
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年2月5日 19:59 |
![]() |
0 | 13 | 2005年1月29日 18:50 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月31日 23:51 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月31日 14:47 |
![]() |
0 | 15 | 2004年12月30日 10:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月25日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
今日は!
ヤフーグループのcanondigitalhackingでの書き込みでこんなのがありました、
350D - UPC Bar Code
http://www.upcdatabase.com/item.pl?upc=055132587462
Canon Digital Rebel 350d
これはキヤノンがキス後継機のバーコードを確保したということかもしれません。(北米ではキスは Digital Rebel、ヨーロッパでは300D
と呼ばれています)
神原幹郎
0点

こんにちは
D70の1万円キャッシュバックが始まったワケが、この流れにあるのかもしれませんね。
書込番号:3881090
0点

こんなのもありますね。
http://www02.fengniao.com/article/upload/content/digital/1/21/4017.htm
いよいよ動きだしたかな。
書込番号:3886910
0点

こんなのもあるんだけど。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1031&message=12126538
2月14日。
あバレンタインだ。(笑)
書込番号:3886952
0点

なんとなく、ホントっぽいぞ^^
詳細スペックが楽しみ。
書込番号:3887093
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
今ヨドバシサイト見たのですが,D70安くなってきましたね
キスと迷っている方なら、今はニコンに心奪われそうですが
キスは今月でバッテリープレゼント終わってしまいます
新製品出そうな予感ですね
0点

今日地元キタムラで新製品の情報ないか聞いてみましたが、残念ながらこれといった情報は入っていないそうです。
でも、2月にキャノンとしてキャンペーンを張って3月にフォト イメージング エキスポ2005で何らかの動きがあるでしょう。
という在り来りの情報だけでした。今回はなかなかガードが固いですね。
前回の20Dや1Ds mkUのリークの件があるからかなあ。
D70はMapで79999円(会員価格)が出てたけど1万円のキャッシュバックと合わせればコンパクトとさして変わらなくなってますよね。キャノンは意外と下がらないですね。
書込番号:3817979
0点


2005/01/22 17:16(1年以上前)
キャノンは情報漏れを完全に封じるために かん口令でも敷いてるのかな?
D70は楽天で税込73,500円の店もでてきましたよ。
goodideaさん こんにちワン!
最近お見限りのようで。。。またのお越しをお待ちしております^^
書込番号:3818071
0点

カバさん
D70の安いお店の情報は常時チェックしてます。買う予定無いですけど。
それよりこちらの板で頑張ってますね。
最近、情報集めしてます。
安い1眼デジがたくさん出てきたので見てて楽しいですね。次はどんなの出てくるか。
モデロンさん
変なレスつなげてすみません。
書込番号:3818342
0点

気にしてませんよ、今度出る新型には当然、エレメント3.0付いてきますよね?そこが知りたい、2.0かもしれない?
書込番号:3818463
0点


2005/01/22 19:15(1年以上前)
エレメント3.0は難しいかもしれないですね。
中級機以上なら当然変わるでしょうけれど、入門機に最新バージョンをつけるにはニコンがこの機種をどれだけプッシュするか… というところがポイントになるでしょうね。
書込番号:3818525
0点

3.0。RAW対応になったり、機能増えたのでそこまで余裕があるのかなあ。キャノン。
製品価格にも依るのではないでしょうか。もしかして一部機能削徐版がつくとか。考えすぎかなあ。
個人的にはPSP9。トーンカーブ使えるのがいい。
書込番号:3819232
0点


このスレってkiss digiのスレですよねえ。いつのまにD70に代わってる。(笑)
書込番号:3821573
0点

こんにちは、こっちは大量に雪降りまして除雪で大変です
D70が売りに出ていると言うことは、キスの後続機を気にしている人を先に射止めようとしていると言いたかったのです、キャノンに動きが感じられると言うことですね、
エレメント買う負担がメーカーにありますから、3.0はきついですか〜〜
でも宣伝のためにも載せてほしいですね、
書込番号:3822245
0点

富士カメラで台数限定ながらキスデジのボディが6万5千円、EF18-55キットで79800円で出てますね。今月末までならBP-511もう1本付いてくるからボディは実質6万円ちょっとですね。D70対抗値下げでしょうか。ふらふらっと買ってしまいそうな気分(笑)
いよいよキスデジ後継機の発表が近いのかなあ。
書込番号:3842135
0点


2005/01/28 05:12(1年以上前)
キスデジ後継機発売は2月下旬ぐらいらしいから
キャノンは、よく一ヶ月ぐらい前に発表するので
早ければ今月中には発表あるんじゃないかな。
・・・いや、よく知りませんがw
書込番号:3845798
0点


2005/01/28 10:40(1年以上前)
後継機はアメリカでは4月3日だそうです。日本は少し後かもしれませんね
書込番号:3846343
0点


2005/01/29 18:50(1年以上前)
アメリカ4月3日ですか。
日本の方がが後になっちゃうのかな。
2月下旬予定って聞いてたんだけど変わるのかもしれませんね。
書込番号:3852754
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


すぐ下にルミナリエのスレッドを立てたばかりですが・・・追加スレッドとして、現像されてきたフィルムでの作例との比較を。。。
フィルムはFujiのVelvia100を使用しました。スキャナはDimageScanDualIVで、解像度はKissDに合わせています。ノイズリダクションやカラー調整、粒状感緩和などの機能は全てOFFにし、どノーマル設定での取り込みです。レンズはEF28-135F3.5-5.6ISを使用しています。
KissDの設定はパラメータ1、ファイル形式はRAW、ISOは100、レンズはキットのEF-S18-55F3.5-5.6です。
KissDigitalでのイルミネーションだけ見ると、それはそれで綺麗ですが、ベルビアの「赤」は流石に鮮烈です。是非ImageGatewayのオリジナル画像で比べてみてください。
パンフレットにある写真は、きっとにフィルムなんですねぇ・・・。
初めて間もなく、未知な部分の多いフィルムの絵を見て、個人的には結構感動しました(^^!
0点


2004/12/28 16:50(1年以上前)
電飾はデジカメでも結構綺麗に撮れますよ。キスデジの分はアップしていませんが、右下のアルバムをご覧下さい。
書込番号:3697901
0点



2004/12/28 19:01(1年以上前)
Benjamin-H2 さん
返信ありがとうございます。本日は忘年会のため、画像を見させていただくことはできませんが明日拝見したいと思います。
私の撮影方法に問題があるのかもしれないですね。多くの色が混在するイルミネーションの場合、WBをオートで写したほうが良いのかもしれません。私は安易に太陽光に近い設定にしたので他の色が埋もれる格好になってしまったとも考えています。ただ、オートだとどうしても電球色の再現は難しい気がします。やはり、レタッチ(他の色とのバランスも考えると高度な)に頼らざるを得ない気もしてるんですが・・・。どなたかアドバイスお願いしますm(_)m
書込番号:3698336
0点



2004/12/29 16:50(1年以上前)
Benjamin-H2 さん こんにちは。
今日改めてお写真のほう、拝見しました。
夜景のお写真、とても綺麗に撮れてますね。色もWBをオートにした方が残るのかなぁっという感想を持ちました。少し色温度を下げた方が雰囲気は近くなるんですがやはり全体的にシフトさせてしまうのは無理があるようです。また、KissDと20D、E-300での画像の比較をすることができました。KissDで写した写真のWBをオートで現像した時の発色はDigicが進化したとはいえ似た感じになりますね。
ただやはり、解像感、電球一つ一つの立体感、鮮やかな発色など、イルミネーションに関しては最新のデジカメに比べても、まだフィルムに一日の長があると感じました。多くの方のご意見を伺うことは難しいようですが、HPやアルバムの方はかなりの方に見ていただいたようです。ありがとうございました。
書込番号:3702701
0点


2004/12/29 20:37(1年以上前)
ルミナリエ綺麗でしたね。
私も本物を見に行きましたが、実物の色に比べて、特にフィルムの方は赤っぽくなりすぎていませんか?
写真は初心者なので偉そうなことは言えませんが(Hakさんの意図があればご免なさい)、実物と色の差があるように感じました。
書込番号:3703675
0点



2004/12/29 23:17(1年以上前)
確かにかなりの赤かぶりですね^^;意図的にしたものではないです。これはスキャン時のパラメータの設定をまったくやっていない為で、本来ならそれなりに変更する必要があります。デイライトを使っているためイルミネーションの赤かぶりは仕方ないのかなぁって思ってます。
RAWの現像時にはこんな感じかな?って程度に雰囲気を合わせました。
書込番号:3704582
0点


2004/12/30 01:14(1年以上前)
Hakさん、こんばんは。
フィルム版拝見しました。いい感じじゃないですか。
マゼンタに転ぶのはvelviaの特性ですから、これはこれでいいのではないでしょうか。これをスキャンドライバでいじってはダメです。^^
もしイメージと違って、もっとナチュラルな色をお望みでしたら、proviaやtrebi、E100Gなどを試されるといいでしょう。
被写体のイメージに合わせ銘柄を選択する。これリバーサルの醍醐味ですよね。すごく経験が必要で奥が深いです。私はこの秋、velviaとE100VSを撮り比べてみました。両者ともビビットが売りですが、作り出す絵は全然違うものでした。いろんなものをいろんなシチュエーションで使ってみよう。そうすれば方向性が見えてくるかな・・?って感じで勉強中です。
電飾をvelviaで撮ったことがないので大変参考になりました。
いろんな色が出現していた携帯の絵もおもしろかったですよ。しかしよく写る携帯ですね。私のは31万画素でカメラモードにする気もないです。^^
書込番号:3705224
0点

色合いは、昔私が 東京ミレナリオ で撮った写真と似ていて ちょっと忘れていた
あの寒さを思い出しています (肺炎で入院する前だから2000年頃のことです) 。
東京駅〜有楽町駅間だったかな (?) を往復して帰ってきたら結構冷えましたね。
書込番号:3706393
0点



2004/12/30 15:30(1年以上前)
PowerOn^^ さんこんにちは。
そうですね、フィルムを変更するのが正解ですね。
私が最初に試したポジはプロビアでした。すっきりとした鮮やかさでとてもいい感じに写りました。HPの表紙のコスモスはプロビアです。
今回は紅葉の季節に買ったベルビアの残りを使っています。
ポジフィルムには、はっきりとした特性の差があってほんとに面白いですね。正直な話をすると、実際に使うまではどーせ微妙な違いで私なんかは「違い分かる男」にはなれないだろう・・・くらいの感覚でした(^^;
興味のある方はToyカメラを1台買うつもりで始めてみても案外面白いかもしれません?!
Noct-Nikkor 欲しい さん
ルミナリエは神戸本町から三宮方面への一方通行ですが、冬の夜は寒いです。昨日は初雪が降りました!!
書込番号:3707331
0点


2004/12/30 16:16(1年以上前)
Hakさん、こんにちは。
フィルムを色々変えて、色の変化を楽しむということなのですね。
今まで、撮影したものの色を忠実に再現しようと努めていましたが、目から鱗状態です。自分が気に入った色あいに作ればそれで良いんですね。
勉強になりました。有難うございました。
デジタルでもWBなどの変更で好みの色あいが作れますね。
書込番号:3707489
0点



2004/12/31 01:04(1年以上前)
昔はオーディオ少年 さんこんばんわ。
デジカメのホワイトバランスはKissDのものもとても賢く、通常はオートで写すのが見た目に一番近くなりますね(^^
イルミネーションの場合は電球色がメインになりますのでオートだと色温度が高くシフトして、全体的に白っぽく写ることになります。見た目に近い状態にするためにはWBを太陽光にするのが一番手っ取り早いんですが、多くの色が含まれるイルミネーションや、まだ青空が残る夕焼けなどは判断が難しいところと思います。そんなときにRAWはありがたいですね。滝や雪景色をタングステンフィルム調(使ったことはないですが)にしたり、紅葉をさらに赤く色づけたりと、WBの調整は全体の雰囲気を大きく変えて表現できるので楽しいです。
以前花火をPowerShotG1で撮影した際、とてもいろんな色が鮮やかに再現されたことを思えばデジカメでも上手に写せば、イルミでも電球1つ1つの色情報を残した撮影は可能なのかもしれないと思っています。その時はたまたま写っていただけなのでやり方が分かりませんが(^^;
書込番号:3709707
0点


2004/12/31 09:32(1年以上前)
Hakさん おはようございます。
私もkissDで、購入当初はオートで撮影していましたが、どうも思ったような色にならず、今年の春頃からRAW撮影に変えました。WBをはじめとするほとんどの調整が好みに出来、好きな色あいに仕上がるので大変気に入ってます。撮影時に記憶に残った色あいを一生懸命思い出して現像を楽しんでいます。
書込番号:3710546
0点

アート・ディレクターは、 Valerio Festi さんですね。
http://www.kobe-luminarie.jp/
http://www.nifty.com/millenario/flash/index.htm
東京丸の内では雪の中、まだ光の門からのイルミネーションが見られるのかしら。
何処まで歩いても、光のお城には辿り着く事は有り得ないんですけど。。
来年は MINOLTA α-7 Digital 持って神戸に行きたいです。
書込番号:3713320
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初めて投稿します。
まだデジタル一眼を持っていない素人です。
これから買い揃えてカメラライフを楽しみたいと思っています。
実はペンタックスのistDSで気持ちは固まっていたのですが・・・
来年にキスデジUという話?うわさ?を聞いてから揺れています。
待ったほうがいいのでしょうか?
欲しいときが買い時だとは思うのですが、
素人の私の場合、レンズ資産というものがありません。
つまり最初に買うメーカーと長いお付き合いになるわけで・・・
istDSは先日、実際に触らせてもらい良いカメラだと
思いますが、将来上位機種をって事を考えるとキャノンかなぁ・・・
などと悩んでしまいます。
でも、もう待てないくらい欲しい欲しい病が^^
20Dは高くて買えないし・・・
アドバイス頂けませんでしょうか。
0点

安くなった10D(中古)のお知らせです。
[(号外)EOS10D中古美品が7万円台他、中古デジタル一眼特集]
『マップカメラニュース』2004.12.22配信号
http://www.mapcamera.com/
書込番号:3677065
0点


2004/12/23 23:41(1年以上前)
キヤノンのサイクルからいうとNEWキスデジは来春というのがもっとも信憑性が高いと思います。
ご検討の際はラインナップされているレンズ群もよく把握されたほうがいいですよ。
焦りは禁物です。高い金を落とすことになりかねないので。
書込番号:3677080
0点


2004/12/24 03:31(1年以上前)
私はKISSから、20Dに乗り換えたのですが
吐き出す絵は、予想以上にアップしてましたので
800万画素、DIGIC IIはおそらく変更になるだろう
次期KISSにも期待できるような気がします。
しかし、20Dが飛ぶように売れていまるだけに
次期KISSがいつ販売されるかは分からないので
悩みどころですね。
私も、すぐ買うなら10Dの方が良いと思います。
http://www.fujiya-camera.co.jp/shop/
2万円アップで買えるなら、機能制限がない方が
ストレスが軽減される分良いかなと・・・・
書込番号:3678034
0点

待てばキヤノンの日和ありと言われています。(ちょっと違ったかも?)
書込番号:3678578
0点



2004/12/24 18:12(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
1週間ほど悩んでますが日ごとに結論が変わってしまいます。
10Dは友人が持っていたこともあり、さんざん触らせてもらいました。
初めて触ったときは感動モノでした。デジイチってすご〜って^^
彼が20Dに買い換える時、買わないか?と言われ
断った経緯があるので・・・なんとなく使いにくいんですよね(爆)
(だって安くなかったんだもの・・・)
とりあえず年内に衝動買いするのはヤメにしました^^
キャノンさんも発表だけでもしてくれたらねぇ
これからもこちらの掲示板で勉強させてもらいたいと思っていますので宜しくお願い致します。
買ったら報告しますです^^
書込番号:3679846
0点

10Dはやめた方が良いと思います。理由はデジタル一眼専用の純正レンズ(キヤノン)が使えないからです。
それと、来年春にはkissD2が発売になるので・・・
書込番号:3686566
0点


2004/12/26 01:48(1年以上前)
>とりあえず年内に衝動買いするのはヤメにしました^^
衝動買いはいけませんが、ほしいと思った時が買い時ですよ(笑)
istDSはファインダーが見やすくコンパクト・単3電池使用で緊急時に
電池が入手しやすいというのが良い所だと思います。
(寒い所ではリチウムに比べ性能が落ちやすいですが…)
連射等はAPS-Cデジイチとしては一般的で、メディアがSDなのはメリットにも
デメリットにもなりますが…(現状ではCFの方が容量や価格で有利ですが
SDの方が将来性は高いと思います)
ファインダーの見やすさ・コンパクトである所を重視し、色味などが好み
に合って、撮りたいものに合うのなら、istDSが良いでしょう。
個人的にはペンタックスは個性的なレンズを出してくれるので気になります。
しかし、今なら予算的には高くても20Dをお奨めします!
どんな物でも、使い込んでいくと良い所や悪い所(自分に合わない所)
が出てきます、我慢できる人は使い続けて、我慢できない(できなくなっ
た)人は買い換えるでしょう。
ですから少々高くても、この場合性能の高い物を買うと不満も少なく、
永くつきあえると思います。
また超音波モーター採用でAFには最適なレンズが多く(シグマ製もHMSが使える)
永く使えるレンズ資産を考慮しても20Dをお奨めします♪
>キャノンさんも発表だけでもしてくれたらねぇ
キスデジUは個人的には来年春説が有力だと思います。
D70対抗&20Dとの差別化で連射2.5コマ/秒でJPEGは高速メディアでメディアフルまで
、RAWは4枚程度、AFは現状通り7点、起動は1秒以内、DIGICU採用、
画素数は20Dと共用化でコストダウンが図れるなら820万画素、無理なら現状通
り630万画素(個人的には630万画素で充分)でボディ単体で10万円以下
ぐらいでは?(根拠は無いですが、個人的には自信あり(笑))
ほしいと思った時が買い時ですよ( ̄▽ ̄)/・煽ってすみませんm(_ _)m
今はコンデジさんの良きデジカメライフを願いつつ、駄レスを締めくくります。
書込番号:3686600
0点



2004/12/26 19:04(1年以上前)
引き続きのアドバイスありがとうございます。
10DはEF−Sレンズが付かないんですね。
知りませんでした。まるで切り捨てぢゃないですか・・・
私はとりあえず高倍率のズームレンズ1本で遊ぼうと思ってます。
タムロンの28−300のやつ。
飽きてきたら雰囲気のガラッと違うレンズに挑戦してみようかと。
20Dのクラス(ボディで20万くらい)は私の最終目標ですね。
いつかはクラウンみたいな(古い)
これより上のクラスは私には一生関係ないと思うし。
しばらくは入門機を買い替えながら写真のお勉強となりそうです^^
みなさんの写真、拝見いたしました。
みんな素晴らしい写真を撮られてますね^^
私も早く写真をアップできるようになりたいです。
しかし・・・春は遠いな。。。待てないかもしれん・・・
書込番号:3689618
0点


