EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

SCでのローパスの清掃

2006/01/16 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

皆さんこんにちは。

kissD(初代)を購入してから1年9ヶ月になります。
12月に初めてキヤノンのサービス(SC)で、
COMSのローパスフィルターの清掃をしてもらいましたので、
その掃除前と後の画像をUPしました。

http://www.imagegateway.net/a?i=I1umcBSEJ4


もちろん、ご自身で清掃されている方や、
頻繁にSCに持ち込んで清掃してもらっている方には、
あまり関係の無い話ですが・・・^-^;

UPした画像は清掃前後のF36.F22.F16.F8のX2で計8枚です。
清掃前10月撮影(1年6ヶ月使用)
清掃後1月撮影(清掃後1ヶ月使用)
(本来なら清掃後すぐに撮影すれば良かったのですが)

個人的にはF8位までしか絞らない事が多いので、
F16で白バックで目立たなければOKだと思っています。
(掃除前はF16でゴミが目立ったいましたが、
掃除後はF16でも目立たなくなりました。)

カメラ購入後まだローパス清掃してない方は、
一度サービスに持ち込んで清掃してもらったらどうですか。
(料金はもちろん無料で5分位でした。
それとロシアファームを導入してますが何も言われませんでした。)

書込番号:4741007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/17 02:19(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

SCで清掃すると当たり前なのかもしれませんが、綺麗になりますね。F36でもとても綺麗です。

私はまだ一度も清掃をしていません。問題は、私の街にはSCが無いことです。無料で清掃してくれるということは、往復送料だけこちら負担で送る(私の場合札幌)ことになるのかな?まだ耐えられそうなので、現実になるまでに調べておきます。

ロシアンファーム大丈夫でしたか。安心しました。

書込番号:4741832

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2006/01/17 23:09(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

レスどうもです。
確かmaverick05さんの住んでいる所からだと、
高速で車とばして札幌SCまで1時間半位でしたっけ。
この距離だと気軽に、と言うわけにはいかないですね。f(^_^)

私の場合は車(空いている時)や電車でも30分位でSCに行けるのですが、
平日営業時間内になかなか行く機会(&面倒くさがり)が無かったので、
一年半もローパス掃除をしていませんでした。
(本来ならもっと早くに掃除したほうがいいのですが)
たまたま近くを通ったので、ついでにして貰いました。

送料負担で無料クリーニングは私は解らないので
SCに聞いてみてください。

ロシアのことは何も言われずに戻ってきました。
(ひょっとして元に戻されている可能性もあるかなと思っていたので)

kissDの総撮影枚数も聞いたのですが、
これは修理センターでないと総枚数は解らないと言われました。
(おおまかの撮影枚数は解っているのですが、
購入後すぐのテスト撮影?300枚位をリセットしていたので、
これが正確に何枚位撮ったのが解るかなと思い聞いたのですが・・・)

書込番号:4743879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/18 00:04(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

私の住んでいる街から札幌まで140km以上あります。そして札幌市内でSC探すとなると結構時間がかかりそうです。やはり宅配便の方が安く済みそうです。

KissDの総枚数ってSCでは分からないのですか。私の場合、北海道には札幌にSCがあるだけですから一生総枚数が分からないってことになりますね。でも、リセットをまだ一度もしていないので、今の所は把握しています。CanonもサービスセンターとかQRセンターとかテクニカルサービスセンターとか修理センターとかいろいろあってわけが分かりません。今度暇があったらCanonに聞いてみます。(そんなことで電話したら嫌われるかな?)

書込番号:4744113

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2006/01/18 01:14(1年以上前)

私も詳しくは解りませんが、
これを見ると
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/eos-d.html#service

QRセンター・・・QRは(クイックリペア)で即時修理&対象製品修理をしている。

サービスセンター・・・対象製品の修理。

修理センター・・・QRやSCの対象外製品の修理、及び本格的な修理?

あくまでも推測ですが。(^o^;
もし聞いたら教えて下さい。


それはそうと、以前カメラ店経由で修理or清掃?に出したら、
有料でしたと言うレスを見ました。
一部のカメラ店経由の場合は、修理or清掃だとキヤノンのSCではなく、
カメラの修理会社に回されたみたいです。

カメラ店経由で出す時は注意してください。

書込番号:4744361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2006/01/18 15:14(1年以上前)

私も昨日、新宿SC行ってやってもらいました。
車で片道2時間かけて。(^^;
キスDNの時から今回で2度目です。
2回とも1時間待たされました。
購入したお店でも送ってくれそうですが
何週間もカメラが無いと淋しいです。(*^^*ゞ

書込番号:4745212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/18 18:42(1年以上前)

うちの近くにキャノンSCはないので、俺はヨドバシの「修理受付サービスコーナー」にキスデジを預け、その後ヨドバシから「完了しました」との電話を受けたらヨドバシに行って引き取るという形をとりました。今は、快適に撮影できて安心です。

書込番号:4745570

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2006/01/19 00:11(1年以上前)

らるごぅパパさん、こんにちは。

新宿SCまで車で片道2時間で1時間待ちですか。
大変ですね。&駐車料金も。
新宿だとショールームやQRなどがあるから時間がかかるのでしょうか。

私の場合は大宮SCで持ち込み修理だけなので、
受付でカメラを渡したら、そのまま奥に入って、
清掃5分でしてくれました。(専用駐車場もあり)


デジタルばかさん、こんにちは。

ヨドバシだとそういうサービスがあるのですか。
私はキタムラで購入したので出来ませんが、
ビック、さくらや、がある埼玉大宮だとSCもあるので、
即、受け取れるのでSCに持ち込みました。
住んでいる地域によって変わってきますね。

書込番号:4746702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/19 00:33(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

Canonの各センターの違いが分かりました。ありがとうございます。
本格的な修理センターは千葉と大阪にしかないのですが、KissDの総枚数を調べてもらうのも、千葉、大阪にもっていかなけらば分からないのでしょうかね?

カメラ屋さんへ持っていくのは危険ですね。カメラ屋さんの修理センターへ回されそうですものね。気をつけます。

情報ありがとうございました。

書込番号:4746785

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2006/01/19 01:22(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

>本格的な修理センターは千葉と大阪にしかないのですが、
>KissDの総枚数を調べてもらうのも、
>千葉、大阪にもっていかなけらば分からないのでしょうかね?

持ち込みor郵送宅配ですね。

多分、KissDの総枚数を調べる機械?(道具)が、
東、西の修理センターにしかないのでしょうね。

そこまでして知りたいとは思っていないですけど。^-^;
気軽にExif情報で解るといいのですが、
残念ながらkissDでは無理みたいです。

書込番号:4746936

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2006/01/20 23:23(1年以上前)

>私の場合は大宮SCで持ち込み修理だけなので、

私も撮像素子の清掃はここでお願いしています。
平日の朝一番に行って、すぐに清掃してもらい、ついでにファインダーのゴミもその場で綺麗にしてもらいました。
30分近くいましたが、その間の客は私一人でした。
お勧めのSCです。

書込番号:4751749

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2006/01/21 00:58(1年以上前)

dai_731さん、こんにちは。

他のSCでのクリーニングはしてもらったことが無いので、
よく解りませんが、お勧めのSCですか。(^o^)

私もローパスの掃除を頼んだら、
ファインダー内のゴミも綺麗にしてもらいました。

私が行った時はプリンターの持込修理の方が一人いました。

書込番号:4752086

ナイスクチコミ!0


生creamさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/27 23:50(1年以上前)

ローパスっていうのは、撮影素子とやらのことですよね?メニューから清掃を選んだらカシャッと開く。
とすると、あれはSC等に持ち込んで清掃してもらったほうがいいんでしょうか?ド素人である私が自分でカシャッとやってブロワーでシュポシュポやるのは危険でしょうか??

