EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月20日

  • EOS Kiss デジタル レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss デジタル レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss デジタル レンズキットのオークション

EOS Kiss デジタル レンズキット のクチコミ掲示板

(32871件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:39件

現在、フィルム一眼レフの『キャノン EOS Kiss5』を持っています。
主に、子どもを撮影するのですが、フィルム1本現像しても子どもが、そっぽ向いてたりするので、そのつど消すことのできるデジカメに買い替えようかと思っています。

デジカメを購入した場合、フィルムタイプのカメラって必要なのでしょうか?

書込番号:4405673

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/06 18:42(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4399806
とりあえず↑では持っておく・・・で結論が出ていませんでしたか?
(^^;;

書込番号:4405682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2005/09/06 18:51(1年以上前)

デジタルを買ってから、一度も使ってないです....

使うとしたら超広角用ですが、EF10-22を買ったらそれもなくなるなぁ。

書込番号:4405725

ナイスクチコミ!0


nchan9821さん
クチコミ投稿数:577件

2005/09/06 18:53(1年以上前)

フィルムカメラの写り方が好きで、あるいは扱いが好きで、と言うのであれば、残すのも一つかと思います。

そうした思いがなければ、売却しても良いかと。

私はフィルムの写真の感触、写りがまだ捨てられません。そのため、銀塩3台、デジタル2台を所有してます。とはいえここ1年以内に発売の型というとデジタルの2台で、銀塩は最も新しいもので数年前、最も古いものは1995年発売の機種です(デジ一でこの趣味に戻りましたので、今持ってる機種はすべてここ数年で買ったものです)。

使ってみて感じることは、自分がどっちを多く使うか、あるいは完全に乗り換えてしまえるか、だと思います。

しばらくは売らずに両方持っていて、実際にどっちを多く使うかで決められたらいいのでは、と思います。買い直すのはもったいないですから。

書込番号:4405728

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/09/06 19:22(1年以上前)

デジタル一眼とフィルム一眼を併用している人って
そこそこ居ますよ。フィルムにはフィルムの良さが
ありますから。(ダイナミックレンジや視線入力など)

書込番号:4405817

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2005/09/06 19:43(1年以上前)

こんばんは
個人差があるとは思いますが、フィルムへのこだわりが強くなければ使わなくなりそうですね。
まず、同時プリントなどはもったいなくてできなくなります。
PCで選別しトリミングなどで仕上げたものをプリントした方が効率的ですから。
スキャナーでネガを読み込んだりもしましたが、使用中のEPSON GT9400UFでは個人的に期待したレベルでは取り込めないし、かといって高価な専用スキャナーを用意する熱意もなしということで、デジタルの出番が増えました。
銀塩機を処分はしていません。たまに使いたくなることと愛着があるためでしょうか。

書込番号:4405876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/09/06 19:54(1年以上前)

>fioさん

当初はフジのS9000がいいなぁと思っていたのですが、皆さんの意見を参考にさせて頂いたら、デジカメの一眼レフもいいなぁと考えまして・・・

なので再び質問いたしました。 失礼しました。m(__)m

書込番号:4405919

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/06 20:07(1年以上前)

多分、S9000を買ったとしてもデジタル一眼レフを買ったとしても、答えは一緒になりますよ(^^)

S9000を買った時の方が、フィルムカメラ残しときたい度は高いかも? ですが・・・(^^;

書込番号:4405949

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/06 20:12(1年以上前)

あと、、、
使ってから始めて気づく部分もあると思います。
しばわく併用してみてれば「残す」「手放す」の判断は自然とつくのではないでしょうか?

使う前から決めるのは勿体無いですよ(^^;

書込番号:4405965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2005/09/06 20:44(1年以上前)

風景ならともかく、お子さんのように歩留まりが悪い被写体の場合は、自然とデジタルになって行くんですよね。
ピント合ってるだけで、珍しいですから。(^_^

書込番号:4406063

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/09/06 22:56(1年以上前)

Kiss5を売却しても、数千円〜1万円程度ですよ?
とりあえず保有しておいて、あとは引っ越しの荷物理論で。
1年使わないのであれば、おそらくその後も使わないでしょう。

当初は手元に置いておくことをお勧めします。

書込番号:4406583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/09/07 17:57(1年以上前)

みなさんの意見とても参考になりました。

そうですね、とりあえずフィルムの本体も手元に残して様子をみることにしてみます。
 
ありがとうございました。

書込番号:4408420

ナイスクチコミ!0


福社長さん
クチコミ投稿数:139件

2005/09/07 19:26(1年以上前)

カメレスすいません。
リバーサルを使うなら残しても良いと思います。
子供のスナップのみなら売却しても良いと思います。
下取り交換として。
その分でレンズ50of1.8を購入しても良いのでは・・・
もし、持っているならスイマセン。
公園で子供スナップには、良いレンズですよ。
安い、軽い、写りは最高と三拍子そろってます。

書込番号:4408605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オークション用の写真

2005/08/28 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 soulsnakeさん
クチコミ投稿数:69件

このカメラでヤフオク用の写真を撮りたいのですが、記録サイズが大きすぎて掲載できません。どのようにサイズを変えれば良いかご教授お願い致します。つまらない質問で申し訳ないです。

書込番号:4380258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/28 00:15(1年以上前)

画像拡縮だけするソフト。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se131666.html

画像管理ソフトの定番ソフト 
http://homepage1.nifty.com/k_okada/

の様なソフトで小さく

書込番号:4380263

ナイスクチコミ!0


スレ主 soulsnakeさん
クチコミ投稿数:69件

2005/08/28 00:30(1年以上前)

ぼくちゃんさん、早速のご教授ありがとうございました。
早速試してみたいと思います。

書込番号:4380304

ナイスクチコミ!0


You_PaPaさん
クチコミ投稿数:552件

2005/08/28 00:33(1年以上前)

製品と一緒に「アドビ フォトショップ エレメンツ」というソフトが入っていたと思います。
それで「イメージ」の「サイズ変更」で450×300ピクセルぐらいにすれば大丈夫だと思いますよ。
リサイズして小さくすると、若干画像が甘くなるので、軽くシャープをかけてあげれば綺麗になります。

書込番号:4380310

ナイスクチコミ!0


スレ主 soulsnakeさん
クチコミ投稿数:69件

2005/08/28 02:20(1年以上前)

ぼくちゃんさん・You_PaPaさん出来ました。
PCもカメラもシロートでして知識が無い物で、大変勉強になり助かりました。本当に有難う御座いました。

書込番号:4380562

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/28 22:39(1年以上前)

ヤフオクは600×600ピクセルまでいけますよ。(特大画像掲載は別)

実際にいろんなオークションに載っている写真の上で右クリックしてプロパティを見れば縦横のピクセルがちゃんと分かります。

また画像は500kBまでいけるので、JPEGの圧縮率を低めに、その範囲ぎりぎりまでにしたほうがブロックノイズが少なく、きれいな出品写真に仕上がります。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/asell/asell-02.html

書込番号:4382766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/31 07:36(1年以上前)

WEB用のJPEGをフォトショップで保存する場合、
『ファイル』→『WEB用に保存』で左下のサイズを確認しながら
保存してやったほうがサイズが確実で、小さくできます。
通常の保存でJPEGにしてやると、保存時にプレビューされたサイズより
実際に保存されたJPEGのほうが、サイズが大きくなったりするようです。
WEB用としては必要ない情報がつくのかな?

書込番号:4388814

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/02 00:47(1年以上前)

私も『WEB用に保存』で出品しています。
普通に保存するとExif情報が残ったままになりますからhachimitsu832 さんが言われるようにサイズが大きくなります。『WEB用に保存』はセキュリティの面からもサイズダウンの面からもフォトショップで出品する方には強くお薦めします。

シャッタースピードとかのデータが第三者に見られるのはいいとしても、KissデジのExif情報には「カメラのシリアル番号」がありますよね。人がこれを見て悪用できるのかわかりませんが、カメラのシリアル番号が人に漏れてしまうのは自分はかなり気にしています。

ちなみに、ヤフオクでデジタル一眼を出品している方々の写真を別名保存してExifを見てみましたが・・・・「作成アプリケーション」はじめしっかり残っている写真もありました(^^;

書込番号:4393297

ナイスクチコミ!0


yama_kissさん
クチコミ投稿数:814件

2005/09/02 08:45(1年以上前)

キャノンサポートからDPPのUPデート版をダウンロードしてきてインストールすれば画質変更、画像大きさ変更も一括でできます。ただし、OSがXPかOSXで使えます。エレメントも良いのですが、枚数あるときに楽です。

書込番号:4393725

ナイスクチコミ!0


FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/09/03 12:01(1年以上前)

DPPの「一括保存」と同じくElementsにも普通のPhotoShopにも同等の「バッチ処理」がありますよ。DPPはシャープの処理ができることがありますが、PhotoShop系では3種類以上の画像形式に保存できるメリットもあります。