2004/12/26 21:59(1年以上前)
私は、迷った末に買ってしまいました。
昔、EOS100を使っていたので、レンズが2本あり、買うならEOSと決めていました。
お店をいくつか回りましたが、ポイントなどを含めて11万を切るのが、最安で、一度はあきらめました。
でも、あきらめきれず通販で買うことにしたのですが、一抹の不安が..
再度、あきらめ、来年の春まで待つことにしたのですが、自分を納得させるために近くのキタムラで、どこまで安くなるか聞いて見ました。
『希望は?』と聞かれ、『10万以下で..』と答えました。
ちなみに、そこのお店は、ボディだけが109,800円って出ていました。
お店の人はかなり考えていましたが、『下取りがあれば、95,000円で』という値段を出してくれました。
使っていない女房の小型フィルムカメラを出して買っちゃいました。
キャンペーン中ということで、カメラバッグとデジカメ用ソフトもつけてもらいました。
言ってみるもんですネ
使ってみての感想は、『もっと早く買えば良かった』
確かに連写は遅いですが、運動会撮影という目的が無いので、使う機会の少ない私にはあまり問題になりません。
起動時間も今まで使っていたCOOLPIX885よりは早いし、スイッチを入れ、ダイヤルとか足場とか被写体を確認し、普通に構えれば十分間に合います。
後継機のスペックも20Dとの差別化を考えると、キヤノン派ではないがキスデジさんがおしゃってるぐらいの線だと思います。
DIGICUは魅力ですが..
(私も、採用されると思います。採用されれば、20Dと同じエンジンになるわけですから)
益々、迷わせて、申し訳ありません。
書込番号:3690371
0点


2004/12/31 14:47(1年以上前)
今なら中古で買って、欲しいの出来たら早めにオークションで売却するという
手が使えるんで、そこまで悩まずに気楽に買えばいいと思います。
カメラは楽しいですよ!
買うときはショップの中古の方がオークションより安くて安心ですし、
早めにオークションで売ればほとんどプラマイゼロです。
書込番号:3711529
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは。良いクリスマスをお過ごしでしょうか(^^??
KissDも発売されて1年と数ヶ月、今のところNewKissDに関するCanonさんからのアナウンスはないですが、確か1.5年サイクルでって話でしたね?!やはり春くらいに出てくるんだと思います。そのせいか、最近KissD板の書き込みもだいぶペースダウンしているようなので、内容は大したことないですが書き込んできました。
23日に初めて神戸のルミナリエに出かけてイルミネーションを写してみました。KissDで40枚くらいと、EOS7で36枚、あと、携帯電話で数枚って感じです。フィルムはただいま現像中です。
携帯での撮影の場合、ルミナリエほどの豪華絢爛なイルミネーションなら、ある程度手持ちでも綺麗に撮れますね!画面内に多くの光が入るような構図なら特に慎重に撮影しなくてもOKです。ホワイトバランスは晴天(太陽光)です。オートでは白っぽい光になりますが、それはそれで綺麗でした。
KissDの場合は感度を上げれば手持ちで何とかなるかな?って感じでしたが、流石にきついです。失敗しないためには三脚があるに超したことはないですが、通路となる車道ではもちろん、人ごみの中での三脚使用はヒンシュクものと思われると同時に危険なためお薦めしません。
ゲートの入り口と、メイン会場ではある程度スペースに余裕があり、遠慮がちにですがあまり足を開かない状態でなら三脚を使うこともできました。今回は数本のレンズを持っていましたが、KissDではほぼ全てキットのレンズでの撮影になりました。できれば35mm換算で24mm〜くらいのレンズが欲しいところと思います。
AvモードF8固定で+1/3くらいがいいかな?!っと思いましたが、あまり明るいとイルミの骨組みが目立ってきますので、プラス補正は程々が良いと思います。同じ理由で、三脚が使えるならISOも100固定が良いと思います。WBは太陽光にしましたが、半分くらいはRAWで写しました。もちろんフラッシュは焚いちゃダメです(^^;
イメージゲートウェイには、オリジナルサイズでアップしています。キットレンズでの夜景サンプルは飽きるほど見られていると思いますが、素人が写したら大体こんな感じですってところを見ていただき、ご自身なりに設定の変更をしていただければ幸いです。
寒いですが、今日と明日の2日間、お近くの方は出かけてみてはいかがでしょう?!
ルミナリエ初めての方へ・・・ 5時半くらいからの点灯ですが、4時くらいには現地着した方が良いです。すごい人ですから・・・・。
メイン会場での撮影が主になると思います。光のゲート入り口からバシバシ写してるとメモリー&電池が足りなくなってしまう可能性もありますのでお気をつけください(^^; 私はフィルムが・・・(笑)
0点


2004/12/25 15:08(1年以上前)
ルミナリエ ーーー>て、スペイン語だそうですね。
今年は、初めて、日本製の電球が採用されたそうです。
30万人も人が、集まるそうですから、事後などがない様に・・・.
書込番号:3683591
0点



2004/12/25 15:25(1年以上前)
T さんこんにちは。
「ルミナリエ」の語源はイタリア語のIlluminazione Per Feste(祝祭のためのイルミネーション)・・・とのことらしいですよ(^^;
書込番号:3683643
0点

ルミナリエ
luminariaだったらスペイン語ですが、ほんの少し違うようですね。
実は昨日東京丸の内では、mirenario云々のニュースやってて
一瞬スペイン語かと思いましたが聞き覚えが無いので辞書みたら
載ってなかったので、イタリア語かなー?なんて話を家でしてました。
まあ、luminariaも殆ど聞いた記憶ないですけど。
スペイン語では明かり系の単語はlu-で始まるのが殆どかな?多分、月をlunaというところが語源かなー。
思いっきりスレ違い、大変失礼致しました。。。
書込番号:3683955
0点


2004/12/25 17:59(1年以上前)
luminarieという単語ははオールドフレンチ(古仏語)にありますよ。
語源はラテン語ですが。それはみなさんが書かれているスペイン語や
イタリア語や英語も同じようなスペリングなのでラテン語が語源なのは
間違いないですね。
書込番号:3684221
0点


2004/12/25 18:04(1年以上前)
ちなみにそのラテン語はluminareと綴るそうです。アクサン記号みたいなものは書けませんが。。
書込番号:3684238
0点

こん××は、Noct-Nikkor 欲しい です。 画像を拝見しましたが、とても綺麗ですね!
数年前 東京ミレナリオや神戸ルミナリエを検索したら デザイナーは同じ方で、神戸ルミナリエは
あの大震災をきっかけとした 鎮魂の為のイルミネーション だったような。。
書込番号:3685037
0点



2004/12/25 22:14(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
Noct-Nikkor 欲しいさんお久しぶりです。花火の頃以来でしょうか(^^
アルバムの方見ていただきありがとうございます。
神戸ルミナリエは震災の鎮魂の為にはじめられたものです。そんな思いで見るとただ綺麗なだけでなく感慨深いものがありますね。
イルミネーションを魅力的に写すために最適な設定や、フィルターの効果的な使い方など、夜景全般を含めて語っていただける方がおられましたらお願いいたします。
語源については広義でイルミネーションってことですね!!
書込番号:3685389
0点

ヴォッヘンエンデさん
すいません。ハンドルネームはドイツ系ですか?
何か凄く迫力ありますね?
書込番号:3689834
0点


2004/12/26 21:36(1年以上前)
東京の方は「ミレナリオ」で、イタリア語の「千年祭」の意味だそうです。なんでも東京駅工事のため休止になるみたですね。
去年キスデジを持って見に行きましたが、すんごい人で満足なものは撮れませんでした。
光量がすごいため手持ちでも結構いけたことだけは覚えています。
フィルムの上がりはどうでしたか?^^
書込番号:3690238
0点



2004/12/27 01:19(1年以上前)
PowerOn^^ さん こんばんわ。
フィルムの現像、私の住むところでは、金曜日の夕方お店に出すと上がりは月曜日です(^^; 通常は1泊2日かな??もちろんネガは早いんですけどねぇ・・・。都会の写真やさんがうらやましいです。急がせるだけの作品を写すわけでもないのでこちらもいつでもいいですよぉ!って感じですが(^^; それでもやはり楽しみに待ってます。
書込番号:3691522
0点


2004/12/27 03:20(1年以上前)
sanjoseさんへ
そうです。ヴォッヘンエンデ(wochenende)はドイツ語で「週末(weekend)」っていう意味です。
毎日週末だったらいいなという思いをこめてつけたハンドルネームです。
書込番号:3691790
0点

ヴォッヘンエンデさん
返信有難う御座います。お気持ち察します、実に宜しい思いですね?
当方もHN変えようかな?
”el fin de semana"
書込番号:3693892
0点

Hakさん こん××は。 EOS 7 の作品も拝見しましたが EOS Kiss Digital (主に F8,
1/8 ?) とは違った感じがします。 レンズは 28-135IS , EF50F1.8 (EOS 7) と キット
レンズ (EOS kiss Digital) で、フィルムは リバーサル (Velvia) なのでしょうか?
三脚による撮影は、神戸ルミナリエでちょっと辛いかなっ て気がしました。 三脚を
置けるような撮影ポジションを確保するのは、私には無理って諦めていますから!
どこか幻想的な雰囲気を出そうとしたら、ボケ量を増やして 見た印象に近い感じで
撮りたいですし (ヒトがあんなにいなければ) 三脚を立てて点光源を背景にした記念
撮影も面白そうですね! 遠くから70-200mmで多重露光撮影とか?
CAPA 1月号 「イルミネーション撮影講座」にボケ+多重露光撮影 が紹介されていた
ので興味深く読んでいます。
書込番号:3705845
0点



2004/12/30 09:19(1年以上前)
Noct-Nikkor 欲しい さん こんにちは。
すぐ上にフィルムでの・・・っというスレッドを別に上げています(^^;
EOS7は、EF28-135F3.5-5.6ISでの撮影で、F値は8固定SSオートです。
露出補正は0〜+0.5です。フィルムはVelvia100を使用しました。
KissDとの雰囲気はかなり違ってきますね。上のスレッドでも指摘していただいていますが、Velvia100では全体的に赤っぽくなるようです。実際に赤い電球は強烈に「赤」になります(^^;
一応、PhotoShopのカラーバランスでRGB調整を軽くした同じアングルの画像をアップしましたが、雰囲気を損なわないようにレタッチする術をしりませんのでかなり適当です(^^;
スキャナでの取り込み時の設定でオートとか、夜景モード、色かぶり補正モードやカスタムなどいろいろ選べますのでそちらを利用するとまた違った色再現がお手軽に楽しめると思います。
フィルムの場合、電球1つ1つの色の違いが肉眼で見るよりも更にはっきりと表現されるようです。KissDとの差は大きいので、それぞれ面白いですね。
三脚使用はかなり難しいです。何とか設置できるポイントは光の門入り口の人の流れから外れた広場とメイン会場の公園内の一部だけですね。
私が行った日はたまたまかもしれませんが、18時〜19時くらいは公園内の密度はそんなに高くなかったです。とはいえ、足を広げることは難しいですが(^^;それでも一脚よりは大分ましかもしれません。
多重露光、難しそうですが、いつかチャレンジしてみたいです。
書込番号:3706092
0点

> すぐ上にフィルムでの・・・っというスレッドを別に上げています(^^;
あらら 昨日の夜から書き始め今朝カキコした為 気が付かなかったです(^-^; 多重
露光チャレンジも楽しみにしています(^-^)/~~
書込番号:3706356
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


最近、数年前に購入したシグマのEXマクロ50ミリF2.8を
使用したところ、絞り開放以外で使用するとERR99
でボディがハングアップしてしまいました。
デジタルでは非純正のレンズは使わないほうが良さそうです。
(対応レンズを除く)
純正以外のレンズで使えないものは他にもありませんか?
0点

これは、何度も書かれてますよ。
シグマに問い合わせてみてください。
ROM交換で対応できるかもしれません。
その場合、工賃は無料らしいですよ。
書込番号:3674112
0点


2004/12/25 11:14(1年以上前)
申し訳ありません。
レンズメーカのレンズ
で検索したのですが、何も得られなかった
ものでして。
書込番号:3682812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