清掃してもらう場合、購入後1年を過ぎると有料になるとかあるんでしょうか。もし、有料になるとすればいくらぐらいかかるんでしょう。

ド素人な質問ばかりで申し訳ありませんが教えてください。

書込番号:4771730

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2006/01/28 02:06(1年以上前)

生creamさん、こんにちは。

もしお近くにSCがあるのでしたら、持ち込まれた方がいいです。
私も購入後1年半の間、一度も持ち込んで、いなかったのですが・・・
その間はブロワーでシュポシュポとやっていたのですが、
こびりついたのは取れませんし、(こういうのが多いです)
あんまり強くブロアーすると奥に入り込んでしまうと、
分解修理になるとかと、聞いた事があります。

キヤノンの場合は今のところ無料です。
購入後1年半たったのを持ち込みました。
(ニコンだと千円、ペンタックスだと3百円かな?)

ニコンから、クリーニングキットというのがでていますが、(参考に)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html

SCに持ち込んだほうが楽です&無料です。(^_^)V

書込番号:4772139

ナイスクチコミ!0


生creamさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/28 10:23(1年以上前)

100-400ISさん、ありがとうございます。

北海道旭川市在住なもので、札幌のSCへ郵送することにします。

それにしても100-400ISとはうらやましいHNですね!子供の学芸会や運動会用に是非とも欲しいレンズです。(^ ^)

書込番号:4772597

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/13 08:11(1年以上前)

みなさんゴミの問題についてはご苦労していますね。
昨年、ニコンクリーニングキットを購入し付属CDを見ながら不要フィルターで練習し、5Dのローパスフィルターを自分で清掃してみましたが5DはCMOSセンサーが大きいので四隅の清掃はしにくいですがKISS系でしたらさほど難しくないと思います。
SCに行く交通費と待ち時間を考えるとニコンキットは安いと思います。

書込番号:4817669

ナイスクチコミ!0


スレ主 100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件 100-400ISの部屋 

2006/02/13 23:02(1年以上前)

titan2916さん、こんにちは。

素敵な写真、アルバム拝見しました。寒さが伝わってきそうです。

確かに住んでいる地域によっては、
ニコンクリーニングキットを購入した方が安い場合がありますね。
私の場合は交通費もそれほどかからないく持ち込みができるので、
SCでして貰いました。
(用事のついで、5分位でした)
それにクリーニングは1年半たってから、というレベルです。
(今度はもっと早く持ち込もうと思っていますが(^^; )


ゴミ撮影の写真?はアルバムの最後に並び替えました。

書込番号:4819800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズのカビについて教えてください

2006/01/11 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:13件

ここに書き込むのでは無くレンズの方のレスに書き込むべき
内容だとは思うのですが、何時もここのレスを見て勉強させて頂いている物ですからお教え下さい。

レンズにあるカビはメーカーに出せば無くなるのでしょうか?
また費用は大体どの位かかる物なのでしょうか?

あとカビのあるレンズを使用し続けた場合(写りにはまったく支障がない場合)カビが繁殖してカメラ本体へとかあるのでしょうか?

無知な質問で申し訳御座いませんがお教え下さい

書込番号:4726211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/01/11 21:29(1年以上前)

どこにカビが生えているんです?
中だと新品を購入した方が安いかも…
それに拭いて綺麗になったように見えても表面の
コーティングがダメになっている可能性も高いので
写りに影響が出る可能性も高いです…
私はそれでEF80〜200F2.8をあきらめました…
その前に落として変形していましたので、それを
修理する事も考えると新品の方が安いと判断したん
ですけど^^;;;

書込番号:4726237

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2006/01/11 21:49(1年以上前)

Victoryさんも書かれてますがカビはコーティングを侵食してしまうので修理に出しても完全には元に戻りません。
またボディのミラーにもカビは発生しますので継続的な使用は危険です。
修理料金の目安としてトキナーが参考になるかな?↓
http://www.tokina.co.jp/service.html

書込番号:4726313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/16 23:36(1年以上前)

一度カビの生えたレンズは除去しても再発の可能性も高いです。

・・・中にはカビカビレンズを「ソフトフォーカス」と称して使う強者も居ますが(汗)

書込番号:4741273

ナイスクチコミ!0


生creamさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2006/01/29 12:31(1年以上前)

すいません。カビのことで私も教えていただきたいことがあります。

中の方にあるカビというのはどうやったら確認できるのでしょうか?懐中電灯とかで丹念に照らしてみるしかないのでしょうか。どなたかカビの画像一覧みたいなものをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
無知な質問で申し訳ありません。

書込番号:4776191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信74

お気に入りに追加

標準

熱海に行ってきました。

2006/01/07 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

皆さんこんばんは。下のスレの説明だとちょっと分かりにくいと思い、改めてアルバムを更新したことを表明したいと思います。

今回は、朝一番で熱海に行ってきました。熱海から途中初島へも行きましたが・・。天気は午後若干良くなりましたが、ほとんど曇りの中の撮影でした。しかし、この次の日熱海は雪だったとのことを聞いて、まぁ曇りでも良かったかなと妥協できました。

撮影環境は、カメラはキスデジです。レンズはやはり17−85IS、70−300DOISでいきました。今回は、DOがカモメの流し撮り、離島のアップなどで中々活躍してくれました。カモメの流し撮りができたことで、ISモード2の性能がどんなものかがよく分かった為、よかったです。(性能は、もちろんよかったです)

関係ないですが、堤防の方で、立ち入り禁止の看板がしっかり立ってるのにも関わらず、平気でその立ち入り禁止エリアに侵入して釣りをしてるおっさんが数人いましたが、やはりこういう基本マナーを守らない人が(この場合、基本マナー以前の問題ですけど)少なからずいるんだな〜と実感しました。カメラでも、被写体のためならフレーム内に入る邪魔な木を切るなど、外道極まわりない行動をとる人がいるらしいですが、いくら自己満足の世界とは言え、こういう迷惑な人がいるというのは非常に残念ですね〜。これじゃマナーを守ってる普通のカメラマンの印象も悪くなってしまいかねないし。自分も偉そうなことばっか言わず、いちカメラ好きとして気をつけたいものです。脱線失礼しました。では、おやすみなさい。

書込番号:4715094

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に54件の返信があります。


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/19 23:18(1年以上前)

10Dから20Dへさんこんばんは!

やはり機種依存文字でしたか。そうですよね。読む人にとってはそりゃ読みやすいに越したことはないですからね。俺も気をつけるとします。俺はやっぱMark2かな?全角でも数字ならOKですよね?

