
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月25日 15:59 |
![]() |
0 | 15 | 2004年12月30日 10:42 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月31日 14:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月25日 11:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月23日 12:12 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月23日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


KISS Dを使用してます、CANONサンに聞きますと
高級機種にはフォカシリングスクリーンの交換機能がありますが、
KISS Dにはなく交換できないとの返事でした、私は風景や
花を取る時に構図作りに便利な三分割の線が入ったスクリーンを探しております、どなたか情報をお持ちでしょうか、教えてください。
又取り付け方法もお願いします。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは。良いクリスマスをお過ごしでしょうか(^^??
KissDも発売されて1年と数ヶ月、今のところNewKissDに関するCanonさんからのアナウンスはないですが、確か1.5年サイクルでって話でしたね?!やはり春くらいに出てくるんだと思います。そのせいか、最近KissD板の書き込みもだいぶペースダウンしているようなので、内容は大したことないですが書き込んできました。
23日に初めて神戸のルミナリエに出かけてイルミネーションを写してみました。KissDで40枚くらいと、EOS7で36枚、あと、携帯電話で数枚って感じです。フィルムはただいま現像中です。
携帯での撮影の場合、ルミナリエほどの豪華絢爛なイルミネーションなら、ある程度手持ちでも綺麗に撮れますね!画面内に多くの光が入るような構図なら特に慎重に撮影しなくてもOKです。ホワイトバランスは晴天(太陽光)です。オートでは白っぽい光になりますが、それはそれで綺麗でした。
KissDの場合は感度を上げれば手持ちで何とかなるかな?って感じでしたが、流石にきついです。失敗しないためには三脚があるに超したことはないですが、通路となる車道ではもちろん、人ごみの中での三脚使用はヒンシュクものと思われると同時に危険なためお薦めしません。
ゲートの入り口と、メイン会場ではある程度スペースに余裕があり、遠慮がちにですがあまり足を開かない状態でなら三脚を使うこともできました。今回は数本のレンズを持っていましたが、KissDではほぼ全てキットのレンズでの撮影になりました。できれば35mm換算で24mm〜くらいのレンズが欲しいところと思います。
AvモードF8固定で+1/3くらいがいいかな?!っと思いましたが、あまり明るいとイルミの骨組みが目立ってきますので、プラス補正は程々が良いと思います。同じ理由で、三脚が使えるならISOも100固定が良いと思います。WBは太陽光にしましたが、半分くらいはRAWで写しました。もちろんフラッシュは焚いちゃダメです(^^;
イメージゲートウェイには、オリジナルサイズでアップしています。キットレンズでの夜景サンプルは飽きるほど見られていると思いますが、素人が写したら大体こんな感じですってところを見ていただき、ご自身なりに設定の変更をしていただければ幸いです。
寒いですが、今日と明日の2日間、お近くの方は出かけてみてはいかがでしょう?!
ルミナリエ初めての方へ・・・ 5時半くらいからの点灯ですが、4時くらいには現地着した方が良いです。すごい人ですから・・・・。
メイン会場での撮影が主になると思います。光のゲート入り口からバシバシ写してるとメモリー&電池が足りなくなってしまう可能性もありますのでお気をつけください(^^; 私はフィルムが・・・(笑)
0点


2004/12/25 15:08(1年以上前)
ルミナリエ ーーー>て、スペイン語だそうですね。
今年は、初めて、日本製の電球が採用されたそうです。
30万人も人が、集まるそうですから、事後などがない様に・・・.
書込番号:3683591
0点



2004/12/25 15:25(1年以上前)
T さんこんにちは。
「ルミナリエ」の語源はイタリア語のIlluminazione Per Feste(祝祭のためのイルミネーション)・・・とのことらしいですよ(^^;
書込番号:3683643
0点

ルミナリエ
luminariaだったらスペイン語ですが、ほんの少し違うようですね。
実は昨日東京丸の内では、mirenario云々のニュースやってて
一瞬スペイン語かと思いましたが聞き覚えが無いので辞書みたら
載ってなかったので、イタリア語かなー?なんて話を家でしてました。
まあ、luminariaも殆ど聞いた記憶ないですけど。
スペイン語では明かり系の単語はlu-で始まるのが殆どかな?多分、月をlunaというところが語源かなー。
思いっきりスレ違い、大変失礼致しました。。。
書込番号:3683955
0点


2004/12/25 17:59(1年以上前)
luminarieという単語ははオールドフレンチ(古仏語)にありますよ。
語源はラテン語ですが。それはみなさんが書かれているスペイン語や
イタリア語や英語も同じようなスペリングなのでラテン語が語源なのは
間違いないですね。
書込番号:3684221
0点


