
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月11日 11:39 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月30日 22:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月10日 20:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月10日 06:30 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月10日 02:52 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月9日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


いつも貴重な情報をありがとうございます。
現在キスデジを使用している者ですが、たまにRAWで撮影をしてEOS Viewer UtilityでJPEGにする使い方をしております。
このJPEGに変換する際の「ファイル変換・保存」を選択した後のメニュー画面で「出力解像度」というものがあります。この出力解像度とはどのようなものなのでしょうか?
素人ながら「解像度」ということで、高いに越したことはないのでは?と安易に思っておりますが、設定の幅が広く(10〜2000)どのあたりが標準か分かりません。標準としてはどのくらいがよいのでしょうか?
皆様はどのくらいの値で変換をされていますでしょうか?
ご指導いただければ大変助かります。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
この場合の出力解像度は画質には無関係ですから気にする必要ありません。
では、なんのためにあるのかと言いますと、
フォトショップ等で何の設定もしないで印刷する場合にこの解像度が摘要されます。
試しに、同じ画像で出力解像度を変えて二つ保存して見て下さい。
そして、それをエクセルの画面に貼り込んでみると、同じ写真が違った大きさで表示されて、
この出力解像度が適応されていることが判ります。
実際の印刷では、印刷サイズで印刷の解像度が決定されてしまいます。
>標準としてはどのくらいがよいのでしょうか?
とりあえずとしては、300 で良いと思います。
書込番号:3483358
0点

補足です。
エクセルに貼り込む場合、出力解像度の数値を大きくするほど小さく表示されます。
エクセルで試される場合は 400 と 800 くらいが扱い安いと思います。
書込番号:3483375
0点


2004/11/10 20:53(1年以上前)
印刷でその差がでます。
印刷前提で現像されるなら200〜300dpiにしておけばよいでしょう。
(600dpiとか高い数字にしてもプリンターがそれを処理できる能力がないので)
モニター(web)で鑑賞するならどんなに高い数字に設定してもwin96、mac72dpiにされてしまうので意味はありません。
大雑把に書きましたが、こんなところです。
一部数値等間違いがあるかもしれません、詳しい方ご指摘下さい。
書込番号:3484488
0点



2004/11/11 11:39(1年以上前)
F2→10D さん、
早速のご返答ありがとうございました。JPEG変換後の画質自体には影響がないということで安心しました。またご指導のとおりエクセルで試してみたらサイズが変わっておりました。
あまり気にせず300に設定しておくようにします。
PowerOn^^ さん、
アドバイスありがとうございます。印刷時に差が出るのですね。しかし素人目には数値を変えても違いがわからないかもしれません。あまりいじらないことにします。
また、出力することが少ない私にとって画面上で閲覧する限りはさして重要な指標ではないというアドバイスはとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:3486734
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


みなさんこんにちは。
キスデジを購入して一ヶ月間。使用した感想を言わせて頂きます。
D70とキスデジ、どちらにしようか本当に悩みました。
D70の外観と操作性、高級感のある感触の魅力に引かれつづけましたが、歯を食いしばってD70をあきらめ、やっぱり好みであるキスデジの画質を選びました。
使ってみるとコンパクトデジカメと比べてレスポンスの速さと
撮影するシャッターの感触はすばらしく気持ち良いです。
これなら、はしゃいでいる犬も子供もチャンスを逃さず撮れそうです。
薄暗い森の中でもISO400(E5700のISO100より綺麗かも)に設定して手持ちでバシバシ撮ってます。
「こんなに簡単に、こんなに綺麗な写真が撮れて良いの?
こんな凄いカメラが、たったの10万??」
などと思いながら。。
キスデジで撮る写真は、全てが綺麗でいちいち感動しています。
買う事を悩んでいた事が馬鹿らしい気がします。
週末には公園や山に出かけ、おっ!と思った物は全て撮り、150枚くらい撮影します。
夜中には、そんな写真をパソコンにスライドショーさせて、ウイスキーを飲みながら眺めています。いいですよー。
(本当のキスデジの写真の良さを味わうには40インチくらいのCRTが必要かも知れません・・)
こんなにすばらしいカメラを、みなさんがどんなに感動して使っているのかを感じたくて、ここに覗きに来ました。
が、、なんだか、この品質は当然。かのような雰囲気で、時代に乗り遅れた寂しさを味わっております。
散々迷って、良い物と確信してから購入するのでいつもこうなんですが。
時代遅れの今更感動話しでした。長々とすみません。
0点

ASATANIさん、こんばんは。全然時代遅れなんかではないですよ。
私がキスデジを手に入れたときと同じ気分の高揚が書き込みから感じられて嬉しくなりました。キスデジを手に入れた当初は、ASATANIさんと同じように毎週ごとにカメラに引っ張られてどこかに出かけていくといった感じでした。おかげでカメラを携帯しながらのウォーキングが趣味になり、私はキスデジのことを勝手に「ダイエットに効くカメラ」と名付けております。
そのうち、キスデジにはアウトドアに連れ出されるだけでなく、レンズ沼という恐ろしいところにも引っ張り込まれるようになりましたが…
最近、20Dというやつに浮気してしまいましたが、こいつもなかなかカメラ親父の物欲をくすぐる憎いやつです。
ASATANIさん、週末の山や公園の写真をぜひ公開してウィスキーを飲みながらのニヤニヤを分けてくださいね♪
書込番号:3481655
0点


2004/11/11 01:05(1年以上前)
かけこみセーフ5155 さん、こんばんは。
私の一方的な主張に対して、暖かいレスをありがとうございます。
写真を拝見させていただきました。
CANON IMAGE GATWAY上ではせっかくの写真が台無し?なので、オリジナルを全てダウンロードしたものを、暗い部屋でフルスクリーンスライドショーさせてニヤニヤさせていただきました。
この写真なら、かなりキレイだろうと、ダウンロードしながら期待感はありましたが・・
ニヤニヤどころではありませんでした。
感動のあまり言葉が出ません。お世辞では無く。
とりあえず、G線上のアリアでも流しながら、しばらくの間は何度も楽しませていただきます。
これからは撮影よりも皆さんの写真のダウンロードに忙しくなるかもしれません。
ところで20Dへの浮気は仕方がないですよね。
Kiss D購入前はカメラに17万円なんて全く問題外でしたが、Kiss Dを使ってみてその価値が分かった気がします。今では、なぜ20Dを買わなかったんだ!などと思うところもあります。
興奮のあまり金銭感覚がおかしくなっているかもしれません。
ですが5年間はこれで満足できると思います。
ただ、レンズ沼の回避は極めて困難と予想されますが、できるだけ妥協しようと自分に言い聞かせる毎日です。
それよりも今の私は、撮った写真を存分に楽しむための高画質大画面のディスプレイが欲しくてたまりません。
17インチでは完全に役不足です。
週末には安くて高画質な最低21インチのCRTを探しに行ってきます。
その後、京都へ写真仲間と撮影へ行く予定があるので、その時の写真で私のニヤニヤをお分けすることができたらと思います。
書込番号:3485782
0点

ASATANI さん こんばんは
私は、KissD購入してから1年になります。
今では20Dのような上位機種が出ており、それと比較すれば確かに見劣りするかもしれません。
ただそれはあくまで「比較すれば」の話であり、KissD自体は満足のいくカメラだと思っています。
まあ、デジカメは発展途上ですから、どんどん良いカメラが出てくるのは当然のことですしね。
20Dには色々な面で食指が動かされますが、私ももうしばらくはKissDでバシャバシャするつもりです。
京都はもうそろそろ紅葉の季節ですね。
良い写真がとれたらニヤニヤのおすそ分けくださいね(^o^)/
書込番号:3485875
0点


2004/11/11 23:13(1年以上前)
na_star_nb さん こんばんは
私のレスを読み返してみると、KissDに不満があるみたいな表現で失敗したと思っていました。が、フォローありがとうございます。
ですが、確かに私は一生物のカメラはマグネシウム合金ボディーと決めておりました。なのに、デジカメは発展途上でまだまだ・・と思っておりましたで、画質だけを重視して、他の性能はまだどうでもいいや、という気持ちで予算内のKissDを購入しました。
それにしても衝撃でした。画質と撮影感触があまりに期待以上でした。こんな凄い品質だったのならもっとお金をだして一生物を狙えばよかったかな?と思ってしまったのです。20DもKissDと同様にコストパフォーマンスが高いようですし。
ブラックのプラスチックボディーのKissDを買う時は、本当に歯をくいしばっての妥協でした。ですが、使用してみると、しっかりしていて強度も充分のボディーは、安っぽいと何かの雑誌にありましたが、私には”スマートなカジュアルスタイルの一眼”というイメージに変ってきました。これはもう一生物のアイテムです。と、したいところですが、キヤノンさんもニコンさんも、そうはさせてくれないですよね。今後も、とんでもないカメラを出してくるに決まってます。ですから私はカメラ屋に5年間は近寄りたくないのに、もう足元がレンズ沼に・・・。
それと、写真はこれから楽しませていただきます。
インターネットって本当にいいですね。こんなに簡単にニヤニヤのおすそ分けが頂ける。
書込番号:3489031
0点


2004/11/13 01:32(1年以上前)
na_star_nb さん もう見てないかな?
こんばんは
写真見ました。またまたダウンロードして。(もちろん真っ暗な部屋の中)
本当に楽しめました。テストサンプル的な要素も多々あって、勉強にもなりました。
ここは写真について語るところではないのかも知れませんが、ちょっとだけ。。(感想を期待されているとは思いませんが・・)
・あのビル(CRW_7880)うまく撮れましたねえ。アンバランスに巨大でど迫力なビルが非現実的で、「おお〜!」とか声を上げてしまいました。空のビミョーな明るさが鍵だろうか・・とか考えてしまいました。
・満月の日の富士山・・いいですね〜。こういうの大好きです。私もこんな写真にどんどん挑戦したいです。が、明日も仕事が・・京都へ行けるかも不安です。
最後に・・サーファーを撮りに行ったと言われる(IMG_5413)の写真。きっれいですね〜。
新しい作品を楽しみにしております。
かけこみセーフ5155 さん こんばんは
私のような素人の感想は飽き飽きされていると思いますが。
写真、本当に素晴らしいです。
水族館の写真は くらくらしました。
大好きですよ。この写真!
誠に勝手ながら壁紙にしてしまいました。
私も、性能ばかりに酔っての試し撮りばかりは
この辺でやめて、・・何撮ろう?
そうそう、人物撮影専用にKissDを買い足したのでした。
KissDのあまりの素晴らしさに、当初の目的をすっかり忘れておりました。
いくら最高のカメラを手にしても 私のように性能に酔っているだけでは、他のKissDユーザーをしらけさせてしまいますね。
切腹です。
京都が楽しみです。
みんなモデルになってくれるでしょうか。
心配です。
書込番号:3493514
0点

ASATANI さん、こんにちは。
KISS DIGITALの使い心地は如何でしょうか?20Dについては、余計なことを書いてしまってすみませんでした。乗り換えるにしてもKISS DIGITALを十分堪能してからの方がそれぞれの違いなど味わえていいのでは、と愚考致します。 KISS DIGITAL、いい仕事してくれますよ〜。
アルバムご欄頂きありがとうございます。とっても励みになります。それと、na_star_nbさんのアルバムでは私もいつも勉強させて頂いてます。
京都に行けるといいですね。
書込番号:3495471
0点

ASATANI さん
見てますよぉ〜^^
感想ありがとうございます。
実際に撮影した写真を眺めているのって私も好きです。
他人の写真を眺めるのも好きです。勉強にもなりますね。
もちろん、かけこみセーフ5155さんのも見てますよ。皆さん上手ですよね。
私も購入直後は試し撮りしますが、本当に撮りたいものを撮っているほうが楽しいですよね。趣味ですから。
明日はしばらくぶりのお休みなので、どこかに紅葉撮りに行ってきます。
天気どうかなぁ〜。
書込番号:3496506
0点


2004/11/13 23:41(1年以上前)
いい話の所をわりこんですみません。
今度オーストラリアに行くので(2週間後くらい)前から少し興味のあったカメラを本格的に始めたいと思っています。
まだ学生なもので、そんなにお金をかけられません…いろいろ考えてみた結果フィルム代などを気にせず撮れるし、EOS Kiss Dなら貯金をおろせば買えます。
4つ切りぐらいまで伸ばしたいのですが、やはり画像が悪くなってしまいますか?
書込番号:3497271
0点

恋するソフラテスさん 、こんばんは。
4つ切りサイズってA4より少し大きいくらいですよね。それでしたら、Kiss Digitalで十分だと思います。少なくともA4でかなり近寄って見ても不足は感じてないです。
フィルム代かからないのは大きいですよね。私の場合、Kiss Digital購入して1年、12,000枚ほど撮っているんですが、これを全部銀塩で撮ってプリントしていたらと仮定して、ちょこっと計算したら目が眩みました。
書込番号:3501077
0点

恋するソフラテスさん
4切ワイドでプリントしたことがあります。
画像の劣化ですが、私的にはまったく気にならない程度で満足しています。
(趣旨が違うので、別スレを立てた方が良かったかも)
書込番号:3501743
0点


2004/11/15 02:52(1年以上前)
恋するソフラテス さん
こんばんは
KissDのA3の印刷サンプルを数点見てきまして、充分キレイだと思いました。言い換えれば他のメーカーの一眼と比べて、一番気に入りました。が、思い込みの独り言程度に聞いてください。
ついつい興奮が治まらずに勝手な事を言ってます。
関係ないですが、学生の頃にソクラテスの事を習ったことを覚えていますよ。
「無知の知」とか「悪法もまた法なり」(違ってたらすみません)とかは、社会経験を重ねるごとに、重みを増してきます。文系関連は大嫌いで何も覚えていない私ですが、この人のことは深く印象に残っていて、懐かしいですね。
かけこみセーフ5155 さん こんばんは。
>KISS DIGITAL、いい仕事してくれますよ〜。
本当にそう思いますよ〜。
私はこのコンパクトなカジュアルスタイルのボディーも気に入ってますし、この低価格さで、感覚にガンガン刺激を与える色と質感を再現してくれるKissDに、惚れ込んでおります。
多分、こいつのせいで写真にのめり込んで 他の機種を気にする間も無く、あっという間に5年くらいは たってしまいそうな気がしてきました。
・・やっぱりまだまだ、KissDに酔いしれています。
書込番号:3502565
0点


2004/11/17 16:25(1年以上前)
みなさんのご意見を参考にさせてもらい、Kiis D を購入しました。どうもありがとうございました。
書込番号:3511930
0点


2004/11/19 00:56(1年以上前)
どのカメラを買われても、写真を始める方がまた増えたということは、うれしいです。オーストラリアでの写真が楽しみですね。
たくさん撮ってきてください。
書込番号:3517887
0点


2004/11/28 23:53(1年以上前)
ASATANI さん
キスデジはやっぱり綺麗にとれますか?
現在 オリンパス Cー4040を使っていますがそろそろステップアップを考えています。
いろいろと情報を収集しているのですが、キスデジで京都の紅葉を撮影したの写真のホームページを発見しました。
ちょっと遅いかもしれませんが参考までに。
http://www.geocities.jp/yoshinobu_okano/atu2004/index.html
書込番号:3561056
0点


2004/11/30 22:48(1年以上前)
ASATANIさん こんばんは。
>確かに私は一生物のカメラはマグネシウム合金ボディーと決めておりました。なのに、デジカメは発展途上でまだまだ・・と思っておりましたで、画質だけを重視して、他の性能はまだどうでもいいや、という気持ちで予算内のKissDを購入しました。
もう遅いかもしれませんが、ASATANIさんに全く同感です。
私も、D70とさんざん迷ったあげく、カメラ屋で何度も試し撮りをさせてもらい私好みの画質のKiss Dを購入して早、四ヶ月になりました。
Kiss Dとてもいいカメラだと思います。一眼タイプは初めてですが、過去にC5050とE5700のマグネシウム合金ボディーも使用したことがあるのですがKiss Dのブラックボディーでも十分だと感じました。一眼デジカメの中ではボディーのサイズや重さも私には使いやすいと感じました。それに質感もレンズによってかなり違ってくるように感じられました。
私の場合は、モニターで干渉することはもちろんプリンターで印刷することも多いので、11月に入ってからプリンターの掲示板を主に検索していたためこちらを拝見するのが遅くなり今になってしまいました。
ちなみにプリンターは、ip8600とG920で迷ったあげく、IXY-LなどCANONを2台所有していますが、大切な写真の保存性とランニングコストでG920にしました。
これからも、みなさんのすてきな画像を拝見したり、写真を印刷して楽しんでいきたいと思います。
ASATANIさんと全く同じことを考えていたので、うれしくなり書き込みさせていただきました。
書込番号:3568981
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