コニミノまさかの撤退ですよね。今日ニュース見たり、コニミノの掲示板見て思ったのですが、やはりデジタル一眼を投入するのが遅かったことが影響したのですかね?他にも色々予期せぬ事態があったらしいですが・・。うちの父も、世界初AFカメラ「α7000」を今も持ってるのか、とても残念がってました。ああ。4月からはソニーブランドか・・・。ソニーも、今年が初デジタル一眼だから、これが売れるかどうかですよね。他にもサムスン+ペンタ、パナ+オリンパスと、ぞろぞろと新手が・・・。まさに戦国時代ですね。どこのメーカーが生き残るか。

書込番号:4749102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/19 23:33(1年以上前)

>100-400ISさん
α-7000は画期的なAFカメラで私も使っていました(そのあとキヤノンにきました)。ミノルタのデジタル露出計は今でもときどき使いますが、壊れたらもう修理もだめというこですよね。
実はキヤノンがEF400F5.6LのIS付きをいつまで待ってもださないので、αsweetD+タムロン200-500 or シグマ170-500あたりにすればEF400F5.6Lの値段で手ぶれ補正付きの超望遠が揃うななどよからぬことを考えていたところでした。
値崩れしそうな今が買い時なのかとも思うのですが、故障したときのことを考えるとちょっという気になってしまいます(ソニーブランドのαマウント一眼は今のところ買う気はありません。)

書込番号:4749179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/20 03:06(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

デジタルばかさん、こんばんは〜!

夜8:00〜10:00まで寝てしまいました。元気元気はいいけれど、眠れない〜。

今日、ビッグニュースが飛び込んできましたね。姉歯の偽装問題、じゃなくてライブドアの堀江貴文社長が、じゃなかったコニカミノルタのカメラ、フイルム部門前面撤退するんですものね。デジタル一眼レフのみSONYに譲渡するんですってね。SONYの一眼レフってなんかいやだ。軽薄そう。二十数年前NikonもCanonも蹴落とす勢いがあったあのMINOLTAがカメラ界から消えるとは・・・。「いまの君は、ピカピカに光って〜」という音楽をバックに宮崎美子が服を脱いで水着になるCM、α7000だったと思うんですが、とても印象に残ってます。財務体質が弱かった(コニカと合併)所にデジタル化の波に追いつけなかったのでしょうね。
他社も変動ありそうですね。フィルムカメラ作るのはCanon以外にいなくなってしまうのではないでしょうか。
コンデジはCanon、FUJI FILM、CASIO、Panasonicあたりが強いですからね。この中で一眼作っているのCanonだけだし。カメラ界の業界再編がありそうですね。

Canonはたくさん広告しても大丈夫ですよ。利益3,800億円の黒字企業ですから。トヨタの1兆円には及びませんが、世界を代表する巨大企業ですからね。今、カメラ界が混乱しているうちに、CMとかでCanonの名を多くの人に聞かせることによって名前をINPUTさせ、この混乱を勝ち抜こうと言うことなのかもしれません。こうしてCanonのブランド価値をドンドン高めていくことによって、消費者がカメラ=Canonとなっていくんでしょうね。いい好循環に入っていると思います。

KissDの1年3ヶ月待ちは辛かったです。車買ったのが2003年8月で、翌9月ですからね、KissDの発売。まだ新聞全面広告を切り抜いて持ってます。車買ったらその後お金がかかるのですよ。スピーカーを取替えて好みの音に、マフラー取替えてもっといい音に、レーダーもつけなきゃ・・・と。KissDには回す予算がありませんでした。結果的にKissDNが出る前に買うことが出来てよかったですけどね。(今でもKissDNキライ。異常?)

機種依存文字ですが、私のIIは「I]+「I」=「II」なのでMacでもきちんと読めるはずです。ですから大丈夫ですよ〜。ただ、どれがMacで文字化けする機種依存文字なのか分からない所が厄介です。その辺を統一してよ〜と思うのですが、99%の人がWindows使っている現在、Microsoftにその意思はないでしょうね。

今、お年寄り(70歳以上)の方で一眼レフが密かなブームなんです。これらの方にデジタル一眼レフの操作を教えるのは酷ではないかと思います。前にも言いましたが、写し終わったら新しいCFを買ってきてCFをフィルム代わりに取って置く人がいるそうです。高齢化社会ですからお年寄りが使いやすいものを作らないとダメですね。コンデジももっと簡略化されたものが出るかもしれませんね。携帯電話にもお年寄り用が出ましたからね。いまのコンデジじゃ複雑すぎる。説明書も分かりづら過ぎますね。

ISO表示ですが、D70のカタログ見てみましたが、表示項目はNikonのほうが多いですね。Canonも見習って欲しい気がするのは私だけ?Canonは他のメーカーと比べても少ない気がする。D70もISO数値自体は出ないようです。
ISOは背面の表示パネルに常時表示でもいいですよね。*istDsはどうでしたっけ?OLYMPUSだったかなぁ右横に表示が出るやつ。あれキライ。

金曜日の雪は難しそうですね。雪1cmで首都圏大混乱ですもんね〜。すごく不思議です。チャリンコ特攻隊はF1GPでドライバーがかぶっているフルフェースのヘルメットをかぶると良いのでは?顔が温かくなりますよ〜。

今度はカメラ界に何が起きるんでしょうね。ではでは。

書込番号:4749708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/20 05:26(1年以上前)

訂正
 正:カメラ、フィルム部門"全"面撤退
 誤:カメラ、フィルム部門"前"面撤退

訂正しお詫びいたします。

しかしSONYって最近元気がないでしょう。TVはブラウン管に固執したため大型薄型TVに出遅れて韓国のサムスンに作ってもらっているし、ウォークマンが得意分野だったのにAppleのiPodにお株を奪われるし。責任とって井出会長も辞めるし。音響映像のSONYが弱体化しているように感じます。そこに、自社開発の得意なSONYがコニカミノルタから人と技術をぶん取ってデジカメ一眼レフをやろうなんて、本当に出来るのでしょうかね。どこまで本気なんでしょう。1Ds Mark IIやD2Xと対抗する所までやる気なんでしょうかね。それともKissやD50のエントリークラスどまりなのでしょうか。
本気になれば怖い存在であるSONYですが、今、新しいことを、やったことのないことを、単独でやるべきなのかと考えてしまいます。でもSONY vs Canon、勝負としてはおもしろいですがね。それよりNikonのCCD/CMOS、電子回路の行方の方が心配かな?敵に塩を送るかどうか。とりあえずメモリースティックはやめてほしいな。

書込番号:4749776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/20 23:28(1年以上前)

10Dから20Dへさん、100-400ISさん、こんばんは。

コニカミノルタショックから1日たち、落ち着いた所でお聞きしたいのですが、今はデジタル一眼レフのメーカーはCanonとNikonの2強時代ですが、1990年代(フィルム一眼レフの時代)は、どのメーカーが売れていたのでしょうか?Canon、Nikon、MINOLTAあたりですか?一眼レフは初心者なもので、昔のことは良く分かりません。ご教授願えれば幸いです。

書込番号:4751763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/21 01:03(1年以上前)

