
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月28日 23:39 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月13日 23:17 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月14日 00:03 |
![]() |
0 | 15 | 2004年10月18日 21:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月13日 13:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月14日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


以前の同じような投稿があったような気がしますが、レンズキットとWelcomeキットで迷っています。
一眼レフは今回が初めてで、今後撮ろうとしているものは鉄道写真や動くもの全般を撮ろうと思っているので望遠がないと辛いというのは分かるんですが
Welcomeキットについている望遠はどうなんでしょうか?
レンズキットとWelcomeキットで値段的に3万円前後違うので迷っています。
使用されている方などアドバイスがありましたらお願いします。
0点


2004/10/13 23:45(1年以上前)
私ならレンズキッドかなぁ。3万円出せば、それなりの望遠レンズがWelcomeのレンズも後から手に入るんじゃないかなぁ・・・。その外の選択肢も選べますし。。。
鉄道写真は写したことが無いんですが、動体の撮影でレンズなどをお持ちで無いならニコンのD70なんかも良いかもしれないですね!予算的に望遠レンズを含めて目いっぱいならKissDの方が余裕ができるかもしれませんが。。。や、KissDがダメっていってるんじゃないですよ!私も使っていますし、とても綺麗に写ります。ただ、連射には弱いことだけ頭に入れておいたほうが良いと思います。
書込番号:3383150
0点



2004/10/16 01:06(1年以上前)
ありがとうございました。
カタログとか見るとますます迷います。
レンズなどはまるっきり無いので色々と買い足すことになると思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:3389533
0点


2004/10/28 23:39(1年以上前)
welcomeキットよりレンズキットかって
タムロンの28〜300のを買ったほうがいいですよ
ヤフオクで新品でも3万円程度で買えます
書込番号:3434048
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


今年2月に購入後、初めての鈴鹿に行ってきました。
昨年は、コンデジ(finepix F401)とともに行ってきたのですが、
あたりまえの事ですが、kissD良いですね〜^^
まず、腕は未熟ながら、いっぱしのカメラマンになった気になれます。
さすがに白レンズの方々には尊敬のまなざしとなってしまいますが・・・
そして、これまたあたりまえの事なのですが、シャッタースピードが変えられる!
肉眼で見るのとはまた別の、覗き込む世界は別世界ですね。
普段は三脚立てての夜景ばかりなので気になりませんでしたが、連写が4枚までなのがちょっと物足りないですね。
あまり使用レポにはなっていませんが、チョー初心者の声として・・・
0点


2004/10/12 19:34(1年以上前)
おめでとうございます。。。。。。♪
いいなぁー鈴鹿。。。私は、最近鈴鹿はご無沙汰ですね。。。(T_T)
持つカメラによって、心境も変化しますよね♪
女性が、服や化粧ののりで気分が変化するのと同じですね♪
環境や役職が人をつくるのです。。。。ね♪
お互いに初心者なので、共に腕を磨いていきましょうね。。。。。♪
書込番号:3378242
0点



2004/10/12 19:54(1年以上前)
>予言者あびらさん
早速のレス、ありがとうございました。
今年の鈴鹿は、大雨→中止→曇りのち晴れ と駆け抜けたような感じでした
まさか10月になってから日焼をするとは思いませんでした
お互い、腕を磨きましょ〜〜
別スレッドを立てるのもなんだったので、このスレのまま一つ質問をさせてください。
今年アタマに話題になりましたMD4G(muvo2から抜取り)を使用しているのですが、がんがん撮影して電源off、しばらくしてMDを抜き差しor電池交換をすると、その後の撮影ができなくなりました。
PCで確認するとおかしくなる前までの写真はちゃんとデータとして残っており、formatすると問題なく撮影はできるのです。
ただし、抜き差しor電池交換後の撮影データはデータ破損となっており、保存されていません。
もちろん、このMDが動作保証外のものなので、どうこうしよう!というわけではないのですが、同じ症状になったことのある方っていらっしゃいますか?
また、対処方法があればご教授いただきたいのですが・・・
書込番号:3378285
0点

いいな〜F1。
せっかくの写真なのにフェンスの柱がうるさく残念ですね。
何年か後、富士にきたら行こうかな?
書込番号:3378334
0点

よく撮れてますね〜。
レンズはタムロンAF28-300oXRですか?
書込番号:3378590
0点


2004/10/12 21:24(1年以上前)
絶好のロケーションですね。
akir@さんは関係者の方なのですか?
どこで見られたのでしょうか?
書込番号:3378686
0点

akir@さん こんばんは
私も鈴鹿のF2席で観戦してきましたよ♪ ホントに晴れてくれて良かったですね〜 なにかと思い出に残るGPでした…
ちなみに私もキスデジ購入後初の鈴鹿でした、使用レンズは全てタムロンAF28-300oXR、恐らく同じでは? 来年は新しいレンズを持ってまた訪れたいです。
書込番号:3378986
0点



2004/10/12 22:33(1年以上前)
>IR92さん
フェンスと柱がとっても邪魔ですよね
撮影場所がA指定席というホームストレートの端っこで、結構高いフェンスになっているのです。
スピードも乗っており、コトがおきたら大変ですからね
こればっかりは仕方ないのでしょうか・・・
>美恵ちゃんが行くさん
ご名答です。
タムロンAF28-300oXR(A06)です。
恥ずかしながら、レンズキット以外の一張羅ともいうべきレンズなのです。
正直、あんまり理屈が分かってないので、重宝してます^^;
>ひろぴょんぴょんさん
ロケーションは、最高でした。
ボク自身は関係者ではないのですが、とある知り合いから一日分だけパドックパスという貴重なパスをいただきまして・・・
ピットからの写真は、ピットウォーク時に撮影したものです。
晴れの写真は、前述のA指定席という鈴鹿の最終コーナーを立ち上がってホームストレート、となるところの座席からです。
ちなみにパドックパスで入れるところは、ピットの上の観戦席やピットレーンなどで、受付以外のスタッフはすべて外国人という異国へ紛れ込んだようなところでした。
舞い上がったがゆえに手ぶれ写真を連発していたことはナイショです。
書込番号:3379050
0点



2004/10/13 23:17(1年以上前)
>アポロ11号さん
レス時間が近かったため、レス遅れになってしまいました。
kissD+タムロン28-300XR、同じ構成ですねっ
お手軽度は高いですよね〜
さっそく、アルバム拝見しました。
若干距離はあるものの、目の前に何も障害がないのはホントーにいいですね!
うらやましいです。
そして、琢磨が近づくと旗が揺らめいてまともに取れないのも一緒でした^^;
ちなみにジャックは何気に好きなドライバーです
あの反抗心がイイです!
お互い腕を磨いて来年の鈴鹿もがんばりましょう!!
書込番号:3382987
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット


カメラ超素人な私ですが、子供の写真をカッコよく撮りたくてEOS
Kiss を注文しました。
先輩方にお聞きしたいのですが「これは持っておいた方が良い物」がありましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

ガイドブックを読んでおくと、いざと言う時に結構役立ちます。
インプレスの「ファーストブック」&「パーフェクトブック」がお勧めですよ。
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/kissf.htm
http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/kissp.htm
書込番号:3377680
0点


2004/10/12 16:17(1年以上前)
この中から、必要なものと三脚とCFはあったほうが良いです。
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/kissd/catalog/index10.html
書込番号:3377695
0点

こんにちは。
Welcomeキットだと明るいレンズが一本はあった方が良いと思います。
EF 50mm F1.8 ( II )が安くて性能が良いのでお薦めです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_6048472_29_329/13427.html
予算さえあれば、EF 50mm F1.4 の方がモアベター♪
書込番号:3377724
0点


2004/10/13 00:37(1年以上前)
お子様がいくつか分かりませんが、2歳前後でしたら「ストップ!」という言葉が分からず突進してきますので、レンズを保護するフィルターがあった方がよいです。
書込番号:3379723
0点


2004/10/13 13:55(1年以上前)
やはり大口径レンズでしょう。
シグマの単焦点大口径レンズがお勧めです。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/index.htm
キヤノンの35mmレンズもいいと思います。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef35_f2.html
書込番号:3381152
0点



2004/10/14 00:03(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます。
大変参考になります!
レンズについても勉強して買い足して行きたいと思います。
書込番号:3383249
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


カメラ・写真撮影には初老の初心者です。身近の花の写真をここ2年ほどとっていましたがコンパクトデジカメでは、花の写真を思うとおりに撮れないので、思い切って買いました。一眼レフの経験はこれまでありません。マクロレンズとやらをさらに追加購入しないと、花のクローズアップは撮れないのでしょうか。もう何万円も追加するほど余裕はありません。(今撮れるものよりもっと近くでアップして撮りたいのですが...)どなたか、良い方法があれば、教えてください。
0点

画質や操作感に少し妥協するならば、、、
・クローズアップレンズ
・リバース・アダプター
・中間リング(Canonだとエクステンション・チューブ)
とか、いかがでしょうか?
書込番号:3375837
0点

他のレンズも買い換える予定がないなら、・クローズアップレンズ(フィルター)がよろしいのではないでしょうか。
これはレンズが変わるりフィルター径が違うとそれにあわせて買い揃えなければならないので、買い換える予定があるなら、どのレンズでもつかえる・中間リング(Canonだとエクステンション・チューブ)が便利かと思います。EF12IIなら一万円以下でありますね。
どちらも倍率はやや低めですが、現在よりはクローズアップ写真が楽しめますよ。
書込番号:3376694
0点

iwachi2さん、こんにちは。
Welcomeキットをお持ちなら、
EFS18-55mmの最短撮影距離が28cmなので、
55mm側にするとわりとアップで撮れますが、
これでも足りないのでしょうか?
あとEFS18-55mmに中間リング(エクステンションチューブ)は、
取り付けできません。EF55-200mmならOKですが。
書込番号:3376793
0点


2004/10/12 12:52(1年以上前)
FIOさん、Pompokoさん、100-400ISさん、こんにちは。たくさんの助言をありがとうございます。EFS18-55mmでも、雑草のたぐいの小さな花は、無理なのです。助言いただいてメーカーカタログを探しましたら、クローズアップレンズで一万円以下でも買えることがわかりました。エクステンションチューブにも興味があるのですが、主として使うEFS18-55mmがつけられないとの助言ですので、この際、これ以上交換レンズに投資できないので、クローズアップレンズをお店で探してみようと思います。もう定年も近く、これで老後の写真撮りを楽しむことにします。ありがとうございました。(会社の昼休みで別コンピューターで送信しますので、同一ハンドルネームを付けられません。悪しからずご了解ください。)
書込番号:3377250
0点

100-400ISさん、iwachi22さん こんにちは
もうお決まりのようですが、エクステンションチューブのTypeIIならEFSレンズにも対応していますよ。
私もEF12IIを使用しています。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extention/index.html
の「エクステンションチューブ取付時倍率表」にも倍率が書いてありますが、実際どの程度拡大できるかはアルバムの最後に載せておきました。
ご参考にしてください。
書込番号:3377847
0点


2004/10/12 19:01(1年以上前)
na_star_nbさん、ありがとうございます。サンプル集も拝見させて頂きました。きれいな写真がたくさんあって、とても目を楽しまさせて頂きました。エクステンションチューブを使った最後の写真を見て、再度考え直しの必要有りと、思い直しました。少し、悩んでみることにします。
書込番号:3378130
0点

na_star_nbさん、こんにちは。
当方のEFS18-55mmにエクステンションチューブEF12に
取り付けようとしたところ付かなかったので、
上記のようなレスになってしまいました。
EF12が新しくなっているとは知らず、(モデルチェンジしてたのですね)
自分の持っているのはよく見たらTypeIでした。(書いてはないですが)
TypeIIと勘違いしてました。4年前に購入しました。
あやうく間違った情報をiwachi22さんに伝わる(伝わっちゃた)ところでした。
ご指摘ありがとうございます。
iwachi22さん、こんにちは。
ごめんなさい。間違った情報でした。
私のは古いタイプのエクステンションチューブでした。
na_star_nbさんのご指摘どうりで現在のエクステンションチューブは、
EFS18-55mmでも使えるそうです。もちろんEF55-200mmでも。
小さい花でしたらが、エクステンションチューブいいと思います。
書込番号:3378473
0点

100-400IS さん
どういたしまして。なんとかセーフでしたね^^
iwachi22 さん
旧タイプはEFレンズのみ、新タイプ(TypeII)はEFレンズとEFSレンズの両方使用できます。
ところで、私がこれを購入した時、店員も新旧の違いがわからず、危うく旧タイプを購入するところでした。
購入の際に念のため装着テストを行いましたので、そこで気づきました。
もし購入されるのでしたら、よく確認してからの購入をお勧めします。
書込番号:3378691
0点

2万円ほどの出費が問題なければマクロレンズが買えます。
シグマ マクロ 50mm F2.8なら新品でも25000円以下です。
レンズのスレッドも参考にして下さればと思います。
予算をオーバーするようであればごめんなさい。
書込番号:3378716
0点

na_star_nbさん
中間リング(エクステンションチューブ)大好き派として、後押しをば・・
下記一番下に、EFS18-55とEF12IIの写真追加しておきました。
http://www.imagegateway.net/a?i=o0ICcKx3po
100-400ISさん
私も100-400が気にいってまして、中間リング入れて花の写真を沢山撮ってます。花壇の遠くの花などを撮るときは便利ですね。
100-400で上のアルバムに花壇のバラなどを撮った一部も載せてあります。
って、もうiwachi2さんはみてないかな・・・
書込番号:3380369
0点


2004/10/13 13:48(1年以上前)
iwachi2 さん こんにちは。
私も美恵ちゃんが行く さん に一票。
シグマのこの50mmF2.8レンズは使いやすいレンズだと思います。以前は前モデル使っていました。幅広く使えますのでお勧めできます。
書込番号:3381137
0点


2004/10/13 19:25(1年以上前)
まだ、ご助言を拝見させていただいていますよー。本当に皆様の暖かいレスポンスをありがたいと感謝しています。会社の人とのつきあいを一二回スキップしたら 美恵ちゃんが行くさん のおっしゃるレンズを買う予算はひねり出せるとも、悩みます。良いキヤノンさんも薦めているし.... レンズ欲しい病にかかってのめり込みそうな気もしたりして.....。100-400ISさん、気にしないでください、たまには誤解することもありましょう。今回のご意見・ご助言をしっかり反芻して、アクションをとるつもりです。それにしても、いろいろ欲しいなァ 買えたらなァ.....(ツブヤキ)
書込番号:3381981
0点

iwachi22さん。
どうもです。遅ればせながらですが。
予算が許せるなら、美恵ちゃんが行くさんや良いキヤノンさんが薦める、
シグマの50mmF2.8マクロなら使い勝手はいいと思います。
小さい花を大きく撮るには便利だと思います。
花の撮影をメインでされていればマクロレンズが1本欲しいところですね。
ただ中間リングだと55-200mmにも使う事が出来るので、
例えば55-200mmで200mm側でアップで撮りたい時でも、
レンズの最短撮影距離より近い場合は離れないといけませんが、
中間リングを使うと撮る事が出来ます。
あとは予算と使用用途次第で悩むところだとおもいます。
レンズ欲しい病は1眼カメラでは仕方ないと思います。(^^)v
na_star_nbさん
どうもです。お騒がせしました。
Pompokoさん
私の100-400に中間リングという方法は、
Pompokoさんの4月ごろのレスを拝見して真似をしています。
ISの機能がそのまま使えるとのことで28-135ISや100-400ISにつけると
簡易マクロIS付レンズになることを知ったからです。
植物園などで近づけないところでアップに撮りたいときなどには便利ですよね。
ご存知かも知れませんがキヤノンのサイトの中にこういうのを見つけました。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/choice/index.html
なかで100-400でのマクロ風
http://cweb.canon.jp/camera/ef/choice/gouchi/index_04.html
書込番号:3386853
0点

100-400ISさん
>私の100-400に中間リングという方法は、
>Pompokoさんの4月ごろのレスを拝見して真似をしています。
あら〜そうでしたか。
ずっと中間リング普及活動つとめてますからね〜〜(笑)
ご紹介のページは知りませんでした。
エクステンダーも併用とは驚きましたね。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:3394829
0点

Pompokoさん、こんにちは。
以前から(私のkissデジ購入の4月頃)HPや他サイトでの作品などを、拝見してました。
本格的にマクロ撮影(三脚+レリーズ)している人から見ると邪道かもしれませんが、
レンズの最短距離よりもう少し近づきたい場合などは便利ですよね。
IS付でお気軽マクロ。
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:3399071
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)
PLならC-PLまたは円偏向と書かれたものを使ってください。
書込番号:3376580
0点


2004/10/13 13:39(1年以上前)
私のレンズはすべて普通のフィルターを付けて写真を撮っています。
別に影響はなかったようです。
書込番号:3381107
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)


現在、ウェルカムキットを使用してます。しかし今後のレンズ選択に困っています。ISM のIS 50−300が欲しいのですがあまりにも高価で、何かよい方法があったら教えてください。
そして最近、EPSONのA-850でプリントしていますが、画像が暗くなりすぎて困っています、よい意見があったらお願いします。ついでにCFはLEXERの40x256MBです。
0点


2004/10/13 13:32(1年以上前)
50−300mmISはありませんが、28−300mmISか75−300mmISと70−300mmDO ISがあります。
75−300mmISが安いですけど。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef75_300_f4_56.html
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef70_300_f45_56_do.html
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef28_300_f35_56l.html
書込番号:3381090
0点


2004/10/14 01:31(1年以上前)
IS....
手振れ防止が無くっても、三脚か一脚で補うというのはどうでしょうか?
同じ高いレンズだったら、明るいレンズの方が
室内でのおゆうぎ会とかも使えますしね!
(おゆうぎ会=これは私の場合です)
運動会が終わって・・・レンズ買うんだったら
70−200F2.8=おゆうぎ会用
+テレコン×2=運動会用
が、良かったな〜。って思ってます。
書込番号:3383586
0点


2004/10/14 01:40(1年以上前)
ついでに・・
>画像が暗くなりすぎて困っています
パソコンで修正すれば良いのでは?
パソコンの画面と、実際のプリントが違う場合がありますしね!
RAWで撮ったものだと、ケッコウ簡単に修正できます・・・
ソフトしだいなのかな?
書込番号:3383621
0点



2004/10/14 23:00(1年以上前)
いろんなアドバイスありがとうございます。
今後は、発表会に向けて、三脚・明るめのレンズの購入をしたいと思います。
RAWは、今から勉強していきたいと思います。今回はJPEGで撮影しショップにプリントを頼みましたら、なかなかよかったです。
いろんなアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:3385719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





