
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年7月4日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月4日 18:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月4日 11:40 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月2日 20:40 |
![]() |
0 | 31 | 2004年6月28日 20:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月25日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


キスデジの初陣が決まりました。
来週末に撮影会に行ってきます。まだ28〜105mmしかないですが
早く慣れるようにがんばってきます。また報告します。
7月初めの鈴鹿サーキットにも行ってきます。できればこの頃に
F4Lを連れていきたいです。(謎)
0点

RQを撮るならそのレンズで良いと思いますが、
レースを撮るには、少し望遠側が足りないと思いますのでご検討を。
書込番号:2887148
0点



2004/06/05 18:03(1年以上前)
ぼくちゃん.さんはじめまして。
今年からカメラ始めましたので、人物でも苦労してます。
ですから動くものなんて、とんでもない!
やはり200mmぐらいまでは欲しいですし、予算的にもこのあたり。
皆さんの公開してるF4Lの写真の色の出方も気に入ってます。
書込番号:2887345
0点

失礼しました。HP気が付きませんでした。
こっちの写真ですね。(笑)
これだけ寄れるなら、
マクロ系のレンズでも、おもしろいのではないかなと思います。
またFも出来れば、少し高いですがF2.8なんかも、
ボケとかで、有利に働くのではないかと思うんですが。
鈴鹿近くなんでしょうか? もしそうなら良いですね。
ぼくも一度言ってみたいとは思っているのですが、
レースの日の交通の混雑を考えると・・・
(知らないんですが、想像するだけです。)
頑張って撮って、許可の取れる範囲の写真、
大きいサイズで写真UPして下さい。(笑)
書込番号:2887405
0点



2004/06/05 18:41(1年以上前)
ぼくちゃん.さん、実は更新の時に表示を消してしまったのですが
トップの画像の方は常連さんにお借りした10D+70~200mm F2.8 IS USM
で撮ったもので、わたしのではバストアップでも精一杯です。
この時は開放でしたが、私的にはかなり絞る方なのでF2.8は
少しもったいないかなと?
HP拝見しました。けっこう耳がいたいですが、この機会に
ピント位置について教えてください。
モデルさんいろいろポーズ変えますが、正面系はいいですが
前かがみやソファーに深座りして顔が奥とか、どこにするか悩んで
結局バストアップ系になってしまいます。是非アドバイスを。
書込番号:2887463
0点

>F4Lを連れていきたいです
鈴鹿ではEF17-40F4Lでは、短いかも?
書込番号:2887698
0点

1枚づつ見させてもらってたんですが、邪魔くさいので一気に落として、
データーも一緒にと思い、今imac7さんのHP全て落とさせて頂いています。
ただデーターはTOPのだけが生きていそうですね。
一寸長いレスになりそうなので、
ぼくのHPの掲示板に感想書かせて頂きます。
宜しかったら、後ほどご覧下さい。
例のごとく、偏見に満ちてると思いますので・・・。
今みんな落ちたみたいですので、これから適当に見せて頂きます。
終われば ぼくのHDDからは削除しますのでご安心を(笑)
書込番号:2887812
0点



2004/06/06 06:01(1年以上前)
ぼくちゃん.さん、HP確認しました。ありがとうございました。
書込番号:2889326
0点



2004/06/07 14:22(1年以上前)
ぼくちゃん.さん、またまたお気遣い
ありがとうございました。念にため、10Dも
電気屋さんでシャッター切ってきました。(爆)
納得!
書込番号:2894024
0点

ひょっとして 10Dもついでに買っちゃえとなるんでしょうか(笑)
病気が始まりそうな予感。
7月初め、ひょっとしたら、ぼくも連れってと言うことになるかも、
6月18日に山梨の大月まで行くんで、奥さんに遊んでばかりと怒られそう。
書込番号:2894653
0点


2004/06/07 22:35(1年以上前)
imac7さん初めまして!
撮影会ですか、いいですねぇ…。
一度行って見たいです。
鈴鹿にも行かれるそうで…、本当に羨ましい限りです。
サーキットに行く場合でのアドバイスを一つ…。
持って行くなら、是非100-400クラスズームのレンズと、広角から200mm程度のズームレンズを持っていくと便利です。
100-400はレースの車両を撮るために使い、200mmまでのレンズはレースクイーン用に使うのが便利です。
あ、でもあくまで便利ということだけですので、参考までにして下さい。
書込番号:2895686
0点



2004/06/08 16:12(1年以上前)
流し撮り大好きさん、初めまして。
忘れていたこと思い出させないで〜。
実は航空祭にも行ってみたいのです、この近くは小牧&各務原。
100〜400mm, あ〜ほ、欲しい!
でも静態がいまいちですから、動態は無理でしょう....。(爆)
ぼくちゃん.さん
10Dをあきらめて、キスデジにしたので..って
また触りに行った変なオヤジです。(自爆)
書込番号:2898053
0点

>でも静態がいまいちですから、動態は無理でしょう....。(爆)
こんなの関係ないですよ。
要はどれだけ数撮るか、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる と言うでしょ。
写真はまさにそれ。
けしかけときます。またまた お金が掛かりそう、大変ですね〜(笑)
書込番号:2898882
0点


2004/06/08 22:18(1年以上前)
>imac7さん
流し撮りでもしない限り、そんなに難しくないですよ←サーキット
最初は慣れるまで、1/500秒のシャッタースピードで狙って見ましょう。
一脚があると便利です。
流し撮りは1/250秒で撮ってみましょう。
私は1/15秒まで使いますが、だいたい1/125秒で撮ってます。
ぼくちゃんさんの
>要はどれだけ数撮るか、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる と言うでしょ。
この意見に賛成です。
私は一日に約1000枚程度撮りますので…。
失敗写真の上に初めて成功写真が出来てくると思いますよ。
レースクイーンは私の経験上は機動力がモノをいいますので、
遠慮という言葉を捨てて、とにかく前に出ることと声かけを頑張って下さい(笑)
大体JPEGラージで2.5Gくらいです。ノートPCかストレージを持っていくことをオススメします。
EF100-400なんてあったら最高ですね!!
私には絶対に手が届きません。でもいつかは欲しいですよね〜。
書込番号:2899191
0点


2004/07/04 20:22(1年以上前)
流し撮り大好きさん 始めまして。
SUGOの写真見せて頂きました。いいですね〜。
実は、わたしは、3年前まで仙台に住んでいまして、よくGT、フォーミュラーニッポンを見にいきました。
1コーナー側から、ホームストレートを撮影されたショット懐かしいです。ダンロップブリッチも懐かしいです。現在は転勤で東京に住んでいましてレース観戦3年ご無沙汰です。
流し撮りを参考にしたいので、今後も一杯公開してください。
今回、D70発売を機に15年ぶりに写真を始めました。
9月上旬には、モテギに行く予定です。レンズは、VR70〜200、テレコン1.7を購入。流し撮りは今まで経験ないので、一生懸命がんばってきます。どぉ〜なる事やら。
おかげで、BBSホイール購入資金が一瞬でパ〜です。
imac7さん、突然割り込んで、すいませんでした。
カーキチ親父と思って、お許し下さい。
書込番号:2993854
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
今日は!
編集をしていますメルマガにデジタルキスのファームウェアーの記事を掲載しました。
皆さん良くご存知の事柄なので、「今更」ですが、興味のある方覗いてみてください。
http://members.shaw.ca/ansel3/Jul04/Gekkan19.htm
神原幹郎
P.S.「ハリマオ」さん、「価格コムのりきや(40)」さん、ありがとうございます!リンクさせてもらいました。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは
以前、CMOSドット抜けの件で、色々教えて頂き、有り難うございました。
この程、修理に出しましたので、その結果をお知らせします。
販売店経由で、修理依頼し、ジャスト3週間で、戻ってきました。
料金は、保証期間内と言うことで、無料。
修理内容は、「できる限りの調整」とありました。
結果は、「修理前と、ほとんど変化なし」と言う状態でした。(;_;)
意外な結果に、悶々としています...
周囲ドットからの補間処理などで、もっと効果が現れるかと期待していたのですが、
残念です。
3週間、カメラが無かったのは、結構辛いですね!
(どうも、カメラにハマってしまったようです)
今日も、天気が良いので、カメラぶら下げて、出かけようっと!
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


以前、レンズのことで質問しましたが、結局Canon EF28-135 F:3.5-5.6 ISを買いました。(中古で)シグマの18-125も考えましたが、ISにひかれ28-135にしました。ワイド側はキットレンズで撮影しようと思います。
これから、このレンズで撮りまくりたいと思いますが、28-135を使っていらっしゃるかたがおられましたら、この28-135の使ってみての感想をお聞かせください。ISの効果はかなり感じ取れました。
0点


2004/07/01 19:25(1年以上前)
私も使っています。ほとんど着けっぱなしなので一番出番が多いです。
画質の良さよりもISの便利さで選ぶレンズだと思います。
けっこう寄れて撮れますし、高倍率なのでレンズ交換の機会が少なくてすむのも便利です。スナップ程度でしたら十分きれいに撮れると思います。
Icchiyさんという28-135ISできれいに撮られている方のページです。
http://f7.aaacafe.ne.jp/~icchiy/index.htm
参考までにご紹介致します。私もよく拝見しています。
書込番号:2982860
0点


2004/07/01 20:17(1年以上前)
使い勝手のいいレンズです。
1本だけしか持てない時は、これかタムロンの28-75ですね。
画質はタムロンに軍配があがるかな・・・微妙だけど。
あと、上のスレはまずいですよ。ここにぶら下げるべきです。
書込番号:2982995
0点



2004/07/01 22:16(1年以上前)
TBENさん、PowerOn^^ さん ありがとうございました。
1本しか着けられない時は、これ1本で十分なようですね。
私も、これでたくさん撮って腕をみがこうと思います。
書込番号:2983476
0点


2004/07/02 00:25(1年以上前)
私もこのレンズとタムロン28-75を併用していましたが、焦点距離の重なる両レンズの内、タムロンを手放すことにしました。F8程度まで絞った画質を比べると、特に周辺部の描写に大きな差があり、タムロンも捨てがたかったのですがやはりISの魅力にはかないませんでした。画質を求める場合は単焦点を検討してみたいと思っています。
このレンズにおける一番の魅力はスナップにおける失敗写真の少なさと思います。明るいレンズでシャッター速度を稼ぐのが基本とは思いますが、私の場合タムロンのF2.8をもってしても確率はこちらの方が上でした(^^;
書込番号:2984202
0点

これ1本で広角以外はそこそこ撮れる使い勝手のいいレンズです。
写りは単焦点やLズームに比べると厳しいですが、悪くはないです。
絞れば鑑賞に堪える写りは有ります。開放は画質が落ちます。
意外と近寄れるので簡易マクロ的に使えます。足りなければクローズアップレンズをつけます。
一番の魅力はISです。
ISでシャッタースピードを落とした分は暗い場所以外にも色々と使えます。
・PLフィルタで2段落ちた分のフォロー
・シャッターを2段遅くした分、絞り込めるので開放で撮らなくて済み画質が落ちない。
書込番号:2986480
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初めての書き込みです。買って半年のペンタックスSPを30数年前水没させて以来の1眼レフがKissDigitalになりました。その間コンカメやコンデジは使用しましたが記念撮影程度でした。昨年KissDが発売されたのをみて、老後の楽しみ(まだ少し早いかも?)に昔わずか半年しか楽しめなかった写真を始めようと思い立ち購入しました。
未だ現役なので、自由に写真を楽しむわけにはいきませんがこの板の諸先輩方の書き込みや、素晴らしい写真を見ながら勉強中です。
今はKissD,タムロンA06,A09,この板で知った改造ファーム、SILKYPIXでデジタル写真を楽しんでいます。KissD買ってよかった!
只今三脚とマクロレンズをこの板の書き込みも参考にしながら物色中です。
今後ともご教授よろしくお願いします。
0点

購入おめでとうございます。楽しんで撮ってください。
マクロレンズ272EとかEF100F2.8はどうでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/object/ef100_f28.html
http://www.tamron.co.jp/lineup/272e/index.html
書込番号:2964873
0点

前から思っているのですが(悪い意味ではないです)
コンカメ・コンデジって、価格com掲示板用語ではないかと思っていて、
googleしたらやっぱり価格comが多くヒットしました(笑)
つまりは、過去ログをぢぃ〜〜〜〜〜くり見られたのですね♪
30年ぶりの一眼レフをご堪能くださいませ♪♪
ちなみに、コンカメ、コンデジを流行らせたと思われる、ズ○リさんとあ○らさんと、ワタクシも、まだ30年も生きていないんです。うしし。
書込番号:2964891
0点


2004/06/26 19:45(1年以上前)
久々の1眼レフさんこんにちは
マクロだとやっぱタムロンの272Eはお勧めです!
買って損はしないレンズだと思います。
272Eで撮影した写真をUPしていますので
参考として見ていただけたら幸いです
書込番号:2964913
0点

こんばんは。
同年代?のお仲間、大歓迎です(^-^)
レンズは皆さんの方が遙かに詳しいので、私は控えますが、三脚でしたら、
私は、ベルボンエルカルマーニュ540に、自由雲台とクイックシューの組み合わせで使ってます。
携帯には良いのですが、使用の際には少し小さいですね。
大きさ的には、530の方がお薦めですね。
>かま_さん
冗談は顔だけにしましょう。σ(^◇^)ゞ
知らない人が見たら本気にしますよ(^_^)v
書込番号:2964981
0点

バレたか(^^;; でも僕にも、SPは古いです(笑) 僕が写真が趣味だった高校時代はMEスーパーでした♪
書込番号:2965076
0点


2004/06/26 21:04(1年以上前)
SPですか。30数年前は、ニコンかペンタかというイメージで(私のイメージです)SP→SP2と私も使いました。SP2は開放測光になって喜んでいたら次のモデルから、スクリューマウント→Kマウントに変更で、ニコマートへ。その後、キヤノンがEOSになってからは、ずっとキヤノンです。マクロレンズはEF100F2.8で満足してたのですが、皆さんすいせんのタムロン90マクロを知り合いから借りて使ったらボケがいい感じなので、272Eになったのをきっかけに買っちゃいました。久々の1眼レフ さんも、レンズ欲しい病だけには、くれぐれも気をつけてください。といっても、この板をのぞいてしまったら、もう遅いという噂もありますが。
書込番号:2965167
0点



2004/06/26 21:06(1年以上前)
早速に多くの方々からご返信ありがとうございます。マクロは皆様ご推薦の272Eか純正EF100F2.8迷っています。年金が当てにならないご時世
272Eに魅力を感じています。山猫@スナイパーさんの絵を見てかなりタムロンに傾いています。やはりマクロは素晴らしいですね。A06やA09で撮った私の絵とは大違いですね(勿論初心者の私とは腕が違いすぎるのですが)!
三脚は年齢を考えると軽いカーボンがよいのでしょうね(高価なのが名のが玉に瑕)?雲台は自由雲台の方が使い勝手が良いのでしょうか?勿論何を主に撮るかによるのでしょうが、初心者の私には未だテーマが決まっていないもので。同年代?のF2->10Dさんアドバイスよろしくお願いします。
造語名人のカマ_さん。もっともっと楽しい板にしてください。年寄りは頭が固くて造語などナカナカです。
書込番号:2965171
0点

>MEスーパーでした♪
googleで見てみました。こんなの知らないよう。
自分の知ってるカメラってOMシリーズかなあ。
kiss digiで同世代になりました?
書込番号:2965193
0点

みなさん写真歴が長いのですね。
SPの前の機種は露出計が上についてカッコイイとか私は全然知りません。
書込番号:2965195
0点


2004/06/26 21:23(1年以上前)
久々の1眼レフさん、こんばんは。
私はオリンパスOM1が出るまでミノルタSRT101を使っていましたが測光方式が好きでした。
さて、マクロですが272Eが良さそうですが私が使っている旧モデル(172E)だと更に安いです。
http://www.hapima.com/prd/02000103/020001039358/
書込番号:2965237
0点

>SPの前の機種は露出計が上についてカッコイイとか私は全然知りません。
SLなんて全然知りませんから。(^^ゞ
>SRT101を使っていましたが測光方式が好き
CLC方式なんてのも全然知りませんので。(^^ゞ
書込番号:2965308
0点

>>SLなんて全然知りませんから。(^^ゞ
S2 でしたっけ?
書込番号:2965311
0点


2004/06/26 21:53(1年以上前)
ごめんなさい、紹介したサイトはEOS用完売とか。
書込番号:2965331
0点

K、S2、S3、○○、SPだなんて全然知りません。
書込番号:2965353
0点


2004/06/26 22:57(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん、ここはペンタックス板じゃないので詳しいことは書きませんが、SPなんてのは絞り込み測光ですからね。まず焦点を合わせてから露出を合わせなくてはなりません(絞り込むと、どんどんファインダーが暗くなっていきますから)。ですから、シャッターが切れる寸前に絞りこまれ、それまでは開放で露出合わせができるSP2に変えたときは、もう感動ものでしたよー。ニコマートでは、露出がオートになって(AE)感動し、EOSではピントまでオートになったんですから(AF)、年寄りとしては、「世の中便利になったものじゃのう」と感激するとかありません。とくに、老眼が進んでくるとMFはけっこう辛いものがあり、ですから皆さんほど前ピンだ後ピンだと騒ぐこともありません。AFというだけでもう有り難い、有り難い。だいたい合ってくれれば十分とは言いませんが、まあいいか……といういいかげんな人間です。
気に入った写真は10枚に1枚といったところですが、写真を撮ることはおもしろいですし、100枚に1枚は自己陶酔に陥るような写真が撮れることもあります。久々の1眼レフ さん、あまり堅く考えずに、ランニングコストのかからないデジカメなんですから、気楽に撮ることを楽しみましょう。
書込番号:2965536
0点


2004/06/26 23:21(1年以上前)

私の今のお気に入りがEF100マクロですこれで最近撮りまくってますが
他のレンズが焼き餅焼いているのでたまに使ってやらないとな〜〜っておもいます
書込番号:2965655
0点


2004/06/27 00:57(1年以上前)
こんばんは。私の初めての一眼はSVの黒でした。(まだ手許にあります)。
こいつのレンズだって「マウントアダプター」で装着できます。これはこれでなかなか楽しいですよ。「リバースリング」を併用すればお手軽超マクロもできます。こういうお遊びもよろしく♪です。
書込番号:2965961
0点

S2とかSVっなんぢゃ? 生まれる前です。
ここがいっぱい載ってるかな? ↓http://www.kitamura.co.jp/navi/index.html
S2とS3の写真の違いがわかりません(^^;;
ちなみここだけの話、高校時代に知り合った女子高生(とかあえて書いてみる)はお父さんのSLを使っていたので、それだけは知っています。
元気かな〜?
ちなみに私がMEスーパーと書いたのは、ペンタックスでは、という意味でして、ワタクシはキヤノンA−1でした。
当時から電気のおもちゃが好きだったのです♪
>goodideaさん
OMも、古いのはペンタSP2より古いみたいですので、時代的には若干かぶるみたいですね?
>久々の1眼レフさん
カーボン三脚なんですけど、私は
http://www.slik.com/new/022143.html
の703DX−SVなんですけど、軽いのはいいんですけど、やっぱり弱いです。
カーボン三脚って、すんごい高い(大きい)のでないと、中くらいのサイズだと弱い気がします。
軽いのは事実なんですけどね。
だから、徒歩で行動するにはそりゃ軽さが命なんですが、車に入れっぱなしだったらアルミの方が安くて頑丈な気がします。
私感ですが。 ってか、当り前なのかな? (^^;;
私はもうカーボン三脚は買いません(笑)
自由雲台は私も使ってますが、今、ヨドバシに「微動雲台」を注文中です。
メーカーはビクセン(笑) どんなのが来るんだろう?(^^)
書込番号:2966127
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


Kissデジタルの充電池に関するこんな記事が出ていました。
電池の容量に関するはなし
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/21/news001.html
充電方法に関するはなし
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/23/news014.html
リチウムイオン二次電池に関する基礎知識的な内容や、
一般的な充電方式に関する内容が紹介されています。
この掲示板でも何度かサードパーティ製電池の話題が上がっていましたが、
サードパーティ製品のレビューも今後掲載されるようなので、興味のある方は
チェックされてはいかがでしょうか。
内容がKissデジタルにあわせてあるので、今後サードパーティ製品の購入を考える際に
役に立つかもしれません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