別にシェアでカメラを買っているわけではないので、詳しいことは全くわかりません。ただ、私が初めて一眼レフを買った70年代だと、ともかくニコン=プロ=高いというイメージがありました。ニコマートなんて安いのもありましたが、私や友人は「にせニコン」なんて呼んで二コマートを使っている奴を馬鹿にしていました。そこへいくとペンタックスはそうした複数の機種がないので安心して使えましたねー。スクリューマウントのペンタックスSPIIが私の愛機で28mmF3.5、50mmF1.8、55mmF4マクロ、200mmF4なんてレンズをそろえていました。
キヤノン、オリンパス、ミノルタなんて全く考えていませんでしたね。
ペンタックスがシェアを落としたのはやはりKマウントへの移行でしょうか。アダプタで使えることは使えたのですが、すくなくとも私は新規のボディを買いアダプタで手持ちのレンズを使う気はせず、しばらくSPIIを使っていました。モータードライブもないのでフィルムは手動で1枚1枚巻き上げ、スクリューマウントなのでレンズ交換もワンタッチとはいきませんがなかなかいい写りでした。
このころちょっと心引かれたのがオリンパスのOM1、そのあとのOM2で小型軽量が魅力でした。多分、ペンタックスをシェアで抜いていたのではないでしょうか。
そのあとに出たのが80年代のミノルタα7000。ミノルタ=二流というイメージのところにいきなりAF一眼の登場で驚きました。私もペンタックス全部売り払ってこれ買いました。ブランド的にはニコンの牙城はゆるがなかったものの、このころ確かミノルタがシェア1位だったはずです。
90年代に入って私がミノルタからキヤノンに変えたのはUSMが決めてでしたね。音もなくスッとピントが合うのは「おおっ」とな感じでした。
最初に買ったのはEOS100QDで、今はEOS7とEOS3です(デジタルを買ってからはあまり使いませんが、maverick05さんじゃないですが、たまにEOS3のファインダーをのぞくと、その広さ見やすさにびっくりします)。EOS100QDの少し前にEOS1000という普及機が出ていて、これが直接EOSKissにつながります。このころはもちろんニコンもAF機を出していてもう2強の感じでした。ミノルタとペンタは細々と一眼を作っていましたが、オリンパスはもう一眼はやめていたはずです(そのため、ダイレクトにズイコーレンズの資産を生かすことができないのでフォーサーズ規格を推進しているのだと思います)。

書込番号:4752107

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/21 02:11(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

>今はデジタル一眼レフのメーカーはCanonとNikonの2強時代ですが、
前に見た記事ではキヤノンが50%強でニコン、コニミノが次いで
オリンパス、ペンタックスが続いていると見た覚えがあります。
ニコンのD50が出る前か出てすぐかは、忘れましたが。
今はD200も発売されているのでどうなっているのか?
(キヤノンのシェアと言っても主力はkissDやDNですが)


1990年代だとどうでしょうか?
いままでMFだったのがAFレンズに変わった時代ですね。
フイルムの巻き上げも自動化しました。

ニコン>キヤノン>>ミノルタ>ペンタックス、オリンパスでは?。
あくまでも個人的な推測なので・・・

キヤノンだとNewF-1などのFDマウントから、
EOS-1のEOS(EF)マウントに変わった時期なので、
キヤノン離れで他のメーカー(ニコン)に変わった人や、
EOSを買い換え買い増しの人がいると思います。
ニコンの場合はマウントを変えずにAF化しました。
ミノルタのα-7000やα-9000は1985年なので(このときは爆発的な人気)、
90年代だと、どうでしょう。
ニコンはF系でキヤノンはEOS-1系でフラッグシップのモデルを、
色々出していますが他のメーカーでは、
フラッグシップと呼べるモデルはなかったような。
オリンパスではAFの一眼は1機種だけ出てました。



書込番号:4752268

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/21 02:21(1年以上前)

カメラの歴史(フイルム)

キヤノン
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/f_camera.html

ニコン
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/d-archives/camera/historyindex.htm

コニカミノルタ
http://ca.konicaminolta.jp/oldnew/

オリンパス
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/35mm.cfm

ペンタックスは見つかりませんでした。



時間のあるときにでも見て。(^-^)v



書込番号:4752285

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/21 09:32(1年以上前)

皆さん
おはよう御座います。

都心も雪が積もってきて今日は家に引きこもりですね。
こんな天気の日&サラリーマンの休日はインターネットのトラフィックが異常に高まりレスポンスが落ちるケース多いので心配です。

ところで昔のフィルム一眼カメラの件ですが、Nikonだけは別格でしたね。Canonはかなりかけ離れた2番手というのが一般的な位置づけだったと思います。言い方を変えますと、Nikon=プロ用、Canon=アマチュアの高級品かな?

米国で聞いた話ですが、Nikonはベトナム戦争の従軍カメラマンが使って一躍有名になったそうです。戦場なので当然かなり荒い使い方をするので殆どのメーカのカメラは故障連発で使い物にならない中、Nikonだけは充分耐えたので素晴らしい評価を得たそうです。

以上、嘘か本当かは解かりませんが聞いた話です。

書込番号:4752635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/21 22:34(1年以上前)

>sanjoseさん
おっしゃる通り、ベトナムの高温多湿の中で故障知らずだったとか、どこだったか極地の氷の中から出てきたものが動いたとか、「ニコン神話」はいろいろありますね。ただ、湾岸戦争のときニコンのカメラ(たしかF4)が砂ぼこりで動かなくなったのに防塵防滴のEOS1は故障しなかったために多くの報道カメラマンがEOSに切り替えたという神話もあります。

ちなみにプロカメラマンとはよくいっしょに仕事をしますが、ニコンとキヤノンの比率は7 :3 くらいで、プロの世界では私の周辺ではまだまだニコン優勢です。他のメーカーのカメラを使っている人はいません。
ニコンはD2X、キヤノンは1DmarkIIがほとんどですね。ただ、最近ニコンのカメラマンで5Dを買った人が二人もいます。マウントが違うので1DsMarkIIまで買う気はないものの、フルサイズのデジタルが欲しいときはマウントアダプターを使うということです。
とはいえ、写真を大きく使いたいときはデジタルではなくハッセルか6×7 ro 6×4.5を指定しています。なんとなくですがまだ大判ではフィルムのほうにアドバンテージがあるような気がするからです(厳密に検証したわけではありません。長年フィルムを見てきたのでそんな気がするだけなのかもしれません。つっこみ禁止です)。

ところで、彼らから直接聞いた話ですが、タムロンの28-75F2.8とかシグマの150F2.8マクロとか安くて性能のいいレンズも使ってみたいと思うこともあるそうなのですが、レンズメーカーのものだとクライアントに軽く見られる(「なんだタムロンの安レンズか」って感じですね)恐れがあるため、高くて重くても純正のレンズを使うそうです。そんなところまで気を使わなければならないプロってけっこう大変です。やはり写真は趣味でやっているのが一番ですね。

書込番号:4754823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 01:38(1年以上前)

>10Dから20Dへさん、ご返答ありがとうございます。

やはり、Nikonは昔から王者、プロ用のカメラだったんですね。普及品(といっても高価でしょうが)とブランド名を使い分けていたんですか。ニコマート。コンビニみたいな名前ですね。
PENTAXはどちらかというと普及品だったのですか?昔はCanonより有名だったような気がします(私の幼いときの記憶)。スクリューマウントとはネジをボルトに入れるような感じでしょうか。今考えるとすごいですね。PENTAXが脱落したのはマウント変更からですか。やはりマウント変更は企業にとって難しい選択なのですね。
OLYMPUSもなかなか頑張っていたのですね。わたしもKissDの前はOLYMPUSのC-3030Zを使っていたのでうれしいです。
MINOLTAは二流メーカー的イメージだったのですか。そこにAF一眼はさすがに世間を驚かせたでしょうね。ブランドはNikon、普及品はMINOLTA α7000時代の到来ですね。
そして90年代に入ってCanonが台頭してきたのですね。USMがやはりすばらしかったのですか。超音波モーターですものね。えっ!いまでもEOS7とEOS3をお持ちなのですか。うらやましいです。カメラ屋さんでEOS7sをみると、記念に買っちゃおうかなと思います(もちろんそんな余裕はないですが・・・)。やはり銀塩一眼はファインダーの広さがすごいですか。一度体験しなけば。といっても、過去には何度も親戚の銀塩一眼で体験しているのですが、覚えてないのです。KissDを買って「なんだこのファインダーは」とは思いませんでした。人間の記憶って曖昧ですね。
NikonとCanonの2強時代になったのは、比較的最近なんですね。それにしても日本ってすごいですね。私は無知なので外国のカメラはライカしか知れません。デジタルになってからは日本メーカーの独壇場ですね。
今は、一般人から見て、ブランド的にはNikonとCanonって同等のような感じがしますが、Canonは古いですが一眼の新興勢力なんですね。デジタル一眼でも年配の方はNikonを求め、中年以下はCanonを求めるという意味が分かりました。
いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:4755526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 02:01(1年以上前)

