
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年2月18日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月11日 20:54 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月9日 11:07 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月14日 21:44 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月9日 00:12 |
![]() |
0 | 26 | 2005年2月10日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
キタムラ東部店。59800円。キットレンズセット81800円(笑)
もっと下がるかもしれないといってましたよ、店長が。
これじゃ下取りできない訳だ。
書込番号:3897443
0点


2005/02/07 22:00(1年以上前)
大手量販店サイトで「EOS Kiss デジタル」ボディが7万円台に
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/02/07/908.html
書込番号:3898285
0点


2005/02/08 07:08(1年以上前)
下取りはカメラ屋さんも所有者もしづらい状況に
なってきましたね。昨年末は、4万5千円とか5万円
という買い取り金額だったんですが、もう新品が
この値段と大差なくなってきたんで。
使いつぶすかさっさと売るか。なかなか難しいもの
ですね。
書込番号:3900112
0点


2005/02/10 01:05(1年以上前)
Kissデジタル、メチャクチャ安くなっちゃいましたね。
どうしてこんなに売り急いでんでしょう?
いずれkissD2は出るでしょうけど、だからってKissDがゴミになるわけじゃあるまいし。
値段をいくらか安くしておけばKissDを選ぶ人だっていると思うのですが・・・。
KissDがまったく見向きされなくなるほどに、KissD2が低価格高性能ってことなんでしょうか?
今のうちにKissD買っとくか、KissD2を待つべきか、難しいですね。
書込番号:3908797
0点

普通に考えると今度出てくるKissD2の性能と価格を考えた場合、今のKissDはこれぐらいの価値になるとメーカーが考えて、価格を下げているのではないでしょうか。
よって、次のKissDは相当のスペックアップもしくは価格の低下があると予測しています。
D70が5万円台で売られていたことを考えると、今の値段でも性能に対して安いかどうかは微妙ではないでしょうか。起動の遅さや連射性能の低さを気にしなければ、いいのかもしれませんが。私の場合、そこらへんが気になって10Dから1DMk2に買い換えたもので。でも次のKissDは連射以外はほぼ満足できるスペックで出てきそうな予感がしますので、サブ機として購入を考えています。
書込番号:3909181
0点


2005/02/10 22:21(1年以上前)
近いうちに臨時収入があるのでそれを見越してカードでキスデジ購入しました。3週間ほど前に。Welcomeキット税込み12万で。
価格COMで下調べしてほぼ最安値で購入できて満足満足と。
ある程度値段は下がるだろうと予想はしてましたが、ここまで暴落するとは・・
カードの引き落としがあるころには、まだまだ下がるんだろうな〜
は〜〜 ため息 (笑)
書込番号:3911952
0点


2005/02/11 23:35(1年以上前)
キタムラでも、60000円でした。安くなりましたが、やはり新製品を買うべきでしょうね。
書込番号:3917478
0点

近くのキタムラで、キスデジボディとシグマの18-50、55-200のWズームセットで68000円でした。安すぎです。
新型出るだろうと思っていても、夏のボーナス払いで…と思ってしまいます。
今月末まではその価格らしいので、じっくり悩んでみます。
書込番号:3941466
0点


2005/02/17 10:05(1年以上前)
spa055さんへ
>近くのキタムラで、キスデジボディとシグマの18-50、55-200のWズームセットで68000円でした。
私もKissデジの新型を期待しつつ、現行型の安さにも惹かれています。上記の書き込みを拝見して、spa055さんの仰るとおり非常にお安いな〜と思ったのですが、よろしければどちらのキタムラか教えて頂けないでしょうか。このお値段なら、納得で買ってしまいそうです(^^;)
近場なら是非参考にさせて頂きたいと思ったのですが・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:3944982
0点

札幌市内のキタムラです。
表示価格は89800円でしたが、かなり値引き幅が大きいようです。
書込番号:3947511
0点


2005/02/18 00:06(1年以上前)
東京近郊であればと思ったのですが、札幌・・・、ちょっと遠いですね。
でも表示価格より大幅値下げとのことでしたので、キタムラといっても店によって違うでしょうが、近場のお店で交渉の余地はあるかもしれませんね。
新型のKissデジが今日(?)発表との情報もありますし、もう少し行く末を見守ろうかと思います。
ともあれ、情報ありがとうございました。
書込番号:3948363
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


Digital Photo Professional って使いやすいですね〜。
重くないし、さくさくとRAW現像ができます。
僕はニコンとの両党使いですが、ニコンキャピチャー4.1は重くて全然駄目! 凄く評判が良いソフトだったんですが重くて僕の今のPCでは駄目です。フリーズしまくりです。ニコンD100はRAW画像に定評があるのにこの重さではPCまで買い替えないといけません。よって僕のRAW撮影はキスデジオンリーです。
こんなに使いやすいソフトを提供してくれたキャノンさん、有難う。
0点


2005/02/07 22:24(1年以上前)
シャープネスもリアルタイムで確認できるとなおいいですね。
書込番号:3898438
0点



2005/02/08 11:26(1年以上前)
そうですね〜。色々ついて重くなるのも嫌だしね。
PS7.0で後でかける程度でどうですかね!
現像とホワイトバランスの変更。これだけあればあとはフォトショップでって感じですので。サクサクが一番です。
書込番号:3900664
0点

これを使うとほんとに楽です。
私はDIGICカラーがあまり好みではないためにRAWで撮りたい派なのですが、これならRAWでの撮影も頻繁に行えます。
後はメディアとハードディスクが心配ですが……。
それと私もPowerOn^^さんと同じように、シャープネスもリアルタイムで行えるとなお良いかと思います。
こういった質のいいソフトって、デジカメ選びのひとつの要素になりますよね。
このソフトに関しては、キヤノンさんには拍手を送りたいです。
書込番号:3906050
0点


2005/02/11 20:54(1年以上前)
こんばんわ。ちょっといいですか?
一撃必殺ポンボケさんはニコンもお使いのようなので一応。
ニコンキャプチャーは確かに重いですね。
しかし、簡単な露出補正とホワイトバランスだけなら
Nikon View6で出来ますよ。これなら早くて凄く軽いです。
僕はほとんどこれでやっちゃいます。よほど修正が必要なものだけニコンキャプチャーで補正します。
僕は逆にニコンはこういったソフト類も充実させてくれているので凄く嬉しいです。
まあ、PCはグレードアップしないといけませんが・・・(^^;)
ちなみに妻のEOSのRAW現像はSYLKYPIXのフリー版を使っています。
書込番号:3916438
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


モデルチェンジ・・・。
色々噂は出ているけど、20Dとの違いの大きい所と言えば「820の画素」と「DIGICU」の連写性能が主な所だと思います。
(AFの辺など細かな部分はあるでしょうが)
Kissの連写性能は改善されなければ新機種の意味がないのでおそらく連写が早くなって、820画素になればあまり20Dと変わらない・・・。20Dも出たばかりだし・・。
ということは
「連写が早くなる」&「値段がさらに安くなる」だけか、
もしくはさらに女性を意識して「もっと軽くなる」くらいしかないような
気がします。(私の妻にも重すぎるようです。)
そう思いませんか?
0点


2005/02/07 08:33(1年以上前)
>「連写が早くなる」&「値段がさらに安くなる」だけか、
20Dと同時発売ならそうかもしれないけど、
おそらく違うでしょう。
書込番号:3895513
0点


2005/02/08 04:15(1年以上前)
どこかのサイトで、レポーターのかたがCanonの設計者に向かって、
「画像素子のゴミ問題への取り組み」について意見をぶつけてたのを、
読んだ記憶があるのですが、どこのサイトか思い出せない。
それで、新製品では、「画像素子周辺のゴミを、
簡単に掃除できる機構ないし装置」を内蔵して欲しいですね。
書込番号:3900001
0点


2005/02/08 10:35(1年以上前)
2グレード出て、上位機種には
ISのボディへの搭載なんてどうでしょう?
レンズISほど高精度でなくていいから、実現すれば
初級者向きとしての
EOSkissの主旨に合う気がする。
書込番号:3900509
0点


2005/02/09 11:07(1年以上前)
カミノさん。
デジカメWatch
1/18の記事の事?
自分はゴミ問題で購入を見送ってるんだけど・・・
書込番号:3905366
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)


以前この板で相談し、KISSデジを購入したデジ一初心者です。
最近、職場で、休み時間に、写真関連のHPをよく見ているので、後輩から、ある相談を受けました。
「今度、新婚旅行でカナダにオーロラを見に行くのだけど、普通のデジカメでうまく撮れますか?」
後輩の手前、初心者だと思われるのが嫌で、「夜景モードが付いてるデジカメなら大丈夫。心配なら念のためビデオカメラも持っていけば」なんて適当な事を答えてしまいました。
実際の話、どうなんでしょう。
やはり、一眼レフのカメラが必要でしょうか?
また、その時の撮影方法は、ISOを上げて、スローシャッターだけでOKですか?
それとも、素人には無理ですかね?
オーロラが見れる確立は3日滞在で75%と後輩に言われ、うまく取れなかったら少し責任を感じています。
よろしくご教授ください。
0点

ターシターシさん、こんばんは。
これまでの人生でオーロラは残念ながら見たことも撮影したこともありませんがおそらく通常の夜景撮影の手順で撮ればよいのではないでしょうか。(あくまで推測ですが・・・)
必ずしも一眼でなくてもマニュアル機能(長時間露出ができる)があるデジカメならばきれいに撮れるのではないでしょうか。その際三脚は必須です。あと画素数は500万位はあった方が良いと思います。
>また、その時の撮影方法は、ISOを上げて、スローシャッターだけでOKですか?
ISO感度を上げると粒子が荒れるのでなるべく低感度で撮った方が良いと思います。
>オーロラが見れる確立は3日滞在で75%と後輩に言われ、うまく取れなかったら少し責任を感じています。
いずれにしろ、デジカメであれば撮ったその場で画像の確認が出来るので自分のイメージに少しずつ修正していけば良いのではないでしょうか。
書込番号:3894772
0点




2005/02/07 21:14(1年以上前)
撮ったことはありませんが
きれいに撮りたいのなら一眼レフがいいと思います
星の写真など長時間露光が必要な場合は
画素あたりのCCD(orCMOS)の大きさでノイズが違いますので
コンデジよりは一眼タイプがよいと思います
(一眼タイプで長時間露光で低ノイズなのはCANONとFUJIです)
CANONのA80(1.8型CCD)で撮ったオーロラの写真を
載せているHPがありましたが
見た目で荒さがわかります(オーロラはきちんと写っています)
画像処理で何とかなるのかもしれません
・10秒以上露光、またはバルブ(シャッター切ってる間露光)ができる
・ピントがマニュアルで設定できる(∞ができる)
コンデジをお持ちでないなら
一眼デジ購入を考えてよいのではないでしょうか?
寒いところではバッテリー切れが起こりやすいので
予備バッテリーは必須のようです
書込番号:3897960
0点



2005/02/09 00:13(1年以上前)
mi2runさん、光画さん有難うございます。
後輩のカメラは、長時間露出の機能も無く(夜景モードはあるみたいです)、デジ一を買うほどカメラには興味は無いようです。
とりあえず、もう少し機能の充実した画素数の多いデジカメに買い替えるように言ってみます。
書込番号:3904005
0点


2005/02/12 11:02(1年以上前)
3年前にアラスカ・フェアバンクスにオーロラ撮影に行ってきました。
零下30度にもなると、デジタルは無理なのではないでしょうか?
私は機械式のフィルムカメラをオークションで落として持って行きました。
レンズは出来る限り広角が欲しいですね。15mmが一番役立ちました。
なにはともあれ、寒いですが、天頂でオーロラが動く姿は感動ものです。
しっかり、目に焼き付けてきて欲しいです。
書込番号:3919302
0点



2005/02/14 21:44(1年以上前)
後輩が新婚旅行から帰って来ました。
結局、カメラは夜景モード付きのデジカメだけを持って行ったそうです。
写真は直接見たわけではないのですが、「鮮明ではありませんが、それなりに撮れた」そうです。(その時の明るさによるようです。。。)
しっかり目に焼き付けてきたようです。
現地には3日間滞在し、最終日にようやく見れたそうです。
ただ、電池はすぐに、使用不可になったそうですが。(−30℃)
色々とアドバイス有難うございました。
書込番号:3932866
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
先日マックホルツ彗星を撮影したところ、異様な横縞が写りました。レンズはシグマの18-125mmを使用し、18mmで撮影したものが最もひどく、ほかのズーム値で撮影したものでも明るくすると見えてきます。http://akii.fc2web.com/jpegs/stars/050114_0008.jpgの写真がそれです。
ISOを1600まで上げての撮影だったための現象かなと思いつつも、たったの30秒露出でこんな写真になってしまってがっかりしています。岩手の、寒空での撮影でしたので温度によるノイズとも考えられませんし...。これではこれから数分の露出をかけようなんていう気が起きません。
どなたか、同じ現象を体験されておられる方、原因がお分かりになる方、いらっしゃいますか? よろしければアドバイスをお願いいたします。
それとも故障でしょうか? ほぼ新品なのに(うわーん)。
0点


2005/02/06 23:52(1年以上前)
私の場合、広角系のレンズを持っていないので星野撮影はしていないのですが、数分くらいまで気になることはないですが…
それ以上になると光害で真っ白になってしまいますが(笑)
どんな条件で撮影されました?
撮影後のにどんな処理されました?
そのあたりがわかると少しお役に立てるかと…
書込番号:3894431
0点

Akii2さん、こんばんは。
たぶん、はて…さんのおっしゃるように、これは長時間露出によるノイズではなく、ISO感度を上げすぎたことにより、偽色などのノイズがかなり規則的に出てしまった例だと思います。
サンプルに縦縞ノイズのでき初めをアップしました。通常のISO感度アップによる偽色などのノイズは、大量に出ると、縞模様のように規則的になってくることがあるようです。サンプルは1/80のシャッタースピードにもかかわらず、Akii2さんの作例と同じように、縦縞の傾向が出始めています。
私は星を撮ったことがないので、長時間露出の際、星が動いてしまうのにどう対応するのか存じ上げませんが、低感度・長時間シャッターにすれば、この現象は改善すると思います。
ただ、そうすると今度は長時間露出のノイズが増えるかもしれません。そしたらどのへんのバランスがいいのか、またお問い合わせされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:3894583
0点

はて… さん、早速のご返信ありがとうございます。
ふと思いつき、キャップをしたままで感度を1600まで上げ、部屋の中で30秒露出してみました。この真っ黒な画像に対し、Photoshopにて明るさを最大限(100%)まで上げ、コントラストも最大まで変化させてみましたが、均一でした。ところが自動レベル補正をかけたところ、縞模様が現れました。
撮影地は光害が全くないといえるぐらいの山の中(雪明かりぐらいはあったかもしれません)、透明度はかなり良かったと思います。三脚にカメラを載せ、ズーム最小(18mm)、絞り開放(F3.5)、マニュアル露出にて30秒の露出をかけて撮影しました。元の画像では星々がとても暗くしか写っていなかったため、Photoshopでいつもの(アクションに登録してある)トーンカーブによる明るさ補正(合成チャンネルにて、ポイントリストではポイント0,0、ポイント177,205、ポイント255,255)を行い、サイズを小さくしてjpeg保存したものです。
これらのことから、多分、トーンカーブ処理が良くなかったのではないかと思われます。30秒も露出をかけはしましたが、なんせレンズがF3.5と暗かったため、もともと露出不足だったところに、強力なトーンカーブ補正をかけてしまったのが原因なのかもしれません。コンパクトデジカメ(QV-3000EXでもOptio555でも)ではそのような現象が現れたことがなかったので、少々驚きました。
はて… さんのご質問により、なんとなくヒントをつかめたような気がします。ありがとうございました。銀塩でもデジタルでも、やっぱり天体写真は「もっと光を!」なんでしょうね。
書込番号:3894740
0点

実験したりいろいろ考えたりはて…さんへのお返事を打ち込んでいるうちに、「絞ってもf5」さんからのありがたいレスがついていました。感謝いたします。皆さんをお騒がせしてすみません。
> たぶん、はて…さんのおっしゃるように、これは長時間露出によるノイズではなく、ISO感度を上げすぎたことにより、
> 偽色などのノイズがかなり規則的に出てしまった例だと思います。
やはりそうなんですね。1600は無理があったようですね。
> サンプルに縦縞ノイズのでき初めをアップしました。通常のISO感度アップによる偽色などのノイズは、大量に出る
> と、縞模様のように規則的になってくることがあるようです。サンプルは1/80のシャッタースピードにもかかわらず、
> Akii2さんの作例と同じように、縦縞の傾向が出始めています。
サンプル写真を拝見させていただきました。ついでにダウンロードさせていただき、星の写真にやったようなトーンカーブを2重3重にかけてみたところ、確かに縦の縞模様(カメラが縦構図ですもんね)のノイズが見られました。
> 私は星を撮ったことがないので、長時間露出の際、星が動いてしまうのにどう対応するのか存じ上げませんが、
> 低感度・長時間シャッターにすれば、この現象は改善すると思います。
> ただ、そうすると今度は長時間露出のノイズが増えるかもしれません。
やっぱりそういう結論になるようですね。いずれにしても、暗い場面でのトーンカーブ補正はほどほどにしておこうと思います。「絞ってもf5」さん、いろいろとお手数をおかけしました。心より感謝申し上げます。おかげさまで、天体写真のために買った(ようなものである)Kiss-D使用の不安が一つ消えました。
書込番号:3894813
0点


2005/02/07 22:24(1年以上前)
AstroArts などの天文雑誌の投稿写真の撮影条件が参考になるでしょう。2〜5分くらいの露出が多いと思います。
書込番号:3898436
0点

あるとろばーじょん さん、書き込みありがとうございます。「星ナビ」ですね。かれこれ10年以上も天体写真から遠ざかっていたので、天文雑誌といえば「天文ガイド」と「月刊天文」ぐらいしか知らず、すっかり浦島太郎状態になっていました。「星ナビ」の存在を先日書店で知り、2005年2月号を初めて購入しました。おっしゃるとおり、投稿写真は(天文ガイドでもそうですが)データが添付されていていいですね。相反則不軌がないためか、長くても5分以内の露出で、画質向上のためのコンポジットもよく見られますね。早く暖かくならないかなあ。うずうず...。
書込番号:3903998
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


2005/02/06 21:32(1年以上前)
訂正
発売×
発表○
書込番号:3893314
0点

こんばんは。
いよいよ発表なんですかね?楽しみです。
ところで、20 日頃というのは、何か根拠を掴んでいるのですか?(^^;)ゞ
書込番号:3893387
0点


2005/02/06 21:54(1年以上前)
見ました。下取りでマイナス5000円、10%還元で実質8万くらいでした。レンズキットです。ずいぶん前ににオークションでレンズセットを1GBつきで7万で購入しましたが、2世を待てばよかったんですかね?
書込番号:3893459
0点


2005/02/06 22:31(1年以上前)
2月に入ったことだし、3月下旬に発売だとするとそろそろインホがあってもよさそうな時期ですね。
書込番号:3893760
0点


2005/02/07 02:46(1年以上前)
なにか強烈なスペック&価格設定で出してきそうな気がします。(あくまでも予想です^^;)。
書込番号:3895186
0点


2005/02/07 09:41(1年以上前)
君たちは・・・アレだね
どこかで特価があるたびに新機種新機種って騒ぐんだね
いや、期待してるのは分かるけどね
少し短絡過ぎではありませんかね
書込番号:3895671
0点

下記のウェブページによると、
発売は3月13日、値段は$999、ということはレンズ付セットで十万を切るというということですね。オリンパスのE−300ともろにぶつかる競合製品です。
http://www.photo.net/bboard/q-and-a-fetch-msg?msg_id=00AxXg&unified_p=1
書込番号:3895960
0点


2005/02/07 11:55(1年以上前)
あのぉー
そこはファンがこんなの出たらいいなぁって書いてるだけなんですが・・・
キヤノンは情報が漏れる事は滅多にないので公式発表を待ってたほうがいいですよ
海外のこの手の情報は99%デマですので
でもまあ承知の上でデマに踊らされて楽しんでる人が多数なんでしょうけどね
(本気にしてしまう人がいそうなので念のために^^)
書込番号:3896021
0点

新KissDを発表します
価格据置のカラーバージョン追加です
ドラえもんブルー
ピカチュウイエロー
キティピンク
ミッキーブラック
オバQホワイト
書込番号:3896250
0点


2005/02/07 16:05(1年以上前)
10Dの発表日は・・・いつでしたっけ?(2月20日でしたよね?)
kissDの発表日は8月20日でした。
http://www.itmedia.co.jp/products/0308/20/eoskiss.html
20Dの発表日も8月20日でした。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/20/news002.html
とにかくcanonの正式発表日って、20日が多いですよね。
しかもちょうど一年半後に後継機が出る確率が高い。。。
ということから計算すると、この2月20日にkissDの後継機の出る確率が高いと思っているのですが・・・。(あくまで個人的見解です。)
まあ、その何日か前にはおよそ分かってきますけど・・・。(^^;;
書込番号:3896768
0点

名前は「New EOS Kiss デジタル」?
もう「MarkU」はやめて欲しい気が……。
書込番号:3896837
0点


2005/02/07 20:42(1年以上前)
Kiss デジタルMk−Xだったりして・・・。くだらんジョークですみません。
書込番号:3897794
0点

>この2月20日にkissDの後継機の出る確率が高いと思っているのですが・
日曜日には発表しないと思いますが・・・
書込番号:3897834
0点


2005/02/07 23:57(1年以上前)
>じじかめ さん
あっ。ホントだ。今月20日は日曜日でしたね。(^^;;
ってことは、その前後でしょうか?
書込番号:3899153
0点


2005/02/08 00:07(1年以上前)
すいません。さらに訂正。。。(−−;;
10Dの発表日は2003年2月28日だったようです。
うーーん。ってことは?????
あー。もう分かんなくなってきました。。。
書込番号:3899224
0点

とにかく早く セカンド機にkiss D2欲しいよぉ!!
書込番号:3899404
0点


2005/02/08 08:29(1年以上前)
家の近所のカメラやさんで2月14日と聞きましたが・・・
私は信じていましたが・・・
ココの掲示板では・・・
IXYの時は当たってましたが・・・
どうでしょう・・・
書込番号:3900232
0点


2005/02/08 11:34(1年以上前)
2月の情報が多いですね。
多分ですが25日(金)の発表のような気がします。
だって、『大安』ですからね(笑)
土・日には発表はないでしょうから19日は違うでしょうし。
確か他の機種の時も発表日は大安だった気がするのですが・・・。
書込番号:3900688
0点

ニコンの D70 の板でも、後継機のスレッドで盛り上がっていますから、
この春は両雄が揃い踏みするのですかね?
全然買う気の無い外野の人間でも、やっぱり楽しみだ〜!
書込番号:3900699
0点

ヨドバシのキスD値下げに伴う(?)、メモリーカード同時購入値引キャンペーンは2/13までですね。ということは2/14はやはり怪しいと一人勘繰ってます。
書込番号:3900931
0点


2005/02/08 14:32(1年以上前)
今度、アメリカで開催されるPMA2005の日程が、2月20日〜23日だそうです。
PMA2005には実機を展示してくると思いますので、その前には発表されそうな気がしてきました。。
書込番号:3901206
0点


2005/02/08 19:59(1年以上前)
キスD Liteは今秋にでます
これ以上の事は言えない
書込番号:3902382
0点

キスD Liteなどより、1DsLiteや1DLiteを出して欲しいと思うのは私だけ?
書込番号:3905138
0点


2005/02/09 13:34(1年以上前)
賛成!!!!
もっとお安く買える、35mmフルサイズ撮像素子を搭載した1DsLiteが出れば、馬鹿売れ間違いなしだと思うのですが・・・。
1DLiteもいいですよね。現在、20Dと1Dmk2の間が開きすぎてますし・・・。
書込番号:3905865
0点


2005/02/09 22:42(1年以上前)
そうですか・・・3Dは期待されていませんかそうですか・・・
書込番号:3907932
0点


2005/02/10 22:20(1年以上前)
>馬鹿売れ間違いなしだと
ボディー500gならね。
書込番号:3911946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