20年以上も前に購入したNIKKORレンズを近代NF-EOSを使って
活用することにしたのですが、寄る年波には勝てずEOS-Kissの標準
18-55mmのCANON EF-Sレンズに比べても見劣る画像でした。単焦
点レンズなのにと思っていましたが、先ほど星夜写真を撮るとそ
のよさ<すばらしさ>が分かりました。
CANON EF50mmf1.8では、MFにして暗がりの中でピントを何度
も何度も調整してもいっこうにピントが合いませんでした。(家で
PCで確認)距離リング(?)回しきったとろこではピントが合わない
のです。
それに比べてNIKKOR 50mmf1.8(非CPUレンズ)は、距離リン
グ(?)を回しきった∞に合わせればばっちりピントが合うのです。
そこで質問です。
CANON EF50mmf1.8などオートフォーカスレンズで星夜写真を
撮るときどのように無限大でピントを合わせればいいのでしょうか
是非お教えください。
明日は4時頃起きて、木星と金星そして月がランデブーしている
ところを撮りたいと思っています。EOS-KissDigitalにNIKKORレン
ズを付けて撮影したら画像をアップします。
0点

CANON、EF50持ってないけど、
最近のレンズはぴんとリングが∞で止まらないで余計に回ちゃうでしょ?
逆の考えでFDレンズのほうが距離はしっかりでていないかな?
昔のズームは一度ピンを取るとズームを動かしてもピンが変わらなかったけど、最近のは安くするためか・・・?
書込番号:3481633
0点


2004/11/09 23:54(1年以上前)
キヤノンのレンズの距離リングは、熱膨張の影響も考慮し、無限以上に回るようになっていたと思います。
「CANON EF50mmf1.8」は二型でしょうか!?
一型は知りませんが、二型は徹底したコストダウンのために距離目盛りまでも省略したタイプですよね。
上記2点がだぶり問題が起きていると推測致します。
要するに無限の位置に指標があればいいわけで…
月など明るい被写体でピントを合わせた状態で、距離リングと筒鏡に白マジックなどで指標を書いてしまう(マーキング)というのでは如何でしょう?
ファインダーでピントが合わせづらいということであれば、距離リング微調整しながら撮影し背面モニターで拡大しピントチェツク、を繰り返し合ったところでマーキングすると良いと思います。
書込番号:3481717
0点

初デジ太郎さん、こんばんは。
まず、AFレンズでの無限遠の合わせ方ですが…
回しきった所より少しだけ戻します。
距離目盛が付いていれば簡単なのですが、EF50mmF1.8IIでは難しいかもしれません。
Canonに限らず、オートフォーカスのレンズは、無限遠の外側と最短距離の外側に遊びがある物が多いです。なぜ、遊びが必要かと言うと…
無限遠にピントを合わせようとして勢い良くモーターが回った場合、
無限遠の外に余裕がないと、無限遠の所でぶつかってしまうからです。(^-^;
人間と違って、機械はその辺の「手加減」が出来ませんので…
まぁ。そのほかにもイロイロ理由がありますけどね。
さて、AFレンズでの合わせ方ですが…
(1)無限遠の点光源(街の明かりなど)でAFで合焦。
(2)ピントリングを回さないように注意してテープで固定。
(3)AF/MF切替スイッチをMFにする。
こんなやり方でどうでしょう?(^-^;
書込番号:3481733
0点



2004/11/10 06:37(1年以上前)
IR92さん、Dあきらさん、みからくんさん返信ありがとうございます。
先ほど写真を撮って帰ってきました。画像をアップしましたのでご覧い
ただきたいと思います。
いろいろお教えいただいたので試してみたいと思います。NIKKORレンズ
とCANON EFレンズの違いも確かめてみたいと思います。
出勤時間が近づきましたので、夕方また返信します。
書込番号:3482523
0点



2004/11/10 20:42(1年以上前)
み〜くん さん said
>Canonに限らず、オートフォーカスのレンズは、無限遠の外側と最短距離の外
>側に遊びがある物が多いです。なぜ、遊びが必要かと言うと…
>無限遠にピントを合わせようとして勢い良くモーターが回った場合、
>無限遠の外に余裕がないと、無限遠の所でぶつかってしまうからです。(^-^;
>人間と違って、機械はその辺の「手加減」が出来ませんので…
>まぁ。そのほかにもイロイロ理由がありますけどね。
み〜くん さん やはりAFのために外側に“遊び”があるのですか!?
距離リングを「回しきったところから少し戻した」ところでは、星が点に
写りませんので、本当に困ってしまいます。ファインダーもF3に比べたら
本当に寂しいものですから、ファインダー合わせもできませんしね・・。
Dあきら さん、レンズは確かにおっしゃるように、レンズは1万円以下
で購入した「CANON EF50mmf1.8U」です。
>一型は知りませんが、二型は徹底したコストダウンのために距離目盛りまでも
>省略したタイプですよね。
AF中にピントの微調整ができるレンズ(私はマクロ100mmです)は距離目盛
がありますが、∞についてはやはり距離リングを回しきったところではないよ
うに思います。(次回月を撮ってテストします。)ですから、AFレンズでは
やはり撮影中に絶対に距離リングが動かなくなるようにガムテープ(?)で固定
するしかないようです。
ただ、何時間も寒い中でシャッターを切ったのに家に戻ってチェックしたら
星がピンぼけだったなんてことがあるかもしれませんね!?
IR92 さん はFDレンズ時代からCANONだったのですか?私は、CANON A1
が初の一眼レフでした。
IR92 さん 昔のレンズもいいところがありますよね。結局しばらくは、
20年前のNIKKOR非CPUレンズ(28mm、50mm、105mm、180mm)を活用して
星夜写真に挑戦します。でもCANON EFレンズでのチャレンジも忘れずに
したいと思います。でもねぇ・・。CANONの星夜写真パンフレットの
写真はどうやってピント合わせをして撮ったの?CANONさん。
書込番号:3484452
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
毎度質問ばかりして、その都度丁寧なご指導をいただいております。
またしても疑問が出てきましたので、皆様のお知恵を拝借させて頂きます。
被写界深度の絞りによる変化についてアドバイスお願いします。
この疑問を持ったのは、アルバムの一番最後の照明塔の画像を見てからです。
広角の練習に撮影したのですが、塔頂と基礎部がボヤッとしています。
条件は
手持ち
F8
中央一点フォーカス
塔の中央付近にAF
疑問点
●絞り変更による深度の変化はどのようになるのか。
(1)例えば絞って行った場合
どこを基点にどのような形で広がってゆくのか
基点の奥、又は手前に伸びるのか、広がるのか
それとも、ポイントを中心に半径方向に広がるのか、それ は面の形か、球の形か
(2)アルバムの塔は縦撮影で
上下つまり左右の広がりはありますが、遠近の差はあまり ありません。
この塔の上から下までピントを合わせるにはどうすればよ いでしょうか。
いろいろ試してみればよいのでしょうが、皆さんのご指導で一発で答えを得たいと思いますので、よろしくお願いします。
0点

理想レンズ(焦点距離f)の場合
撮像体までの距離aと
被写体までの距離bは
1/f=1/a+1/bの関係がありこれにより合焦面が平面であることが
示されます。
これを2次微分が常に正になることから
後方被写界深度が前方被写界よりも大きくなることや
マクロ領域での厳密な被写界深度は
プリント最終倍率のみで表現されることも導かれます。
緑の塔を厳密にピント合わせするにはシフトレンズという
特殊なレンズが必要になります。
書込番号:3480409
0点

イナジイさん
被写界深度にについての解説は、入門書を少し読めば書いてありますので、
聞く方が早いというのは分かりますが、今後のイナジイさんのスキルアップのためにも
一度読まれてみてはいかがでしょうか?
写真を見せていただきましたが、この場合もう一歩引いた位置で、塔の下1/3の位置にあわせられると良いと思いますよ。
そうすることで、フォーカス面と塔の関係が平行に近づきます。
また画角的に見た時、それほど差はでないと思います。
どうしても遠近感を出したいのであれば思い切ってもっと近づき基礎の上辺りにフォーカスをあわせられると迫力が増すと思います。
また、フォーカスポイントを気持ち手前に置く理由は、ひろ君ひろ君さん のおっしゃっている通り、後ぼけと前ぼけでは差がありまた手前の方がぼけが、目立ちやすいからです。
書込番号:3480624
0点

ひろ君ひろ君さん、kitayanmさん
早速の返信ありがとうございます。
私の質問の仕方が悪かったのでしょう。
アルバムを見ていただけたのならお分かりのことと思いますが、初めにおことわりしておけばよかったのですが、私は知識はもちろん経験も無い素人です。
専門的なアドバイスを理解するには、程遠い者です。
おぼろげにですが、
フォーカスポイントに向った、直線上に直交する平面間の距離か空間の容積のことで、ポイントより奥側に大きいということでしょうか。
例えばこの写真の場合
7つのフォーカスポイントの一番左のポイント(縦位置だから)に固定して基礎でピントを合わせ、もっと絞る。(kitayanmサンの意見)
又は風景モードか、A−DEPで撮影するか、で私の希望する結果に近付けるでしょうか。
書込番号:3481048
0点

>7つのフォーカスポイントの一番左のポイント(縦位置だから)に固定して基礎でピントを合わせ、もっと絞る。(kitayanmサンの意見)
私の言いたいことは、もっと絞るではなくもっと近づくですよ
さらに近よると、被写界深度がさらに浅くなりますので
塔のトップのぼけはさらに大きくなります。
しかし手前の像(基礎の部分)がシャープに写るので見た目の印象は、シャープになります
分かりやすくいえばシャープに見えるかどうかは、見る人の視点に大きく左右されます。
人間の心理で近くにあるものや、印象的な場所に視点は集中します。
ポイントをついたフォーカスポイントが決まれば、実は被写界深度の深さ以上に深く見せる(見えるように)出来るわけです。
逆に視点の集中しやすいポイントを外すとF22まで絞ってもピンの甘い写真に見えます。
イナジイさんの写真の場合、塔の基礎に 目が行きやすいのでそこにポイントを置き、なおかつもう一歩前に近寄って少し下からあおるように撮ることでさらに塔の基礎の印象強めてみてはどうかと思ったわけです。
さらに塔を少し左にふって奥の建物との位置関係を調整すると遠近感がさらに増すと思います。
余計なお世話でいろいろ書いてしまいました申し訳ありません。
私も人に言えたような写真を撮っているわけではないのですよね...(汗)
以下のページはで、被写界深度について図解されていますので、分かりやすいと思いますよ。
http://osaka.yomiuri.co.jp/digiphoto/dps/dps2000008.htm
書込番号:3482160
0点

kitayanmさん、ご丁寧な解説ありがとうございました。
自分なりに理解できたと思います。
ひろ君ひろ君さんも同じ事を教えてくれていたのですね。
キスデジを手にして半年になります、練習する機会もけっこうありますので、練習のポイントを絞って経験を積み重ね、そのうちどなたかの質問に答えられる立場になれるよう頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:3482518
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ
以前のハンドル名が使えなくなったので、20D欲しい改め20Dかな?と申します。
今年の8月にKissデジを購入して使用しています。
Kissデジは、被写体が移動すると自動的にAIサーボに移行すると思うのですが、これが思うようにAIサーボに移行してくれません。
皆さんの作例を観させて頂くと、Kissデジでもモータースポーツで素晴らしいカットを撮られているのを観ると、任意にAIサーボへ移行させる方法があるのでしょうか?
0点

こんにちは。
スポーツモードで撮影すれば AI サーボ AF に固定ではないですか?
書込番号:3479958
0点

F2→10Dさん、こんにちは。
スポーツモードでたまに撮影もしますが、絞りやシャッタースピード、ISO等を任意に設定できなくなるので、今ひとつ積極的に使用するまでに至っておりません。
やっぱりKissデジは、こんなものなのでしょうか?
ロシアンファームでは、AIサーボに設定するとたま〜にシャッターが切れるんですが、本当にたま〜にです。使えません。(;´_`;)
書込番号:3480095
0点

フルタイムマニュアルの USM レンズを使用すれば、
フォーカスロック後に少しだけフォーカスリングを動かすと、
自動的に AI サーボ AF になるようです。
書込番号:3480112
0点

あら,お早いレスで・・・・タジタジ (汗)
書込番号:3480122
0点

>あら,お早いレスで・・・・タジタジ (汗)
その昔、かま_さんが言ってました。
『価格.COM は速さが命。』とね。(^_-)
書込番号:3480134
0点

たとえば、撮りたい被写体と全く関係なくて良いから、1mくらい先の手近な物にピントを合わせ、そのまま身を乗り出して90cm80cmって近づけるとサーボAFになると思います。
そのまま本当の被写体に向けると… サーボAFは続きませんかね?
フィルムのkissでは、室内では確認ずみなのですがm(__)m
書込番号:3480201
0点

さすがお早いかま_さん。(^^;;;
フォローありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:3480213
0点

F2→10Dさん
>フルタイムマニュアルの USM レンズを使用すれば、
>フォーカスロック後に少しだけフォーカスリングを動かすと、
>自動的に AI サーボ AF になるようです。
そうなんですか!100-300USMがあるので、今晩にでも試してみます。
しかし、フルタイムマニュアルの標準レンズがない。(笑)
かま_さん
>たとえば、撮りたい被写体と全く関係なくて良いから、
>1mくらい先の手近な物にピントを合わせ、
>そのまま身を乗り出して90cm80cmって近づけると
>サーボAFになると思います。
>そのまま本当の被写体に向けると… サーボAFは続きませんかね?
適当な場所にピントを合わせ、合唱先を手前に移動させるとサーボに移行する時はあるのですが、サーボへ移行しない場合が多々ありました。
F2→10Dさんのアドバイス通りにやってみてみようと思います。
今晩遅くになりますが、帰宅後結果をご報告させて頂きます。
書込番号:3480289
0点

ウッ 他でレスしてたらつけいるスキもなし! 残念無念
しかし,さすがですね。同じようなことレス使用としてました。
自ら動いてAIサーボ効かせるって・・・・。
書込番号:3480379
0点

20Dかな? さん
自分でも試してみました。^^;
私は 10D ですので普段必要ないのですが、レスした責任上実験しました。
>フォーカスロック後に少しだけフォーカスリングを動かすと、
少し違っていました。
少しだけでなく、AI サーボフォーカスになるまで強引にです。(^^;)
フォーカスリングをグリグリ動かしていると必ずどこかでAI サーボフォーカスに移行します。
書込番号:3480639
0点

AIサーボについてはKISS DIGITAL FIRST Book P50
参考にしてみては。
読まれていたら失礼しました。
>その昔、かま_さんが言ってました。
>『価格.COM は速さが命。』とね。(^_-)
私は遅いです。で無駄レス。kama_さんには勝てないわ。(笑)
書込番号:3480759
0点

先程、F2→10Dさん、かま_さんの方法を試してみました。
どちらも瞬時にサーボに移行してくれました。
このような方法があったんですね。ありがとうございます。
これでまた、新しい世界が見えてきそうです。
goodideaさん
>KISS DIGITAL FIRST Book P50
>参考にしてみては。
>読まれていたら失礼しました。
まだ、この本は読んでいませんでした。明日にでも本屋に探しに行ってきます。
常連の皆様にアドバイスいただきとても助かりました。
書込番号:3482275
0点

おめでとうございまぁ〜す\(^^)/ 腰痛めないようにね(爆)
書込番号:3482372
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット (ブラック)


kissデジを買って2週間ぐらいの素人です。
今度友人の結婚式があり、kissデジで撮影をしようと思うのですが、
気をつけるポイントなどありましたらご教授ください。
現在もっているレンズは、レンズキッドについてくるレンズと、タムロンの28-300mmのレンズです。3脚はありますが外部ストロボはありません。
0点

ノイズは不利になりますが、暗いレンズで雰囲気を出そうとするならISO増感しかないかな。
内蔵ストロボ光照射範囲ならば、シーンに応じて、内蔵ストロボを活用したほうがいいと
思いますが、花嫁さんの写真では、お化粧がてかっちゃうかな。
せっかくの結婚式の写真ですから、ここはいっちょ奮発して、明るいレンズを買われては?
書込番号:3477447
0点

とうふやまっちぃ さん こんばんは。
DIGIC信者になりそう^^; さん に 1票です。
時々結婚式関連の板にレスさせてもらっています。
新郎新婦の入場シーンなど室内灯が消されスポットライトを浴びるところで,ストロボをたいたりするとつまらない絵になってしまいますね。
また,金屏風などの「光り物」の前でのストロボは×です。そんなときは,大口径レンズのお出まし!
お勧めはEF24−70f2.8とかEF70−200f2.8でビシッと決めましょう。
ご予算的に「ちっと〜」という場合には,タムロンの28−75f2.8でしょうか。
[3320183][3330472]のあたりを参考にしてみてはいかがか? あるいは「結婚式」で検索するといろいろヒットすると思います。
書込番号:3477620
0点

私もDIGIC信者になりそう^^; さん に1票です。
あと、付け加えさせて頂くとしたら、RAWで撮影されることをお勧めします。
以前、EOS Kiss-Dのセミナーに参加した時に、講師のプロカメラマンが
「結婚式とか、光線の変化が激しい場所とかで失敗の許されない撮影ではRAWで撮るのが良い」
と仰っていました。
手ブレ・被写体ブレにはまったく無力ですが、露出やWBは現像時に救える場合があります。
書込番号:3480443
0点



2004/11/09 23:25(1年以上前)
早速のご返信ありがとうございました。
色々と勉強になります。
レンズを買う予算はちょっと・・・でもせっかくの記念なので何とか
やりくりしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3481533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