100-400ISさん、ご返答ありがとうございます。

今では一眼はCanonが50%強もシェアを持っているのですか。すごいですね。KissD、KissDNってすごく売れているのですね。D200は話題はすごいですが数が出る値段じゃないですからね。

1990年代はMFからAFへ、手巻きから自動巻上げの変革期だったのですね。やはらNikonは優勢だったのですか。一眼の老舗ですものね。

Canonもマウント変更がありましたものね。これはAF化と関係しているのですか?でも、FDマウントからEOSマウントへ苦難を乗り越えてよくここまで成長できたものですね。Nikonはマウント変更無しですか。すごい。

MINOLTA α-7000、α-9000はすごかったのでしょうね。私もその時の衝撃を味わってみたかったです(もちろん生まれていますが、一眼レフに興味がある年齢ではなかったので知らないのです)。

1990年。このあたりからNikonとCanonの2強時代が到来し、現在に至っているのですね。

いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:4755572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 02:14(1年以上前)

sanjoseさん、こんばんは。

都心も雪ですか。こちらは雪のなかで生活してます。(笑)

やはり昔はNikonは別格だったんですね。私の感覚からいうとNikonは老舗、Canonは斬新と言う感じがします。言い換えればNikonは古臭い、野暮ったい、Canonは革新的でスマートといった感じでしょうか。これは一眼レフだけじゃなく、コンパクトカメラを入れての感想です。年代によって感じ方は違うのでしょうね。

でも、Nikonはメルセデス・ベンツ、Canonはレクサス的な感覚が本当なのかもしれません。

Nikonはベトナム戦争で活躍したのですか。でも、湾岸戦争でCanonが活躍したとなると、今のイラク戦争はどちらのカメラが活躍しているのでしょうね。興味がありますね。

書込番号:4755598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 05:06(1年以上前)

みなさん、おはようございます。何度もすいません。

ちょっとアメリカ政府のホームページをのぞいてみたのですが、THE WHITE HOUSはCanon 1Ds Mark IIを、陸、海、空軍はNikon D2XやD2HなどNikon系を使っていますね。全部調べたわけではありませんが・・・。

NASAは先日のスペースシャトル ディスカバリーに搭載したカメラはNikonだったと発表しています。

やはり、アメリカでもNikonとCanonの2強なんですね。

書込番号:4755745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/22 05:09(1年以上前)

訂正
 正:THE WHITE HOUSE
 誤:THE WHITE HOUS

訂正してお詫びいたします。

書込番号:4755749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2006/01/22 09:56(1年以上前)

>maverick05さん
もう15年くらい前のフィルム時代のことですが、ある雑誌にニコンとキヤノンのことが載っていて「ニコンは名人が作った算盤、キヤノンは最新の電卓」なんて言っていました。

書込番号:4756014

ナイスクチコミ!0


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/22 14:00(1年以上前)

10Dから20Dへさん maverick05さん

こんにちは
ベトナム戦争の話は本当だったんですね。
そういえば米国人は”ニコン”ではなく”ナイコン”と発音していた記憶があります。確かに米国人は”iはアイ”と発音するので当然ですが。(どうでも良い話でした)

Nikonが別格の意識は、恐らく小学生時代に植え付けられたと思います。当時、私の兄がカメラ好きで中学生位の頃、一眼を(一緒に)買いに行ったら正に”10年早い!もっとか?20年?”みたいな店のオヤジの対応で渋々ミノルタを買った(買わされた?)覚えがあります。また値段も全然Nikonのほうが高かったと思います。確かに近所の友人の父親(医学部教授)がNikonを持ってるくらいで素人はまず持って無かったと思います。

なんかの週刊誌で見たのですが、アテネオリンピックでは、報道カメラマンのカメラはキヤノンの圧勝だったそうですね。掲載されていた報道カメラマン席の写真は、ズラリと白くてデカイレンズで一杯でした。

書込番号:4756500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/22 20:02(1年以上前)

皆さんが若い頃の話で盛り上がってますね!俺にはわからないことばかりです。ですが、ニコン、キャノン、ミノルタそれぞれの黄金時代を聞けたり、色々勉強になります。

皆さんが盛り上がってるときに水を差すようで申し訳ないですが、今日雪景色を撮りたいと思って、山中湖、河口湖付近に行きました。もちろん、目的は皆さんのご要望「富士山」です。アルバムにアップしたということと、このスレも、レス数71とかなり増えてきたので、これを機会に新スレをたてたいと思いますので、もし差し支えなければ、これから作る新スレに移住していただいてよろしいでしょうか?お手数おかけしますが、何とぞよろしくお願いします。

書込番号:4757405

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/22 22:51(1年以上前)

デジタルばかさん、こんにちは。

了解しました。
写真を拝見しに、これから伺います。(^-^)v

書込番号:4758128

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2006/02/13 07:52(1年以上前)

デジタルばかさん こんにちは
私も北海道旅行写真をUPしました。

書込番号:4817658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

アルバムUPしました!

2005/12/29 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

今回は、神奈川県相模湖に行ってきました。使用レンズは、17−85ISと、70−300DOISです。

最初は、主に相模湖駅から相模湖までの道のりを撮影しました。しかし、駅から湖まで徒歩5分と短いので、あまり多く撮れませんでした。被写体は、主に道路など、アスファルト系です。

そして、メインの相模湖に着きました。が、撮影スポットがどこかなんて知らないので、見通しのいい場所を見つけるまで苦労しました。太陽の位置が目の前だったので、大きな木の陰に隠れたりなど、多少は工夫してみました。

鳥類もいるかな〜と期待してましたが、全然いませんでした。風景面でも、ほとんど17−85ISの独壇場だったため、残念ながらDOの出番はほとんどありませんでした。次回は、ぜひDOも使える被写体に挑戦してみたいと思います。

アルバム名は、一応1日がかりの「小旅行」だったので、旅行大写真展に入れときました。では、失礼します。

書込番号:4693345

ナイスクチコミ!0


返信する
100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/12/29 23:07(1年以上前)

デジタルばかさん、こんにちは。

今回は、おニュウの70-300mmDOISの試写があまり出来なかったみたいで残念でしたね。
相模湖3のスワンボートを300mmで撮られているじゃないですか。
しかも1/100秒で、手持ちですよね。
デジタルばかさんの腕とIS効果が効いていてブレていないですね。
ちょっと左下がりに見えるのが気になるかな。^-^;

次回のDOISの大活躍の写真をお待ちしています。

書込番号:4693579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2005/12/29 23:47(1年以上前)

100−400ISさん。アルバム見ていただいてありがとうございます!

