
このページのスレッド一覧(全415スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年5月8日 01:53 |
![]() |
0 | 19 | 2006年5月4日 11:44 |
![]() |
0 | 81 | 2006年3月21日 06:11 |
![]() |
0 | 16 | 2006年2月13日 23:02 |
![]() |
0 | 74 | 2006年2月13日 07:52 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月22日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
いや〜、ホントに久しぶりのアルバム更新です。連休がもうすぐ終わってしまうので、この機会にアップロードしました。
今回はプロ野球観戦に行ってきました。最初はスポーツモードで数枚撮ったのですが、野球にはあまり適してないかなと思い、ほとんどワンショットで行きました。露出はオーバーが怖いため、3分の1段落としました。あとでレタッチすることを考えてRAWで撮りましたが、マイクロドライブ(特に使用域が75%以上越えた時)+初代キスデジのバッファ量のコンボはやはりきつかったです。連写モードで一気に4枚撮りしたら当分撮れませんから・・。
実は、一気に2試合分アップしたのですが、アップした枚数自体は非常に少ないです。なにせ野球ですからね・・・。例えば守備面で「ファインプレイを撮ろう!」と思っても、滅多にない場面だし、仮にファインプレイが起きたとしても、その時に運良くカメラがその守備位置に構えられてたという保障も全くないし、いや〜難しかったです。
それに対してピッチャーやバッターの撮影は、守備に比べれば比較的簡単でした。ただ、ボールがバットに当たる瞬間や、バットが折れる瞬間などを撮れたのは本当にラッキーでした。ずーっとバッターを撮影してた訳じゃないですし。
一番困ったのが前の席の観客です。いきなり席を立って露出を狂わされたり、すごい怒鳴り声を出すなど、かなり迷惑でした。バッターボックス目掛けてカメラを構えても、急に立たれると頭で真っ暗になり、チャンスだった場面は2,3度潰されたし・・。甘かったです。こういう妨害は計算してませんでした。この妨害魔、どうやら阪神ファンだったらしく、「迷惑だよ」とでも言ったらえらいことになると思い、我慢しました。
一部愚痴が入ってしまいましたが、結果今回の撮影でスポーツ撮影の面白み、難しさが多少分かったと思います。そして、また今度もっと良い写真が撮れるよう頑張りたいと思います。ではでは
0点

アマチュアの試合ならいいですが、プロとなると難しいですよね。
これに懲りず何度もいいって上手く撮れるようになってください。
初代だと結構きついですね。
書込番号:5053275
0点

Mr.DOさん、こんにちは。
アルバム拝見しました。
シャッターチャンスを上手に捕らえていますね。
バットが折れた瞬間なんかいいと思います。
プロ野球の撮影は座席の位置取りで大分変わりますね。
それとISOはどの位で撮影しましたか?
なんか人工芝の色が滲んでいるように見えますが、如何してなんでしょうか?
撮影重視ならファームの試合の方がいいですね。
入場料も安いし近くで見れますから。
ただ知っている選手がいない(少ない)かも。
書込番号:5053312
0点

Mr.DOさん
アルバム拝見しました。いろいろな場所に行かれているんですね。
最初のリスも気に入りました。
西武ドーム(確か今はインボイス?)&東京ドームですか、結構ばっちりですね。バットを折られたのは清原選手ですか?
ところでレンズは何ミリをご使用ですか?私も本格的な野球をとりたいと思ってますから教えていただければ幸いです。
私は、現役の野球中年です(ライトで8番ですけど)。草野球仲間を写真に撮るのも面白いです。何せ望遠は200ミリまでしか持っていないから、草野球しか撮れないんですけど、でも結構楽しいですよ。
書込番号:5053485
0点

こんばんは。
よく撮れてますね。
野球もいいけど、リスの表情上手くとらえてますね。
書込番号:5053626
0点

>Mr.DOさん
いいですねえ。バットが折れた瞬間やボールをとらえた瞬間などシャッターチャンスに強いですねえ。すばらしい。KissDまだまだあなどれません、と言いたいところですがやはり若いと反射が速いんでしょうかねえ(^^;;.
レイアウトの変更で新しい写真が上にくるようにすると見てもらいやすいですよ。もうすぐ念願の10000ヒットですね。
>100-400ISさん
バットが折れた写真やボールをとらえた写真はISO800ですね。これくらいのSSは確保したいところですからISO設定に問題はないと思います。が、そのせいなんですかねえ?
>photographier さん
下の方のスレですが、事務所で5Dが使えるわけではありませんよ。事務所用に5Dを購入したら今事務所用に使っている20Dを私の個人用に使おうという、あくまで計画です。
書込番号:5053952
0点

皆さん早速レスしていただきありがとうございます。評価もしていただき、大変光栄です。
>goodideaさん
そうですね。やはりプロだとアマチュアと違い、一人一人のレベルが高すぎて色んな意味で追いつけないし、いい席を取るのにも苦労しますからね。仰る通り、練習あるのみですね。確かにキスデジはスポーツより風景向けと思いますが、頑張りたいと思います。
>100-400ISさん
バットが折れた瞬間を撮れたのは、本当にツイてました。スポーツは運要素が高いですね。
ISOはほとんど800以上で、時々3200も使ってました。ジャンルがジャンルですし、やはりある程度のSSは欲しいですから。それにしても痛いところを突かれてしまいました。自分も芝の色の滲みについては?です。が、思い当たる点はあります。それは、RAWデータの画像を見ても滲みはなかったですから、JPEGにする際に多少レタッチをして(露出を少し上げた)さらに高圧縮をして保存した為、画質が落ちたのが原因かもしれません。ソフトは、Digital Photo Professionalです。
> photographierさん
カメラに興味を持ってからは、本当に出掛ける機会が増えました。
このリスはおとなしかった為、慎重に撮ることができました。でも、ISOを上げるのを忘れてたから少し被写体ブレ起をこしてしまいましたが・・。
そうでした。今はインボイス西武ドームに変わったのでしたね。指摘していただきありがとうございます。バットを折られたのは、中村選手です。
レンズは70−300です。それでももうちょい大きく写ればな〜と思いますから、テレコンも欲しいかな?と思います。それよりも、もっとフィールドに近い良い席のチケット代に回した方がいいかな?と思いますけど・・。
おおっ現役野球選手ですか!外野は、内野と違いベースから離れてる位置ですので、万が一フライを落とすなどイージーミスでもしたら、ランニングホームランにもなりかねないなど、とんでもないことになる場合があるので大変ですよね。俺はショートですが、外野も一度はやってみたいです。
>ニコン富士太郎さん
評価していただきありがとうございます。リスが予想以上に好評価ですので嬉しい限りです。しかし、その反面もっと〜だったら・・と思う気持ちも出てきてしまいます。
>10Dから20Dへさん
いえいえ、運が良かっただけですよ。ただ、キスデジ&DO、さすが一眼&リングUSMだけあって、レスポンス速いです。ピントが合わず、迷うとめちゃ遅くなりますが、ハマったらすごい。
そうですね。言われてみれば、確かに新しい画像を上にした方が見やすいですよね。あとで試してみます。ご指摘ありがとうございます!
あと約850ヒットでようやく1万ヒットですね。待ち遠しいです。
書込番号:5055727
0点

Mr.DOさん、こんばんは。
アイコンの顔、変えました。歳にあわせて。でもこのアイコンふけすぎ。36歳〜50歳じゃ幅ありすぎですよ。
連休は自宅を基点に道内あちこちドライブしていたのでなかなかPCのスイッチをONにする時間がなくて、今日Mr.DOさんの新作をはじめて拝見しました。
すごいですね〜。シャターチャンスに強いというか、うまいというか。バットが折れた瞬間なんか見事に捉えていますものね。Mr.DOさんはスポーツ撮影に向いているのではないでしょうか。KissDもなかなかやるものですねぇ。いいカメラだ、KissDは。
プロなら連写で撮りますよね。バチバチバチ・・・・・と。それを連写が苦手なKissDですばらしい瞬間を捉えているのはMr.DOさんの腕と勘の鋭さでしょうね。
70-300DOISの使った感じはよかったですか。このレンズ、とても羨ましいです。私は相変わらずEF55-200でひたすら我慢の毎日です。
勉強、部活頑張ってくださいね。次、期待してます。
書込番号:5060273
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
先月の終わり、かなり使用感のあるEos Kiss Dを秋葉原のソフマップで購入したんですが・・・シャッターボタンを半押ししてもAFが動かず、全押しにしたらAFは動くんですがシャッターが切れる状態でした。
そこで、ソフマップに初期不良で修理を依頼して、修理が終わって帰ってきたんですが直っていませんでした。
普通、修理品が到着したらまず最初に本当にその個所が壊れているのか調べると思うのですが、そういうチェックはしていないようです。
キャノンのサービスセンター?でも「症状を確認しました」と報告書に書いてあり「MDフレキを交換しました」となっているのに、症状が直っていないので、またソフマップに電話をして別の中古と交換してもらえるように交渉しました。
交換の交渉が成立して商品を送り返したんですが、3日たっても電話がないので電話したところ、女性が応対に出て経緯を話したら「はぁ?」のような応対取ったので、ムカッときて散々文句を言いました。
ソフマップのカスタマーセンター、ただでさえ繋がらないのにやっと繋がってあの応対だったので、かなりイライラしました。
その日の夕方、電話がかかってきて翌日の朝に代替品送ってくれるとのことでしたので、待っていたらまったく使用感のない新品らしいEos Kiss Dが送られてきました。
修理出しても直らず、電話も繋がりにくくて応対も一部の人がいまいちでしたが、結果的にカメラ自体が新品同様になったのでよかったかな、と思います。
Eos Kiss DNも持っていますが、大きさとか持ちやすさはEos Kiss Dのほうがしっくりくると感じます。
ただ、同じメーカーなのに電池の形状が違うのは結構残念だなぁと思ったりしています。(笑)
0点

guguponさん、こんばんは。
初代EOS Kiss Digital Worldへようこそ。
いろいろ散々な目にあったようですが、新品?らしきKissDを購入できてラッキーでしたね。ソフマップとの一件は水に流してKissDを楽しみましょう。
KissDNもお持ちなんですね。やはりKissDの方が大きさがちょうどよく、持ちやすいですよねぇ。私もそう思います。30Dにはかないませんけどね。(笑)そういえばバッテリーがDとDNでは違うんでしたね。これはちょっと痛いですがROWAなどの安いバッテリーでやりくりするのが妥当ではと思います。
ところでロシアンファームをご存知ですか? 純正ファームより使いやすいですよ。ぜひお勧めします。
また一人KissDのお仲間ができてうれしいです。
書込番号:5031003
0点

guguponさん、こんにちは。
購入おめでとうございます。
購入時の色々は大変でしたね。
キスDは寝起き(起動が遅い)が悪いとか連写が使えないとか、
悪口をよく言われますが、^-^;
個人的には気にいって使っています。
キスDNの電池は本体を出来るだけ小さくしたかった為?、仕方ないですね。(笑)
書込番号:5031269
0点

maverick05さん、こんばんわ
バッテリーに関しては、今持っているキャノンのPower Shot G1がEos Kiss D、Power Shot S40がEos KissDNなので、近いうちに秋葉原のじゃんぱらに行って、互換性のある安い電池を買ってG1とS40で動作チェックしようと思っています。(笑)
ロシアンファームは存在は知っていました。
本来封印されている機能を有効にして、10Dに近づけるんでしたよね?
あと、Kiss DNのほうはボディのみ購入して、トキナーの28〜70ミリF2.8のPROを着けていてすごいバランスが悪いので、Kiss Dのほうにトキナーのを付けてKiss DNに18〜55ミリをつけようと考えています。
中古のトキナー100ミリF2.8マクロとか半分ジャンクのキャノン100〜300ミリもあるので、いろいろとためし撮りしていこうと思っています。
デジタル一眼レフって、フィルムカメラと違って撮影枚数をあまり気にしなくてもいいしすぐに撮影したものを確認できるから、かなりいいですよね。
最近は特に2ギガのCFがすごい安くなっているので、本当に撮影枚数は何枚でもって感じだと思います。
まぁ、フィルム、デジタル関係なく、本格的にやりだしたらレンズやストロボ、レフ版などの追加でお金はすごいかかるんですけどね。(笑)
それと、ミノルタのレンズ資産が少しあるので、ソニーが本格参入したら、ソニー製のデジ一眼を買うかも?
書込番号:5031552
0点

うーん・・・ニコンのオンラインアルバムに画像アップして公開しようとしたら、非公開アルバムの設定になっていて、どこを直せばいいんでしょう?
今日はもう遅いので、明日以降いろいろといじってみたいと思います。(笑)
書込番号:5031646
0点

ご購入おめでとうございます、新品にちかくなって結果オーライで
すネ
私もロシアンファーム導入組です。
キヤノン EOS Kiss Digital 用改造ファーム ロシアンファーム
http://eos-digital-rebel.hp.infoseek.co.jp/index.html
純正1.1.1
http://web.canon.jp/Imaging/eosdigital/E3kr_firmware-j.html
書込番号:5033029
0点

guguponさん、こんばんは。
オンラインアルバム拝見いたしました。シーズー犬ですね。カワイイ〜。私も十数年前まで家族にシーズー犬がいましたので、そのかわいらしさというものがスッゴク分かります。あくびをしているところなんてとてもカワイイですね。
書込番号:5033393
0点

>guguponさん
ソフマップのカスタマーセンター、本当に繋がりにくいですよね。まあ結果オーライということで楽しい写真どんどん撮ってください。
>maverick05さん、100-400ISさん
お久しぶりです。ほぼ1か月ぶりにこの板のぞいてみました(最近は30Dや5Dの板ばかりのぞいています。ううむ……欲しい、が、軍資金が……)。あれほど書き込みしていたデジタルばかさんの書き込みが見当たりませんが、バチスカーフ君といっしょにアクセス禁止にでもなったのですか?
書込番号:5033570
0点

10Dから20Dへさん
お久しぶりです。
アクセス禁止ということはないと思いますが、(^-^)
アルバムを見ても更新されていないのでどうなんでしょうか?
学校が忙しいのか、PCの調子が悪いのか、写真に飽きちゃったとか、
どうなんでしょうか。
もし近況情報がわかりましたら、こちらにでも書き込んで下さい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5000717
(一応、私が立てたスレッドなので)
ここだとguguponさんに迷惑がかかるかもしれませんので。
書込番号:5033892
0点

guguponさん、横レスで申し訳ありません。ちょっと拝借します。
>10Dから20Dへさん、お久しぶりです。お元気ですか?
やはり、最近は30Dの話題が沸騰していて、KissD板なんか寂しい物です。私もホントのことを言うと30Dが気になりましてね〜。でも、今年車検だし、来年はWindows Vistaが出るので新OS使ってみたいし(今のPCでは新OSを走らせるのは無理=PCの買い替えが必要)、当分カメラには予算が回ってこない感じなのです。誰か軍資金を・・・。しかし、KissDに不満があるわけではないので、当分は(壊れるまで?)KissDでガンバリま〜す。
10Dから20Dさんは、30Dというよりやはり5Dですよね。なんとか軍資金がたまり、購入する日が来ることをお祈りしています。フルサイズは最高ですよ〜!
そうなんですよ、デジタルばかさんが最近全然姿を見せないんですよね。あれだけ毎日のように書き込みしていたのに。ちょっと寂しいです。飽きちゃったのかもしれませんね。
ところでバチスカーフ君はアクセス禁止になったのですか。彼のレスは見苦しかったですからねぇ。
北海道にもやっと春が訪れましたので、いよいよカメラの出番が来ました。何か撮れたらアップしま〜す。
書込番号:5033916
0点

確かに、最近は30Dや5Dを注目している人が多いようですね。
私も新しく出たカメラには興味がありますけど、それよりかはまだレンズを増やしたほうがいいように感じるんですよね。
特に30Dに関してはいろいろな面でよくなっているようですが(調べてないですが・・・)結局20Dと画素数がかわりませんし、KissDNでもほぼ同等なので追加出費は必要ないかな?と思います。
スポーツ関連のAF精度や速度を要求するものだと、さすがに違いはかなり出てくるんでしょうけどね。
そういえば、時代の流れで仕方ないんでしょうけど、中判カメラのマミヤもコニカミノルタと同様に別会社に経営譲渡ですね
ペンタックス(旭光学)のように、コンデジとかデジ一眼を早い時期に開発していれば、まだよかったんでしょうけどね。
それにしても、現状のコンデジってCCDの大きさは変わらず画素数上げているだけなので、暗いところはノイズが多いですし・・・小型化を謳っていますけど結果的にレンズの陳腐化を意味しているんだと感じます。
それに、最近の携帯電話でも300万画素ズーム付きのものもあるので、実際はカメラメーカーも儲かってはいないんでしょうね。
そういえば、コンデジが全盛期だったころ、レンズのOEMをたくさん製造していたタムロンがすごい株価の上がり方していたなぁ・・・。
まぁ、私にはKissDやDNで満足しているので、他のデジ一眼は必要ないと思っています。
中古のコンデジ集めはするでしょうけどね。(笑)
書込番号:5034559
0点

>guguponさん
横レスしてしまってすみませんでした。
新製品が出るとつい買ってしまうのですが(D60に始まり、10D、20Dときています)、使い勝手はともかく節穴の私の目には多少ノイズに強くなったかな程度でそんなに画質が変わったようには見えません。ヨドバシのKissD最終セール?49800円で母子が買ってきたKissDもこと写りに関しては全く問題ないですね。
>maverick05さん
プラズマのあと昨年末についEF85F1.8を買ってしまったように浪費癖が治りません.軍資金は底をついていて5Dはもちろん、まだ30Dも買えません(^^;;。
>00-400ISさん
チューリップの写真いいですねえ。驚いたのはEF100-300mmがけっこうがんばっていること。手放したのがくやまれます。
書込番号:5034681
0点

>guguponさん、こんばんは。
私も同じく30Dや5Dには興味がありますが、それは新しい技術への興味であって、現実的には今持っているKissDをフル活用して、レンズにお金をかけた方がいいな〜と思っています。KissDもいい出来していますからね、私にしてみれば。私のような風景や記念写真を撮ったりするのが主で、スポーツなどは撮ることがないし、連写など使うことがほとんどないという人間にはこれで十分です。そのかわり、欲しいレンズはたくさんありますよ〜。軍資金がありませんが・・・。
マミヤも・・・ですね。こんなに早くデジタル時代が来るとは思わなかったんでしょうね。フィルムからデジタルへ一番うまく移れたのはキヤノンでしょうね。それにしても昨今のコンデジは種類が多すぎて何がなんだか分かりません。もし「一つ買ってやる」と言われたらIXY800ISかな?IXY80もいいな?キヤノン以外はさっぱり?です。
中古のコンデジ集めって面白そうですね。(笑)
>10Dから20Dへさん、こんばんは。
プラズマは知っていましたが、EF85F1.8もご購入されていたのですね。F1.8だとだいぶ明るいのでしょうね。私はまだEF50F1.8IIを買っていないものですからF1.8の明るさは未経験です。それにしてもこの2つのレンズ、すごい価格差がありますね。このEF85F1.8はどのような時にご使用になるのでしょうか?興味があります。5Dの方は今年末まで待ちますか!
書込番号:5036108
0点

guguponさん
>それにしても、現状のコンデジってCCDの大きさは変わらず画素数上げているだけなので、
>暗いところはノイズが多いですし・・・
>小型化を謳っていますけど結果的にレンズの陳腐化を意味しているんだと感じます。
確かにおっしゃりたい事は解りますが、
現状としては、特にデジカメに詳しくない人などは、
高画素=きれい、と感じているようです。
http://japan.internet.com/research/20060428/1.html
デジカメの購入の理由の第2位になっています。^-^;
10Dから20Dへさん
買いなおされてはどうでしょうか。
中古でなら1万円を切ったのも有りますよ。
私のEF100-300mmは9千円でした。(#^ー゚)v
書込番号:5036324
0点

>maverick05さん
EF85F1.8は中古で状態のいいのがあったので、ついふらふらと……。AFもそこそこですし開放からけっこうシャープです。まあポートレイト用というと聞こえはいいですがポートレイトなんてほとんど撮らないし、20Dではちょっと焦点距離が長いです。まあフルサイズを買ったときに困らないように、って言っていることがわかりませんね。(^^;;
>100-400ISさん
ホントにEF100-300がこんなによく写るとはショックです。フィルターサイズも58mmでマクロのPLも流用できるし、たいした金額でもないのに売ってしまったのは魔が差したとしか思えません。程度のいいものがあれば再購入も考えていますが、チューリップの写真が素晴らしいのは、レンズだけでなく腕の問題もあると思います。
書込番号:5036583
0点

10Dから20Dへさんにこの様な言われると(/o\) 恥ずかしいです。
それはともかく、そうなんですよ。100マクロやEFs18-55mmなどと流用できるんです。
書込番号:5036666
0点

いやいや・・久々に板を覗いてみるとアクセス禁止になっただの、写真に飽きただの、散々言われちゃってますな〜。このままだとどんどん誤解されてしまうような気がするので、最近書き込みをしなくなった理由を話しましょう。
というのも、三学期の途中に学校で突然野球部に誘われて、元々野球は好きなので軽い気持ちで入部したのですが、時が進むにつれ段々本格的な練習になって、いつの間にか毎日練習するようになってしまい、パソコンに触れる機会さえめっきり減ってしまいました。
でも、安心してください。今年の目標は「スポーツ系統の写真を撮りまくる」ですが、既に二回プロ野球観戦に行きましたから、時間があれば良いな〜と思った写真はいつでもアップロードできる状態です。皆さんも人が悪いですよ〜。写真が飽きたなんてそんなわけないじゃないですか。何せキスデジは一生懸命バイトで貯めた金を全部はたいて買ったいわば俺の宝物と言ってもいいぐらいですからね。(大げさですが)
ということで、写真に飽きたなんてことは絶対ないですのでくれぐれも誤解しないでください・・。また時間ができたらぜひレスしたいと思います!ではでは
書込番号:5038506
0点

Mr.DOさん、お久しぶりです。
>写真に飽きたなんてことは絶対ないですのでくれぐれも誤解しないでください・・。
これは失礼しました。m(_ _)m
今までのレスからピタッと止まったのでちょっと心配でした。
私の場合今まで何回となく、間にブランクの期間が長いので。(^_^;)
これからもレス&画像UP待っています。
書込番号:5038955
0点

わっ!Mr.DOさんだ〜!お久しぶりで〜す。
ここに長々と書くとguguponさんにご迷惑をかけてしまいますので、100-400ISさんのスレッドへワープしたいと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5000717
書込番号:5039140
0点

帰ってきたEos Kiss D 外見は新品同様でしたが、撮影枚数を見たらかなり使い込んでいるものでした。
まぁ、綺麗になって帰ってきたことに違いないので問題ないんですが・・・レンズを外してCCD部分を見たら、CCDの一部がこげたような感じになっていました。
撮影やAFにまったく問題ないけど、また修理に出すべきかどうなのか、かなり悩んでいます。
今所有しているEos Kiss DNはCCDは綺麗でまったく問題ないんですが、使用頻度が多いとなるものなのかどうなのかが、かなり謎です。
(CCDをいろんな角度で見ると、一部が薄いグレーに見えます。)
まぁ、元々撮影さえちゃんとできれば問題ないと思っているけど、ソフマップのワランティ保証(3年保証)入っているし、まだ購入してから3ヶ月も経っていないので、もう一度修理に出そうと思います。
まぁ、ソフマップ自体も中古のパソコンなどを安く買い取って高く売っているし、あそこまで電話繋がらないのと修理個所が直らない(紙には半押しでピント合わず、全押してピントは合うが撮影されると書いてありました。)ので、送料と修理代はソフマップに負担してもらおうと思います。
あと、レンズスレでレスしたほうがいいと思うんですが、叩かれそうなので(笑)ここで報告します。
私は以前、EF100-300mm F4.5-5.6 USM のジャンク品?(ゴミが大量に入っている)をかなり安く買いました。
そこで、精密ドライバーでレンズのネジ(外3本、中3本)を外してレンズを拭いてみました。
その後、綺麗になったのを確認して組み立てなおしたんですが・・・よく見ると、埃が少し残っていました。
本当は洗浄後にエアーダスターで噴かないといけなかったんですが、なかったので、また今度解体して洗浄しなおそうと思います。
あのレンズはズーム時に外からの空気を吸い込むので、環境が悪いところでは使わないのがいいような気がします。
デジ一眼ではキャノンが性能面でも機能面でも価格面でもかなり優れていますけど、レンズに関してはキャノンよりレンズメーカーのほうが安くて高性能なものが多いような気がします。
レンズメーカーではタムロン、シグマが有名ですが、レンズの外観とかボケなどはトキナーが好きなので、トキナー製のレンズを集めています。
特に、フィルム一眼用標準ズームなんかは画角はシグマ、解像度ではタムロンで選ぶ人がほとんどですが、中古で買ったAT-X 270AF PROの作りと独特のボケがかなり気に入りました。
(あの重さと最短撮影距離70cmはいまいちでしたが・・・。)
あと、トキナーの古いほうの100ミリマクロも等倍ではないですけど、安かったので買ってみました。(笑)
キャノンの50ミリF1.8Uも近いうちに買うと思いますけど、単焦点のレンズ沼に入らない自信はあります。(笑)
書込番号:5048442
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
下のスレのレス数が増えたことと、自分のアルバムに画像を少しだけアップしたということで、これを機会に新スレを作りました。
今回は、静岡県御殿場市の雪と、山梨県の山中湖、河口湖の風景を撮りに行きました。東名高速の厚木IC〜大井松田ICを通ってるときは、空は全て厚い雲に覆われていて、富士山なんかとても写真を撮る気にもならないというほどの状態でしたが、御殿場ICに着いてから、少しずつ天気が回復し、山中湖に着いた頃には、富士山がキレイに見れるくらいの状態まで回復してくれました。しかし、天気の回復は山中湖がピークで、その後河口湖にも行きましたが、富士山はちょっと見にくい状態になってしまいました。ですが、最初の東名高速にいた頃を考えれば、信じられないほど回復してくれたので、本当によかったです。
今回使用したレンズは、やはり17−85ISと、70−300DOISです。富士山を撮る事によって、DOISの描写力がどのくらいかがやっと分かるかなと思ったのですが、予想以上に富士山はでかく、DOISのワイド端70mm(35mm換算約112mm)でもちょっと狭く感じました。しかし、縦撮りや、足を使って距離を稼ぐなど、色んな方法を試してみて、結果「富士山を70−300DOISで撮る」作戦は、なんとか成功しました。
山中湖は、全体に渡って見事に凍ってて、こんな景色見たのは初めてですので、感動しました。さらに、誰が作ったか知らないけど、上手い具合にミニ雪だるまが策の上に乗ってました。せっかくだからこれを利用して、「中々キレイに見える富士山をバックに、手前には作者不明のミニ雪だるま、そして真ん中ら辺は白く凍った山中湖」という、個人的には満足な写真が撮れたと思います。今回の一番の傑作は、やはり題名「山中湖」です。
北海道に在住のmaverickさんが以前に「キレイな富士山が見たい」と言ってましたが、いざこれを考えるとさほど自信ないですが、「これが富士山です」と言える写真が撮れたと思いますので、ぜひ見てみてください。
今回アップした写真は、若干レタッチ・トリミングをしてます。あと、アルバム「旅行大写真展」の写真枚数が150枚を越えたので、個人的に不要かなと思った写真50枚ほど削除しました。では、失礼します。
0点

デジタルバカさん、こんばんは。
更新アルバム、見させて頂きました。特に山中湖、いいですね〜
デジタルバカさんのアルバムを見ていると、旅行にいきたくなります。
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMとEF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMの
携行性に優れたコンビが大活躍ですね。(^_^
書込番号:4757620
0点

こんばんはー。このくそ寒いのに富士山行ってきたんですね(という書き方がすでに年寄モード)。私は寒いのが苦手なので、こうして写真で見るのが一番です。
それにしても、山中湖凍っていますねえ。富士山をバックに雪だるまなんぞ入れたところにデジタルばかさんの絵心が感じられます。とてもいいと思いますよ。
ただ、せっかく広角レンズも持って行っているのですから広角を生かした写真も撮るとよかったのかな。昔、ミノルタのCMで篠山大カメラマンが、写真はぐっと寄って撮れ、広角はぐぐっと寄って撮れなんて言っていましたが、それでいくとたとえば手前に画面1/3-1/2くらいに大きく雪だるまがあり遠景に富士山が見えるというような写真もありだったかなという気がします。もちろん、富士山がどーんとメインであり、手前にアクセント的に雪だるまがある今の写真もこれはこれでありでしょう。
御殿場、河口湖などもいい感じです。ISコンビ大活躍ですねー。
明日から出張があったりして、今月いっぱいはまた少し忙しくなりそうですが、ROMはできますから、また楽しい写真アップしてください。期待しています。
書込番号:4757827
0点

DIGIC信者になりそう^^;さんこんばんは!
早速アルバム見ていただきありがとうございます。俺も山中湖の写真は被写体も良かったせいか、この写真が今日撮った中で一番良かったかな?と思います。
そうですね。今回は、このダブルレンズの使用率が半々でしたので、両方とも活躍できたかと思います。DIGIC信者になりそう^^;さんのような方にこのような評価をもらえて、とても光栄です。ありがとうございます。
書込番号:4757840
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
やった〜!富士山だ〜!うれし〜な〜!
御殿場、山中湖付近、河口湖付近は結構雪が積もってますね。北海道だよといわれても信じてしまうかもしれません。
やった〜!念願の富士山、ありがとうございます。
山中湖から17mmで撮影した写真は壮大な感じがしますね。手前は山中湖ですよね。凍っているんですね。雲が程よくありとてもいい絵ですね。DOの70mmで撮影した写真はすごい迫力があります。富士山山頂は風が強いんですかね。雪が巻き上がっていますね。それとも雲が絡まっているのかな?だるまのアクセントがたまりません。湖が凍っているけど結構寒かったのですか?でも、天気に恵まれて最高ですね。DOのワイド端70mmでこんなに大きく写すことが出来る場所なんですね。富士山デカ〜。
河口湖は凍っていないんですね。この違いはなぜ?雪が結構ある。苫小牧よりあるかも?太陽を入れた富士山、いいですね。冬の太陽って感じがしっかり写しだされています。富士山山頂の風が強くなったのか、煙を吐くように雪(雲?)が流れてますね。なんだか富士山大噴火みたいに見えます。ここはもっといい天気ですね。富士の雄大さがよく分かります。
やっぱり富士山は頭に雪をかぶってないと絵になりませんね。今回本物の富士山を見させていただきました。ありがとうございます。この写真を見ていると、一度この目で見たくなりますね。デジタルばかさんがうらやましいです。
関東方面に雪が降りましたが行き帰りの道路は大丈夫でしたか?いつもいろいろとWEB観光させてもらってすいません。春になったらこちらも活動を開始しますので待っていてください。今日はすばらしい富士山をありがとうございました。
書込番号:4757975
0点

10Dから20Dへさん、こんばんは。
「ニコンは名人が作った算盤、キヤノンは最新の電卓」。これ、現在でもピッタリですね。でも、算盤はこのデジタル時代、きびしいかも・・・・・。
書込番号:4758081
0点

デジタルばかさん、こんにちは。
早速拝見させてもらいました。
今日撮影に行かれたのですね。
私なんかはその日の撮影分の整理は何日かかることやら^-^;
山中湖いいですね。1も2もいいけど、
個人的には2がとても好きです。
雪だるまにピンをあわせて、
中望遠の圧縮効果が効いていると思います。
やっぱり風景の天候は晴れがいいですね。
書込番号:4758288
0点

10Dから20Dへさんこんばんは!
はいあちらは滅茶苦茶寒かったです。けど、自然と目から出る涙、自然と手が凍る、自然と足が積もった雪に濡れるなど、真冬をモロ体感した気分ですが、その分個人的に満足できる写真が撮れたので、良かったと思います。けどマジで寒かった・・。
そうですねぇ。「広角を活かした」写真もいいですよね。このアドバイスを言われて気づいたのですが、父が撮った写真の中で、「広角を活かした写真」らしきものがあったので、1枚アップしてみました。雪だるまがビッグで、ボケた富士山がバックの写真です。(題名:山中湖3)確かにこういう撮り方、アングルもいいですね。また一つ勉強になりました。
今月いっぱいまで出張ですか。とても忙しいと思いますが、頑張ってください。そして、またぜひアドバイスお願いします。
maverickさんこんばんは!!
そうですね〜静岡、山梨は結構積もってましたね〜。日陰なんて見事に凍ってて、そりゃ恐ろしかったです。
喜んでいただいて俺も寒い思いした甲斐があったです。
そうですね〜やはりこういう壮大な景色は広角が何より重要ですからね〜。山中湖全体が凍ってるところを見たのは、というか水自体白く凍ってるのを見たのは生まれて初めてなので、それはもう感動的でした。この丁度いい量の雲を撮れたのは、ホントに奇跡でしょうね〜。高速道路走ってたときはホントにありえなかったですから。一時期雨まで降ったし。いや〜グレートだ。DOの望遠具合にはちょっとビックリしました。実際は違いますが、ワイド端の70mmでも、17−85ISの85mmより望遠なんじゃ?なんて思えるくらい狭いと感じました。富士山の頂上はヤバイと思いますよ。山中湖でも風速10mくらいあったと思うから、富士山頂上なんていったら、20mくらいあるんじゃないでしょうかね?想像もしたくありません。多分写真のは雲が絡まってるのだと思います。富士山ホントでかいですよ〜。迫力満点です。
俺も最初なんで何百キロも離れてるわけじゃないのに、なんで凍る湖と凍らない湖が・・?と不思議に思いました。太陽の当たり具合ですかね?詳しくはさっぱり分かりません。富士山噴火は洒落になりませんよ・・うちの方も溶岩で溶けてしまうなきっと。
なんか久々に天気のいい日に撮影できた感じです。富士山を撮りにいった日が晴れとはツイてました。maverickさんもぜひ富士山を一度・・・!いいですよ〜本当に。
やはり雪が結構残ってる道路がありましたから、ノーマルタイヤで行くにはちょい無謀な部分もありました。かと言ってチェーンはだるいですし、やっぱスタッドレスですね。すぐには買えないけど・・。スタッドレスだと4本で5〜7万するのかな?次回はmaverickさんのアルバムに期待していますよ〜。けど、なんか親の間で春休み沖縄に行くなんて噂もでてますが・・・。ふふふ。ではでは。
・・・と返信ボタンを押す寸前に100−400ISさんからレスが!すぐにレスを頂けて嬉しい限りです。
100−400ISさんは、山中湖2の方が好きですか。俺も、この山中湖2を撮るのに今日撮った写真の中で一番頭を使いました。(言い換えると、一番苦労しました)富士山が予想以上にでかかったですから、やはりまず距離を稼いでなんとか富士山頂と雪だるまをフレーム内に入れて、空が入りきらないけど、ま、いっか!と気楽に撮ってみましたが、家に帰ってモニターサイズでいざ見てみると、雪だるまもいいですが、富士山頂に積もってる雪もやはり焦点距離が中望遠だけあって、迫力あるなぁと思いました。そうですよね。やはり風景は晴天が一番ですよね。(一概には言えませんが・・)
皆さんにアドバイスをもらってるうちに気づいたのですが、10Dから20Dへさんはどちらかというとマクロ、広角系で、maverickさんは広角、主に風景で、100−400ISさんは望遠系と、皆さんとお話してるうちに誰がどの焦点距離が得意かというのが、何となく分かってきたような感じがします。皆さんお忙しい中アドバイス、感想を言っていただきありがとうございます。では、失礼します。
書込番号:4758394
0点

デジタルばかさん、再度こんばんは〜!
そうですね。私はどちらかというと広角、風景系が好きなのかもしれませんね。北海道育ちですからね。でも、今回の写真は、何と言っても山中湖2の「雪ダルマと富士山」が好きです。雪ダルマにピンがしっかり合っていて、なおかつ富士山もすばらしいですねぇ。裾野から頂上までが綺麗に写っており、富士山の雄大さが分かります。そして迫力満点。この写真がとっても気に入りました。デジタルばかさんドンドン腕上げてきてますね。
それにしても、100-400ISさんのおっしゃるように整理、アップロードがすご〜く早いですね。この辺の編集作業はプロ級ではと感心しています。
やはり寒かったですか。北海道に来てみてください。特に旭川あたりに。「寒い」じゃなく「痛い」ですから。でも、完全武装すれば暖かいですよ。女子高生みたいななま足には厳しいと思いますけど(やつら年取ったら病気になるぜ)。
私はもちろんスタッドレスタイヤですが、アルミホイールと一緒に買って6万円くらいだったかな?こっちの方が安いと思います。そちらでは、雪が降ることなんかめったにないでしょうから、スキーに行くんなら別ですが、スタッドレスタイヤはもったいないような気がします。雪がないアスファルトの上を走ると減るのはやいですよ〜。
山中湖は凍って、河口湖は凍らないのはなぜ?今夜徹夜で調べようかなぁ。明日現地調査だな。
春はあけぼの、じゃなくて沖縄ですか〜。いいですね〜。またWEB観光に連れてってね。嘉手納基地と普天間基地がお勧めです。いい軍用機いっぱい流し撮り出来ますよ。私のお気に入りはF-15C Eagle戦闘機です。先日、沖縄東沖に墜落した、あの戦闘機です。
ではフルフェースのヘルメットかぶって気を付けて通学してください。ではでは。
書込番号:4758580
0点

>デジタルばかさん
山中湖3みました。これまたいい感じですねー。おっと、これから出張です。しばらくROMになりますが、ではまた。
書込番号:4758978
0点

デジタルばかさん こんにちは
URLでの写真の中、北海道旅行されたときの写真を拝見いたしました。
昨年の8月の旅行のですね。
私は2月の7日より北海道流氷撮影兼北海道を巡る旅行に行って参ります。
網走にも立ち寄りますので刑務所の写真は参考になりました。
書込番号:4758991
0点

10Dから20Dへさん。大変でしょうが、出張頑張ってください。一段落着いたら、ぜひレスください。
titan2916さん。2月に流氷見に行くのですか!?うわ〜とてもうらやましい!俺もいつか絶対見たいです。なんと言っても、ゴマフアザラシをこの目で見たい〜。titan2916さん。もしゴマフアザラシをお見かけしたら、ぜひ見たいので撮影してくれませんでしょうか!お願いします。ホントみたいです。網走刑務所は、参考になったようでよかったです。
maverickさん。
まずアルバムのタイトルからして風景と取れますからね。それだけあって、風景の写真を見てみても、やはりいい写真ばかりですね。北海道の風景が身近にあるとは、うらやましい限りです。maverickさんも、山中湖2とのことですが、やはりこの写真雪だるまもそうですが、何より富士山の威圧感を強調しましたから、山頂付近が結構立体的に見れるせいか、俺もお気に入りです。今回は露出も上手くいった様で良かったです。下手したら山頂の雪白飛びしますからね。
整理が早いと言っても、編集が単純なだけですよ。斜めった写真を水平にした際の微妙なトリミング、青空を少しだけ強調する為に、ピクチャースタイルなどをちょっといじるなど、あとは少し露出補正ですね。でも、なんだかんだ言ってやっぱRAWは便利ですね。毎回毎回助けられてます。
冬の北海道恐ろしく寒いでしょうね。え、痛いのですか?ちゃんと防寒対策しないと、関東以南人はぶっ倒れちゃいそうですね。あわわ、おっかない。でも流氷みたい・・!
スタッドレス、やはり6万前後ですか。とは言っても、やはり寒い地域のほうが若干安いというのはありますよね〜。問題は、やはり仰るとおり毎年使うか分からないことです。まさか晴天の日にスタッドレスなんて訳にはいきませんからね。でも、チェーンは結構だるいとか言うし・・。こういう中途半端なのも何かと困りますね〜。
まだ行くとは決まってませんですが、一応沖縄本島、石垣島、西表島に行ったことありますから、次は多分行くとしたら宮古島でしょうね。でも、俺最近旅行での天候運全然ないからな〜。バッテリーチャージャーもまた忘れそうだし。行くのが決定したとしても、手放しでは喜べないというのも辛いです・・。宮古島に米軍基地ありましたっけ?あったら流し撮り挑戦してみたいな〜。
今日登校中、日陰の凍った雪に自転車のタイヤが思い切りとられてしまい、俺もそのままバランスを崩してついハンドルから手を離してしまい、自転車が後ろに滑って不運にも後ろにいた友達に俺の自転車が直撃するという最悪の事態が発生してしまいました。俺は無傷でしたが。ではでは。
書込番号:4759762
0点

デジタルばかさん
こんばんは
この時期に富士五湖ですか。正に”若さ!”のなせる技ですね。
私のような中年にはとても無理です。チェーンも無いし。。。
どの写真も綺麗に写ってますね。
私はこの時期はカリブ周辺でゆったりしたいところですが、会社での立場、役職その他、諸々で寒い中通勤せざるを得ません。家族もいるし。。。
相変わらずKiss-Dの話にならなくて申し訳ないのですが、富士五湖では確か、本栖湖のみが凍らないと記憶しています。
今の\5,000札である樋口一葉になる前は本栖湖が印刷されてました。(ニトベイナゾウさんが、お顔印刷の時代)
書込番号:4760410
0点

>デジタルばかさん、こんばんは〜!
いつの間にか7000ヒット突破しているんですね。遅れましたが、7000ヒット突破おめでとうございます。パチパチパチ。
デジタルばかさんは、最近ではずっとRAW撮影なんですね。えらい!デジダル一眼レフユーザーの鏡だ。私なんぞ、撮影後現像するのが面倒で、ついついラージファインでの撮影となってしまいます。本当はRAWで撮影して、自分の好きな色合いにするのが一番なんでしょうが・・・・・。DIGICに頼りっきりで〜す。
寒いよ〜!これからが寒さの本番です。今年は平年より寒いような気がします。寒いの苦手なんだよなぁ。防寒対策といっても上にコート着ているくらいですし。なんせ、建物の中に入るとかなり暖かいものですから、下手に完全武装すると建物の中で汗だくになりかねませんからね(ちょっとオーバーですけど)。そのくらい建物の中は暖房が完備しています。メガネが結露でくもるくもる。一番困るのがバスに乗るときです。乗ったとたんメガネがくもり、空いてる席もなんもかも見えなくなってしまいます。
この結露のおかげで、KissDによる外での撮影に躊躇してしまいます。外で撮影して、うちに入るとKissDが汗をかいたようにべしょべしょです。表面は拭けるけど中がどうなっているか心配になります。そういう意味でも冬の撮影は避けたいですね。って本当は寒くてどこへも行きたくないのが本音ですが・・・・・・。
日本人は北方民族の血も混じっているので、寒さには強いはずです。ですから、関東以南の方でも大丈夫ですよ。ニューヨーク、ワシントンへ行くのと同じような物です。ぜひ、冬の北海道を堪能してみてください。札幌雪祭りなんか夜見ると綺麗ですよ〜。我が町旭川でも冬祭りと称して、石狩川の河川敷で雪像作っているのですが、何年か前に夜行った時、その寒さに耐えられず苦しんだのをきっかけに、最近は行かなくなりました。なんていったって河川敷ですからそりゃしばれるは。札幌は大通公園という街のど真ん中での開催なので、それほど寒くありません。ぜひ一度。みごとですよ。
そちらの方はスタッドレス買うか、タイヤチェーン買うか、夏タイヤで通すか、あまりにも気候が中途半端で困りますね。でも、だいたい首都圏の方は夏タイヤで一年を通すようですね。
宮古島ですか。日本地図がなくてどこだか分からない?南国は暖かくていいでしょうね。春なら丁度いい気温ではないでしょうか。めずらしい植物、昆虫などを撮影してきてくださいね。おそらく米軍基地はないでしょうね(残念!)。那覇まで飛行機か。最近飛行機乗ってないなぁ。
登校中の話、それ完璧に交通事故ですよ。そちらも路面が凍るんですね。あっ雪か。自転車用のスタッドレスタイヤ履いてます?そんなのないか。気をつけて下さいね。顔すりむいたりしたらいい男が台無しですからね。ではでは。
>sanjoseさん、こんばんは。
富士五湖のうち本栖湖だけ凍らないのですか。他はみんな凍るんですね。なぜ本栖湖は凍らないのでしょう?そういえば、北海道にも凍る湖と凍らない湖があります。謎だ?
旧五千円札がもう手元にない。記憶にかすかにあります。あれが本栖湖だったのですね。もし、おつりで旧五千円札をもらったら、よく見てみます。でももうもらえないでしょうかね。日銀必死に旧札集めていますからね。
>titan2916さん、はじめまして。
冬の北海道旅行ですか。いいですね。って北海道の住民が言うのもなんですね。流氷一度見てみたいのですが、まだ見たことないのです。いいな〜。ガリンコ号に乗りたいのですけどね〜。そのほかにも見所満載なので満喫していってくださいね。防寒具だけはしっかりと、完全武装しないとしもやけになります。楽しんでいってくださいね〜。
書込番号:4764036
0点

sanjoseさんこんばんは!
寒さより、富士山を撮りたいという欲求のほうが強かったので、無事風邪もひかず帰還できましたが、今はもう行きたくないですね・・。風の冷たさが半端じゃありませんでした。
カリブ・・・俺の周辺じゃ滅多に聞けない言葉です。俺も1回はアメリカ行きたいな〜。とは言っても、やはりそう簡単には行けませんよね。場所が場所だし・・。
本栖湖だけ凍らないという話からすると、富士五湖それぞれの微妙な位置の違いが結構気温に差をだしてるのですかね?けどホント不思議ですよね〜。あんな近いもの同士の湖なのに、凍る凍らないと別れるなんて・・。旧5千円札のあれが本栖湖とは・・全然分からなかった。
maverickさんこんばんは!
アルバムやっと7000いきましたか・・でも、最近不調だった1日の平均ヒット数が増えてきたので、このまま「通過点」の1万ヒットに駆け上りたいと思います。1万ヒットいったら終わりと言う訳じゃないので、1万ヒットは「目標」じゃなくあえて「通過点」にしました!
多少はメディアの容量に余裕があるのでRAWにしてるだけですよ〜。(MDの2Gで、RAW:230枚くらい撮れます)というか、万が一露出オーバー、アンダーになってしまった画像を修復するのに、あとピクチャースタイルを変更したいなどの時にRAWじゃないと、すごい困りますから・・。えらいというどころか、今はRAWじゃないと困るようになりました。
急な気温差による結露は嫌ですよね〜。眼鏡もレンズですから、北海道なんかでは結露による曇り具合ヤバイでしょうね。俺もカメラの結露は、このごろよく多発しています。気をつけないと・・。最近そういえば、俺も勉強中だけ眼鏡使ってますが、俺の眼鏡、レンズメーカーがニコンでしたが、ニコン守備範囲広いですね〜。ところで、maverickさんの眼鏡レンズはどこのメーカーですか?
よく分かりました・・北海道だと、カメラを外に出せない理由はけっこうあるのですね。大変ですね・・。キスデジも防滴防塵じゃないですから、この季節は要注意ですね。ただ、俺は寒さに弱いので、やっぱ日本人は寒冷に強いほうとは言っても、やはり暖かさに慣れすぎたらいけませんね〜。アラスカ、シベリア方面なんてすごいだろうな〜・・。
タイヤまだ悩んでるようです。けど、今年はもう買っても意味ないかな?とは言ってました。
宮古島は、本島と石垣島の間かな?この島の海のキレイさは、世界でも注目されるほどらしいですよ。ただ、天候によってどう見えるかは全然違いますから、もし行けても曇りだったらショックですね・・。カメラ持つ前は、別に天候なんか全く気にしなかったものだが・・。一応、羽田から直行便ありますよ〜。たぶんですけど・・。
場所が場所ですから、さすがに自転車にチェーンなどを付ける訳にはいきませんからね〜。以後気をつけます・・。おっかないですよね〜凍った雪は。ではでは。
書込番号:4765490
0点

みなさんこんにちは。
本栖湖が凍らないのは他の湖と比べて、
深いかららしいです。水深133m。
調べてみると、海抜の一番低い河口湖でも833mあるのですね。
http://www.fujigoko.co.jp/fujigoko-5/guide.html
http://www.pref.yamanashi.jp/global_net/html/Japanese/80440843421.html
(精進湖の深さが違っているような?)
など、上記のサイトを参考に見ました。
山中湖も最近は暖冬の影響で凍っていなかったみたいですが、
今年は冷えて久しぶりに凍ったらしいです。
>デジタルばかさん
私が望遠好きなのがバレてしまいました。(*^^*)
昔から遠くのものを近くで大きく写したいのです。
それと風景などでも望遠で写したい所だけ写すのは楽かなと思います。
広角だと写す場所にもよりますが電線とか看板など、
写したくないものまで入って、それを考えると難しいです。^-^;
そういう意味ではAPS-Cのカメラはメリットがあります。
(全部 x1.6相当になるという意味では)
書込番号:4766251
0点

>デジタルばかさん、おはようございます〜!
6000ヒットから7000ヒットまでは早かったですね。これからも10000ヒットの通過点目指して頑張ってください。また、お祝いしましょう。
自分の好きな絵にするには、やはりRAWはいいですよね。手間隙かかりますけどね。そこがまたデジタル一眼レフの醍醐味でもある。とこれで、このごろ5Dとかの話でも「ピクチャースタイル」って聞くのですけど、これって何ですか?無知な物でしてご教授願います。
結露はやっかいですね。もし、どこかへ車で撮影に行ったとしたら、撮影する時はいいですけど、車に戻ると30℃以上の温度差があるので結露してしまいます。乾かないうちにまた外に出て無理にシャッター切ったらミラーが上にくっつちゃったりして。おそろしや〜。取説にも使用範囲0〜40℃って書いてますからね。これじゃ北海道民だけじゃなくカナダ国民、アメリカ北東部民(ニューヨークもワシントンも含む)も困るんじゃないですかね、Canonさん。
私のメガネのレンズはどこのでしょう?運転用と、仕事用と2つ持っているんですが、きっとNikonかHOYAでしょう。Canonだったら楽しいのにな〜。私Lれんず。赤いラインが目印よ。俺DOレンズ。薄いが重く緑ラインが目印さ。わしゃ身体がガタガタすするんで、ISじゃわい。
光学については、さすが老舗Nikonですね。
宮古島は本島と石垣島の間に位置しているんですか。珊瑚礁とエメラルドグリーンの海、最高でしょうね。天候も大丈夫でしょう。秋にあれだけ台風で雨を降らしたのだから。羽田から直行便あるんですか?それは便利ですね。
ところでROWAのバッテリー1個買っておいたら?いまならコアがSANYO製のが出てますよ。日本製のコアは信用できるとのこと。KissDバッテリーチャージャーはコードが長くて、持ち運びには若干不便ですよね。予算があったらぜひ。
北海道では今時自転車は見かけませんが、そちらは雪が降った朝など危険ですね。こちらでも郵便屋さんはバイクで配達してます。すごいテクニックだと思いますよ〜。白バイ真っ白。(もともと白いか)
やはりヘルメット着用ですね。仮面ライダー使用とかならうけるかも。ではでは。
100-400ISさん、こんばんは。
本栖湖は、水深が深いため凍らないのですか。疑問が解けました。ありがとうございます。
北海道にも日本最北端で凍らない湖があります。千歳市にある支笏湖です。水深360mもあるそうです。秋田の田沢湖のついで日本で2番目に深い湖だそうです。
つまり、湖は水深が深いと凍らないってことなんですね。
支笏湖の説明です。お時間のあるときにでもどうぞ。
http://www.city.chitose.hokkaido.jp/tguide/lakearea/lake01.html
書込番号:4766755
0点

100−400ISさんこんばんは!
本栖湖133mもあるのですか!?深いですね〜!もし、本栖湖の水がなくなったとしたら、すごい光景でしょうね。さすが100−400ISさん。ピンポイントで答えを教えてくださりありがとうございます!
そうですか〜山中湖の湖面が凍ってるのを見れたのは、運がよかったのですか。まぁそれなりに寒かったですからね・・。
望遠が得意ということはすぐ分かりましたよ〜。100−400ISさんの望遠撮影の能力は、アルバムを見たりコメントを聞いたりしてる限り、すごいハイレベルですし。でも言われてみればそうですよね〜広角側は障害物の他にも、歪曲などもでてきますからね〜。その気持ちよく分かります。俺もどっちかというと広角より望遠寄りの方が好きですから、どうも広角の撮影は慣れません・・。望遠はそれなりに最初から好きだったせいかある程度は慣れましたが・・。
maverickさんこんばんは!
maverickさんに言われて、確かに旅行時またチャージャー持って行き忘れるなんてことを考えると、バッテリーはもう一つあった方がいいよな〜と思い、あまりにも安かったため昨日ROWAのバッテリー注文しました!(笑 でも、サンヨー製ですから一応安心とします。でも、511Aが¥2780とは、安いですね〜。純正なんか定価¥8000ですよ・・。maverickさん。バッテリー追加をご指摘してくださりありがとうございます!
ただアルバムにアップロードするのが目的という感じなら、RAWはいらないですよね〜。けど、俺は多少だるくてもRAWに拘りますよ〜!え〜と、ピクチャスタイルは詳しくは分かりませんが、ホワイトバランスの「被写体」バージョンと考えていいのではないでしょうか?例えばホワイトバランスは「電球」や「太陽光」に対し、ピクチャースタイルは「風景」や「ポートレート」という感じです。これは便利ですよ〜!
結露対策は、やはり室内などに入る前にカメラをビニールに包み、しばらく経って馴染ませてからビニールを取るというのが一番ローダメージで済むそうですね。俺はこういうのは全然考えてませんけど・・。maverickさんは試して見たほうがいいのではないでしょうか?北海道じゃ結露発生率すごいだろうし・・。結露もカメラに少なからずダメージを与えているでしょうし。例えば、−20℃という悪条件の中素っ裸のカメラでバシャバシャ撮って、その後能天気に20℃の室内に何の対策もせずカメラ持ってたら・・・あとはご想像にお任せします。
やはりニコンも結構守備範囲広いのですね〜。というかmaverickさん笑わせないでくださいよ。DOレンズ眼鏡って・・・ずっこけました。ニコンもVR眼鏡とかあるのですかね?案外名前カッコいいぞ・・。Lレンズ眼鏡だったらそりゃ鮮明に写るのでしょうね〜。
天候大丈夫だといいのですがね〜。まぁこれだけは運ですからね。直行便は多分ありますよ。石垣島直行便は確かなかったような。
こちらはやっと残雪なくなってきました。でも、もっとも地面が滑る時期となってきました。雪が薄くなると、見事に硬い氷に変身しますからね〜。恐ろしいです。氷面で自転車のブレーキかけたら吹っ飛びますよ。
ヘルメットは工事用のが一番じゃないでしょうか・・。あの黄色い目立つカラーに緑の十字架マーク。たまらん。ではでは。
書込番号:4770878
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
考えてみたらそうですよね。100-400ISさんは、名前からして望遠好きをおもいっきり表現していますものね。納得。デジタルばかさんも「デジタルDOばか」さんに改名されては?私は「17-85ISちょーだい」かな。
ROWAのバッテリー安いですよね。コアはサンヨーだし、問題ないでしょうね。ROWAの評判は結構いいですから(特に日本メーカー製は)。しかし、キヤノンはバッテリーで儲け過ぎなんじゃないの〜。あんなに高いと誰も買わないよ〜(私1個買いました・・・トホ、当時ROWAを知らなくて・・・)。これで、バッテリーチャージャーの持ち歩きとも解放されましたね。KissDNは確かコードがなくてコンパクトだったと思うんですが(それはそれで不親切だけど)、KissDはコードが邪魔だから持ち運びには不便ですからね。これで1週間くらいの旅行は大丈夫ですね(2GB MDとして)。
RAWの件ですが、Degital Photo Professionalをあれこれ触っていたら「ピクチャースタイル」という項目ありました。これ、ハマるとおもしろそう。今度、RAWで撮影してみようかな〜。現像する楽しさって言う物が新たに生まれそうですね。デジタルばかさんは、ROWAでRAW撮影か。おもしろくなかったですね。失礼しました〜。
結露の件ですが、ビニール袋作戦ですね。実行してみます。あまり神経質にならなくてもいいのかもしれませんね。世間から見たらKissDですが、私にしてみれば1Ds Mark IIですからね(そのくらい私には高価なもの)。どうしても神経質に・・・。でも皆さんのアルバムを見ると結構寒そうなところで撮影しているので、きっと大丈夫でしょう。ビニール作戦で行ってみます。あと、トランクにカメラをしまう作戦も考えました。トランクは室内ほど暖かくないはずだから。−20℃の外→25℃の室内=キヤノンサービスセンターでしょうね。
HOYAってカメラ用レンズ作ってないのでしょうかね。遠近両用レンズとかいって、超広角も超望遠も1本でOKみたいなのありそうな感じがするんですけど。上のほうが超望遠で、下の方が超広角なの。境目のないレンズってのもあるかもしれない。高いのかな?
OLYMPUSからまた変な(失礼)一眼出ましたね。E-330。C-8080とゴッチャになったようなカメラですね。どうも一眼に見えない。ペンタハウスがないからでしょうね。
PENTAXからも*istDL2がでましたね。安〜っ。この値段にはたまげました。CanonはんもNikonはんもおちおちしておられまへんな。
まぁ、人様のカメラはどうでもいいんですけど。20D後継機は気になりますが・・・。
石垣島は直行便がなくて、宮古島はあるんですか。Oh〜知らなかった。どっちが大きい島なんでしょうか?地図なくてわかんないのです。そうだ!インターネットがあるじゃない。だいたい同じくらいの大きさみたいですね。暖かそう。ここに行くんだぁ。北海道から遠〜い。
地面が凍るということは、路面温度は氷点下なんでしょうかね。そっか、雪は氷と化すのか。それは危険ですね。気をつけて下さいね、チャリンコ暴走族さん。なんか違うな?なんだっけ?
黄色いヘルメットに黒のビニールテープでくるりと2本線入れておくと現場監督さんみたいでカチョイイですよ。5本も6本も入れないこと。ミツバチのケツと間違えられます。
また撮影してきてね。WEB観光を楽しみにしています。ではでは。
書込番号:4771556
0点

>>maverick05さん
HOYA = ケンコー じゃないかな?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_83/1223069.html
書込番号:4771835
0点

よこchinさん、こんばんは。
ワォー!本当だ。HOYAはケンコーなんですね。
お教えくださり、ありがとうございました。
書込番号:4771864
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
皆さんこんにちは。
kissD(初代)を購入してから1年9ヶ月になります。
12月に初めてキヤノンのサービス(SC)で、
COMSのローパスフィルターの清掃をしてもらいましたので、
その掃除前と後の画像をUPしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=I1umcBSEJ4
もちろん、ご自身で清掃されている方や、
頻繁にSCに持ち込んで清掃してもらっている方には、
あまり関係の無い話ですが・・・^-^;
UPした画像は清掃前後のF36.F22.F16.F8のX2で計8枚です。
清掃前10月撮影(1年6ヶ月使用)
清掃後1月撮影(清掃後1ヶ月使用)
(本来なら清掃後すぐに撮影すれば良かったのですが)
個人的にはF8位までしか絞らない事が多いので、
F16で白バックで目立たなければOKだと思っています。
(掃除前はF16でゴミが目立ったいましたが、
掃除後はF16でも目立たなくなりました。)
カメラ購入後まだローパス清掃してない方は、
一度サービスに持ち込んで清掃してもらったらどうですか。
(料金はもちろん無料で5分位でした。
それとロシアファームを導入してますが何も言われませんでした。)
0点

100-400ISさん、こんばんは。
SCで清掃すると当たり前なのかもしれませんが、綺麗になりますね。F36でもとても綺麗です。
私はまだ一度も清掃をしていません。問題は、私の街にはSCが無いことです。無料で清掃してくれるということは、往復送料だけこちら負担で送る(私の場合札幌)ことになるのかな?まだ耐えられそうなので、現実になるまでに調べておきます。
ロシアンファーム大丈夫でしたか。安心しました。
書込番号:4741832
0点

maverick05さん、こんにちは。
レスどうもです。
確かmaverick05さんの住んでいる所からだと、
高速で車とばして札幌SCまで1時間半位でしたっけ。
この距離だと気軽に、と言うわけにはいかないですね。f(^_^)
私の場合は車(空いている時)や電車でも30分位でSCに行けるのですが、
平日営業時間内になかなか行く機会(&面倒くさがり)が無かったので、
一年半もローパス掃除をしていませんでした。
(本来ならもっと早くに掃除したほうがいいのですが)
たまたま近くを通ったので、ついでにして貰いました。
送料負担で無料クリーニングは私は解らないので
SCに聞いてみてください。
ロシアのことは何も言われずに戻ってきました。
(ひょっとして元に戻されている可能性もあるかなと思っていたので)
kissDの総撮影枚数も聞いたのですが、
これは修理センターでないと総枚数は解らないと言われました。
(おおまかの撮影枚数は解っているのですが、
購入後すぐのテスト撮影?300枚位をリセットしていたので、
これが正確に何枚位撮ったのが解るかなと思い聞いたのですが・・・)
書込番号:4743879
0点

100-400ISさん、こんばんは。
私の住んでいる街から札幌まで140km以上あります。そして札幌市内でSC探すとなると結構時間がかかりそうです。やはり宅配便の方が安く済みそうです。
KissDの総枚数ってSCでは分からないのですか。私の場合、北海道には札幌にSCがあるだけですから一生総枚数が分からないってことになりますね。でも、リセットをまだ一度もしていないので、今の所は把握しています。CanonもサービスセンターとかQRセンターとかテクニカルサービスセンターとか修理センターとかいろいろあってわけが分かりません。今度暇があったらCanonに聞いてみます。(そんなことで電話したら嫌われるかな?)
書込番号:4744113
0点

私も詳しくは解りませんが、
これを見ると
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/eos-d.html#service
QRセンター・・・QRは(クイックリペア)で即時修理&対象製品修理をしている。
サービスセンター・・・対象製品の修理。
修理センター・・・QRやSCの対象外製品の修理、及び本格的な修理?
あくまでも推測ですが。(^o^;
もし聞いたら教えて下さい。
それはそうと、以前カメラ店経由で修理or清掃?に出したら、
有料でしたと言うレスを見ました。
一部のカメラ店経由の場合は、修理or清掃だとキヤノンのSCではなく、
カメラの修理会社に回されたみたいです。
カメラ店経由で出す時は注意してください。
書込番号:4744361
0点

私も昨日、新宿SC行ってやってもらいました。
車で片道2時間かけて。(^^;
キスDNの時から今回で2度目です。
2回とも1時間待たされました。
購入したお店でも送ってくれそうですが
何週間もカメラが無いと淋しいです。(*^^*ゞ
書込番号:4745212
0点

うちの近くにキャノンSCはないので、俺はヨドバシの「修理受付サービスコーナー」にキスデジを預け、その後ヨドバシから「完了しました」との電話を受けたらヨドバシに行って引き取るという形をとりました。今は、快適に撮影できて安心です。
書込番号:4745570
0点

らるごぅパパさん、こんにちは。
新宿SCまで車で片道2時間で1時間待ちですか。
大変ですね。&駐車料金も。
新宿だとショールームやQRなどがあるから時間がかかるのでしょうか。
私の場合は大宮SCで持ち込み修理だけなので、
受付でカメラを渡したら、そのまま奥に入って、
清掃5分でしてくれました。(専用駐車場もあり)
デジタルばかさん、こんにちは。
ヨドバシだとそういうサービスがあるのですか。
私はキタムラで購入したので出来ませんが、
ビック、さくらや、がある埼玉大宮だとSCもあるので、
即、受け取れるのでSCに持ち込みました。
住んでいる地域によって変わってきますね。
書込番号:4746702
0点

100-400ISさん、こんばんは。
Canonの各センターの違いが分かりました。ありがとうございます。
本格的な修理センターは千葉と大阪にしかないのですが、KissDの総枚数を調べてもらうのも、千葉、大阪にもっていかなけらば分からないのでしょうかね?
カメラ屋さんへ持っていくのは危険ですね。カメラ屋さんの修理センターへ回されそうですものね。気をつけます。
情報ありがとうございました。
書込番号:4746785
0点

maverick05さん、こんにちは。
>本格的な修理センターは千葉と大阪にしかないのですが、
>KissDの総枚数を調べてもらうのも、
>千葉、大阪にもっていかなけらば分からないのでしょうかね?
持ち込みor郵送宅配ですね。
多分、KissDの総枚数を調べる機械?(道具)が、
東、西の修理センターにしかないのでしょうね。
そこまでして知りたいとは思っていないですけど。^-^;
気軽にExif情報で解るといいのですが、
残念ながらkissDでは無理みたいです。
書込番号:4746936
0点

>私の場合は大宮SCで持ち込み修理だけなので、
私も撮像素子の清掃はここでお願いしています。
平日の朝一番に行って、すぐに清掃してもらい、ついでにファインダーのゴミもその場で綺麗にしてもらいました。
30分近くいましたが、その間の客は私一人でした。
お勧めのSCです。
書込番号:4751749
0点

dai_731さん、こんにちは。
他のSCでのクリーニングはしてもらったことが無いので、
よく解りませんが、お勧めのSCですか。(^o^)
私もローパスの掃除を頼んだら、
ファインダー内のゴミも綺麗にしてもらいました。
私が行った時はプリンターの持込修理の方が一人いました。
書込番号:4752086
0点

ローパスっていうのは、撮影素子とやらのことですよね?メニューから清掃を選んだらカシャッと開く。
とすると、あれはSC等に持ち込んで清掃してもらったほうがいいんでしょうか?ド素人である私が自分でカシャッとやってブロワーでシュポシュポやるのは危険でしょうか??
清掃してもらう場合、購入後1年を過ぎると有料になるとかあるんでしょうか。もし、有料になるとすればいくらぐらいかかるんでしょう。
ド素人な質問ばかりで申し訳ありませんが教えてください。
書込番号:4771730
0点

生creamさん、こんにちは。
もしお近くにSCがあるのでしたら、持ち込まれた方がいいです。
私も購入後1年半の間、一度も持ち込んで、いなかったのですが・・・
その間はブロワーでシュポシュポとやっていたのですが、
こびりついたのは取れませんし、(こういうのが多いです)
あんまり強くブロアーすると奥に入り込んでしまうと、
分解修理になるとかと、聞いた事があります。
キヤノンの場合は今のところ無料です。
購入後1年半たったのを持ち込みました。
(ニコンだと千円、ペンタックスだと3百円かな?)
ニコンから、クリーニングキットというのがでていますが、(参考に)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
SCに持ち込んだほうが楽です&無料です。(^_^)V
書込番号:4772139
0点

100-400ISさん、ありがとうございます。
北海道旭川市在住なもので、札幌のSCへ郵送することにします。
それにしても100-400ISとはうらやましいHNですね!子供の学芸会や運動会用に是非とも欲しいレンズです。(^ ^)
書込番号:4772597
0点

みなさんゴミの問題についてはご苦労していますね。
昨年、ニコンクリーニングキットを購入し付属CDを見ながら不要フィルターで練習し、5Dのローパスフィルターを自分で清掃してみましたが5DはCMOSセンサーが大きいので四隅の清掃はしにくいですがKISS系でしたらさほど難しくないと思います。
SCに行く交通費と待ち時間を考えるとニコンキットは安いと思います。
書込番号:4817669
0点

titan2916さん、こんにちは。
素敵な写真、アルバム拝見しました。寒さが伝わってきそうです。
確かに住んでいる地域によっては、
ニコンクリーニングキットを購入した方が安い場合がありますね。
私の場合は交通費もそれほどかからないく持ち込みができるので、
SCでして貰いました。
(用事のついで、5分位でした)
それにクリーニングは1年半たってから、というレベルです。
(今度はもっと早く持ち込もうと思っていますが(^^; )
ゴミ撮影の写真?はアルバムの最後に並び替えました。
書込番号:4819800
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
皆さんこんばんは。下のスレの説明だとちょっと分かりにくいと思い、改めてアルバムを更新したことを表明したいと思います。
今回は、朝一番で熱海に行ってきました。熱海から途中初島へも行きましたが・・。天気は午後若干良くなりましたが、ほとんど曇りの中の撮影でした。しかし、この次の日熱海は雪だったとのことを聞いて、まぁ曇りでも良かったかなと妥協できました。
撮影環境は、カメラはキスデジです。レンズはやはり17−85IS、70−300DOISでいきました。今回は、DOがカモメの流し撮り、離島のアップなどで中々活躍してくれました。カモメの流し撮りができたことで、ISモード2の性能がどんなものかがよく分かった為、よかったです。(性能は、もちろんよかったです)
関係ないですが、堤防の方で、立ち入り禁止の看板がしっかり立ってるのにも関わらず、平気でその立ち入り禁止エリアに侵入して釣りをしてるおっさんが数人いましたが、やはりこういう基本マナーを守らない人が(この場合、基本マナー以前の問題ですけど)少なからずいるんだな〜と実感しました。カメラでも、被写体のためならフレーム内に入る邪魔な木を切るなど、外道極まわりない行動をとる人がいるらしいですが、いくら自己満足の世界とは言え、こういう迷惑な人がいるというのは非常に残念ですね〜。これじゃマナーを守ってる普通のカメラマンの印象も悪くなってしまいかねないし。自分も偉そうなことばっか言わず、いちカメラ好きとして気をつけたいものです。脱線失礼しました。では、おやすみなさい。
0点

アルバムの更新日を間違えました。
あと訂正です。
× 自分も偉そうなことばっか言わず、いちカメラ好きとして気をつけたいものです。
○ 偉そうなことを言ってしまった自分ですが、一人のいちカメラ好きとして、これからもマナーをしっかり守って撮影をしていきたいです。
×の文章だと、なんかおかしいと思って訂正しました。
書込番号:4715129
0点

デジタルばかさん、こんばんは。
熱海に行ったんですね。宿泊先とかでのお料理とか美味しかったですか?
アルバム見ました。KissD/DN&20Dユーザーにとっては、
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMとEF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
の2本は、携行性も良く、旅行にはうってつけなレンズでしょうね。
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMは、やはり最新のデジタル専用レンズだけは
ありますね。
私は、10Dの時の17-40mmがあったので、最近、EF28-135mm F3.5-5.6
IS USMの方を買ってしまいました。AFは70-300DO並に速く、おおっ!
という感じでしたが、描写性能は旧い設計のレンズですので、デジタル
対応していない為か、解像感があまり感じられないですね。
あと、初期のISなので補正代がシャッター速度にして、2段分しか
稼げないので、それ程、恩恵も感じられないかな。
勿論、70-300DOにある、モード2も無いですよ。単にISのON/OFFだけ。
今はKissDNなので、やっぱり、もう少し奮発して、EF-S 17-85mm
F4-5.6 IS USMにしておけば、良かったかなー、とすこーし後悔しています。
(EF-Sが付かない10Dのままなら、まだ諦めがつくのですが。。。)
でも、EF70-300mm F4-5.6 DO IS USM、機動性に優れるし、
AFも速くISも強力で、画質も言われている程でなく、良いでしょ?(^_^
書込番号:4715797
0点

デジタルばかさん こんばんは、
旅行であればこの2本のレンズがあればOKですね!
70−300DOISの使い心地はどの様な感じでしょうか?
10Dを購入した時に17−85ISが出ていれば絶対に購入していましたね。
変わりに28−135ISを買ってしまいましたが今はほとんど使用していません。
書込番号:4717630
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、titan2916さんこんばんは!
アルバム見ていただきありがとうございます!スレを立てたときは疲れてたのか、あまり正確なコメントができませんでしたが、今回はじっくり応えさせていただきます。
一人旅ということで、今回は日帰りだった為、残念ながら海料理などを満喫することは全くできませんでした・・。店の前の伊勢海老を見るたびに食欲をそそられましたが、あれは辛かったです・・。金と暇があったら、ぜひまた泊まりで行きたいと思います。
17−85ISと、70−300DOISのツチノココンビですが、17−85ISは以前に何回か撮影できたので、今回はもちろんDOに興味がありました。ですので、DOを使った感想を優先したいと思います。titan2916さんのお役にも立てれば幸いです。
まず、DOの使い心地は、総合的に「Very Good」です。まずAF速度は、JPEG、RAWでも最大撮影枚数が4枚という、連写にはちょっと不向きの旧キスデジでも、近くで高速で真横に飛行するカモメの流し撮りなら、余裕でピントが合いました。ただ、旧キスデジはスポーツモードでしかAIサーボが効かないため、ここはとてもと言っていいほど辛かったです・・。RAWも撮れないし、露出補正もできないし、スポーツ系じゃあまり気にならないと思うけど、よっぽどSSに余裕がないと全て絞り開放ですから・・。ここは10D〜20D、キスデジNが断然うらやましいです。
ISもすごいな〜と感心するだけでした。最新ISの威力はとんでもないですね。300mm(480mm)でも、最大限に集中すれば、1/15でもほとんどブレませんでした。もちろん、1/60以上が望ましいですけど。モード2も、カモメを流し撮りすることで実感できました。被写体が見事に浮かび上がってました。晴れの日に撮影できれば、もっとキレイに浮かび上がったと思いますが・・。とりあえず、今回の熱海での撮影では、「SSの遅さからくる手ブレを気にする」ということは一度もありませんでした。
レンズの大きさも、ワイド端だとホント小さいです。17−85ISとほとんど変わりません。もし素人が遠くから17−85ISと見比べたとしたら、多分どっちが望遠レンズか分からないでしょう。テレ端にした時は、かなりイメージが変わりますが・・。まぁ300mmじゃ当たり前という範囲ですけど。結果、コンパクトでバッグに入れる際もすごい楽になりました。重量は、見た目からしたらちょっと重いと感じると思いますが、慣れれば全然平気です。
写りは、やはり曇りのせいか、いまいちつかめませんでした。ここは重要な要素ですので、デタラメなことは言えませんし、次回晴天でしたら、ぜひこの件も報告させていただきたいと思います。ただ、少なくとも「悪い」と思うようなことは、百数十枚見た中で一枚も見当たりませんでした。これだけは言えます。
お二人とも、10Dを使用してる(してた)のか、28−135ISなのですね。けど、逆を言えば28−135ISは、フルサイズでは適切なレンズですから、フルサイズ機が20〜15万以下で買えるなんて時代がきたらと思うと、未来が明るいじゃないですか。これはうらやましいですよ。フルサイズじゃ17−85ISは使えないし。ただ、APSーCで28−135はさすがに使いづらいですよね・・。ただ、望遠側が200mmを越える標準ズームレンズというのも凄まじいです。
今回思いましたが、この17−85IS&70−300DOISに、明るい単焦点を1本組み合わせれば、ほとんどの被写体に対応できますね。ということで、今は17−85ISと70−300DOIS、50F1.8の3本で頑張りたいと思います。しかし、シグマ55−200の居場所がどんどんなくなっていく・・。
全然参考になってないような気がしてきた・・。ですが、参考になれば幸いです。ふと思いましたが、自分がこんなカメラ好きになる前は、色んな風景などを見ても、別になんの感動もありませんでしたが、今は自ら運賃など自腹を切って風景を見に行く始末です。なんだか不思議な気分です・・。しかし、これがいいのでしょうね。ああまた脱線してしまった。では、この辺で失礼します。
書込番号:4718125
0点

このスレじゃなく、下の熱海の旅スレに100-400ISさんのレスが入ってますよ〜。返信した方がいいのでは?お知らせでした。
書込番号:4718505
0点

maverickさん。助かりました。100−400ISさんの返信教えてくださりありがとうございます!
書込番号:4718741
0点

デジタルばかさん、こんにちは。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4693345
このスレの[4718733] の続きですが、こちらに返信します。
アイコンが泣いていましたョ。
私もあまり水平に対して自信が無いので、
人の写真に対して注文を付けれる立場ではありませんが、(^_^;)
アルバムのサムイネルの状態で見たときにちょっと気になりました。
撮影(特に海や湖など)の時に、あまり水平にこだわりすぎて、
撮影に集中出来ないのは、本末転倒になりますので難しい所ですね。
ニコンのD70などはファインダー内に格子線が表示されるようになっていて、
水平垂直などを撮る時は便利らしいです。
kissDクラスだとスクリーン交換も出来ないので。
上級機だとスクリーン交換で方眼マットに交換出来るのでいいのですが・・・
kissDを使っている以上(私も)交換できないので何とか工夫で。
目安として私は7点のAFポイントの四角及び中の黒点で合わせます。
横位置写真なら5点の四角や中の黒点で出来るだけ水平になるようにして、
(水平線や地平線を合わせて)
そこから平行移動するようにしてアングルを変えています。(^_^)V
書込番号:4719534
0点

maverick05さん、こんにちは。
お知らせどうもです。
それはそうと、この前のスレ削除されてしまいましたね。(ToT)
もしかしたら残るかなーと思っていたのですが。
書込番号:4719557
0点

100−400ISさんこんばんは!
そりゃー泣いちゃいますよ〜。一つのことに集中して挑戦したのに、その集中が仇になってしまったのですから・・。まさに本末転倒ですよね。望まない結果を自ら作ってしまったのですから・・。
そうですよね。方眼マットとか、上級機の板ではよく話題に出ますが、キスデジだと交換さえできませんからね・・。辛いとこです。ニコンみたいに少しは工夫してもらいたいです。
俺も、最初は7点AFフレームを使い、ほとんどが横位置でしたので、横の5点で上手く水平に合わしてたのですが、絞りとかに気をとられてる内に、いつの間に自分の感覚だけで水平に合わしてたような気がします。水平にするって確かに簡単なようで難しいですよね〜。知らずうちに露出とかに気をとられてしまい、水平なんかまるで頭に入ってないときもありました。ああ〜また一つ課題が増えてしまった〜。
ところで100−400ISさん。下のレスで、「アルバムにアップする前にソフトで斜めを修正する」という感じのアドバイスを頂きましたが、90°回転とかならともかく、1°とか3°とか、若干回転させれるソフトなんてあるのですか?残念なことに、うちのPC内にはこのような機能が使えるソフトは入っていません・・。ぜひよろしければ、フリーソフトなら大変ありがたいのですが、どんなソフトにこのような機能が入っているか、教えてくれませんか?ぜひお願いします。では、失礼します。
書込番号:4719773
0点

デジタルばかさん、こんにちは。
まだお昼ですよ。
私は何時見てもよいように夜でもこんにちは。ですけど。(^_^;)
それはそうと、kissDに付属でフォトショップエレメンツ2が付いてますよ。
もちろん無料(当然)。CDの中に入っています。
私は傾きなどこれで直しています。0.5度とかも出来ます。
書込番号:4719910
0点

夜にレスすることがほとんどなので、いつの間に「こんばんは」が習慣になってました。いや〜習慣とは恐ろしい。
フォトショップでできますか!助かります。今までフォトショップは使ったことなかったのですが、付属ソフトで角度の微調整ができるとは嬉しいです。しかし、なぜかインストールされてないので、(以前windowsを再インストールした際に消えてしまった)後でインストールして試してみます。ありがとうございました!
書込番号:4720143
0点

デジタルばかさん、横レスですいません。
100-400ISさん、こんばんは。
やはり、あのスレは削除されてしまいました。(T-T)
まぁKissDのKの字も入っていないのですから当然といえば当然ですね。でも、デジタルばかさんが新しくスレ立ててくれたので役目は終わりました。めでたしめでたしです。
書込番号:4721056
0点

maverickさん。過去のことはきっぱり忘れて、このスレで語り合いましょうよ!次回レスする際には、くれぐれもアイコンを変更するの忘れないで下さいね。
100−400ISさん。フォトショップで海の画像の斜めを修正してみましたが、どうでしょうか?それにしても、0.1°もできるとは・・びっくりです。
書込番号:4721367
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
やはり、曇りの日のカモメの流し撮りは応用ゾーンでAI SERVOが使えないKissDでは限界を感じるようですね。晴れの日であれば簡単ゾーンのスポーツで流し撮りという手もあるんですけどね。でもRAWでは撮れないもんな〜。しかも連写4枚、その辺は痛いですね。
まぁ最新機種を見ればその辺がクリアできていて魅力的ですが、毎年カメラを買っていられないですからね。その辺は頭と腕でカバーですね。
でもデジタルばかさんのカモメの3枚の写真を見ると、バッチリ撮れているので、KissDもやるなぁと思っております。DOISの力も大きいのでしょうけどね。
ところで、設定をONE SHOTからAI FOCUSにして、一度どこかにピントを合わせ、それからピントリングを適当に回すとAI SERVOに切り替わりませんか?これだと応用ゾーンでAI SERVOが使えて、ISO、RAWもOKになるんですけどね。どこかでそんな方法が載ってました。しかし、現場でそんなことしているうちに被写体がいなくなってしまいそうですけどね。私の持っているレンズでは出来ないので一度実験してみてください。
ますます腕を上げてきているデジタルばかさん。おみごとです。ではでは。
書込番号:4721416
0点

デジタルばかさん、こんにちは。
(^^)d グッド、だと思います。
ピッタリですね。
後はこのままUPしておくか、
余白を切り抜き(トリミング)するかは任せます。
左下の岩や左の島?が切れちゃいますけど。
余白のあるのも、ある意味いいかも。
書込番号:4722013
0点

sanjoseと申します。
本スレでの話題とは違う(レンズ系のスレで発言すべく)かもと思いますが、ここは私の今も大好きな旧Kiss-D愛用者が沢山いらっしゃるので発言させて頂きます。
デジタルばかさんが仰るように
17−85IS、70−300IS、50F1.8が私も現在自分にとっては最強/最良のレンズ軍団です。
ただ、デジタルばかさんは70−300DOISというレンズなのですね?うーん、知りませんでした。こんなにコンパクトで70−300IS以上のパフォーマンスなんですよね。。。知ってればこっちにしてました。
当方、常に勉強不足で「これ良いという情報&欲しかった範疇の物」だと(競合を)良く調べないで買ってしまう悪い癖が出てしまったようです。なんで同じようなスペックなのにこんなにもコンパクトに出きるのか?価格のなせる技?旅行時なんか影響大きいですよね。
思い起こせば、Kiss-Dも何となくヨドバシへ立ち寄った時、デジタル一眼ていうのがあるんだと知り(コンパクトデジカメは持ってました)、何か面白そうと思いサクっと買ってしまったのも同じ流れでしょうか。でも今は旧Kiss-Dのおかげでとても楽しい趣味が出来ました。(家庭円満ツールの重要な事項です)
これまでに購入し、手放したレンズは、EF-S18-55mm、EF55-200mm、シグマの安々70-300mmと購入計画の欠如に反省しかりです。(経済的余裕も無いのに)
当面は上記のレンズで行くことになりそうです。
シグマ18-125mmがどうなるかな?お散歩スナップ用になるかな?
調子に乗って防湿庫なるものも注文してしまいました。
皆様の書き込みには本当に重宝します。有難う御座います。
何かブログオヤジみたいになってしまいましたが、今後とも宜しくお願いします。
書込番号:4726142
0点

sanjoseさん、こんにちは。
17-85mmISと70-300mmISの、3段ISコンビですか。いいですね。
私の場合はフイルムEOSからの流用なので、
28-135mmISと100-400mmISの、2段ISコンビです。(^-^)v
広角はkissDだと1.6倍相当になるので、
17-85mmISは欲しいのですが予算的にEFs18-55mmです。
それより短いのは10-22mmになりますが、
予算と使用頻度を考えると、我慢です。^-^;
こちらこそ宜しくです。
書込番号:4726575
0点

maverickさんこんばんは!
スポーツモードでの撮影は、本格的な撮影にはちょっと厳しいときがありますが、コンデジ時代を思うと、「AFが被写体に高速で自動追従する」なんて機能はまずありえなかったのですから、これを考えてみたら素晴らしい機能ですよね。と考えてたら、急にスポーツモードでも満足できるような感じになっていました。とりあえず、これでいっか!な〜んて・・。やっぱ今は腕と頭を使ってカバーがベストですね。確かに上を見たらキリがない。けど、DOISの予想以上の活躍ぶりには正直驚きです。
AIフォーカス→サーボは、さすがに無理ですよ〜。まず、サーボに切り換わるようにする=シャッター半押し時間が格段に増えてしまい、さらにその間ずーとIS動きっぱなしですからね。すぐバッテリーが・・。これはさすがにできません・・。一応サーボに設定できるのに、肝心のシャッターが切れないなんて、皮肉もいいとこですよ・・。
レンズのお陰ですよ。まだ今の俺は、ほとんどレンズの性能に振り回されてますから・・。さらに精進するよう、頑張りたいと思います。
100−400ISさんこんばんは!
水平線に、ノートを水平に合わせて、かなり厳密にやってみましたが、上手くいってよかったです。しかし、これはかなりだるいですから、少しでも水平打率を上げれるよう、頑張りたいと思います。
余白の切り抜きをして、画像の傾き自体も水平にしてみましたが、結構切れちゃいますね〜。サイズもかなり小さくなっちゃうし・・。いや〜難しいですね!
sanjoseさんこんばんは!
キスデジ愛用者が参加してくれてとても嬉しいです。全然スレ違いじゃないですよ。これから何卒よろしくお願いします!
そうですよね。まず、海外旅行にデジ一を持って行くのを想定したとして・・。まず17−85ISは、まずフィルム換算で約27−136mmという、風景や街などスナップに最適な焦点距離ですし、広角からISが使えるから、簡易的な夜景の撮影もできるし、大変便利なレンズなので、旅行での平均稼働率はまずこれが1位でしょうね。(当たり前といっちゃー当たり前ですが・・。)
そして、70−300DOISは、望遠レンズの中でもAFのスピードはズバ抜けてるし、(70−200ISを除いて)ISも強力だし、何と言ってもこの焦点距離で全長100mm切ってますから、バッグにするっと入ってくれるのは気持ちいいです。(見た目の割にはちょい重いけど・・)このレンズもどっちかと言うと、高倍率と呼べるような焦点距離ですから、撮れる被写体が多いですね。
さらに、上の17−85ISと組み合わせると、2本でフィルム換算27−480mmという広範囲が撮れるし、この焦点距離全てにおいてISが有効と、利便性重視の人ならこれは最高なスペックですよね。50mmF1.8も、この明るさと、単焦点ならではのキレイな描写してくれるから、いざというときのピンチヒッターだし。キスデジの場合だと、旅行ならツチノココンビに、28mmF1.8USMだとさらに完璧なのですがね。
sanjoseさんは、70−300ISですか。これも、いいレンズと聞いてます。値段が最新IS付きで、安ければ6万ちょいで買えますからね。DOの約半分。写りも、75−300ISと比べてかなり良くなったと聞くし、評判いいですよね。お互い、望遠レンズに早く慣れるよう、頑張りましょうね!
俺も、デジ一ワールドに入門してからというと、カメラへの感心が随分変わりましたね。他人に自分の撮ったお気に入りの写真を見せたりあげたりしてるとき、おせじでも喜んでもらえたりするのは嬉しいです。カメラは、こういうことでも意外といい雰囲気を作れるので、いいですよね。
俺も、18−55と、75−300ISを売って、学生という身分のくせして、無茶して17−85ISと、70−300DOISにしたという、大馬鹿者です。結局、当分金欠状態から抜け出せそうにありません。
長くなってしまい、申しわけありません。ですが、これからぜひよろしくお願いします!では、この辺で失礼します。
書込番号:4726768
0点

デジタルばかさん、こんばんは〜!
こちらはまだですけど、そちらはもう学校が始まったんですよね。ご苦労さんです。明日(13日)の日中の最”高”気温が氷点下10度ですって。いよいよ冬本番です。
AI SERVOですが、そういえばコンデジには無い機能ですよね。簡単ゾーンでしか使えないけど、あるだけましですね。私はあまり使わないしなぁ。もし、使う時があったら”スポーツ”で頑張ります。
sanjoseさんという新しいKissD仲間が増えましたね。うれし〜!sanjoseさんの最強レンズ軍団が私の目指すレンズ軍団です。17-85IS、70-300IS、50F1.8。これでたいていのことはこなせるでしょう。DOISは小さくて魅力的ですが値段が・・・。デジタルばかさんがうらやましいです。まぁ当分は18-55、55-200+三脚(私はISとよんでいる)ですけどね。
D200見てきましたか?わたしはまだ見ていないのですが、すごく評判いいですね。メカ部分は最高だとか。デジタル部分はCanonに負けるみたいですけど。
そういえば、Nikonがフィルムカメラ大幅縮小ですってね。F6とFM10しか作らないとか。CMOSも社内製にするというし、一挙に経営資源をデジカメに集中するようですね。Canonもおちおちしていられないなぁ。まずは春の20D後継機とD200の対決ですね。ここで敗れると、結構痛手を被ると思います。
ところで「10Dから20Dへ」さん、最近書き込んでいただけ無いですね。お忙しいのでしょうか。お元気ならばいいのですが・・・。
最近はしばれるので室内撮影が多いのですが、その時ISO800にしてフラッシュはたかないようにしているんです。するとしょっちゅうISOを戻し忘れるんですよね。ファインダー内に出てくれればいいのにとこのごろ感じてます。私みたいなド素人はSSの違いでISOがおかしいとは気づきませんから。20Dでも出ないんだから無理か。
この板見てるとNikonからCanonへシステム総入れ替えする人や、その逆の人など、おもしろいですね(お金持ちが多いな〜)。私も今ならNikonに切替る事は可能だな。D200興味ありますね〜。でもCanonにどっぷり浸かってます。
ということで、これからもCanon、KissDを盛り上げていきましょう。ではでは。
書込番号:4729620
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
[4754690]kissdn後継?3000dねた でも書きましたが、昨年夏にでた3000Dネタに追加があったので。20D後継ネタと共に盛り上がりましょう、ということで。
どんなものを期待しますか。
http://www.infodigitalcamera.com/blog/ca
tegory/canon/
3000DとはKISSDNの話題になってるLite的な下位機種らしいですが。ついでに時期は?この印刷物らしきものの正体は。
35Dなどの話題もサイトに一緒に載ってるので読むのも面白いかと。
0点

January 22, 2006付けでフルスペックの追加がありました。
http://www.infodigitalcamera.com/blog/129/canon-3000d-full-specifications/
書込番号:4755857
0点

こちらでしたか。探すのに時間がかかりました。
書込番号:4757776
0点

goodideaさん、こんばんは。
レンズ板の方からやってまいりました。
スペックを詳細に見ると本物っぽいですね。
連写が2/sと微妙にスペックダウン、背面液晶は1.8型で分を守る?
サブって言う言い方は好きではないですが、「ライト」だったら使用しても納得感ありということでしょうか。
これに50mmF1.8Uと、Extension Tubuを持って出ればたいていの物は撮れそうですし、軽くて小ぶりな感じらしいところがいいですね。
結構ビッグニュースなのではないでしょうか。
「N」板の方がよかったかも。w
書込番号:4757880
0点

普段スレ立てないので間違えたかな。(笑)
こんなトコに書いても見ないだろうか。KISSDとDN間違えたかな。でもあまり嵐のように立てるのも何なんで、誰かかすれ立てたらくっつけようかな。(;^_^A
画像自体は昨年8月にでたものとほぼ同じの本体、でもスペックはなかなか面白いものです。
書込番号:4758054
0点

EOS Kiss デジタルN の板に書き込んでおきました。
皆さんご迷惑をおかけします。m(_ _)m
書込番号:4758159
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





