
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


昨日ついにKISS−Dゲットしました。あれやこれや撮影し満足しています。ところで質問なのですが、KISS−Dにタムロンの28−200mmのレンズって使えるのでしょうか?問題無く動作するのであれば購入を検討していますが・・・。手持ちの古いシグマの70−300mmのCANON用のレンズはエラーが表示されて認識しませんでした・・・。どなたかタムロンレンズをお持ちの方がおられましたら教えて下さい。<(_ _)>
0点


2003/09/21 16:12(1年以上前)
大丈夫ですよ。使えました。
書込番号:1963118
0点


2003/09/21 16:32(1年以上前)
シグマの古いものは、近頃のキヤノンには使えなかったりします。キヤノンがEFマウントはそのままで、ロムあたりの変更をおこなったらしいですね。
私も以前EOS−1Vを買った時、それまで使っていたシグマの何本かが使えなくなって青くなりました。
その後シグマで無料で調整をしてもらって無事に使えるようになりました。
タムロンはシグマと違い、キヤノンにいくばくかのお金を払ってライセンス(?)を取っているので使えるとのことです。
ラッキーしまうまさんもシグマのサービスセンターにて、調整してもらってはどうでしょうか。
書込番号:1963162
0点

>タムロンはシグマと違い、キヤノンにいくばくかのお金を払ってライセンス(?)を取っているので使えるとのことです。
それならタムロンレンズ全てが対応するはずですが実際はそうでもないようですので特許料については?です。
私の手持ちのシグマレンズはかなり古いのでもOKでした(たぶん10年以上前のレンズ)。
どうして使えるのか不思議???
書込番号:1963265
0点


2003/09/21 17:47(1年以上前)
以下5本の手持ちレンズのテスト完了。問題ありませんでした。
SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
SICMA 28-200mm F3.5-5.6 ASPHERICAL MACRO
TAMRON AF 24-135mm F3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO
TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 LD ASPHERICAL [IF] MACRO
CANON EF50mm F1.8 II
書込番号:1963315
0点


2003/09/21 19:57(1年以上前)
TAMRON AF70-300mm/F4-5.6 LD MACRO
問題なく使えました。
書込番号:1963734
0点


2003/09/22 11:30(1年以上前)
Canon以外の手持ちレンズをテストしてみました。
SIGMA 28-135mm F3.8-5.6 ASPHERICAL IF MACRO
TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di LD ASPHERICAL IF MACRO
TAMRON AF28-200mm F3.8-5.6 Super XR ASPHERICAL IF MACRO
TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO 1:1
全て問題なく使用できました。ちなみに、全てのAFフレームで使えました。
書込番号:1965630
0点

レンズの相性をテストするとき、デジ一眼でよく指摘されているピントのずれが一番気になりますね。
F開放で雑誌等を斜めから撮ったとき、ファインダーでピントを合わせた部分にちゃんとピントがあっているかどうかです。
書込番号:1966334
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KissDとDiMAGE A1を買いました。偶然にも?同時入荷でした。
比べても意味は無いですが、
A1の方が圧倒的に小さく、高級感も有ります。
説明書の違いが面白いです。
大きさは、KissDは149o×104o、A1は149o×148o。
ただし、文字の大きさがややKissの方が小さい。
ページ数は、資料とパソコン接続部を除くと、
KissDは、116ページ、A1は、195ページ。
やっぱりKissDの方がAFの良さ等から考えても、
ガンガン撮る「実用機」の様な気がします。
KissDでストロボを押さえたままストロボボタンを押すと、
"Err05"となりました。
説明書を読むと、電源のon.offで直るので、
最初パグかなと思ったのですが、仕様でした。
けど、何もエラーにしなくても、と思いました。
2年後には一眼レフデジカメは最安機だと本体で、
実買5〜6万円位になってるのでしょうね。
0点


2003/09/21 15:28(1年以上前)
AF速度、画質など比較してご教示願えませんか?
書込番号:1962989
0点


2003/09/21 15:44(1年以上前)
> KissDでストロボを押さえたままストロボボタンを押すと、
> "Err05"となりました。
故意にこれをすると壊れます。
ポップアップ機構に異常な力を加えるわけですから。
どうしてこんなこと故意にするのでしょう。
他のスレにあったのは、ポップアップしたストロボを収納するために
指で押し込んでもロックされないという非常時の解消策です。
かえってもっと壊れる可能性もあるわけです。
それを、新品買ったばかりで正常なのにポップアップしてくるのを指で抑えるなんて。
> けど、何もエラーにしなくても、と思いました。
当然エラー表示でしょう。
ストロボボタンを押したのにストロボがスタンバイにならないのですから、
物理的な故障か、見かけはポップアップしていても電気的に断線したりとか
考えられるわけで、意図した撮影ができないのでエラーにするのが当然でしょう。
書込番号:1963027
0点

SONYのV1なんか、場所が悪いのでついついおさえちゃうのですが、
かってに発光禁止モードで正常撮影できたりします。
書込番号:1963131
0点

to 小田亀さん
>AF速度、画質・・・
kissDはレンズセットの物での比較ですが、AF速度・動体への追従性能は断然kissDです。 セットの18-55mmレンズと相性が良いのか、私の10D+EF17-40mmf4LよりもAFが安定して早く、左右のAFポイントでも合ってくれます。
#少しkissDが羨ましいと感じました(^^;
画質について
kissDは、利用するレンズによって解像感などが変わるのと、両機のパラメーターによる画質変動など絶対的な比較ができないですし、「好み」の部分や「OKだと思うポイント」の個人差が大きいと思いますので、これはユーザーの方々が公開されるアルバムなどを参考になされるのが一番だと思います。
ただ、A1もコンパクトタイプのデジカメとしては機能については完成されたデジカメと言えると思いますので、利用目的にあったカメラの選択をなされるのが一番ですね(^^)
書込番号:1963481
0点



2003/09/21 20:44(1年以上前)
小田亀さんへ
>AF速度、画質など比較してご教示願えませんか?
これはFIOさんのおっしゃる通りだと思います。
AFに関しては、明らかにKissDが勝っています。
ファインダーも思ったより遥かに見易かったです。
画質もやはりレンズによって変わるとは思いますが、基本的にはやはり
サイズの大きなCMOSを使っているKissDの方が有利なのは当然でしょう。
ただ、A1にはKissDレンズキットには無い、
手ブレ防止・28〜200oの高級レンズ・動画・チルトする液晶、
その他いろんなオマケが付いてますので、小ささも含めて、
レンズの交換出来ない「デジカメ」では今のところ究極、といっても
言い過ぎではなく、KissDとも充分に競合出来る商品だと思われます。
純粋に銀塩的に沢山の写真を撮りたい、という人には
やはりKissDの方が優れていると思いますが、
写真を撮りたいのか、デジカメ機能を満喫したいのか、
そのあたりで悩まれたら良いのではないでしょうか。
書込番号:1963881
0点



2003/09/21 20:46(1年以上前)
ShortTripさんへ
>> KissDでストロボを押さえたままストロボボタンを押すと、
>> "Err05"となりました。
>故意にこれをすると壊れます。
という事なので、何十回とやりましたが、今のところ異常は有りません。
早速見てみました。
ストロボを上げると、レバーと突起棒が2本見えます。
その棒の小さい方を押し下げたままボタンを押すとエラーになりました。
ボタンを押して0.5秒位でその棒を上げる(実際の状態)と当然大丈夫です。
ウーン、、こういう仕組みで、どこが壊れるのかよく分かりませんが、
物理的にでは無くて、電子的に壊れる、というのでしょうか?
最初、偶然にストロボを上げたり下げたりしている時にエラーになって、
なぜなんだろうと、色々ためしてそうなった訳です。
もっとも全然意味の無い動作なので、わざわざやる人もないとは思いますが、
この程度の操作で本当に壊れるのでしたら、
ちょっとそれは設計がオカシイと思います。
書込番号:1963893
0点


2003/09/21 21:18(1年以上前)
> という事なので、何十回とやりましたが、今のところ異常は有りません。
わざわざ壊れるかと何回もやるなんて信じられない!
お金持ちですこと。
こういうことをする人に備えてメーカーは工夫しないといけないので価格が高くなるのね。
書込番号:1964015
0点



2003/09/21 23:14(1年以上前)
>わざわざ壊れるかと何回もやるなんて信じられない!
それだけ「壊れる」と断定なさるのなら、
どの部分が壊れるのかご存じなんでしょうから、是非教えて頂きたい。
書込番号:1964506
0点


2003/09/23 01:53(1年以上前)
現物見てないけど、たぶんスプリングで上げる形式でしょう? 開放されたスプリングを抑えているだけで、壊れるような設計はしないと思うけど? これまで銀塩でも散々使った機構だし、キャノン側でもテストしてると思うが。この程度で壊れるならむしろ設計に問題があるよ。
書込番号:1968058
0点

本当に壊れるか、貴方が検証したんでしょう?
それを見て、
>わざわざ壊れるかと何回もやるなんて信じられない!
と書いただけで、「壊れる」と断定しているわけではないでしょう。
書込番号:1968079
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


Kiss-D いいカメラですね。外は、雨なので家の中でいろいろ撮っては楽しんでます。
ところで、つまらない事ですが、皆さんのシリアルナンバーはいくつですか?(下の方でも書き込みしたのですが、、、)
私のは、 05101086xx でした。
これって、8600台目なのかなあ。
0点


2003/09/21 15:04(1年以上前)
05101076xxでしたよ(^.^)
書込番号:1962910
0点


2003/09/21 15:59(1年以上前)
0410XXXXXXXでした。
ソニーのDSC-P1以来のデジカメ購入ですが、Kiss Digital恐るべし。
今まで、エプソンのPVー700で出力していましたが、今後は写真屋のデジカメプリントに出してみようかな?
書込番号:1963074
0点


2003/09/21 18:50(1年以上前)
下でも書き込みましたが
シリアルNO0410から始まっていてロゴマークは”300D”です。
MADE IN JAPANなのに
書込番号:1963491
0点



2003/09/21 19:00(1年以上前)
こう33 さん
それって、平行輸入品(?)。もしくは、Canonの生産ミス?
”Kiss-D”より”300D"が、いいなぁ。
説明書なんかは、日本語でした?
書込番号:1963520
0点

>下でも書き込みましたが
>シリアルNO0410から始まっていてロゴマークは”300D”です。
>MADE IN JAPANなのに
KissDと300Dはロゴ以外同じ物なので製造ラインが一緒なのでしょうね。
これは、ロゴの貼り間違え=製造不良(ミス)なので初期不良としてお店で交換してもらえますよ。
書込番号:1963769
0点


2003/09/21 21:04(1年以上前)
ロゴの張り間違えだけなら良いんだけどな〜
待ちに待って購入したものなので手元から放したくないんです。
箱や取説等はきちんと日本版です。
私以外にも”国内版300D”な方が
居るみたいですがいったいどれくらい居るんだろうか?
書込番号:1963962
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


想像していたよりやや大きめでしたが、これくらいの方が安定していて
良いと思います。一通りの動作チェックを終え、マニュアル類を読破し、
「ほぉ〜」「へぇ〜」と感心しながら唸っております。
良いカメラだと思います。
同時にタムロンの28-300mm UltraZoom XR(A06E)を買いました。
このレンズ、キスデジ付属のと同じく7点フォーカスで使えています。
タムロンのサイトにある適合表では、中央フォーカスフレームしか
使えないとありましたし、この間ヨドバシの店頭展示品でチェックした
際にはセンターサークルフレーム(?)しか見当たらなかったので、
7点は無理と諦めていたところ、うれしい誤算でした。(^.^)
サーボフォーカスも純正同様に動作しているようです。
無事Kiss-Dで使えるという事をここにお伝えしておきます。
シルバーの指輪を使って純正品と接写を比較してみましたら、
最短撮影距離は違いますが、どちらもほぼ変わらない大きさで
撮影できました。小物を大きく写すには、どちらも大差なさそうです。
デジ一眼の場合、撮像素子のゴミに気を配らないといけないので、
交換レンズを持って気合いを入れて撮りに行く以外は、28-300mmで
シャッターチャンスを逃さないようにしていくつもりです。
写りはともかく、このレンジなら交換不要ですので。
以上、簡単ですがレポートがてらに。(^.^)
0点

こんにちは、rhodiumさん。
私もタムロンの28-300は以前から持ってまして、7点測距が使えるかどうか試したら大丈夫でした。
以前中央しか使えないような書き込みもありましたが個体差でもあるんでしょうか?
手持ちのレンズを装着したところトキナーの100マクロ(ATXシリーズ)のみエラーが出て使えませんが、シグマのレンズは比較的古いのでも大丈夫でした。
純正もいいですが値段もいいので手がでません。
今日ケンコーのピンホールレンズを買ってきました(マウント込みで5220円)、ちょっと遊べそうです。
フィルムと違ってすぐ確認できるのでピンホール撮影にもデジカメは向いてますね。
書込番号:1962863
0点

rhodiumさん、CT110さん、こんにちは。
いよいよデジタル一眼デビューですね(笑)。
お二人とも、素晴らしい撮影テクニックをお持ちですから
今まで以上にいい写真を撮られることと思います。
アルバムのアップを楽しみにしてますね。
書込番号:1963223
0点

isiuraさん、こんにちは。
どうしてここに?もしかして狙ってるの?(笑)
rhodiumさんには期待してもいいですが、私に期待されてもダメですよん→俗に言う「宝の持ち腐れ」ってやつです(爆)
書込番号:1963273
0点

CT110さん、EOS-1を使いこなされているCT110さんが、何をおっしゃいますか(笑)。
初心者のみなさんに、kissデジタルの見本となるような写真をみせてあげてください。
私もいつかはデジタル一眼と思ってこちらのスレッドをのぞいていますが
バッファー4枚分は私の撮影スタイルではどうしても物足りないので今回は見送りです。
書込番号:1963422
0点



2003/09/21 20:11(1年以上前)
28-300mm持ってられたんですか、CT110さん(^.^)
ピンホールレンズとは、これまたチャレンジャーな試みを(^_^;)
しかもEOS-1まで持ってられるとわ! isiuraさん同様、背中を押しておきます♪
isiuraさん、私には未来が見えます。
近いうちにお仲間になられるのが見えます(^_^;)
連写のバッファー、いろいろと言われていましたが
私にはまったく気にならないレベルでした♪
PS. ご期待はfotologにてお応えさせていただきます〜♪(^.^)
書込番号:1963773
0点


2003/09/21 23:07(1年以上前)
>タムロンのサイトにある適合表では、中央フォーカスフレームしか使えないと
タムロンの言う「中央のフォーカスフレームのみでご使用ください。」の意味は
おそらく、「中央以外のAFフレームをつかって合焦させた場合、フォーカシング
の精度は保証できません」という意味であって、「中央以外のAFフレームでは
AFそのものが作動しない」という意味ではないと思います。
書込番号:1964468
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


こんにちは。
バルブ機能ですが、最長どのくらいの撮影が可能かご存知の方いらっしゃいませんか?星野写真にと考えているのですが、銀塩なみに1時間とか、可能なのでしょうか?他デジカメのカタログでは、最長30秒とかの記載を見かけるのですが、KISSDのカタログにはバルブとしか表現されていなくて・・・。
0点


2003/09/21 14:22(1年以上前)
マニュアルの77Pに「連続してバルブ撮影を行った時の撮影可能時間は、約2.5時間(フル充電バッテリー時)です。」とありました。私も気にって、30秒以上開くか試してみましたが、バルブモードではちゃんと開いたままでした。
書込番号:1962804
0点


2003/09/21 14:40(1年以上前)
追記します。
一応デジタルカメラは星を撮る為の冷却CCD等と違って、ノイズが出やすい様です。
と、言う事で今60秒間レンズキャップをしてバルブで撮ってみましたが、目に見えるノイズは出ていませんでした。コンパクトデジカメのレベルからすると、これってすごいですね。
一応、ご自身の使用に耐えるか、店頭で試してみるのが良いと思います。
書込番号:1962849
0点



2003/09/21 15:13(1年以上前)
有益な情報ありがとうございます!m__m
今手持ちのデジカメは最長16秒で、ノイズリダクション機能をつけて撮ってもノイズがひどいものです(^^;;。それでもなんのそのと気にせずにいますので、きっと大丈夫と思います?(笑。それにしても2.5時間はすごいですね〜。銀塩で星の軌跡を取った時の喜びを、さらにプリント代がかからないデジカメで味わいたくて期待していたのですが、これを聞いてますますポイント高くなっちゃいました。また、アドバイスも頂き、ありがとうございました。
書込番号:1962943
0点


2003/09/28 23:22(1年以上前)
私もこのデジカメで天体写真を撮りました。
早速、試写をしてみましたが、固定撮影でもそこそこは写るようです。
30秒と3分露出したものをアップしました。
今後、追尾による長時間撮影をしてみます。
書込番号:1985159
0点


2003/12/22 22:28(1年以上前)
バルブは5分間程度は大丈夫なようです。それ以上になるとノイズが目立って来るようです。だから5分程度の露出で何枚も同じレイアウトで撮影してそれを合成すれば何十分も露出したのと同じ星像が得られます。フォトショップやステライメージで簡単にできますよ。
書込番号:2260451
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


昨日予約していたレンズキットを購入しました。そのレンズなのですが、少々気になるところがあります。
ズームリングを回すと、チリチリと小さな音がするのです。何かバリがこすれているような。みなさんはそのようなことはありませんか?これは異常なのか、そういう仕様なのか...?
銀塩EOSの時に買った、他のEFレンズ2本ではそのような音がしたことはありません。初期不良なのかな?とも思いますが、安さにつられ、家電量販店(○マダ電機で買ってしまったので、お店に聞いてもわかってくれるかな…と不安です。
どなたか、教えていただければ、幸いです。
それから、512MBのCFか、1Gのマイクロドライブを買うかで迷っています。実売価格では、マイクロドライブが4,5千円高いですが、それで容量が2倍というのはお買い得なような...。しかし、耐久性に不安が...。ちなみに、使用中にバッテリー切れになったりすると、マイクロドライブは壊れてしまうのでしょうか。安全のために、バッテリーを早めに交換しないといけないのでしょうか。どなたか、ご教示いただければ幸いです。
0点


2003/09/21 14:46(1年以上前)
たまたま、今キタムラで現物を手にとって見せてもらってきたところです。気が済むまで触らせてもらい、価格のわりになかなかいいなと思いました。展示機は、ズーム操作もスムーズで、レンズにひっかかるような感じはありませんでした。
ちなみに以前28-135mmISを購入したときに、カチッとひっかかるような、山を乗り越えてズームするような感じのレンズに当たって交換してもらったことがあります。お店に相談してダメならば、他の店の展示機を触ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:1962861
0点

私のは音は多少しますしズームも18mm付近がスムーズではないです。
まあ素材・価格からしてこんなもんだと思ってますので気になりませんが・・・。
書込番号:1962913
0点


2003/09/21 15:46(1年以上前)
G1 G2 G3 S40とマイクロドライブ1GB(1枚のみ)をすでに3年以上使って居ますが、故障はありません。340MBは衝撃に弱いと言われていましたが、1GBはその後の発売なので、衝撃に強いように改良されたと言うことでしたので買った記憶があります。衝撃に気を付けろ言われても私の場合は撮影の途中でカメラから出し入れしないので、この点についても問題ありませんでした。S40のバッテリーだと511枚連続はむりでしたが、G2の場合は途中でバッテリー切れはありませんでした。但し、写した不要なカットを消しながら撮影するとバッテリーの消費が大きくなるので、その事によるバッテリー切れはありましたが・・・
EOS Kiss Dの場合Transcend の 1GBで314枚、マイクロドライブだと330枚撮影出来ます。
書込番号:1963036
0点



2003/09/21 22:22(1年以上前)
みなさん回答ありがとうございました。
レンズの音については、購入店では展示品、在庫品ともにないので、どこか展示している店で他の物を確認するか、キャノンのサービスセンターで見せて、それから、購入店ないしキャノンサービスセンターで、交換してもらえないか交渉してみます。
それほど微細な音ではなくて、細かな音は気にしない家内でもおかしいというほどです。やれやれ。
書込番号:1964281
0点


2003/09/21 23:39(1年以上前)
マイクロドライブって、電源ON時は常に回転しているはずなので、結構電気食いそうですが……。
書込番号:1964592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