今回は残念です。一応、DOで飛んでる鳥も3〜4枚撮ってみたのですが、いかんせん枝がすごくて・・太陽も真正面で話しになりませんでした。一応全部手持ちです。手ブレ補正の効果は、ホントすごいな〜と思いました。さすがSS3段分ですよね。感心しました。スワンボートの画像が斜めってることについてですが、やってしまいました。やっぱ、あまり意識してないと、数枚に1枚は失敗しちゃいますね。上手く水平に撮るというのもまた1つの課題ですね・・。

ただ、1つだけ気づいたことが。1回だけDOで鳥を追っかけてるときに、途中で太陽の光をほぼ直接覗いてしまい、(しかも300mmで・・)目が眩んでるうちに鳥は逃げてしまったのですが、太陽を覗いたとき、なんかファインダーの中心がリング状にボケたと言うか、大木の年輪を上から見たような丸い形が現れて、ビックリしました。多分、これはDOレンズの特徴っぽいですね。キャノンのHPにも、確かこんなこと書いてあったし・・。

次回はDOでぜひ頑張りたいです。ではでは。

書込番号:4693701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/30 00:05(1年以上前)

>大木の年輪を上から見たような丸い形が現れて、ビックリしました。

ビックリするでしょう。^^;
そうなんです。時々貞子が出るんです。
怖いですねー。(-_-;)

書込番号:4693746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/30 02:49(1年以上前)

デジタルバカさん、どうもです。
アルバム見させて頂きました。上達が速いですね。
カメラもレンズも喜んでいると思います。
向上心の無い私からすると、羨ましい限りです。
お正月休みでの撮影も楽しみですね。楽しみにしています。(^_^

では、冷えてきましたので、ここいらで、おやすみなさい。

書込番号:4694109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/01 00:15(1年以上前)

皆さんこんばんは!

相模湖のアルバムの件ですが、はっきり言って納得できなかったです・・。やはり、やっとの思いでDOを買ったすぐ後に行きましたから、ただでさえ金欠なのに、バス代、電車代と、合計往復で2000円もかかってしまいました。しかし、いざ現場へ行くと、被写体が予想以上に少ない・・!これは以外でした。駅の反対方面は、結構撮影スポットあるらしいですがね・・。ただ、JRの運賃の高さにも改めて高いな〜と感じました。まぁ、これは仕方がないですが。

DOからでるリング状のボケ。最初焦りましたね。けど、これでもう一つDOの特徴が実感できたので良かったです。これからどんどん頑張って慣れていきたいです。さて、もう平成18年になりました。この冬休み中に、キレイな富士山をDO中心で撮りたいと思います!ところで皆さんは、「今年は何を撮る」など目標はないのですか?そりゃー「その日その日によって違うに決まってる」が普通ですが、俺は、「プロ野球を中心に、スポーツ全般を上手く撮りたい」です。楽しみです。

最後に一言です。皆さん明けましておめでとうございます!!引き続き、今年もよろしくお願いします!

書込番号:4698317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/01/01 01:17(1年以上前)

大晦日に、DOで撮った写真をアルバムにアップしました。
表紙のやつがそうです。
参考になるかな?(^^;)

書込番号:4698428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/01 02:06(1年以上前)

新江ノ島ですか。俺も夏行きました。てか水族館のショーとか手伝う従業員って寒そう・・。

俺も最初75−300ISのテレ端でイルカのジャンプするところをアップで狙いましたが、普通に無理でした。どこにでてくるか分からないし。で、結局18−55の方が使いやすかったというオチです。キスデジも応用撮影モードでAIサーボ使えれば最高なのに。

画像見させていただきました。まず写りでは、特にこのレンズだから(DOだから)という違和感はありませんでした。やはりAFが速いとこういう撮影も断然有利ということがよく分かります。

書込番号:4698506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/01/01 21:52(1年以上前)

日本でもこんなにマジかに動物撮れるところがあるのですね!

説明文読まないと、大自然で撮影しているのかと錯覚起こしますね(^^)

リスさんが可愛かったです。

書込番号:4699749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/02 00:01(1年以上前)

daybreak2005さんこんばんは!

アルバム見ていただきりがとうございます。そうですね。自分も改めてアルバムをちょいと見ましたが、北海道で撮った動物等はほとんど野生のせいか、自分も客観的に見てみると「森のど真ん中にいる」というイメージできます。こういう考え方もまた面白いですね。

>リスさんが可愛かったです。

北海道旅行を終えた後、自分の中で良いと思った数枚の写真を、祖父母や友達に渡してみたのですが、一番好反応だったのがやはりアルバムの表紙のエゾシマリスでした。

ふと思ったのですが、今回知り合いに写真を渡し、ほとんど被写体のお陰で喜んでもらえたという感じでも、やっぱり「自分の力で他人を感動させることができた」というのは、なんか嬉しいというか、すごい充実感がありますね。これから先もこの「嬉しさ、充実感」を何回も味わっていきたいです。では、失礼します。

書込番号:4700065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/03 20:50(1年以上前)

あれ?こんなところに新スレッドが・・・。新作も発表されているのね。

デジタルばかさん、あけおめ〜!

新作見ました。今回は、17-85ISが大活躍だったようですね。それも17mmが多いですねぇ。次、EF-S10-22行ってみますか。まだ中古じゃ出てないかな?マクロレンズはその後だね!

何かとても静かそうな落ち着いたいい所ですね。神奈川県にもこういうところあるんですね(相模湖って神奈川県だよね?)。オフシーズンだったから人がいないのかな?

一番ビックリしたのは雪がないことです(今日の箱根駅伝も雪はなかったな〜)。なんか同じ日本とは思えないですね。こちらはあらゆる所が真っ白ですよ。とても外で撮影する気になれません。日中でも氷点下ですからね。いいな〜神奈川。

DOISが活躍できなくて残念でしたね。でも1枚白鳥のハデな船がバッチリ写ってますね。300mm全開。1/100秒。でもブレ無し。さすがです。電車もDOISですね。これもブレて無いですもんね、薄暗いのに。デジタルばかさん腕上げてきてますね〜。その向上心、見習いたいです。ところで、あのおもしろい形のベンチは何のためにあるの?不思議なベンチだ。

今日は駅伝で神奈川県警が大活躍でしたよ。北海道じゃ冬に白バイ見ること無いですからねぇ。お疲れ様でしたとお伝えください。では、今年もよろしくね!

書込番号:4704234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/05 01:32(1年以上前)

みなさんこんばんは!

今日は、(もう12時回ったけど)始発の電車で熱海まで行ってきました。しかし、残念ながら雨は降らなかったものの、ほぼ丸一日曇りでした。

まず今回も白飛び対策の為、基準露出は1/3アンダーにしました。かなり暗くなった写真もありますが、RAWですからなんとかなるので安心です。(もちろん過信は禁物ですが)

レンズ使用率ですが、今回は17−85ISが70%、70−300DOISが30%というところです。個人的に、元々スナップが得意な17−85ISの方が使用率は高いというのは、まず当たり前と思ってますので、今回はDOが結構頑張ったかな?と思います。熱海からの初島、初島からの富士山、海上の遊覧船、鳥類の流し撮りなど、このレンズでしか活かせない場面が何度かあったので、とりあえずこれがDO初デビューだと思います。

しばらく熱海で撮影してから初島に行って、初島では偶然富士山が見えました。が、下の方はほとんど隠れてしまい、さらに距離もある上に雲りですから少しボヤっとしてしまい、条件はいづれもかなり厳しかったです。が、一応数枚の中で一番かな?と思ったのをアップしときました。

今日は初島も入れると、おおよそ10kmは歩いたので、足ががくがくです。ですが、色々なおもしろい被写体に会えたので良かったと思います。暇があったらぜひ皆さんアルバムを見てみてください。

maverickさんこんばんは!

