
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年8月5日 04:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月3日 22:04 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月3日 07:15 |
![]() |
3 | 4 | 2004年7月31日 10:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月30日 00:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月28日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット



ここにいます カタログ用の写真撮ったと聞きました。
書込番号:3097943
0点


2004/08/02 09:07(1年以上前)
違います。
Yカメラの店員からは、秋にはD70のマイナーチェンジ機がでるそうです。
思ったほど売れないのでテコ入れとバグの修正だそうです。
スペックはほとんど同じ。
書込番号:3098404
0点

こんにちは。
D70をてこ入れする前に D100を何とかしなきゃニコンは儲かんないでしょう。
実際、秋にはD100後継機という噂だし。
それにD70売れてるんじゃないの?
書込番号:3098725
0点

>思ったほど売れないのでテコ入れ
この記事では、売れているようですが?
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/09/news064.html
書込番号:3099869
0点

D70のシルバーモデルが出るなら話は分かりますが、kissデジと間違うことはないでしょうね。
書込番号:3100009
0点


2004/08/03 00:06(1年以上前)
>思ったほど売れないのでテコ入れ
圧倒的な性能差で、おそらく販売についても圧倒する目論見だったのでしょう。といいますか、圧倒的な販売差(数)をあてにして、これほどまでの性能差で発表したのにもかかわらず、思ったほど売れずに利益がでていない、というのが本当のところなのではないでしょうか。
キヤノンのマーケティングの上手さが光ります。
書込番号:3101075
0点


2004/08/03 01:33(1年以上前)
>この記事では、売れているようですが?
>http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/09/news064.html
最初はロケットスタートのごとき売れ行きだけど、その後が降下していってるのが気になりますね。
最初の上がりは、前評判の勢いで勝った口でしょうけど、そのあと続かないのは後評判が・・・
7月はどうだったのだろうか、そして今後は?
書込番号:3101492
0点

10月下旬、富士写真フイルム株式会社から、1,230万画素の一眼レフが発売予定です。
1,200〜1,300万画素クラスのデジタルカメラは、コダックやキヤノンから90〜100万円ほどの価格ですが、富士写真フイルム株式会社から10月下旬発売予定のは、26万円ほどだそうです。
先週の朝日新聞朝刊経済欄にでていました。
書込番号:3101529
0点

フジの新型はS3Proですね
http://www.finepix.com/lineup/s3pro/index.html
S3ProはKissクラスではなく10Dクラスになると思います
書込番号:3102038
0点


2004/08/03 23:38(1年以上前)
はじめまして。秋にはK.Minoltaの手ぶれ防止やPENTAXのistDの普及機など、
一眼レフの新製品があるそうですね。Kiss-DやD70も次の動きがあれば
我々には楽しみですね。それにしても製品サイクル短くてメーカーは大変ですね。
書込番号:3104499
0点


2004/08/04 11:11(1年以上前)
EOS10Dの後継機種が出ると聞きましたけど・・・
書込番号:3105770
0点


2004/08/05 04:31(1年以上前)
そういえば聞いたことがある
初心者向けのFirst Kiss
普及型のFrench Kiss
上級者向けのDeep kiss
が発売されると
民明書房の記者が言うておりました
書込番号:3108625
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


プロジェクトX21展にて。
キャノンのブースでUSMが駆動しているところがみられます。
USMのレールの上をすごろくの駒みたいなのが前後に動きます。
するとお姉さんがやってきて,ガラスのケースをどけて,
「どうぞさわってみてください。」
実際USMのレールをさわらせてもらいましたが,駒は動くが手には何も感じ取れず。
ほぉ,これがUSMなんだ!?と感動してしまいました。
SONYのポケットラジオの次に感動したかも。
キスデジやD1MarkUの説明をされそうになったのでそっちはむろん断りましたが。
帰りに寄った新宿のマップカメラで
TAMRON AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
が意外にやすいことに気がついてしまいました。
今使っている
TAMRON AF28-200mm ASPHERICAL 3.8-5.6(71D)
より,AF早いし,望遠強いし,マクロも強いし,軽いし,ボーナス余ってるし,
一気に購入モードになってしまいました。
(確かに店内で試しに撮ってみても望遠側は暗さを感じますが。)
調べてみるとKissD+A06って方は結構いらっしゃるみたいですね。
心の鍵(ハードケース)はすでにほこりをかぶっています・・・・・。
0点

これからの純正レンズはUSM等超音波モーターが主流になっていくんでしょうね。A06はDi化されたA061がもう時期出ますから待った方が良さそうですね。
書込番号:3103528
0点



2004/08/03 21:15(1年以上前)
>DIGIC信者になりそう^^; さん
>A061
もっと安くならないかな〜?とその話も出しましたが,
店員曰く「レンズ性能はあんまり変わらないと思いますよ。」と。
私もそう思うんですけどね。裏付けないけど。
で,「A06の値段は今が底。A061が出たら多分総入れ替えになるので,A06が値崩れすることもない。A061になったら現状維持が値上がりすると思う。」
とのことでした。
Di化っても,特定の条件下での問題の緩和ですからねぇ。
私にはDi化していようがいまいがあまり違いがわからないような気がします。
どちらにせよ夏が終わってから買っても意味がないので買うなら今なんですよね。
書込番号:3103752
0点

はらちま さん、こんばんは。
>Di化っても,特定の条件下での問題の緩和ですからねぇ。
>私にはDi化していようがいまいがあまり違いがわからないような気がします。
そうですよね。先にコーティング変更でDi化されたSP AF90mm F2.8 MACRO Di(272E)も、
意地悪的に悪条件にした時に、フレアやゴーストの改善効果が見られる程度のようですし、
さらにA061の場合は、外観がリニューアルしたわけでも無いので、買うなら在庫一掃の
今が底値でチャンスでしょうね。
>どちらにせよ夏が終わってから買っても意味がないので買うなら今なんですよね。
確かに。お盆休みが終わるのを待っていたら、せっかくの撮る機会を逃してしまいますからね。
でも、Diというだけで、現行オーナーとしては、なんか気になっちゃうんですよ。(^_^;
いっその事、シグマの一部レンズように超音波モーターでも付けてくれるといいんですが、
タムロンさんには、その技術が無さそうなので、これだけは期待出来そうにないです。
そういう意味では、USMが充実しているキヤノンのレンズ群が他社より突出していますね。
書込番号:3103970
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


近所の花火大会にて、花火撮影にチャレンジしました。当日は満月で背景は雲がかかっており、かぜがありました。(コントラストなど不利な条件では?)目で見た感動に比べその何分の一でも画像にできればと、この板のスレを参考にいろいろ試してみました。自分の頭の整理とこれから花火を撮る方に少しでもお役に立てればと期間限定で写真をアップします。設定は、ISO100、WB太陽光、フォーカスはマニュアル無限遠、レンズはキットのレンズでほぼ広角寄り、三脚使用、リモコンRC-1使用、シャッタースピードと絞りを色々試してみました。感想ですが、F8で2から6秒程度のものは花火が1つか2つしか入らないので画像が単純になり、やはりバルブで数秒程度、F11、13にしたものがそこそこ良いようでした。あとで写真を見て思ったのですが、もっと長い露出時間のものも試してみたかった(背景が入ってくるほうが変化があって良いか?)と思いました。リモコンRC-1は、一回押しでバルブ撮影スタート、2回目押しで撮影終了となりますが、何回もやっていると撮影中か終了し待機中かわからなくなりました。リモコンも作動する場合と作動しない場合があり、このような時はワイヤタイプの方が確実で使いやすいのではと思います。なお、シャッタ手押しでは、ピンボケ連続でした。レンズはキットレンズで正解であったと思います、花火の開く大きさ場所がばらばらなので、ズームしてジャストサイズに調整する余裕はありませんでした。今回の経験を生かして次回はもっと良い写真を撮るぞ!
0点


2004/08/01 08:57(1年以上前)
チャオjj さん
大変参考になりました。少し遠いところである花火大会に今日行ってみたいと思います。
バルブって使ったこと無いんですが、リモコンの操作の練習(リモコンも初めて)はやっておいた方がよさそうですね。
回析現象も気になりますが、絞って長時間露光に挑戦してみます。
今回は先日購入した銀塩の一眼レフも初出動してみようと思っていますが、二兎追うものは一兎も得ず?かな?? 取り敢えず持っていこう(^^;
ありがとうございました。
書込番号:3094645
0点

チャオjj さん こんにちは
リポートありがとうございます。参考になりました。
実は本日、富士山と花火の二兎を追う計画でしたが、曇りで富士山は無理。で、花火に集中するつもりです。
なるほど、リモートスイッチ(RS-60E3)忘れずに持って行きます。
あと、背景や水平出しにも気をつけよう。
神奈川新聞花火なら背景は問題ないかな。人は多そう...
今日は満月なので、月をバックに撮れるかなぁ?なんて思ってます。
そのため、花火では余り使わないEF70-200mmとかEF100-400mmもフル装備で持って行くつもり。(エクステンダはどうしよう?)
...でも失敗しそう...
角度とか位置とか現在検討(計算)中です。
うーん二兎も三兎も追ってるぞ^^;
書込番号:3094804
0点



2004/08/01 17:32(1年以上前)
Hakさん、na_star_nbさん是非結果を教えてください。私は町並みも一緒に入った、もう少し長時間の露光にチャレンジしようと考えています。
書込番号:3096139
0点


