
このページのスレッド一覧(全3178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2003年9月4日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月6日 15:49 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月2日 16:59 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月2日 22:45 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月3日 23:07 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月2日 19:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


●上位モデルEOS 10Dに画質で互角の勝負「EOS Kiss Digital」
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/prom/264996i
「EOS Kiss Digital」は、撮像素子としてAPS-Cサイズの有効630万画素CMOSセンサー
を搭載したデジタル一眼レフカメラだ。今回は、発売直前の試作機をじっくり使い、
その使い心地と画質をリポートしてみたい。
0点


2003/09/03 18:17(1年以上前)
・・・ウーン!EOS Kiss Dはすごいですね!
やませ さんのご紹介のサイトに行って見ると・・・
@ 気になる画質は10Dとほぼ同じレベル!
A ノイズの少なさはG5のISO50相当のノイズがEOS Kiss DではISO400で写しても見られなかった。
B 世界最軽量のペンタックス※istDと比較しても10g重いだけ・・・
(※istDとは価格が違うし、専用レンズを付ければ勝ってますよね?)
9/20が待ちどおしい予約済み私にはなによりも嬉しい話でした。
書込番号:1910728
0点


2003/09/03 21:40(1年以上前)
> 上位モデルEOS 10Dに画質で互角の勝負
これって銀塩カメラでは当たり前すぎたこと。
1シリーズだろうがkissだろうが、レンズもフィルム同じだから同じ画質が当然。
(本当は露出精度が違うので同じではないのですが理論上の話として)
じゃあ、値段の違いはなぜ?どこが違うの?、、、、結局メカの部分になるわけですね。
ようやくデジタルカメラも銀塩の常識が通用する時代になったということでしょう。
書込番号:1911218
0点


2003/09/03 22:06(1年以上前)
今日、書店で立ち読みをしていたら8年前のキャノンの最初の一眼レフデジカメが360万円と言うのを知りました。そのカメラ買った人いるのでしょうか?性能はEOS Kiss Dの方が格段にすぐれているのに・・・
書込番号:1911311
0点

[D6000]
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/d6000/index-j.html
これですね(^^)
でもボディベースが違うから、、、
書込番号:1911346
0点


2003/09/03 23:17(1年以上前)
↓360万円ならこれですが
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/digital/data/1995_eos-dcs1.html
↓その5ヶ月前のこれが最初の一眼デジタルです。198万円也
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/digital/data/1995_eos-dcs3.html
カラー仕様、モノクロ及び赤外仕様、2種類の機体がありました。
↓それから1年後にやっとこんなのがでました。kissDが買えるぅ〜!
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/digital/data/1996_ps-600.html
書込番号:1911602
0点


2003/09/03 23:41(1年以上前)
1Ds欲し〜さん ありがとうございます。立ち読みだったので私の勘違いでした。すみません。
それにしても、130万画素で198万円! 高い!車が買える!
書込番号:1911711
0点

>今日、書店で立ち読みをしていたら8年前のキャノンの
>最初の一眼レフデジカメが360万円と言うのを知りました。
>そのカメラ買った人いるのでしょうか?
>性能はEOS Kiss Dの方が格段にすぐれているのに・・・
今日書店で立ち読みしたら、戦前のカメラは家が買えるくらいの値段だったというのを知りました。
そのカメラを買った人はいるのでしょうか?
性能は今のカメラの方が格段に優れているのに...
って言う話をしたら、「比べること自体が間違ってる!!」って言われますよね?
戦前のカメラでなく、20年ほど前のカメラでもいいです。
物価水準を今にあわせて考えてみれば、当時のカメラはやっぱり相当高いことになります。
必要ならば買っている人はいるわけです。
今のカメラが今の値段でその当時に存在していたわけはないので、
過去にさかのぼって比較するというのはちょっとピントズレかと。
書込番号:1911794
0点

過去に於いて性能対価格の変化の激しかったのはパソコンだと思う。
いずれにしても技術革新に関連する製品(特に発展途上中の製品)は当然の経過を辿りますから驚くに値しないと思う。
書込番号:1912026
0点


2003/09/04 01:25(1年以上前)
おぃおぃ
高画質と謳われ有名な「カールツァイスレンズ」なんか設計が50年くらい前ですよ。。。
骨董品のようなレンズとボディで撮影しても、銀塩の場合現在の最新型と比べても遜色ないから不思議。
アナログな良い物は古くても、現代で通用する性能って事ですね。
デジタル関係は古いと全然駄目ですが。。。
書込番号:1912076
0点


2003/09/04 01:52(1年以上前)
古い話で恐縮ですが、私が初めて買った電卓は8万円でした。ビクターのビデオカメラはたしか40万円ぐらい(その当時カローラが80万円の頃)・・・と言うわけで、最近は新製品の場合値段が落ち着くまで衝動買いをしなくなりました。10Dの値段にはレンズの財産がありませんので、もう少し安くなってからと考えてた時にEOS Kiss Dはレンズ付きなのでそろそろG2から新しいデジカメと思っていた私にはちょうどいいタイミングでした。初期の製品が高いのはすべての家電製品に言える?事ですが、8年間の開発で一眼レフ デジカメをここまで安く、高性能で発売したキャノンの開発者の努力は素晴らしいですね! それにしても9/20
早く来ないかな?
書込番号:1912159
0点

>高画質と謳われ有名な「カールツァイスレンズ」なんか設計が50年くらい前
しかもコンピュータの無い時代に手計算してのレンズ設計でしょうから、先人たちには頭がさがりますね。
>アナログな良い物は古くても、現代で通用する性能って事ですね。
サンパチツートラって、今聞いてもいい音なんだろうか・・・ (遠い眼)
(ってか、関係なくてゴメン)
書込番号:1912171
0点


2003/09/04 02:35(1年以上前)
少し舌足らずだったようですので補足しておきます。(すみません)
>それにしても、130万画素で198万円! 高い!車が買える!
8年前に198万円も出すのなら銀塩カメラの最高級品と最高級のレンズを買うだろうし、売れたのだろうか?と素朴な疑問を持ってしまったもので・・・
それにしても、すでに発売中の10Dの掲示板がうらやましいな!時々見に行ってますが、EOS Kiss Dの掲示板はここではありませんとしかられそうなので、詳しい人が多いので質問したい事は沢山あるのですが書き込みは遠慮しています。
書込番号:1912224
0点

裕次郎2さん こんにちは(^0^)/
アドバイスなされている方々は両方の掲示板を見られていますから、10D板で書かなくても、KissD板で十分な回答を得られると思いますよ〜
書込番号:1912612
0点


2003/09/04 17:21(1年以上前)
FIOさん うれしいコメントありがとうございます。9/20が過ぎれば
EOS Kiss Dの掲示板も10Dに負けない書き込みで賑わう事でしょう。
私のようにG2やS40からEOS Kiss Dに乗り換えた(G2もS40も併用しますが)人にとって、一眼デジカメへの質問は沢山あるはずですが、9/20までは現物が無いので・・・
書込番号:1913270
0点


2003/09/04 18:45(1年以上前)
>9/20が過ぎればEOS Kiss Dの掲示板も10Dに負けない書き込みで賑わう事でしょう。
Kissの書き込みは、両方合わせて2万を超えるかも?
書込番号:1913459
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


2003/09/03 15:50(1年以上前)


2003/09/06 15:49(1年以上前)
情報ありがとうございます。早速注文しました。だた、発売日(9/20)の発送は確約できないとのことです。
書込番号:1918746
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


Kiss Digitalに興味があります。
昆虫の撮影に使いたいと思っています。
一眼レフデジタルカメラの場合、マクロモードはあるのでしょうか?
それともマクロレンズを購入しないとマクロ撮影は無理ですか?
どなたか教えてください。
0点

マクロレンズまたはリバース、クローズアップレンズを使用します。
書込番号:1907209
0点

一応クローズアップモード(モードダイアルの花マーク)ありますので撮影は可能みたい
ですね。ただ、カタログに「より本格的に撮るなら別売のマクロレンズの使用を
おすすめ」とあります。
書込番号:1907291
0点

こんにちは(^_^)
クローズアップモードとあっても装着したレンズの最短撮影距離を超えて撮影できたりするわけではないですから、マクロ撮影で良くある『 絞りは開け気味になる』くらいの制御だと推測します。
ワンショットAFになったりの制御はマニュアルに載ってますが、プログラム図はさすがに載ってないので推測です(^_^)
ちなみに、ひろ君さんやichibeyさんが書かれたように きちんとマクロ撮影用のレンズなりフィルターを準備しましょう(^_^)
書込番号:1907369
0点

余談ですが・・・
Yahoo!で『10D 昆虫撮影』などで検索すると 色々参考になるサイトが出てきますよ(^_^)
発売までは少しありますので今のうちに勉強してみましょう♪
書込番号:1907399
0点



2003/09/02 16:59(1年以上前)
よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:1907761
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット



KISSデジタルはレンズにもよるかも。
発売してから、ユーザーのカキコをみて判断してからでも
遅くはないでしょう。
書込番号:1907068
0点



2003/09/02 11:08(1年以上前)
子供の秋の運動会に向けて購入しようと思っているので、発売前に予約購入を考えています。レンズによってAFの性能はかなり変わるのですか?あまり変わらないと思ってました。
書込番号:1907080
0点

言葉足らずでした。
レンズのAFの駆動方式とか明るさで若干は変る
と思うんです、KISSの方。
書込番号:1907111
0点

こんにちは
お急ぎのようですので、決め手になるような違いは…
A1は動画撮影が出来て、kissはできない事とKISSは液晶を見ながらの撮影ができないことかな。
書込番号:1907221
0点


2003/09/02 21:08(1年以上前)
確かに安い買い物じゃないのでいろいろ迷いますね。
AF精度などは実機がないのでわからないですが、決定的な違いは一眼レフかそうでないかなのではないでしょうか。
私もつい先日までNikon 5700を考えていたのですが、踏み切れなかったのが現有のEOSの交換レンズをどうするかでした。
このEOS Kiss Digitalで有効利用が出来そうだし、銀塩も使えるし、9割方これで予約しようかなって思っています。
ピントはずれの書き込みでごめんなさい。
書込番号:1908319
0点


2003/09/02 21:40(1年以上前)
一般に(光学式)一眼レフタイプの方が圧倒的にAFは早いです。A1もかなり改善されているようですが、もしAFのスピードが重要なら、DigiKiss等をお勧めします。
書込番号:1908422
0点



2003/09/02 22:05(1年以上前)
交換レンズが今後有効利用できそうですし、AFも早そうなのでKISSデジタルを予約することに決めました。(9割がた)みなさまご回答ありがとうございました。
書込番号:1908499
0点


2003/09/02 22:13(1年以上前)
僕も子供の運動会に向けてその2機種で検討していました。いままでDIMAGE7Iを使っていて、EVFは便利な点もあるのですが、ピントが合っているかどうかわかりにくかったし、AFは銀塩の一眼レフに比べると、どうしても遅かったです。
先日、この2機種を検討すべくついに新宿まで行って来ました。A1のAFは7Iの1.5倍で高速になったということですが、所詮7Iの1.5倍という感じで断然kiss-Dの方が速かったです。A1の売りの被写体を追従する3D AFですが、これも期待したほどではなく、徒競走で子供をずっと追いきれるのか、ちょっと不安という印象を持ちました。7Iを使ってきて、画質もよかったし、28-200のズームはとても便利で気に入ってました。ですからどちらかというとA1についてはひいき目に考えてきたのですが、どうひいき目に見てもAFの速さではkiss-Dにはかなわないとすっぱりあきらめ、kiss-Dを予約してしまいました。ただ、A1は被写界深度(漢字はあってるでしょうか?)が深いので、ピントの合う幅が広いから一概には比べられないというご意見もありますが、ファインダーの中で瞬時にピントが合うkiss-Dの方がストレスが無く、気持ちよく撮影できると感じました。ド素人の稚拙な意見ですが、ご参考になればと思いレスさせていただきました。
書込番号:1908531
0点


2003/09/02 22:45(1年以上前)
Kiss Dは速かった さん ナイスな書き込みありがとうございます。
カメラやデジカメはキャノン一筋なので、他社製品とは比較検討はしませんが、EOS Kiss Dを予約した者にとって本当に頼もしい書き込みですした。9/20早く来ないかな?
書込番号:1908652
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


AFスピードって、何が良くなると早くなるのでしょうか?
レンズの影響もありそうだし、本体(?)の性能もありそうだと思うのですが、
何が大きく影響するのでしょう。
一般にコンパクトカメラと一眼レフでは合焦速度が段違いなのでレンズの
性能かな、とも思うのですが、上位機種であるほど早いようなので、やはり
本体の性能も関係しそうですね。
ということでよく分かってないので教えていただけませんでしょうか。
0点

回答じゃなくてすみません。
これはかなり、良い質問であるような気がします。
私も知りたい。
デジカメコンパクト機の場合は、プロセッサの処理能力も、一部関係しているように思っておりますが。。。
書込番号:1906522
0点


2003/09/02 02:57(1年以上前)
TTL-CT-SIRとTTL-AREA-SIRの違いって、クロスタイプとエリアタイプ以外分かりません。
NikonはマルチCAMの数値で表示されるので分かり易いんですけどね。D2HなんかいよいよマルチCAM2000ですよ!
書込番号:1906561
0点

ボディとレンズ両方関係してきますよ(^_^)
仕組みは技術に詳しい人にお任せしま〜す(汗)
例えばEF70-200mmF2.8Lを前のIS無しから ISに買い換えた時は、AF速度の向上を体感できましたし、カメラボディをKiss3からEOS-3にした時は同じレンズでも違いを体感できました。
まぁ、センサーの作り自体から違いますからね(^o^;)
書込番号:1906770
0点


2003/09/02 08:19(1年以上前)
推測なんですが、コンパクトデジカメの場合、CCDに写っている画像からコントラスト差を検出してフォーカスするんですよね?
CCDからの読み取りに時間がかかってる気がするんですが、どうなんでしょう?
一眼レフはAFセンサーを別に持っていますし、検出方式も違うので(位相差検出)速く出来るんだろうって事くらいしか私にもわかりません(笑
書込番号:1906821
0点

あ〜 良く読んだら コンパクトカメラタイプのデジカメと一眼レフデジカメの差だった・・・
(-_-;)
書込番号:1906919
0点


2003/09/02 09:57(1年以上前)
こんにちは、FIOさん。
>上位機種であるほど早いようなので、やはり本体の性能も関係しそうですね。
ともあるので、大丈夫ではないでしょうか?
(O_O) さん
CanonのAFスピードって複合的に速いので、端的に説明するのが難しいです。USMとF値が関与するのは分かるのですが、純粋にCTとAREAの違いも説明できないなんてもどかしい。クロスタイプは中央一点のみのクロスセンサーで、エリアタイプは複数のクロスセンサーってことでいいのかなぁ?たぶん。
書込番号:1906986
0点

<FIOさん
コンパクトカメラと一眼レフの差に限定した話と言うつもりでは
ありません。
何かしらの明らかに大きな違いがある例として、コンパクトカメラ
と一眼レフでは合焦速度が違いますよね、と書いたつもりだったの
ですが、分かりにくい書き方をしてしまってすみません。
レンズの違と本体側の性能差は両方あると思っています。
そのうち本体側の何かの性能差に関しては、金額に跳ね返ってくる
とは思いますがコンパクトカメラでも実装可能なんじゃないかと
考えています。
でもそんなに合焦が早いコンパクトカメラを聞いたことが無い(私が
知らないだけかもしれませんが)ので、なんでかなーと疑問に思って
ます。
FIOさんに回答いただいた中の「例えば…」以降の事例はまさに私が
疑問を抱いたような現象ではあるのですが、その理由が知りたいな、と。
<でひでひさん
AFセンサーを別に持つというのはコンパクトカメラでは実装できない
のでしょうかね。
#技術的に無理なのか、すごく高くつくのでコンパクトカメラ購入層
#には受け入れられないとか…。
書込番号:1907004
0点

(O_O)さん 金無人さん こんにちは(^_^)
外部センサーを搭載して レスポンスを向上させたコンパクトカメラタイプの例として『RICOH G3』があります。
撮れる絵に好みがあるカメラですが、ピント合わせ〜撮影までの挙動はコンパクトカメラタイプ(AF機)では最速です。
あと、先のレンズの例ですが、技術的な事は分かりませんが・・・Canonを例にとるならばEF70-200mmF2.8L IS以降に発売されたLレンズは いずれも旧タイプよりも高速に駆動します。
迷った時の挙動から違いますので この辺りの制御がポイントかもしれません。
Canonに聞いた方が早いかも?
m(_ _)m
書込番号:1907127
0点


2003/09/02 11:54(1年以上前)
でひでひさんが既に書かれていますが、コンパクトタイプと一眼レフタイプでは、AFの方式が違います(一般的な話で無論機種により違いはあります)
コンパクトデジカメの場合は「コントラスト検出方式」を利用していることが多いようです。長所として撮影用CCDを利用するので機構を簡略化できサイズが小さくなる、その分コストを抑えられるのでは無いかと思います。短所としては、物理的にレンズを動かしてコントラストの高い位置=ピントが合っている位置を検出する為、レンズの動作分時間が掛かってしまい、且つコントラストが高い位置を判断しにくいと迷うことになります。
一方、一眼レフタイプは「位相検出方式」を採用していることが多く、
被写体から入射光の差を検知して距離を測るようです。測距が早くなりますが、専用のAFモジュールが必要(なのかな?)で、カメラ本体もあまりコンパクトに出来ず、価格も高くなってしまうのではないでしょうか?
つたない知識で私の思い込み、間違いがあるかも知れません。
すみません
書込番号:1907153
0点


2003/09/03 21:39(1年以上前)
mcore21さんの書かれている通りなんですが、少し補足します。
ピント検出とレンズ駆動に差があります。
コントラスト方式はレンズを前後に駆動しながらコントラストの高い方(=ピントの合う方)にレンズを動かします。どのぐらいピントが外れているのか分からないので少しづつ動かしては動かす前とどちらがコントラストが高いのか判定します。従って一度ピント位置を過ぎてからさっきの方が合っていたとなります。
一眼レフの採用する位相差検出方式というのは簡単に言えば三角測量を行っており、ピントがどのぐらいずれているか一回目の演算で分かります。そしてそこへ一気にレンズ駆動します。その後更にずれを補正して合焦となりますので簡単に言えば尺取虫とバッタの差です。
ついでに、純正レンズとサードパーティーレンズでの速度差はレンズ駆動の加速〜定速〜減速〜停止の一連の制御の差ではないかと思います。(ボディが同じなら検出側の速度は同じ、従って出力側の差ということ)
書込番号:1911216
0点


2003/09/03 23:07(1年以上前)
Harry!さん
補足有難うございます。とても分かりやすい説明で
私もボヤッとしていたことがスッキりしました(笑)
書込番号:1911563
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


どこのカメラ店でも大型電気店でもKiss Dのパンフレット置いて無いですね!東京や大阪ではどうですか?昨日の日曜日いろいろ回ってみましたが販売店用のものがひもでむすんで1枚だけありました。
もちろんインターネットでは見れますが、9/20までする事もないので探して居ます。それと書店に行っても新製品ニュースとして記事掲載された本も無いですね。どなたかごぞんじの方ありましたら教えて下さい。
0点

2〜3日前ですが八王子のヨドバシにはパンフレットありましたよ。
書込番号:1906220
0点

木曜日でしたが渋谷のさくらやにはいっぱいありましたよ。
書込番号:1906339
0点



2003/09/02 00:56(1年以上前)
CT110さんありがとうございました。県庁所在地ながら田舎の市なので
都会より2〜3日送れてるのかもしれませんね!明日にでもカメラのキタムラに行ってみます。それから写真のサイト拝見しました。(私も早くKiss DでCT110さんのようにうまくなりたいけど永遠に無理かも!)
書込番号:1906342
0点



2003/09/02 00:58(1年以上前)
あああああさん ありがとうございました。探して見ます。
書込番号:1906349
0点



2003/09/02 01:00(1年以上前)
校正ミス。 送れて⇒遅れがが正当です。
書込番号:1906357
0点


2003/09/02 11:54(1年以上前)
kissのパンフレットひどいなー これ
作例が一つもないし プリンターから出てくる画ばっかり
一方、一緒にもらってきたE-1のパンフレットはすごい
とくに海野さんのアゲハチョウ感動モノ
書込番号:1907151
0点


2003/09/02 16:36(1年以上前)
今日、カメラのキタムラには沢山ありましたよ。ちなみに本州最西端の県です。
書込番号:1907708
0点



2003/09/02 19:58(1年以上前)
皆さん いろいろと情報ありがとうございました。
ありました!ありました! 私の町のキタムラにも・・・
なかなか良いパンフレットですね! 24ページと分厚いパンフレットで
初心者にも分かりやすいパンフレットでグーでした。
正面からの実物大?の写真カッコイイですね!S45やS50のコンパクトサイズには勝てないけど、G3やG5には勝ってますね!値段が高いのだからあたりまえだけど早く9/20が来ないかな!
書込番号:1908131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