上記の通り、今日は熱海に行ってきました。昨日は全く寝なかったので、今日は熟睡したいと思います。

いきなり10−22がでてきましたか。ふふ。問題無用ですよ。17mmで今のところ不満は全くありませんから。ところでmaverickさん!17−85ISはいつ購入予定で・・?期待してますよ〜。

相模湖は「THE 田舎」の象徴格でもあるでしょうね。ホント静かですよ。言い換えれば、すごい空しいです。何もないというのもちょっと・・・ですね。そうです神奈川県ですよ。4月からは津久井郡から相模原市に変わります。(ちなみに俺相模原です)

そういやmaverickさんから見ればとんでもない光景かもしれませんね。今の北海道で雪が全くないという状態はまずないでしょうしね。まだうちの方は全然降りませんね。去年は結構積もったのですが。に、日中でも氷点下?考えられないです・・。そんな寒いとバッテリーもすぐ切れてしまいそうですね。

ふふ。前回は空振りでしたが、今回の熱海ではDOかなり貢献してくれましたよ。しかも個人的にはこのDOでかなりいい写真が撮れたなと思います。カモメの流し撮りではほとんどブレてない写真もあったし。高速AF+手ブレ補正モード2は、最高です。次回もどんどん活躍して欲しいなと思います。

冬休みもあと少し。そろそろ普段の生活リズムに戻らないと。と言いながら、大雪が降って校欠になると、インフルエンザで学級閉鎖になるのを密かに期待してます。では、おやすみなさい〜。

書込番号:4707717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2006/01/06 00:53(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!

いや〜東北、新潟、北陸の方はすごい雪ですねぇ。こちらは平年並かな。ただ、雪が降らない分寒いので〜す。明日の最高気温は氷点下6度。最低気温じゃないですよ。
関東の方は雪が降ると「寒い」という感じだと思いますが、北海道では雪が降る日は「暖かい」のです。雲が熱を閉じ込めてくれるからなんでしょうねぇ。逆に晴れると放射冷却現象で「しばれる」のです。しばれるのもつらいけど雪はもっといやだなぁ。
最高気温がマイナス6度といってもそれは日中の話で、朝は氷点下十数度の世界ですから、「撮影に行こう!」とはなかなかなりませんね。カメラも心配だし、電池もすぐなくなりそう。春が待ちどうしいで〜す。

新作見ました。今回は静岡県まで足を伸ばしたんですね。ご苦労様でした。いい写真いっぱい撮れてますねぇ。熱海といえば昔の人が新婚旅行で行く有名な所ですよね。「熱海の海岸散歩して」って歌ありませんでしたっけ?海岸にも行ったようですね。ロマンチックでした?熱海の遠景の写真は、私の熱海の記憶を呼び覚ましてくれました(行ったことはありませんけど・・・)。今回はDOIS頑張りましたね。カモメの3枚の写真はいいですね〜。特に2枚目のカモメが好きです。戦闘爆撃機のようなカッコよさを感じます。初島から見た富士山もいいですね〜。やっぱり富士は日本一の山。初島ですが、この島のことは全然知りませんでした。全景の写真ではあまり大きな島に見えませんが、人が住んでいるんですね。

こうして知らない所を写真で見ることが出来る「旅行大写真展」はやはりいいですね。
DOISの扱い方、もう得とくしたんですね。そこらへんが私と違う所だな。私はなかなか向上しなくて。怠けてばかりさ。

こうしてみている限りでは、EF-S10-22は必要なさそうですね。広角17mmあれば充分そう。私の17-85IS計画ですか〜。欲しいけどな〜。いつになるやら・・・。でも、デジタルばかさんのブレ無し写真見せ付けられるとISがひじょ〜に魅力的に感じますね。

もうすぐ冬休みも終わりですか。大雪による休校。北海道じゃまず無いですねぇ。でもそちらでは10cmも降れば混乱するんですもんね。それに期待しましょう。

綺麗な写真ありがとうございました。次回作を楽しみにしております。ではでは。

書込番号:4710132

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/01/06 23:41(1年以上前)

デジタルばかさん、こんにちは。

アルバム拝見しました。
今回は300mmDOISが大活躍ですね。
カモメや富士山などいいですね。

ただ私も人もことは言えませんが、^-^;
水平線が写る場合は基本的には
水平にした方が見る分にもいいと思います。
(意識的に撮影しているのはべつですが)

撮影中も出来るだけ水平になるように気をつけて、
それでもダメならアルバムにUPする前に直してからUPするとか。

書込番号:4712419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2006/01/09 01:27(1年以上前)

100−400ISさん返信遅れてすいません。

水平の件ですが、今回変に水平にさせようと過意識してしまったのか、水平のはずなのに水平じゃないとか、これは本当に水平か?など、少し疑心暗鬼に囚われてしまった様な気がします・・。(結局ただの言い訳です)しかし、正直海は難しいです・・。手持ちで水平に撮るというのは、被写体にもよりますが意外と難しいものですね・・。100−400ISさんには、水平関係について色々教えてもらってるというのにまた同じ繰り返しをしてしまい・・全くお恥ずかしい限りです。

書込番号:4718733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

また故障

2005/12/25 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

クチコミ投稿数:14件

今年7月にエラー99にて、シャッター交換にて15,750円の出費のあとまだ千枚も撮影していないのに、クリスマスイブにケーキにローソクの灯とともし子供が吹き消す瞬間見事にエラー99がでて、それ以降撮影出来なくなりました。本日25日ヨドバシカメラに修理に出しましたが、もう修理会社は、年末の休業にて修理完成まで1ヶ月程かかると言われました。それ以前にもファインダー及びCMOSの清掃に8,500円程かかっています。新品保証を過ぎてからのメンテナンス費用が、かかりすぎる様な気がします。でもどうしてここ一番というときに故障するのですかね。とんだクリスマスプレゼントをもらいました。

書込番号:4683751

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル ボディのオーナーEOS Kiss デジタル ボディの満足度4

2005/12/25 21:12(1年以上前)

飛んだ災難ですね。
気になるのは使用頻度と保管方法です。私のはほぼ毎週使うのでいまだに快調なんですが。
ERR99ってバッテリーというか接触不良というかその当たりででたえらーだったような。

このまま出費がかさみそうなら思い切って買い換えるのもいいかと思います。

書込番号:4683961

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/12/26 03:05(1年以上前)

エラー99の出た時のレンズは何だったのでしょうか?

修理会社と書かれていますがキヤノンのSCと違う所ですか?


>ファインダー及びCMOSの清掃に8,500円程かかっています。

SCに持ち込んだら、無料で5分でしていただきましたけど、
分解清掃までしたのでしょうか?