DPPは無料で最低限の補正が出来るソフト、PhotoShop系はお金はかかるけど、さまざまなレタッチまでやりたい人向けソフト、ということで方向性の違うソフトなだけだと思います。ほかにも優れたソフトはいっぱいありますし。

CanonのRemoteCaptureには「所有者名」が入れれるところがあるんですが、そこについ「自分のフルネーム」を入力してしまうとExifに残ってしまいます。
DPPではExifに残ってしまった「所有者名」は出てこないのですが、PhotoShop系のソフトで確認すると「作成者」や「作者名」でしっかり表示されてしまいます。
第3者に写真を見せただけであなたの本名がばれてしまうということで、これもかなり危険ですね(^^;

書込番号:4396586

ナイスクチコミ!0


HITOMAROさん
クチコミ投稿数:118件

2005/09/06 00:18(1年以上前)

一眼レフではボケ味の効いたきれいな写真が撮れますが、オークション用に使うには出品物全体の状態が逆に分かりづらくなってしまうため、私はオークション用にはコンパクトタイプのデジカメを使っています。

充分な光量で、絞り込んで撮影すればもっと良い画像が得られるかもしれませんが、夕方以降の室内照明だけで撮影するのであればコンデジ+三脚の方が商品説明用としては適しているのではないかと思います。(コンデジは開放でもあまりボケないので)

書込番号:4404114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

2台の汎用のストロボにソフトボックスをつけて光を拡散して、柔らかな光で小さな品物を撮影しようと考えているのですが、ストロボの同期用のコードを接続するところが本カメラにはありません。なにかアダプタのようなものが販売されているのでしょうか?接続をしなくてもカメラ内蔵のストロボを発光させれば、汎用のストロボは同期して発光するのですが、ライティングの関係から、内蔵ストロボは発光させたくありません。無理でしょうか?
素人の質問で申し訳ありません。

書込番号:4374724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/08/25 23:32(1年以上前)

黄土色のガンダルフさん、こんばんは。

内蔵ストロボを発光させて汎用のストロボもワイヤレスで同時に発光ってことで宜しいのでしょうかな??

まず、同調させるストロボをスレーブできるものでなければなりません。
でおそらくこの増灯スレーブストロボはプリ発光には対応してないと思いますから、カメラ本体側の内蔵ストロボをマニュアル発光させれば本発光と同調させることができると思います。

書込番号:4374778

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2005/08/25 23:37(1年以上前)

「多灯発光」で検索すると、
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin3.htmとか、
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/1998/su4_98.htmみたいな
アイテムがありますよ。

書込番号:4374804

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/25 23:50(1年以上前)

まさに「光る小町」の出番のようなシュチュエーションですね
(^^;
ひとつ上のリンク先をご参照ください。

なお、EOSの純正ストロボでやろうとすると、
ワイヤレス用の発信機・420EXないし550EX/580EXが複数台
必要になりますので、最低6-7万円〜ですのでお勧めできませんね。

書込番号:4374864

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/25 23:53(1年以上前)

シンクロコードの接続には↓
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index.html
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_st.html
どちらも下の方にアダプターがあります。

書込番号:4374873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/08/26 00:12(1年以上前)

>2台の汎用のストロボにソフトボックスをつけて光を拡散して、柔らかな光で小さな品物を撮影しようと考えているのですが、ストロボの同期用のコードを接続するところが本カメラにはありません。なにかアダプタのようなものが販売されているのでしょうか?
>ライティングの関係から、内蔵ストロボは発光させたくありません。

あらら、全然違っていたようですみません。
カメラにシンクロターミナルがないってことですね。
今キヤノンのアクセサリカタログを見ました。
TTLホットシューアダプター3をカメラ本体に付けてTTLディストリビューターでシンクロコードを分配してそれぞれのストロボにオフカメラシューアダプターOA-2を付けてこれらの3をコネクティングコード60または300で繋げば同調させることはできそうです。

わたしならスピードライト580EX、420EX、MR-14EX、MT-24EX更にはトランスミッターST-E2を使ってワイヤレス多等撮影したほうが良い感じですね。
これならTTL調光も出来、更に動かずカメラの場所でマスターストロボかST-E2で操作やストロボ発光比の調整まで出来て便利だと思います。
値段は張りますがこれら現行ストロボなら他の用途でも使えます。
わたしはニコンのクリエイティブライディングシステムなんですが、増灯側の調光も賢くてとっても便利ですよ。

書込番号:4374955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/26 08:40(1年以上前)

多くの方にご返信いただき、本当に有り難うございます。一応ホットシューアダプタとシンクロコードの分配器をつないでやってみようと思います。週末に日本橋で入手して、来週早々には実際に撮影するつもりです。結果をご報告させていただきます。いろいろなご意見本当に有り難うございました。

書込番号:4375430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/29 17:56(1年以上前)

ご紹介いただきましたホットシューアダプタをセットして、ディストリビューターでシンクロコードを分配して2台の汎用ストロボ(ソフトボックスを付けている)で両サイドから発光させて撮影しました。品物の影が思ったように柔らかく、ほぼ満足したのですが、内蔵ストロボをトレペで拡散させて2台のストロボと同時発光させた方が、より鮮明に影柔らかくとなりました。やってる途中で580EXが無性に欲しくなりました。おそらく580EXにデュフューザーを付けて、かつ光量をコントロールすれば完璧とおもわれます。いろいろご意見をいただいたお陰で未熟ながらも今週撮影が完了できそうです。本当に有り難うございました。

書込番号:4384505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/08/29 22:47(1年以上前)

こんばんは。

丁寧なレスを返していただいてとっても嬉しいです。
満足いく結果が本当に良かったですね。

小さな品物撮影でどのような被写体か分かりませんが、小さい物撮りなら、トレペを被せて直射より白い厚紙や白いレフ板などにバウンスさせたほうがより柔らかくかつ影も出難くなります。
人物撮影でのアンブレラバウンスの要領ですね。
本番まで余裕があるようでしたら是非試してみてください。

書込番号:4385336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/08/31 20:56(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、ご意見有り難うございます。引き続き撮影がありますので、試してみます。実はアンブレラとスタンドのセットはすでに購入しております。先日傷だらけの550EXをオークションで落札する予定で、先走って買ってしまいました。残念ながらストロボは「頑張っていきましょい!」のドラマに気を取られて逃してしまいました。今のところ毎日傘を広げてセットして眺めています。それにしても580EXがとっても欲しいですね。ストロボ撮影に真にはまってしまいました。とても奥の深い面白い世界が広がっているように感じています。これからもご指導いただければ幸いです。

書込番号:4390151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

テレスコープ系の672mm-1280mmズームを買いました。
低価格だったのでお試しで買ってみたのですが、カメラ用のレンズに比べるといろいろ画質にも問題はありますが「値段の割にはそこそこかな?」という写りです。

問題は、マニュアルフォーカスになるので何枚か撮りましたが風景を撮るにもファインダーのピント山が掴みにくいので前ピンや後ピンになりやすいことです。

キヤノンの純正品で言うなら「アングルファインダーC」のようなものを使うと、全体を見るときと拡大してピントを合わせるときはスムースに切り替えて使えるものなのでしょうか?

純正品以外やそれ以外のアクセサリーでも「望遠レンズのマニュアルピント合わせに重宝するもの」をご存知の方がいれば教えて下さい。

書込番号:4372634

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/25 09:36(1年以上前)

ペンタックスやニコンのマグニファイヤーが付きます。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_finder.html
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/finder/angle_finder.htm

あとちょっとした加工が必要ですが常時付けられるニコンのアイピースもあります。
http://shop.nikon-image.com/product.cfm?prodcd=FAF51601
取り付け参考画像は↓のアルバムの最後に3枚アップしてあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=609070&un=25421

書込番号:4372924

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/25 11:10(1年以上前)

以前 「マグニファイヤーは見えづらい」との評判を聞き
私は「アングルファインダー」を使用しています

ただしキヤノンの純正品は高価(定価\24000でほぼ値引きなし)だったので
ぴったりサイズが同じ(カメラ誌情報)で値段(定価\12000)も安い
「ミノルタアングルフアインダー」を使っています。

拡大倍率はキヤノンの1.25と2.5倍に対し ミノルタは1.0と2.0倍となりますがこれで十分でした

書込番号:4373008

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/26 00:32(1年以上前)

早速のいい情報をありがとうございます。

>CT110さん
FZ-1+ニコンTC-E15ED+オリンパスTCON-17は衝撃映像でした。すごい迫力ですね(^^;
工夫されているニコンのアイピースは「取り外さないでも全体フレミングは把握できる」のですか?

マグニファイヤーはどのメーカーも安価ですが、跳ね上げたときに邪魔になるため使いにくいのでしょうか?倍率はどれも2倍程度で十分のようですね。

>FUJIMI-D さん
ミノルタアングルファインダーについて質問ですが、上部のレバーで等倍と2倍を切り替えるとのことで、撮影中は外す必要はないのでしょうか?外さなくても違和感なく撮れますか?また、着脱は簡単ですか?