2004/12/25 18:04(1年以上前)
ちなみにそのラテン語はluminareと綴るそうです。アクサン記号みたいなものは書けませんが。。
書込番号:3684238
0点

こん××は、Noct-Nikkor 欲しい です。 画像を拝見しましたが、とても綺麗ですね!
数年前 東京ミレナリオや神戸ルミナリエを検索したら デザイナーは同じ方で、神戸ルミナリエは
あの大震災をきっかけとした 鎮魂の為のイルミネーション だったような。。
書込番号:3685037
0点



2004/12/25 22:14(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
Noct-Nikkor 欲しいさんお久しぶりです。花火の頃以来でしょうか(^^
アルバムの方見ていただきありがとうございます。
神戸ルミナリエは震災の鎮魂の為にはじめられたものです。そんな思いで見るとただ綺麗なだけでなく感慨深いものがありますね。
イルミネーションを魅力的に写すために最適な設定や、フィルターの効果的な使い方など、夜景全般を含めて語っていただける方がおられましたらお願いいたします。
語源については広義でイルミネーションってことですね!!
書込番号:3685389
0点

ヴォッヘンエンデさん
すいません。ハンドルネームはドイツ系ですか?
何か凄く迫力ありますね?
書込番号:3689834
0点


2004/12/26 21:36(1年以上前)
東京の方は「ミレナリオ」で、イタリア語の「千年祭」の意味だそうです。なんでも東京駅工事のため休止になるみたですね。
去年キスデジを持って見に行きましたが、すんごい人で満足なものは撮れませんでした。
光量がすごいため手持ちでも結構いけたことだけは覚えています。
フィルムの上がりはどうでしたか?^^
書込番号:3690238
0点



2004/12/27 01:19(1年以上前)
PowerOn^^ さん こんばんわ。
フィルムの現像、私の住むところでは、金曜日の夕方お店に出すと上がりは月曜日です(^^; 通常は1泊2日かな??もちろんネガは早いんですけどねぇ・・・。都会の写真やさんがうらやましいです。急がせるだけの作品を写すわけでもないのでこちらもいつでもいいですよぉ!って感じですが(^^; それでもやはり楽しみに待ってます。
書込番号:3691522
0点


2004/12/27 03:20(1年以上前)
sanjoseさんへ
そうです。ヴォッヘンエンデ(wochenende)はドイツ語で「週末(weekend)」っていう意味です。
毎日週末だったらいいなという思いをこめてつけたハンドルネームです。
書込番号:3691790
0点

ヴォッヘンエンデさん
返信有難う御座います。お気持ち察します、実に宜しい思いですね?
当方もHN変えようかな?
”el fin de semana"
書込番号:3693892
0点

Hakさん こん××は。 EOS 7 の作品も拝見しましたが EOS Kiss Digital (主に F8,
1/8 ?) とは違った感じがします。 レンズは 28-135IS , EF50F1.8 (EOS 7) と キット
レンズ (EOS kiss Digital) で、フィルムは リバーサル (Velvia) なのでしょうか?
三脚による撮影は、神戸ルミナリエでちょっと辛いかなっ て気がしました。 三脚を
置けるような撮影ポジションを確保するのは、私には無理って諦めていますから!
どこか幻想的な雰囲気を出そうとしたら、ボケ量を増やして 見た印象に近い感じで
撮りたいですし (ヒトがあんなにいなければ) 三脚を立てて点光源を背景にした記念
撮影も面白そうですね! 遠くから70-200mmで多重露光撮影とか?
CAPA 1月号 「イルミネーション撮影講座」にボケ+多重露光撮影 が紹介されていた
ので興味深く読んでいます。
書込番号:3705845
0点



2004/12/30 09:19(1年以上前)
Noct-Nikkor 欲しい さん こんにちは。
すぐ上にフィルムでの・・・っというスレッドを別に上げています(^^;
EOS7は、EF28-135F3.5-5.6ISでの撮影で、F値は8固定SSオートです。
露出補正は0〜+0.5です。フィルムはVelvia100を使用しました。
KissDとの雰囲気はかなり違ってきますね。上のスレッドでも指摘していただいていますが、Velvia100では全体的に赤っぽくなるようです。実際に赤い電球は強烈に「赤」になります(^^;
一応、PhotoShopのカラーバランスでRGB調整を軽くした同じアングルの画像をアップしましたが、雰囲気を損なわないようにレタッチする術をしりませんのでかなり適当です(^^;
スキャナでの取り込み時の設定でオートとか、夜景モード、色かぶり補正モードやカスタムなどいろいろ選べますのでそちらを利用するとまた違った色再現がお手軽に楽しめると思います。
フィルムの場合、電球1つ1つの色の違いが肉眼で見るよりも更にはっきりと表現されるようです。KissDとの差は大きいので、それぞれ面白いですね。
三脚使用はかなり難しいです。何とか設置できるポイントは光の門入り口の人の流れから外れた広場とメイン会場の公園内の一部だけですね。
私が行った日はたまたまかもしれませんが、18時〜19時くらいは公園内の密度はそんなに高くなかったです。とはいえ、足を広げることは難しいですが(^^;それでも一脚よりは大分ましかもしれません。
多重露光、難しそうですが、いつかチャレンジしてみたいです。
書込番号:3706092
0点

> すぐ上にフィルムでの・・・っというスレッドを別に上げています(^^;
あらら 昨日の夜から書き始め今朝カキコした為 気が付かなかったです(^-^; 多重
露光チャレンジも楽しみにしています(^-^)/~~
書込番号:3706356
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


初めて投稿します。
まだデジタル一眼を持っていない素人です。
これから買い揃えてカメラライフを楽しみたいと思っています。
実はペンタックスのistDSで気持ちは固まっていたのですが・・・
来年にキスデジUという話?うわさ?を聞いてから揺れています。
待ったほうがいいのでしょうか?
欲しいときが買い時だとは思うのですが、
素人の私の場合、レンズ資産というものがありません。
つまり最初に買うメーカーと長いお付き合いになるわけで・・・
istDSは先日、実際に触らせてもらい良いカメラだと
思いますが、将来上位機種をって事を考えるとキャノンかなぁ・・・
などと悩んでしまいます。
でも、もう待てないくらい欲しい欲しい病が^^
20Dは高くて買えないし・・・
アドバイス頂けませんでしょうか。
0点

安くなった10D(中古)のお知らせです。
[(号外)EOS10D中古美品が7万円台他、中古デジタル一眼特集]
『マップカメラニュース』2004.12.22配信号
http://www.mapcamera.com/
書込番号:3677065
0点


2004/12/23 23:41(1年以上前)
キヤノンのサイクルからいうとNEWキスデジは来春というのがもっとも信憑性が高いと思います。
ご検討の際はラインナップされているレンズ群もよく把握されたほうがいいですよ。
焦りは禁物です。高い金を落とすことになりかねないので。
書込番号:3677080
0点


2004/12/24 03:31(1年以上前)
私はKISSから、20Dに乗り換えたのですが
吐き出す絵は、予想以上にアップしてましたので
800万画素、DIGIC IIはおそらく変更になるだろう
次期KISSにも期待できるような気がします。
しかし、20Dが飛ぶように売れていまるだけに
次期KISSがいつ販売されるかは分からないので
悩みどころですね。
私も、すぐ買うなら10Dの方が良いと思います。
http://www.fujiya-camera.co.jp/shop/
2万円アップで買えるなら、機能制限がない方が
ストレスが軽減される分良いかなと・・・・
書込番号:3678034
0点

待てばキヤノンの日和ありと言われています。(ちょっと違ったかも?)
書込番号:3678578
0点



2004/12/24 18:12(1年以上前)
みなさんアドバイスありがとうございます。
1週間ほど悩んでますが日ごとに結論が変わってしまいます。
10Dは友人が持っていたこともあり、さんざん触らせてもらいました。
初めて触ったときは感動モノでした。デジイチってすご〜って^^
彼が20Dに買い換える時、買わないか?と言われ
断った経緯があるので・・・なんとなく使いにくいんですよね(爆)
(だって安くなかったんだもの・・・)
とりあえず年内に衝動買いするのはヤメにしました^^
キャノンさんも発表だけでもしてくれたらねぇ
これからもこちらの掲示板で勉強させてもらいたいと思っていますので宜しくお願い致します。
買ったら報告しますです^^
書込番号:3679846
0点

10Dはやめた方が良いと思います。理由はデジタル一眼専用の純正レンズ(キヤノン)が使えないからです。
それと、来年春にはkissD2が発売になるので・・・
書込番号:3686566
0点


2004/12/26 01:48(1年以上前)
>とりあえず年内に衝動買いするのはヤメにしました^^
衝動買いはいけませんが、ほしいと思った時が買い時ですよ(笑)
istDSはファインダーが見やすくコンパクト・単3電池使用で緊急時に
電池が入手しやすいというのが良い所だと思います。
(寒い所ではリチウムに比べ性能が落ちやすいですが…)
連射等はAPS-Cデジイチとしては一般的で、メディアがSDなのはメリットにも
デメリットにもなりますが…(現状ではCFの方が容量や価格で有利ですが
SDの方が将来性は高いと思います)
ファインダーの見やすさ・コンパクトである所を重視し、色味などが好み
に合って、撮りたいものに合うのなら、istDSが良いでしょう。
個人的にはペンタックスは個性的なレンズを出してくれるので気になります。
しかし、今なら予算的には高くても20Dをお奨めします!
どんな物でも、使い込んでいくと良い所や悪い所(自分に合わない所)
が出てきます、我慢できる人は使い続けて、我慢できない(できなくなっ
た)人は買い換えるでしょう。
ですから少々高くても、この場合性能の高い物を買うと不満も少なく、
永くつきあえると思います。
また超音波モーター採用でAFには最適なレンズが多く(シグマ製もHMSが使える)
永く使えるレンズ資産を考慮しても20Dをお奨めします♪
>キャノンさんも発表だけでもしてくれたらねぇ
キスデジUは個人的には来年春説が有力だと思います。
D70対抗&20Dとの差別化で連射2.5コマ/秒でJPEGは高速メディアでメディアフルまで
、RAWは4枚程度、AFは現状通り7点、起動は1秒以内、DIGICU採用、
画素数は20Dと共用化でコストダウンが図れるなら820万画素、無理なら現状通
り630万画素(個人的には630万画素で充分)でボディ単体で10万円以下
ぐらいでは?(根拠は無いですが、個人的には自信あり(笑))
ほしいと思った時が買い時ですよ( ̄▽ ̄)/・煽ってすみませんm(_ _)m
今はコンデジさんの良きデジカメライフを願いつつ、駄レスを締めくくります。
書込番号:3686600
0点



2004/12/26 19:04(1年以上前)
引き続きのアドバイスありがとうございます。
10DはEF−Sレンズが付かないんですね。
知りませんでした。まるで切り捨てぢゃないですか・・・
私はとりあえず高倍率のズームレンズ1本で遊ぼうと思ってます。
タムロンの28−300のやつ。
飽きてきたら雰囲気のガラッと違うレンズに挑戦してみようかと。
20Dのクラス(ボディで20万くらい)は私の最終目標ですね。
いつかはクラウンみたいな(古い)
これより上のクラスは私には一生関係ないと思うし。
しばらくは入門機を買い替えながら写真のお勉強となりそうです^^
みなさんの写真、拝見いたしました。
みんな素晴らしい写真を撮られてますね^^
私も早く写真をアップできるようになりたいです。
しかし・・・春は遠いな。。。待てないかもしれん・・・
書込番号:3689618
0点


2004/12/26 21:59(1年以上前)
私は、迷った末に買ってしまいました。
昔、EOS100を使っていたので、レンズが2本あり、買うならEOSと決めていました。
お店をいくつか回りましたが、ポイントなどを含めて11万を切るのが、最安で、一度はあきらめました。
でも、あきらめきれず通販で買うことにしたのですが、一抹の不安が..
再度、あきらめ、来年の春まで待つことにしたのですが、自分を納得させるために近くのキタムラで、どこまで安くなるか聞いて見ました。
『希望は?』と聞かれ、『10万以下で..』と答えました。
ちなみに、そこのお店は、ボディだけが109,800円って出ていました。
お店の人はかなり考えていましたが、『下取りがあれば、95,000円で』という値段を出してくれました。
使っていない女房の小型フィルムカメラを出して買っちゃいました。
キャンペーン中ということで、カメラバッグとデジカメ用ソフトもつけてもらいました。
言ってみるもんですネ
使ってみての感想は、『もっと早く買えば良かった』
確かに連写は遅いですが、運動会撮影という目的が無いので、使う機会の少ない私にはあまり問題になりません。
起動時間も今まで使っていたCOOLPIX885よりは早いし、スイッチを入れ、ダイヤルとか足場とか被写体を確認し、普通に構えれば十分間に合います。
後継機のスペックも20Dとの差別化を考えると、キヤノン派ではないがキスデジさんがおしゃってるぐらいの線だと思います。
DIGICUは魅力ですが..
(私も、採用されると思います。採用されれば、20Dと同じエンジンになるわけですから)
益々、迷わせて、申し訳ありません。
書込番号:3690371
0点


2004/12/31 14:47(1年以上前)
今なら中古で買って、欲しいの出来たら早めにオークションで売却するという
手が使えるんで、そこまで悩まずに気楽に買えばいいと思います。
カメラは楽しいですよ!
買うときはショップの中古の方がオークションより安くて安心ですし、
早めにオークションで売ればほとんどプラマイゼロです。
書込番号:3711529
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