書込番号:4684870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/12/26 20:03(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。使用頻度は月に1度250枚程撮影しています。
叉、今回使用前に充電しバッテリー表示はフルでした。8500円かかったのは、いつの間にかファインダーの中に黒い大小のゴミが合計して20以上見える様になり
撮影時とても気になったのでCMOSと合わせて、清掃してもらったので費用がかかったのだと思います。修理会社なのですが。私も販売店よりキャノンのサービスセンターに送られると思っていたのですが「日研テクノ株式会社」と修理票に記載されていました。もちろんCanonの大きなロゴもはいっているので正規提携修理会社だと思います。
 7月にエラー99の出た時のレンズは。EF28〜135ISでした。今回は、9月に購入した、EF50mm F1.8でした20枚程撮影中は、室内蛍光灯下でもストロボ無しで撮影出来ると感心している矢先のエラーでした。

書込番号:4686118

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル ボディのオーナーEOS Kiss デジタル ボディの満足度4

2005/12/26 21:13(1年以上前)

>「日研テクノ株式会社」
はわたしもキタムラ経由で何度も出しています。メンテ専門の会社ですね。
レンズ変っても起こるということは本体の問題かも。
そろそろ寿命なんですかね。

書込番号:4686279

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/12/27 02:00(1年以上前)

カツモト11101さん、こんにちは。

私のは1年8ヶ月使用で2万4千枚位使っていますが、
今の所は順調で、エラー99は2回出ましたが、
その時は両方とも電池の抜き差しだけで回復しました。
EF28-135mmISとEFs18-55mmの1回づつです。

「日研テクノ株式会社」というのは私は知りませんでした。
キヤノンのSCだったら清掃は無料だったのかも知れませんね。
私の場合はカメラ修理だとカメラ店経由だと時間がかかるので、
SCにじかに持っていきます。(お住まいの地域によりますけど)

たまたま運悪くハズレ品(ハズレとまでは言えない?)だったのかもしれませんね。

書込番号:4687113

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/12/29 06:56(1年以上前)

カツモト11101さん、おはようございます。

「日研テクノ株式会社」というのは何でしょうか?

以前ですが、キャノンSCに直接電話して自分のカメラの不具合状況などを話してSC宛に送ることにしたのですが、お店経由で送る場合には指定のCSに送るように指示しないと、カメラ店専属の修理会社で修理されるそうです。CSもこのようなメンテ工場があることを困っていました。

それと、CMOSのクリーニングは無料と言われました。

1回?CSに電話して上記の株式会社の存在を相談されてはどうですか?

書込番号:4691876

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル ボディのオーナーEOS Kiss デジタル ボディの満足度4

2005/12/29 08:45(1年以上前)

とりあえずこんな会社
http://www.nikken-techno.co.jp/

書込番号:4691990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/15 17:48(1年以上前)

本日、修理代金12,600円と引き換えにKiss Dが20日ぶりに戻ってきました。
修理内容はシャッター幕破損にてシャッターユニット交換との事でした。交換された破損部品も帰ってきましたが、一番下の幕がゆがんでいました。でも前回の修理で交換してまだ2千枚も撮影していないのに、ましてフィルムカメラでないので誤って自分の指が触れる事などないのに。しかしやっと戻ってきたので後何枚撮れるか楽しみです

書込番号:4737247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/07/12 20:06(1年以上前)

現在は、20Dのサブ機としてEF50mm 1.8を装着し快調に動いています。

書込番号:5248559

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2006/07/12 21:07(1年以上前)

20Dも購入されたのですか。
私は未だにキスDメイン(他になし)です。^-^;
順調でなによりですね。

書込番号:5248735

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2006/07/14 13:23(1年以上前)

なんか?カメラ屋さん自前の修理工場で対応されているようですね? 各メーカーでも推奨している所であれば良いのですけどね、、。(キャノンからは保障が離れるのが問題かもです。保障後であってもキャノンが修理したのか?他の修理したのかで差が出てきます。)

エラーですが、純正レンズでしょうか? 他社レンズですか? 撮影比較してください。他社レンズであれば駄目ですね。私も他社レンズで経験しましたが、エラー出始め方たら最後、使い物になりませんでした。

書込番号:5253360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/01/23 21:41(1年以上前)

皆様ご返事遅れて申し訳ありませんでした。エクスプローラーからログインしようとするとソフトが終了してしまいログインできませんでした。本日は、サファリ(Mac)
よりログインしています。昨年10月20Dを購入し現在両方共使用しています。レンズはすべてキャノン製です。今のところそれ以来故障は発生していません。ISO800でもノイズ少なくメモリーに書き込み早いのが20Dの長所と思いますが、気軽にバッグにいれて昼間の撮影に持ち歩けるKiss Dもまだまだ使用できると思います。先日知り合いよりKiss DXを借りて撮影してみましたが1000万画素と引き換えにISO1600のときのノイズは人物撮影には不向きかと思いました。市場では、さらなる高画素化がすすんで行くかもしれませんがまだまだ現役で使用できるかと思います。

書込番号:5915257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

エラーメッセージ

2005/12/24 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 Phenixさん
クチコミ投稿数:36件

EOSデジタルを購入してから1年半ぐらいが経ちますが、昨日から起動時に「C 6C」(6かbの区別がつきません。)のメッセージが必ず出るようになりました。

シャッターボタンを押すと撮影できるようになりますが、今まで出ていなかったメッセージなので気になります。

マニュアルが見つからないので内容が確認できないのですが、年末年始を迎えるにあたり突然使えなくなると困るので、エラーメッセージの内容をご存じの方がいらっしゃいましたらご教示願います。


以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:4681038

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2005/12/24 19:18(1年以上前)

取説P122

日付表示電池の消耗ではないでしょうか。
取り替え方P31
CR2016の交換。

取説読みましょう。

書込番号:4681101

ナイスクチコミ!0


スレ主 Phenixさん
クチコミ投稿数:36件

2005/12/24 19:40(1年以上前)

ご回答有り難うございます。

そういえば、撮影日が記録されないという現象が昨日から起きていました。エラーメッセージとこの現象をつなげることが出来ませんでしたが、納得しました。
 
マニュアルを探して電池を交換します。

有り難うございました。

 

書込番号:4681131

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/12/25 00:55(1年以上前)

Phenixさん、こんにちは。

日付用電池1年半でダメですか。
私のも同じぐらいに購入してますので、
(c bc)が出たら覚えておきます。

取説だと5年位もつと書いてあるのに。

書込番号:4681961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2005/12/25 01:36(1年以上前)

Phenixさん、こんばんは。

え〜!1年半でダメですか。それは驚きです。
100-400ISさんと一緒で、取説に5年と書いていたので気にしていなかったのですが・・・。Canonのうそつき!

書込番号:4682037

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/12/25 01:49(1年以上前)

maverick05さん、こんにちは。

私のは1年10ヶ月ですが、今の所、大丈夫です。(^-^)v

個体差や当たりハズレがあるのかもしれませんね。

書込番号:4682058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件 北海道の景色と軍事 

2005/12/25 02:44(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

やはり個体差があるんでしょうかね。
これだけは突然訪れることなのでいやですね。
予備の電池持っておくのもなんだし・・・。

書込番号:4682123

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2005/12/26 15:18(1年以上前)

Phenixさん、こんにちは。

当家には拾ってきた、多分5年ものの EOS D30 がいます。 電池も同じ
CR2016 だったと思いますが、今のところ健在です。 殆ど活躍していま
せんが、それとは関係ないはずですよね。
PC の BIOS バックアップ用バッテリなども、忘れる頃まで持ちますし、
やはりハズレだったのでしょうか。

書込番号:4685632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング