
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月8日 01:53 |
![]() |
0 | 19 | 2006年5月4日 11:44 |
![]() |
0 | 81 | 2006年3月21日 06:11 |
![]() |
0 | 16 | 2006年2月13日 23:02 |
![]() |
0 | 74 | 2006年2月13日 07:52 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月22日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
いや〜、ホントに久しぶりのアルバム更新です。連休がもうすぐ終わってしまうので、この機会にアップロードしました。
今回はプロ野球観戦に行ってきました。最初はスポーツモードで数枚撮ったのですが、野球にはあまり適してないかなと思い、ほとんどワンショットで行きました。露出はオーバーが怖いため、3分の1段落としました。あとでレタッチすることを考えてRAWで撮りましたが、マイクロドライブ(特に使用域が75%以上越えた時)+初代キスデジのバッファ量のコンボはやはりきつかったです。連写モードで一気に4枚撮りしたら当分撮れませんから・・。
実は、一気に2試合分アップしたのですが、アップした枚数自体は非常に少ないです。なにせ野球ですからね・・・。例えば守備面で「ファインプレイを撮ろう!」と思っても、滅多にない場面だし、仮にファインプレイが起きたとしても、その時に運良くカメラがその守備位置に構えられてたという保障も全くないし、いや〜難しかったです。
それに対してピッチャーやバッターの撮影は、守備に比べれば比較的簡単でした。ただ、ボールがバットに当たる瞬間や、バットが折れる瞬間などを撮れたのは本当にラッキーでした。ずーっとバッターを撮影してた訳じゃないですし。
一番困ったのが前の席の観客です。いきなり席を立って露出を狂わされたり、すごい怒鳴り声を出すなど、かなり迷惑でした。バッターボックス目掛けてカメラを構えても、急に立たれると頭で真っ暗になり、チャンスだった場面は2,3度潰されたし・・。甘かったです。こういう妨害は計算してませんでした。この妨害魔、どうやら阪神ファンだったらしく、「迷惑だよ」とでも言ったらえらいことになると思い、我慢しました。
一部愚痴が入ってしまいましたが、結果今回の撮影でスポーツ撮影の面白み、難しさが多少分かったと思います。そして、また今度もっと良い写真が撮れるよう頑張りたいと思います。ではでは
0点

アマチュアの試合ならいいですが、プロとなると難しいですよね。
これに懲りず何度もいいって上手く撮れるようになってください。
初代だと結構きついですね。
書込番号:5053275
0点

Mr.DOさん、こんにちは。
アルバム拝見しました。
シャッターチャンスを上手に捕らえていますね。
バットが折れた瞬間なんかいいと思います。
プロ野球の撮影は座席の位置取りで大分変わりますね。
それとISOはどの位で撮影しましたか?
なんか人工芝の色が滲んでいるように見えますが、如何してなんでしょうか?
撮影重視ならファームの試合の方がいいですね。
入場料も安いし近くで見れますから。
ただ知っている選手がいない(少ない)かも。
書込番号:5053312
0点

Mr.DOさん
アルバム拝見しました。いろいろな場所に行かれているんですね。
最初のリスも気に入りました。
西武ドーム(確か今はインボイス?)&東京ドームですか、結構ばっちりですね。バットを折られたのは清原選手ですか?
ところでレンズは何ミリをご使用ですか?私も本格的な野球をとりたいと思ってますから教えていただければ幸いです。
私は、現役の野球中年です(ライトで8番ですけど)。草野球仲間を写真に撮るのも面白いです。何せ望遠は200ミリまでしか持っていないから、草野球しか撮れないんですけど、でも結構楽しいですよ。
書込番号:5053485
0点

こんばんは。
よく撮れてますね。
野球もいいけど、リスの表情上手くとらえてますね。
書込番号:5053626
0点

>Mr.DOさん
いいですねえ。バットが折れた瞬間やボールをとらえた瞬間などシャッターチャンスに強いですねえ。すばらしい。KissDまだまだあなどれません、と言いたいところですがやはり若いと反射が速いんでしょうかねえ(^^;;.
レイアウトの変更で新しい写真が上にくるようにすると見てもらいやすいですよ。もうすぐ念願の10000ヒットですね。
>100-400ISさん
バットが折れた写真やボールをとらえた写真はISO800ですね。これくらいのSSは確保したいところですからISO設定に問題はないと思います。が、そのせいなんですかねえ?
>photographier さん
下の方のスレですが、事務所で5Dが使えるわけではありませんよ。事務所用に5Dを購入したら今事務所用に使っている20Dを私の個人用に使おうという、あくまで計画です。
書込番号:5053952
0点

皆さん早速レスしていただきありがとうございます。評価もしていただき、大変光栄です。
>goodideaさん
そうですね。やはりプロだとアマチュアと違い、一人一人のレベルが高すぎて色んな意味で追いつけないし、いい席を取るのにも苦労しますからね。仰る通り、練習あるのみですね。確かにキスデジはスポーツより風景向けと思いますが、頑張りたいと思います。
>100-400ISさん
バットが折れた瞬間を撮れたのは、本当にツイてました。スポーツは運要素が高いですね。
ISOはほとんど800以上で、時々3200も使ってました。ジャンルがジャンルですし、やはりある程度のSSは欲しいですから。それにしても痛いところを突かれてしまいました。自分も芝の色の滲みについては?です。が、思い当たる点はあります。それは、RAWデータの画像を見ても滲みはなかったですから、JPEGにする際に多少レタッチをして(露出を少し上げた)さらに高圧縮をして保存した為、画質が落ちたのが原因かもしれません。ソフトは、Digital Photo Professionalです。
> photographierさん
カメラに興味を持ってからは、本当に出掛ける機会が増えました。
このリスはおとなしかった為、慎重に撮ることができました。でも、ISOを上げるのを忘れてたから少し被写体ブレ起をこしてしまいましたが・・。
そうでした。今はインボイス西武ドームに変わったのでしたね。指摘していただきありがとうございます。バットを折られたのは、中村選手です。
レンズは70−300です。それでももうちょい大きく写ればな〜と思いますから、テレコンも欲しいかな?と思います。それよりも、もっとフィールドに近い良い席のチケット代に回した方がいいかな?と思いますけど・・。
おおっ現役野球選手ですか!外野は、内野と違いベースから離れてる位置ですので、万が一フライを落とすなどイージーミスでもしたら、ランニングホームランにもなりかねないなど、とんでもないことになる場合があるので大変ですよね。俺はショートですが、外野も一度はやってみたいです。
>ニコン富士太郎さん
評価していただきありがとうございます。リスが予想以上に好評価ですので嬉しい限りです。しかし、その反面もっと〜だったら・・と思う気持ちも出てきてしまいます。
>10Dから20Dへさん
いえいえ、運が良かっただけですよ。ただ、キスデジ&DO、さすが一眼&リングUSMだけあって、レスポンス速いです。ピントが合わず、迷うとめちゃ遅くなりますが、ハマったらすごい。
そうですね。言われてみれば、確かに新しい画像を上にした方が見やすいですよね。あとで試してみます。ご指摘ありがとうございます!
あと約850ヒットでようやく1万ヒットですね。待ち遠しいです。
書込番号:5055727
0点

Mr.DOさん、こんばんは。
アイコンの顔、変えました。歳にあわせて。でもこのアイコンふけすぎ。36歳〜50歳じゃ幅ありすぎですよ。
連休は自宅を基点に道内あちこちドライブしていたのでなかなかPCのスイッチをONにする時間がなくて、今日Mr.DOさんの新作をはじめて拝見しました。
すごいですね〜。シャターチャンスに強いというか、うまいというか。バットが折れた瞬間なんか見事に捉えていますものね。Mr.DOさんはスポーツ撮影に向いているのではないでしょうか。KissDもなかなかやるものですねぇ。いいカメラだ、KissDは。
プロなら連写で撮りますよね。バチバチバチ・・・・・と。それを連写が苦手なKissDですばらしい瞬間を捉えているのはMr.DOさんの腕と勘の鋭さでしょうね。
70-300DOISの使った感じはよかったですか。このレンズ、とても羨ましいです。私は相変わらずEF55-200でひたすら我慢の毎日です。
勉強、部活頑張ってくださいね。次、期待してます。
書込番号:5060273
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
先月の終わり、かなり使用感のあるEos Kiss Dを秋葉原のソフマップで購入したんですが・・・シャッターボタンを半押ししてもAFが動かず、全押しにしたらAFは動くんですがシャッターが切れる状態でした。
そこで、ソフマップに初期不良で修理を依頼して、修理が終わって帰ってきたんですが直っていませんでした。
普通、修理品が到着したらまず最初に本当にその個所が壊れているのか調べると思うのですが、そういうチェックはしていないようです。
キャノンのサービスセンター?でも「症状を確認しました」と報告書に書いてあり「MDフレキを交換しました」となっているのに、症状が直っていないので、またソフマップに電話をして別の中古と交換してもらえるように交渉しました。
交換の交渉が成立して商品を送り返したんですが、3日たっても電話がないので電話したところ、女性が応対に出て経緯を話したら「はぁ?」のような応対取ったので、ムカッときて散々文句を言いました。
ソフマップのカスタマーセンター、ただでさえ繋がらないのにやっと繋がってあの応対だったので、かなりイライラしました。
その日の夕方、電話がかかってきて翌日の朝に代替品送ってくれるとのことでしたので、待っていたらまったく使用感のない新品らしいEos Kiss Dが送られてきました。
修理出しても直らず、電話も繋がりにくくて応対も一部の人がいまいちでしたが、結果的にカメラ自体が新品同様になったのでよかったかな、と思います。
Eos Kiss DNも持っていますが、大きさとか持ちやすさはEos Kiss Dのほうがしっくりくると感じます。
ただ、同じメーカーなのに電池の形状が違うのは結構残念だなぁと思ったりしています。(笑)
0点

guguponさん、こんばんは。
初代EOS Kiss Digital Worldへようこそ。
いろいろ散々な目にあったようですが、新品?らしきKissDを購入できてラッキーでしたね。ソフマップとの一件は水に流してKissDを楽しみましょう。
KissDNもお持ちなんですね。やはりKissDの方が大きさがちょうどよく、持ちやすいですよねぇ。私もそう思います。30Dにはかないませんけどね。(笑)そういえばバッテリーがDとDNでは違うんでしたね。これはちょっと痛いですがROWAなどの安いバッテリーでやりくりするのが妥当ではと思います。
ところでロシアンファームをご存知ですか? 純正ファームより使いやすいですよ。ぜひお勧めします。
また一人KissDのお仲間ができてうれしいです。
書込番号:5031003
0点

guguponさん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
購入時の色々は大変でしたね。
キスDは寝起き(起動が遅い)が悪いとか連写が使えないとか、
悪口をよく言われますが、^-^;
個人的には気にいって使っています。
キスDNの電池は本体を出来るだけ小さくしたかった為?、仕方ないですね。(笑)
書込番号:5031269
0点

maverick05さん、こんばんわ
バッテリーに関しては、今持っているキャノンのPower Shot G1がEos Kiss D、Power Shot S40がEos KissDNなので、近いうちに秋葉原のじゃんぱらに行って、互換性のある安い電池を買ってG1とS40で動作チェックしようと思っています。(笑)
ロシアンファームは存在は知っていました。
本来封印されている機能を有効にして、10Dに近づけるんでしたよね?
あと、Kiss DNのほうはボディのみ購入して、トキナーの28〜70ミリF2.8のPROを着けていてすごいバランスが悪いので、Kiss Dのほうにトキナーのを付けてKiss DNに18〜55ミリをつけようと考えています。
中古のトキナー100ミリF2.8マクロとか半分ジャンクのキャノン100〜300ミリもあるので、いろいろとためし撮りしていこうと思っています。
デジタル一眼レフって、フィルムカメラと違って撮影枚数をあまり気にしなくてもいいしすぐに撮影したものを確認できるから、かなりいいですよね。
最近は特に2ギガのCFがすごい安くなっているので、本当に撮影枚数は何枚でもって感じだと思います。
まぁ、フィルム、デジタル関係なく、本格的にやりだしたらレンズやストロボ、レフ版などの追加でお金はすごいかかるんですけどね。(笑)
それと、ミノルタのレンズ資産が少しあるので、ソニーが本格参入したら、ソニー製のデジ一眼を買うかも?
書込番号:5031552
0点

うーん・・・ニコンのオンラインアルバムに画像アップして公開しようとしたら、非公開アルバムの設定になっていて、どこを直せばいいんでしょう?
今日はもう遅いので、明日以降いろいろといじってみたいと思います。(笑)
書込番号:5031646
0点

ご購入おめでとうございます、新品にちかくなって結果オーライで
すネ
私もロシアンファーム導入組です。
キヤノン EOS Kiss Digital 用改造ファーム ロシアンファーム
http://eos-digital-rebel.hp.infoseek.co.jp/index.html
純正1.1.1
http://web.canon.jp/Imaging/eosdigital/E3kr_firmware-j.html
書込番号:5033029
0点

guguponさん、こんばんは。
オンラインアルバム拝見いたしました。シーズー犬ですね。カワイイ〜。私も十数年前まで家族にシーズー犬がいましたので、そのかわいらしさというものがスッゴク分かります。あくびをしているところなんてとてもカワイイですね。
書込番号:5033393
0点

>guguponさん
ソフマップのカスタマーセンター、本当に繋がりにくいですよね。まあ結果オーライということで楽しい写真どんどん撮ってください。
>maverick05さん、100-400ISさん
お久しぶりです。ほぼ1か月ぶりにこの板のぞいてみました(最近は30Dや5Dの板ばかりのぞいています。ううむ……欲しい、が、軍資金が……)。あれほど書き込みしていたデジタルばかさんの書き込みが見当たりませんが、バチスカーフ君といっしょにアクセス禁止にでもなったのですか?
書込番号:5033570
0点

10Dから20Dへさん
お久しぶりです。
アクセス禁止ということはないと思いますが、(^-^)
アルバムを見ても更新されていないのでどうなんでしょうか?
学校が忙しいのか、PCの調子が悪いのか、写真に飽きちゃったとか、
どうなんでしょうか。
もし近況情報がわかりましたら、こちらにでも書き込んで下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5000717
(一応、私が立てたスレッドなので)
ここだとguguponさんに迷惑がかかるかもしれませんので。
書込番号:5033892
0点

guguponさん、横レスで申し訳ありません。ちょっと拝借します。
>10Dから20Dへさん、お久しぶりです。お元気ですか?
やはり、最近は30Dの話題が沸騰していて、KissD板なんか寂しい物です。私もホントのことを言うと30Dが気になりましてね〜。でも、今年車検だし、来年はWindows Vistaが出るので新OS使ってみたいし(今のPCでは新OSを走らせるのは無理=PCの買い替えが必要)、当分カメラには予算が回ってこない感じなのです。誰か軍資金を・・・。しかし、KissDに不満があるわけではないので、当分は(壊れるまで?)KissDでガンバリま〜す。
10Dから20Dさんは、30Dというよりやはり5Dですよね。なんとか軍資金がたまり、購入する日が来ることをお祈りしています。フルサイズは最高ですよ〜!
そうなんですよ、デジタルばかさんが最近全然姿を見せないんですよね。あれだけ毎日のように書き込みしていたのに。ちょっと寂しいです。飽きちゃったのかもしれませんね。
ところでバチスカーフ君はアクセス禁止になったのですか。彼のレスは見苦しかったですからねぇ。
北海道にもやっと春が訪れましたので、いよいよカメラの出番が来ました。何か撮れたらアップしま〜す。
書込番号:5033916
0点

確かに、最近は30Dや5Dを注目している人が多いようですね。
私も新しく出たカメラには興味がありますけど、それよりかはまだレンズを増やしたほうがいいように感じるんですよね。
特に30Dに関してはいろいろな面でよくなっているようですが(調べてないですが・・・)結局20Dと画素数がかわりませんし、KissDNでもほぼ同等なので追加出費は必要ないかな?と思います。
スポーツ関連のAF精度や速度を要求するものだと、さすがに違いはかなり出てくるんでしょうけどね。
そういえば、時代の流れで仕方ないんでしょうけど、中判カメラのマミヤもコニカミノルタと同様に別会社に経営譲渡ですね
ペンタックス(旭光学)のように、コンデジとかデジ一眼を早い時期に開発していれば、まだよかったんでしょうけどね。
それにしても、現状のコンデジってCCDの大きさは変わらず画素数上げているだけなので、暗いところはノイズが多いですし・・・小型化を謳っていますけど結果的にレンズの陳腐化を意味しているんだと感じます。
それに、最近の携帯電話でも300万画素ズーム付きのものもあるので、実際はカメラメーカーも儲かってはいないんでしょうね。
そういえば、コンデジが全盛期だったころ、レンズのOEMをたくさん製造していたタムロンがすごい株価の上がり方していたなぁ・・・。
まぁ、私にはKissDやDNで満足しているので、他のデジ一眼は必要ないと思っています。
中古のコンデジ集めはするでしょうけどね。(笑)
書込番号:5034559
0点

>guguponさん
横レスしてしまってすみませんでした。
新製品が出るとつい買ってしまうのですが(D60に始まり、10D、20Dときています)、使い勝手はともかく節穴の私の目には多少ノイズに強くなったかな程度でそんなに画質が変わったようには見えません。ヨドバシのKissD最終セール?49800円で母子が買ってきたKissDもこと写りに関しては全く問題ないですね。
>maverick05さん
プラズマのあと昨年末についEF85F1.8を買ってしまったように浪費癖が治りません.軍資金は底をついていて5Dはもちろん、まだ30Dも買えません(^^;;。
>00-400ISさん
チューリップの写真いいですねえ。驚いたのはEF100-300mmがけっこうがんばっていること。手放したのがくやまれます。
書込番号:5034681
0点

>guguponさん、こんばんは。
私も同じく30Dや5Dには興味がありますが、それは新しい技術への興味であって、現実的には今持っているKissDをフル活用して、レンズにお金をかけた方がいいな〜と思っています。KissDもいい出来していますからね、私にしてみれば。私のような風景や記念写真を撮ったりするのが主で、スポーツなどは撮ることがないし、連写など使うことがほとんどないという人間にはこれで十分です。そのかわり、欲しいレンズはたくさんありますよ〜。軍資金がありませんが・・・。
マミヤも・・・ですね。こんなに早くデジタル時代が来るとは思わなかったんでしょうね。フィルムからデジタルへ一番うまく移れたのはキヤノンでしょうね。それにしても昨今のコンデジは種類が多すぎて何がなんだか分かりません。もし「一つ買ってやる」と言われたらIXY800ISかな?IXY80もいいな?キヤノン以外はさっぱり?です。
中古のコンデジ集めって面白そうですね。(笑)
>10Dから20Dへさん、こんばんは。
プラズマは知っていましたが、EF85F1.8もご購入されていたのですね。F1.8だとだいぶ明るいのでしょうね。私はまだEF50F1.8IIを買っていないものですからF1.8の明るさは未経験です。それにしてもこの2つのレンズ、すごい価格差がありますね。このEF85F1.8はどのような時にご使用になるのでしょうか?興味があります。5Dの方は今年末まで待ちますか!
書込番号:5036108
0点

guguponさん
>それにしても、現状のコンデジってCCDの大きさは変わらず画素数上げているだけなので、
>暗いところはノイズが多いですし・・・
>小型化を謳っていますけど結果的にレンズの陳腐化を意味しているんだと感じます。
確かにおっしゃりたい事は解りますが、
現状としては、特にデジカメに詳しくない人などは、
高画素=きれい、と感じているようです。
http://japan.internet.com/research/20060428/1.html
デジカメの購入の理由の第2位になっています。^-^;
10Dから20Dへさん
買いなおされてはどうでしょうか。
中古でなら1万円を切ったのも有りますよ。
私のEF100-300mmは9千円でした。(#^ー゚)v
書込番号:5036324
0点

>maverick05さん
EF85F1.8は中古で状態のいいのがあったので、ついふらふらと……。AFもそこそこですし開放からけっこうシャープです。まあポートレイト用というと聞こえはいいですがポートレイトなんてほとんど撮らないし、20Dではちょっと焦点距離が長いです。まあフルサイズを買ったときに困らないように、って言っていることがわかりませんね。(^^;;
>100-400ISさん
ホントにEF100-300がこんなによく写るとはショックです。フィルターサイズも58mmでマクロのPLも流用できるし、たいした金額でもないのに売ってしまったのは魔が差したとしか思えません。程度のいいものがあれば再購入も考えていますが、チューリップの写真が素晴らしいのは、レンズだけでなく腕の問題もあると思います。
書込番号:5036583
0点

10Dから20Dへさんにこの様な言われると(/o\) 恥ずかしいです。
それはともかく、そうなんですよ。100マクロやEFs18-55mmなどと流用できるんです。
書込番号:5036666
0点

いやいや・・久々に板を覗いてみるとアクセス禁止になっただの、写真に飽きただの、散々言われちゃってますな〜。このままだとどんどん誤解されてしまうような気がするので、最近書き込みをしなくなった理由を話しましょう。
というのも、三学期の途中に学校で突然野球部に誘われて、元々野球は好きなので軽い気持ちで入部したのですが、時が進むにつれ段々本格的な練習になって、いつの間にか毎日練習するようになってしまい、パソコンに触れる機会さえめっきり減ってしまいました。
でも、安心してください。今年の目標は「スポーツ系統の写真を撮りまくる」ですが、既に二回プロ野球観戦に行きましたから、時間があれば良いな〜と思った写真はいつでもアップロードできる状態です。皆さんも人が悪いですよ〜。写真が飽きたなんてそんなわけないじゃないですか。何せキスデジは一生懸命バイトで貯めた金を全部はたいて買ったいわば俺の宝物と言ってもいいぐらいですからね。(大げさですが)
ということで、写真に飽きたなんてことは絶対ないですのでくれぐれも誤解しないでください・・。また時間ができたらぜひレスしたいと思います!ではでは
書込番号:5038506
0点

Mr.DOさん、お久しぶりです。
>写真に飽きたなんてことは絶対ないですのでくれぐれも誤解しないでください・・。
これは失礼しました。m(_ _)m
今までのレスからピタッと止まったのでちょっと心配でした。
私の場合今まで何回となく、間にブランクの期間が長いので。(^_^;)
これからもレス&画像UP待っています。
書込番号:5038955
0点

わっ!Mr.DOさんだ〜!お久しぶりで〜す。
ここに長々と書くとguguponさんにご迷惑をかけてしまいますので、100-400ISさんのスレッドへワープしたいと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5000717
書込番号:5039140
0点

帰ってきたEos Kiss D 外見は新品同様でしたが、撮影枚数を見たらかなり使い込んでいるものでした。
まぁ、綺麗になって帰ってきたことに違いないので問題ないんですが・・・レンズを外してCCD部分を見たら、CCDの一部がこげたような感じになっていました。
撮影やAFにまったく問題ないけど、また修理に出すべきかどうなのか、かなり悩んでいます。
今所有しているEos Kiss DNはCCDは綺麗でまったく問題ないんですが、使用頻度が多いとなるものなのかどうなのかが、かなり謎です。
(CCDをいろんな角度で見ると、一部が薄いグレーに見えます。)
まぁ、元々撮影さえちゃんとできれば問題ないと思っているけど、ソフマップのワランティ保証(3年保証)入っているし、まだ購入してから3ヶ月も経っていないので、もう一度修理に出そうと思います。
まぁ、ソフマップ自体も中古のパソコンなどを安く買い取って高く売っているし、あそこまで電話繋がらないのと修理個所が直らない(紙には半押しでピント合わず、全押してピントは合うが撮影されると書いてありました。)ので、送料と修理代はソフマップに負担してもらおうと思います。
あと、レンズスレでレスしたほうがいいと思うんですが、叩かれそうなので(笑)ここで報告します。
私は以前、EF100-300mm F4.5-5.6 USM のジャンク品?(ゴミが大量に入っている)をかなり安く買いました。
そこで、精密ドライバーでレンズのネジ(外3本、中3本)を外してレンズを拭いてみました。
その後、綺麗になったのを確認して組み立てなおしたんですが・・・よく見ると、埃が少し残っていました。
本当は洗浄後にエアーダスターで噴かないといけなかったんですが、なかったので、また今度解体して洗浄しなおそうと思います。
あのレンズはズーム時に外からの空気を吸い込むので、環境が悪いところでは使わないのがいいような気がします。
デジ一眼ではキャノンが性能面でも機能面でも価格面でもかなり優れていますけど、レンズに関してはキャノンよりレンズメーカーのほうが安くて高性能なものが多いような気がします。
レンズメーカーではタムロン、シグマが有名ですが、レンズの外観とかボケなどはトキナーが好きなので、トキナー製のレンズを集めています。
特に、フィルム一眼用標準ズームなんかは画角はシグマ、解像度ではタムロンで選ぶ人がほとんどですが、中古で買ったAT-X 270AF PROの作りと独特のボケがかなり気に入りました。
(あの重さと最短撮影距離70cmはいまいちでしたが・・・。)
あと、トキナーの古いほうの100ミリマクロも等倍ではないですけど、安かったので買ってみました。(笑)
キャノンの50ミリF1.8Uも近いうちに買うと思いますけど、単焦点のレンズ沼に入らない自信はあります。(笑)
書込番号:5048442
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
下のスレのレス数が増えたことと、自分のアルバムに画像を少しだけアップしたということで、これを機会に新スレを作りました。
今回は、静岡県御殿場市の雪と、山梨県の山中湖、河口湖の風景を撮りに行きました。東名高速の厚木IC〜大井松田ICを通ってるときは、空は全て厚い雲に覆われていて、富士山なんかとても写真を撮る気にもならないというほどの状態でしたが、御殿場ICに着いてから、少しずつ天気が回復し、山中湖に着いた頃には、富士山がキレイに見れるくらいの状態まで回復してくれました。しかし、天気の回復は山中湖がピークで、その後河口湖にも行きましたが、富士山はちょっと見にくい状態になってしまいました。ですが、最初の東名高速にいた頃を考えれば、信じられないほど回復してくれたので、本当によかったです。
今回使用したレンズは、やはり17−85ISと、70−300DOISです。富士山を撮る事によって、DOISの描写力がどのくらいかがやっと分かるかなと思ったのですが、予想以上に富士山はでかく、DOISのワイド端70mm(35mm換算約112mm)でもちょっと狭く感じました。しかし、縦撮りや、足を使って距離を稼ぐなど、色んな方法を試してみて、結果「富士山を70−300DOISで撮る」作戦は、なんとか成功しました。
山中湖は、全体に渡って見事に凍ってて、こんな景色見たのは初めてですので、感動しました。さらに、誰が作ったか知らないけど、上手い具合にミニ雪だるまが策の上に乗ってました。せっかくだからこれを利用して、「中々キレイに見える富士山をバックに、手前には作者不明のミニ雪だるま、そして真ん中ら辺は白く凍った山中湖」という、個人的には満足な写真が撮れたと思います。今回の一番の傑作は、やはり題名「山中湖」です。
北海道に在住のmaverickさんが以前に「キレイな富士山が見たい」と言ってましたが、いざこれを考えるとさほど自信ないですが、「これが富士山です」と言える写真が撮れたと思いますので、ぜひ見てみてください。
今回アップした写真は、若干レタッチ・トリミングをしてます。あと、アルバム「旅行大写真展」の写真枚数が150枚を越えたので、個人的に不要かなと思った写真50枚ほど削除しました。では、失礼します。
0点

100-400ISさん、こんばんは。
Nikonさんには失礼ですが、おっしゃるとおり町工場で作っている感じですね。とても大企業の工場には見えません。その辺は私もビックリしました。
Canonのレンズ製造工程「バーチャルレンズ工場」を拝見いたしました。レンズの値段が高いわけが分かりますね。すごい精密さを要求されますし、熟練工が仕上げているんですものね。今、目の前にあるEF-S18-55にも感謝の気持ちがわいてきました。
KissDの板にNikon銀塩カメラの製造映像のリンク貼っちゃってビクビクしてます。
書込番号:4842326
0点

みなさんこんにちは。
30D 出ましたね。
レンズはEFs17-55mmF2.8IS
EF85mmF1.2L マークII
まあ直接関係はないですけど。 (;^_^A
>KissDの板にNikon銀塩カメラの製造映像のリンク貼っちゃってビクビクしてます。
まあ悪口じゃないので大丈夫でしょう。
それにここはあんまり注目されていないし。(;^_^A
書込番号:4844633
0点

100-400ISさん、こんばんは。
ついに出ましたね「EOS 30D」。英語のホームページなので詳しくは分かりませんが、20Dとあまり変わらないような気がするのは私だけカナ?後は日本での価格ですね。20Dよりかなり安くなりそうな予感が・・・。\(^^)/
D200とは直接対決のカメラじゃありませんね。D200の方がランクが上のような気がします。縞々出ますが・・・。(^^;
EFs17-55mmF2.8ISはあこがれますね〜。おいくらするんでしょうね。でも私の腕ではEFs18-55mmF3.5-5.6と出来た写真は同じかな?
EF85mmF1.2L マークIIは私には縁のないレンズです。未だに50mmF1.8も買えないでいるのですから。(;><)
30Dは私には直接関係ありませんが、D200に負けていそうでちょっとくやしいかな。まだ実物見た人がいないので分かりませんけどね。
私はひたすらKissDで、わが道を行きます。これで充分です。(^v^)
書込番号:4845877
0点

maverick05さん、こんにちは。
一応ヨドバシカメラのサイト貼っておきます。
EOS30D ボディ、18-55mm付き、17-85mmIS付き
EF85mmF1.2L II、EFs17-55mmF2.8IS、など
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/51031990.html
>EFs17-55mmF2.8ISはあこがれますね。
F2.8で三段分の補正が有りますがら、
止まっている物だと、F1.0 相当ですね。凄い。
キタムラだと、ヨドバシの還元分を引いた額位ですから、11万円切りますね。
D200と30Dって直接対決かどうか、なんともいえませんね。
確かにD200の方が高いですけど、カメラの質感で選ぶのか出てくる絵で選ぶとか、
購入する人によって価値観が違いますから。
確かにD200も凄いいいカメラですけど、
私みたいにRAWや連写を使わないものにしてみればD200よりD50のほうがいいかな。
(D200のJPEGってあんまり見ないから解らないけど)
D200のファインダー倍率は羨ましいですね。
掲示板で見ると縞々はイヤですね。(メーカー対応のほうです)
私も50mmF1.8まだです。
書込番号:4847907
0点

100-400ISさん、こんばんは。
こんな時間に目が覚めて眠れません。病院へ行った方がいいのカナ?家族から睡眠時無呼吸症候群の兆候があるといわれるんですよ。ナンテコッタ。
日本でも30Dが発表になりましたね。HPを色々見ましたが、やはりCanonのカメラはカッコいいですね〜。Nikonの野暮ったさがない。20Dの欠点をとことん潰したカメラのようですね。20Dの出来がもともとよかったので、”サプライズ”はナシとして、地道に作り込んだという感じでしょうか。価格が下がったのがうれしいです。80Dくらいになった時には私にも手が届くかもしれません。そのころはKissDもくたびれているでしょうから。
EF-S17-55F2.8ISはすごいですね。30Dと組ませると最高ですね。でも現実にはEF-S17-85ISになってしまうだろうな〜、買うとしたらですけどね。それでも228,000円か〜。ため息が出ます。
D200は皆さんがおっしゃるとおり、作りはしっかりしていますよね。ただ絵で比べると私はCanonのほうが好きです。私はJPEG撮影ですのでDIGICフル活動なんですが、どなたかが風景写真でDIGIC vs DIGIC II(KissD vs KissDN)を公開していたのがありまして、比べてみると私はDIGICの色鮮やかな絵の方が好きでした(その方もそうおっしゃっていました)。
KissDも機能的に不便な所はありますが、絵では負けてないな〜と感じた瞬間でした。画素数だって丁度いいですしね。私のパソコン古いし。
5Dと30Dの間が価格的に開いているので、7Dなんかが出てきそうな感じですね。ここまで来ると私の管轄外になりますが。
それよりD200の縞々問題のNikonの対応は許せませんね〜。
書込番号:4848874
0点

いやいや30Dでましたね〜。しかし、特別驚くような性能アップはありませんでしたね。これはどちらかというとマイナーチェンジなので、30Dというよりやはり20DNという方が良かった気がしますけど・・。まぁそんなことはどうでもいいか。とりあえず元々完成度の高かった20Dの細かい部分の不満点はかなり改善されてるようなので、20D発売の時とは言わずとも、かなり売れると思います。ちなみに、ファインダー内ISO表示は素晴らしいと思いました。
レンズも予想外でした。ニコンに18−200VRがあるから、てっきりキャノンもEF−S18−200ISなんか出すと思ってたけど、まさか大口径標準ISレンズとは・・。やっぱ値段もすごいし、重量もさすがF2.8通しだな〜と思いました。85F1.2L2はマイチェンかな?まさか単焦点をだすとは・・。今回のキャノンはある意味、意外性がありましたね〜。
いや〜やっとPC直りました。久しぶりの投稿で恐縮ですが、また色々とお世話になると思いますので、皆さん改めてよろしくお願いします。では、今日はこの辺で。ではでは。
書込番号:4850293
0点

Mr.DOさん、こんにちは。
デジタルばかさん、改め、Mr.DOさん、でいいのですね。
PC復活しましたか。直ってよかったですね。
PCのことは、とんと解りませんので。
私もニコン18-200mmVRに対抗するかと思えばEFs17-55mmF2.8ISですね。
同日にニコンも100mmマクロVRというのも出してきましたね。
最近のカメラメーカーのレンズはIS、VR、付きが多いですね。
ちょっと前はEF24-105mmF4.0LISも有りますし。
今回の30Dのターゲットは20DよりキスD、DNユーザーでしょうね。
書込番号:4850930
0点

Mr.DOさん、こんばんは〜!
こちらの名前の方が呼びやすくていいですね。
アルバム8000ヒット突破おめでとうございます。
もう、そちらは春ですよね。
こちらは今現在雪が深々と降っております。
ここらで一発春の新作の発表をお願いできませんですか。
自宅の近くで結構なので、首都圏の春をぜひ見せてください。
荒川静香選手の金メダルをお祝いして、今日はこの辺で。。。。
書込番号:4865552
0点

おおっ、久しぶりにティータイム(会社といえるようなものでもないので、勝手に3時前後に休憩しています)にのぞいてみたら、デジタルばかさんは、Mr.DOになったんですね。ここはひとつEF400F4DOも買わなくては。(^^;;
30Dは失望の声もかなりあるようですが、普通の購買層は値段に最も敏感ですから、これはこれでありかも。ただ、どうせプライスを目玉にするのなら実売でいきなり11-12万前後の値つけがほしかったですね。最安値14万ではとりあえず20Dから買い替えるほどではないので、正直ホッとしています。ということからも、キヤノンも20Dからの買い替えはあまり考えておらず、新規またはKissD,DNからの買い替えを思われます。
EF-S17-55F2.8ISとEF85F1.2Lについては、EF-S17-55F2.8ISはEF17-40F4Lとシグマの18-50F2.8DCがあるのでとりあえず不要、EF85F1.2Lは去年EF85F1.8を中古で買ったばかりなのてせ、これもパス。レンズ沼に沈まなくてすみそうなので、次期の新製品購入に向けて貯金します。
ニコンの18-200VRがでたのでキヤノンにも18-200ISを望む声が多いようですが。個人的には高倍率ズームは…です。ある程度は画質にこだわって一眼にしたわけですから、高倍率ズーム(つまりあまり画質にはこだわらない)に10万以上出すのならたとえばキヤノンでいえばS2ISか今度出るS3ISといった高倍率コンデジをサブとして携帯したほうがずっと安上がりです。ちなみに私の撮影スタイルは10D+70-200F4Lか100マクロということが多いのですが、いつもS1ISをサブに持っていきます。300万画素でけっこうタイムラグもありますが、ズームはUSMで素早く、ISもついているというすぐれ物で、2Lくらいまでなら全く問題ないですよ。
書込番号:4866796
0点

みなさんこんにちは。
首都圏の春(by 埼玉でもいい?)をUPしました。
もしお時間がありましたら稚拙な写真ですが酷評して下さい。
最近気になるレンズはシグマですが17-70mmF2.8-4.5マクロですね。
この距離だと手持ちはEFs18-55mm(レンズキット)だけなのですが、
今まではあんまり使う距離ではなかったので、
EFs18-55mmでも充分だったのですが、(EF17-40mmF4Lは高いし)
最近このレンズの最短撮影距離は28cmですが、
もう少し近くで撮りたいと思うことが多々有り、
シグマ17-70mmマクロだと20cmまでOKなので、
もう少し安くなってくれると欲しいです。
アルバムのNo4648がそうです。
書込番号:4893772
0点

100-400ISさん、こんにちは。
首都圏の春(埼玉も充分首都圏です)の写真を拝見させていただきました。やはり同じKissDでも撮る人が撮ればみごとな写真になる物ですね。とても綺麗です。背景のボケもとてもいいですね。「さすが!」の一言に尽きます。Photographer 100-400ISさんの名で世界デビューされているのでは・・・。
首都圏ではもうこんなに花が咲いているのですね。春一番も吹きましたものね。こちらは幹線道路は雪解け水でベチョベチョ、横道は雪がグサグサ、車は真っ黒です。道路の脇は雪の山状態なので春はまだ遠い感じですね。なんてったって明日の最低気温氷点下12度ときたもんだ。3月にそれはないだろうという感じです。
EF17-40mmF4LはLレンズだけあって高いですよね。10Dから20Dへさんがお持ちだったような...。私Canonレンズのカタログしか持っていないのですが、シグマに17-70mmマクロというレンズがあるのですね。20cmまで寄れるとかなり違った写真が撮れるでしょうね。
私はEF-S17-85mmISが欲しいのですが、なかなか手が出ません。やぶれかぶれで30D+レンズキットでも買おうかな〜(冗談です)。
Canonがコンパクトデジカメで本気出してきましたね。こわ〜。IXY800でもサブに欲しい所です。その前にレンズですが・・・。
書込番号:4894148
0点

みなさん、こんばんは(^^)
100-400ISさん、こんばんは。
さすがですね。なんだか、春の足音が聞こえてきそうな綺麗な写真ですね。100-400ISさんの撮る花の写真は、いいものが多いです。僕も花の写真は好きなのですがうまく撮れないですです(^^;
いやぁ、春の足音が聞こえそうな写真をみたのに、実際春の音は、聞こえてきそうやら、やっぱ来ないやら…。今日も、異常な寒さですよ、ね、maverick05さん。もう、3月なのに…。景色も中途半端(ぐちゃぐちゃで、雪景色もなし、といって春の景色もなし)で、被写体不存在です(^^;
書込番号:4894264
0点

maverick05さん、もぐら。さん、こんにちは。
写真を褒めていただきありがとうございます。f(^_^)
(本当は酷評でもいいのに)
いつも良く行く近所の植物公園からです。
梅とクロッカスと菜の花です。
本当は一面の菜の花畑が撮りたいのですが、
花壇の一部に咲いている(植えている)だけなのでアップになってしまいます。
マクロや望遠でアップで撮ると何とか絵になりますョ。
(ということは、レンズのおかげですね)
御二方は北海道ですね。
明日の最低気温氷点下12度ですか。
こっちは今日の最高気温20度弱です。明日は10度だそうです。
最低気温も8度から3度とか、日々の気温の変化が激しいです。
(まあ氷点下になることは、こっちはもうないと思いますが)
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
書込番号:4894485
0点

もぐら。さん、こんにちは。
100-400ISさんが撮る花はとても綺麗ですよね。私にはあんなに美しい写真はまだまだ(一生?)撮れませんね。同じKissDなんだけどな〜。(;><)
今の季節はグチャグチャで(特に雪国では)、もぐら。さんのおっしゃるとおり被写体不存在です。春が待ちどうしいです。
書込番号:4894540
0点

皆さんこんばんは〜!
昨日まで学年末テストがあったものでPCを見る暇もなく、またまた長い間書き込みできませんでしたが、今日からまた参加したいと思います。
今の話題は「マクロ」ですか。そういや俺は未だ本格的なマクロ撮影をしたことがありませんが、いつかはぜひやってみたいです。おまけに俺の周りの知人となると、大抵が風景より生き物が被写体の写真の方が好みのようなので。ただ、今はまだとても撮れるような腕じゃないですので、しばらくは簡易マクロで頑張りたいと思います。
あ〜テスト中ほとんど寝てないから眠い・・。ということで、今日はこれぐらいにしといて、後日また書き込みしたいと思います。ではでは。
書込番号:4897123
0点

Mr.DOさん、こんばんは〜!
あれ?Mr.DOさんってご年配のご婦人だったんですね。(でもなぜMr.?)若輩者ですが、よろしくお願い致しますね。
学年末試験ご苦労様でした。あとは春休みを持つのみですね〜。来月から2年生か〜。(だよね?)
100-400ISさんからお花のお便りをいただきました。こちらは雪解けでグチャグチャですから撮影対象は何もありません。綺麗な花を見てリフレッシュした所です。北海道の春は来月に入ってからですね。
Mr.DOさんは、マクロレンズ買ったらきっとハマルと思いますよ。小動物、昆虫類が好きそうですもんね。レンズ沼がだんだん深くなっていきますね。
30Dの発売が楽しみですね。買うわけじゃないんですけど・・・。結構良質との噂ですし、それが140,000円代で買えるのですからCanonもやるものです。まぁ、私はKissDで大満足ですけどネ!
春休みはどちらかに行かれるのですか?楽しみにしてますよ。ではでは。
書込番号:4897406
0点

Mr.DOさん、こんにちは。
アイコンが・・・。
それはともかく時間のあるときの書き込みでいいですよ。
生き物のマクロなら多摩動物園の昆虫館はどうですか。
http://www.gws.ne.jp/tama-city/tama-zoo/tama-zoo.html
http://www.gws.ne.jp/tama-city/tama-zoo/insect/1/1.html
最近は行ってないのでどうなっているか解りませんが、
20年位前の時には蝶の放し飼いを撮っていました。
(サイトで見る限りでも今でも、蝶の放し飼いはしているみたいです)
興味がありましたら一度行かれて見てはどうでしょう。
書込番号:4899588
0点

>100-400ISさん
去年の夏に行ったときにはまだチョウの放し飼いしていました。広いですが飛んでいるところはけっこう難しいです。自然、花などに止まっているところを撮ることになりますが100-200mmあたりが使いやすかった記憶があります(私は70-200F4Lを使いました)。MR.DOさんのレンズですと70-300ISの出番でしょう。ISである程度手ぶれは防げても被写体ぶれは防げませんからISOをあげできるだけ高速でシャッターを気ってください。
そのほかガラスケースの向こう側でいろいろな昆虫を買っていますが、MR.DOさんのレンズですと50mmF1.8の出番でしょう。
確定申告の整理がまだつかなくていらいらばたばたしているおっさんより。
書込番号:4900196
0点

10Dから20Dへさん、こんにちは。
私が撮っていたのも、もちろん止まっている所です。^-^;
飛んでいるのなんかはとてもとても無理です。
(一応念のため)
まだやっているのですね。昆虫館
サイトで見るとやっていると書いてありましたが、
実際には、最近は(ここ10数年は)行っていないので。
書込番号:4900281
0点

Mr.DOさん、こんにちは。
最近こちらの板にはいらっしゃらないようですね。お元気ですか?
もしかして30D買ったとか、新レンズ購入したとか、ビックリニュースがあったりして。
こちらは春になったり冬に逆戻りしたりと忙しい毎日です。ですので、撮影開始はまだまだ先カナ?
30Dの板で「買った、買った」と聞くと、つい欲しくなってしまいますが、私の腕では30Dは早い、というかKissDで満足していますので、大いにKissDを楽しもうと思っている今日この頃です。では。
書込番号:4931766
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
皆さんこんにちは。
kissD(初代)を購入してから1年9ヶ月になります。
12月に初めてキヤノンのサービス(SC)で、
COMSのローパスフィルターの清掃をしてもらいましたので、
その掃除前と後の画像をUPしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=I1umcBSEJ4
もちろん、ご自身で清掃されている方や、
頻繁にSCに持ち込んで清掃してもらっている方には、
あまり関係の無い話ですが・・・^-^;
UPした画像は清掃前後のF36.F22.F16.F8のX2で計8枚です。
清掃前10月撮影(1年6ヶ月使用)
清掃後1月撮影(清掃後1ヶ月使用)
(本来なら清掃後すぐに撮影すれば良かったのですが)
個人的にはF8位までしか絞らない事が多いので、
F16で白バックで目立たなければOKだと思っています。
(掃除前はF16でゴミが目立ったいましたが、
掃除後はF16でも目立たなくなりました。)
カメラ購入後まだローパス清掃してない方は、
一度サービスに持ち込んで清掃してもらったらどうですか。
(料金はもちろん無料で5分位でした。
それとロシアファームを導入してますが何も言われませんでした。)
0点

100-400ISさん、こんばんは。
SCで清掃すると当たり前なのかもしれませんが、綺麗になりますね。F36でもとても綺麗です。
私はまだ一度も清掃をしていません。問題は、私の街にはSCが無いことです。無料で清掃してくれるということは、往復送料だけこちら負担で送る(私の場合札幌)ことになるのかな?まだ耐えられそうなので、現実になるまでに調べておきます。
ロシアンファーム大丈夫でしたか。安心しました。
書込番号:4741832
0点

maverick05さん、こんにちは。
レスどうもです。
確かmaverick05さんの住んでいる所からだと、
高速で車とばして札幌SCまで1時間半位でしたっけ。
この距離だと気軽に、と言うわけにはいかないですね。f(^_^)
私の場合は車(空いている時)や電車でも30分位でSCに行けるのですが、
平日営業時間内になかなか行く機会(&面倒くさがり)が無かったので、
一年半もローパス掃除をしていませんでした。
(本来ならもっと早くに掃除したほうがいいのですが)
たまたま近くを通ったので、ついでにして貰いました。
送料負担で無料クリーニングは私は解らないので
SCに聞いてみてください。
ロシアのことは何も言われずに戻ってきました。
(ひょっとして元に戻されている可能性もあるかなと思っていたので)
kissDの総撮影枚数も聞いたのですが、
これは修理センターでないと総枚数は解らないと言われました。
(おおまかの撮影枚数は解っているのですが、
購入後すぐのテスト撮影?300枚位をリセットしていたので、
これが正確に何枚位撮ったのが解るかなと思い聞いたのですが・・・)
書込番号:4743879
0点

100-400ISさん、こんばんは。
私の住んでいる街から札幌まで140km以上あります。そして札幌市内でSC探すとなると結構時間がかかりそうです。やはり宅配便の方が安く済みそうです。
KissDの総枚数ってSCでは分からないのですか。私の場合、北海道には札幌にSCがあるだけですから一生総枚数が分からないってことになりますね。でも、リセットをまだ一度もしていないので、今の所は把握しています。CanonもサービスセンターとかQRセンターとかテクニカルサービスセンターとか修理センターとかいろいろあってわけが分かりません。今度暇があったらCanonに聞いてみます。(そんなことで電話したら嫌われるかな?)
書込番号:4744113
0点

私も詳しくは解りませんが、
これを見ると
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/eos-d.html#service
QRセンター・・・QRは(クイックリペア)で即時修理&対象製品修理をしている。
サービスセンター・・・対象製品の修理。
修理センター・・・QRやSCの対象外製品の修理、及び本格的な修理?
あくまでも推測ですが。(^o^;
もし聞いたら教えて下さい。
それはそうと、以前カメラ店経由で修理or清掃?に出したら、
有料でしたと言うレスを見ました。
一部のカメラ店経由の場合は、修理or清掃だとキヤノンのSCではなく、
カメラの修理会社に回されたみたいです。
カメラ店経由で出す時は注意してください。
書込番号:4744361
0点

私も昨日、新宿SC行ってやってもらいました。
車で片道2時間かけて。(^^;
キスDNの時から今回で2度目です。
2回とも1時間待たされました。
購入したお店でも送ってくれそうですが
何週間もカメラが無いと淋しいです。(*^^*ゞ
書込番号:4745212
0点

うちの近くにキャノンSCはないので、俺はヨドバシの「修理受付サービスコーナー」にキスデジを預け、その後ヨドバシから「完了しました」との電話を受けたらヨドバシに行って引き取るという形をとりました。今は、快適に撮影できて安心です。
書込番号:4745570
0点

らるごぅパパさん、こんにちは。
新宿SCまで車で片道2時間で1時間待ちですか。
大変ですね。&駐車料金も。
新宿だとショールームやQRなどがあるから時間がかかるのでしょうか。
私の場合は大宮SCで持ち込み修理だけなので、
受付でカメラを渡したら、そのまま奥に入って、
清掃5分でしてくれました。(専用駐車場もあり)
デジタルばかさん、こんにちは。
ヨドバシだとそういうサービスがあるのですか。
私はキタムラで購入したので出来ませんが、
ビック、さくらや、がある埼玉大宮だとSCもあるので、
即、受け取れるのでSCに持ち込みました。
住んでいる地域によって変わってきますね。
書込番号:4746702
0点

100-400ISさん、こんばんは。
Canonの各センターの違いが分かりました。ありがとうございます。
本格的な修理センターは千葉と大阪にしかないのですが、KissDの総枚数を調べてもらうのも、千葉、大阪にもっていかなけらば分からないのでしょうかね?
カメラ屋さんへ持っていくのは危険ですね。カメラ屋さんの修理センターへ回されそうですものね。気をつけます。
情報ありがとうございました。
書込番号:4746785
0点

maverick05さん、こんにちは。
>本格的な修理センターは千葉と大阪にしかないのですが、
>KissDの総枚数を調べてもらうのも、
>千葉、大阪にもっていかなけらば分からないのでしょうかね?
持ち込みor郵送宅配ですね。
多分、KissDの総枚数を調べる機械?(道具)が、
東、西の修理センターにしかないのでしょうね。
そこまでして知りたいとは思っていないですけど。^-^;
気軽にExif情報で解るといいのですが、
残念ながらkissDでは無理みたいです。
書込番号:4746936
0点

>私の場合は大宮SCで持ち込み修理だけなので、
私も撮像素子の清掃はここでお願いしています。
平日の朝一番に行って、すぐに清掃してもらい、ついでにファインダーのゴミもその場で綺麗にしてもらいました。
30分近くいましたが、その間の客は私一人でした。
お勧めのSCです。
書込番号:4751749
0点

dai_731さん、こんにちは。
他のSCでのクリーニングはしてもらったことが無いので、
よく解りませんが、お勧めのSCですか。(^o^)
私もローパスの掃除を頼んだら、
ファインダー内のゴミも綺麗にしてもらいました。
私が行った時はプリンターの持込修理の方が一人いました。
書込番号:4752086
0点

ローパスっていうのは、撮影素子とやらのことですよね?メニューから清掃を選んだらカシャッと開く。
とすると、あれはSC等に持ち込んで清掃してもらったほうがいいんでしょうか?ド素人である私が自分でカシャッとやってブロワーでシュポシュポやるのは危険でしょうか??
清掃してもらう場合、購入後1年を過ぎると有料になるとかあるんでしょうか。もし、有料になるとすればいくらぐらいかかるんでしょう。
ド素人な質問ばかりで申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:4771730
0点

生creamさん、こんにちは。
もしお近くにSCがあるのでしたら、持ち込まれた方がいいです。
私も購入後1年半の間、一度も持ち込んで、いなかったのですが・・・
その間はブロワーでシュポシュポとやっていたのですが、
こびりついたのは取れませんし、(こういうのが多いです)
あんまり強くブロアーすると奥に入り込んでしまうと、
分解修理になるとかと、聞いた事があります。
キヤノンの場合は今のところ無料です。
購入後1年半たったのを持ち込みました。
(ニコンだと千円、ペンタックスだと3百円かな?)
ニコンから、クリーニングキットというのがでていますが、(参考に)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
SCに持ち込んだほうが楽です&無料です。(^_^)V
書込番号:4772139
0点

100-400ISさん、ありがとうございます。
北海道旭川市在住なもので、札幌のSCへ郵送することにします。
それにしても100-400ISとはうらやましいHNですね!子供の学芸会や運動会用に是非とも欲しいレンズです。(^ ^)
書込番号:4772597
0点

みなさんゴミの問題についてはご苦労していますね。
昨年、ニコンクリーニングキットを購入し付属CDを見ながら不要フィルターで練習し、5Dのローパスフィルターを自分で清掃してみましたが5DはCMOSセンサーが大きいので四隅の清掃はしにくいですがKISS系でしたらさほど難しくないと思います。
SCに行く交通費と待ち時間を考えるとニコンキットは安いと思います。
書込番号:4817669
0点

titan2916さん、こんにちは。
素敵な写真、アルバム拝見しました。寒さが伝わってきそうです。
確かに住んでいる地域によっては、
ニコンクリーニングキットを購入した方が安い場合がありますね。
私の場合は交通費もそれほどかからないく持ち込みができるので、
SCでして貰いました。
(用事のついで、5分位でした)
それにクリーニングは1年半たってから、というレベルです。
(今度はもっと早く持ち込もうと思っていますが(^^; )
ゴミ撮影の写真?はアルバムの最後に並び替えました。
書込番号:4819800
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
皆さんこんばんは。下のスレの説明だとちょっと分かりにくいと思い、改めてアルバムを更新したことを表明したいと思います。
今回は、朝一番で熱海に行ってきました。熱海から途中初島へも行きましたが・・。天気は午後若干良くなりましたが、ほとんど曇りの中の撮影でした。しかし、この次の日熱海は雪だったとのことを聞いて、まぁ曇りでも良かったかなと妥協できました。
撮影環境は、カメラはキスデジです。レンズはやはり17−85IS、70−300DOISでいきました。今回は、DOがカモメの流し撮り、離島のアップなどで中々活躍してくれました。カモメの流し撮りができたことで、ISモード2の性能がどんなものかがよく分かった為、よかったです。(性能は、もちろんよかったです)
関係ないですが、堤防の方で、立ち入り禁止の看板がしっかり立ってるのにも関わらず、平気でその立ち入り禁止エリアに侵入して釣りをしてるおっさんが数人いましたが、やはりこういう基本マナーを守らない人が(この場合、基本マナー以前の問題ですけど)少なからずいるんだな〜と実感しました。カメラでも、被写体のためならフレーム内に入る邪魔な木を切るなど、外道極まわりない行動をとる人がいるらしいですが、いくら自己満足の世界とは言え、こういう迷惑な人がいるというのは非常に残念ですね〜。これじゃマナーを守ってる普通のカメラマンの印象も悪くなってしまいかねないし。自分も偉そうなことばっか言わず、いちカメラ好きとして気をつけたいものです。脱線失礼しました。では、おやすみなさい。
0点

10Dから20Dへさんこんばんは!
やはり機種依存文字でしたか。そうですよね。読む人にとってはそりゃ読みやすいに越したことはないですからね。俺も気をつけるとします。俺はやっぱMark2かな?全角でも数字ならOKですよね?
コニミノまさかの撤退ですよね。今日ニュース見たり、コニミノの掲示板見て思ったのですが、やはりデジタル一眼を投入するのが遅かったことが影響したのですかね?他にも色々予期せぬ事態があったらしいですが・・。うちの父も、世界初AFカメラ「α7000」を今も持ってるのか、とても残念がってました。ああ。4月からはソニーブランドか・・・。ソニーも、今年が初デジタル一眼だから、これが売れるかどうかですよね。他にもサムスン+ペンタ、パナ+オリンパスと、ぞろぞろと新手が・・・。まさに戦国時代ですね。どこのメーカーが生き残るか。
書込番号:4749102
0点

>100-400ISさん
α-7000は画期的なAFカメラで私も使っていました(そのあとキヤノンにきました)。ミノルタのデジタル露出計は今でもときどき使いますが、壊れたらもう修理もだめというこですよね。
実はキヤノンがEF400F5.6LのIS付きをいつまで待ってもださないので、αsweetD+タムロン200-500 or シグマ170-500あたりにすればEF400F5.6Lの値段で手ぶれ補正付きの超望遠が揃うななどよからぬことを考えていたところでした。
値崩れしそうな今が買い時なのかとも思うのですが、故障したときのことを考えるとちょっという気になってしまいます(ソニーブランドのαマウント一眼は今のところ買う気はありません。)
書込番号:4749179
0点

みなさん、こんばんは。
デジタルばかさん、こんばんは〜!
夜8:00〜10:00まで寝てしまいました。元気元気はいいけれど、眠れない〜。
今日、ビッグニュースが飛び込んできましたね。姉歯の偽装問題、じゃなくてライブドアの堀江貴文社長が、じゃなかったコニカミノルタのカメラ、フイルム部門前面撤退するんですものね。デジタル一眼レフのみSONYに譲渡するんですってね。SONYの一眼レフってなんかいやだ。軽薄そう。二十数年前NikonもCanonも蹴落とす勢いがあったあのMINOLTAがカメラ界から消えるとは・・・。「いまの君は、ピカピカに光って〜」という音楽をバックに宮崎美子が服を脱いで水着になるCM、α7000だったと思うんですが、とても印象に残ってます。財務体質が弱かった(コニカと合併)所にデジタル化の波に追いつけなかったのでしょうね。
他社も変動ありそうですね。フィルムカメラ作るのはCanon以外にいなくなってしまうのではないでしょうか。
コンデジはCanon、FUJI FILM、CASIO、Panasonicあたりが強いですからね。この中で一眼作っているのCanonだけだし。カメラ界の業界再編がありそうですね。
Canonはたくさん広告しても大丈夫ですよ。利益3,800億円の黒字企業ですから。トヨタの1兆円には及びませんが、世界を代表する巨大企業ですからね。今、カメラ界が混乱しているうちに、CMとかでCanonの名を多くの人に聞かせることによって名前をINPUTさせ、この混乱を勝ち抜こうと言うことなのかもしれません。こうしてCanonのブランド価値をドンドン高めていくことによって、消費者がカメラ=Canonとなっていくんでしょうね。いい好循環に入っていると思います。
KissDの1年3ヶ月待ちは辛かったです。車買ったのが2003年8月で、翌9月ですからね、KissDの発売。まだ新聞全面広告を切り抜いて持ってます。車買ったらその後お金がかかるのですよ。スピーカーを取替えて好みの音に、マフラー取替えてもっといい音に、レーダーもつけなきゃ・・・と。KissDには回す予算がありませんでした。結果的にKissDNが出る前に買うことが出来てよかったですけどね。(今でもKissDNキライ。異常?)
機種依存文字ですが、私のIIは「I]+「I」=「II」なのでMacでもきちんと読めるはずです。ですから大丈夫ですよ〜。ただ、どれがMacで文字化けする機種依存文字なのか分からない所が厄介です。その辺を統一してよ〜と思うのですが、99%の人がWindows使っている現在、Microsoftにその意思はないでしょうね。
今、お年寄り(70歳以上)の方で一眼レフが密かなブームなんです。これらの方にデジタル一眼レフの操作を教えるのは酷ではないかと思います。前にも言いましたが、写し終わったら新しいCFを買ってきてCFをフィルム代わりに取って置く人がいるそうです。高齢化社会ですからお年寄りが使いやすいものを作らないとダメですね。コンデジももっと簡略化されたものが出るかもしれませんね。携帯電話にもお年寄り用が出ましたからね。いまのコンデジじゃ複雑すぎる。説明書も分かりづら過ぎますね。
ISO表示ですが、D70のカタログ見てみましたが、表示項目はNikonのほうが多いですね。Canonも見習って欲しい気がするのは私だけ?Canonは他のメーカーと比べても少ない気がする。D70もISO数値自体は出ないようです。
ISOは背面の表示パネルに常時表示でもいいですよね。*istDsはどうでしたっけ?OLYMPUSだったかなぁ右横に表示が出るやつ。あれキライ。
金曜日の雪は難しそうですね。雪1cmで首都圏大混乱ですもんね〜。すごく不思議です。チャリンコ特攻隊はF1GPでドライバーがかぶっているフルフェースのヘルメットをかぶると良いのでは?顔が温かくなりますよ〜。
今度はカメラ界に何が起きるんでしょうね。ではでは。
書込番号:4749708
0点

訂正
正:カメラ、フィルム部門"全"面撤退
誤:カメラ、フィルム部門"前"面撤退
訂正しお詫びいたします。
しかしSONYって最近元気がないでしょう。TVはブラウン管に固執したため大型薄型TVに出遅れて韓国のサムスンに作ってもらっているし、ウォークマンが得意分野だったのにAppleのiPodにお株を奪われるし。責任とって井出会長も辞めるし。音響映像のSONYが弱体化しているように感じます。そこに、自社開発の得意なSONYがコニカミノルタから人と技術をぶん取ってデジカメ一眼レフをやろうなんて、本当に出来るのでしょうかね。どこまで本気なんでしょう。1Ds Mark IIやD2Xと対抗する所までやる気なんでしょうかね。それともKissやD50のエントリークラスどまりなのでしょうか。
本気になれば怖い存在であるSONYですが、今、新しいことを、やったことのないことを、単独でやるべきなのかと考えてしまいます。でもSONY vs Canon、勝負としてはおもしろいですがね。それよりNikonのCCD/CMOS、電子回路の行方の方が心配かな?敵に塩を送るかどうか。とりあえずメモリースティックはやめてほしいな。
書込番号:4749776
0点

10Dから20Dへさん、100-400ISさん、こんばんは。
コニカミノルタショックから1日たち、落ち着いた所でお聞きしたいのですが、今はデジタル一眼レフのメーカーはCanonとNikonの2強時代ですが、1990年代(フィルム一眼レフの時代)は、どのメーカーが売れていたのでしょうか?Canon、Nikon、MINOLTAあたりですか?一眼レフは初心者なもので、昔のことは良く分かりません。ご教授願えれば幸いです。
書込番号:4751763
0点

別にシェアでカメラを買っているわけではないので、詳しいことは全くわかりません。ただ、私が初めて一眼レフを買った70年代だと、ともかくニコン=プロ=高いというイメージがありました。ニコマートなんて安いのもありましたが、私や友人は「にせニコン」なんて呼んで二コマートを使っている奴を馬鹿にしていました。そこへいくとペンタックスはそうした複数の機種がないので安心して使えましたねー。スクリューマウントのペンタックスSPIIが私の愛機で28mmF3.5、50mmF1.8、55mmF4マクロ、200mmF4なんてレンズをそろえていました。
キヤノン、オリンパス、ミノルタなんて全く考えていませんでしたね。
ペンタックスがシェアを落としたのはやはりKマウントへの移行でしょうか。アダプタで使えることは使えたのですが、すくなくとも私は新規のボディを買いアダプタで手持ちのレンズを使う気はせず、しばらくSPIIを使っていました。モータードライブもないのでフィルムは手動で1枚1枚巻き上げ、スクリューマウントなのでレンズ交換もワンタッチとはいきませんがなかなかいい写りでした。
このころちょっと心引かれたのがオリンパスのOM1、そのあとのOM2で小型軽量が魅力でした。多分、ペンタックスをシェアで抜いていたのではないでしょうか。
そのあとに出たのが80年代のミノルタα7000。ミノルタ=二流というイメージのところにいきなりAF一眼の登場で驚きました。私もペンタックス全部売り払ってこれ買いました。ブランド的にはニコンの牙城はゆるがなかったものの、このころ確かミノルタがシェア1位だったはずです。
90年代に入って私がミノルタからキヤノンに変えたのはUSMが決めてでしたね。音もなくスッとピントが合うのは「おおっ」とな感じでした。
最初に買ったのはEOS100QDで、今はEOS7とEOS3です(デジタルを買ってからはあまり使いませんが、maverick05さんじゃないですが、たまにEOS3のファインダーをのぞくと、その広さ見やすさにびっくりします)。EOS100QDの少し前にEOS1000という普及機が出ていて、これが直接EOSKissにつながります。このころはもちろんニコンもAF機を出していてもう2強の感じでした。ミノルタとペンタは細々と一眼を作っていましたが、オリンパスはもう一眼はやめていたはずです(そのため、ダイレクトにズイコーレンズの資産を生かすことができないのでフォーサーズ規格を推進しているのだと思います)。
書込番号:4752107
0点

maverick05さん、こんにちは。
>今はデジタル一眼レフのメーカーはCanonとNikonの2強時代ですが、
前に見た記事ではキヤノンが50%強でニコン、コニミノが次いで
オリンパス、ペンタックスが続いていると見た覚えがあります。
ニコンのD50が出る前か出てすぐかは、忘れましたが。
今はD200も発売されているのでどうなっているのか?
(キヤノンのシェアと言っても主力はkissDやDNですが)
1990年代だとどうでしょうか?
いままでMFだったのがAFレンズに変わった時代ですね。
フイルムの巻き上げも自動化しました。
ニコン>キヤノン>>ミノルタ>ペンタックス、オリンパスでは?。
あくまでも個人的な推測なので・・・
キヤノンだとNewF-1などのFDマウントから、
EOS-1のEOS(EF)マウントに変わった時期なので、
キヤノン離れで他のメーカー(ニコン)に変わった人や、
EOSを買い換え買い増しの人がいると思います。
ニコンの場合はマウントを変えずにAF化しました。
ミノルタのα-7000やα-9000は1985年なので(このときは爆発的な人気)、
90年代だと、どうでしょう。
ニコンはF系でキヤノンはEOS-1系でフラッグシップのモデルを、
色々出していますが他のメーカーでは、
フラッグシップと呼べるモデルはなかったような。
オリンパスではAFの一眼は1機種だけ出てました。
書込番号:4752268
0点

カメラの歴史(フイルム)
キヤノン
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/f_camera.html
ニコン
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/historyindex.htm
コニカミノルタ
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/
オリンパス
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/35mm.cfm
ペンタックスは見つかりませんでした。
時間のあるときにでも見て。(^-^)v
書込番号:4752285
0点

皆さん
おはよう御座います。
都心も雪が積もってきて今日は家に引きこもりですね。
こんな天気の日&サラリーマンの休日はインターネットのトラフィックが異常に高まりレスポンスが落ちるケース多いので心配です。
ところで昔のフィルム一眼カメラの件ですが、Nikonだけは別格でしたね。Canonはかなりかけ離れた2番手というのが一般的な位置づけだったと思います。言い方を変えますと、Nikon=プロ用、Canon=アマチュアの高級品かな?
米国で聞いた話ですが、Nikonはベトナム戦争の従軍カメラマンが使って一躍有名になったそうです。戦場なので当然かなり荒い使い方をするので殆どのメーカのカメラは故障連発で使い物にならない中、Nikonだけは充分耐えたので素晴らしい評価を得たそうです。
以上、嘘か本当かは解かりませんが聞いた話です。
書込番号:4752635
0点

>sanjoseさん
おっしゃる通り、ベトナムの高温多湿の中で故障知らずだったとか、どこだったか極地の氷の中から出てきたものが動いたとか、「ニコン神話」はいろいろありますね。ただ、湾岸戦争のときニコンのカメラ(たしかF4)が砂ぼこりで動かなくなったのに防塵防滴のEOS1は故障しなかったために多くの報道カメラマンがEOSに切り替えたという神話もあります。
ちなみにプロカメラマンとはよくいっしょに仕事をしますが、ニコンとキヤノンの比率は7 :3 くらいで、プロの世界では私の周辺ではまだまだニコン優勢です。他のメーカーのカメラを使っている人はいません。
ニコンはD2X、キヤノンは1DmarkIIがほとんどですね。ただ、最近ニコンのカメラマンで5Dを買った人が二人もいます。マウントが違うので1DsMarkIIまで買う気はないものの、フルサイズのデジタルが欲しいときはマウントアダプターを使うということです。
とはいえ、写真を大きく使いたいときはデジタルではなくハッセルか6×7 ro 6×4.5を指定しています。なんとなくですがまだ大判ではフィルムのほうにアドバンテージがあるような気がするからです(厳密に検証したわけではありません。長年フィルムを見てきたのでそんな気がするだけなのかもしれません。つっこみ禁止です)。
ところで、彼らから直接聞いた話ですが、タムロンの28-75F2.8とかシグマの150F2.8マクロとか安くて性能のいいレンズも使ってみたいと思うこともあるそうなのですが、レンズメーカーのものだとクライアントに軽く見られる(「なんだタムロンの安レンズか」って感じですね)恐れがあるため、高くて重くても純正のレンズを使うそうです。そんなところまで気を使わなければならないプロってけっこう大変です。やはり写真は趣味でやっているのが一番ですね。
書込番号:4754823
0点

>10Dから20Dへさん、ご返答ありがとうございます。
やはり、Nikonは昔から王者、プロ用のカメラだったんですね。普及品(といっても高価でしょうが)とブランド名を使い分けていたんですか。ニコマート。コンビニみたいな名前ですね。
PENTAXはどちらかというと普及品だったのですか?昔はCanonより有名だったような気がします(私の幼いときの記憶)。スクリューマウントとはネジをボルトに入れるような感じでしょうか。今考えるとすごいですね。PENTAXが脱落したのはマウント変更からですか。やはりマウント変更は企業にとって難しい選択なのですね。
OLYMPUSもなかなか頑張っていたのですね。わたしもKissDの前はOLYMPUSのC-3030Zを使っていたのでうれしいです。
MINOLTAは二流メーカー的イメージだったのですか。そこにAF一眼はさすがに世間を驚かせたでしょうね。ブランドはNikon、普及品はMINOLTA α7000時代の到来ですね。
そして90年代に入ってCanonが台頭してきたのですね。USMがやはりすばらしかったのですか。超音波モーターですものね。えっ!いまでもEOS7とEOS3をお持ちなのですか。うらやましいです。カメラ屋さんでEOS7sをみると、記念に買っちゃおうかなと思います(もちろんそんな余裕はないですが・・・)。やはり銀塩一眼はファインダーの広さがすごいですか。一度体験しなけば。といっても、過去には何度も親戚の銀塩一眼で体験しているのですが、覚えてないのです。KissDを買って「なんだこのファインダーは」とは思いませんでした。人間の記憶って曖昧ですね。
NikonとCanonの2強時代になったのは、比較的最近なんですね。それにしても日本ってすごいですね。私は無知なので外国のカメラはライカしか知れません。デジタルになってからは日本メーカーの独壇場ですね。
今は、一般人から見て、ブランド的にはNikonとCanonって同等のような感じがしますが、Canonは古いですが一眼の新興勢力なんですね。デジタル一眼でも年配の方はNikonを求め、中年以下はCanonを求めるという意味が分かりました。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:4755526
0点

100-400ISさん、ご返答ありがとうございます。
今では一眼はCanonが50%強もシェアを持っているのですか。すごいですね。KissD、KissDNってすごく売れているのですね。D200は話題はすごいですが数が出る値段じゃないですからね。
1990年代はMFからAFへ、手巻きから自動巻上げの変革期だったのですね。やはらNikonは優勢だったのですか。一眼の老舗ですものね。
Canonもマウント変更がありましたものね。これはAF化と関係しているのですか?でも、FDマウントからEOSマウントへ苦難を乗り越えてよくここまで成長できたものですね。Nikonはマウント変更無しですか。すごい。
MINOLTA α-7000、α-9000はすごかったのでしょうね。私もその時の衝撃を味わってみたかったです(もちろん生まれていますが、一眼レフに興味がある年齢ではなかったので知らないのです)。
1990年。このあたりからNikonとCanonの2強時代が到来し、現在に至っているのですね。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:4755572
0点

sanjoseさん、こんばんは。
都心も雪ですか。こちらは雪のなかで生活してます。(笑)
やはり昔はNikonは別格だったんですね。私の感覚からいうとNikonは老舗、Canonは斬新と言う感じがします。言い換えればNikonは古臭い、野暮ったい、Canonは革新的でスマートといった感じでしょうか。これは一眼レフだけじゃなく、コンパクトカメラを入れての感想です。年代によって感じ方は違うのでしょうね。
でも、Nikonはメルセデス・ベンツ、Canonはレクサス的な感覚が本当なのかもしれません。
Nikonはベトナム戦争で活躍したのですか。でも、湾岸戦争でCanonが活躍したとなると、今のイラク戦争はどちらのカメラが活躍しているのでしょうね。興味がありますね。
書込番号:4755598
0点

みなさん、おはようございます。何度もすいません。
ちょっとアメリカ政府のホームページをのぞいてみたのですが、THE WHITE HOUSはCanon 1Ds Mark IIを、陸、海、空軍はNikon D2XやD2HなどNikon系を使っていますね。全部調べたわけではありませんが・・・。
NASAは先日のスペースシャトル ディスカバリーに搭載したカメラはNikonだったと発表しています。
やはり、アメリカでもNikonとCanonの2強なんですね。
書込番号:4755745
0点

訂正
正:THE WHITE HOUSE
誤:THE WHITE HOUS
訂正してお詫びいたします。
書込番号:4755749
0点

>maverick05さん
もう15年くらい前のフィルム時代のことですが、ある雑誌にニコンとキヤノンのことが載っていて「ニコンは名人が作った算盤、キヤノンは最新の電卓」なんて言っていました。
書込番号:4756014
0点

10Dから20Dへさん maverick05さん
こんにちは
ベトナム戦争の話は本当だったんですね。
そういえば米国人は”ニコン”ではなく”ナイコン”と発音していた記憶があります。確かに米国人は”iはアイ”と発音するので当然ですが。(どうでも良い話でした)
Nikonが別格の意識は、恐らく小学生時代に植え付けられたと思います。当時、私の兄がカメラ好きで中学生位の頃、一眼を(一緒に)買いに行ったら正に”10年早い!もっとか?20年?”みたいな店のオヤジの対応で渋々ミノルタを買った(買わされた?)覚えがあります。また値段も全然Nikonのほうが高かったと思います。確かに近所の友人の父親(医学部教授)がNikonを持ってるくらいで素人はまず持って無かったと思います。
なんかの週刊誌で見たのですが、アテネオリンピックでは、報道カメラマンのカメラはキヤノンの圧勝だったそうですね。掲載されていた報道カメラマン席の写真は、ズラリと白くてデカイレンズで一杯でした。
書込番号:4756500
0点

皆さんが若い頃の話で盛り上がってますね!俺にはわからないことばかりです。ですが、ニコン、キャノン、ミノルタそれぞれの黄金時代を聞けたり、色々勉強になります。
皆さんが盛り上がってるときに水を差すようで申し訳ないですが、今日雪景色を撮りたいと思って、山中湖、河口湖付近に行きました。もちろん、目的は皆さんのご要望「富士山」です。アルバムにアップしたということと、このスレも、レス数71とかなり増えてきたので、これを機会に新スレをたてたいと思いますので、もし差し支えなければ、これから作る新スレに移住していただいてよろしいでしょうか?お手数おかけしますが、何とぞよろしくお願いします。
書込番号:4757405
0点

デジタルばかさん、こんにちは。
了解しました。
写真を拝見しに、これから伺います。(^-^)v
書込番号:4758128
0点

デジタルばかさん こんにちは
私も北海道旅行写真をUPしました。
書込番号:4817658
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
[4754690]kissdn後継?3000dねた でも書きましたが、昨年夏にでた3000Dネタに追加があったので。20D後継ネタと共に盛り上がりましょう、ということで。
どんなものを期待しますか。
http://www.infodigitalcamera.com/blog/ca
tegory/canon/
3000DとはKISSDNの話題になってるLite的な下位機種らしいですが。ついでに時期は?この印刷物らしきものの正体は。
35Dなどの話題もサイトに一緒に載ってるので読むのも面白いかと。
0点

January 22, 2006付けでフルスペックの追加がありました。
http://www.infodigitalcamera.com/blog/129/canon-3000d-full-specifications/
書込番号:4755857
0点

こちらでしたか。探すのに時間がかかりました。
書込番号:4757776
0点

goodideaさん、こんばんは。
レンズ板の方からやってまいりました。
スペックを詳細に見ると本物っぽいですね。
連写が2/sと微妙にスペックダウン、背面液晶は1.8型で分を守る?
サブって言う言い方は好きではないですが、「ライト」だったら使用しても納得感ありということでしょうか。
これに50mmF1.8Uと、Extension Tubuを持って出ればたいていの物は撮れそうですし、軽くて小ぶりな感じらしいところがいいですね。
結構ビッグニュースなのではないでしょうか。
「N」板の方がよかったかも。w
書込番号:4757880
0点

普段スレ立てないので間違えたかな。(笑)
こんなトコに書いても見ないだろうか。KISSDとDN間違えたかな。でもあまり嵐のように立てるのも何なんで、誰かかすれ立てたらくっつけようかな。(;^_^A
画像自体は昨年8月にでたものとほぼ同じの本体、でもスペックはなかなか面白いものです。
書込番号:4758054
0点

EOS Kiss デジタルN の板に書き込んでおきました。
皆さんご迷惑をおかけします。m(_ _)m
書込番号:4758159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