質問ばかりですみませんが、ぜひお聞かせください。

書込番号:4375018

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/08/26 00:42(1年以上前)

撮影中に外す必要はありません 外さなくても違和感なく撮れます
また、着脱は簡単です

レバーで等倍と2倍を切り替えると接眼レンズ部分のピントを合わせなおさないといけないので 2倍のままで使い必要ないときは外します。

書込番号:4375045

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2005/08/26 13:30(1年以上前)

FlatPickさん、こんにちは。

ニコンのDK-17Mですが、書き込みのあとに新たな情報が↓
http://www.ircube.jp/main/product/mea/
これでほとんど細工なしにキヤノンに使えます。
アイピースアダプター(四角い物)の下側をちょっとやすりで削るだけです。
これは倍率が1.2倍なので常時付けっぱなしでも大丈夫です。
ただし注意点として視度補正の調整も多少必要で人によっては調整の範囲が足らなくなる恐れもあります。

マグニファイヤーですが、私もペンタックス製を購入しましたが見づらいので使っていません。
中央部を拡大できるのはいいのですが、とにかく視野角が狭いです。
ペンタックス製よりニコン製の方が取り付けはピッタリします。

アングルファインダーですが、私もミノルタの製品を使ってます。
付けっぱなしでも使えますが上から覗き込むスタイルなのでアングルによっては無理な体勢になるかも?(カメラを下に向ける場合など)
KissDなら2倍にセットしてもほぼ全画面が見られます。

どの製品も着脱は簡単です。今付いているゴム製の接眼目当てを上に引き抜いて外した後に付けるだけです。

書込番号:4375974

ナイスクチコミ!0


スレ主 FlatPickさん
クチコミ投稿数:1598件

2005/08/26 21:37(1年以上前)

普通のレンズなら「ピントの浅い開放位置でフォーカスを調整し、絞り込んで写す」というプロセスを踏みますが、今回の私の安価版超望遠レンズは「固定絞り」です。
したがって「見えている画面上で厳密にフォーカスを合わせないと前後にピントが外れた仕上がりになりやすい」のです。

その意味でやはり2倍の拡大率は絶対に欲しいこと。
つけていても違和感なく使いたいこと。

と、いろいろトータルでお二人のご意見を参考にミノルタアングルファインダーを注文しました。(マップカメラ楽天通販にて、9600(円)+消費税 480(円)+送料105(円))送料が安かったのと、コンビニ決済として支払い手数料を0円とケチケチコースでチョイスしました。

とても熱心にアドバイスありがとうございます。
CT110さん、FUJIMI-Dさんに着脱のしやすさのイメージや実際の使い方を丁寧に伺えたので大変よく使用感が伝わってきました。

書込番号:4376989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信106

お気に入りに追加

標準

自信全くありませんが何とかできました。

2005/08/22 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

皆様こんばんは。先ほど家に着くとすぐ画像アップロードを開始し、ただいまなんとか完成しました。え〜今回は天候もあまりよくないということもあり満足度は100%じゃありませんですが、「撮影できる環境」というだけでも良かったと思います。アルバムにはmaverick`97さんのご要望に応えるべく個人的に良いと思った写真を100枚ジャストアップロードしました。失敗作がかなり多かった為アップロードした写真の中にも「ピントが全く合ってない、手ブレがひどい」など多少あることだと思いますがこの点はご勘弁してください。腕が未熟なものですから。

ま、あいさつはここら辺にしといて、maverick`97さん。今回の旅行、または釧路周辺の事についてレポートを報告させていただきます。まず釧路は最初空港から出た時は羽田となんの気温差を感じませんでした。しかしレンタカー屋まで移動すると急に気温が落ちた気がしました。その後ドライブ中も降りたりするとかなり寒く感じました。あ、それと乗用中牧場をいっぱい見ましたよ。普段見慣れてない自分にとっては見れて良かったと思ってます。そして車から降りまず最初にハクチョウを見て、随分おもしろい色してるなと思いました。おでこの色赤ですからね。次に展望台へと登ったりしました。素晴らしい景色でした。自然しかなかったですから。そして次に摩周湖へ行こうとしたら何と前の車がパトカーに止められてました。スピード違反でしょうね。初めて見たから驚きましたね〜。それでもうちの車平均80〜100キロでしたけど。摩周湖は運良く霧が晴れてたらしくよく見えました。すごい綺麗でした。けど寒かった。
で急に知床になりますがビビッた事があります。それは知床五湖が見終わり知床ホテルに向かう途中でした。なんか坂の途中でバスが止まってるなと思い親も「何かいるのか?」と思ったらしくバスの後ろに行くと黒い物体が。しかも近い。霧で見難い為最初はよく見えず、バスがやっと動くとなんとヒグマが!しかも大きい。しかしカメラはもう今日は撮る機会ないなと思いトランクに入れてしまっていたのです。そっと反対ドアからでてトランクを開けようとするとさらにのそのそ近づいてきたのです。いかんと思いカメラを取ることができずその場から脱出。恐ろしかったですが逆に言えばいい体験しました。ちなみに今回会えた野生動物は「エゾシマリス、エゾシカ、ヒグマ」です。キタギツネ探しましたがいませんでした・・・。見たかったな〜。車を警戒してたのですかね?エゾシカは「わたしがエゾシカです」と言わんばかりにあちこちで見ましたが・・・。歩道走ってるエゾシカもいましたし。これじゃ説明不足だと思いますが、今のところ印象に残ってるのはこれくらいです。後半釧路レポートから脱線してしまいましたから、この他に旅行について聞きたいことがあったらぜひ質問してください。やはり自分の記憶でそのまま書くより皆様から質問されてその記憶をそのまま思い出しつつ書いた方が書きやすいと思いました・・。では北海道大写真展ぜひ見てください。

書込番号:4366472

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に86件の返信があります。


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/12 00:09(1年以上前)

>デジタルばか さん
「エクステンションチューブは大体相場はいくらくらいなのでしょうか?」
確か純正のEF12IIで定価9000円実売7000円(私の持っているのはこれ。100-400IS さんのアルバムにあるのもこれです)、倍率の高いEF25IIで実売9000円くらいだったと思います。
ケンコーからも出ています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto
クローズアップレンズは、純正は、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0004
少し安いケンコーは、
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352717.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607352922.html
……ま、どれにしようか迷っているときが楽しいときですよね。(^o^)


書込番号:4420571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/09/12 02:46(1年以上前)

○100-400ISさん、こんばんは。

>きっと10Dとか見て「デジタル一眼欲しいけど高すぎるな〜」と思っていた人々がKissDが発売され>て「これなら買える」と飛びついたんでしょうかね。

まったくの失言でした。まさか私が書き込んでる最中に100-400ISさんからのKissD購入動機の書き込みがあるなんて夢にも思わなかった物ですから。失礼な発言になってしまい申し訳ありませんでした。

私の場合は10Dはハイアマチュアカメラだなという感覚で雲の上の物でしたので、触ったり、カタログもらったりもしませんでした。この時はコンデジ(OLYMPUS C-3030Z)で当分頑張ろうという感じでしたね。そこにKissD発売です。私は初代Kiss(銀塩)にすっごくあこがれていたのですが買えなかった経験があるものですから、そのデジタル版が出たということで大興奮しました(発売日の新聞広告とってあります)。ところが車を買ったばっかりでしたし、値段的にもすぐ買うことができませんでした(貧乏)ので値下がりを待つことにしました。そうしたら黒が出て、また欲しいレベルがレッドゾーンまで上がりましたが、値段の壁を越えられませんでした(財務大臣手ごわい)。そして待つこと9ヶ月、2005年正月の安売りまで待ってやっと手に入れることができたのです。いや〜長かったです。ただ、いざ買うぞーとなった時Nikon D70とかなり迷いましたが(秘密)。
ですから一眼レフの初心者、ド素人なのです。いろいろ教えていただければうれしいです。

私も20Dがいいな、とか浮気心はありますが、現実問題私もこのKissDを使い倒していくつもりです。ロシアファームは私も入れました。これで「なんちゃって10D」ですね。ただ、AI SERVOが使えないのが痛いですが。本当はCanonから正式に出して欲しいんですけどね。寝起きの悪さですがKissDの前に使っていたC-3030Zは3秒以上かかっていたものでぜんぜん苦になりません。筐体のデザインも好きですし、絵の色も気に入っています(DIGIC信者?)。

ファインダーはNikon DK-17を使用されているんですね。アルバムでも見ました。1.2倍で見えるというのはどんな感じなんでしょう?

100-400ISさんのKissDも左壁のゴムのようなプラスチックのような部分なんでもないんですね。私のあたり悪かったのかな〜。ぼろぼろハゲてこなければいんですが。トホホ。


○10Dから20Dへさん、こんばんは。

クローズアップレンズとエクステンションチューブの違いがぜんぜん分かっていませんでした。ご説明頂きありがとうございます。
少々高くなりますがあらゆるレンズを使用できるエクステンションチューブは魅力ですね。私の場合今はレンズを2つしか持ってないので、クローズアップレンズの方が安上がりですが、先のこと考えるとエクステンションチューブがいいのかな〜と思います。画質に劣化も少ないと言うし。EF12U覚えておきます。

書込番号:4420859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/09/12 04:22(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!!。

今日は昼まで寝ていたので寝れないよ〜。
文化祭ご苦労さんでした。まだ後片付けが残っているんですね。でも勉強するより楽しそう。
今回の台風14号の被害はとんでもないことになりましたね。特に宮崎県はひどそう。鹿児島市にいとこいるんだけど大丈夫だったのかな?それよりすごいのはニューオーリンズですね。元の街に戻すことができるんだろうか?超大国アメリカもハリケーンには勝てないようですね。

選挙は自民党の圧勝ですね。なんか恐ろしい。勝ってもいいけどほどほどにして欲しかった。これじゃ消費税値上げとか何でもかんでもやられちゃいそう。

おぉ水曜日新江ノ島水族館ですか。そりゃ50F1.8買わなきゃ。ストロボ禁止でしょうからね。いいチャンスですよ。海がめのあかちゃんか〜。あれかわいいよね。第二巻新江ノ島水族館大写真展っていうのはどうでしょう。江ノ島まで旅行したことにして(韓国人のふりをする)。でも北海道大写真展のHit数のペースが落ちてないからこれはこのままにしておかねばならないな。困った。ペースが落ちたら差し替えるんだが。とりあえず別冊新江ノ島水族館で行きますか。

マクロレンズひかれますね。でも10Dから20Dへさんのようにうまく撮ることはできないでしょうから、当分はEF-S18-55の出番かな。それよりエクステンションチューブに心動いてます。お値段手ごろだし。あとEF-S10-22ってどんな感じに写るんだろうという興味もありますね。私が撮る写真は、なんてったって7割がた風景ですから。

セミハードケース高かったんだから使わないと損ですよね。取り外し慣れました?私買ったとき何度もとったりつけたりして訓練しました。すごくピッタリに作られていて結構難しいですよね、取り付け。

左壁のゴムみたいな塗装のハゲはリーブ21にでも相談しようと思っています。モニター保護はどうしてます?私はKissDモニター用透明シールを貼っています。なかなかうまく貼れず苦労しました〜。Nikonはカバーがついていていいですよね。Canonも何か考えたらいいのに。KissDモニター用透明シールはもう売っていないのではがれたらどうしょう?と思ってます。DN用は腐るほどあった。

サブカメラが買えるお金があったら普通レンズ買いますよね。でもD70ユーザーにとっては深刻みたいですよ。D200の件でもスペックや発売時期が分からなくてやきもきしているようですしね。なんかNikon派の人かわいそう。Canonにフルサイズの5Dを安く(どこが?)出されてしまうし。Canonは今年はもう新カメラの登場はないそうです(コンデジ含む)。
私の携帯電話ですが骨董品なんですよ。4年くらい経つのかな?去年バッテリーがもうだめになりつつあって、取り替えようと思いFOMAのカタログで調べていたら、郵送されてくる明細書の中にバッテリー無料権が入っていたので本体を取り替えないで済みました。なのでカメラは付いていません。つまりKissDが突然死したら紙に絵を書くしかないわけです。サブカメラ買おうかな?IXY DIGITAL 700でも。なんかいやだな。サブの方が710万画素でDIGICUというのも。冗談ですけどね。

これを見る頃には後片付けも終わり、休みモードでしょう。ではではでは。

書込番号:4420916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2005/09/12 20:29(1年以上前)

100−400ISさんこんばんは!

アルバムホントよく参考になりましたよ〜!フィルムじゃ比較なんかとてももったいなくてできませんよね〜。デジタルはホント便利ですね。

ロシアン入れてるのですか〜!?俺はまだ機能に不満がないから入れてないです〜(充分使いこなせてない証拠ですな・・・。)

え?例えばFTMF搭載レンズをロシアンファームを入れてないキスデジに付けてもFTMFはできないという意味なのですか?ええ〜!?

2、3も便利ですね〜!特にストロボ調光できるのはいな〜と思いました。ファインダーも明るくなるのですか!?ほへ〜なんだそりゃ〜。けどこれ入れると故障時の時などサービスセンターで受け付けてくれない場合があるのでしたっけ?それは勘弁ですが・・・。起動時間は俺も遅いとは別に感じませんね。古いコンデジ出身なもので・・・。

これからもどんどんレスしてくださいね!待ってま〜す。

10Dから20Dへさんこんばんは〜!

おお〜大体¥7000くらいですか〜。キャノンの事だから1万以上するかと思ってましたよ。案外安いですね。25Uだと少し高いですね〜。ところでなぜ12Uと約¥2000くらいしか違わない25Uを買わなかったのですか?まだ少ししか理解できてませんから場違いかもしれませんが倍率は高いほうがいいのではないのですか?それとも逆に倍率が高すぎると何か不都合が生まれるなどがあるのでしょうか?
ケンコーはやはり安くていいでぇすね〜。しかしいきなり4つのサイトを見るとちょっとあれれ〜と混乱します。やっぱ迷いますね〜。

>どれにしようか迷ってるときが楽しいときですよね。

全く同感です!!ちなみに今日50F1.8買いました。やっぱ明るい!

maverick`97さんこんばんは〜!?

おお〜4時台きましたね!凄すぎです。
やっと終わりました。片付けもきつかったです。俺は座りながらゆっくり考え事ができる授業の方が好きですよ〜。
鹿児島にいとこいたのですか!?電話してみては?台風14号やハリケーンとダブル攻撃ですからね。家に浸水なんて自分家がそうなったと考えたら冷や汗かきますよ。ブッシュさんも困ってるでしょうね・・

小泉さんこの頃評判悪いからな〜。これだけ圧勝したから内心うひょひょでしょうね。ムネオハウスさんもなんでまた政治界に入ってきたんだろう?もうワイロなんてしないと思うけど・・。北海道ですよね確か?

今日遂にヨドバシで50F1.8買いました!店員さんを呼んでガラス越しに展示されているレンズを指差して「これください」と言った時は気分よかったです。帰って早速試し撮りするとホント明るい!!グレートです。AFもまぁまぁ速いし。ただ一つ困ることが・・・。今までズームレンズしか使ってきませんでしたからついつい左手をくりくりズームリング部分を回転させてしまうのですよ。早く慣れないとな〜。しかしこれで水族館撮影では大分有利になった気がします。楽しみにしててください。アルバムは〜・・・どうしましょう。考えておきます!

俺は50F1.8にクローズアップレンズ付けるか全てに使えるようエクステンションチューブにするか迷ってます。すぐには買えませんがね。よく考えると18−55って最短撮影距離28cmと随分近くまで寄れるのですよね〜。このレンズ中々やるなと思いました。しかしmaverick`97さんは風景重視ということですから多分先に10−22に手が伸びるでしょうね。

なんとかケース取り外しはテキパキできるようになりました。けど75−300IS装着時入れられないのが辛いです。フォーカスリングとズームリングを伸ばしっぱなしだと入らない時がありますからな〜もうちょい余裕作って欲しかったですホント。

円形脱毛症の場合もありますからハゲにはくれぐれも気をつけてくださいね。モニター保護シート付けてませんね〜。暑い中でファインダーを覗きっぱなしだといつの間にかモニターに汗がついてるときがありましてこういうとき買おうかな〜と思いますがいつの間に9月に・・・。キャノンもこのくらいサービスしてくりゃいいのに。そういやヨドバシでもキスデジ本体ありませんでした。Nは何十回視界に入ったかな〜?

D70やばいですね〜。けどなんで急にこんな事になったのですかね〜?競争がどんどん激しくなってるデジ一でこの事件はヤバイですよね。確かにD200情報入ってきませんな。どうしたんだ?今年はキャノンの一人勝ちかな?来年1DsMarkU後継機2Dと20D後継機をだす予定のキャノンは元気だな〜。
え〜4年も同じ携帯を!?すごいな〜折り畳み式じゃないですか?カメラは付いてないのは当然ですね・・・。それにしてもすごい。レアだ。
サブカメラは今のところ必要と感じてませんね〜。けど携帯はブレブレだからな〜。極端ですなんか。やっぱ一番はレンズ資産ですね。

今日起きたときに(6時半)携帯でmaverick`97さんのレス見ましたよ〜。明日50F1.8練習したいと思います。ではではではでは。















書込番号:4422293

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/09/12 23:43(1年以上前)

みなさんこんにちは。

>maverick'97 さん
別に失言とは思っていませんよ。
当時10Dは高くて手が出なくkissD(ボディ10万円)がやっとだったんですから。(^o^)
DK-17Mの見え具合ですが、やっつけですがアルバムに追加UPしました。(後ろの3枚です)
IXY-LのISO400なのでチョッと見ずらいかもしれませんが、
大きさ比較なので勘弁してください。
右下にある汚れはkissDのファインダー内のゴミです。^-^;
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=142830&key=1377798&m=0

液晶保護シールはkissD購入時に1枚買ったのですが、
あまり綺麗に貼れなくて、すぐダメになってしまいました。今は貼ってません。
キヤノンでは有りませんがこの様な商品があります。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13513465/37911892.html
私はアイピースをDK17にしたので使えませんが、以前買おうか迷ったものです。
シートだけなら100円均一のダイソーでも今あるみたいです。

>デジタルばか さん
ノーマルのkissDの状態の記憶が定かではないので断言はできませんが、
FTMFが出来る時と出来ない時があったように思います。
ノーマルだとONEショット固定が出来ないので、一度フォーカスロックしてFTMFしても、
手持ちの時はカメラがチョッと動くとAIサーボに切り替わり、
ピントが動いたりすることが、あったように思います。

EF12IIとEF25IIの違いですが、不都合は無いと思いますが、
倍率があがればそれだけピント合わせやブレなどもシビアになりますので、
手始めにはEF12の方がいいと思います。
もちろんいきなりEF25をダメと言っている訳ではありません。
【江ノ島大写真展】期待してます。

>10Dから20Dへ さん
重箱の隅をつつくような訂正ですが、
私のEF12はI型なんですよ。EF12II型ならEFsレンズに対応できるのですが、
なにせEFsレンズが出るだいぶ前に購入したものですから。^-^;

書込番号:4422992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/13 00:06(1年以上前)

>100-400IS さん
失礼しました。私の持っているのはII型です、なんで自慢にもなりませんね。実はEF-Sレンズは1本も持っていないんです。APS用のレンズはシグマの18-50F2.8DCだけなんですが、まあ広角レンズにエクステンションチューブというのもあまり使う気がしませんね。
キヤノンのエクステンションチューブは、ケンコーのOEMだというような話を価格.comのどこかの掲示板で読んだことがあるのですが、どうなんでしょうね? もちろん、だからどうだということではありませんが、ケンコーのほうが少し安いので、書き込みを読んだときは「しまった」と思いました。

>maverick'97 さん
カメラは使ってナンボ。20Dのほうはまだきれいですが、遊びで使っている10Dのほうは塗装がはげてきた、もうボロボロですよ。シャッターも5万回以上切っているし、そろそろ寿命かもしれません。(^^;;

>デジタルばか さん
おおっ、ついにというか、早くもというか、買いましたか。値段からしたらいい写りしてるでしょ? ただ、レンズ先端のピントリングはなんとかならないものでしょうかねー。ほとんどMFはするな、と言っているに等しいですね。
「江ノ島大写真展」、私も期待しています。昔、アップしたトビの写真は江の島へ渡る橋のところから撮ったものです。当然、75-300の出番です。ただ、空バックで撮るとどうしてもトビがアンダーになってしまうので、露出補正を一絞り開けるか、とりあえずRAWで撮って後で調整してください。水族館は最近行っていませんが、ストロボ禁止だったかもしれません。暗い水槽のところでは、いよいよ50F1.8の出番です。屋外ではまたまた75-300。いやあ、期待できそうですねえ。ワクワク。(^o^)

書込番号:4423080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/09/13 03:05(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!!!

いや〜今日はさすがに疲れました。帰ってきて、食事して8:00には騒音の中(テレビと家族)寝てましたよ。12:00頃起きてシャワー浴びて今カキコしてます。今夜眠れるかな〜。受験生みたいな生活になってきました。

いや〜めんぼくない。ムネオさん当選させちゃった。公判中なのに。北海道の恥ですね。でも松山千春は昔大好きだったんですよね。コンサートへも行きました。今じゃその筋の組長みたいですが。そういえば小泉さん神奈川県人でしたっけね。横須賀の方かな?北海道に公共事業をたくさんください、とお伝えください。

やった〜。ついに50F1.8購入しましたか。私もガラス越しのレンズ、カメラを指差して「これください」、やってみた〜い。あの時の優越感はたまらないですよね。やっぱり1.8は明るいですか。どうです見た目は。18-55と比べると同じような感じです?安っぽく感じます?ファインダー覗いた感じは?18-55を50mmで見たときとぜんぜん違います?ズームリング部分を回すのは私もやりそうですね。「18-55壊れた」と勘違いして冷や汗かくかもしれません。とにかく興味津々です。

次のアルバムの名前「江ノ島大写真展」と皆様が決めてくださったみたいです。頑張ってくださいね〜(とおもいっきりプレッシャーかけてみたりする)。

18-55は28cmまで寄れるんですよね。結構いけてます。花撮る時も28cm、28cmと思いながら撮りました。クローズアップかエクステンションチューブか迷いますね。私の持っているレンズ58mmと52mmだし、新しくレンズ買っても合うようにと考えるとエクステンションチューブになるんですが。50F1.8だけに付けるのであればクローズアップレンズの方が簡単で安く済みますね。
私はとりあえず今ある2本のレンズで頑張るつもりですが(50F1.8は別)、マクロ、望遠、広角どれを先に買うか。もう少し撮影してみてどれが一番必要か考えてみようと思います。あっ望遠はデジタルばかさんの75-300ISがもうすぐ家に来るんだった。

セミハードケースって18-55用に作られていますもんね。しかしピッタリ作られてますよね。もう少しガブガブでもいいのに。でも質はいいものですよね。私のは新品同様状態でタンスで眠ってます。

KissD君のハゲ、とても気になってます。大事にしていたつもりだからなおさら。前のC-3030Zは傷一つないのに。あ〜あ。(涙
モニターに保護シート付けていなくて傷付きません?セミハードケースに入れているから大丈夫かな。私は裸で右肩からぶらさげているので、腰のベルトとかと擦れてしまうんですよね。その経験がC-3030Zの時あったのでフイルム保護シート買ったんですよ。2回貼るのに失敗しました。あの手のシートって貼るの難しいんですよね。3回目でやっと成功です。760円×3枚だから2,280も使ってしまった。アホくさ〜。
ファインダー覗く時、私は鼻がモニターについてしまうので、鼻の脂がべっとり付きます。あまり気にしてませんけど、もう少しファインダー(アイカップ)が長ければいいのになーと思います。

ヨドバシにはもうKissDはなくなりましたか。先日ヤマキというホームセンターのチラシにKissDとシグマレンズセットが出ていた時はガックリしました。ホームセンターで売るな〜!KissDN花盛りですね。売れているんだろ〜な〜。Canon強いからな〜。

D70はホントやばいですよ。この欠陥のためNikonとしては異例の1年でモデルチェンジ(D70s)をしたのでは?とも言われています。ところでNikonのCCD(CMOS)はSONY製なんですってね。肝心なところをSONYに握られているとは。CanonはCMOSもDIGICもCanon社内製ですから安心です。
D200の情報は5Dが出たとたんぴたりと止まったとのこと。なにか不都合なことがあったんでしょうかね。Canonから2Dというのが出るのですか?1Dの下の5Dの上の機種なのかな。20D後継機は興味ありますね。

私の携帯電話はDoCoMoのN502itです。カラー液晶ですし、折りたたみ式です。カメラがない分小さくて重宝してます。ただサブカメラの役目が果たせませんが。

50F1.8のこといろいろ教えて下さいね。では〜。ではでは。

書込番号:4423382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/09/13 04:03(1年以上前)

○100-400ISさん、こんばんは。

失言ととって下さらなくて安心しました。
DK-17Mの見え方、わざわざ写真に撮っていただきありがとうございます。やはり大きく見えますね。違いがはっきり分かります。被写体が大きく見えると撮影しやすいでしょうね。
CanonのKissDにNikonのDK-17Mをどのように付けたんだろうと不思議に思っていましたが、100-400ISさんによる改造だったんですね。すごいです。ちょっとまねはできませんね。アイピースが大きい(長い)ので鼻がモニターに当たらないのではないでしょうか。私もDIYの技術がほしいです。

液晶保護製品ハクバからいいの出てますね。知りませんでした。今の保護フィルム剥がれたらぜひほしいです。これだとNikonに負けませんね。

とこれで場違いな質問かもしれませんがFTMF(フルタイムマニュアルフォーカス)って何ですか。無知なものでして。





○10Dから20Dへさん、こんばんは。

私の心情を察していただき、ありがとうございます。カメラのハゲがとても気になっていました。みなさん何でもないというし。物を大事にする方ですのでなおさら気にしてしまうのですよね。でも10Dから20Dへさんの「カメラは使ってナンボ。」の言葉で吹っ切れました。カメラはほとんどが外で使う物ですし、いちいち傷を気にしていたら何も撮影できないですものね。桐の箱に入れてタンスにしまっておかなければなりません。もう傷(ハゲ)は気にしないで撮影に気を使います。それにしても10Dの5万回以上は凄まじいですね。やはりそのくらい使うとボロボロになりますか。寿命?怖い言葉です。

書込番号:4423409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2005/09/13 21:13(1年以上前)

100−400ISさんこんばんは〜!

今日ロシアンファームにしました!なんか100−400ISさんのレスを見て急に興味を持ってしまって。もちろん自己責任で頑張っていきたいと思います!ワンショットAF便利ですね〜!けどAIサーボでシャッターがたまにしか切れなるのですね!まぁ元々もう使わない機能と思ってますからどうでもいいですが・・・。これで心置きなくFTMF搭載レンズを買えますよ〜。(当分先)ISO3200は拡大しないという条件ならば素晴らしい機能と実感しました。

なるほど・・・倍率が高くなるとやはりそれなりにマイナス部分もあるのですね。という事は初めて使うかつなんちゃってマクロ程度で充分と思ってる人はどちらかというと最初は12の方が良いという事ですね!

10Dから20Dへさんこんばんは!

50F1.8グレートですよ〜!なんとなく手持ちのズームレンズよりいい写りだな〜と実感できました。あ〜このレンズピントリングすごい先端にありますよね。これじゃMFやりづらいわけですな・・・。慣れるよう練習したいと思います・・・。
そうですよね江の島は外も素晴らしいポイントがいっぱいありますからね!トビ江の島で撮ったのですか〜。レンズは何を使いました?この場面は75−300の独壇場ですな!空バックで撮る場合はRAWか露出補正+一段ですね!やってみます!で水族館内は50F1.8!完璧なシュチレーションですな。頑張りますよ〜!18−55も風景で活躍させよう!

そういえばピントリングで一つ気になったことが!!これは100−400ISさんにもぜひ聞きたいことですが、上の文での通り今日ロシアンファームを導入して応用撮影モードでもワンショットAFが使えるようになりました。で、50F1.8はAF時もピントリングがちょっと硬いですが普通にまわせます。で被写体にAFでピントを合わしてもピントリング微妙に動かせるのですよ。これ「なんちゃってフルタイムマニュアルフォーカス」というのですかね?それともこういうのはやめた方がいいのですかね?なんか分かりづらい文章と思いますが、お願いします。

書込番号:4425043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件 EOS Kiss デジタル レンズキットのオーナーEOS Kiss デジタル レンズキットの満足度4

2005/09/13 23:05(1年以上前)

maverick`97さんこんばんは〜!!

国立受験生みたいな生活リズムですね・・・。12時にシャワーとは!で3時にカキコ・・・。俺には休日にしかできない芸当です。

ムネオさんもホント何考えてんだろ?う〜んmaverick`97さんの力しても当選を止められませんでしたか!残念!松山千春〜?誰だ〜?うちの親は知ってますけどね〜。はい小泉さん神奈川ですよ〜。横須賀の方ですね。「北方領土返還計画を実行してください」とは言えそうですが・・

優越感に浸れましたよ〜。まぁチープなレンズですが・・・。隣が70−200F2.8ISだったから「なんちゅーアンバランスな」と思いましたね。明るいですよ〜1.8は!このレンズ購入後暗いレンズ買うのに躊躇しちゃう人がいるのもなんとなく納得です。ファインダー内も明るいですよ〜。18−55とは全然違いますよ・・・ホント。なんで1万ちょうどのレンズがこんなすごいんだ?ズームレンズが嫉妬してしまう!けどこのレンズピントリングがすごいまわしづらいですよ。早くズームリングの癖直さないと・・・。

江の島独占アルバムですか〜何枚貼れるかな〜?はい頑張りますよ!

50F1.8でも45cmまでですからね〜ここも18−55に軍配が挙がりますな!俺買うとしたらどっちかな〜。エクステンションチューブもよさそうだしクローズアップレンズも手間かからなそうだし。う〜ん。ま、今は50F1.8を可愛がることに決めよう!ハゲちゃうから。
50F1.8買っちゃいましょうよ〜。値段からして迷うことはありませんよこのレンズは!いっちゃいましょ!広角は後にしてまずはお手軽な50F1.8!!風景にも使えますよ!75−300IS今は忘れてください!!!と思い切り宣伝してみました。

なんで付属レンズ用に設定するんだ?俺親に怒られましたよ。「これが¥4500〜?100均で買えばいいじゃねえかバックなんか!!」こんな感じで。けどお陰で左下側ハゲてませんからよかったです。けどいづれハゲちゃいそうだな〜。心配。maverick`97さんもせっかく18−55使用頻度多いのですからセミハードケース使いましょうよ〜。

カメラはいずれボロボロになりますからねハゲたくらいならいいほうだ!と思えばいいのではないですか?カメラを落としてしまったとかよりはまだマシな方だと思いますよ。とちょっと各個つけてみました。けどこのカメラ気をつけないとホントに机などに置く度に擦れちゃってハゲちゃうでしょうね。
今のところモニター平気ですね。けど俺も肩にぶら下げるときは1回バックから取り出すとあとはそのまんまで普通に裸のままですよ。あ、俺の場合首にぶら下げる方が比較的多いですね。それにしても3枚も買ったのですか?相当貼るの難しいのでしょうね・・。
俺も鼻モニターにくっ付いてしまいますね〜。まぁその後指で軽くフキフキしてますからこれだけで大事な事態にはならないと思いますが。アイカップだと俺の場合慣れるのに時間掛かりそうだからな〜。

キスデジが消えた・・・まぁ後継機がでてもう半年だからしょうがないですよね。え〜ついにホームセンターにも販売されちゃったのかぁ!?あらら。Nは売れてるでしょうね。あちらの板でどんどん「買いました!買いました!」のスレが立ってきてますから。すごいですね〜。

D70sの発売にはその線も考えられるのですか〜。まぁ突然死はヤバイですからね〜。そういや以前親にニコンのCCDはソニー製のだぞ〜と言ってたような。これって考え方によっちゃ「ニコンのカメラは写りがいい=ソニーがいい」という事ですからね。これは大きな問題だと思います。キャノンは写りがいい=キャノンがいいということになりますからね。
D200どうしたんだろう?遅いですよね〜。ニコンガタガタじゃないですか。
完全な噂ですが1DsMarkUの後継機「2D」が来年でるかもとか・・・。あの20Dの後継機ですからね〜きっとスゴイカメラになると思いますよ〜。

502ですか!?古いですね〜。50シリーズは501から折り畳みだったのかな?俺が前持ってたN504isカメラありましたがすごい小さかったですよ!・・・34万画素でしたが。けど俺何だかんだいって携帯のカメラなんて動画でしか使ってないな〜。

はい50F1.8に関しては聞きたいことあったらどんどん聞いてください!答えられない場合ももちろんありますからそこは勘弁です・・・。

あ、一応自分も下手くそなりにフルタイムマニュアルフォーカス(以下FTMF)について説明したいと思います。

FTMFとは、簡単に言えば「AF時に手動でフォーカスリングを動かすことができる」ということです。FTMFの一番の利点はAFで被写体にピントを合わせたとき、「ちょっとピントが被写体にきてないかな?」と思ったとき手動でピントリングを微妙に動かして微調整できます。FTMFを搭載してないレンズ。例えば18−55はAFの時ピントリングを動かすことができませんよね?FTMF搭載レンズならAF時でもクルクルスムーズにまわせますよ〜。もう一つの利点は、「電源をOFFにしたあと自動で前玉が戻る」です。例えば18−55はピントリングが伸びたまま電源をOFFにしたら後で手動でいちいちピントリングをまわしてレンズを縮めなければいけませんよね?しかしFTMF搭載レンズは、電源をOFFにしたら自動でピントリングがまわってレンズが一番小さくなった状態になります。これはうらやましい機能ですよ〜。まぁこんな感じですかね・・・。どこか訂正するところがあったらぜひ援護お願いします!

では明日江ノ島でぜひ「いい!!」と思える、思ってくれる写真をいっぱい撮っていきたいと思います!!けど皆さんプレッシャー与えてくれましたからねぇ・・・。まぁ頑張りま〜す!!では〜では〜では〜。


書込番号:4425482

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/09/13 23:47(1年以上前)

>10Dから20Dへさん
ケンコーのOEMかどうかは聞いたことが無いのでよく解りませんが、
ケンコーのチューブだとISが機能しないようなことを聞いたことがあります。
ただ本当かどうか確かめたことはありませんが。

>maverick'97さん
私は8月の価格com内でkissDNにDK17Mをつけている方がいて、
その方のブログで教えてもらいました。
その後ヤフーとかでDK-17で検索すると、いろいろな機種で使っている方がいました。
9月にデジカメWATCHでこの様な商品が紹介されていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/08/25/2166.html
http://www.ircube.jp/main/product/mea/
これだと改造しなくても済みます。
鼻にモニターが当たら無いような商品ならキヤノンでありますよ。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=1&select_category=C0008
このページの下から2番目のアイピースエクステンダーEP-EX15がそうです。

フルタイムマニュアルフォーカスはレンズ側のAF-MFの切り替えをAFの状態のままで、
AFが合った状態で、そのままMFでピントを微調整できる機能です。
例えばAFが合い難い被写体の時に、近くの合いやすい被写体で一度合わせて、
そのままMFで合わせるとか。
マクロで三脚固定している時に構図上AF枠が無い所でピントを合わせたいとか。
AF枠内でも微妙にピント位置を変えたいときとかです。

>デジタルばかさん
私もEF12を購入する時に12か25か迷いましたが取り合えずということでEF12を選びました。
12か25かと迷われると思いますが正直買って見ないと良くわからないのが本音です。
デジタルばかさんが使用されるレンズによっても変わってくると思います。
たとえば75-300mmで使われる予定でも75mm側か300mm側かによっても倍率が変わってきますから。
上のレスの[4409488]に載せてある75-300mmに似ている100-300mmのアルバムで見ると、
100mm側では150cmから約73cmのアップになりますが、
300mm側だと150cmから約130cmのチョッとのアップにしかなりませんから。
明確に300mm側でメインに使うのがはっきりしていればEF25でもいいと思いますが、
とりあえずならEF12IIがいいと思います。

なんちゃってフルタイムマニュアルフォーカスはやめといた方がいいと思います。
以前EFs18-55mmにコンパクトデジカメ用のワイコンを付けたときにキヤノンに聞いたのですが、
AFではなくMFでピント合わせをしてくださいと言われました。
AFだと駆動系に重量が掛かり故障の原因になる可能性が有ると言われましたので、
手で強引に動かすのも同じことだと思います。
50mmF1.8やEFs18-55mmなどはAFオンリーか、どうしてもMFで使いたいときは素直にMFにして下さい。

書き込みが遅いので、書いている途中でデジタルばかさんがFTMFの説明がでてましたね。

書込番号:4425634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/14 00:19(1年以上前)

EF50F1.8は、まあピントリングはついていますが、ガタはあるし、メーカーもAFで使うことを前提にしているのでしょう。写りはともかく、造りはこれ以上チープには作れないぞというくらいのレンズですから、私もなんちゃってフルタイムMFはやめておいたほうがいいと思います。前にも書きましたが私は初代EF50F1.8は故障し、このレンズに修理代を払うのも馬鹿らしいと買い替えました。

それと、提案ですが、このスレッドもだいぶ長くなり、また下の方にきたためちょっと読みにくくなりました。江ノ島で撮った写真を見て、こういうところがうまくいかなかったがどうしたらいいとか、こんな工夫をしたらうまく撮れたなど書いて(イメージゲートウエイじゃないですよ、ここのスレッドに書くんですよ)、また新たにスレッドを立てたらどうでしょうか。

100-400IS さんが参加されるようになって話の幅が広がりましたねー。感謝。

書込番号:4425743

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/09/14 01:23(1年以上前)

デジタルばかさんのFTMFの説明のチョッと訂正です。

>「電源をOFFにしたあと自動で前玉が戻る」
これは戻りませんというか、私の知っている範囲では、
EFの50mmF1.4以外のFTMFの出来るレンズは
インナーフォーカス(IF)orリアフォーカス(RF)レンズなので、
ピント合わせの時にレンズが繰り出さない(全長が変わらない)ので、
近距離時や∞の時にカメラの電源をoffしてた時に全長が変わらないということです。
自動で戻るのではなく、そのまま止まっていても長さが変わらないだけです。
この時でもピントリングを動かすことは出来ます。

こっちの説明は合っていますけど一応書きます
一方FTMFの出来ないレンズは、(IF)or(RF)では無いので全長が変化(伸びる)ので
近距離撮影の時などでレンズが繰り出し、そのまま電源をoffすると数ミリ数センチ
伸びた状態になります。
電源をoffにするとピントリングは回りません。
この繰り出しを縮めるにはレンズのAF-MFの切り替えをMFにして戻すのが、
kissDではこれが一番楽な方法です。
起動の早いkissDNなどだと他にも方法があるみたいです。

数本のレンズしか使ったことが無いので違っている所もあるかもしれませんので、
違っていたらフォローして下さい。

10Dから20Dへさん
恐縮です。

後から参加の私が言うのもなんですが、ずいぶん長くなったので、
江ノ島大写真展は新スレがいいですね。

書込番号:4425925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/09/14 02:33(1年以上前)

デジタルばかさん、こんばんは〜!!

今日の出来事です。家もやっと調理用のガスがプロパンガスから天然ガス(都市ガス)に切り替える工事が終わり、天然ガスが使えるようになりました〜。少し都会に近づいたかな?もしかして、プロパンガスって知らないかな?

やぁ〜ホント国立受験生ですね。生活リズムを何とかしなければ。それともチャレンジするかな。北大?京大?東大?どこにしようかな。

松山千春、知らないでしょうね。70年代後半〜80年代前半にヒット飛ばしていたんですよ。やはりご両親はご存知ですね。北海道足寄町出身ということもあり、友人みんなフアンでした。ここで一曲披露したいところですが、残念ながら写真しか登録できないようなので、また次の機会にでも。

50F1.8いいようですね。風景もバッチリですか。ピントリングが回しづらいとのことですが、18-55よりも回しづらいのですか?18-55も結構回しづらい部類に入ると思うのですが。実際にピントリング使いそうですか?AFでOKなら私のような素人は回しづらくてもいんですけどね。どんな風に明るく見えるんだろう(これは自分の目で見るしかないですね)。私の持っていたコンデジC-3030ZはF2.8でしたが、一眼レフではないのでファインダー覗いても分かりませんからね。一眼レフはここがいいところですよね。18-55より安っぽく感じますか?18-55のテレ端55mmはF5.6ですよね。50mmF1.8ってことはすごく明るいということですよね。では絞りはいくらにすればいいのでしょう?やっぱりF8?このへんがよく分かっていない私でした。

ズームリングの癖へたに直してしまうと75-300ISまでズームしなくなっちゃたりして(ずーと75mmのまま)。

皆様の期待が大変大きくて「江ノ島大写真展」になってしまいましたね。「江ノ島が見えてきた〜俺の家も近い〜」とサザンオールスターズの歌にもある江ノ島なので、私も江ノ島とはどんな所なのか写真展にはワクワクしています。ところで、7年ぶりにサザンのオリジナルアルバム「キラーストリート」が10月5日発売になりますのでそちらもよろしく。いや〜シングルばっかり出して何でアルバム出さないんだよ、と頭にきていたところでした。これもワクワク。

セミハードケースは家ではカメラに付いてきたことになってます(ポイントで買ったからごまかせた)。4500円も出して使ってないことがばれたら大変ですからね。100均はちょっと。カメラとレンズが傷だらけになってしまいますよ、とご両親にお伝えください。私も18-55しか使わないと思われる時は積極的に使っていこうと思います。

カメラのハゲの件、励ましていただきありがとうね。なんとか吹っ切れました。これから使い込んでいくうちにボロボロになっていくんだということで。「落とした」じゃなくてホントよかったです。10Dから20Dへさんの10Dでさえもうボロボロとおっしゃっていたので、表面がプラスチックでできているKissDはもっと弱いんでしょうね。あまり気にせず、しかし大事に使っていこうと思います。

モニターはそう簡単には傷つかない素材なんですね。私も撮影モードに入ったら首からぶらさげます。そのときモニターとシャツのボタンがぶつかってカチカチいいます。でもそのくらいでは何でもないようですね。鼻がモニターにぶつかるのは、ブレ防止でいいかもしれないですよ、逆に。両手、目、鼻の4点で支えることになりますもんね。脂はフキフキね。

Canonやりますね。KissDNも売れ行きNo.1ですが、IXY55もNo.1だと聞きました。モデルチェンジしましたけど。今回のモデルチェンジでモニターが2.5インチになったということは、20D後継機もそうなるということでしょうかね。DN後継機は3インチになったりして。それだと小型化路線から方向転換することになり、我々が望むKissDの大きさに戻ることになるんだけどな〜。無理か。

Nikonは失敗したと思います。デジカメに乗り遅れたため、重要な部品であるCCDをSONYに頼ってしまった。CanonがフルサイズCMOSを出せても、NikonはSONYにお願いしなければ出せない。だからいまだに出ない。そのSONYが一眼レフでKONIKA MINOLTAと組んでしまった。さぁどうするNikonって感じですね。Nikonはデジカメに取り組むの遅すぎましたからね。

1DsMARKUの後継機が2Dとなるんですか。Canonの名前の付け方分からないですね。20Dは30Dかな?D30ってなかったでしたっけ。それはともかく20D後継機はすごそうですね。

N502itですよ。すごいでしょう。N501も折りたたみ式でしたね、白黒モニターの。今でこそ折りたたみ式が普通になりましたけど、当時はNECしかなかったように記憶してます。さすがに私もN502itが折りたたみ式ではなかったら、今まで使っていないでしょうね。恥ずかしくて。(*^^*)

フルタイムマニュアルフォーカスについてよ〜くわかりました。微妙なピンと合わせが出来ていいですね。OFFで前玉が戻るのはカッコイイ。一つ知識が増えました。またよろしくお願いします。なんせ知らないことばっかりなものでして。(^^)ゞ

明日(今日かな)の江ノ島楽しみにしています。楽しんできてくださいね。ではではで〜〜は〜〜。

書込番号:4426029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/09/14 04:14(1年以上前)

100-400ISさん、こんばんは。

DK-17の件ですが、Nikon用はいろいろ出ているんですね。CanonだってKissD、DN、10D、20DはAPS-Cなんですからファインダーの画角が狭いんですよね(よくわかりませんが)。でしたらDK-17のような物を出してもいいのにと思いますが。でもDK-17MそのものはD2X/D2Hs用なんですね。このDK-17はいろんな機種で使われているんですか。各社から出ていてもおかしくないアクセサリーですけどね。Nikonは親切ですね。MEA-17Mは改造しなくてもD70とかに付けれるんですね。やるな〜Nikon。

アイピースエクステンダーEP-EX15はどうなんでしょう?私はメガネをかけているんですが、これ以上ファインダーから離れると見ずらくなりそうでして。今でもメガネのレンズをアイカップに無理やり押し当てて、必死に覗いていますから。1.2倍だといんですけどね。でも、鼻がモニターに当たるのがいやな人にはいいですね。特に女性は化粧が付くのがいやでしょうからね。

私はDK-17の方に興味があります。CanonからKissD/DN用出してくれないかな〜。自分で改造するだけのスキルを持ち合わせていないものでして。

FTMF(フルタイムマニュアルフォーカス)の説明をしていただきありがとうございます。謎が解けました。AFで合わせてMFで微調整できるレンズがあるんですね。たしかにこれは便利だと思います。前玉が飛び出したのがOFFで戻るは無しですね。というか前玉が飛び出さないんですね。
そういえば、知らず知らずのうちにEF-S18-55の繰り出した前玉を引っ込める時、MFにして引っ込めてました。KissDではこの方法が一番楽な方法だったんですね。いつの間にかしていました。

いや〜カメラについて知らないことばかりです。いろいろ教えていただきありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。

書込番号:4426101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/14 21:13(1年以上前)

ちょっとだけ写真アップしてみました。例によって、明日には削除します。

>maverick'97 さん
最後のほうに我が家の10Dの写真をアップしておきました。べつになぐさめでもなんでもなくボロボロだとわかると思います。とくに乱暴に扱った記憶もなく、普通に使ってきてこれですからどうってことないですよ。今のところちゃんと動いていますし。
むしろ、ここでは影に注目してください。コンデジ(子どもが買ってきたもので私はてっきりS2ISだと思っていたのですが、S1ISでした。どうりで子どもの貯金で買えたわけです)のフルオートで撮ったものにしては影が薄いというか柔らかいでしょ。これ、手製の物撮りボックスで撮ったものなんです。といっても、段ボール箱の内側に白い紙を貼っただけのものなんですが、そこに物を置いてストロボを発光させると光が回るのできつい影が出ません。ほとんど費用はかからないので、ぜひ一度試してみてください。

さて、そろそろ「江ノ島大写真展」の発表かな。楽しみですねー。

書込番号:4427755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/09/15 00:35(1年以上前)

10Dから20Dへさん、こんばんは。

またまた貴重なお写真ありがとうございます。花やトンボの撮影の仕方の参考にしたいと思います。私の腕ではちょっとまだまだこのようには撮れませんが。雰囲気はつかみました。

10Dの写真わざわざ撮ってくださったんですね。感激です。でもさすが10Dですね。ボロボロ(失礼)になってもしっかりしています。頑丈にできているんですね。逆に使い込まれていてカッコイイです。私もこの写真見てますます吹っ切れました(またまた失礼)。

段ボール箱の内側に白い紙を貼ると、なるほど、光がまわって柔らかい影になるんですね。すっごく見やすいです。これはいいこと教わりました。オークション出品写真や小物(プラモデルとかミニカー)の撮影に生かせそうです。

いつもいつもいろいろな技を教えていただきありがとうございます。KissDのハゲの件は10Dから20Dへさんのおかげで気持ちがおさまりました。ありがとうございます。

書込番号:4428515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2005/09/15 09:28(1年以上前)

>maverick'97 さん
そうですか。安心?しましたか。我が家のボロ10Dもさぞかし喜んでいるでしよう。

トンボを撮るときは、私も尾の方から撮る(頭が向こうを向いていて翅が4枚開いているポーズ)ことが多かったのですが、昆虫好きの知り合いから「トンボは胸の模様で同定することが多い」と聞かされ、できるだけ横から胸の模様がわかる写真を1枚は撮るようにしています。

デジタルばか さんの江ノ島ついにアップされたようですね。今は仕事中なので今晩見させてもらおうと思っています。楽しみ、楽しみ。

書込番号:4429029

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2005/09/15 22:57(1年以上前)

maverick'97さんこんにちは。

MEA-17Mについては、一応「D100/D70/D70s/D50」などのカメラ用とされていますが、
ニコンのアイピースアダプターのはまるカメラなら他社のメーカーでもいいと思います。
kissDにニコンのアイピースをはめた状態をアルバムにUPしておきます。
これなら何の改造も要らないと思います。
私のは改造といってもただ棒やすりで削っただけですので、
特にスキルは要りませんョ。棒ヤスリだとチョッと時間がかかりましたけど。
キヤノンのEP-EX15はただ単に鼻がモニターに当たらないようにするだけなので、
見え方はファインダーから離れているので少し見ずらいと思います。
私もアイコンどうりにメガネをかけているので、
メガネなしのひとよりも効果は薄いかもしれませんが、
DK-17Mは今は手放せないという感じです。

10Dから20Dへさんこんにちは。

昨日アルバム拝見しました。
さすがに使い込まれていますね。凄いですね。
300mmF4Lはとても綺麗でシャープすね。
やはり単焦点の威力でしょうか。
それとハイビスカス系の花の場合、 10Dから20Dへさんなら、
何処にピント合わせをしますか?
何処にあわせるのが正解というのは無いとはおもいますが、
雄しべにするか雌しべにするかいつも迷っています。


こっちに書いていいのか江ノ島の方に書いていいのか迷いましたが、
これから江ノ島の方に書き込みます。

書込番号:4430586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/09/16 00:15(1年以上前)

○10Dから20Dへさん、こんばんは。

昨日は10Dの写真ありがとうございました。私が思うには10Dはボロなのではなく、使い込まれていると言う感じに見えます。つまりカッコイイなぁと言う感じです。さすがマグネシウムボティですね。あこがれちゃいます。

トンボの写真よく見ましたが(ごめんなさい、保存してました)胸にしま模様があるんですね。今まで知りませんでした。これは胸にピントを合わせているんですよね。トンボの前側に空間があるので、とても均整が取れていすね。私がまねしたくても、もたもたしているうちに飛んでいってしまうでしょう。トンボの撮影はまだまだ先です。でもイメージはつかみました。


○100-400ISさん、こんばんは。

MEA-17MはKissDに改造無しで付くんでしょうか?あっそうか、付かないから100-400ISさんは改造したんですね。改造といってもそう難しくはなさそうですね。
EP-EX15はダメですね。私の場合きっと見づらくなるでしょう。
そういえば100-400ISさんのアイコンはメガネかけていますものね。そこには気づきませんでした。

書込番号:4430866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

KISSデジタルのレンズについて

2005/08/21 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

クチコミ投稿数:4件

KISSデジタルには フィルムカメラのKISSのレンズは着用できるのでしょうか??出来れば転用してつかいたいのですが・・

書込番号:4365056

ナイスクチコミ!0


返信する
HakDsさん
クチコミ投稿数:2369件

2005/08/21 23:48(1年以上前)

純正のEFレンズ(AFレンズ)であれば問題なく利用できますよ!!

使えますが、焦点距離倍率の問題もありますし、キッドで購入されることをお勧めします!!

KissDigital、とても良いと思います!

書込番号:4365076

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/22 00:14(1年以上前)

Canonの純正だと心配しなくて大丈夫ですが・・・
SIGMAやTAMRONなどレンズメーカーの場合は、レンズによっては動作しない場合もございます。(←昔のレンズとか)

出来ればレンズの名称も書かれた方が良かったかも?

書込番号:4365155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/08/22 01:57(1年以上前)

HakDsさん、fioさんと同意見なのですが焦点距離倍率について一言。
Kiss DigitalはCMOSセンサーが35mmフィルムより小さいため、焦点距離が1.6倍になります。例えば、お持ちもレンズのワイド端が24mmなら×1.6で38.4mm同等ということになります。そこでHakDsさんがレンズキットをお勧めするのです。このレンズは18-55mmですのでワイド端18mmですから×1.6で28.8mm同等となります。広角側としてはこのくらいは必要ではないでしょうか。
望遠ですと300mmの場合×1.6で480mm同等となります。儲かった感じですね。
EOS Kiss Digitalいいですよ。私も使ってます。

書込番号:4365370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5850件Goodアンサー獲得:158件

2005/08/22 02:56(1年以上前)

>儲かった感じですね。

望遠なんてそんなに使わないから、損した気分です〜。シクシク。(^_^;

書込番号:4365417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2005/08/22 03:05(1年以上前)

>望遠なんてそんなに使わないから、損した気分です〜。シクシク。(^_^;

それもいえてますね。(^^)ゞ

書込番号:4365422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss デジタル レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss デジタル レンズキットを新規書き込みEOS Kiss デジタル レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss デジタル レンズキット
CANON

EOS Kiss デジタル レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月20日

EOS Kiss デジタル レンズキットをお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング