
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月5日 14:42 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月5日 16:35 |
![]() |
0 | 16 | 2004年12月5日 18:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月3日 23:39 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月3日 11:10 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月1日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)


店員に薦められ購入して3回ほど撮影に出かけています。
ピントが甘いのか手ぶれなのか使いこなしていないので
まだピシッとした写真が撮れません。
ノイズが少なく暗い場所での撮影がやりやすくなったことや、
操作性が良くなりシャッターチャンスを逃がすことが減ったため
満足しています。
どこかの書き込みにシャッターはメカの機構なので寿命があると
書いてありましたが、どのぐらい持つものなのでしょうか?
年間1万ショットで5年は持たせたいと思っておりますが。
フィルム代を気にしなくていいので、連写を積極的に使いたいと
思っております。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>年間1万ショットで5年は持たせたいと思っておりますが。
個体差は別として、おおかたそんなもんです。
メーカーでは特別謳ってはいませんね。3万ショットと言う人もいるようですが。^^;
>ピントが甘いのか手ぶれなのか使いこなしていないので
>まだピシッとした写真が撮れません。
これは、プリントアウトしてのことですか?
もし、パソコン上での感想でしたら、是非プリントしてから、銀塩の時と比較して下さい。
同じ土俵で比較しないと、何とも言えません。
パソコンだと引き伸ばし過ぎですから。
書込番号:3584213
0点



2004/12/04 17:28(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
大体そんなものなのですね。
5年たって壊れたら多少腕は上がっているでしょうね。
そうすればランク上の物使っても恥ずかしくないし。
比較はプリントアウトはしていません。
画面上であちこちにアップしてあるサンプルなんかと比べています。
アップするぐらいですから、きっと皆さんお上手なんでしょうね。
書込番号:3584264
0点

KISSDなんですが、私も含めて身の回りの方は軒並み4万回以内でシャッターユニットが壊れてます。例ですが私は26000枚、Aさんは3900枚、Bさんは23000枚、・・・。
皆1年以内です。
5年もたせるとなると年間5000枚以内でしょうか。
ピントについてですがこのカメラというかレンズというか結構被写界深度浅いのでかなり絞って撮らないと満足した画像はえられないかもしれません。買った当時は私もほぼ開放に近い状態で撮ってましたが風景などはほとんどピンぼけかと思うような画像でした。そこで思い切り絞って撮ってから絞り足りなかったことに気づきました。取り敢えず絞って撮ってみてください。手振れが気になるならISO400〜800位にして試してみてください。オートでなく応用ゾーンを使って。
感想レスです。
おまけですが、壊れた時に本体を無料交換してもらいました。それももう24000枚超えるのでそろそろシャッターユニットの心配をしてるこの頃です。
書込番号:3584535
0点



2004/12/05 14:42(1年以上前)
ひねもすさんレス遅れて申し訳有りません。
いろいろと教えていただきありがとうございます。
そんなに早く壊れるとは知りませんでした。
機種によっても異なると思いますがこの辺はきちんと数字を公表して、
シャッター交換の費用とかも含めてカメラ選びの基準になるようにするのが
メーカーの責任だと思います。
書込番号:3588719
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KISSデジ−ウェルカムキットを買って1週間目です。
カメラに慣れるためと機能を把握するために
犬仲間達と撮影練習会を開きました。
ちょっと圧縮しすぎましたが、その模様をアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=475614&un=85457&m=0
犬の写真を撮るためだけに買ったカメラなのですが、
初めてにしては結構良いのが撮れました。
ただし、夏とは違い日差しが弱くてぶれないように
設定を色々変えて撮りました。
未加工の写真のEXIF情報は残してあります。
犬好きの方は参考にして下さいませ。
これは質問なんですが、
ロシアンファームを入れると応用撮影ゾーンではワンショットAFか、AIフォーカスAF固定にしかできないんですね。
簡単撮影ゾーンではスポーツモードではAIサーボAFが使えると有りますが他のゾーンではどうなるのでしょうか?
ピントを中央1点固定でAIサーボAFを使えたら良いな〜って考えているのですが。
0点


2004/12/04 13:09(1年以上前)
アプロ1958さんこんにちは。
素敵な写真を拝見いたしました。
なかなか可愛いワンちゃんですね。
今後もご作品をどんどん載せてください。
書込番号:3583306
0点


2004/12/04 14:14(1年以上前)
私も犬を撮るだけのためにキスデジ買(飼)いました(笑)
>ピントを中央1点固定でAIサーボAFを使えたら良いな〜って考えているのですが。
私もそう思います。
ロシアンファームがさらにバージョンアップしないかな?
私も写真公開します。
ほとんどスポーツモードで撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=2kJhaKSEJ4
書込番号:3583547
0点

>ロシアンファームがさらにバージョンアップしないかな?
私も首を長くして待っている一人ですが、ちょっと厳しそうですね。
http://www.bahneman.com/liem/photos/tricks/digital-rebel-tricks.html
せめて、AIサーボと後幕位は使えるようにしてくれたら・・・。
書込番号:3583978
0点



2004/12/05 16:35(1年以上前)
>良いキヤノン さんへ
作品は難しいな。
今回みたいなスナップなら撮れるんですが。
修行します。
>騎士道 さんへ
>私も犬を撮るだけのためにキスデジ買(飼)いました(笑)
わーい、お仲間だ〜。
アルバム見せていただきました。
綺麗ですね。
それに比べると私の何か・・・。
少しでも近づけるよう修行します(笑)。
>いやんばいです
ほんとにファームで解決できたら完璧なんですけどね、KISSデジ。
書込番号:3589187
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


最近、ミノルタのα7デジタルが気になっています。値段が高し重いので買うのは躊躇しますが、明るい28mm50mm85mmなどの単焦点レンズでもISが機能するのが、羨ましく思います。
ズームなら所詮F3.5-5.6になるのでキャノン方式でも良いのですが、F1.8やF1.4でもぶれ防止が効くのはいいですよね!!
キャノンさんもとりあえず50mmF1.8の一番お手軽なレンズにISをつけて3万円以下で出してもらえませんかね?28mmでもいいです。気楽にISを実感させてくれる明るい単焦点レンズを是非企画してもらえませんか!!お願いします。
0点

とりあえず、無理ぢゃないですか?
レンズのISは、一部のレンズを動かして結像位置を動かす事でISを行っていますが、
一方で、「片ボケ」で検索するとわかる通り、レンズがズレると画質に影響します。
そのために、レンズ設計を工夫して、画質に影響しにくく結像位置は動くレンズ部分を作りだしています。
実は調べてませんが、IS付きはレンズ枚数が増えていませんか?
(うそだったらごめんなさい)
50/1.8のガウスタイプのままISにするのはまず無理。
レンズが増え、手軽ではなくなります。
ま、どんな物になるかはキヤノンのみ知る??
書込番号:3580445
0点

IS 付きの方が構成枚数は増えてますネ。
70-200/2.8の場合が両タイプともに現行品なので比較しやすいのですが。
IS 無し 15群18枚
IS 付き 18群23枚 となっています。
50/1.8 だとどーなるんですかね。
標準レンズなのに「レトロフォーカス」それとも「テレ」タイプ。
どんなのになるんでしょうね。(^^)
書込番号:3580624
0点

>重いので買うのは躊躇しますが
重さは言う程じゃないんじゃないかな?
書込番号:3580631
0点

明るいレンズにIS機能つけるなんて! 私に言わせれば無駄! 意味なし! f値の暗いレンズや長焦点レンズに搭載するから意味があるのだと思います。明るいレンズでブレを起こすとしたらよっぽど暗い条件か腕がない,はたまた絞りやシャッター速度の設定が悪いということになりはしないでしょうか?
大口径単焦点主義のみなさんどう思われますか?
書込番号:3580980
0点


2004/12/03 23:13(1年以上前)
ISはとっても欲しいんですが、レンズ前面に装着するフィルター型のISユニットなんて、理屈としてできない物でしょうか????
すごく重くてバランスが悪くなったり…。
そもそも電源が…。
でもそれが可能なら、メーカーを問わず色々なレンズに装着できて楽しいなぁとか思ってしまいました^^;
書込番号:3581039
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
酔ってません?(^^ゞ
書込番号:3581041
0点

ぢゃん♪ パソコンから。
>teke525+さん
ほろ〜ありがとうございました。うそつきにならなくて良かった。
23枚もですか(@_@
>AAYV.さん
http://web.canon.jp/technology/detail/digi_video/shakecorrect_vap/index.html
こちらの出番ですね♪
で、マリンスノウさん!!
飲み会、呼ばれてないよ?
書込番号:3581187
0点


2004/12/03 23:57(1年以上前)
多少高くなってもよいので50mmF1.0Lの後継となるレンズを作ってほしい… EF50mm F1.0 DO IS マクロUSM、大口径F1.0でもDOでコンパクト化実現、マクロ撮影もISでブレずに撮影可能!! …って無理か。
書込番号:3581333
0点


2004/12/04 00:04(1年以上前)
>かま_さん
え、こんないい物があったんですか!
ブレ20Hzまで補正って、人間の手ブレってそこまで到達するスゴイものなんですか?^^;
是非、写真レンズ用にも欲しいです…!
が、写真レンズ用は径がでかいから値段が物凄い事になりそうですね。
でも、いつかは私たちが使えるくらいまで一般に普及する時が来るんでしょうかね〜^^。
ではでは、教えてくださりありがとうございました。
書込番号:3581373
0点

キヤノンEF-S17-85mmISの失敗!
・・・フラッシュを焚いた方が良かった(綺麗に写るのに)ついつい、
手ぶれ防止を過信して写したら、被写体ぶれで失敗作に!
書込番号:3582083
0点



2004/12/04 10:13(1年以上前)
50mmのF1.8はわずか6枚のレンズで出来ています。一方28-135のISズームは16枚、28-105のIS なしは15枚で構成されています。もちろんISにより
レンズが増えると思いますが2枚程度で、その分少し暗く大きくなるかも
知れませんが、出来そうに思えます。
猫などアップで撮影する時に、明るいと瞳が細くなり怖い表情になります。現在ISO400でF1.8で1/4から1/15秒位の所で撮影すると後1,2段1/15
から1/60秒まで早く出来ないか思うことがよくあるのです。
専門家でないので分かりませんが、明るい安いISレンズは技術的に無理なのでしょうか??そうであれば、ミノルタ方式にするしかないのですかね。
書込番号:3582675
0点

ISつきレンズとISナシのレンズの価格を調べてみては、いかがでしょうか?
書込番号:3582873
0点

デジカメ王 さん
>猫などアップで撮影する時に、明るいと瞳が細くなり怖い表情になります。(以下略)
→そ〜ゆ〜ケースありますね。f1.8+ISあると便利かも。猫の表情まで考えが及ばなかったので,済みませんでした。
>ミノルタ方式にするしかないのですかね。
→キャノンユーザーにはそれが一番恐れていることかも!
きっと,大枚はたいてISレンズ購入した上に,ASでたら暴動が起こるかも?
(昨夜はショーコーカイの会議のあと良い気分になって,少々乱暴な書き方をしてしまいました。 m(__)m
take525+さん 気にかけて頂いて有難うございました。かま_さん,ごめん。また,こ・ん・ど・ね。)
書込番号:3584807
0点

猫の瞳ではありませんが、F1.8でも暗かったり、被写界深度を稼ぐために絞った場合、手ぶれが気になることがあります。開放で撮る場合のほうが少ないですから。
ISなら三脚を使わずに撮影できるのにって思うこともあるので、明るいレンズでも手ぶれ防止は無駄ではないと思います。
ただ、あれもこれもISにしてたらキリがないので、α7デジタルのように本体に手ぶれ防止がついているほうが現実的ですね。
特許などの問題もあるでしょうが、キヤノンも出して欲しいです・・・KID
書込番号:3585950
0点