2004/08/02 01:40(1年以上前)
チャオjj さん
花火、撮ってみました!
遅くなったのでまだアップはしていませんが、お蔭様でトリミングなしで見れそうなものもありそうなので、また近々別スレッドにてご報告がてら撮影方法と共にアップしてみたいと思います。
思いの外難しいですね・・・。銀塩と二兎・・・なんてとてもじゃないけど無理でした(^^;
持ち帰った画像をざっと見た感じ、私の合格基準に当てはまるものは7割くらいかなぁ・・・。かなり甘いですが(^^;
書込番号:3097918
0点

チャオjj さん こんばんは。
まず、満月をバックにするのは無理でした。
位置や時間は特定したのですが、行ってみると既に場所取りでいっぱい。
他に撮りたい場所も有ったので、またの機会となりました(T_T)
露光時間は、最初ISO100,F8,4〜5秒位で撮っていたのですが、花火の勢いがいいと、画面がごちゃごちゃと単に明るいだけになりました。
で最後の方はISO400にして1秒位で連写でバシャバシャやってました。
打ち上げ方も花火師如何で変わってくるようなので、臨機応変の対応も必要なのでしょうね。
とりあえず、サンプルアップしておきました。
書込番号:3097995
0点



2004/08/02 23:22(1年以上前)
na_star_nb さん 早速のアップありがとうございます。横浜ミナトミライでの花火、幻想的ですね。やはり背景に何か入っていたほうが楽しいですね。私もいろいろ試してみようと思います。ところで質問ですがピントはどこに合わせたのでしょうか。興味あります。
書込番号:3100816
0点


2004/08/03 01:09(1年以上前)
チャオjj さん
サンプル画像を別スレッドに掲載しておきました。
na_star_nb さんのお写真すばらしいですね。
深度を深く取り、フォーカスは手前のビルに合わせるっということでよいのでしょうか?人影を入れ込む場合にも、手前の人に合わせたらよいとの記事を見かけたように思います。
今回は順当に花火をメインに写してみましたが、今度はna_star_nb さんみたいな写真にも挑戦してみたいです。
書込番号:3101402
0点

チャオjjさん Hakさん こんにちは。
ピントは建物の少し先に合わせようとはしましたが、かなりアバウトです。^^;
MFでメモリだけ見て合わせたので。
AF併用すれば良かった...
実質は建物かその手前位が多いようです。
ほんとは、花火だけの写真も撮りたかったのですが、人がいっぱいで場所がありませんでした。
少しは慣れたので次はもうちょっとましなのを...
書込番号:3101838
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ちょっとイイ写真を発見しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=383896&un=50932&m=2
を見てちょっと AF-S DX Zoom Nikkor ED12-24mm/F4G と D70 見直しました。
ちなみに今年の調布市花火大会は7/25で、とても綺麗でした♪
ISO200だとシャッター速度を数秒にまで切り詰めないとキツイから、
花火を撮るのにD70は不向きだと、発言したばかりなのですが。。
F20まで絞って20秒近く開けるとなかなか良い写真が撮れるのですね!
1点

Noct Nikkor 欲しいさん は、花火好き? まぁ、火遊び好きよりはいいでしょうけど。(^_^;
それにしても、何故、KissD板に?
D70板の時と違い、D70とDXレンズを少し見直してもらえたのは、
同ニコンユーザーとして、歓迎したいですが。。。
やはり、このスレはD70板に立てたほうが良かったのでは?
書込番号:3089856
0点



2004/07/31 04:39(1年以上前)
D70 レンズキット [3065286]花火をきれいに撮りたいにも書いたのですが
レスが続かなかったので・・・こっちで盛り上がってみました.
で、本題ですが:
フィルムカメラを使う時は、ISO400でF11を目安にしています.
理由は簡単です. 同時プリントに出してちゃんとコマとコマの間が判って
6コマずつ裁断して貰えるからなのです.
たぶん、星野を撮る場合であっても、フォーカスリングを無限遠に回し切って
しまうとピントは合ってくれません. F11まで絞って撮ると ピントが合ってなく
ても 被写界深度が広がって綺麗に撮れるのだと思います?
それとも、メーカーによっては無限遠に回し切った状態でピントが合うレンズも
あるのでしょうか(・・;う〜ん
補足
EOS Kissデジタルボディ掲示板 [3059899]花火の写真にも書いたのですが
(中)望遠であればセルフタイマーを使う手もあります♪
単焦点50mmで撮影(上:三脚なし、下:三脚あり)
http://homepage2.nifty.com/hidemi/default0.html
300mm域で撮影(三脚あり)
http://homepage2.nifty.com/hidemi/ryogoku1.jpg
24mm域で撮影(三脚あり)
http://homepage2.nifty.com/hidemi/20-35mm7.jpg
みなさんが花火を撮るときにF11にこだわる理由の一つは回析にあるのでは
ないでしょうか?
書込番号:3090373
1点

