水族館で

2004/07/23 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 福福助さん

以前水族館での撮影を相談させていただいた者です。皆さんのご意見と、
予算、自分のウデを考えまして、EF50mmF1.8とタムロン28-75mmF2.8
の2本を買いました。本日、早速使ってみましたので感想を。

 50mmは室内での撮影に使用しました。基本はISO400F2.0で撮りました。
シャッタースピードもかせげ、手ぶれが少なくできました。また、ノイズが
少なく感度を上げても許容範囲の画質で嬉しかったです。
 28-75mmは屋外のイルカショーに使いました。望遠がもう少しあればと
思いましたが、シャッターのタイムラグが小さいので以前のコンパクト
デジよりもいいタイミングで撮れていました。
 
 …大満足で帰って来たのですが、家で確認してみたらピンぼけの山でした。
これは自分のピントの合わせ方が悪いのでたくさん撮って練習したいと思い
ます。ピントの範囲が狭いのでウデの無さがはっきりでますね。

書込番号:3063361

ナイスクチコミ!0


返信する
Hakさん

2004/07/23 23:44(1年以上前)

是非水族館での撮影をやってみたいと思ってるんですが、上手に取るには難しいんでしょうね。以前、イルカショーをコンパクトで写した経験はありますが、アップでタイミングよく撮るのはかなり難しかったです。KissDなら何とかなりそうですが、AFですか?置きピンですか?輪潜りなんかは置きピンの方が良いかもしれませんね。

タムロンさんのレンズ、少し絞ると隅々まで凄くシャープで良いですね。確かにもう少しだけ望遠側が欲しくなると思います。同じように思い、CANONの28-135ISを手元に残して手放してしまいました。写りはタムロンさんの方が良かったですが、28-135ISの焦点距離範囲は絶妙で常用レンズとしてとてもよいですよ。

書込番号:3063962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2004/07/24 01:09(1年以上前)

福福助 さん、Hak さん、こんばんは。
なぜかイルカって撮るのが難しいです。70-200mmF4Lで撮ったんですが、ピントがうまく合わないんです。それに対して、タムロン28-75mmF2.8で撮った室内の水槽は思ったよりきれいに色がでて撮れてました。
イルカのコツわかったら教えてくださいね。

書込番号:3064359

ナイスクチコミ!0


イノレカさん

2004/07/24 07:35(1年以上前)

屋外のイルカショーでしたら、絞ることで被写界深度を深くすることでそれなりには写ってくれると思います。
あと、ジャンプする位置が決まってたりするので、数回ショーを見るつもりで挑むと良いかな。

逆光や水面の反射光に注意です。


室内撮影は、水槽の明るさにもよりますが、感度は800か1600にしておくほうが失敗は減ります。
ノイズは我慢我慢、大きくプリントしないなら気にならないし…

書込番号:3064880

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/24 08:28(1年以上前)

おはようございます。

水槽の中の魚も、イルカショーも置きピンで撮られた方が確実だと思います。
とくに水槽の中はけっこう暗いですのでピント(被写界深度)も浅くなりますから、構図を考えて、魚が来て欲しい場所にあらかじめピントを置いておきましょう。(^^
根気が必要な撮影方法ですが、しばらく観察していれば魚の動きも見えて来るのではないでしょうか。(^^)

書込番号:3064990

ナイスクチコミ!0


dj-hiroさん
クチコミ投稿数:196件

2004/07/24 19:02(1年以上前)

こんばんは!

福福助 さん ちなみにフォーカスモードは中央一点での
撮影ですよね?

確かに動きの速い物を撮るのは難しいですね

余談ですが友達がYOSAKOIに入ってるんですが
動きが激しくAFでは追いつかず
MFで撮影しました。

書込番号:3066737

ナイスクチコミ!0


スレ主 福福助さん

2004/07/24 23:22(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

 ピントはAFと置きピン両方でした。ショーなんかで素早く撮るときと、
水槽でほぼ動かない魚を捕るときはAFです。動いている魚と、ショーで
玉をめがけてジャンプするときなどは置きピンでした。(何回もショーを
見ているので狙いやすかったのもあります。
 ただ、水槽での置きピンではどのあたりにピントを置いているのかいまいち
わからなく(ぴったりの位置に魚が来ないですし)、ピンぼけを量産してしま
いました。フォーカスモードは中央一点です。
 慣れるまでは、教えていただいた様にISO感度を上げてもう少し絞りを
絞って撮ろうと思います。また、一回だけAFでピントが合わず、MFを使い
ました。面白かったのでじっくり撮れるときにこちらも練習したいです。

書込番号:3067711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EF70-200F4.0使って見ました。

2004/07/11 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 chiro-4さん

皆さん、こんばんわ!
[2993903]「レンズ選択って悩むなぁ〜」の板で
質問させて頂きましたchiro-4です。

皆さんからたくさんの返答を頂きました結果、
先週9日に念願叶ってEF70−200F4.0を
購入することが出来ました。

購入の際、83000円って提示された値段から
更に500円まけて頂き82500円で購入に
踏み切ることが出来ました。
また、ほかにバッテリーグリップ(13000円)と
三脚ベルボン5400G(28140円)も
一緒に買っちゃいました(*^^)v

本日、試し撮りに行って来ました。

皆さんがこのレンズを進めてくれた理由がよく分かりました。
こんなにシャープな画質が得られるレンズに出会るとは
思っても見ませんでした。
皆さん、本当に有難う御座いました。

アルバムの下の方に画像をアップしましたので
良ければ覗いてください。


書込番号:3019868

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/11 23:36(1年以上前)

こんばんは。

良かったですね。
けっこうマクロ的に使えますから高性能かつ便利なレンズです。

書込番号:3020267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2004/07/12 02:51(1年以上前)

chiro-4さん こんばんは
良かったですね^^v
ランタナとホシミスジですか。いい感じですね。私のピンずれ写真とは大違い^^;
EFS18-55mmであれだけ綺麗な写真を撮られるのなら、70-200F4Lならもっといいのがとれるかも。
レポートがてら、また写真をUPしてくださいね。(^o^)/

書込番号:3020857

ナイスクチコミ!0


D60から10Dへさん

2004/07/12 09:41(1年以上前)

おめでとうございます。満足されてよかったです。軽い、画質がいい、ズームで長さが変化しないなど、私も最もよく使うレンズです。しいて欠点をあげれば、フード使用時にPLフィルターが使いにくいということくらいでしようか?

書込番号:3021263

ナイスクチコミ!0


おきなわ太郎さん

2004/07/12 21:09(1年以上前)

購入おめでとうございます。
自分も今お気に入りのレンズです!

フードをつけたままでのPLフィルターは確かに使いにくいですね。

書込番号:3022993

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiro-4さん

2004/07/13 22:09(1年以上前)

take525+さん、na_star_nbさん、D60から10Dへさん、おきなわ太郎さん
返答、有難う御座います。

まだ、50数枚程度しか撮影していませんが、休みの度に持ち出して撮影したくなるレンズです。

以前質問させてもらった際に、皆さんが手持ちでも結構撮れるっておっしゃっていたため、チャレンジしてみましたけど慣れないせいか手ブレの連発でした。(^_^;)

これから腕を磨くために撮って撮って撮りまくります。
(手持ちでも・・・ネ!)

皆さんのアドバイスとっても嬉しかったです。本当に有難う御座いました。

書込番号:3026959

ナイスクチコミ!0


おきなわ太郎さん

2004/07/16 12:50(1年以上前)

あと、自分の場合タムロンAF28-300mmUltra Zoom XRを使用していたせいか、テレ側に少し不満があり、ケンコーのテレプラス×2を購入し撮影は大満足しています。

キャノンのエクステンダーだと、やはりMFでしか撮影ができないのでしょうか?
ケンコーのテレプラスだとEF70-200F4.0以外のEF17-40mmF4Lなどにも付けられ、すべてAF撮影が可能でした。

書込番号:3035983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング