
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月7日 01:32 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月7日 19:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 00:19 |
![]() |
0 | 17 | 2005年2月6日 01:35 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月6日 23:22 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月4日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット


今日、EOS KISS デジタルを買ってしまいました。
今までコニミノのA2を使っていまして、レンズ交換型一眼レフは
初めてです。
そこで、このカメラにはどのようなレンズがマッチするのでしょうか?
社外品も使えるようなのですが、適応非適応がわかりません。
どうかご教示ください。お願いいたします。
0点

キヤノンのEFもしくはEF-Sレンズ、
シグマ、タムロン、トキナーのキヤノンAF用レンズが使えます。
http://cweb.canon.jp/camera/ef/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/index.htm
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/index_p.html
http://www.tokina.co.jp/
書込番号:3892582
0点

しばらくはwelcomeキットのレンズでよろしいかと。。。
書込番号:3892627
0点

書き忘れましたが、レンズメーカー製の古いレンズでは使えないことがあるようです。
最近のものなら大丈夫かと思いますが、デジタル対応と書かれているレンズもしくは、キヤノンのレンズを使うのが無難ではないでしょうか。
書込番号:3892644
0点

おきらくごくらくさんが、仰っているように、シグマの旧いレンズですと、
レンズ内のROMの関係で上手く動作しない事もあるようです。
シグマの場合、アフターサービスでROMの交換とかで対処してくれるようですが。
私もキヤノンのDSLRを使っていますが、やはり、純正の安心感と、USM(超音波
モーター)に惹かれ、今のところ、純正のみ使っています。
(…っていっても2本しか無いけど。。。^^;;;)
書込番号:3892768
0点



2005/02/07 01:32(1年以上前)
早速のご回答有難うございます。
大変助かります。
W・KITの標準レンズはちょっと暗いなと思って
それでもっと機動性の高い撮影をするには明るいレンズが
必要かなと思った次第です。
明るい日中などではいいのですが、やや暗い場所での撮影となると三脚は絶対に欠かせないとおもいます。(日陰など)
先ほどマンションの最上階(に住んでいます)から夜景を撮影したのですが、画質には非常に満足しています。A2よりも画素数は落ちるのですが、ノイズの少ないクリアな写真が撮影できました。
ただ暗い場所での撮影となると、A2には手ぶれ補正がついていたので、三脚なしで何とかなりましたが、KISSDの標準レンズでは三脚がないとちょっと厳しいです。
明るいレンズがほしいなと思うのです。
書込番号:3894975
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


昨日カメラのキタムラ、あけぼの店(広島駅に一番近いところ)をぶらっと観てみると、キスデジ(ブラックボディ新品)にタムロンの28-125(だったと思います。保証書なしのアウトレットものという新品)が69,800でした。台数限定にはなってましたが、思わずのどから手が10本くらい出そうになりました。
これってお買い得ですかね?
0点

抱き合わせ在庫処分ですね。ボディがシルバーでなくブラックなのが、これまた微妙ですが。
ボディは、後継機がコストパフォーマンスからして格段に良くなりそうですし、タムの
そのレンズだと、デジタルの場合、いずれ不要になっちゃいそうなので、私ならパスします。
レンズがタムの28-300mmの旧型(A06)なんかがセットだと、いっちゃうかも。^^;
書込番号:3890904
0点

本体だけでも6万台なんてすごいと思います、コンデジはなんぼ頑張ってもCMOSの大きさが違いますから、大きさ除いて画質重視なら、さらに一眼デジタル普及しそうですね、デジタル最盛期ですね
来年当たりは落ち着いてきそうですので買うなら今時期最大のチャンスだと思います、落ち着いて来るというのは、コスト削減もこれ以上無理という段階になると、今みたいな値段は、でないですからね、マニアック思考にもどっちゃいますからね
書込番号:3891033
0点


2005/02/07 19:17(1年以上前)
とりあえず使ってみたいとか
安い本体を買ってレンズに金を掛けたいとか、そういった事なら
購入しても良いと思いますが、
新機種が出たら、そっちの方が良いと思うに違いありません。
しかし、12月中旬にに20Dを購入して、下取りで6万付けてもらった事を考えると驚きですね。
早く決断してよかったです。
書込番号:3897437
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

2005/02/05 18:47(1年以上前)
ちょっと突っ込み、”-13%”ですよね(笑)。
でも安くなりましたね〜。
ボーナス時期に同僚がキタムラで+55-200mmを12万円位で購入したのですが、
ここの板を見る度、元気が無くなっていくような...。
デジ物ですから仕方ないとは言え...でも新規の方はお買い得!!
ファインダーがもう少し見やすければ、ZIESS用にいいんだけど...。
書込番号:3886841
0点


2005/02/06 00:19(1年以上前)
家の近くのキタムラでもレンズキット¥79800で売ってました。
1台限定でしたけど。
それにIXY50が¥29800土日限定で売っていたので誘惑に負けそうになりましたがグッと抑えて帰ってきました。
¥29800は買いですか?
ちなみにお店はキタムラの姫路賀保店です。
書込番号:3888724
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


デジ一眼購入を検討しているものです。
D70を狙っておりましたが予算が届きそうもなくKISSデジにしようかと迷っています。
使用方法は、自転車をサイクリングロードなど走行時に富士山がきれいに見えるのでそれをとってみたいなーなんて思っています。
撮影場所はさいたま市付近で結構皆夕暮れ時などカメラを構えて撮影されています。
自分も撮ってみたいのですがこのレンズキットではどの程度まで撮れそうか教えてください。
やはり300mm級のレンズでないと厳しいでしょうか??
KISSデジ+メディア+富士山撮影レンズ(レンズキットで役不足の場合)を考えた場合予算的にはどの程度で購入できるかしりたいのです。
アドバイス願いいたします。(何分予算が・・・笑)
0点

どれくらいの距離なんでしょうか? つまり場所はどちらでしょう?
300oでも充分なのか,もっと長焦点のレンズが必要なのか判断しかねますけど。
書込番号:3883689
0点

>マリンスノウさん
さいたまからみたいです。
ここはひとつ、高ボッチからの富士山を撮影して、データーのベースとしてみては?
書込番号:3883709
0点

大宮市と川越市の境あたり? 荒川の河川の土手沿いでしょうか?
大宮では指扇に住んでいたので,よく堤防沿いには散歩に行きました。
でも,今となっては300oでいけるかど〜か,記憶が曖昧ですね。
たぶん300oではちょとゆるい絵になるかもしれませんね。
ロケーション間違っていたらゴメンナサイね。
書込番号:3883766
0点

??? ところでかま_さん,いま「データベースを開けません」という表示がでて10分近くカキコミできなかったのですが,ど〜ゆーことなんでしょうか? (関係ないことで済みません。)
書込番号:3883775
0点

最近、似たようなスレを見たと思ったら、D70の板で同じ質問をされていたのですね。
一応、そこでは180mm(270mm相当)という結論でしたね。
撮像素子のサイズは、kissDもD70とあまり変わらないので、やっぱり同じぐらいの焦点距離のレンズが欲しいところでしょうね。
書込番号:3883776
0点

あれ? もしかしてかぶった? こちらこそスンマセン。 m(__)m
書込番号:3883816
0点

上のホームページ ALBUM 02 に 20D 300mm と 108mm で東京から撮影した富士山があります。
トリミングなしですから画角の参考にしてください。
書込番号:3884261
0点

ちょっと場所違うんですが、霧ヶ峰付近からだと八ヶ岳の奥に霞んで小さくですが富士山が写ります。(晴天時)300mmで。
正確な距離は出してないですが、高台で撮って見るということで考えてもさいたま市からだと300ぐらいは欲しいかなあと思います。
目黒近辺だってそれなりの長さが必要だったように思います。
どの程度の大きさなら満足されるか分からないですが。
300mm級といっても高価なレンズもあればタムロンやシグマの28−300ぐらいのお手軽もあるのであきらめないでください。
kissDigital安くなりましたね。本体だけで7万切る店があちこちで出てきたので上に書いたレンズ込みで10万ぐらいでけっこういけそうですね。
書込番号:3884368
0点