>メーカーによっては無限遠に回し切った状態でピントが合うレンズもあるのでしょうか
AF のレンズで キッチリ無限遠でストップするモノは見たことないですね。(^^)
昔のMF レンズでは無限遠ストップは普通だったんですけどね〜。
書込番号:3090721
0点



2004/07/31 10:46(1年以上前)
take525+さん、初めまして。 レスに感謝ですm(_ _)m!!
F11にこだわる理由の一つは フォーカスリングを無限遠に回し切ってしまい
ピンボケに気が付かない為に 無意識に絞り込んで被写界深度を深くして
いるのかな(?)と邪推しておりました。
勿論白とびが気になって 露出アンダー気味で撮るケースも多いと思いま
すが。
EF17-40mm F4L USM とか AF-S DX Zoom Nikkor ED12-24mm/F4G が発売された
当時、こんな暗いズームレンズにどんな意味があるのだろう・・・と若気の
至りで(?)間違った判断をしていました。
全域でF2.8のズームだと折角の円形絞りもF8まで絞り込むことでご利益も薄れる
けれど、全域でF4のズームならF8まで安心して絞り込める。
調布市花火大会の写真をよくみると、絞り羽根の形状(7枚)の影響を受けて
放射状に(もしかすると14方向に)点光源から光が伸びているのが判ります。
花火を撮るには最適なズームレンズですね。
書込番号:3091001
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


念願の一眼デジカメをやっと購入しました。
近所のカメラのキタムラでSIGMAの18-50mm F3.5-5.6 DCとセットで税込み10万丁度でした。
ずっとパナソニックのFZ-10を使ってきたのですが増感したときのノイズの多さに我慢できずついに買ってしまいました。
D70とKISS Dと秋に発売のコニカミノルタのα-7d(仮)が候補だったのですがISレンズの豊富さからkiss Dに決めました。
kissは 色が派手目に出ると聞いていたのですが思っていたより素直な色合いでまた気に入りました。
0点


2004/07/22 06:09(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
良い写真を沢山撮って下さい♪
>色が派手目に出ると聞いていたのですが・・
僕はパラメータ1だと派手目に感じたので、今はパラメータ2で撮って
レタッチで好みに仕上げています。
書込番号:3057795
0点


2004/07/22 21:25(1年以上前)
ISレンズの豊富さで決めた方が、なぜα−7デジタル
を選ばなかったのか、とても興味があります。
秋まで待って様子を見ても良かったのでは。
書込番号:3059953
0点



2004/07/22 22:47(1年以上前)
α−7デジタルを選ばなかった(待たなかった)理由は
@対象ユーザーが中級以上を想定しており一眼初心者には荷が重いだろうと思われる。
A「どんなレンズでもIS対応に」するためセンサーの可動範囲を大きく取ってあり耐久性に難がありそう。
B価格が20万を超えることが確実となってきた。
C年内には発売されないかもしれない。
特にAはCCD?を1センチ近く動かすようであの精密なセンサを激しく動かして大丈夫なのか?という思いが強かったので。
書込番号:3060325
0点


2004/07/23 01:44(1年以上前)
なるほど、1はともかく3と4はキツいですね。耐久性と実効性は
全くの未知数ですが、個人的にちょっと注目している機体です。も
っとも、私も秋なんて待ちきれず黒キス買ってしまいましたが。
成功して他社でも標準装備、なんてことになるとおもしろいですね。
書込番号:3061132
0点


2004/07/27 13:12(1年以上前)
キタムラは、kakaku.comのどの店より、安いですね。ちなみに、どこのキタムラでかわれましたか?ちかければ、その店で買いたい。
書込番号:3076856
0点



2004/07/30 00:02(1年以上前)
藤枝田沼店です。
今再度確認したらボディーのみでも88000円(税別)とかなり安かったです。
書込番号:3086219
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


[3045202]で「フラッシュで撮影した写真が暗いのですが?」と質問したところ、皆様から大変親切なご意見をお伺いでき、勉強になりました。結論とし、E-TTLではアンダーになるとのご意見が支配的でしたが、大枚はたいて買ったカメラが、アンダーの写真しか取れないというのは納得できないので、修理に出してみました。その結果、改善されました。適当にぱちぱちとって見ましたが、以前はほとんどの人物写真がアンダーでしたが、今では2〜3割がアンダーになる程度です。修理の内容は、「ストロボの露出精度をプラス0.5調整しました」というものでした。とりあえず皆様にご報告まで。
0点


2004/07/28 21:46(1年以上前)
ストロボ補正してもらえたんですね、明るく写るとのことで一安心ですね。
>大枚はたいて買ったカメラが、
私でしたら大枚はたいたのにストロボの補正ごときを、ユーザーが行えないのは悲しくも感じます。
(改造ファーム抜きで)
書込番号:3082181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





