
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年11月4日 16:40 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月7日 21:23 |
![]() |
0 | 14 | 2004年12月27日 16:18 |
![]() |
0 | 14 | 2004年11月20日 00:58 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月15日 12:26 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月3日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット (ブラック)


11月6日(土)は一人娘(2歳)の七五三です。ただでさえかわいいのですが(親バカ)、よりキレイな写真を撮りたいと思いデジタル一眼を購入しようとずーと考えていましたが、買わずに今日まできてしまいました。明日購入したとして使いこなせるものでしょうか?私は一眼レフなるものを使ったことがなく超初心者です。現在使用しているCOOLPIX2500は赤目になるのでできれば使いたくないのですが…。あともう一つ、Welcomeキット付属のレンズは評判がよろしくないようなのですが、おすすめの買い方があれば教えてください。
0点

Welcomeキット付属のレンズの評判が良くないように見えるのは錯覚です、
初めて一眼レフを使った初心者が期待しすぎている意見と、
単焦点レンズと比べている上級者の意見の両者が目立つためにそう見えるのです(^_^;)
どんな写真を撮るか分からない人には価格や画角から考えても最初の一本はこれでよいでしょうね。
書込番号:3452369
0点

>Welcomeキット付属のレンズは評判がよろしくないようなのですが、
確かに高価なLズームや明るい単焦点のレンズとかと比べると、
レンズ開放などで撮った写真を大きくして並べて見比べると、
違いが分かるかもしれませんが、普通に使うのであれば
Welcomeキットのレンズで充分だと思います。
バンツ さん の意見に同意です。
高いレンズは、絞りを開放付近で使いたいとか、
オートフォーカスが速いとかのメリットはありますが。
書込番号:3452547
0点



2004/11/03 21:38(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
やはり、Welcomeキットを買おうと思います。
購入したら撮り方等教えて下さいね!
レンズどうこうのレベルではないのですが、やはりお金を出すからにはいいものを買いたいもので書き込みさせていただきました。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:3456871
0点

>明日購入したとして使いこなせるものでしょうか?私は一眼レフなるものを使ったことがなく
数回は撮影して練習しないと、何かミスをする可能性が高いですね。
「緑□」で撮ればとりあえずは写るかもしれませんが。
書込番号:3458163
0点


2004/11/04 10:57(1年以上前)
はじめは全自動(緑の枠)で撮影したほうがミスが少ないです。
書込番号:3458898
0点


2004/11/04 16:40(1年以上前)
可能なら同じカットを出来るだけ沢山撮るようにしたほうがいいですね。デジカメの利点を活かしましょう。
書込番号:3459644
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


子どもが生まれたのを機に、KISS Digitalを購入しました。できるだけ多くの写真を残してやりたいと思う日々です。
やっと、プールやお風呂に浮かぶ(浮き輪をつかってですが・・・)ことができ写真を撮ってやろうと思ったら、湿気?のせいで画像がぼやけたり、もちろんレンズに露がつきます。機械ですのでよくないこととは思いますが、何か良い案があれば教えてください。よろしくお願いします。
0点

無理をせず、防水とか防滴なデジカメを使った方が
いいんじゃないですか?
カメラを暖めておくとかすると、露は付き難くは
なりますよ。
書込番号:3450976
0点

>無理をせず、防水とか防滴なデジカメを使った方が
>いいんじゃないですか?
私もそう思います。
結露は大敵ですし、回路基盤が結露した状態で電源をいれたら、(-_-;)
考えるだけでもぞっとします。
書込番号:3451035
0点

私もためしたことがあります。いとこの赤ちゃんを「なんとか撮ってくれ」と頼まれて。
お風呂に行く前にまず,こたつを「強」にしてEOS7+24−85を中で約10分熟成。それから風呂場へ直行!
結果,「やっぱり湯気には勝てん!」でした。ただし,フツーに風呂場へ持って行くより効果はあった。問題は湿った空気か?
そこで普段から車の中に入れっぱなしにしてあった「現場監督HG24(防水)」を持ち出し,お湯の入った洗面器に約30秒ほったらかしにしたのち,パシャリ!!!!
結論,一度お湯に漬けた方がよい。
書込番号:3451850
0点

あまり薦められる事ではありませんが、
どうしてもkissデジで撮りたいのなら、
透明のビニール袋に入れてレンズの先端の部分だけ穴をあけて、
他の部分を出来るだけ密封するとか。
その時は保護フィルターを使用。
もちろん防水のカメラのほうがいいのですが。
書込番号:3452977
0点