2004/12/05 09:51(1年以上前)
マリンスノウさんへ
わざわざ、再投稿ありがとうございます。私が明るいレンズにこだわるのは、自分の見た状態のイメージをそのまま撮りたいからです。猫に限らず自然の光のままで見たように撮るためには最低F2.0程度が必要なように思います。ズームにして20枚近くレンズを入れることが可能なら6枚+2枚程度でF2.0,50mmのIS USMが出来ても、、と思うのは素人考えでしょうか?レストランのロウソクの明かりでも人の目は結構、いい雰囲気を感じます。そこでフラッシュを使ったのでは全く別の写真になってしまいます。ISやAS技術はいい写真を増やす素晴らしい知恵なので、メーカさんは是非それで儲けようと思わないで、写真文化の向上のために安くして多くのユーザに提供してくれることを期待したいものです。
書込番号:3587655
0点

デジカメ王さん
いえいえ,こちらこそ一本目で失礼な書き込みしまして済みませんでした。
>レストランのロウソクの明かりでも人の目は結構、いい雰囲気を感じます。そこでフラッシュを使ったのでは全く別の写真になってしまいます。
→そ〜ですようね。実は私も「なるべくフラッシュ使わない派」なので,必然的に明るいレンズをチョイスしたり,手ブレしないような工夫をしないといけないと思っています。あと,写真撮影においては,ブレないようにするにはどうするかなどと理論的に考えない「肉体感覚派」なので,気合と念力でブレないように心掛けています。(笑)
書込番号:3589761
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


12/2 CANON iMAGE GATEWAY からダウンロードサービスの案内があり、「Digital Photo Professional」というソフトをダウンロードしました。
EOS DIGITAL SPACE で読んだところによると、このソフトはEOS-1Dや1DS、EOS-1D MarkUにバンドルされていると書いてありましたが、EOS Kiss Digital には付属されていませんでしたよねぇ?
トーンカーブを使った高度な画像処理が可能で、これはEOS Kiss Digital に付属されているレタッチソフトの「Photoshop Elements」 には無い機能で、その最新バージョンの「Photoshop CS」 (有料)にある機能ですよねぇ?
なんだかとても得した気分になりましたが、これで「Photoshop CS」を購入しようか悩んでいる人は「とりあえず必要ないかぁー。」と考える人もいるのではないんでしょうか?
それとも「Photoshop CS」には、「Digital Photo Professional」には無い魅力的な機能がいろいろあるのでしょうか?
また今頃になってダウンロードサービスをするのなら最初から付属してくれよと思ってしまいます。
ご存知の方、教えてください。
ちなみに購入1年を経て、先日初めてRAW撮影・現象を行い、その便利さに感動している無知な素人ですので、この書き込みの内容自体なんか勘違いしているようでしたら、お叱りのレスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

PS-CSは他のカメラのRAWも処理できるがポイントだったり、高度な画像処理への連携がしやすい(ソフト内で完結できる)というのがポイントだと思います。
DPPも、お得なソフトである事に違いないです(^^)
書込番号:3577836
0点

今夜も寝不足 さん ありがとうございます。
いまほんのちょっとだけ試してみましたが、ZoomBrowserEX と EosViewerUtilityが一緒になったようなソフトですね。
トーンカーブも使えました。
RAW現像もできるようで、EosViewerUtilityとDisitalPhotoProfessionalの現像比較も行ってみましたが、微妙に違うようですね。
1枚だけアルバムに載せておきましたが、もう少し時間があれば使い込んでみたいです。
いままでEVUのみでしたから試しに使って見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3577979
0点


2004/12/03 12:58(1年以上前)
PhotoshopのRAWを読み、調整する機能が搭載したソフトをダウンロードして「Photoshop Elements」を使ってみましたが。「Photoshop Elements」には使えないでした。Photoshop5.5以上でないと使えないみたいです。
書込番号:3579090
0点


2004/12/03 13:13(1年以上前)
Photoshop Elementsも3.0からRAWの現像ができます。
それが目的だけならCSを買わなくても3.0で十分かも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/26/320.html
書込番号:3579136
0点

もうちょっと使ってみました。
標準設定だとコントラストとかEVUよりも少し派手かな?と言う感じですね。
個人的には好みです。
とりあえずEVUとの比較画像を3枚載せておきました。
...が、メモリ食いますね^^;
ディレクトリの下の全ての画像のサムネイルを、メモリ展開させようとするようです。
約2000枚のRAWデータの入ったディレクトリを表示させようとしたら、私のパソコンのメモリ(512MB)だとパンクしちゃいました。
EVUだと、サムネイル表示する分しかメモリ展開されないので、メモリがパンクすることは無かったのですが...
そろそろパソコンの買い替え時期かな(笑)
書込番号:3581222
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
キスデジ半年の素人です。
孫の写真を撮るために購入しましたが、面白くなってきて風景や花など手当たり次第にシャッターを押しています。
もっといい写真が撮りたいと、いろいろなサンプル写真や皆さんの投稿画像で勉強させていただいておりますが、 ISOの設定値はどのような基準があるのでしょうか。
シャッター速度に影響するのは大体つかめたのですが、暗いときのほうが低くて明るい屋外のほうが高く設定されている画像も良く見かけます。
よろしくお願いします。
0点


2004/12/02 12:05(1年以上前)
イナジイさん、こんにちは
デジカメでのISO感度はステレオアンプのボリュームのようなものと
ご理解いただけると分かりやすいかもしれません。
光を沢山受けることが出来る場合は、ISO感度を低く、光が少ない
ところではISO感度を高く設定するのが通例だと思います。
ただし、感度アップはノイズも増幅されますのでそれを嫌って感度を
低く設定し、シャッター速度が遅くなるのを覚悟で三脚を用いて撮影
する場合もあります(被写体が動かない場合はアリですね^^)
逆に明るいのにISO感度が高いのは、高くしたまま忘れて撮影して
しまうケースがほとんどではないかと思います^^
私もよく戻し忘れて、昼間に高感度で撮っているときがあります。
あとで確認してみると空が白トビしたりしてガッカリします。
書込番号:3574889
0点

こんにちは。
>逆に明るいのにISO感度が高いのは、高くしたまま忘れて撮影して
>しまうケースがほとんどではないかと思います^^
同感です。σ(^^;
明るいところでも、可能な限りシャッター速度を早くしたい場合もあるとは思いますが。
暗くなればどうしてもシャッター速度は遅くなります。
明るいレンズを使うのも1つの手段ですが、明るいレンズはどうしても
被写界深度が浅いのでピントがシビアになります。
ノイズとピントのシビアさ+被写界深度と手ブレのバランスで ISO 感度を決めるのだと思います。
書込番号:3574935
0点

下記のところで学ばれるのが基本から理解できて良いかと思います。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm
とくにこの3章
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/08j.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/05j.htm
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/06j.htm
書込番号:3574962
0点


2004/12/02 13:04(1年以上前)


2004/12/02 13:31(1年以上前)
簡単にいうと、同じシャッター速度・F値でいうと
iso100で適正露出なら、iso200は1段分、iso400は2段分明るくて
iso50は、1段暗い写真になります。
つまり、iso100でシャッター速度1/100秒、F5.6で適正露出なら
F値が同じならiso200では、一段分シャッター速度を速くして1/200秒、
iso400なら2段分速くして1/400秒が適正となります。
iso50なら、1/50秒と言うことです。
だから暗いところなどで、シャッター速度を稼ぎたい時に
感度を上げることがあります。
しかし、感度を上げるとノイズが目だつようになるので、
暗いところでも感度を上げずクリアな写真を撮りたいときは、
三脚・リモートケーブルなどを使いブレないようにします。
逆に明るいところでも、とても高速な物の瞬間を切り取るなら
シャッター速度を稼ぐために、感度を上げることもあります。
他にも、フィルターを使うと暗くなるし、レンズを絞り込んでシャッター速度が
遅くなったときにも感度を上げたりします。
いろんな意図を持ってiso感度・シャッター速度・F値を決めて
撮影すると面白いと思いますよ。
書込番号:3575104
0点

話がそれて申し訳ないのですが、”ISO”というのは昔”ASA”と表現されていたような記憶があるのですが、いつごろからか変わったんですかね?
書込番号:3576222
0点

日本国内でのフィルム感度がISO 表示になったのは1981年からだそうです。
ちなみにISO(international organization for standardization)です。
書込番号:3576340
0点

私は晴れの日はISO200で曇りの日はISO400で撮影しています。
書込番号:3577731
0点

皆さん早速の返信ありがとうございます。
実は、近じかキスデジと2本のレンズを持って旅行にでかけるので、失敗の数を出来るだけ少なくしたい思いで、レンズの撮影サンプルを見ている時にISO設定がまちまちなのに気つき質問させていただきました。
街並みの写真で、たぶんプロの撮影したサンプルなのでしょうから戻し忘れとは考えにくいのですが・・・。
参考書サイト、練習サイトの提示ありがとうございます、早速「お気に入り」に追加して今後も勉強させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:3578782
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


レンズ横に被写界深度を確認するボタンが付いています。が、何のために使うのかさっぱり解りません。ご指導をお願いします。
あんな説明書じゃ何のために使うのかさっぱり解らんぞ>Canon
0点

レンズセットのズームとかでは効果は分かりにくいかも?
ちょっぴり望遠寄りのF2より明るいレンズで、プレビューボタンを押しながら(Avモードで)絞りを変化させていくと、暗くなるにつれてボケている部分の変化が感じれると思います。
書込番号:3569015
0点

ようするにどの範囲がクッキリ写るかの確認です
あくまでもピントが合うのは一点なのですけど、絞りによってその前後の範囲が
クッキリ写ります それをプレビューボタンで確認できます。
でも・・・・そのときはファインダーが暗くなるのでデジタルはテスト撮影して
液晶で確認してもよいかなぁ〜? と思います Rumico
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/nav/learning/pictureTaking/cameraCare/cameCar6.shtml
書込番号:3569074
0点



2004/11/30 23:44(1年以上前)
FIO さん 松下ルミ子さん ご指導どうもありがとうございました。
要するに、ファインダーから見える画像を、絞り値に応じた被写界深度にするということだったのですね。
長年の悩みが解消しました。
ところで、また悩みが・・・・この機能、お役に立ってますか?撮影する前にいちいちこんなチェックするとは思えないんですが?
書込番号:3569403
0点

絞り値と被写界深度の関係は撮影前にイメージできるので、そういう点では不要かも?
580EXとかつけていたらモデリングライト機能として利用出来るので、そっちの方が利用するかな? (^^;
書込番号:3569552
0点

フィルムカメラでは有効なのでしょうが、デジタルカメラではテスト撮影するほうが手っ取り早いでしょうね。
それよりも、たまに「さすけぼたん」として使うことがあります。
「さすけぼたん」に関しては、過去ログで検索してみてください。
書込番号:3569805
0点

なくなるとちょっと不自由なんで、このボタン売り込みたい気がしてるんですが、ヘンな体制でマクロ撮影してるときなんか、けっこう便利です。ファインダーからいったん目を離して、背面モニターを確認するのがめんどくさいような場面で。
書込番号:3570511
0点

私は、撮影して、再生モニターで見るのが、煩わしいので、パンフォーカス的に撮りたいときに、プレビュー機能で、被写界深度の確認を行っています。便利な機能だと思っています。
書込番号:3572983
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





