
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2003年12月28日 14:16 |
![]() |
0 | 9 | 2003年12月23日 01:07 |
![]() |
0 | 28 | 2003年12月23日 10:42 |
![]() |
0 | 8 | 2003年12月20日 13:20 |
![]() |
0 | 14 | 2003年12月20日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月18日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


はじめまして、kissD初心者です。
日本カメラの1月号で、カメラマンが座談会形式でデジカメについて語るという記事がありましたね。よくぞここまでというくらいデジカメが否定されていました。「プラスチックボディは持つ気がしない」「緊張感がなくて良い写真が撮れない」「液晶画面を見ながらの撮影はやってられない」などなど。なんかパソコンを使えない良い訳に聞こえるような気も...みなさんはどう思います?
0点

人それぞれだな〜 (^O^) と思います Rumico
書込番号:2270762
0点


2003/12/25 17:53(1年以上前)
みんな気持ちや感覚、好き嫌い(要は個人の嗜好の問題)の話ばかりで、結局、何一つ否定されていないような気がしますが…(^_^;
書込番号:2270786
0点

最近の日本カメラや朝日カメラに登場する“評論家”の方々のあまりにピント
外れな発言を読んでいると、時代に取り残されつつある者達が既得権を必死に
守ろうとしている姿がひしひしと伝わって来て哀れさを感じてしまいます。
まあアマチュア同然の発言はある意味可愛げがあるようにも思いますが(苦笑)
書込番号:2270838
0点

自分は素人なのでカメラのボディがプラスチックだったり液晶見ながら撮影等は
撮影出来る写真に何ら影響は無いですけどね。緊張感については、普段から
緊張して撮影なんてしていないので判らないですσ(^◇^;)
自分が気に入って使っていれば他人が何を言っていようが関係ないのでは?
(人それぞれの考え方があると思っていれば良いのではないでしょうか?)
書込番号:2270964
0点


2003/12/25 19:05(1年以上前)
確かにそうですねえ。
「すぐに確認できては気合が入らない」
「暗室にあこがれて写真を始めたから」
「1枚の重みが違う」
「フィルム代を考えると気合が入る」
などなど。
デジタルの利点を無理やりに否定しているだけというか、そういう風にも見えなくないですね。
もちろん、まだまだデジタルに苦手な分野もありますが。
近い将来、おそらく、デジタルカメラで写真の世界に入った人が、デジタル一眼でプロになって、古い人たちからたたかれることでしょう。
「あいつはフィルムの特性ひとつわかってない」とか。
きっとそのころは画質も完全に見分けがつかなくなっているでしょうけど。
そんな時代がすぐに来ると思いますが、古い人たちはいつまでもしがみついているんでしょうね。
悲しいことですが、時代の転換期に入っているのだと思います。
出版業界だって、ほんの10数年前はカッターナイフと糊の世界だったのですから。今はPCなしにはほぼ考えられませんが。
書込番号:2270982
0点


2003/12/25 19:10(1年以上前)
時流に乗れない人の戯言です、無視しましょう。
書込番号:2270998
0点

銀塩ではプロだけど、デジタルではアマ並み?
書込番号:2271027
0点

人それぞれですね。
>「プラスチックボディは持つ気がしない」
重量と価格の軽量化に役立っているし,私は全く気になりません。きれいな写真が撮れればOK。10Dの質感は好きですが,KissDの軽さはありがたいし,プラスティックボディーは嫌いじゃありません。
>「緊張感がなくて良い写真が撮れない」
そうかなあ?まあそう思う人もいるかもしれないけど,これこそ,人それぞれではないでしょうか。
「液晶画面を見ながらの撮影はやってられない」
液晶を見ながらだから撮れる…というシチュエーションもあるような。
勝手に,いつまでも,銀塩だけにしがみついていれば…という感じですね。銀塩フィルムもすばらしいけど,デジタルには,デジタルのよさもあると思いますが…。
書込番号:2271089
0点


2003/12/25 20:19(1年以上前)
ケセラセラ
書込番号:2271184
0点


2003/12/25 20:31(1年以上前)
そもそも「銀塩だ」「デジタルだ」って座談会自体が、既に的外れのような・・・。
私「超シロート」の場合、それぞれ楽しみ方が違ってまして、
銀塩は一発勝負+撮影したその場では写真が見れず、焼き上がりを待つまでのドキドキワクワク感が大好きです。そのため、仕上がりが良かったときの満足感は、デジカメでは味わえない、と思います。
逆に、デジカメは、銀塩とは対照的に、気軽に撮れるから、ここぞ!の場面を遠慮なしに撮りまくり、その中の「これぞ!」1枚を選ぶことが出来ます。これは写真技術に自信が無い「超シロート」である私ならではの楽しみであります。同じ場面でも、その場でISO感度まで変えることができるんですから。こんな「試し撮り」が気楽にできるのはデジカメ、でしょうね。
まあ、携帯電話が出来た頃、アマチュア無線家が、「電波を知らないシロートが馬鹿高い通話料を払ってやる電話モドキだ!」って謳ってるようなものでは・・・?
書込番号:2271218
0点

こんばんは。
その記事読んでないので何とも言えないところはありますが、大広告主の方々に配慮してるんじゃないですか。
キタムラでも“フィルムカメラの逆襲”なんてパンフを大量に置いてますしね(持ってく客がいないのが悲しいけど (^^;;)。
やっぱ既得権にはおいしいものがあるんでしょうね。
知り合いのミニラボさんはアパート2棟建てちゃったもんね。
書込番号:2271325
0点


2003/12/25 21:35(1年以上前)
うぇぶますたんさんの言う「近い将来、おそらく、デジタルカメラで写真の世界に入った人が、デジタル一眼でプロになって、古い人たちからたたかれることでしょう。」というようなことは、おそらくないでしょう。というのもデジタルが主流になっていると思われるからです。
私の若いころは!写真といえばモノクロで、押し入れを暗室にして現像をやったものですが、カラーフィルムの時代になると現像をラボにまかせるとは云々と言われましたが、モノクロは一部のプロやハイアマチュアしか使わなくなりました。
今はまだ風景パノラマなどではフィルムのほうがすぐれていますが、ここ数年で画素数・ダイナミックレンジともデジタルのほうが上回ると思います。そもそもカメラ素材によって緊張感がもてないなどと言うのは
プロじゃないですね。対象物を切り取る感性と、シャッターチャンスに強いのがプロなわけで、瑞光3号さんのおっしゃるように、時代に取り残されそうなので(失業)、やけくそになっているのでしょう。(^o^)
書込番号:2271446
0点


2003/12/25 21:53(1年以上前)
金属ボディを持っていて緊張感を持ちながらファインダーを見る人はうんうんとうなずきながらこの本買うかも。(笑)
書込番号:2271524
0点


2003/12/25 22:34(1年以上前)
いずれにしましても、古参カメラ雑誌の「迷い」は相当な物がありますねぇ。
1月号の「アサヒカメラ」も然り。でもキスデジが貶されていなかったよう
なので一安心ってところですか(爆)。
まぁ、人も雑誌も考え方は様々ですよね。銀塩35ミリなんてオモチャだ、
写真の「醍醐味」は中判以上でしか存在しないなんて言い切る御仁も確かに
いらっしゃるでしょう(私の父親もですが)・・・。
私、これには同意いたしかねます(笑)。
書込番号:2271712
0点


2003/12/25 23:23(1年以上前)
パソコンを軽く扱うキスデジユーザーも無視できない数になりつつあるし、
昔からこれらの本を読んでいるパソコンがちょっと苦手な銀塩カメラ専門のユーザーも無視できないし・・・
こりゃ迷いますわな。
書込番号:2271949
0点

わたしはボディが金属でも樹脂でも気にしていません。
金属より高価な樹脂材料もありますし、複雑な構造や
曲線等を描く形状の場合はそのような樹脂の方が良い場合が
多々あります。
私もデジカメ(コンパクト+一眼レフ)+中版一眼レフ(645)を
それぞれ撮りたい被写体に合わせて使用しています。
各機種とも自分が得意とする条件(環境)では頑張って綺麗な写真を
撮ってくれます。不得意な条件ではこちら(撮影者)が
創意と工夫+勉強する事で補えばいいと思ってます。
ここの掲示板でもそういう方が多いですね、感心しています。
所詮人間が作った機械ですので完璧なものはありません。
特にデジカメは今だ発展途上の商品分野ですからね。
各メーカーさん(カメラ、電機どちらも)がこれからも頑張って
良い商品をリリースしてくれる事を期待しています。
書込番号:2272003
0点


2003/12/26 19:09(1年以上前)
「言わせておけば・・」って感じがします。
でも・・・。分かる気がします。
これからは、「自分のお城」にばっかり
閉じこもらずに、他の「良さ」を互いに受け入れ認め合う時代
なんだと思います。
考えさせられますなぁ・・実に。
書込番号:2274396
0点


2003/12/26 23:18(1年以上前)
Kiss はどちらかといえば入門機の部類なのでプロの方が仕事で
使用するとは思えませんが、Kissのプラスチックボディでは
堅牢性にかけるので、少なくとも報道カメラマン等の酷使には
ちょっと無理があるかもしれません。
プロ仕様なら1Dsでしょうから、ボディも堅牢でイラクあたりに
もって行っても問題なさそうです。
現時点で銀塩にアドバンテージがあるのは、アマチュアなら
まずは価格でしょうか。
1vと同程度のスペックに1Dsは100万円弱しますし、
Kissも銀塩なら5万もしませんね。
画質を考えると撮像素子の交換できないデジタルより、状況に応じて
フィルムを選べる銀塩に現時点ではアドバンテージがあるでしょうが
この点は、技術の進歩が解決しそうです。
書込番号:2275245
0点


2003/12/27 07:33(1年以上前)
ワタクシは、高校時代、階段下の酸っぱい空間で、、、
マージャンしてた者です(w
いまは、モトクロス(オフロードバイクレース)を中心に撮ってる
セミプロです。自分は、まだポジですが(デジは、デマージュ初号機)、
誌面では、ポジ・デジ混合を試しています(モノクロは、ほぼデジ化済)
金属(10D)とプラ(キッス)の違いは、ワタクシにとっては耐久性。
観音様でも、「モトクロスか海」野郎が一番壊しやがる(怒)と言われました
でも、安さに引かれて、KISSデジの購入を検討中です。
(レンズとの重量バランスもありますので、
KISS用中古レンズ→ 広角1.8(安い椰子)、28-135IS、70-200IS)
の3本セットと、550EX中古 の購入も検討中。
これだけあれば、雨・ホコリのオフロードレース以外なら、
「すべてまかなえるハズ!」と信じております。
どなたか、これでOKか教えてくださいまし。
書込番号:2276134
0点


2003/12/27 07:58(1年以上前)
!(ピーン)
あ、28-135 は ISなしでもいいかなぁ?
デジなら、手ぶれもピンぼけも、『必殺!』補正でなんとかなるし
(出稿、2回出しのための時間が必要になるけど・・・)
うちには最強のコストカッター(嫁さん)がいるので・・・
from 独身時代“は”社内最強の物欲大魔王
書込番号:2276167
0点


2003/12/27 08:59(1年以上前)
人に歴史有り,雑誌に背景有り。もちろん,登場させる人を選ぶ側に意図有り。
でも,フィルムと心中する雑誌はないでしょうから,上手に「デジタル日本カメラ」みたいにして,乗り換えちゃうんでしょうね。タイミングは,ズバリニコンの新型一眼デジカメ登場にあわせて。。。なんちゃって。。。
書込番号:2276278
0点

>階段下の酸っぱい空間で、、、
ははは、わたしは○○○してました(笑)。
アサヒカメラはもうデジタル版出してますしね。
書込番号:2276310
0点


2003/12/27 09:56(1年以上前)
ちなみにモレは、春には新雑誌創刊予定。
フルデジ化。そして、表紙までKissデジで自分が撮影。
にチャレンジ予定でつ!
観音様から、“KISS”サポートカメラマンにしてもらいたいぐらいでつ
書込番号:2276386
0点


2003/12/27 10:12(1年以上前)
連続スマソ
もちろん、1V や、1D の質感は、所有欲→うぷ!
そして、本体のデカサで、取材相手(初見)に対するハッタリ→うぷ!
あと、キシュツでしょうけど、耐久性が一番だなあ!
でも、最新カメラのキスデジなら、防塵性も耐久性も、
“それなりには”考えられていると信じています!
from “スピード命”の、走りカット撮り中心セミプロの目
書込番号:2276413
0点


2003/12/27 21:03(1年以上前)
>「言わせておけば・・」って感じがします。
うんうん、私の親父は正にその通り・・・。
「そうか、ハッセルとかマミヤにデジタルバックを付けると凄いのか。ふむふむ」などと空恐ろしい事を言い出しています。全く!!
落ち着いて考えると「背中を押してしまう手もアリ」ですね。
でもパソコン作業するのは俺ジャン!!マッタクモウ!!です・・・(笑)。
書込番号:2278133
0点


2003/12/28 14:16(1年以上前)
デジカメが出てきて
専門家の方は、一般人が専門家並みの撮影に近づいて来たので
危惧してるのでは?
何か事件が有っても必ず誰かが写してるから、報道カメラマンもいらなくなるだろーし(将来的に)
書込番号:2280420
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


悩んだ結果、カメラのキタムラでKISSデジタルのボディーを予約しました。
ハギワラのコンパクトフラッシュ(HG) 512MBがサービスでついていたので即決しました。
レンズはちょっと悩んでいるのでまだ購入まで至っていませんが、
純正の17-40 4Lで見積もりを取って税込みで187000でした。(これって安いんですか?)
タムロンとシグマの同タイプのレンズで悩んでますが
12月25日にシグマのレンズが出るみたいなので、
こちらの情報を見てから決めようと思ってます。
0点

こんばんは。
税込みで 187,000円なら安いと思います。
書込番号:2257401
0点

確認ですが、Kiss-D と17-40 Lとで187,000円ですよね。
書込番号:2257418
0点



2003/12/22 00:01(1年以上前)
KISS本体(ボディのみ)+レンズ(17-40 4L)+コンパクトフラッシュ(サービス)です。
書込番号:2257448
0点


2003/12/22 11:08(1年以上前)
私は昨日17−40F4Lを76,800で購入しました!
10月に友人とレンズキットを113,000(友人が購入・私は訳ありで103,000)でしたので比較しにくいのですが税込みなら良い方だと思います。
私もキタムラです。ポイントは保証で消えましたがキタムラが1番安かったです。
アッ!!CFはサービスしてもらってませんので安いなあ〜
ちなみに17−40F4L良いですよ・・・
書込番号:2258514
0点


2003/12/22 19:07(1年以上前)
ルシ坊. さん。
税込みですよね。だと私なら買いに入りますよ。
しかも、一刻も早く・・ね。
書込番号:2259784
0点


2003/12/22 23:04(1年以上前)
>タムロンとシグマの同タイプのレンズで悩んでますが
購入出来るならEF17-40mm F4Lの方が良いと思いますが・・・
書込番号:2260596
0点


2003/12/23 01:06(1年以上前)
友人はCF512+キスDレンズキット=11万9千円と言っていました。参考ですが!
書込番号:2261243
0点


2003/12/23 01:07(1年以上前)
追加税込み価格だそうです。
書込番号:2261253
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


超悩むぅ・・・
はじめまして。現フジの6800zユーザーです。ステップアップとしてkissDを考えていまして本日量販店で現物を見てみました。
レビューにも書かれていましたが、想像以上にプラスチック製のボディーが10万以上の買い物となると、悲しくなる質感ですね。塗装ハゲも酷かったし。
※この値段でデジ一眼というバリュー感は理解しているのですが。。。
店内を見ると、SONYのDSC-F828を発見。ボディーの質感は当たり前ですが断然上ですね。持ってみると意外と持ちやすく安定感もよく、レンズ角度が変えられるのも楽に撮影出来ると感じました。液晶は若干見難いと感じましたが。
再度kissDをチェック。「液晶見ながら撮影」が出来ないのですね。。。ファインダーを覗いてみましたが、これは僕個人の問題なのですが上睫毛が長くしかも下より(目を覆う感じ)に生えてるので辛い印象でした。
また左目を閉じますよね?ほっぺたの筋肉がプルプル。。。連れにも「あんた凄い顔になってる・・・」と言われる始末でありました。
帰宅後、webで両機種の撮影サンプル等を再度チェックしましたが、写真の出来は圧倒的にkissDが勝ってますね。やはり一眼ですから作画の自由度も高いし。F828は若干ノイズが気になりました。
写真の出来でkissDか?本体の質感・持ち安さでF828か?F828ならレンズ欲しい病にもかからないし(苦笑)けど限界あるし・・・超悩んでます。。
根本的に違う物というのは重々承知なので、みなさんへの質問は以下の一点にさせて頂きます。
◎デジ一眼は構造上「液晶見ながら撮影」は今後も無理?
一眼のメリットから離れてしまう希望なのかもしれませんが、ファインダー越しに見る事と「凄い顔になっってる」と言われたので気になってしまいました。
0点


2003/12/21 05:11(1年以上前)
>>◎デジ一眼は構造上「液晶見ながら撮影」は今後も無理?
一般的デジカメで光学ファインダーが無ければ、撮影レンズを通して被写体をEVFかモニターで見ているから全て"一眼"=デジ一眼!
デジタル一眼レフという意味では"レフ"があるから無理、レフが無くなれば可能だが、デジ一眼レフで無くなる…
撮影時の顔が気になるなら覆面を…
其れか、もっとリラックス出来るように鍛錬するかな…
プリスケンの戯言でした。
書込番号:2254240
0点


2003/12/21 07:29(1年以上前)
>また左目を閉じますよね?ほっぺたの筋肉がプルプル。。。連れにも「あんた凄い顔になってる・・・」と言われる始末でありました。
わらっちゃあいけないかもしれないけど、私ももしかしたらそういう顔になってるかもと思ったらと想像して笑ってしまいました。m(__)m
ファインダー覗くときそんなに力を入れて目をつぶる必要はないので、慣れてくるとニコニコ(ニタニタかも)しながら片目がつぶれるようになりますよ(笑)
それとスポーツやオートバイとかのレース、鳥などの動いているものを撮る時は両目を開けて撮影したほうが良いので、慣れるとそれも出来るようになりますよ。
それでわまた
書込番号:2254334
0点


2003/12/21 07:58(1年以上前)
しょせんはデジ一眼に向いていない顔ということであきらめたら?
書込番号:2254353
0点

渓流大好きさんがおっしゃってることですが、
ぼくは両目あけてますけど。
周りの情景を見ながらシャッターを押すのには、これしか有りません。
別に不自由は何もないですけど。
カメラでウインクの練習しても、しょうないものね。
書込番号:2254363
0点

>デジ一眼は構造上「液晶見ながら撮影」は今後も無理?
既に液晶を見ながら撮影出来る一眼レフデジタルカメラは存在します。
(オリンパスE−10&E−20)
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/e20/feature/index.html
キヤノンも35mm一眼レフカメラで同様の機構を使った物がありますので
ユーザーからの要望が大きければ今後“液晶を見て”撮影出来る機種が出る
可能性も有るのではないでしょうか。
>ファインダー越しに見る事と「凄い顔になっってる」
なれない物を覗き込むとそうなるものです。特にカメラの持ち方に慣れないと体
に余計な力がかかるので、つい顔も緊張してしまうのではないでしょうか?
使い始めれば(その機種に慣れれば)自然と普通の顔(?)で撮れるようになる
と思いますよ。
おまけ
返信欄を見ていると、よく“レフがあるから・・・”といった表現を目にします
が、レフ→レフレックス=反射の意味だと思われますので、文章に直すと大変
おかしな意味になってしまいます。
多分レフレックスミラー若しくはクイックリターンミラーの事を言いたいのだ
ろうな〜と推測してはいますが。
例えば“レフが無くなれば可能だが、デジ一眼レフで無くなる…”という文は
“ミラーがなくなれば可能だが、デジ一眼レフで無くなる”が正しいかと。
ただ上記のようにミラーが在っても撮影時の液晶表示は可能なんですが(苦笑)
書込番号:2254391
0点

慣れもありますから、両目開けて撮る練習もかねて買ってしまいましょう。使いながらカメラの癖もつかんでいければいいかと思います。
コンパクトデジとKISS Dと使ってますが、KISS Dをステップアップという感じでは考えていません。それぞれの用途に合わせて使いたい、そういう願いで買ったので値段は違いますが同列で考えてます。
一眼とコンパクトの違いは性能的にはまったく別物でしょうが。
コンパクトの方が使いやすい場面、KISS Dのがあってる場面、あると思います。上手く使い分けてください。
828気にはなりますが、今のところ食指は動いてません。性能よりも大きくて。自分にはちょっと持ちにくい。人それぞれのも方がありますがこんなやつもいるんだと思って読み流して戴ければと思います。横レスでした。
書込番号:2254621
0点


2003/12/21 10:48(1年以上前)
超悩むぅ・・・ さん。こんにちは。
貴方の悩み?が、手に取るように伝わってきます。
私の場合、ビデオカメラに凝っていたので自然と両目を開けています。状況が分かりとても便利なんです。
もちろん、方目の時の方がいい時もありますよ。
それと何故か私は、一丸は「ファインダー」からと頭が固くなっているんですね。
ボディーが悲しくなりますか。嬉しくなるのと間違われたのかも知れませんね。
まずは、買って使ってみて下さい。
おそらく、自分で悩んだことを後悔して再び悩むことになるでしょう。
KissDは素晴らしいカメラです。強くお勧めします。
書込番号:2254695
0点


2003/12/21 11:34(1年以上前)
液晶での撮影は思いのほか便利ですねぇ(^^;特にPowerShotシリーズのバリアングルモニターはほんとに便利です。将来的には液晶での撮影も可能となると思います。電荷を加えることで透過・不透過をスイッチングできるミラー(レフ)なんかができたりして。ただ、光学ファインダーの性能を犠牲にしないことが絶対条件と思います。
KissDや他のデジタル一眼レフを購入された方の多くはDSC-F828の登場や、その機能概要などの多くの情報を得た上で選んでられると思います。画質は好みの問題もあり、どちらもとてもキレイと思いますが
書込番号:2254830
0点


2003/12/21 11:48(1年以上前)
途中で送ってしまいました(汗)続き・・・
・・・ワンランク上の質が楽しめることは事実と思います。
ボディーのデザインや、質感もカメラを選ぶ上での重要なファクターだとは思うので迷うのも無理ないかと思います。
10万円以上する買い物です。慎重になるのは当然ですが、どちらを選択してもそれぞれの素晴らしい世界が展開すると思いますよ!
書込番号:2254874
0点


2003/12/21 12:34(1年以上前)
Hak さんの考え全て納得です。
写真も納得です。素晴らしいです。感動しました。
とりわけ、「滝」が脳裏から離れません。
勉強になりました。感謝です。
書込番号:2255025
0点


2003/12/21 13:24(1年以上前)
らん三世 さん
こんにちは。北海道の方なんですねぇ。ここの常連さんは北海道の方が多いようですね(^^;
写真を拝見する限りでは、まだあまり雪は多くないようですね。
私は兵庫県在住ですが、ここ2日間で馬鹿みたいに積もりました(^^;
らん三世 さんの真似して今からその雪を写しに行って見ようと思います。(^^;
ナナカマドの「赤」は、思い切ってフラッシュを焚けばキレイに表現できるような気がしました。去年北海道に言った際、小樽運河で写したナナカマド他多数の写真が紛失中・・・ショックです(泣)
私は全くの素人で、レンズの知識など皆無に等しい状態です。プロを目指すわけではないので効率など考えず、キレイと思ったらとりあえずシャッターを押してます。カメラの性能がよいので基本だけ押さえればそれなりに撮れてしまいますね。上級者の作品への壁は高いですが(^^;
ここは色々親切に教えていただけますし、皆さんの作品が本当に参考になります。OFF会などがあれば参加してみたいですね(^^;
書込番号:2255160
0点



2003/12/21 16:07(1年以上前)
みなさんレス有難うございます。
一晩考えてみましたが、kissDでファインダーに慣れてしまえばその後は楽なのかもしれませんが、自分の撮影スタイルからして「液晶見ながら」はちょっとハズせない雰囲気です。盗撮まではいきませんが(汗)さりげなく撮りたい機会が多いので。
現在の6800zで練習してみたのですが、自分はカメラを水平にして撮る事が少なく、あらゆる角度で試してみる撮り方が多いのでファイダーだと角度を変える度に自分の眉毛と格闘(汗)するハメになりそうです。(それにも慣れれればいいんでしょうが)
ややF828へ傾きつつあります。F828で不満が出る頃にはデジ一眼市場も充実しているでしょうし、現時点ではF828が第一候補になっています。
再度、自分自身検討し、決断したいと思います。有難うございました。
書込番号:2255639
0点


2003/12/21 16:53(1年以上前)
KissDの所有者をばかにしたようなレス>レビューにも書かれていましたが、想像以上にプラスチック製のボディーが10万以上の買い物となると、悲しくなる質感ですね。塗装ハゲも酷かったし。
結局、>自分の撮影スタイルからして「液晶見ながら」はちょっとハズせない雰囲気です。盗撮まではいきませんが(汗)さりげなく撮りたい機会が多いので。って、盗撮趣味には何が良いか?と書き込めば!
SONYのDSC-F828だと、ナイトショットでヤラシイ写真も撮れそうだしなあ!
皆、真剣に書き込みして損したって感じ。
書込番号:2255790
0点


2003/12/21 18:17(1年以上前)
私の場合効き目が左目のため右目でファインダーを覗くのに
初め苦労しましたが今では慣れてしまってどちらの目でも
目を開けてでも閉じてでもファインダーを使って撮影できるように
なりました。
たしかに構図を決めたりするだけならば液晶モニターでも
余り困らないのですが、液晶モニターの難点はピントの細かい山
まで掴むことはほぼ不可能に近く、マニュアルフォーカスでは
今のままの性能の液晶モニターでは全く使い物になりません。
アングルを自由に変えられる楽な面もありますが一度光学ファインダー
のクリアーな見え方を経験すると液晶モニターはどうもメインには
できなくなります。
書込番号:2256082
0点


2003/12/21 19:07(1年以上前)
激辛コメント・・・
悲しくなる、書き込みはやめれ(T_T)
書込番号:2256220
0点


2003/12/21 19:58(1年以上前)
うそーん さん。Hak さんのような「でっかい心」の持ち主になってください。
そして、今以上に自分の愛機を大切にし素晴らしい作品を撮って下さい。
書込番号:2256380
0点


2003/12/21 22:24(1年以上前)
私からも一言。
私はフジのFinePix4500を使い、パナのFZ-1からキスデジと『一眼レフ化』してきましたが、やっぱり、光学から見える像にはすばらしいものがあります。
その『瞬間・瞬間』を鮮明に映し出してくれます。確かに、モニタでの撮影はローアングルだったり、ハイアングルだと便利ですよね。
だったら、今お使いのデジカメを使えばいいじゃないですか!?って申したくなります。それに、ローアングル用のファインダーのキットもありますし、ハイアングルは2・3段の脚立と1脚を使うことで可能になります。また、モニターを見ながらの撮影はブレの原因になりかねません。
やはり、ファインダーと腕でカメラをしっかり支えることがベターかと・・・。
あと、現在使用してるカメラたちはどうなるのでしょうか・・・??
私は、これからも役割にあわせて大切に使いますよ。
マクロ接写に強いFinePix4500 ブレに強く、手軽に420mm望遠ズームのFZ-1、これらすべてが可能なキスデジ。
慣れれば都(?)と申しますか、、、ステップアップするならこれまでのスタイルを捨てて、一眼レフ・スタイルになることが10万円の価値につながると思いますよ。
・・・皆様のご意見はいかがでしょうか・・・?
書込番号:2256944
0点


2003/12/21 23:45(1年以上前)
超悩むぅ・・・さんの悩みは何を優先するかって事の自問自答とし、それを自ら"戯言"と語っている様に感じられ、レフの有無以外の使用優先順位を考えて欲しくって、同じく"戯言"で返しました。
そんな中、スッカリ忘れてましたよE−10/20の事。
瑞光3号さん、ご指摘有難う御座います。
確かに構造的にも本格的一眼レフです。
幾ら豊富なオプションがあってもシステム一眼レフとは言い難いですが…
個人的にはレンズとCCDの間にプリズム2個余分に挟むのが、画質に最優先の一眼レフの仕組みとしてはマイナスかな…、レンズ交換システムにした時にはプリズムでデリケートなCCDをカバー出来るからチリ等の心配が減る筈なのに、E−1に採用されなかったのはその辺のところが原因か?他社とレンズを共用できた時にプリズム2個分確実に光学性能落ちるから仕方ないか…
@レフと言う言葉に関して
レフ・・・(1)レフレックス-カメラの略。(2)レフレクターの略。
レフレクター[reflector]・・・反射鏡。反射板。レフ。
レフレックスカメラ[reflex camera]・・・カメラ-レンズに入射する光線を反射鏡でファインダーのピント-グラス上に導き、フィルム上の像と同一状態の像が見られるようにしたカメラ。一眼レフと二眼レフとがある。
一般的一眼レフのレフはミラー。
(レフレクター・ミラー=反射鏡・鏡?、リフレクション[reflection]・ミラー=反射・鏡)
Eー10/20のレフはプリズムなのでミラーは無い。
書込番号:2257373
0点


2003/12/22 00:39(1年以上前)
CSC さん
個人的にはDSC-F828も魅力的です(^^; 高いし、買おうとは思いませんが(買えませんが)触ってみたいなぁって思います。当たらし物好きなもので(^^;その名の通りサイバーで男っぽい(悪く言えば子供っぽい?!)最新兵器みたいなデザインは好みが分かれるところかもしれないですね。写りはともかく、最新技術搭載で武装したいかにも多機能って感じなところが最大の魅力でしょうか?!ビデオカメラで培ったエレクトロニクス周りのノウハウもいっぱい詰まっているんでしょう!?
ファインダーについては一眼レフ(光学ファインダー)にかなうものはありませんね。KissDのは少し狭いですけど。液晶ビューファインダーは慣れたら気にならないのかもしれませんが、個人的には好きになれそうにありません。
バリアングル液晶については、これに慣れたら手放せなくなります(^^;
ハイアングルで使ったことはありませんが、マクロ撮影時の手持ち撮影(ローアングル)では大変重宝します。腰を下ろしてひざの上にカメラを固定して撮影なんてことができるので場合によっては手ぶれも少ないです。一眼レフ用のアングルファインダーはもう少し安ければいいんですが。難点としては帰ってきたCanonファンさんがおっしゃっているようにマニュアルでのピント合わせが至難の業ですし、見る角度にとって色味が変わったり野外では見難かったり、デメリットも多々あります。
一眼レフ以外のカメラでは液晶を見ながらの撮影がメインとなっている昨今、このアイテムを重要視する方が多いのは自然なことと思います。
カメラも交換レンズと同じ、写真撮影という行為に対するアイテムの一つと考えて使い分けるのが最善と思います。
最近愛用のサブ機、G1の調子がイマイチ・・・悲しいです。
書込番号:2257606
0点


2003/12/22 03:16(1年以上前)
うーん、色々悩んだけど…とりあえずKissDを買う予定です。
でも、買おうと思うと欠点がどんどん見えてきて・・・・(^^;;
やっぱり液晶画面をファインダーの代わりにして撮影できないのは
昨今の状況からして大変痛いところですね。
今デジカメはS30使っていますが覗かないで撮影できるのは便利
だと、いつも感じています。欲を言えば・・G5みたく動かせるのが
良いのですが・・・・
ソニーのF828も考えましたが、如何せんノイズが多すぎます。
機動性はF828に軍配あがりそうですが・・・・・
でも、800万画素はダテじゃありませんね。やっぱり解像度は
明確にあがりますね。
でも、KissDの方が透明感が有るんですよね。
そこはレンズとCCDとCMOSのサイズの違いでしょうか。
それと、KissDにした一番の理由は今までの資産が活かせると言うことです。
一眼はEOS1を使っているのでレンズがそのまま利用できます。
ほんとは、、KissDがE-1のようなデザインだったらもう少しマシだった
のになぁ〜って思います。悲しい・・・・トホホ
私はまだデジタル一眼は過渡期に有ると感じているので今は投資は最低限
にしたいというところもあります。
やっぱり画素数が多ければ多いほど画面の密度は上がるなぁ〜と思います。
今回F828とKissDと1Dsのデータを何枚も印刷してみましたが、
単純に画素が多いほど印刷結果は密に感じられました。
ただ、、F828は透明感や被写界深度は乏しく感じました。
色も?って感じでした。
やっぱり1Ds位の画素は一眼であれば欲しいです。遠くの木々が緻密に
描写される様は・・・すばらしいと思います。
色々悩みましたが、KissDのボディーを購入して様子を見ることにしました。
ほんとはG5がもっと性能が良ければG5が欲しかったのですが、
あの、AFの遅さには閉口してしまいました。CANON様大丈夫?って
一瞬思ってしまいましたよ。G5が進化したらいずれコンパクトデジカメ
を買い換えるときに買うでしょう(笑)
普段持ち歩くにはS30をRAWで使います。結構ノイズが少なくて気に入っています。RAWが使えるのは良いですね。
デジ一眼でもミラーを上げっぱなしにすれば、簡単に液晶画面をファインダー
代わりに使えると思いますがね・・・それくらいやってよねCANON様・・・
MFするには通常のファインダーが便利ですね。
書込番号:2257985
0点


2003/12/22 08:55(1年以上前)
気にする人が少なくなってしまったのかもしれませんが、
背面の液晶で画像を見てフレーミングを決定する撮影方法だと
手ぶれぎりぎりの撮影条件のときにキビシイものが
あるのではないですか?
私はファインダーを除くために頬や鼻にカメラを押し当てて
左右の手で固定するので、ホールドがいいんですよね。
(3点支持ってやつです)
一眼レフレックス方式のよさって、それなりに撮像がファインダーで
確認できる(ボケや明暗の具合が)ことがあります。
書込番号:2258246
0点


2003/12/22 09:19(1年以上前)
うーん、確かに体と離して撮ると手ぶれの原因になりそうですね。
それよりも、、困ったことが。KissDってAFロック出来ないのですか?
驚きです・・・やっぱり買うの止める可能性が・・・
スポットがないのは微妙ですが・・・
あー悩むなぁ〜 E-1がもっと高解像度なら迷わずE-1買ってしまうな…
人垣の上から撮影したりするとき、デジカメは重宝するんですよね。
そんなときは背面の液晶画面便利だなぁ〜って思うんですが・・・
10Dも今更って感じで・・・そろそろバージョンアップしそうですし…
書込番号:2258282
0点


2003/12/22 10:15(1年以上前)
あっ、今気が付いた・・・
セルフタイマー、2秒モードが無いんですね・・・ショック・・・
なにげによく利用するんですが・・・S30で・・・
って、、S30にある機能がKissDで使い無いのか・・・ぅぅぅぅぅ
スポットも・・・泣
視野率100%で無いのは痛いなぁ・・・
EFレンズは沢山持ってるからなぁ〜CANONが良いんですが・・・
17-40(4L)も有るし・・・はぁ、、、
書込番号:2258395
0点


2003/12/22 11:50(1年以上前)
セルフタイマーとか2秒タイマーはリレーズ・リモコンとかで代用できないですかね・・・?
タイマーを使った撮影って自分には皆無だからキスデジでよかったっぽい(^^;
でも、来春に新モデルを出されては困る一面も・・・(A^-^;
当分はデジ一眼のシェアをcannonが独占するかもなぁ・・・。
書込番号:2258624
0点

キスデジってリモコンがオプションでありますよね。これでからり使い勝手がよくなります。レリーズリモコンはよく使ってます。
KISS D侮れないですよ。
書込番号:2260297
0点



2003/12/22 23:30(1年以上前)
誤解を招いたようで。。。(汗)
「盗撮」という言葉は大袈裟過ぎましたね。反省です。必要ないかもしれませんがフォローさせて頂きます。
僕の撮影環境の一例として、「店舗の営業中の撮影」があります。その際に「カメラ」「撮影」というのをお客様に感じて欲しくないし、店舗側の要求ももちろん同じです。
エロ盗撮がしたいのであればkissDは候補に入らないですよ(苦笑)F828はほぼ無音で撮影出来るようですし迷う事はないです!(汗)
現在所有のコンパクトデジカメであればサイズは小さいですので存在感は少ないので良いのですが、画質等を考えると特に印刷データへの使用を考慮すると限界を感じ、kissDとF828を比較する事に到った訳です。
「モデルではなく、人物を含めたその場の雰囲気」を「撮影」の存在感を増さずに画質を上げる必要があったのです。
また、「レビューにも書かれていましたが」ですが確かに所有ユーザーが多くいらっしゃるこの掲示板にこの書込は失礼でありました。申し訳ありません。ですが、「展示品は傷だらけでも、個人所有なら大丈夫だよ」といった様な前向きになるご意見も頂けるかなと考えたのもありました。
昨日再度量販店に行ってきました。家で練習した甲斐があったのか?(笑)両目開けでのファインダーはそれほど苦ではありませんでした。
これに関しては将来より慣れる可能性を自分で感じました。
その足で某夜景スポットへ再度自分の撮影スタイルを確認しに行きました。話がそれますがカメラ付き携帯電話で撮影している人、三脚立ててしっかり撮っている人様々で今現在非常にカメラ市場熱い!と感じました。(カメラ付き携帯は写真市場を広げる大きな波ですね)
帰宅後、撮った写真を見てどちらのカメラが適しているか考えたのですが、自分の趣味の撮影としてはF828が非常に適していると感じました。どうやら夜景を夜景らしく撮らない癖があるらしく(笑)自分自身撮影中感じましたが、他の方々が撮影しない場所ばかり撮っているんですね。それもカメラが地面と水平になっている事はほとんどないのです。
現在のデジカメでも液晶を見て確認出来ない撮影アングル等も非常に多く、kissDのファインダーなら尚更無理。F828なら角度可変可能なので液晶確認出来る可能性が増える。
やや分かりにくい文章かと思いますが、現状の判断として
kissD
◎画質は最高(現状の予算では)
F828
◎「撮影中」の存在感を減らせる
◎変わったアングルでも液晶確認可
と言った理由でおそらくF828購入になるかと思います。ですがkissDの必要性も感じています(だから悩んでいるんすけどね)
kissDの良さはみなさんのアドバイスでよく理解したつもりです。ですが今現在は「自分のアングル」を大事にしたいと思います。
有難うございました。長文失礼致しました。
書込番号:2260741
0点


2003/12/23 04:38(1年以上前)
「自分のアングル」が見つかって良かったね。
書込番号:2261681
0点


2003/12/23 10:42(1年以上前)
超悩むぅ・・・ さん。こんにちは。
全て了解です。
ハイレベルで知的な悩みだったんですね。
誤解してたようで・・。
申し訳ありませんでした。
「自分のアングル」。とてもインパクトを感じました。
実に学ぶべき内容が含蓄されている言葉だと思います。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2262160
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ようやく、購入して3日目のこと。
もう、楽しくてあちこちに持ち歩いて1000回くらいはシャッター押してました。
寒い街中でイルミネーションを撮影するぞと、歩いていた際。
肩にストラップを軽くかけ、ボディに手をかけていたのですが、するっと滑り落ち。
アスファルトにガン!っと落っことしてしまいました。(T^T)
ボディ左上に傷が入り、少しゆがんでしまいました。
濡れると速攻で水が入りそうな隙間(1〜2ミリ)があいてます。
機械系統とレンズは無傷なのは不幸中の幸いなのですが。
やっぱり、こういうのって修理したほうがよいですよね。精密機械だし。
だとすると、どのくらいかかるものでしょうか?経験者っていますか?
かなり鬱になってしまいました。
本体&レンズ(タムロンA09)を購入して、しばらくは資金難なのですよ。それともこのまま使ったほうがいいのかなあ。(泣)
0点


2003/12/20 09:34(1年以上前)
それだけゆがんでいると内部パーツや光学系へのダメージも考えられるので修理に出したほうがいいと思います。
しかし費用は数万からボディ本体買えるぐらいまでの範囲でかなりかかると思いますから覚悟は必要でしょう。
書込番号:2250697
0点

修理でしょう。壊れるまでが寿命とあきらめるならいいですが、せっかく買ったものですし少しでも長く使いたいですよね。すぐ問い合わせましょう。
書込番号:2250734
0点

私も前にG2を落としボディにひびが入り、修理見積りを依頼した
事がありますが、金額を見てびっくり。
当時買った値段が確か8万弱、修理見積り金額が4.8万(消費税抜き)
で更に分解して電子部品のチェックで増額する場合もありとの事。
でー修理は断念。ひびの部分はエポキシ系の接着材で補修。
おそらく中の部品も相当イメージをくっているとは思いますがその後
撮影には問題なかったのでそのままです。
今はG3を使っているのでカメラケースの中に眠っています。
私もキスデジを持っていますが、ストラップは両掛けではなく
左部分の片掛けです(右側に掛けると邪魔な感じなので)
但しめんどくさくても移動時には小型のバックに入れ移動、撮影時に
被写体を捜す時は首掛けにしています。
書込番号:2250785
0点


2003/12/20 10:12(1年以上前)
災難でしたね。私も含めて他の方への警鐘になんたんじゃないでしょうか?保証は効かないと思いますが、念のため症状に「外装の破損」とだけ書き、サポートセンターに保証書を添付して送付してみてはいかがでしょう?可能性は低いかもしれませんが、運がよければ情状を考慮してもらえるかもしれません。CANONのカメラを2度ほど修理しましたが、有償の場合の作業料・技術料は8000円程度、これに部品代と送料がかかりますが、部品代は外装だけならそう高額じゃないような気がします。
書込番号:2250793
0点


2003/12/20 10:38(1年以上前)
お気の毒でした。私も銀塩の一眼を落として、レンズをパーにしたことがあります。それ以来、撮影中は、ボディーから手が滑ってもいいようにストラップを手に巻きつけています。
それと、望遠を着けた状態で肩からかけてると、よく壁とかにぶつけることがありますので、移動中は、カメラをショック吸収用の布?に包んでいます。
書込番号:2250854
0点


2003/12/20 10:53(1年以上前)
カメラを購入するときに落下などにも対応した3年保障に入ったんですが、まさにこういうときのためのものですよね。
多少の値段の差であったら落下保障つきの店で購入しようっと。
書込番号:2250903
0点


2003/12/20 13:12(1年以上前)
らっぱ吹きの休日 さん。何か自分のことの様で・・。言葉が出ません。でも、気持ちを大きくもってください。転んで自分が怪我するよりはましかと思いますよ。
いつの日にか、らっぱ吹きの休日 さんが、KissD持って歩いていることを望んでます。
書込番号:2251290
0点



2003/12/20 13:20(1年以上前)
みなさま、ご心配ありがとうございます。
とりあえず、今のところ、正常動作しておりますので、年明けにでもサービスセンターに持ち込んでみます。
もし、法外な価格ならシールでもしてそのまま使います。(笑)
今のところ、性能や写真にはまったく影響は出ていないので
もともと、以前、こちらで書き込んだように、室内撮影がほとんどですので大丈夫かな、と思ったりして。
あんまり高くないことだけを祈りつつ。
書込番号:2251312
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


キヤノン様。一眼も悪くはないけど、あまり一眼に拘らないで・・・
EFレンズが使える全く新しいデジカメを作ってください。
デザインも全く新しい物出てきてもいい気がしますー
写真撮影で後ろの液晶画面を見ながら撮影したいです。
G5の液晶みたいに動くタイプが良いです。
液晶モニターをファインダー代わりに出来る様にしてくださいm(。_。;))m ペコペコ…
フルサイズのCCD or CMOSが良いです。
SONYのF828のような、レンズ部分が稼働するタイプでも良いです。
E−1のようなほこり取り機能も欲しいです。
もしくは、汚れが付かないタイプでも良いです。
画像は1Dsのような物を期待しています。
28ミリ〜200前後程度までのレンズであれば非交換タイプでも良いです。旅行にレンズを沢山持って行くのも大変なので・・・(^^;
ああああーーーこんなデジカメ有ったらいいのになぁ〜Zzz・・(ーー*)。。oO(夢)
0点


2003/12/20 06:58(1年以上前)
観音様、もといキヤノン様・・・私のお願いも聞いてください。
絞り優先AEとマニュアル露出だけでいいです。
ペンタプリズムを載せてください。明るくて切れの良いファインダーにして
ください。7点もいりません、中央1点の高精度なAFで十分です。
ミラーショック等を低減してください。
外装と手触りは我慢しますから、とにかく安くしてください。
例えば「コンタックス137MA」みたくなったらとても嬉しいです(笑)。
これって、「過酷なお願い」でしょうか???
書込番号:2250488
0点


2003/12/20 08:33(1年以上前)
光学パーツの改善はコストアップに直結しますから厳しいでしょうね。「10Dと同額になっても」というなら可能性もあるでしょうが、そうなると一般には10Dの方が売れてしまいそうです。
書込番号:2250587
0点

Canon様。私もお願い。
ファインダー視野率、100%にしてください。
(plane)
書込番号:2250663
0点

レソプラソトさん、CANONはソニーのまねはしないと思います、
あなたがすかれそうな物はソニーがぴったりでしょう
私はソニーのデザインは嫌いです、私のお願いはソニーのまねなんかしないで下さい
書込番号:2250752
0点


2003/12/20 10:44(1年以上前)
かつて、35mmフィルムカートリッジタイプのディジタル撮像素子というのが開発されてたような。あれどうなったのでしょうね?
これがあったらすべての35mm銀塩がディジタルに早変わりです。
この投稿をみてふと思い出しました。
書込番号:2250877
0点

わたしも要望を書こう (o⌒ー⌒o)
ニコンさま ボディの大きさはF3くらいでいいですから4/3のCCD搭載の
高精度のレンジファインダー機を作ってください レンズは28、35、50、90mm
でよいです できれば21mmも作ってください 無理ですかね? Rumico
書込番号:2250923
0点


2003/12/20 11:32(1年以上前)
>35mmフィルムカートリッジタイプのディジタル撮像素子という
>のが開発されてたような。あれどうなったのでしょうね?
ありましたね(^^; 当時、へぇ〜って思っただけですが、記憶にあります(^^;
個人的にはこれ以上画素数が多くなると非常に扱いづらいので一般向けのデジカメの画素数はPCの処理能力やプリンタの性能に合わせて鈍化してもらいたです。
個人的に望むものは
・ラチュード(ダイナミックレンジ)の広い新撮影素子
・見やすい(フォーカスを合わせやすい)ファインダー
かなぁ。
書込番号:2251029
0点

自分もかいちゃおっと。
レンズはビデオ用B4マウント。YJ17テレコン付ぐらい。
CCDは3/4インチ200万画素3板
レンズ別売で10万円。
できそうだと思うけどきっと売れないね。
書込番号:2251211
0点

ペンタックス様 (^^;;
オート110スーパーでデジカメ作ってください。
デジタルの中身はソニーのU20でいいです。
お値段もU20並みに(爆)
そしたら本物のauto110も買って、枕元に置いて毎日幸せに寝ます。 むにゃむにゃ
書込番号:2251317
0点


2003/12/20 15:01(1年以上前)
Canonさま
新機種が出たら、今のデジカメを高額で下取りして、その分安くして!
書込番号:2251585
0点

こんにちは。
むかしクラシックカメラに入れ込み始めたころ、あるお店で“珍品 ペンタ110用ズーム”というのを見かけました。
調べたところ確かに希少品でしたのでグラグラっとして思わず買いそうになったのですが、ボディを持っていないしボディ買ってもたぶん使わないだろうなあ、とかろうじて思いとどまりましたとさ。
ただ、その代わりの品物がバッグの中に入っていたのは言うまでもありません……オソマツさまでした。m(_ _)m
書込番号:2251593
0点

>take525+さん こんにちわ。
代わりの物ってなんですぅ?? まさかミノルタの110ズームSLRマークIIぢゃ???
あれでも、持ってるって聞いた事あったかも??
書込番号:2251930
0点


2003/12/20 22:09(1年以上前)
サンタさま。こんなに沢山のみなさんがお願いしています。
一つ、二つではご面倒でしょうから全部まとめて願いを
聞いてあげてチョーダイね、ね、お願いです。
追伸
今時煙突はありませんから、郵便受けに『小切手』でネ。
書込番号:2252961
0点

>かま_さん こんばんは。
なんだか好奇心を刺激してしまったようですね〜、でも答えはつまんないんですよ。
ごく普通の標準レンズを買ったのです。
わたしもメカは好きなんですが、ことカメラとなるとなぜかバリバリの実用第一主義になってしまうのです。
いくら興味をひかれるメカのものでも“面白いけど使わないだろな〜”と考えるとサイフの紐がゆるまないんです。
ただちょっと例外はあるのですが、それはナイショということで……。
書込番号:2253274
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


昨日、KissDのボディを購入しました。
1.CFカードが付いてないことを失念していたので、とりあえず、これまで使っていたPowerShotA10のカードを挿してみたら、A10で写した画像が、KissDでも見ることができました。
2.カタログや取説では、「焦点距離1.6倍」ということになっており、画角だけ見るとたしかにそうですが、写り方(遠近感や被写界深度など)は、やっぱり35mmは35mm、50mmは50mmという感じでした。「短焦点側が今まで通りのレンズだときつい」という方もみえますが、僕にとっては、やっぱり35mmか50mmあたりが使いやすいように感じられます。
以上、ファインダーを覗いてみての感想です。今日は休暇なので、これから何か写してみようと思ってます。
しかし、これまで使っていたキャノンのEOS10QD、EOSIX-E、松下のLC-5、ニコンのCoolPix600、ミノルタのDimageScanDual3を全部下取りに出しても、KissDのボディだけ買うのに87,000円も足さないといけないとは、やっぱり、デジタル一眼は高すぎるような気が・・・
どうせなら、地元でのアフターサービスにこだわらずに、オークションで売り払って通販で買った方が得だったのかもしれませんが・・・
0点


2003/12/18 11:22(1年以上前)
>「焦点距離1.6倍」ということになっており・・・
焦点距離が1.6倍になる訳ではなく、画角が1.6倍に『相当する』と言う事です。
>写り方(遠近感や被写界深度など)は、やっぱり35mmは35mm、
>50mmは50mmという感じでした。
よって遠近感、被写界深度は変わりません。
>「短焦点側が今まで通りのレンズだときつい」という方もみえますが、僕に
>とっては、やっぱり35mmか50mmあたりが使いやすいように感じられます。
35mm相当を実現するには20mmのレンズが必要になりますね。
50mm相当だと28mmか35mmでしょう。
書込番号:2244033
0点


2003/12/18 21:59(1年以上前)
下取り価格は安くてびっくりですね。
ミノルタD−7は15000円と言われて、ショックを受けました。
ヤフオクにて倍額以上で落札されたので、ほっとしました・・・。
(当初残す予定でしたが結局、レンズに化けてしまいました)
書込番号:2245645
0点


2003/12/18 23:48(1年以上前)
自分の時の EOS 5 (7年落ち)は20.000円で下取りして頂きました。
カメラの KI ですが、YA のオークションで2100と100RS を50.000
円売却できましたので、 KISS D のボデイは値引き込みで100.000でしたので、そんなに高いとは思いませんでした。
書込番号:2246284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