2004/11/04 06:45(1年以上前)
多くの返信ありがとうございます。
まだまだKissDを使いたい(使い倒す?)ので、
別のコンパクトカメラでの撮影にします。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:3458481
0点


2004/11/06 00:20(1年以上前)
窓を開けちゃっては?温度差でわずかな時間ですが風が吹いてクリヤになると思いますよ。
すこしの間ならお湯につかってるんですもん風邪はひきませんよ多分。
それかMCフィルターに薄く油や親水性樹脂(ワックスとか)塗るとか。
曇るよりはまともに撮れるかも
書込番号:3465247
0点

>窓を開けちゃっては?
→その手があったかぁ!!!!! (爆)
書込番号:3467121
0点


2004/11/07 21:23(1年以上前)
良く考えたら眼鏡のくもりどめというものも売られてるから
MCフィルターにぬっちゃいましょ
書込番号:3473053
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル Welcomeキット


昨日、念願のKISS WELCOMEを購入しました。コツコツとお金をためてやっと買えたのでとってもうれしいです。
私は一眼レフまったくの初心者で、何からそろえたらよいのかわかりません。こちらのレスも時間がある限り参考にしていますが、2歳の子供がいるためにすべて読む時間がないので新しく質問させてもらいました。
一応、CFカードは購入しました。他には何が必要でしょうか?みなさんはどんなものを持っていますか?カメラケースは絶対必要なものですか?(付属にないので、もしかしたら必要ないのかなぁと思いまして。)
娘の七五三が近いので、なんとかそれまでに使い方を覚えなくては。はぁ、時間がほしいです。
先輩方よろしくご指導お願いします。
0点


2004/11/02 08:07(1年以上前)
絶対に必要というものはありません。ただケースにせよバッグにせよ普段入れておいたり、持ち歩く際に保護するものはあった方がいいのではないですか?その他は予備バッテリーやメディア、三脚やフィルタなど『ご自分で必要と思う』ものを買って下さい。初心者向けのカメラ本を一冊買ってみることをおすすめします。
書込番号:3450637
0点

Kiss-D買って1年になります。
Welcameキットは本体とレンズ2本ですよね。
メディアは持っているみたいなので、あと、特に
必要な物はありませんよ。
必要だと感じたら
予備バッテリー
外付けフラッシュ
三脚
他レンズ(50mmF1.8なんかお勧め)
バック
と、買い足していけばいいんですよ。
ちなみに、僕はバックには入れずに、そのまま持ち歩いています。
書込番号:3450981
0点

バッグは特に無くても良いと思います。私は適当な巾着袋やタオルでくるんでリュクサックなどに放り込んでいます。
専用のバッグはカッコいいですから欲しくなったら買ってもいいと思います。あと七五三は現場で予行演習をしておけば万全ですね。
書込番号:3451364
0点



2004/11/02 14:55(1年以上前)
みなさん、初心者にご親切にありがとうございます!!
娘が昼寝中でチェックしてみたらもう返事が..うれしい限りです。
そうですか、バックはなくてもいいんですね。今までカメラはケースがついていたので必要かと思ったのですが、結構そのまま下げてる人を見かけたので、どうしたものかと。
ここのスレをみていると、レンズカバーとか保管用ケースとか色々魅力的なものがあり、何を買っていいのか混乱していました。
すこしずつ自分なりに買い足していきます。
ちなみに、付属の望遠レンズは梱包のまま保存しても大丈夫でしょうか?(小箱に入っています。)
また、「これは買ってよかった(いらなかった)」なんてものがありましたら教えてください。
これから、説明書を熟読します。みなさんありがとうございました。
書込番号:3451531
0点

小さいお子さんを撮る時には保護フィルターがあるといいと思います。
撮っているうちに近づいてきて、いつのまにかレンズをさわっていることがありますので。
あとパソコンがUSB2.0に対応していれば2.0対応カードリーダーがいいですね。
カメラから直にUSBケーブルで転送するよりも速さが1/3〜1/4位になります。
書込番号:3453020
0点

>カメラケースは絶対必要なものですか?
皆さんも仰っていますが、絶対に必要という物ではありません。
私は、エツミのクッションボックスフレキシブルMという中仕切りみたいな箱を手持ちのデイバックに入れてカメラバック替わりに使っています。
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=s&c=01&s=04&pno=4
七五三とは直接関係ありませんが、ゴミや埃を吹き飛ばすブロワとかレンズクリーナなどのお手入れグッツはお持ちですか?
もし、持っていないようなら買っておいたほうが良いと思います。
何れも安いものですから。
書込番号:3453410
0点


2004/11/03 02:31(1年以上前)
私もカメラケースは持っていません。ただ、レンズ用のケースは別途入手しました。ハードケースではなく、きんちゃくタイプのものです。
レンズのケースがないと、Welcomeキットに付いているもう一本のレンズを持ち運ぶときに、ちょっと不安です。出先にどちらかしか使わないとわかっている場合はいいのですが。
書込番号:3454146
0点


2004/11/03 08:24(1年以上前)
私も先月11日に一眼デビューしました!
CF(64,128×2枚、256)と三脚は持っているので、保護フィルター(キットレンズ2本分)と液晶保護フィルムを買いました。
普段は仕事で外を持ちまわることが多いのですが、液晶保護フィルムは買って正解でした。E3200にもつけてましたが、液晶とボディの段差がない分、キスデジのフィルムには傷がたくさんできています。E3200は段差あるので気になりませんでしたが。
バッグ持たないなら、なおさらつけることをお勧めしますね。
バッテリは悩みましたが、使ってみるとかなり持つので旅行に行くときに考えようと思います。
単焦点のレンズ(先レスでお勧めに入っていた)とスピードライトは、いずれ欲しいけれど今はまだ出番なさそうなのでお預け状態です。
まだまだ本体を使いこなせてないのですが、そのうちここの皆さんのようにレンズ沼にはまりそう・・・・(^_^;)
楽しいカメラです。
書込番号:3454485
0点



2004/11/03 16:29(1年以上前)
みなさん、たくさんの意見ありがとうございます。
本当に参考になります。
100-400IS さん
カードリーダーいいですね。PCに転送する時思ったよりも時間がかかって驚いたばかりです。
100-400ISさんのおっしゃるとおり、娘はレンズに興味津々で、1,2回触られました。しかも、私は自分が着ていたシャツでレンズふいちゃったんですよねぇ。「いいのかなぁ」と思いつつ。
いやんばいですさんの「クリーナーグッズ」早速探しに行きます。
今日、えころじじいさんを真似して、タオルでくるんでバックにいれて持ち歩きましたが、子供を撮る時に出し入れが頻繁なためやっぱりバックもほしくなりました。撮る時・場所が限られていればバックなくてもいいかなぁと思いましたが、子供と遊びながら(?)撮っていると、「ちょっと待って!!今チャンス?」って感じで出し入れにあせってしまいます。やはり、ケースバイケースなんですね。
あきはばらさんの書き込みも「納得〜!」です。
レンズ、まだ開けてもいないですが、なにか持ち歩く時に入れるもの必要ですね。
ランドセルさんの「液晶に傷」も「ヒエー!!」って感じです。
早く買わなくては!!
そんなわけで、今の私の中の結論として
1.ブロワ・レンズクリーナー
2.保護フィルター
3.カメラケース・レンズケース
4.カードリーダー
の順番で購入していこうと思います。
とても助かりました!!本当にありがとうございます。
まだまだヘタクソですが、私がボケても娘の小さい頃を忘れないようにたくさん写真撮っていきたいと思っています。
みなさんもステキな写真が撮れますように。
書込番号:3455763
0点


2004/11/04 10:54(1年以上前)
そらちゃんママ さん こんにちは。
私の個人的意見では3.カメラケース・レンズケースは要りません。
それに替わって三脚が必要だと思います。
後は標準か望遠の大口径レンズが便利ですね。
参考にEF35mmF2.0、EF50mmF1.8U、EF85mmF1.8
書込番号:3458894
0点


2004/11/04 17:10(1年以上前)
うちも、3歳なりたての娘がいます♪
運動会を機にデジ一購入です!
3歳になったけど、今年七五三やるそうです。
レンズ・・・シグマの24-70/F2.8が、安くて良いと思いますよ!
室内でも、野外でも重宝してます!
(中古で2万弱で購入しました!)
単焦点より、ズームの方が使用度は有ると思いますよ!
ケースは、茶巾でも作って、プチプチ入れて防黴剤でも入れておけば良いのでは?
書込番号:3459707
0点