最近、数年前に購入したシグマのEXマクロ50ミリF2.8を
使用したところ、絞り開放以外で使用するとERR99
でボディがハングアップしてしまいました。
デジタルでは非純正のレンズは使わないほうが良さそうです。
(対応レンズを除く)
純正以外のレンズで使えないものは他にもありませんか?
0点

これは、何度も書かれてますよ。
シグマに問い合わせてみてください。
ROM交換で対応できるかもしれません。
その場合、工賃は無料らしいですよ。
書込番号:3674112
0点


2004/12/25 11:14(1年以上前)
申し訳ありません。
レンズメーカのレンズ
で検索したのですが、何も得られなかった
ものでして。
書込番号:3682812
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
みなさんこんにちは
まず初めに、初心者であることを申し上げます。
先日家内と二人でベトナムへ旅行してきました。
世界遺産をキスデジで撮れると勇んで出かけましたが、アルバムの通りハロン湾は薄くモヤがかかり、しかも逆光で遊覧船からではアングルの変更もままならず、このような条件下での対処方法はどうすればよいでしょうか。
ミーソンでは雨が降り、ほとんど合羽の中にしまってしまい、思うように撮影できませんでした。
移動中の車中からや、シクロに乗ってかなり揺さぶられながら撮った写真の100%近くがうまく取れていたのが不思議ですが、カメラの良さからなのでしょうか。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


アンダーぎみの写真になる件はよく書き込みされていますが、3045202の書き込みの様にCANONに修理に出し補正してもらうと保証期間外になると費用はどれくらい発生しますか?私も室内ストロボ撮影にホトホト困り果てています・・・・。ご存知の方がおられましたら教えて頂けないでしょうか?色々書き込みを検索しましたが良い書き込みが発見できませんでした・・・。
0点

私もストロボで困ったクチですが、仕様と考えられますのでメーカーが修理という対応はあり得ないと考えます。
正統方はMモードでの使いこなし、手抜き派は自己責任での”ロシア”導入ですね?お金持ちは580購入でしょうか。(重たくなるけど)
サーバやらルータ、FireWall、モデム、TAなんかのVer-Up/Down経験ある方なら導入も戻しも楽勝です。
デジカメは光学機器を搭載したPCみたいなもんですから。
書込番号:3674639
0点


2004/12/23 15:44(1年以上前)
ご紹介がありましたので、とりあえずリンク置いておきますね。
http://eos-digital-rebel.hp.infoseek.co.jp/
開発元は海外サイトで、しかも最近のRAR圧縮なのでRAR解凍に対応した
フリーソフトでも解凍できないケースが散見されました。なのでZIPに
再圧縮したものも念のため用意しております。
まず何が出来るようになるかご確認ください。それから最悪の場合、
メーカーサポートが無くなるというケースも考えられますので、
そこで冒険できる方が対象となりますのでよろしくです。
(1) カメラに限らず、メーカー保証より使い勝手優先で改造したりする方
(2) とにかくお金をかけずになんとかしたい方
このあたりに該当する方にはお勧めします。
書込番号:3674782
0点


2004/12/23 15:59(1年以上前)
あ、付記しますがストロボ調光補正ですが、改造ファームでもわかる通り
単に補正値のパラメータを変更するだけのようですのでサービスで好みに
あわせて調整してもらうことは可能ではないかな〜と思います。
ただ、どれくらい補正が必要なのかは個人差があるので、多少のやりとりが
必要になるかも、です。
実際にそのあたりを実践された方にレス付けしていただくと一番いいの
ですが、今まであまり聞きませんねー(^^;
まずはサービスに問い合わせされることをお勧めします。
書込番号:3674830
0点



2004/12/23 16:28(1年以上前)
ありがとうございます。そうですね!サービスに問い合わせたら手っ取り早いですよね!たまたまHP覗いていたらアンダーのレスがありましたのでもしかしたら実践されている方がいてるかな?と思い書き込みしました。
書込番号:3674948
0点

りきや(40)さん
ご登場有難う御座います。
サービスにお願い出来たとしてもどれくらい補正が必要なのかは、”ロシア”を導入して事前に使わないと解からないと思います。
で、結局”ロシア”導入かなー。
りきや(40)さんのHPが強力な助っ人というかバイブルですよ!
書込番号:3675773
0点


2004/12/23 19:45(1年以上前)
こんなのもありますが。
http://revolution.cx/rcx/fecset.htm
調光だけできるソフトです。
PCにインストールするため、USBで繋いだ時だけ変更できます。
私は+2/3が気に入り、ずっとこのままです。
±0にすれば初期設定になります。
ご紹介まで。
書込番号:3675800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