なんの参考にもなりませんが、
富士山の形が・・・しっくりきません。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=32083&key=502461&m=0
カメラは300R、テレ端。
書込番号:3884376
0点

まずはキットレンズで撮影して見て、小さければそこから何倍大きく
写したいか考えて、その焦点距離のレンズを検討してみてはいかが
でしょうか。
ホームページのトップに東京羽田空港から撮影した富士山があり
ます。EF 100-400mmL/ISで撮影しています。
書込番号:3885004
0点



2005/02/05 13:45(1年以上前)
茅ケ崎在住です。ぼくも自転車のおともにKISSデジ連れて行き時々富士山も撮影しますが、最初はレンズキットの18−55でいいんじゃないでしょうか?そんなに気合を入れて富士山オンリー出なければ標準レンズでいろいろ撮ってみて、それから望遠にしてもいいのでは?
それで僕はKISS購入一年してシグマ70−300をようやくこの間買いました。
書込番号:3885625
0点


2005/02/05 13:49(1年以上前)
マリン君最近少しうざいよー。
どこの板でも回答者気取りで鼻につくし。
ま、それはいいとしても雑談に興じて少し掲示板の使い方
ズレてないかい?人に注意されると「あんたには関係ない!
管理人が判断する」まで言ってたけど、少し常識をわきまえ
たら?ここは極少数の常連の井戸端会議掲示板じゃないんだからさ。
書込番号:3885634
0点


2005/02/05 21:58(1年以上前)
>D70の板で同じ質問をされていたのですね。
そうですね。
マルチポストは禁止ですので注意しましょう。
書込番号:3887765
0点

こんばんは
とりあえず一番の富士遠望、日光半月山からの富士をアルバムに載せておきます。
これで300mm(銀塩換算480mm)です。遠望なので画質や霞云々はご容赦を。
さいたま市なら200mm(銀塩換算320mm)は欲しいかな?といったところではないでしょうか
書込番号:3888655
0点



2005/02/06 01:35(1年以上前)
みなさん、書き込みどうもです。
やはりhobioさんのおっしゃるとおり最初はキットで様子(修行)見し次のステップで望遠を考えたほうが無難でしょうか?
自転車に乗っていると途中の景色で思わず足を止めて残しておきたいっていうことが多々あるもんで。
実際に目で見ている画と写真にしたときのイメージがほぼ重なるような感じでとれたらなーなんて素人考えで思っています。
(Tochikoさんの100mmでもイメージに近いかなって感じますが・・・)
また自転車を加工して三脚(一脚?)代わりに固定でいないか考えています。
あと近くのキタムラ、表示があまり安くないんですが良く書き込みであるように格安になるときって「交渉後」でしょうかね?
79800なんてみてしまうと通販よりは地元かなーなんて考えてしまう。
予算に限りが出ていて購入欲がころころ変わりすみません。マルチポストになるか迷ったのですが気をつけます。
では。。。
書込番号:3889139
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初めまして。
現在、COOLPIX5700 990を所有し、スナップと天体写真を撮っています。
天体写真は、VC200LDGという反射望遠鏡を使って、990で惑星や月のコリメート撮影、
5700の8倍ズームでオリオンやプレアデスといった比較的大きめな星雲を撮影しています。
しかし、特に星雲は出来映えに限界があり(解像度や拡大率)一眼レフによる直接焦点でのシャープな撮影を考えています。
D70、20D、Kissを考えてきましたが、70Dはコストパフォーマンスは高そうなもののノイズに弱そう、 20Dはノイズにはめっぽう強そうですが+10万円まで出して(ノイズ以外の性能も魅力ですが)という気持ち、 そこで、Kiss Dが最近の価格の低下とノイズに対する耐性が高そうということで現在の第1候補です。
前置きが長くなりましたが、私のような環境で撮影されている方で
(1)
Kiss Dによるノイズの入り具合と(ISOは400〜800ですか?)ノイズ対応をどのようされているか、お教え頂けないでしょうか。
やはりダークフレームによる処理になるのでしょうか。
(2)
スナップもやりたいのでレンズキットを考えてますが、これ以外に200〜300mmの短焦点を準備して、望遠鏡(f=1800mm×0.7レデューサー)の直焦点撮影よりも、もっと広めの視野による撮影を考えています。
この時、MFに割り切って中古レンズで割安なものが使えないかと思っています。
キタムラで聞いたところではCANONデジタルは昔のマウントは使えない、という話でしたが、適当な候補はないでしょうか。(BORGあたりの60mm径の望遠鏡もあり かなと思いますが)
以上、長文で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点

星空ボクチンさん、こんばんは。ビクセンのバイザックとコンパクトデジカメで限界をお感じになっているとのこと、私と同じ境遇でいらしたようですので返信してみました。
私も、カシオのQV-3000EXやペンタックスのOptio555を使用して、聖夜写真を撮影したり、タカハシの65mmP型屈折鏡、ミザールの15cmF5反射鏡、そしてオークションにて落札したVC-200Lで月や惑星の拡大撮影をしたりしていました。しかし、コンパクト機では画素数は多くても露出時間を伸ばすとノイズがひどく、QV-3000EXはやっぱり300万画素機で限界を感じ、Optio555は露出時間が15秒まででした。我慢できなくなってKiss-Dを購入しました。
はじめはよく売れているD70や一眼デジカメの中でも最もコンパクトなistDs、レンズ交換時(=望遠鏡取り付け時)のゴミの付着を防止してくれるE-300などにそれぞれの魅力を感じていましたが、長時間露出のノイズの少なさ、ノイズリダクションのための露出が不必要であること、天文雑誌の写真に使用されている頻度が断然高いことなどからKiss-Dに決めたものです。購入してから日も浅いので大したことは書けませんが、
(1) ノイズについてはコンパクト機に比べてみているからですが、ISO1600でも「見られる写真だ」と感じて
います。ノイズ低減の工夫は、私も現在勉強中です。
(2) Kiss-Dと同時に購入したレンズはSIGMAの18-125mmでしたが、望遠側が少し足りないと思い、CANONの75-300mm USMをオークションで落札しました。後者であればKiss-Dで120-480mm程度(Fは3.5-5.6と暗いですが、P型の500mmF7.7よりも拡大率が低く、明るい)が得られます。私は岩手在住で雪が多く、寒いので実写には至っていませんが、後者のレンズは1万円前後で入手可能です(私はフード・ケースつきで13,000円で落札)。使用してみて不満だった場合には、星空ボクチンさんのおっしゃるようなボーグの短焦点屈折鏡に走るかもしれませんが...。
同じ境遇でいらっしゃるようですので、お互いにいろいろと情報交換できればうれしいです。
書込番号:3886870
0点



2005/02/05 23:45(1年以上前)
Akii2 さん こんばんは
さっそくのレスありがとうございます。
バイザックで同じ道を歩いておられる?先輩のレスで心強いです。
>天文雑誌の写真に使用されている頻度が断然高いことなどからKiss-Dに決めたものです。
確かに星関係の投稿写真でKiss-Dの使用例は多いですよね。ノイズが少ない素性の良さから利用者が多いのでしょうね。
私も早く入手して実感してみたいです。
>CANONの75-300mm USMをオークションで落札しました。後者であればKiss-Dで120-480mm程度(Fは3.5-5.6と暗いですが、P型の500mmF7.7よりも拡大率が低く、明るい)が得られます。
この位あれば、私の期待する倍率になりそうですが、星像はどうなんでしょうか。ズームだと周辺が厳しいと聞いたものですから。
P型500mmというのは短焦点ですか?
なにぶん、一眼レフは初めてでレンズはほとんど分かりません (^ ^;
書込番号:3888497
0点

> この位あれば、私の期待する倍率になりそうですが、星像はどうなんでしょうか。
> ズームだと周辺が厳しいと聞いたものですから。
昔使用していたPENTAXの300mmF4でも、かなり盛大に色収差が発生していました。所有している70-300mmでは、まだ星を実写していないので詳細は不明ですが、正直言ってあまり星像のすばらしさには期待していません。ただ、デジタルは長時間露出でもフィルムと違って相反則不軌(長時間露出で感度が低下すること)が生じないので(その代わり、ノイズが発生するわけですが)、少し絞って長時間露出をかけてみようと考えています。
> P型500mmというのは短焦点ですか?
高橋製作所のP-2型(古い!)という屈折赤道儀に同架されていた、セミアポクローマートの屈折望遠鏡です。現在は、サイズなど同じようなスペックでものすごく高性能な、FC-65として販売されているものです。例えばFCシリーズであれば、フローライトですから色収差の心配はほとんどないでしょう。f=500mmぐらいであればKiss-Dだと800mm相当となり、もしレデューサーを使用すれば、M42、M13などかなり多くの星雲星団に好適な光学系になるかもしれませんね。
書込番号:3890190
0点



2005/02/06 23:22(1年以上前)
>(その代わり、ノイズが発生するわけですが)、少し絞って長時間露出をかけてみようと考えています。
デジタルデーターの利点を生かした色々な後処理が開発されているので、試行錯誤を繰り返しながらレベルアップを狙っていけそうですね。
>高橋製作所のP-2型(古い!)という屈折赤道儀に同架されていた、セミアポクローマートの屈折望遠鏡です。
検索で見つけました。 なかなか立派な鏡筒ですね。
Akii2 さん が仰るような使い方をすればコストパフォーマンスが高そうな光学系になると思いました。
岩手は寒波の影響で雪でしょうか? 合間に検証して頂けると・・・・・と身勝手な発言です (^ ^;
後継機は気になりますがKissD購入の方向で検討します。
HPを拝見しましたが、Kissも加え同じ機材ということで色々と相談にのって頂けそうです。ご面倒ですが、これからもよろしくお願いします。
書込番号:3894206
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


こんばんは。デジカメ初心者と申します。イオスキッスも値下がりして値ごろ感が出たので昨日購入しました。
今まで、キャノンのフィルムカメラを使用していたのでそのままこのカメラにも使用できると思っていたのですが、3年位前に購入したシグマの17-35mm EX ASPHERICAL HSMというレンズのオートフォーカスが作動しません。マニュアルだとシャッターが切れるのですが、オートフォーカスにするとファインダーの合焦マークが点滅してシャッターが切れないのですが、何か操作上のミスでもあるのでしょうか。ちなみにオートやプログラムで試してみました。タムロンのレンズなどは普通にオートフォーカスが効いています。相性の問題でしょうか?
0点



2005/02/04 22:12(1年以上前)
DIGIC信者になりそうさん、ロムの交換とは何なんですか?このレンズは気に入っているので出来れば使いたいのですが、具体的に、何をどうすればいいのか金額がいかほどかかるのか、よろしかったら教えてください。お願いします。
書込番号:3882529
0点

こんばんは(^^)
ROMの交換というのは、レンズ内部にある部品(ROM)をメーカーであるSIGMAに送って交換してもらうことです。
レンズによっては無料の場合もあります。
また、古い製造のレンズの場合は交換自体が出来ない事もあるようです。
SIGMAに直接問い合わせて、発送の方法とかを確認されてはいかがでしょうか? とはいえ土日はサポート休みみたい(;_;)
http://www.sigma-photo.co.jp/contacts/index.htm
書込番号:3882605
0点



2005/02/04 22:38(1年以上前)
FIOさん、DIGIC信者になりそう^^; さん 、いろいろ教えていただきと有難うございました。メーカーに問い合わせて聞いてみます。
使えれば、嬉しいのですが、イオスで撮った画像を見てすごく綺麗なので驚きました。これから、もっと楽しみたいと思います。
書込番号:3882674
0点


2005/02/04 22:39(1年以上前)
レンズ (SIGMA) 17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL HSMについての情報
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505010454
書き込み番号[1974211]が参考になりそうですね。
書込番号:3882691
0点



2005/02/04 22:51(1年以上前)
いっぱつさん、こんばんは。全く同じ質問があったんですね。とても参考になりました。ご親切に有難うございました。
書込番号:3882760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