2004/11/04 17:18(1年以上前)
良いキヤノンさん アドバイスありがとうございます。
そうですか、イラナイですか..
先日、子供と公園にいって、むき出しで首からさげて遊びながらとっていたのですが、それだと傷などが心配でした。ちょっと子供と遊ぶとブランブランゆれて、子供の頭とかにあたるし。
また、かばんに入れると「撮ろう!!」と思ったときになかなかすぐに出せずその間に子供ははるか彼方に...
なにかすぐにパッと取り出せて、カメラを守るものがあったほうがいいかなぁと思ったのですが。ウエストポーチとかがいいのかなぁ。
三脚は昔のカメラのものは持っています。ただ、重量が足りるかどうかなんですが。コンパクトカメラで利用していた3000円くらいのものなのでもしかしたら使えないかもしれないですよね。
そうですね、三脚・・・名古屋行き各駅停車さんやまこと@宮崎さんも書いてくれてたのに、うっかり忘れていました。ほしいものがどんどん増えてうれしいやら困ったやらです。自分では「一脚」というものを買ってみたいと思っていました。実物を見たことないんですが(このスレ見るまで存在すら知りませんでした)とても便利そうなので。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:3459726
0点


2004/11/23 16:46(1年以上前)
バッグですが、ショルダー系で口の大きな物なら良いと思います。肩から下げられるトートバッグのようなもので十分です。下や周りにタオル等のクッションになる物を敷けば良いと思います。
それと、カメラ自体のケースはいりません。わたしはキッス用のを買いましたが、出し入れが面倒なので結局外に持って行くときには外しています。もう一つ追加するとすると、ウエルカムキットのレンズだと、場合に応じて付け替える必要がありますので、万能タイプの交換レンズがあると良いと思います。ウエルカムキットのレンズだと、たとえば、運動会の徒競走で、スタートは遠く、ゴールは近くって場合、途中でレンズ交換って出来ませんよね。(そんなことしていたら、シャッターチャンスのがしますよね。)ですから、出来たら28-200mmぐらいのシグマとかタムロンとかのレンズがあると良いと思いますよ。これがあれば大抵の、シーンで対応できます。わたしはTDLとかによく行って子供のポートレートも、ショーやパレードの写真も撮りますが、よほど遠くのショーじゃない限り200mmで足りるし、突如として近くの子供の表情や仕草が取りたくなってもレンズ交換をしなくて使えますから。今18-55mm、80-300mm、55-135mmのレンズを持っていますが、ほとんど28-200mmでカバーできますから、TDLには28-200mmとかなり遠くからショーを撮るときのために80-300mmをサブで持って行く事が多いです。運動会なら28-200mm一本で済みます。
あと、おすすめは、予備電池ですね。一眼レフなので、さほどバッテリーは食いませんが、夕方になり内蔵フラッシュを多く炊く事になると途端に減りますから。
あとは、ばしばし撮って腕を磨きましょう。お子さんを撮る場合は連射するくらいの感じで撮った方が良いと思います。うまくいかなかったら削除するだけですから。(これが最大のデジカメのメリットだと思っています)うちの場合、一回TDLに行くと500枚ぐらい撮ってきます。
子供にも撮らせたりするので、結構面白い写真が撮れていたりします。
フィルムの頃ならこんなに撮れないし(経費が心配(笑))子供に何て撮らせられなかったけど。
ですから、おすすめは。
1.28-200mm(できれば28-300mmならもっと良い)
2.予備バッテリー
3.もっと多くのメモリ(うちは512MBを3枚常時持っています)
って所でしょうか。
わたしは、三脚とかはほとんど使いませんので。
書込番号:3537122
0点



2004/12/27 16:18(1年以上前)
たんぼのパパさん詳しくレスありがとうございました。
最近、見ていなかったのでお返事出来ずすみません。
購入してから約2ヶ月になりましたが、みなさんのご意見をもとに
・カメラバッグ(ウエストポーチ・ショルダー型)
・液晶フィルター
・レンズプロテクター
・レンズクリーナー
を購入しました。
たんぼのパパさんがおっしゃるとおり、カメラケースは必要ないですね。実際使ってみて感じました。(みなさんの意見どおり買わなくてよかったです。)
もう少しお金をためて、たんぼのパパさんがおっしゃっていた28-200mm(28-300mm)レンズを購入したいと思います。とても詳しく書いていただいたのでとても参考になりました。本当にありがとうございます。
後は早く腕をみがき、操作に慣れたいです..(まだまだ絵のモードでばかり撮っていますが。)どうもありがとうございました!!
書込番号:3693338
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ (ブラック)


EOS Kiss Digitalのボディブラック版を買いましたが、レンズはどうしようか迷っています。35mm判で換算すると28-105mmぐらいがいいのですが、何かいいレンズを知っている方教えてください。ちなみにレンズはCanonにしようと思っています。
0点

こんばんは。純正だと EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM 以外に思いつきませんが。
書込番号:3449510
0点

こんばんは(^^)
予算はお幾らくらいですか?
丁度28-105mmになるのは思いつかないのですが・・・
純正だとEF-S17-85mmISが28-135mm相当をカバーしISも備えていますので、色々と応用範囲が広くなると感じます。
ただし、価格が・・・(^^;;;
次点だとEF-S18-55mm
レンズメーカーだと・・・・
安くて描写が割りと良い
シグマ18-50mmF3.5-5.6(29-80mm相当)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_35_56.htm
室内とかでの撮影が多いならばF2.8の↓
シグマ 18-50mmF2.8 (29-80mm相当)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_50_28.htm
これらに↓の望遠ズームで、とりあえずの焦点距離は比較的安価にカバーできると思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
まだ詳細は不明ですが、タムロンからも広い範囲をカバーしたズームが発売予定です。
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928.html
書込番号:3449520
0点


2004/11/01 23:35(1年以上前)
お望みの焦点距離から考えると↑のお二人がレスを付いている通り、EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USMでしょうね。私は28-135mmISをキスデジで使用しておりましたが、どうしても広角側が不足なので、このレンズに買い換えました。このレンズ、広角側での悪評?なども眼にはしますが、使ってみると焦点距離には満足。写りに関しても最高とはいかないものの、結構良い写りをしてます。価格についてもレンズのみでの購入でしたが、プロテクトフィルターとレンズフードをつけて7万円弱でした。
キャノンのレンズで広角側を満たすものは望遠側が不足しますので、もう一本レンズが欲しくなると思います。
書込番号:3449639
0点


2004/11/02 19:57(1年以上前)
EF50mmF1.4ですね。もしくは35mmの単焦点がいいです・・わたしは。
私的でごめんなさい。でも明るくて、リーズナブルで夜景もばっちり!!
書込番号:3452325
0点

>EF50mmF1.4ですね。もしくは35mmの単焦点がいいです・・わたしは。
→普段の私もその線(単焦点)で推したいところですが,ズームをお求めのようですからやっぱり,DIGIC信者になりそう^^;さん,FIOさんのお勧めがベターかと思いますよ。
書込番号:3452377
0点

普通に考えると皆さん同じ
EF-S 17-85mm F4-5.6 IS (28-135mm相当)ですが、
いいレンズということで(予算がどの位かわかりませんが)
EF17-40mmF4L (27-64mm相当)
EF24-70mmF2.8L(38-112mm相当)の2本はどうでしょう。
あくまでも予算を無視したズーム場合ですが。
書込番号:3452427
0点

>描写から言うと,EF17−40mmF4Lをお勧めしたいですね〜。
おおっっ! 偶然にも本日注文しました。約90K。ご予算が許せばこれがお勧めのズームです。
書込番号:3468367
0点


2004/11/06 23:29(1年以上前)
わたしも最近17−40F4LをkissDに付けてます。
たしかに描写はLダマだけあって色のりは標準ズーム
に無いものがあると思います。
しかし、せっかくの広角側が十分に使えきれないところが
中途半端で寂しいですね。
ということで、望遠側を多用されるのであれば、EF−S
17−85mmレンズをお勧めいたします。
意外と17−40F4Lレンズでの撮影はフレーミング
に苦労した感じがあります。(わたしだけかもしれませんが)
ちなみに、少しでも広角側を使いたい時は1Dmk2に
付けてます。
書込番号:3469210
0点

質問主の方は、「教えて君」ですか?
前の質問とこの質問と、多くの方が親切に答えてくれているのに、何の返信もしない。
なんか、見ていて気分悪いですね。
書込番号:3471589
0点


2004/11/13 13:35(1年以上前)
返事するもしないも質問者の自由でしょ。
気分が悪いなどと書き込むキミの存在が不愉快
書込番号:3494982
0点

EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM が、EOS Kiss Digitalに対して、少々高価なレンズだとは思いますが、APS-Cサイズ撮像素子専用レンズであること、手ぶれ補正であることから、純正レンズとして、このカメラにはベターなレンズだと思います。
書込番号:3495509
0点

カメラってレンズですよね。良いレンズであれば、ボディーなんてどうでもよい。言いすぎかな。
Lレンズ買いましょう。純正のネ。
書込番号:3496282
0点

キヤノンEF-S17-85mmIS なかなか良いですよ!
書込番号:3521661
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


半年前にKissDを購入したのですが、1ヶ月程前から画像にゴミが写っていたのでCMOSセンサーの清掃をしてもらいに行きました。混んでいたので2時間近く待たされ、結局CMOSセンサーとフィルターの間にゴミが入ってしまってるので取れなという事でした。 保証期間内なので預かり修理になるけれど無料で直してくれるというのですが、このような事はよくある事なのでしょうか? ただ私のカメラだけが運悪く・・・?
0点

ライオン丸13号さん、こんばんは
サービスセンターで映像素子の清掃をお願いすると、自分も毎回CMOSセンサーとフィルターの間にゴミが入っていると言われます。ピント調整など他の用件がある場合は預かり修理に出しますが、ついでがなければ持ち帰りできる範囲でお願いしてます(だから毎回言われるのか)。
清掃後にライオン丸13号さんが使われる範囲で一番絞った写真をためし撮りしてみて、サービスセンターのモニターで見せてもらって、ゴミが気になれば預かり修理、気にならなければそのまま持ち帰りで良いのではないでしょうか。
書込番号:3449453
0点


2004/11/01 23:49(1年以上前)
結局預かり修理を依頼したという事ですよね。それで正解ではないでしょうか?しっかりクリーニングしてもらって、気持ちよく使った方が良いと思います。
良くある事かという質問ですが、ブロアでシュッシュ吹いてる人は比較的起きやすいと思います。そうでなくとも混入する事はあると思いますが・・・。
いずれにしてもデジ一眼の場合、センサーの埃等は回避できない問題なので、そういう物だと考えた方が気楽に使えると思いますよ。
書込番号:3449736
0点

似たようなCMOS周りの構造をもつ10Dでの経験ですが、ローパスとCMOS間のゴミについては、酷い時には進入するみたいなので、ある程度の割り切りが必要だと思います。
ただ、ローパス上のゴミをクリーニングしてみて、気にならならない撮影結果になるならば、そのまま放置して時期を見て点検・・・というのも良いかと思います(出来れば保障期間中で・・・)
書込番号:3449808
0点


2004/11/02 00:15(1年以上前)
ライオン丸13号さん、ご安心を。私の10Dも本日まったく同様の症状で入院しました(涙)。ゴミどころか、ローパスフィルタにキズが付いているかもしれない、と言われました(泣)。分解掃除しても直らない場合はCMOSの交換です(新しくなって、ある意味ラッキー?)。
私は11月1日を「ゴミの日」と呼ぶことに決めました。(かなり堪えています)
機種は違えど、同じ日に違う場所で同じめに遭っている、奇遇ですね。これも何かのご縁です。今後ともよろしくお願いします。
私のは、11月10日までかかります。ライオン丸13号さんのはいつ退院予定ですか?まあ、お互い禁断症状に耐えながら我慢しましょうよ。
不幸中の幸いだったのは、紅葉の撮影には間に合うということです。
ちなみに、ゴミが隙間にはいる話は昔から良く聞きます。よく「ある」ことかは判りませんけど。
ですから私はブロアはほとんど使っていないのですが、なんでこうなったのやら。もしかしたら、買ったときから入っていたのかもしれません。普段F10以上に絞らないので気が付きませんでした。
書込番号:3449892
0点



2004/11/02 12:13(1年以上前)
みなさん 返信ありがとうございます 参考になりました。
結構みなさんも同じような症状になっているみたいで安心しました〜!
今週カメラを使う予定があったので、まだ修理には出していないんですよ。仕事が忙しくなって写真撮る暇が無いときに修理に出しまーす。そうしないと暇でカメラが無いのはつらいですから・・・。
書込番号:3451146
0点


2004/11/02 14:23(1年以上前)
本件で、保証期間に関する事が明記してありましたので、便乗して申し訳ありません。よく、量販店(ヨド&ビック)で、購入価格の5%を払うと、一年間のメーカー保証を5年間に延長できる制度がありますが、これって、効果はあるのでしょうか?
D70の5%は、¥6,000.−ぐらいになるので、無視できない数字になると思うのですが。
皆さんのアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:3451463
0点


2004/11/02 17:52(1年以上前)
一眼レフ購入検討中さん
ヨドバシは5%で5年延長保障。(5年間のうち利用は一回のみ)
さくらやは3%で3年延長保障。(3年間のうち何度でも利用可。免責あり)
だったと思います。(ビッグは知りません)
これを意味ありとするか無しとするかは、個人の判断でしょう。
私は激安ショップの盗難保険つきのものに入りました。
5%は結構高いと思いましたが、安心料として納得してます。
書込番号:3451912
0点


2004/11/03 23:44(1年以上前)
撮像素子の汚れや傷を確認する方法として、「絞り込んで空を撮る」と書かれているのを何件か見かけました。原理をGoogleしてみましたが見つかりません。今まで「絞りより被写体側のホコリが、絞込みで画像に影を落とす」と理由もなく思っていました。少し、気になってしまいましたので、理屈を教えていただけませんか?毎度の便乗で恐縮しますが。よろしくお願いいたします。
書込番号:3457594
0点


2004/11/04 00:45(1年以上前)
簡単にいってしまえば、
絞りをあける→ぼやける
絞りを絞る→くっきり
埃と言ってもたいていは肉眼で確認するのが困難なほど小さなものです。よほど絞らないと画像には写らないということだと思います。お答えになりましたでしょうか?
書込番号:3457929
0点


2004/11/04 10:21(1年以上前)
横からで恐縮ですが質問の意図は、「レンズの前玉やレンズ内のゴミは絞らなければ写らないのは理解できる」が「CMOSについたゴミは絞りとは関係なく写るのではないか?」ということだと思います(私も同じ疑問を持っています)。
CMOSの立場からすれば、絞りが開いていようと絞っていようと、そこから来る光線を受け止めて画像にするだけです。CMOSそのものにゴミがついている場合には、絞りに関係なく必ず写ってしまうと思うのですが、教えていただければ有り難いです。
書込番号:3458838
0点


2004/11/04 16:33(1年以上前)
>CMOSの立場からすれば、絞りが開いていようと絞っていようと・・・
CMOSの受光部分の表面に密着してゴミが付いていればそういうことになります。(フィルムにゴミがついた状態)
ローパスフィルタの厚みがありますので、CMOSの受光部分から見れば厚みぶんゴミは浮いていることになります。
ゴミが写ると表現しますが、実際にはレンズでゴミを捕らえているわけではないので形が「写る」わけではありません。ゴミがCMOSに影を落としてしまう、と言ったほうが近いと思います。
絞が開いていると斜め方向からの光が入り、ゴミの影を消しますので影が目立ちにくい、と言うか影が拡散してしまって非常に薄くなり目立たなくなります。絞ると並行光線の割合が増えて影が目立ってきます。
MarkUのようなローパスフィルタの厚みが薄い機種では、より小さい絞り値でゴミの影が目立ちやすくなると言われています、が、私は持っていないので確認したわけではありませんが。。。
間違ったこと言ってたら訂正してくださいませ!
シグマのSDシリーズはローパスフィルタが無いと聞きますが、ダストプロテクタだけで完璧にゴミをブロックしているのでしょうか?
書込番号:3459632
0点


2004/11/05 08:44(1年以上前)
なるほど、なんとなくわかった気になりました。ありがとうございます。
書込番号:3462399
0点


2004/11/09 23:12(1年以上前)
質問投げっぱなしで、ごめんなさい。i-colorさん良く判りました。そろそろ物欲さんも、フォロー(?)ありがとうございました。マナー違反ご勘弁ください。
書込番号:3481468
0点


2004/11/13 14:41(1年以上前)
>シグマのSDシリーズはローパスフィルタが無い
SDシリーズの場合はローパスフィルタが必要ないですからね。
受光部分にはローパスフィルタ以外にもマクロレンズ等がありますのでSDシリーズであってもそのあたりは同じだと思います。
書込番号:3495160
0点


2004/11/15 12:26(1年以上前)
マクロ間違え、マイクロでした(^^;
書込番号:3503338
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
キスデジ初心者で練習中です。
レンズはキットの18−55とシグマ12−24
プリントはピクサス990iで2L程度までです。
そこで質問させてください。
●ISOの値と画質の関係
屋外で練習していますが、太陽の具合でISOも調整するものなのでしょうか。(WBはオート)
自分では設定したつもりは無いのですが、800なんて値になっていて、この画像が、けっこうきれいでどうなっているのか。
レンズを交換すると初期設定でこの数字になるのでしょうか
シャープな風景が撮りたくて、12−24を購入しましたが18−55で練習した同じアングルを12−24で撮影した結果、太陽の具合にかなりな差はあるものの18−55のほうが遥かに鮮明で、データを比較したら、800でした(12−24の時は100)
晴天で影もくっきりでるような条件でも、くっきり、シャープが好きな私は400とか800を使うべきでしょうか。
よろしくアドバイスお願いします。
0点

知らず知らずのうちにISOを800に設定したため屋外の晴天下では明るいので絞り込まれシャッタースピードも早く、結果シャープに撮れたのだと思います。
(多少レンズの性能にもよるでしょうが)
ただISOを上げると暗部にノイズが目立ってきますので、私的にはISO400までしか使いません(暗くてどうし様もない時には800も使います)
人によってはISO400でもノイズが目立つという書き込みもありました。
2L程度ならノイズも目立ちませんが、後々大伸ばしも考えると低感度の方がいいと思います。
レンズ交換によってISOが変わる事はありません。
書込番号:3447343
0点

ISO感度は簡単撮影ゾーン:自動設定となりますがいかがですか?
>800なんて値になっていて、この画像が、けっこうきれいで
絞りはどうなっていますか
18−55のほうが絞られた状態になっていませんか?
ISO100固定にしておいてシャッタースピードをかせぎたい時だけ
感度を上げた方がいいと思いますが・・・
ISO400、800で画質が気にならなければオートのままでまったく問題ないです
書込番号:3447356
0点

返信ありがとうございます。
もう一度調べなおしたのですが、
200、400、800、125の時もありました。
ほとんど絞り優先ですが、この感度値は絞りと連動しているなんて事はないですよね。
撮影している途中でISOを変更することはないのですが、絞りを変えて撮影しているうちに、違った値になっています、ファインダーをのぞいているうちに、親指がスイッチに触っているのかも知れませんがみなさんはどうですか。
書込番号:3447622
0点

おっしゃられている数字はISOの値ではなく「シャッタースピードの値」だと思います。(125というISOの設定はできないので)
絞りを変えて撮影しているうちに、違った値になっていくのは「シャッタースピードの値」です。(125というのは1/125ということです)
カメラ背面の↑(上矢印)を押すと数字が出ますがそれがISOの値です。そのとき液晶の右側に「ISO」と表示が出ます。
ISOの値は上矢印を押したままダイヤルを回す操作をしないと絞り優先モードでは変わることはありません。
書込番号:3448497
0点

FlatPickさん
ご指摘のとおり、125は見間違いでした。
しつこいようですが、800の数値に設定した覚えは全く無く、よく調べたら1600に設定された画像もありました。
ISOは撮影前に設定したまま変更しません、100または200です。
取説をよく読めといわれればそれまでですが、最後に確認させてください、 シャッターを半押ししてからファインダーをのぞきながらダイヤルをまわして絞りを変更している時は、ファインダーの表示はシャッター速度と絞り値と露出目盛ですが、その時背面のISOボタンが押された状態だったらどうでしょうか。
自分で試せと言われるかも知れませんが、訳あって今手元に有りませんのでよろしくおねがいします。
書込番号:3450531
0点

>シャッターを半押ししてからファインダーをのぞきながら
>ダイヤルをまわして絞りを変更している時は、ファインダー
>の表示はシャッター速度と絞り値と露出目盛ですが、その
>時背面のISOボタンが押された状態だったらどうでしょうか。
ISOボタン(上矢印)を押した瞬間にファインダー内の表示はすべて消えます。つまりISO数字がファインダー内に表示されることはありませんでした。表示されるのはあくまで背面液晶情報表示内です。
と、いうことはイナジイさんの操作だとISO数字を変更する操作(上矢印を押したままダイヤルを回す操作)をしているのでどんどんISOは変化します。変更されたISOがファインダー内に出てこないので気づいていないトラブルだと思います。
書込番号:3450556
0点

FlatPickさん
こんな変な質問に的確な回答とアドバイスありがとうございました。
また、早朝から取り扱いテストまでして問題点を指摘していただき本当にありがとうございました。
素人がこういうマシンを手にすると、こんなトラブルも起きるのですね。
取説片手にカメラの持ち方から勉強しなおしますので、今後ともよろしく御指導お願いいたします。
書込番号:3451004
0点

いえいえ検証ものは結構好きなので(^^;
ちょっと違っていました。
シャッターを半押ししてからファインダーをのぞきながらダイヤルをまわして絞りを変更している時に背面のISOボタンが押されても、表示は消えず、ファインダーの中はダイヤルの動きに対応した絞り値とそれに対応してシャッタースピードも変化して表示され続けます。
この状態で背面のISOボタンは押されたままなのですが、上記の操作でISO設定が変化することはありませんでした。なので、ISO数字が変化しているということは「半押しから指を離しているときに上矢印を押したままダイヤルを回す操作をしていた」と推測します。
「ISOボタン(上矢印)を押した瞬間にファインダー内の表示はすべて消えます。」は半押しから指を離してファインダー内に表示が残っているときに、の条件のときです。
カメラは操作ボタンがむき出しで確かに不用意に触ると危ないですよね。キスデジは上級者はもとより初心者も対象ユーザーにしたカメラですからイナジイさんのような節度ある質問なら周りも暖かく見てくれると思います。そんなに気にしなくていいのでは?
これからも好奇心旺盛にキスデジライフを満喫されてください!
書込番号:3455864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





